カメラフィルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

カメラフィルム のクチコミ掲示板

(11503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

標準

とうとう

2018/04/02 08:58(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 松ノ屋さん
クチコミ投稿数:117件

ACROS全品の生産終了の話が出てきましたね、、、
実行されれば国産モノクロフィルムはこれで終了です。
田舎でも普通に店舗で買える唯一のモノクロフィルムだったので残念です。
海外フィルムみたいに機材一式とかどこかが引き取って名を変えて販売とかしてくれないかな(願望)

書込番号:21722305

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/04/02 09:30(1年以上前)

ネオパンか〜。

子供の時、たんに『ネオパン』くださいって言ってたような。

書込番号:21722358

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/02 10:37(1年以上前)

最終定価610円なんですね。。。

プレスト400が常用でした。数千本使ってます。片やネオパンSSは使いにくく、アクロスに至っては1本も使ったことがありませんが、それでも終わりと言われると無性に寂しい。。

一コマ約17円。それに対して、いまなら610円でメディアは買えるし、それで何百枚撮れるし、何度も消して撮れるし。。

ただ、カメラの寿命が極端に短くなってしまった。カートリッジ式のデジタルフィルムを装填して使う仕様になってたら、例えカートリッジひとつが10万円しても、世の中、平和だったのになあと思います。機材の肥大化はもなかったはずで。でも、コンデジみたいな革新的な小型化も無理か??

フィルムが不要になると、じつはフィルム会社が一番困る。実際コダックは潰れた。けど、富士は残った。しかも写真関連メーカーとしての存在感を保ち続けている点は脱帽。

その富士が継続無理というなら仕方がない。今後は、フィルムシミュレーションの中に名前を留めるだけになっていくんですねえ。。

中国、インド、ロシア、旧東欧あたりには、まだモノクロフィルムを生産しているメーカーがあるのかな。いやトラパンはまだある? なるなるのが寂しいと言いながら、多くの人間はそんなもんなんだよねえ。

書込番号:21722486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/02 13:50(1年以上前)

ネオパンと言うとSSかSSSの世代ですのでアクロスブランドには馴染みがないです。フジのモノクロが終わるという事はカラーもいずれXデーは近づいているという事でしょう。
実際フイルムの使用は年に一本あればいい方で今年はまだ使ってません。人間便利な方へ流されてしまうと戻るのはちょっと厄介でしょうね。価格コムでもフイルムカメラの話題はぐっと少なくなりました。

書込番号:21722852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2018/04/02 19:19(1年以上前)

もう10年以上フィルム購入していません

僕が若い頃はコダック元より富士も高くて余り買えませでした
サクラのイージーローディングと言う
パトローネに入っていないフィルムをメインで使ってました
価格は忘れましたが多分190円(160円だったかな)だったと思います
3倍と言うと高いような気もするし年月を考えると安いような気もする
時が流れ
僕がデジタル前に使っていたネガカラーは10本で1980円とか

安い

でも36枚しか連写出来ないし現像代は掛かった

書込番号:21723407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:4件 Youtubeチャンネル 

2018/04/02 20:39(1年以上前)

フィルムを始めたばかりなのですが・・・


初めて「哀」の表情を使わせていただきます。

書込番号:21723571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件

2018/04/03 16:25(1年以上前)

>子どもと散歩さん

最近、自家現像始めたところだったのに…

ぼくも初めて「哀」を使ってみました…

ロジナールR09を使用して、常用のトライエックスではまだビシッと出せない(濃くなっちゃう)ところ、アクロス君は納得できる階調が初めて出せました…

ひょってして、国産のモノクロ現像環境が一掃されてしまうのかな!?

書込番号:21725387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 松ノ屋さん
クチコミ投稿数:117件

2018/04/03 17:55(1年以上前)

自家も自家現像再開したところでした、、、

現像薬品は今の所販売継続らしいですけどそう遠くない未来に消えそうですね。
現像液、定着液、停止液はまぁいいとしてQWが無くなるのは辛いですねぇ。他にあの値段で買えるのってありましたっけ?

フィルムは400は個人輸入してるので100も個人輸入にしようかな、、、(FreestyleのArista400使ってます)

書込番号:21725508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/04/06 17:05(1年以上前)

どうも。

私にとって非常に辛いニュースです。
今でもネオパンを主体に Nikon F で撮影しているのですが、
冬の鉛色の空、裏寂れた集落の風景、人物を表情豊かに表現出来るので気に入ってたのに...
本当に悔しい
本当に本当に悔しい

書込番号:21731992

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/07 10:18(1年以上前)

銀塩写真の終焉ですねえ。

カラーはデジタルでいいんですよ。フィルムの色被りや眠いのは好きではないから。しかし、モノクロは。。

モノクロこそ写真の原点でもあるし、デジタルとでは黒の締まりが違う。そう、印画紙に焼かないとねえ。

LPLのステンレスリールが40個あるけど、どうしよう? タンクはキングの6本用がたくさんある。もちろん、4本用も2本用も1本用も。。

ネガクリップもいっぱいある。

引き伸ばし機も3台あるし、大全のバットもある。全倍用の自作現像桶もある。

そして、暗室まである。。

あ〜あ、写真博物館でも作ろうか?

書込番号:21733645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:111件

2018/04/07 12:18(1年以上前)

>Southsnowさん

引き伸ばし機下さい(一台で良いですけど)!!
バットも!!

冗談です…

カラーはぼくもデジタルでOKです。

ただ、作品作り(自己満ですが♪)となると、やはりモノクロは魅力的です。
そういった意味では、ぼくの中ではアクロスも一つの「色」でしたから、やっぱ哀しい…かな。

また探しますかね…色のないカラーを。
一本が安くないから、結局お気に入りを買ってしまいますが。

書込番号:21733858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2018/04/08 21:20(1年以上前)

ショック大きいです!。
自家現像してました!、ひょっとして(それが)いけなかったのか?。
メーカーにとって、儲けが少ない、利益に貢献していない等々・・・。
ハリウッドのデジタルデータ保存用フィルムを、富士は請け負ってるよね?。
国内向けは終了してしまうの?、ホントに?。
哭・・・。

書込番号:21737654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/04/23 21:02(1年以上前)

>Southsnowさん

これからモノクロ現像&プリントを始めようとしている者です。スレ違いでしょうがお許しを。
フィルム現像後、水切り浴をしますね。その液を拭き取る際、スポンジを用いますが専用の物があるのでしょうか?またはお勧めの物がありましたら教えて頂けませんか?お願いいたします。

書込番号:21773489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2018/04/23 21:34(1年以上前)

★ウラル分水嶺さん。
「ドライウエル」を10ccで水2L、希釈して使用します。
(アクロス100はこれで、O.K.です。笑)
デルタ、TMAXシリーズは、ドライウエル4ccで水1Lで希釈。
(ブローニーフィルム2本現像時、どうしても1L必要なもんで・・・。笑)
此の希釈液にフィルムをくぐらせて、吊り下げ乾燥させれば綺麗に仕上がります。
スポンジを使う必要は、有りません。
此の希釈液は、何度も使い回しが出来ますので、お試しあれ。
市販されている商品は、200ccが有ります。(此の量で十分すぎるぐらい。)
ドライウエルは、中性洗剤を希釈した物なので、希釈率が解れば、市販の中性洗剤でも行けます。
実験したら、教えて下さい。(笑)

書込番号:21773583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/04/24 06:02(1年以上前)

>夏蝉さん
ありがとうございます。
プロセスが1つ減って物品が1つ増えるって感じですね:))) 色々試してみますね:)))

書込番号:21774199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2018/04/24 06:52(1年以上前)

>ウラル分水嶺さん
>夏蝉さん

そうですね
当時の手順書?マニュアル?現像方法?
にはスポンジで・・・と記載されていたと思いますが

僕もスポンジは使っていませんでしたね

暗室は持っていなかったので
ほこり(風)の無い部屋(スペース)を確保していました

お金が無かったのでD76互換(つて言うか今で言うジェネリック?)現像液使ってました


懐かしいと思いつつ記憶があいまいになってます


書込番号:21774248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2018/04/24 07:59(1年以上前)

>ウラル分水嶺さん
>諸先輩方

まだ十数本しか現像してない初心者です。

ぼくもスポンジ使わず、ドライウェルのみで問題感じたことは無いです。
風の無いとこに一晩ぶら下げてあります。

現像停止定着液類はきっちり計りますが、ドライウェルは富士のだったら、ボトルのキャップに約半分入れて、それをメスカップの中で水入れて一リットルにし、きっちり撹拌すればいけちゃうと思いますよ。
で、30秒。

アクロス、どんどこ減らして富士フィルムにアピールしちゃいましょう!

書込番号:21774321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2018/04/24 20:23(1年以上前)


 今月号のアサヒカメラはモノクロ写真特集だそうです。
「ギラギラに加工したカラー写真よ さようなら」「大判モノクロの深みはデジタルでは100%無理」などの見出しがあります。

 富士フイルムがモノクロフイルム生産終了を決めたから企画された記事なのか…それとも単なる偶然なのか…なんとも絶妙のタイミングですね。


書込番号:21775657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/04/26 19:58(1年以上前)

>Southsnowさん
>夏蝉さん
>gda_hisashiさん
>それはスポットライトではない。さん

みなさま、有難う御座いました。
ドライウェルで決まりですね:)))
ちなみに…カビの生えたネガやポジを洗浄し、乾燥させる時もこのドライウェルは有効なのでしょうか? ポジはやめておきましょうか。

書込番号:21780069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2018/04/30 01:04(1年以上前)

基本的に、ドライウエルは有効です。
ただし、一旦現像した後の(スリーブ仕上げ?、マスク仕上げの?)状態で水洗いはいかがなものかと・・・。
水洗い後は、押し花を造る要領で水分の吸着の良い布で覆った方が良いかと・・・。
そうしないと、フィルムがカールして波打ちます。(悲惨な結果を招きますね。)
かなり、神経を使う作業に成ると思います。
私だったら、スキャンしてフォトショップでカビを消して行きますね。(笑)

書込番号:21787945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:34件

2018/04/30 18:49(1年以上前)

うちは、10年前のフジのDWがまだ残っています。
減らないですよ、フィルム現像沢山するわけじゃないから。

やる時は、6本から10本まとめて現像なので、希釈DW液を乾燥仕上げ前にくぐらせるだけです。
しかも300mlシャーレの中を現像タンクの時みたいに自然と巻かれるまま付け浸し、泡立たないようにゆっくり持ち上げます。

減らないよぉ(笑)

現像薬品がいつまで売られるか、という怖さもあるなぁ。

書込番号:21789780

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

阪神百貨店のカメラ修理屋さんが来年閉店

2017/11/28 18:10(1年以上前)


カメラフィルム

普段使っているレンズの絞りが動かなくなってしまい、以前から訪れて見たかった大阪の阪神百貨店のカメラ修理コーナーへ行って来ました。

とりあえずレンズを預けて、後日連絡をもらう事となりました。
お店には色々な中古フィルムカメラやレンズ、アクセサリー類が展示されていて、お店の人と色んな話しをしながら珍しいカメラなども触らせてもらいました(^^)/
その話しの中で、来年4、5月頃にこの修理コーナーを閉められるとの話しが出ました(;_;)
ここ数年では若い人が修理の依頼に訪れたり、フィルムカメラを使った写真教室で使う為と中古カメラを探しに訪れたりする人が増えたりとの事です。
色々事情があると思われますが残念です(;_;)

書込番号:21391769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/11/28 18:16(1年以上前)

(;´Д⊂)

書込番号:21391781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/11/28 19:13(1年以上前)

>ライダーちっぷすさん

おお、あそこが終いになるんですか。。。。
百貨店の建て替えの関係ですかね。。。
(もう終わってんでしょうか)

昔、月一くらいで大阪出張があり、
梅田から新大阪に行く前に、
ナニワや八百富他の、地下街の中古カメラ屋を回り、
最後にここに良く寄らせていただいてました。
その日の戦利品について
「そら高いわ」「ええもん見つけましたな」なんてやってました。

調べてみたら江守さんと仰るのですね。
http://www.shashin-kotoba.com/06/emori/
拙の頃は御父上がいらっしゃいました。
息子さんも、そこそこのお年でしょうから致し方ないんでしょうね。

年末と年明けにも出張あるんで
ずいぶんと久振りですが寄ってみようと思います。

情報をありがとうございました。m(__)m

書込番号:21391922

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/28 20:39(1年以上前)

じじかめさんが悲しむと思います。

書込番号:21392160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2017/11/28 22:02(1年以上前)

あ!マミヤ6をあずけてるの忘れてたヽ(ill゚д゚)ノ

書込番号:21392417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件

2017/11/28 22:54(1年以上前)

松永弾正さん
商品棚に陳列してありましたよ!ヽ(^0^)ノ>マミヤ6(笑)

書込番号:21392578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件

2017/12/02 10:51(1年以上前)

こんにちは。
電話が入りましたが、これまで分解した事が無いレンズとの事で、そのまま引き取りました。
引き取り時に江守さんご本人と会う事が出来、改めて来年5月に閉められるのを確認致しました(;_;)
現在、阪神百貨店は建て替え工事が進んでいて、やはり移転のタイミングでの決断の様です。
色々とカメラなどの話しをさせてもらい、また訪ねたいと思います(^^)/

レンズの件は引き取った足でヒガサカメラサービスさんへ行き、そのまま預けたらタイミングが良くて翌日には治って来ました(^^)

書込番号:21400272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Kodachrome Illuminations Email!!

2017/10/16 00:55(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:801件


 KodakからKodachromeの発売が発表されて待ち遠いですが、発表に先立ちましてKodachrome専用サイトの立上げ
              ↓
 https://www.kodak.com/ek/US/kodachrome/default.htm

 及びKodachrome magazineの刊行並びに、Kodachrome Illuminations EmailなるKodakの新しいConsumer 製品の発売情報をいち早く受け取れるサービスや、他のサービスの紹介をするメーリングリストを始めたようです(※解約はいつでも可能)
              ↓
 https://www.kodak.com/ek/US/kodachrome/sign-up/default.htm?kodachrome=true

 いよいよ…ですね?私はすぐに登録して「success!」の承認をいただきました。これからどんな情報が配信されてくるのか楽しみにしています。

 我こそはKodachrome復活を希望する方々は、メーリングリストにすぐに登録して、遠く日本からエールを送ろうではありませんか!!

書込番号:21281813

ナイスクチコミ!2


返信する
Art85さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/25 01:12(1年以上前)

PKRよりKRのマゼンタ浮きまくりの船便時代がよかった。

書込番号:21305175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/12/30 21:02(1年以上前)

(亀レスごめんなさい)
フィルム(コダクローム)全盛期の頃、PKRよりKRを好む方が多かったように思います。
なつかしいです。
私はコダクロームはなかなか使えませんでしたが・・・。
(使っていたのはエクタクロームばかりでした。EPR,EPP,EPLこの辺が多かったです。)

書込番号:22360318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

とうとう生産終了

2017/05/18 08:02(1年以上前)


カメラフィルム

こんにちは。
高感度なのに粒状感が少なく、特徴的フィルムだと思いますが、とうとう生産終了のようです(;_;)
先行して終了している3本パックもまだ販売してるので、店頭から消えるのはまだまだ先と思いますが。
このフィルムより、iso800の方が需要少ないと思うんですが、生産設備や原材料などの絡みでしょうか?
にしても残念です。

書込番号:20900344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/05/18 08:36(1年以上前)

時代の流れだね…

細々とフイルム使ってるけど最近100か400しか使ってないなぁ…

書込番号:20900401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件

2017/05/19 23:59(1年以上前)

時代の流れ...そうですね。
私もNATURA1600はしばらく使ってません(^^ゞ
ベルビア50を紅葉時季に使う以外は私も100か400ですね〜(^^;)
先日、初めてエクター100を使いましたが、高過ぎです(^◇^;)

書込番号:20904424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2017/06/16 18:37(1年以上前)

もったいないですね〜。

FE2で撮るときに、デジカメみたいに(二段分ですけど)使えて便利だったんですが…

800は再び使ってみようとは思えないフィルムだったんで、なお寂しいですね…

書込番号:20972322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

寂しくなった (?)

2017/04/22 21:27(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

D-SLR の高感度設定が可能になるにつれ、ISO
感度の高い Venus 800 の需要は増してきたのか
も知れません。

銀塩機のお話をしていたら (?) ネガフィルムや
リバーサルフィルムが懐かしく感じられました。
冬の間に冷蔵庫の中を整理しておけばよかった
かも ( ・ ・ ; ;
消費期限切れ間近の缶ビールやらフィルムやら
を見つけてしまうとちょっと悲しい … 合掌

superia venus 800 ,
natura 1600 ,
superia premium 400 ,
superia x-tra400 ,
fujicolor 100

http://ffis.fujifilm.co.jp/information/articlein_0054.html
んっ、ISO3200 はもう無くなって仕舞ったのですね

書込番号:20837932

ナイスクチコミ!2


返信する
夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2017/04/24 00:48(1年以上前)

>消費期限切れ間近。
消費期限切れ「間近」なら、まだまだ現役じゃないですか・・・。
「合掌」するには、ちと早いかと・・・。(笑)

ISO800て、粒子が粗いでしょ。
ISO400を1段増感した方が良いと思うのは、私だけ・・・。

書込番号:20841095

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1218

返信200

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

フィルム写真、撮影を楽しまれている皆様、こんばんは。

銀塩ユーザーの皆様へ・その45が終わってしまい、もう少しでひと月経ちます。
私自身、中々書き込み出来ていなくて申し訳ありませんm(v_v)m

銀塩写真、銀塩カメラに関する色んな情報交換の場でもあるかと思いますが
このまま途絶えてしまうのも...と思い、僭越ながらその46スレを立ち上げさせていただきます。

suepenさん、スレ主お疲れ様でした。
初代スレ主の安達功太さん、これまでスレ主を務めていただいた皆様に敬意を表しつつ
その46(ゆるりとフィルムを楽しもう!)をスタートいたします。

こう言うの全く経験がありませんので、ご迷惑をお掛けする事が多々あるかと思いますが、温かい目でサポートなどよろしくお願い致しますm(v_v)m

<バックナンバー その1>

初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/

lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/

安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/

たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/

まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/

まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/

季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13477478/

書込番号:20732912

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:315件

2017/03/12 18:33(1年以上前)

<バックナンバー その2>

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて・・♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/

リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/

suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/

jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/

みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その24(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/

suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15173798/

Zan.Zinさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その26(銀塩写真の味わいを)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15329466/

suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その27(年末年始もフィルムカメラで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15464103/

jinminさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その28(2013、冬景色をフィルムで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15669579/

suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その29(新たな感動をフィルムでね!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15788201/

suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その30(春のスタートはフィルムで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15961624/

suepenさんの"フィルムカメラは永遠不滅です!"その31
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/

アムド〜さんの『第32号 "銀塩機はタイムマシーンだぁ〜!』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16486471/

アムド〜さんの "第33号 "銀塩機に愛を込めて!"
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16622124/

suepenさんの”銀塩ユーザーの皆様へ・その34(秋はフィルムでの撮影が好き!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16695828/

たくまぁさんの 『銀塩ユーザーのみなさまへ・その35『銀塩的日記視点座標系』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16871577/

suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その36(心で写し、楽しむ)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17210827/

寒さに弱いアンチョビンさんの『 銀塩ユーザーの皆様へ・その37(今日はどのフィルムにする?!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17386271/

テッチャン1948さんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その38(銀塩写真で心も晴れ晴れ)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17579478/

テッチャン1948さんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その39(銀塩写真で暑い夏を楽しく!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17761900/

テッチャン1948さんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その40(銀塩撮影が楽しい秋ですよ!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18096948/

suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その41(春です、銀塩写真でしょ!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18385438/

suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その42(フィルムカメラを持って!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18855371/

寒さに弱いアンチョビンの『銀塩ユーザーの皆様へ・その43(フィルムで秋を見つけよう!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19154996/

寒さに弱いアンチョビンの『銀塩ユーザーの皆様へ・その44(フィルム、入ってる?!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19467369/

suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その45(今を楽しみましょう!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19904417/

書込番号:20732929

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/03/12 20:13(1年以上前)

>ライダーちっぷすさん

早速参加!

書込番号:20733210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:315件

2017/03/12 20:37(1年以上前)

赤目四十八滝にて

大阪市役所近く

同じく大阪市役所近く

大阪、御堂筋にて

銀塩ユーザーの皆様、こんばんは。

ミッコムさん
早速、ありがとうございます。
何気ない日常が切り取られていて、いい雰囲気ですね〜(^^)

そう言えば、昨秋に撮った分のスキャニングに手間取っていましたが、このままだといつまでもデータ化出来ないと思い
結局、普段利用している写真屋さんでCD出力しました(^^;

もう桜が咲き始める季節なのにですが、その時の写真を貼って行きます(^^;
35ミリはキヤノンNewF-1、ブローニーはヤシカMAT124Gで撮ったものです。

書込番号:20733293

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2017/03/12 22:46(1年以上前)

GA645zi ベルビア100F

F5 2台め手に入れました

>ライダーちっぷすさん
スレ立てお疲れ様です。
どうぞよろしくお願いいたします。

>suepenさん
お疲れさまでした。
そして、ありがとうございました。
のんびり楽しく参加させていただきましたし、suepenさんのFT2に触発されて、懐かしのFT2を手に入れモルト交換もやってみました。
もう少し花が咲いてきたら使ってみようと思っています。

さて、何か貼らないと・・・。
在庫からGA645zi + ベルビア100F で2年前のこの時期温室で撮ったのを。
価格.comでは使ってないと思うのですが、以前出していたらごめんなさい。

最近、2台めのF5を購入しました。(もちろん中古)
以前はデカくて重いので持ち出せず、ほぼ使っていませんでした。
クルマだったら問題なく持って行けますので久々に持ち出して使ってみると、やはりよくできてました。

F5で撮った現像中のネガが、まだ帰ってきていませんので戻ったら投稿させていただきます。

書込番号:20733712

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:315件

2017/03/13 01:21(1年以上前)

これも大阪市役所近く

これも御堂筋にて

とりせんさん
今スレでもよろしくお願いします。

F5を2台ですか!!これでポジとネガ、カラーとモノクロの使い分け出来ますね(笑)
それにしてもフラッグシップっていいですよね〜(^^)
それと温室植物園の写真も発色が良くていいですね。特に赤い花と通路の茶色がしっかりしてますね(^^)

またまた昨秋のものですみませんが...(^^;
そう言えば使用フィルムは35ミリ、ブローニー共にベルビア50です。

書込番号:20734095

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/03/13 01:54(1年以上前)

ネガしかやらないんですが、コダックが終わって気持ちが下がってたところに、
昨年末にGR1v買ったら再熱しました。

ローライコードか645NU、67Uあたりがが欲しいです。
写ルンですやチェキもやりたいけど、単価の高さにビビります。

なんか、家族の写真や記録こそフィルムで残したいって気持ちになります。不思議。

書込番号:20734126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2017/03/13 08:06(1年以上前)

Nikon New FM2

with Ai50mm

連れ添ってます(笑)

滅多に使いませんが…何故か( ̄▽ ̄;)手放せません

書込番号:20734362

ナイスクチコミ!10


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2017/03/13 20:09(1年以上前)

季節に関係なく

花を植え込み

心を和ませてくれる新宿中央公園が好きです。

ズリッ! この後コケました。

銀塩ユーザーの皆様へ こんばんは


ライダーちっぷすさん、”その46”を立ち上げて頂き、ありがとうございます。

長い間、つたない私のスレ主にお付き合い頂き、ありがとうございました。

そして、”その46”にご参加のみなさんよろしくお願いいたします。

私事ですが、1月末より再再再の介護をさせてもらってます。
写真を撮る気力が以前よりも落ちていますので、何とか頑張って撮らねばと思っていますが、
思うだけでは撮れませんね。
でも、これから花の季節到来・・・・・楽しみなんですが、撮れないとストレスに!
中判カメラ・・・当分の間お預けになりそうです。

私は花を見ているのが一番幸せかな。


写真は、4枚共 2017年1月28日 新宿中央公園にて

Nikon FT2   Kodak gold 200
NIKKOR S-Auto f=35mm 1:2.8

では。

書込番号:20735728

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:315件

2017/03/13 23:19(1年以上前)

駅前でいきなり演奏が始まり、びっくりしました(^^;

銀塩ユーザーの皆さん、こんばんは。

ミッコムさん
その3機種ならローライコードがスナップ撮影には良さそうな感じでしょうか?
GRシリーズ、高画質コンパクトで羨ましいです(笑)
フィルムの粒状感がいい雰囲気ですね!

MWU3さん
銀塩カメラって存在感が強いものが多い気がして、眺めたり、空シャッターを切るだけでも何かいいですね。
それと、ほぼ原寸大なスィーツがとっても美味しそう...(笑)

suepenさん
改めましてその45のスレ主、お疲れ様でした。
私はまだ直接的な介護の経験がないので、ただ漠然と大変そうとしか捉えてなくすみませんが
ご自身のお体にもどうぞ注意してくださいね。
フィルムを詰めたままにしておき、気晴らしにパシャッっと...(^^;
自宅の近くの神社にはちょっとした公園と遊歩道もあり、気分転換に時々カメラを持ち出してブラブラしますが
シャッター切らない時の方が多いかも?(^^;

先日、運転免許の更新に久し振りに運転免許試験場へ行って来たんですが、免許用証明写真屋さんが残ってて
「懐かしい!」と思ったのですが、閉まってました(^^; (日曜だったので定休日だったのかな?)

フジの業務用ISO100、キヤノンAE-1プログラム、FD50mm f1.4SSC

書込番号:20736483

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2017/03/14 21:37(1年以上前)

1 F3HP + マイクロ55mmF2.8

2 越前海岸の水仙。2月では遅かったです。

3 ミノルタα-7 + 50mmF2.8マクロ

4 千里浜なぎさドライブウエイ

皆様、こんばんは。

>ライダーちっぷすさん
ポジはベルビアよりプロビアのほうが好きだったのですが、最近はベルビア100Fを使うことが多くなりました。
そろそろセミ判は、思い切って温存していた最後のプロビア400Xの箱を開けようと思います。

6×6フォーマットが少し羨ましい。
ホルガ120TLRというトイカメラを持っていて6×6が楽しかったので、まともな6×6カメラも欲しいと思っていますが、なかなか買えません。
地元の個人経営店にヤシカマットが1万6千円ぐらいで出てるんですが、ずーっと買おうか迷っています。

>ミッコムさん
室内撮り、いい感じの画ですね。
参考にフィルムは何を使われているか教えていただけませんか。
最近、135判のネガはスぺリアプレミアム400ばかりだったのですが、在庫を切らしたので次のフィルムは何を購入しようか検討中です。

>MWU3さん
New FM2 カッコいいし、綺麗にされてますね。
Nikonと書いてあるボタンはソフトレリーズボタンですか。
使い勝手は変わるのでしょうか、ちょっと興味あります。

>suepenさん
前スレではお世話になりました。

私は父の介護の経験が、ほんの少しありますが、なかなか大変です。
身内だと、お互いもどかしいところもあるし・・・。
本当にsuepenさん自身もお疲れが出ませんように。
少し写真が撮れる日があるといいですね。




F5で撮ったものを現像に出していると思っていたら、フィルム1本を撮り切らずにF5はタッパーの中に入っていました。(汗)
帰ってきたフィルムはF3HP+マイクロ55mmF2.8で撮ったものとミノルタα-7+50mmF2.8マクロで撮ったものでした。
記憶が・・・我ながらひどいです。

あ、フィルムはどちらもスペリアプレミアム400です。
以前は、ポジフィルム自体をライトボックスで直接鑑賞のフィルムカメラとデジタルカメラという棲み分けだったのですが、最近はフィルムの時ネガで撮ることが多いです。
ネガプリントやネガ現像+CD入力(16BASE)だったらデジタルカメラのほうが良いのでは?と言われたのですが、まあ趣味なのでフィルムカメラで撮るのが楽しいからやめられないとしか言いようがありません。

1 2 F3HP 越前海岸の水仙。見頃は1月、2月11日撮影ですから遅すぎました。
3 α-7 スマホでもいいような写真。カニの盛りが嬉しかった。(笑)
4 α-7 日本で唯一、「普通に」自動車やバイクで波打ち際を走れる千里浜なぎさドライブウエイ。

書込番号:20738967

ナイスクチコミ!11


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2017/03/15 20:13(1年以上前)

この場所で人を入れないで撮るのは難しい・笑

寄せ植えも参考にさせてもらってます。

色の組み合わせが難しいんですよね。

この日は寒かったので人出も少なかった。

銀塩ユーザーの皆様へ こんばんは


ライダーちっぷすさん
以前にも書いた事があるのですが、私のフィルムカメラ再燃は、介護の疲れから逃げる為に
父の形見のSRT-101を見つけた事から始まりました。 
義母(2006-2012年)・義父(2013年)・実母現在進行中と3人目なんです。
介護に慣れている?とは言え、一人一人違うので、新しい出来事が次々に起きるので毎日が大変です。
それでも今はまだ見守りなので、比較的自分の時間が取れるのでカメラを持ち出し撮りたいと思っています。
今週からSLが走り出すのともう直ぐ桜が咲くので楽しみに待ってます。


とりせんさんへ
”その45”ではお世話になりました。
FT2とF5と増殖の一途ですね。
私も重いカメラは単純に疲れるからとF2-Photomic(私にとっては重い・汗)に
フィルムを入れなかったのですが、先日何を思ったか、フィルムを入れてしまいました。(笑)
どういう訳か、フィルムカメラ(レンズも)って増殖しちゃいますよね。 
私のように我慢していてもF・F2Photomic・FM3A・FT2・Ftn(まだ分解中・笑)と5台になっちゃいました。
まあ、FT2とFtnは分解を楽しむ為に買ったので、それが使えるようになったのはラッキーでした。
介護の件、心配頂きありがとうございます。 
それにしても、カニ軍艦のカニ大盛り・・・美味しそうですね!
千里浜なぎさドライブウェイは、19年前に道を間違えて走った事があります。(笑)


写真は、4枚共 いつもの新宿中央公園にて

Nikon F  Kodak gold 200
NIKKOR H-Auto f=50mm 1:2.0

では。

書込番号:20741220

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2017/03/20 20:23(1年以上前)

1月 上野東照宮にて

ライダーちっぷす さん 銀塩ユーザーの皆様 こんばんは。
3月もあっという間に終わろうとしていますが、
今年はまだ1本しか撮っていません。。。。
桜が咲いたら、もう少しフィルム消費か増えるかな?

PROVIA100F 
PENTAX *ist レンズは主にDFA100マクロWRです。

書込番号:20754182

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:315件

2017/03/21 15:56(1年以上前)

摩周駅から摩周湖への途中で

摩周駅にて

納沙布岬にて

これも摩周駅から摩周湖への途中で

銀塩ユーザーの皆さん、こんにちは。

とりせんさん
プロビア系はポジらしいと言うか、原版をライトボックスで見た時の綺麗さが際立ってて好きです。
私もプロビア400Xは後2箱だけで今年11月が期限なのでじっくり使って行きたいと思います。
ヤシカマット、1万6千円ならお買い得な感じがしますねー(^^)
千里浜は私も25年くらい前に満潮時と干潮時の2度ほど走りました(笑)

suepenさん
日々大変でしょうが、ぼちぼち行きましょう(^^)/
確かにそろそろ桜の季節なんですが、ここ最近の冷え込みで開花も近畿ではちょっと遅れそうです(^^;

kazushopapaさん
このスレでもよろしくお願いします。
もう3月も後半ですので、桜や花などが待ち遠しいですね。

もう早いところでは桜も咲き始めているこの時期になんですが
お正月に北海道へ行って来ましたのでそん時の写真を...(汗)
舞鶴から小樽までフェリーで移動して、北海道内は青春18切符を使って
小樽−釧路−根室−網走−旭川−小樽と3泊4日+フェリー2泊の旅でした(笑)
列車の本数があまりないので、乗り継ぎなどに苦労しますが、天候も良くて楽しめました。

キヤノンNewF-1、プロビア100Fです。

書込番号:20756087

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2017/03/23 00:39(1年以上前)

2月の能登空港。この後、雪でした。F3HP+マイクロ55mmF2.8

倶利伽羅の道の駅「火牛」君。ミノルタα-7 + 50mmF2.8マクロ

皆様、こんばんは。

この前と同じく、フィルムはスペリアプレミアム400で、カメラはニコンF3HPとミノルタα-7、レンズは50mmと55mmです。

1枚目は、2月の能登空港。
この後、雪が降りました。
2枚目は、倶利伽羅の道の駅の「火牛」くん。

>suepenさん
機材って増殖します。(笑)
この板では、すごい機材をたくさんお持ちのかたも多いですねえ。
私も数えてみましたが、フィルムカメラはトイカメラを除いて10台ありました。
(他にデジタルカメラも持っています。)

とは言え、ミノルタのα-3xiとα807siの2台は、もう使わないかもしれません。
残り8台のうち、F5も1台は予備になっちゃうかもしれない予感です。
残りは何とか使って動体保存したいものです。

F5ですが、E型のスクリーンが手元にあるので、2台のうち1台のスクリーンを交換しようと思います。
MFしやすくなるかな。

>kazushopapaさん
>ライダーちっぷすさん
私も、135判は久しぶりにプロビア買おうかと思ってきました。
ライトボックスの上においてルーペで見る。
というのが、楽しいかなあ。

近所のカメラ屋さんのヤシカマット、迷っているうちに売れてしまいました。
中古ってすぐ買わないと、大抵後悔する気がします。
中古って縁ですね。

書込番号:20760012

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2017/03/25 14:00(1年以上前)

「早春の草花展」にて

クロネコさん

フキノトウ萌え

枝先の梅

>ライダーちっぷすさん

新スレ立ち上げありがとうございます。

>suepenさん

前スレ主ご苦労様でした。

私事になりますが、昨年年末から多忙でしてフィルムカメラを長く使っていませんでした。
ようやく撮影も再開しましたので、今回も末席を汚させていただきます。
よろしくお願いいたします。

今回のアップ写真は3月11日の撮影です。
京都府立植物園で撮りました。
ビニールハウス内の撮影も含まれています。
ご笑覧くださいませ。


撮影機材

Nikon FE2
Kodak Ektar 100
TAMRON SP AF 90mm F2.8 Di Macro 1:1 272E
EPSON GT-X820

書込番号:20765734

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2017/04/01 16:25(1年以上前)

皆様、こんにちは。

>猪悟能八戒さん
春らしい写真でいいですね。
拝見したら外に出たくなってきました。

私、エクターは去年初めて使ってみました。
120判での使用でしたが、発色が良くいつか135判でも使ってみたいと思っています。
それから、タムロンの90mmはボケ表現が美しいですねえ。

花が多く咲く季節になりましたから私も撮りに行きたいのですがナカナカ行けないです。
久しぶりにプロビア100Fを買ったのでポジで花を撮りたいと思っています。

さて、3月に温室で撮った写真をペタリと貼っておきます。
フィルムはスペリアプレミアム400、カメラはF5、レンズはAiマイクロ55mmF2.8です。

書込番号:20784899

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:315件

2017/04/05 12:35(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆さん、こんにちは。

とりせんさん
>近所のカメラ屋さんのヤシカマット、迷っているうちに売れてしまいました。
>中古ってすぐ買わないと、大抵後悔する気がします。
あぁ残念でしたね。
でも見つけてすぐに買ってしまうとご自宅がカメラで溢れかえってしまいますよ(笑)

猪悟能八戒さん
今スレでもよろしくお願い致します。
エクターも良さそうですよねー。
気にはなっているんですが、お値段もちょっと高いのもあって躊躇してます(^^;

皆さん春らしい写真でいいですね。
ここ最近はかなり暖かくなり、桜も一気に咲き誇ってきましたね(^o^)

先月に久し振りに両親を引き連れて広島方面へ一泊旅行へ行き、中学の時にお年玉を貯めて
初めて買った一眼レフのAE-1プログラムも連れて行きました。
このカメラを買う時、父に付いて来て貰ってお店で値段交渉してもらったのですが
行きの列車の中でその話しをしましたが、さすがに覚えてなかったみたいです(笑)
その旅行で撮った写真を貼って行きます。
AE-1プログラム、スペリアプレミアム400です。

書込番号:20794033

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2017/04/05 22:17(1年以上前)

F5 + Aiマイクロ55mmF2.8

皆様、こんばんは。

私の地方も昨日、桜の開花宣言でました。
土日は雨の予報なので、撮りに行けるかなあ・・・。

今回もフィルムはスペリアプレミアム400、ボディはF5、レンズはAiマイクロ55mmF2.8です。

書込番号:20795070

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2017/04/08 09:16(1年以上前)

バス停

バラバラ

送電塔

堰(せき)

>ライダーちっぷすさん
>とりせんさん

書き込みうれしく拝見しました。
私は独学でカメラを触っています。
10年くらいにはなります。
デジタルからの移行で現在はフィルム専となっています。
とても励みになります。
ありがとうございます。

先日、近所をモノクロでのんびり撮り歩きました。
使ったカメラはOM-1です。
ご笑覧くださいませ。


撮影機材

OLYMPUS OM-1
F・ZUIKO AUTO−S 50mm F1.8
ILFORD XP2 SUPER ISO 400
EPSON GT−X820

書込番号:20800553

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2017/04/08 14:19(1年以上前)

2017/4 三渓園(横浜市) KLASSE W

2017/4 三渓園(横浜市) KLASSE W

2017/4 三渓園(横浜市) KLASSE W

ライダーちっぷすさん、みなさん、こんにちは。

関東はお花見のシーズンですね。
今週はじめ横浜の三渓園へ行ってきました。
さすがに花の名所、平日なのにたいへんな賑わいでした。
そのとき撮ったものを、アップさせていただきます。

富士フイルムKLASSE W プログラムオート プロビア100F
ミノルタ DiMAGE Scan Elite 5400

このKLASSE W、あまり使用頻度は高くないですが、軽量小型で
持ち運びが苦にならず重宝しています。
コンパクトカメラにしてはファインダーが見やすいほうです。

荷物を減らしたいときはフィルム一眼レフを使わずに KLASSE Wと
リコーのGR1vをとっかえひっかえしてリバーサルフィルムの撮影を
楽しんでいます。

書込番号:20801212

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2017/04/09 11:27(1年以上前)

ブロニカETRS

久しぶりにデジカメコピー

ブロニカETRS+55mmF2.8+PRO400Hで撮影

皆様、こんにちは。

>猪悟能八戒さん
私は、独学も何も学ぶこともなく数十年・・・。
父のニコマートFT2を借りて撮影したのが始まりで、1970年代ですから40年ぐらいの万年初心者です。
父が適当にシャッター速度と絞りと露出計の見方を教えてくれて、これが人から教えてもらった全てです。
あ、レンズは50mmが基本っていうのも教わりましたね。

>floret_4_uさん
最近、プロビアを使ってなかったのですが、floret_4_uさんに触発されてプロビアで撮りに行こうと思います。
以前は、プロビアが好きだと思っていたのですが、気づくとベルビアかネガばかり使っていました。



さて、ブロニカETRSを購入しました。
レンズは50mmF2.8で、プリズムファインダーとスピードグリップ付きです。
ファインダースクリーンが、かなりひどく傷ついているのですが、マイクロスプリットタイプで真ん中は何とか見えるので良しとしました。
前オーナーは手持ちで使っていたらしいので、私も手持ちメインでいきたいと思います。

適当に試写して、久しぶりにコピースタンドでデジカメコピーしました。
ライトボックスの上にフィルムを置いてプラスチック文鎮で抑えてデジカメで撮影します。
レンズはAiマイクロ55mmF2.8を使いました。

以前は、もっと簡単に綺麗にデータ化できたと思うのですが、今回はパソコンでかなり色調を弄らないとまともな画になりませんでした。
デジタルカメラで撮影したのではないので、できるだけ触らずフィルムから画をデータ化したのですが、自分の技術が劣化してました。
次回から、素直にお店でスキャン+CD入力してもらいます。
3枚目の画が、ネガのPRO400H+ブロニカETRS+55mmF2.8で撮影した画です。

試写の結果としてはブロニカETRSとレンズは納得できるものでした。
スクリーンは何とかしたいけど、地方では、まず出ないのであきらめました。
撮影自体は楽しいので、今度は花とか撮りたいと思います。

書込番号:20803623

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2017/04/09 22:00(1年以上前)

F5でF5を撮りました

こんばんは。
連投になってごめんなさい。

すいません。
ひとつ前の投稿、誤字ありますね。
ブロニカETRSに組み合せているレンズは、55mmじゃなくて50mmです。
デジカメコピーしたレンズが55mmだったので間違えました。(しかも2か所も)

昨日は曇っていたのですが、ブロニカで桜を撮ってきました。
現像は地元じゃなくてネット通販にするので、後日アップさせていただきます。
ちなみに今日はミノルタα-7+50mmマクロで桜を撮ってきました、テンポよくフィルムが給送されるのが心地よいです。

とりあえず、スペリアプレミアム400+F5+50mmf1.8Gで別のF5を撮ったのを1枚。
未開封の使い方ビデオもありますが、VHS再生できる機材がありません・・・。

残り2枚はレンズがマイクロ55mmF2.8です。
回転角度が大きくて素早くは動かせないけど、じっくり撮る時は無問題です。
Fマウント、最近はこれを使うことが多いです。

書込番号:20805181

ナイスクチコミ!8


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2017/04/11 22:37(1年以上前)

私の元気の源!(笑)

今年はSLに乗りたいと思っていましたが、無理そう!

ソメイヨシノと違って、おしとやかな感じ!

夕方の西日を浴びて

銀塩ユーザーの皆様へ こんばんは

現在、実母の見守り中でして、なかなか写真を撮れませんが、
今年1月30日から3月28日までに撮影した2本が現像から上がってきました。
これからは花の季節になるので、もっと撮れればと思っていますが・・・無理かな!

ソメイヨシノは今日の雨で大分散ってしまい、多分明日の風具合によっては桜吹雪か!
今年は、見守りをしていたお陰で近くの大学で枝垂れ桜を撮る事が出来ました。
枝垂れ桜って一気に散るので、前日の夕方に明日も写真を撮れそうなんて思っていたら、
翌日殆ど散ってしまってました。(大汗)


写真は、
1枚目  2017年3月16日 いつもの新宿中央公園
2枚目 2017年3月18日 待ってました! 
3-4枚目 2017年3月27日 近くの大学の枝垂れ桜

Nikon F2 Photomic Fuji C 200
2枚目だけ NIKKOR H-Auto f=85mm 1:1.8
他は、Cosina Zeiss Planar f=50mm 1:1.4

では。

書込番号:20810149

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2017/04/14 11:46(1年以上前)

2017/4 相模原公園(相模原市) KLASSE W

2017/4 相模原公園(相模原市) KLASSE W

2017/4 相模原公園(相模原市) KLASSE W

ライダーちっぷすさん、みなさん こんにちは。

4月8日の投稿(#20801212)に続いて連投失礼します。
こちらは近隣の公園へぶらっと出かけて撮った桜風景です。

今回も富士フイルムのKLASSE Wです。
単焦点のコンパクトカメラなので、あれこれ迷わず、いさぎよくシャッターを
押せるという利点がありますね。
フィルム一本(36枚)を撮るうちに失敗のコマも数多く量産しますけどね。(笑)

富士フイルムKLASSE W プログラムオート プロビア100F
ミノルタ DiMAGE Scan Elite 5400

お目汚し、失礼しました。

書込番号:20816311

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:315件

2017/04/14 13:03(1年以上前)

長浜城近くの琵琶湖畔

長浜城には1月にも咲く、二季咲桜があります

長浜の黒壁スクエアにて

銀塩ユーザーの皆さん、こんにちは。

猪悟能八戒さん
現在はフィルムだけとはすばらしいですねっ!(^^)
私はどうしても失敗が怖かったり、デジタルの便利な機能も使いたくて併用してます(^^;
OM−1でのモノクロ、いいですね。特にピント部分のコントラストが高いところの立体感がいいですね。

floret_4_uさん
KLASSE Wでのポジ撮影、いいですね。
私もコンパクトなフィルムカメラが欲しいと思いローライ35Sを買ったんですが、ピントが目測なので近接で苦労してます。(^^;
同じく、どこでもさっと取り出せるのでピント以外は迷い無くシャッターを切れますね(笑)

とりせんさん
ブロニカ入手、おめでとうございます\(^o^)/
スクリーンは清掃などの対応してくれるところは無いのでしょうか?
私も少し腰を入れてデジカメコピーに挑戦してみたいと思います(^^;

suepenさん
待ってました!SL!力強くていいですね!
枝垂桜もとても立派な木で、いいですね。

折角なのでローライ35Sで撮ったものを...
1月に滋賀県の長浜へ行った時のものです。
ランプの写真は最短距離の90cmを目測だったんですが、少し暗い事もあり絞れなかった割にはまぁまぁピントが合ってて良かったです(笑)
フィルムはスペリアプレミアム400です。

昨日、天気が良かったので近所で桜などを撮って来ましたので、出来上がったらまたアップします(^^;

書込番号:20816498

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2017/04/15 09:41(1年以上前)

とりせんさん、こんにちは。
>以前は、プロビアが好きだと思っていたのですが、
>気づくとベルビアかネガばかり使っていました。
 ベルビアもいいですよね。ベルビアでバラの花などを撮ると、
 出来上がりがびっくりするほどきれい。なので僕はその時だけ
 腕が上がったと勘違いするくらい…(笑)

ライダーちっぷすさん、こんにちは。
>私もコンパクトなフィルムカメラが欲しいと思いローライ35Sを
>買ったんですが…
 ローライ35Sといえばあのかわいらしい外観のカメラですね。
 撮る道具としてはもちろんも、首にかけているとアクセサリー
 としても魅力ありそうですね。

書込番号:20818795

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2017/04/16 18:37(1年以上前)

ブロニカETRS+50mmF2.8+プロビア400X

ニコンF5+Aiマイクロ55mmF2.8+プロビア100F

皆様、こんばんは。

私も桜を撮ったヤツです。
やっと現像上がりました。

1枚目はブロニカETRS+50mmF2.8+プロビア400Xです。
こんな曇りの日に貴重なプロビア400Xを使ってしまいました・・・。
手持ち撮影です。(ISO400のメリットと考えておきましょう。)

2、3、4枚目はニコンF5+Aiマイクロ55mmF2.8+プロビア100Fです。
やはりプロビアは使いやすい気がします。

書込番号:20822637

ナイスクチコミ!9


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2017/04/19 19:27(1年以上前)

カモも子供だと安心するのか?

のんびりと見学?

久しぶりに日本橋に行ったので!

ライダーちっぷすさん 銀塩ユーザーの皆様 こんばんは


ライダーちっぷすさん
今年の桜も終わりましたね。
我が地域の今年桜は、ゆっくり咲いて、ゆっくり散ったので、長い期間楽しめました。


とりせんさんへ
機材増殖・・・嬉しさも増殖しますね。(笑)

>中古ってすぐ買わないと、大抵後悔する気がします。
私は逆で、のんびり待つほうです。(笑)
欲しいのが売れてしまったら、その品物は私の処に来る品物では無いと思い、次を待ちます。
そうやって、数年が過ぎちゃいますが。(爆)

>さて、ブロニカETRSを購入しました。
増殖・増殖・・・・・羨ましいな〜!


猪悟能八戒さんへ
このスレでもよろしくお願いいたします。
エクターの色合いは素敵ですが、お値段も素敵ですね。(笑)

みなさん、桜が入った写真がUPされてきましたね。
桜を撮ったフィルムはまだ現像に出していないので、もう少し先になりそう。
明日は、チューリップが咲いている場所に母を連れて撮りに行こうかと思っています。


写真は、1ヶ月以上前ですが、
Nikon F2Photomic Fuji C200
NIKKOR S-Auto f=50mm 1:1.4

1-2枚目  2017年2月16日 栗源道の駅にて
3枚目  2017年3月4日 日本橋のおかめ桜

では。

書込番号:20830054

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2017/04/19 22:18(1年以上前)

つくし F5+Aiマイクロ55mmF2.8+プロビア100F

こんばんは。

>suepenさん
これでも中判の一眼レフ購入は、相当我慢してたんですよ。(笑)
ずっと様子見していたヤシカマットが売れてしまった直後に中判のカメラが入荷されて、つい出来心で購入してしまったのです。
地方だとなかなか中古カメラも実店舗に並びませんので。

6×6が欲しかったのですが、選択の余地は皆無なので645購入に至りました。
しかし、以前から使っているGA645ziと違い、まっすぐ構えたらなじみの横長フォーマットなので個人的には使いやすいです。
120フィルムで15枚しか撮れないのは、ちょっと残念な気もしますが。

あ、なにか貼らなくちゃ(笑)。
すいません、適当に撮ったツクシです。
手元に現像前のプロビア400Xが1本あるので現像終わったらペタリと貼りに来ます。

書込番号:20830544

ナイスクチコミ!9


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2017/04/25 19:55(1年以上前)

今は人も無く

閑散としていますが、

縁日は、物凄い人出で賑わいます。

ライダーちっぷすさん 銀塩ユーザーの皆様 こんばんは


とりせんさんへ
我慢した甲斐があったんですね!
デジタルな世の中なのに、フィルムで撮られる方々って思っていた以上に居るみたいですね。
自分もその一人ですが。(笑)

3月末から桜・チューリップ等が咲いたので、先週までに3本撮り切りましたので現像に出しました。
この中には、家で育てた胡蝶蘭が2年ぶりに咲いたので、フィルムで撮りました。
今週末からは、隣町深谷花フェスタがあったり、バラも咲き始めるのでフィルム消費が心配です。(笑)
それに、秩父鉄道のわくわく鉄道フェスタも5月20日に開催と嬉しい悲鳴ですが、どこまで参加出来るか
判りません。 


写真は、
3枚共 2017年1月30日 知恵の文殊尊にて
ここは、近隣の受験生が沢山お参りに来る場所で、縁日(2月末)は田舎では珍しい道路規制もあります。(笑)

Nikon F2Photomic Fuji c200
NIKKOR S-Auto f=50mm 1:1.4

では。

書込番号:20845251

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2017/04/26 22:52(1年以上前)

皆様、こんばんは。

現像上がったので・・・。
フィルムはプロビア400X、カメラはブロニカETRS、レンズは50mmF2.8です。

曇りの日は空を入れて撮るなってわかってるんですけど。
桜って一週間待ってると散ってしまうので、やむなく撮ってしまいます。
4月16日に金沢市の卯辰山で撮影しました。

書込番号:20848175

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2017/04/29 12:30(1年以上前)

鞍馬関山

虚空に咲く

梅護寺数珠掛桜

ベニシダレザクラ

>ライダーちっぷすさん

銀塩ファンの皆様・・・こんにちは。

うっかりしているうちに季節を外してしまいそうになりました。
今年のサクラを掲載します。

風景と花のアップがあるんですが,今回はお花中心で(笑)
4月15・24両日に撮ったものです。

ご笑覧ください。


撮影機材

Nikon FE2
Kodak Ektar 100
TAMRON SP AF 90mm F2.8 Di Macro 1:1 272E
EPSON GT-X820

書込番号:20853983

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:315件

2017/05/01 15:40(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆さん、こんにちは。

floret_4_uさん
ローライ35はすごいコンパクトなんですが結構ズッシリしてまして首から下げるにはちょっと重いでしょうか?(笑)
まぁこのズッシリ感がいいのですが...(^^;

とりせんさん
ブロニカでの桜、とてもいい雰囲気ですね。プロビア400Xの写りもあるのでしょうか。(^o^)
ISO400のポジ、無くなってしまったのはほんとに残念ですね。
これからはスナップ重視だとネガのISO400かな?と思ってます。

suepenさん
確かにカモと子供の距離が近いですね!
池の水鳥ってゆっくり近づいても気付かない振りしつつスーっと距離を置きますよね(笑)
近畿でも滋賀県や奈良県の山桜などはGWくらいまで楽しめます。今年は撮りに行けるか、スケジュール調整中ですが(^^;

猪悟能八戒さん
エクターとマクロレンズでの桜、きれいに撮られてますねー。
私もデジカメコピー用にNewFDの50mmマクロを手に入れたんでお花でも撮ってみたいと思います。
さらにブローニーのエクターを手に入れましたんで、またアップしたいと思います。


遅くなりましたが、4月に大阪の万博公園で撮ってきた桜などを...(^^;
3月で期限切れたベルビア50をNewF-1に詰めてました。
休みが取れたんで平日に訪れたんですが、もう春休みも終わっているのに結構な人出でした(^^;

書込番号:20859250

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:315件

2017/05/01 21:24(1年以上前)

ポピーは奥でボケてる方です(^^;

ウエストレベルファインダー(6倍)着いた状態

ヤシカでポピーを撮影

ヤシカでクローズアップNo.2を使用

銀塩ユーザーの皆さん、連投失礼いたします(^^;

ローアングルで撮ったりするのに、アングルファインダーのアクセサリーは持ってたりしますが最近は持ち出す事は無くなっています。
二眼レフのウエストポジションでの撮影はこう言った時に楽なんですが、たまたまNewF-1用のウエストレベルファインダーが手に入ったので万博公園での撮影に持ち出していました。
付け替えはいちいち面倒ですが、6倍ルーペタイプなのでじっくりピントを合わせたローアングル撮影にはピッタリですね(^o^)

実はこの日、NewF-1、ヤシカMAT124Gとデジタル一眼の3台を持っていってまして、取っ替え引っ替えで撮影してました。(^^;
訪れた日は桜だけでなく、ポピーとチューリップの展示も行なわれてて、ポピー畑でローアングル撮影して見ました。
使用フィルムはどちらもベルビア50です。

追伸:そう言えば以前の投稿で二季咲桜の写真を紹介しましたが、撮影場所は長浜城ではなく、彦根城の誤りでした。m(v_v)m

書込番号:20860014

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2017/05/03 11:41(1年以上前)

階段とサクラ

撮る人

半木の道

ベニシダレザクラ

>ライダーちっぷすさん

銀塩ファンの皆様こんにちは。

4月に撮ったサクラの第二弾です。
場所は半木の道(なからぎのみち)です。
半木の道とは鴨川の上流の賀茂川の東岸で府立植物園の西側の土手です。
季節になるとベニシダレザクラの名所として賑わいます。

風景なんですがタムキューで撮ってみました。
ご笑覧ください。

撮影日は4月15日です。


撮影機材

Nikon FE2
Kodak Ektar 100
TAMRON SP AF 90mm F2.8 Di Macro 1:1 272E
EPSON GT-X820

書込番号:20863755

ナイスクチコミ!7


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2017/05/05 19:06(1年以上前)

周りの桜は蕾状態なので、ひときわ目立ちます。

人もいないので、のんびりと見学です。(笑)

まだ5分咲き程度ですね。

今年の桜は一気に咲くタイプでは無く、じわじわタイプでした。

ライダーちっぷすさん 銀塩ユーザーの皆様 こんばんは


ライダーちっぷすさんへ
>確かにカモと子供の距離が近いですね!
写真を撮りたい半面、親も近くに居たのですが子供が池に落ちないか心配でした。 


猪悟能八戒さんへ
レンズのせいなのか、スキャナーのせいなのか判りませんが、エクターっぽくない感じですね。(笑)


みなさん、ゴールデンウィークは如何お過ごしですか?
私はゴールデンウィーク前半の29日・30日と深谷花フェスタに行く予定でしたが
29日午前中に4件のお宅を見させて頂いたら疲れてしまい、翌30日は寝ていました。(汗)
来週末は再度深谷花フェスタのバラなのですが、頑張って行きたいと思っています。
疲れますが花を見るのは心が癒やされるので、忙しくても見に行ってしまいます。(笑)
今週末は、仕事なので花見は出来そうにないです。(泣)


現像に出していたフィルムが出来上がってきましたので、桜の写真をUPさせて頂きます。

1-2枚目 2017年3月29日 実家近くの大学の枝垂れ桜
3-4枚目 2017年4月04日 荒川土手の桜

Nikon FT2  Fuji C200
NIKKOR S-Auto f=35mm 1:2.8

では。

書込番号:20869495

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2017/05/06 15:34(1年以上前)

ブロニカETRS+50mmF2.8+プロビア400X

皆様、こんにちは。

GWはバイクに乗ってみたり疲れてゴロゴロしてみたり・・・。
せっかくの良い天気でも思ったほど撮影できていません。
今日は朝から雨だし。

36枚撮りネガを1本FM3Aに入れましたがなかなか撮り切れないです。
久しぶりに全面マットのスクリーンを使いましたが、目の調子が良かったのか以前よりピントの山が掴みやすく感じました。
こうなるとMFも楽しいです。
やはり目の調子が重要だなと。

そういえば、初めてISO200のフィルム買いました。
フジのC200、suepenさんがよく使われてますね。
どんな感じですかね、使うのが楽しみです。

あとは、4月に撮影したフィルムを現像に出してますが連休中なのでいつ帰ってくるか・・・。
とりあえず前回と同じ日に撮ったのを貼っておきます。

書込番号:20871642

ナイスクチコミ!8


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2017/05/10 20:13(1年以上前)

タイミング良く、枝垂れ桜と手前ソメイヨシノ

見守り中の母を連れて

天気の良い日は、校内を散歩中!

どうも忘れ物のようですね。

ライダーちっぷすさん 銀塩ユーザーの皆様 こんばんは


とりせんさんへ
フジのC200 あまり沢山の種類のフィルムは使った経験が無いので、詳しい事は判りませんがkodak gold 200よりは
好みの色が出る感じです。 自分の見た目と同じ色が出ている感じです。 
ポジは滅多に使い(買え)ませんので、何とも言えませんが価格対費用で考えると私にはC200かgold200と
フジの記録用ISO100の三者選択しかないみたいです。(汗)


最近はFT2をメインに使っているのですが、使用頻度が減ったFM3Aに先日フィルムを入れました。
古いレンズも使えて、目安程度ですが露出計も付いていて軽いので、分解を楽しむつもりで買ったFT2が
メインになるなんて思ってもいませんでした。 でも、先日カメラを持って歩いていて、知らずにタイマーの
レバーを少し動かしてしまったようで、シャッターを切った時に、シャッターが切れず慌てました。
シャッターが壊れたかと思いましたが、良く考えて見たらジジジと言ってからパシャと切れました。
暖かくなってきたのかレンズ欲しい病の菌が繁殖しているみたいで、netを見ては欲しい病と闘っています。(爆)


写真は4枚共、実家近くの大学にて

1枚目  2017年4月04日 枝垂れ桜とソメイヨシノ
2-4枚目 2017年4月05日 校内散歩

Nikon FT2  Fuji C200
NIKKOR S-Auto f=35mm 1:2.8

では。

書込番号:20882370

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:315件

2017/05/13 02:44(1年以上前)

佛隆寺の千年桜

西光寺から室生寺までの途中(その1)

西光寺から室生寺までの途中(その2)

西光寺から室生寺までの途中(その3)

銀塩ユーザーの皆さん、こんばんは。

猪悟能八戒さん
紅葉時季に府立植物園には一度行った事があるんですが、半木の道は知りませんでした(^^;
90mmを上手く使われてて参考になります。(^^)
来シーズンは京都方面の桜も撮ってみたいですね。

suepenさん
大学内に立派な枝垂桜があるなんてすごいですね!
荒川の桜も草花とのコントラストが綺麗です。
フジのC200は経験がありませんので興味ありますが、手持ちの業務用ISO100がまだ残っているのでこれを消費してから考えます(^^;
とか言いながらブローニーフィルムも結構在庫が残ってるので当分は手持ち分だけで行けそうです。(笑)

とりせんさん
バイクお持ちなんですね。
バイクは原付までしか免許が無くて原付も所有した事ありませんので、時々撮影に行った先でこっちは電車とバスの乗り継ぎ+徒歩で来ている所、バイクでスッと来て撮影されてる方々を羨ましく思う事があります。(笑)
慣れると全面マットのスクリーンっていいですね。私もNewF-1、T90、AE-1+Pは全面マットです。


いつも利用している写真屋さんで、2017年4月期限のブローニーサイズのエクター100を半額処分で販売してたので思わず買ってしまい、すぐに桜の撮影に2本使いました。
その時の写真を貼って行きます。
撮影日は4月23日、場所は奈良県宇陀市の佛隆寺と、そこから6キロ程ハイキングした先の室生寺近くです。
初めてのエクター、現像されたネガを見るととても階調が滑らかな感じがします。
現像時にCD出力も依頼したのですが、自宅でスキャンすると(EPSON GT-X820)ほとんどがデフォルトでかなり黄色掛かってしまいました。(貼ったのはCD出力のものです。)
でも、GT-X820でスキャンした方が記憶色と合ってるコマもあり、ん??って感じでした(^^;

ヤシカ MAT124G、エクター100(ブローニー)

書込番号:20887929

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2017/05/13 05:44(1年以上前)

ブロニカETRS+50mmF2.8+プロビア400X

ブロニカETRS+50mmF2.8+プロビア400X

F5+Aiマイクロ55mmF2.8+スペリアプレミアム400

F5 + 24-120VR + スペリアプレミアム400

皆様、おはようございます。

>suepenさん
suepenさんの書き込みを見て(FM3AとFT2の使用頻度が逆ですが)私も久しぶりにFT2を使おうと思い、フィルムを入れる前に空シャッターを切って遊んでいたら・・。
低速シャッターが切れませんでした。
シャッター速度1秒、1/2秒でファインダーが真っ暗のまま動かなくなります。
ミラーが上がって動作停止してます。

バルブに切り替えると元に戻ります。
購入したときは全速シャッター切れたと思うのですが、ちとショックです。
実際には、あまり使わない速度なので、このままにしておこうかと思います。
まあ、なんとなく使う気がしなくなってフィルムを通さずにタッパーの中に戻してしまいました。

1/60秒以上の速度で動けば、普通に手持ちでスナップ撮影できますから、また使いたくなったら引っ張り出します。

>ライダーちっぷすさん
青空をバックに桜はいいですね。
色が映えます。

エクターは私もブローニー判しか使ったことがないのですが、いい感じだったので35mm判でも使ってみたいと思っています。
現像も普通のネガの値段でやってもらいましたし・・・実際エクター仕上げではなく・・・(笑)。
とはいえ、C200を10本買ってしまったので、当分ネガはC200で行くと思います。


さて、4月末にブロニカとF5で撮ったのを貼っておきます。

書込番号:20888028

ナイスクチコミ!7


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2017/05/14 20:20(1年以上前)

夕方5時過ぎですが、随分と日が伸びましたね。

桜は満開でした。

随分と花が散ってきたので、水面に花が浮いていると思ったのですが。

強い風も吹かなかったので、桜吹雪にはならなかったね。

ライダーちっぷすさん 銀塩ユーザーの皆様 こんばんは


ライダーちっぷすさんへ
この枝垂れ桜は、本来は別の場所(構内)にひっそりと植えられていました。
大学の入口付近を整備した時に、移植したそうです。
家もまだ業務用ISO100が9本と期限切れのkodak gold 200が3本残っています。
メインのC200は、25本のストックがあるので、安心して撮れます。(笑)


とりせんさんへ
家の中古で買ったカメラは、低速が駄目だったり、高速が駄目だったりですね。
以前にニコン新宿で見て貰ったら、Nikon Fは1/000が1/500と同じだったり、
F2Photomicは1/2000が1/1000位と言われました。 
その後Nikon FはOHに出したので、安心して1/1000も使うようにしています。
低速側の場合、何度か空シャッターを切っていると、大丈夫な時もあるとか。
実際には1/60〜1/500が使えれば問題無いですよね。
今回の花フェスタでもFT2メインで撮りました。


5月12日に2本撮り終わったフィルムを現像に出したのですが、
今日の深谷花フェスタで午前1本・午後1本と撮りまくってしまいました。(汗)
午後からは、先日フィルムを入れたFM3Aで久しぶりに露出優先でパシャパシャと気持ち良く
押していたら、あっと言う間に1本(36枚)撮り切っちゃいました。(笑)
いつもは、絞り気味で撮るのですが、FM3Aの1/4000を使いたくて開放気味で撮りました。
FやFT2には無理なので。 1/2000のSPがあるF2Photomicは、実質1/1000なので。(汗)

今日行った深谷花フェスタは、バラが主なのですが、天候のせいか3-4分咲きでした。
来週は、見守り中の母を連れてバラ(道の駅めぬま)を見に行こうと考えています。
そして週末は、秩父鉄道わくわくフェスタですが、行けるか微妙なところです。



写真は、4枚共某大学構内にて 暗い写真ですいません!

1-2枚目 2017年4月7日  午後5時過ぎ
3-4枚目 2017年4月11日 午後5時過ぎ

Nikon FT2   Kodak gold 200
NIKKOR S-Auto f=35mm 1:2.8

では。

書込番号:20892331

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2017/05/20 21:58(1年以上前)

皆様、こんばんは。

現像できたフィルムが帰ってきました。
スペリアプレミアム400で、カメラはFM3A、レンズはマイクロ55mmF2.8です。
5月7日ごろの撮影です。

1、2枚目 藤の花は白山市の吉野園地の藤棚にて
3枚目 自宅にて
4枚目 ノトキリシマツツジ 能登半島のどこかで

>suepenさん
中古で購入して使っているうちに調子悪くなったので止むを得ませんけど・・・。
なんとなく全速シャッター動いてほしいと思うのが人情ですね。

書込番号:20906391

ナイスクチコミ!9


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2017/05/21 09:49(1年以上前)

日本橋たもとの花壇から。

お休み処?なのに食事処になってる!

もうすぐお祭りです!

葉桜・・・まだ花が残っている

ライダーちっぷすさん 銀塩ユーザーの皆様 おはようございます。


とりせんさんへ
私はニコン新宿へ持って行く前までは、低速は駄目でも高速は動いていると思っていましたが。
カメラを見てくれた担当者から、40-50年位前のカメラですからね!と言われ納得しました。(笑)
その時持って行ったのがF2PhotomicとNikon Fでして、その後Nikon FはOHに出しましたが
F2PhotomicはOHに出さないまま、1/2000以外を使って活動しています。(笑)

先日netで草刈機を購入した時、一緒にスーペリアプレミアム400・36枚 3本パックを
買いました。 楽しみです!

昨日のわくわくフェスタには、急ぎ足で行ってきました。(笑) SLの周りだけ。(汗)


写真は 日本橋界隈
4枚共 2017年4月16日

Nikon F Fuji C200
ai-s f=28mm 1:2.8

では。

書込番号:20907282

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2017/05/22 23:32(1年以上前)

皆様、こんばんは。

この前、FM3A+マイクロ55mmF2.8+スペリアプレミアム400で撮ったヤツをアップさせていただきましたが、同じころ別のカメラでも撮っていました。
これも現像できたので何枚かアップします。

今回、フィルムはフジC200、初ISO200のフィルムです。
カメラはF3HP、レンズはAiズーム28-85mmです。
このレンズ、あまり使わないのですが、たまに使わなきゃいけないかなと。

黄菖蒲は金沢市の卯辰山、他の2枚は白山市の吉野園地で撮影しました。
4枚目は前回と同じFM3A+マイクロ55mmF2.8+スペリアプレミアム400で撮ったヤツです。

書込番号:20911558

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:315件

2017/05/26 13:08(1年以上前)

佛隆寺の千年桜

佛隆寺から室生寺への途中で

能勢にある長谷の棚田

銀塩ユーザーの皆さん、こんにちは。

とりせんさん
FT2はスローガバナー系の故障でしょうか?
三脚使うような撮影しなければあまり必要無いとは言え、少し寂しいですね(^^;

suepenさん
そうでしたFM3Aは1/4000あるんですよね。私の手持ち機材ではT90だけですが、まだ使ったこと無いです。
せいぜい1/2000までかな?(笑)
それだけフィルムがあれば当分は大丈夫ですね!(^o^)
私はブローニーの在庫が多いのでヤシカをせっせと使います(^^;

私の機材でもAE-1+Pが時折フィルムの巻き上げだけしない症状があり、今は巻き戻しノブを見ながら巻き上げるようにしてます(^^;
T90もシャッターダンパーゴムの溶け出し症状が見られているのですが、こちらはまだ撮影に影響は出ていないのでもう少しそのままです。

先日、ようやく撮り切ったローライ35Sでのフィルムを現像に出してきましたのでその写真を貼ります。
ローライは小さいのでどこへ行くにも持って出ているのですが、他のカメラと一緒に持ち出している時はあまりシャッターを切ってませんのでつい撮り切るまでに時間が掛かってしまいます(^^;
ローライ35S、フジ X-TRA400

書込番号:20919701

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2017/05/26 17:08(1年以上前)

エドガー・ドガ

淡い花色

花のトロフィー

地面すれすれ

>ライダーちっぷすさん。銀塩ファンの皆様こんにちは。

今年はバラが当たり年のようで楽しい撮影を楽しめました。
アッというまに連日30度前後の暑さになり、実質2週間くらいしか撮影機会がありませんでした。

いつもはエクターを使っているんですが、今回は冷蔵庫で保管して忘れてたポートラ160とC200を使ってみました。
消費期限は少し過ぎているんですが、良い色が出てくれました。
特にポートラ160は「こんな色が出るのか!」と言うような色が出てくれました。
これからは花撮りにも積極的に使って行こうと思います。

まずはポートラ160の写真からご笑覧ください。


撮影機材

Nikon FE2
コダック ポートラ 160 ISO160
TAMRON SP AF 90mm F2.8 Di Macro 1:1 272E
EPSON GT-X820

書込番号:20920039

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2017/05/26 17:13(1年以上前)

真紅のバラ

黄色い横顔

豪華

赤い花畑

>ライダーちっぷすさん。銀塩ファンの皆様連投失礼します。

大量に買い込んでおいたエクターも残りが少なくなってきました。
このところのネットを見ているとフジのC200が多く売られているようです。
C200での花撮りにも挑戦してみました。

う〜〜む・・・これならば充分満足です。
当面のメインフィルムになりそうです。

ご笑覧くださいませ。



撮影機材

Nikon FE2
フジフイルム C200 ISO200
TAMRON SP AF 90mm F2.8 Di Macro 1:1 272E
EPSON GT-X820

書込番号:20920043

ナイスクチコミ!6


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2017/05/27 20:51(1年以上前)

母を連れていたので、

のんびりと撮影と言う訳には

いきませんが、人が少なかったので

撮影は楽でした。

ライダーちっぷすさん 銀塩ユーザーの皆様 こんばんは


ライダーちっぷすさんへ
どうしても有る(付いて)と使いたくなります・1/4000!(笑)
家の機材で露出計もSPもまともなのはFM3AとF(SP)だけです。
現在メインのFT2は露出計はそこそこ合っていそうですが、いつもは1/250かせいぜい1/500までしか
使って無かったので、1/1000も使ってみて大丈夫か試してます。(笑)


猪悟能八戒さんへ
C200・・・値段と写りのバランスが良いでしょ!(笑)


最近、後悔している事が一つ! bessa R2 + カラスコ35mmf2.5の組み合わせ! 売らなければ良かったと! 
スナップ撮影には、軽くて小型で写りが良くてと三拍子そろっている感じでした。 再度入手したいですね!
この頃は、花とかのUPが撮りたくて、つい一眼レフに手が行ってしまいました。(汗)
レンジファインダー機は残しておけば良かったと今になって判りました。(泣)
それとは別に、NOKTON 58mm F1.4 SLUSが気になってまして。(笑)
女房からはレンズを変えても写真は上手くならないからと厳しい指摘を受けています。(滝汗)

バラの撮影には、まだ行けてないんです。(泣) 行こうと思ったら34℃の暑さで中止に!
来週は何とか行きたいな〜!


一ヶ月以上前になりますが、見守り中の母を連れてチューリップを見に行きました。
写真は、4枚共 深谷パティオにて

2017年4月20日
Nikon F   Fuji C200
ai-s f=28mm 1:2.8

では。

書込番号:20922634

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2017/05/28 22:11(1年以上前)

ライダーちっぷすさん 銀塩ユーザーの皆様 こんにちは。
ご無沙汰しています、というか、フィルムでの撮影ペースがゆっくりで、
現像あがりのスキャンも機会がなかったので、間が空いてしまいました。

今回アップさせていただくのは、3月25日撮影の小金東漸寺の桜です。
古くてすみません。

機材は相変わらずの*ist、フィルムはプロビア100Fです。

書込番号:20925458

ナイスクチコミ!7


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/06/06 08:07(1年以上前)

>ライダーちっぷすさん みなさん こんにちは。
どなたかの次の投稿までの、「つなぎ」としてお邪魔させてください。



このところ、コダックの「フィルム効果」のコダカラーその他で撮っています。
本当のフィルムではないのですが、その味っぽい描写だと、勝手に思っています。
カメラはKODAK Z990です。

書込番号:20945309

ナイスクチコミ!6


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2017/06/06 20:51(1年以上前)

やっぱり花を

眺めているのが

私にとっては

リラックスタイム!

ライダーちっぷすさん 銀塩ユーザーの皆様 こんばんは


α今昔さんへ 初めまして
これからもよろしくお願いいたします。


6月1日にやっとバラ園に行けましたが、遅かったですね。(泣) 
バラも終わりになり、紫陽花が少しづつ咲き始めましたね。
この1ヶ月位なんですが、目がかゆく、鼻水ダラダラ・・何かの花粉症なのかな?


写真は、いつもの農林公園です。 天気も良くて日向は暑い位でした。
4枚共 2017年4月23日

Nikon FT2   Fuji C200
Cosina Zeiss Planar f=50mm 1:1.4

では。

書込番号:20946875

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2017/06/06 22:33(1年以上前)

FM3A+マイクロ55mmF2.8+スペリアプレミアム400

FM3A+マイクロ55mmF2.8+スペリアプレミアム400

皆様、こんばんは。

>ライダーちっぷすさん
>FT2はスローガバナー系の故障でしょうか?
あまり詳しくないのですが、多分スローガバナー系だと思います。
機械式らしい部分なんですけどね。
うーん、難あり品になってしまった。(苦笑)

>猪悟能八戒さん
私も最近C200を使い始めました。
ただ、C200は現像とスキャンをいつもと違うお店にお願いした1本しか見ていないので、いつものお店に出した結果を見て今後使うか決めようと思います。
ネガはスペリアプレミアム400が気に入っているのですが、ISO感度100と400の間という微妙なところにも魅力を感じています。

>suepenさん
ニコンF5を下取りに出してF2フォトミックAを買いました。
やはり私にはFT2よりF2フォトミックAのほうがファインダー見やすいです。
ファインダーの相性も人それぞれですね。

それから、私の住んでいるところにも薔薇園があるのですが、行きそびれました。
薔薇園以外ではチラリと薔薇も撮ったのですが、秋には薔薇園を狙ってみたいと思います。

>kazushopapaさん
kazushopapaさんの投稿を見て*istを使いたくなり、久しぶりに撮ってきました。
フィルムは現像待ちです。
*istはBG付けてもコンパクトで単3電池4本で動くので便利だなと思います。

>α今昔さん
このカメラ、知りませんでした。
私はデジタル機のRAW現像にDxO OpticsProを使っていて、試用品のフィルムパックでフィルムのシミュレーションを試したことがあるのですが、今も実際にフィルムで撮影しているので魅力を感じず購入しませんでした。
ただ、ソフト自体はよくできていて、それぞれのフィルムの特徴をよく出していました。
コダックはハードウェア(カメラ本体)に実装してたんですね。
ちょっと面白い。



さて、スペリアプレミアム400の発色とラチチュードの広さが使いやすいと思って、ここ数年よく使っていました。
C200はどんな感じですかね。
ここ数年でフィルムも製造終了の製品が増えてしまい、まだ選べるうちに色々試すのも楽しいかなと思ってきました。

フィルムが現像に出して帰ってきていないので、5月中に撮ったのをペタリと貼っておきます。
スペリアプレミアム400の赤の発色って濃厚な気がします。

書込番号:20947191

ナイスクチコミ!7


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/06/07 07:23(1年以上前)

>ライダーちっぷすさん みなさん おはようございます。
早くも投稿者が現れたました。
つなぎの役を果たせたようで、喜んでいます。
>suepenさん
>とりせんさん
ありがとうございました。

書込番号:20947750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:315件

2017/06/07 12:10(1年以上前)

大阪、長谷の棚田(その1)

大阪、長谷の棚田(その2)

銀塩ユーザーの皆さん、こんにちは。

猪悟能八戒さん
バラの写真、色々で綺麗ですね。
ポートラ160は1本だけ冷蔵庫に入ってるんですが、使いどころが無くて(^^;
C200が流行ってますねー。私もいつか使ってみたいです。

suepenさん
レンジファインダー機って気軽に持ち歩くにはいいですよね!
私は荷物の多い場合などではコンパクトデジカメとローライ35Sの組み合わせで、荷物に余裕がある時はNewF-1+FD50mmをプラスします。
撮影を楽しみたい時はあれこれ持って行きたくて荷物が大変な状態になりますが...(笑)

kazushopapaさん
日が差し込んだ桜、空の青が綺麗ですね!
私もゆっくり撮影で、データ化も遅くて...(^^;ゞ

α今昔さん
いらっしゃいませ!
スレ主の怠慢でお手数お掛けしました(^^;
なかなか「らしい」んではないでしょうか、フジのカメラにもフィルムモードがありますよね。

とりせんさん
私も35mmのネガはスペリアプレミアム400がメインなのでC200には興味があります。

ここしばらく仕事以外のスケジュールでなかなか撮影に行けてませんでした(^^;
先月ですが、棚田での田植えが始まる季節なので撮影に行って来ました。前回に貼り付けたローライ35SとヤシカMAT124Gを持って行ったのですが
丁度、シーズンとあって他のカメラマンと色々話しをしてたらフィルムだけの方も一人居られました。
本当は日の出の棚田を撮りたかったのですが、日の出に間に合わなかった上に曇り空でした(笑)
ヤシカでの撮影分を貼ります。

ヤシカMAT124G、エクター100

書込番号:20948283

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2017/06/10 20:15(1年以上前)

皆様、こんばんは。

フジC200が3本、分けて出したのに3本まとめて現像から帰ってきました。
今回の写真はペンタックス*istで撮影したものです。
レンズはDFA100mmF2.8マクロWR、このレンズは他社の同クラスのレンズより細身でカッコいいなと思います。
写りも良いしボケ味も好きです。

>ライダーちっぷすさん
次は使い慣れたスペリアプレミアム400にしようかなと思っていました。
ライダーちっぷすさんは、色々フィルムを変えて楽しまれているようですね。
うーん、135判のエクターは使ったことがないので、使ってみようかなあ。
フィルムに選択の余地がある間は、選ぶ楽しみがあるので楽しく迷ってみます。

書込番号:20956960

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2017/06/10 20:50(1年以上前)

ライダーちっぷすさん  銀塩ユーザーの皆様 こんばんは。
引き続き桜の写真をアップします(苦笑)
PROVIA100F PENTAX*ist

1枚目 3/25 南千住の汐入公園の陽光桜
2枚目 4/2 近所お寺の枝垂れ桜
3枚目 4/15 磯部桜川神社
4枚目  同  磯部桜川公園

今シーズンは見頃や好天の日と休みとがうまく合わなくて、桜はあまり撮れませんでした。

書込番号:20957046

ナイスクチコミ!7


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2017/06/11 21:25(1年以上前)

楽しみにしていた

花フェスタ

行く事が出来て、

感謝です。

ライダーちっぷすさん 銀塩ユーザーの皆様 こんばんは


とりせんさんへ
F5 → F2photomic Aですか! 良いと思います!
F2はシャッターの音が金属音っぽくて好きです。(笑)

F800GS・・・・良いですね。


α今昔さんへ
つなぎの役なんて言ってないで、フィルムで撮りましょ!
ちょっと面倒なだけで、カメラ・レンズのコストは最強だしね。(笑)


ライダーちっぷすさんへ
鞄の中にポイッと入れられるレンジファインダー機が気になってます。(笑)
私は、どれか1台しかカメラは持ち歩かない(体力不足・汗)ので、
いつも迷います。(爆)


写真は、4枚共 深谷花フェスタにて
今年は雨が少なかったせいか、例年に比べて咲く時期が遅れていたのが残念でした。

Nikon FT2   Fuji C200
Cosina Zeiss Planar f=50mm 1:1.4

では。

書込番号:20960145

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2017/06/12 21:58(1年以上前)

*ist 100mmF2.8マクロWR C200

F2フォトミックA Ai50mmF1.4S C200

F2フォトミックA Ai50mmF1.4S C200

F2フォトミックA マイクロ55mmF2.8 C200

皆様、こんばんは。

>kazushopapaさん
DFA100mmF2.8マクロWRが好きなので、ボディに私も*ist使うことがあります。
BG付けてもコンパクトで重宝します。
ホントはAPS-C用ですが、実際ケラレないので40mmF2.8XSも良く*istと組合せます。
コンパクトなのが良いです。

>suepenさん
F2フォトミックA、中間スピードが楽しいです。
FT2では1/250秒以上で使えましたが、F2は1/80秒以上で使えるので、よく中間スピードを使うようになりました。
指針式の露出計を見ながらグリグリとシャッターダイヤルを回して針が動くのを見るのが好きです。
FT2では中間スピード使ったことは1回もありません。

シャッター音がいい感じですが、音だけでなくレリーズからシャッター動作までのキレッキレな感触が気持ちいいです。
電気式カメラでもレリーズからシャッター動作までのタイムラグが体感できる程ある機種もありますから。

バイク・・・suepenさんのプロフィールを拝見しましたが、趣味にバイクも記載されていましたね。
最近は乗られてないのでしょうか。
私は夫婦でトコトコとバイクで出かけるのが趣味です。
以前650cc単気筒のオフ車の振動でカメラが壊れたことがあり、長距離ツーリングでは怖くて大事なフィルムカメラは持って行けません。(記録用にデジタル機は有りです)


さて、前回の続きで*ist + 100mmマクロ + C200の花撮りから一枚。
F2フォトミックA + Ai50mmF1.4S + C200から2枚。

書込番号:20962971

ナイスクチコミ!7


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/06/13 07:29(1年以上前)

Try-xだったかな

同左

コダカラー

Try-xではない、もう一つのフィルム味

>suepenさん
「つなぎの役なんて言ってないで、フィルムで撮りましょ!」

ありがとうございます。
フィルム味で撮ったのがありますので、アップさせてください。

書込番号:20963757

ナイスクチコミ!4


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/06/14 06:16(1年以上前)

コダカラー風

T-Max 風

エクタクローム風

Tri-X風

昨日もコダックのフィルム効果で撮りました。

書込番号:20966224

ナイスクチコミ!2


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2017/06/17 14:13(1年以上前)

テーマは花と鉢

鉢植えをメインに撮ろうと

思いましたが、地植えの方が

多いんですね!

ライダーちっぷすさん 銀塩ユーザーの皆様 こんにちは


とりせんさんへ
中間スピードって本当に使えるんですね。(汗)
FT2・F2Photomicの説明書(net)を見た時に中間スピードが使えると書いてありましたが
怖くて使った事は一度もありません。(笑)
今、F2Photomicにフィルムを入れて撮っているので、中間スピードを使ってみたいと思います!

バイク・残念ながら今は乗っていません。と言うか、乗れる体力が無いと言いますか!(泣)
実は、バイクにリターンしたくて2年前から体力・気力回復の運動をしてきましたが、
今年1月から親の介護をさせてもらうようになりましたので、暫くお預けになりました。
この介護が終わった時(何時なのか?)に、バイクに乗る気力が残っていたら再度挑戦したいと思っています。
最後に乗っていたのは、1979年式 BMW R100Sで6年程乗っていました。
この頃はSR-T101を親父から借りてツーリングの写真を撮ったりしていました。
今思うと、振動で壊れなくて良かったと思います。(笑)

紫陽花があちこちで咲いているのですが、雨が少ないせいかチョット寂しそうですね。


写真は4枚共、 深谷花フェスタにて

Nikon FT2 Fuji C200
Cosina Zeiss Planar f=50mm 1:1.4

では。

書込番号:20974318

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2017/06/18 12:12(1年以上前)

フジC200 ニコンF2フォトミックA+マイクロニッコール55mmF2.8S

皆様、こんにちは。

>suepenさん
F2はX接点が1/80秒で、それ以上の高速側で中間速度が可能な仕様ですね。
1/80秒以上だと使える範囲が広いので、グリグリと使っています。
電気式シャッターのカメラでは、決まったステップでの増減になりますから、F2では、なんとなく楽しくて中間速度使います。

バイクは機会があれば、ぜひリターンを。
若い頃とは違う楽しみ方があると思います。
R100S、OHVボクサーエンジンでBMWらしいバイクですね。
私のはボクサーエンジンではないので、BMWらしからぬということで不評を買ったりしますが、荷物を積んで高速も使って林道も走ってキャンプするのなら、自分にとっては良い選択でした。
最近、林道へは行けてないので微妙ですが・・・。


さて、今日は、フジC200で撮ったのを2枚。
カメラはF2フォトミックA、レンズはマイクロニッコール55mmF2.8Sです。

書込番号:20976776

ナイスクチコミ!6


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2017/06/25 21:26(1年以上前)

自分的には、これかな。

絞り過ぎ?

明る過ぎ?

晴れだと、もっと悩む!

ライダーちっぷすさん 銀塩ユーザーの皆様 こんばんは


とりせんさんへ
早速、F2Photomicで中間速度を使ってます!
もっと早く使えば良かったと。(笑)
他社のレンズと違って、Nikonレンズの絞りリングは1段づつの刻みですから
この中間速度はありがたいですね。
普通に考えたら、絞りリングの刻みを1/2段づつにした方が中間速度を使える
ようにするよりも簡単?のように思えますが、Nikonは他社と同じは駄目だったのでしょうね。
あくまでも、私の憶測ですが!

今でもバイクはもう一度乗りたいと思っていますが、どうなるかは神様しか判らないかも。(爆)
当時のBMWはボクサーエンジンのみで、排気量の違いだけでしたから、選択の余地は無かったと!

本日は都内に行ったので、雨の降って無い新宿で数枚撮ってきました!


SLの様な被写体が黒色の物体を撮る時に、露出的にはどの程度が良いのか判らず、悩んでいます。
もちろん、判っていて撮れるかどうかも難しいのですが。
みなさんなら?


写真は、4枚共家の近くで。

HM 桜      4月01日 FT2  
HM 芝桜    4月22日 F  
HM 芝桜    4月23日 F  
HM 子供の日 5月05日 FT2

4枚共レンズは NIKKOR H-Auto f=85mm 1:1.8
フィルムは全てFuji C200

では。

書込番号:20995811

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:315件

2017/06/25 21:28(1年以上前)

江戸時代の藩校「旧崇廣堂」内で

同じく「旧崇廣堂」内で

壺やらお皿やら色々置いてありました

銀塩ユーザーの皆さん、お久し振りです(^^;

とりせんさん
以前にフジのフィルムが値上げする時に色々とまとめ買いしてしまい、そのお陰で色々消費中です(^^)
また、いつも利用している写真屋さんでは銀塩ユーザー応援企画で現像+同時プリントか同時CD出力すると
業務用ISO100のフィルムを1本(2回分でX-TRA400を1本)プレゼントしてくれるのでゆっくり減っていきます(笑)
C200の花の写真もいいですね(^^)
やっぱり次はC200にしようかな?

kazushopapaさん
プロビアの鮮やかさが際立ってますね!
確かに桜って撮影タイミングが難しいですよね。特に狙って訪れた時に外すと...(^^;

suepenさん
持って行くカメラを絞らなければならない時は悩みますよね?
最近は使いたいフィルムを先に決めてからカメラを決めるようにしてます(笑)
suepenさんのC200の写真もいいですね!

α今昔さん
私からも「つなぎの役なんて言ってないで、フィルムで撮りましょ!」の言葉をお送りいたします(^^)/

もう1ヶ月以上も前になりますが、友人に合う為に三重県の伊賀上野まで行く用事があり、現地で半日ほどブラブラして来ましたのでその時の写真を...(汗)
古い建物が色々と保存されてまして、それらを廻ってきました。

ヤシカMAT124G、エクター100です。

書込番号:20995818

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:315件

2017/06/26 17:16(1年以上前)

ここも「旧崇廣堂」にて

同じく「旧崇廣堂」にて

銀塩ユーザーの皆さん、こんにちは。

suepenさん、とりせんさん
F2やFT2では中間速度の設定が可能なんですね。
ここ最近はマニュアル撮影でカメラの露出計や単体露出計に合わせて絞りとシャッター速度を設定する方法がメインですが
絞り優先AEが使えるカメラではたまに中間速度を使っている事に...(^^;

二十歳に普通車運転免許を取っただけなので、原付以外の2輪車は運転出来ないんですが
最近、健康の為にクロスバイクを買ったので近場をサイクリングしてます。
まだ、デジカメしか持って出掛けてませんが、今度はフィルムカメラを持ち出してみたいと思います。

suepenさん
SLなど黒い被写体などの露出設定は難しいですよね。私も1枚目がオッケーな感じですが、2枚目も悪くない感じです(^^)
これと似て夜景撮影も難しいですよね。

前回と同じく伊賀上野をブラブラして来た時の写真を...(^^;

書込番号:20997570

ナイスクチコミ!5


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2017/06/26 23:22(1年以上前)

皆さん、今晩は。
皆さんの書き込みは、何時も楽しく拝見させていただいてます。
>suepenさん。
SL正面は、評価測光が出来るカメラで無いと無理。(キッパリ)
あと、可能性が高いのはダイレクト測光のOM-4ぐらい。

昔は、「前撮り」と言って、先行する列車をテスト撮りしたもんだけど。
昨今のSL列車は、1日1往復ないし2往復なので、いきなりの本番しか無い!。
何枚も撮影して最適を探すしか無いですね。
SLの黒を生かしたいなら、白黒フィルムしか無いのよね〜ッ。
黒は、コントラストの差でしかないので、白黒で勉強した方が近道。

「晴れだと、もっと悩む。」と書いてましたが・・・。
解決策の一つとして、晴れのにはNDフィルター(2段減程度)を装着して撮影する。
早い話、晴れの日と曇天の日の光量差を減じて置けば、微調整だけで済むという考え方です。

私は、F2を所有していないので、中間シャッターをどうやって設定しているのかピンときません?。
どうやってるの?。
因みに、クラッセには中段シャッター速度が組み込まれてます。(爆)

本当は、中段絞りの方が重要なんだけどね。(笑)
カメラは、本当は中段絞りで、微調整する物なんで。

バイクは、40歳の時免許取りました。(普通二輪)
それ以来貧乏になり、乗れずじまいです。
おかげで、ゴールド免許!。

>α今昔さん。
デジタルカメラでも良いから、皆さんのお相手してやって下さい。
このスレは、高齢化が激しくて減少傾向が強くて。(笑)

書込番号:20998595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2017/06/27 01:40(1年以上前)

ご夫婦で作成中 F2フォトミックA+Ai50mmF1.4+C200

皆様、こんばんは。

>suepenさん
F2の中間速度、いいでしょ。
ステップ増減ではなく、アナログ的に連続して可変なところが気持ちいいです。
少しずつ連続して指針式露出計の針が動くのがホント楽しい。

SLは、私も1枚目が好きですが、第一印象としてSLのキモの煙がしっかり写っているのが良いかなと。
多分、皆さんは車体の写りで露出の話をされてると思いますが、私は煙重視で。(笑)

>ライダーちっぷすさん
フィルムのプレゼントいいですね。
地元のカメラ屋さんでもやってくれないかな。

ブローニー判のフィルムが2017年11月使用期限のプロビア400X、2本を残すところでもったいなくって使いづらくなってきました。
ブロニカETRSもGA645ziもレンズシャッターで最速1/500秒なので、ISO100のポジかネガだったらPRO160NSあたりを使ってみようかと思っています。

>夏蝉さん
まずは夏蝉さんもリターン?ライダーどうぞ。
絶対、歳をとって以前思っていたのと違うのんびりしたバイク生活の楽しみ方を見つけられます。

また、写真も見せてください。
クラッセはちょっと羨ましいです。(笑)

書込番号:20998846

ナイスクチコミ!5


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2017/06/27 20:34(1年以上前)

鉢植えも多いのですが、

花の中に置物が沢山隠れています!

来年も楽しませて下さい!

ライダーちっぷすさん 銀塩ユーザーの皆様 こんばんは


ライダーちっぷすさんへ
私は何時も1台と決めていますので(2台は重くて・汗)
レンジファインダー機を持っていない今は、Nikon FかFT2になります。
でも、気が向くとF2Photomicを持ち出します。 今、その気分なんです!(笑)
私は、カメラも1台と決めていますが、レンズをどれにするか何時も迷います。
昨年、バックに入れてはありましたが、車内に置いてたために、絞り羽に
油が染み出て、OHしないと使えない事となりました。(大泣)

伊賀上野って行った事はありませんが、古い街並みが残っているみたい!

黒い被写体って夏蝉さんが書いているように白黒フィルムが良いのでしょうね。
黒い被写体 少し絞ると真っ黒け・少し明るいとグレー色になっちゃうんですよね。
晴天だと、黒い被写体に露出を合わせると空が青じゃなくて白になっちゃうし。(笑)


夏蝉さんへ またよろしくお願いいたします。

>SLの黒を生かしたいなら、白黒フィルムしか無いのよね〜ッ。
>黒は、コントラストの差でしかないので、白黒で勉強した方が近道。
納得です! 白黒フィルムを買う事が先決ですね。

>「晴れだと、もっと悩む。」と書いてましたが・・・。
>解決策の一つとして、晴れのにはNDフィルター(2段減程度)を装着して撮影する。
>早い話、晴れの日と曇天の日の光量差を減じて置けば、微調整だけで済むという考え方です。
なるほど! しかしPLフィルターは持っているけどNDフィルターは持ってない!(汗)

最近は、SL撮る時は三脚を使って撮っていますので、ピントを合わせてからNDフィルターを
付ければ大丈夫ですね。

>中間シャッターをどうやって設定しているのかピンときません?。
とりせんさんも書いていますが、手動の絞り優先みたいな感じと書いたら良いのかな?
絞りを決めて、ファインダー内の露出計の針を見ながら、シャッターダイヤルを回すと
ダイヤルの動きに追従して針が動きます。 アナログ的にね! 私の説明で判るかな?

本来は夏蝉さんが書いている様に絞りの方で調整するのが本筋ですよね。
当時の事は良く判りませんが、Nikonって他社と同じっての駄目だったみたいですね。
SR-T101と比べると、シャッターダイヤル・レンズの取外し・露出・距離といずれも操作が逆です。
最初、Nikon機(FE2)を買った時は、戸惑いました。


とりせんさんへ
教えてもらってから、中間速度を何度か使っていますが、良く出来ていますよね。(笑)

>私は煙重視で。(笑)
私が撮影できる場所は、平坦な場所なのと民家が両側に有るので、滅多に煙を吐かないんです。
苦情が多かったと聞きます!

UPされた写真のトトロは大きいんですね。 ビックリしました。



写真は、2017年4月29日 3枚共 深谷花フェスタにて

Nikon FT2  Fuji C200
Cosina Zeiss Planar f=50mm 1:1.4

では。

書込番号:21000544

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2017/06/27 23:54(1年以上前)

皆様、こんばんは。

白黒フィルム、私は苦手です。
意図せずグレーになること多いです。
たまーに使いたくなるのだけど、24枚撮りでもナカナカ撮り切れず、途中で巻き戻してカラーフィルムに換えたことあります。

カメラはお散歩だったら1台のみ、バイクの時はほぼ1台だけど、たまにデジタルのQ-S1と2台持ち、クルマの時は中判1台と35ミリ判フィルムカメラとデジタル機1台で面倒でもクルマまで戻ってカメラチェンジしています。

さて、今回の写真はこの前の続き、なんと1匹増えてました。
フィルムはC200 カメラは*ist レンズは100mmF2.8マクロWRです。

書込番号:21001214

ナイスクチコミ!6


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2017/06/28 00:27(1年以上前)

皆さん、今晩は。
>suepenさん。
シャッターダイヤルには、中段ポイントが有るという事ですか?。←それなら、納得!。(笑)

細かい話。
秩父鉄道の路線は、東西に走ってます。
と言う事は、反逆光での撮影が基本に為るので、ほんの一瞬でも良いから順光になる場所を探すのがベストです。
そう言う線路の場所探し(多分、撮り鉄がとぐろ巻いて陣取ってると思う)
SL正面は、デフレクターの陰に隠れる場所なので、非常に撮影が難しいカテゴリーに入ります。
だから、デジイチの連写なんだわさ。(笑)

横走りフォーカルプレーンシャッターは(裏蓋開けて見た状態)、左から右に走て行くので、動き物の構図も左から右へが基本。
suepenさんの構図は逆。(笑)
流し撮りも左から右へが基本。(笑)
suepenさんの構図を逆にすると、多分逆光になるので、場所探しが重要です。(爆)
其れを嫌う人は、縦走りシャッターを使う。
ただし画的に嵌まるのは、横走りシャッターです。
制約受けないのが、レンズシャッター。(爆)
ただし、何度も言うけど嵌まったときの表現力は、横走りシャッターです。

撮影しやすい線形は南北に走る線路です。
関東では、上越線がそれに当たります。
ただ、運行形態が1日1本の場合は、午前が下りで、午後が上りが基本パターンに為るので、午前中が逆光になりやすい。(泣)
特殊なところでは、真岡鐵道が南北線から東西線へ変異しているので、面白いです。
なので、だいたい普通は横顔を撮ります。

書込番号:21001306

ナイスクチコミ!5


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2017/06/29 21:02(1年以上前)

改修工事中の常盤橋 写真を撮った後に遊覧船が・・・・・!

チョットだけよ!(笑)

校庭をチラッ!

日本銀行

ライダーちっぷすさん 銀塩ユーザーの皆様 こんばんは


とりせんさんへ
私も、フィルムカメラを再開(2011年から)してから白黒フィルムは3本しか使ってません。
確か、お寺とか古い家を撮った覚えがありますが、その時にSLは撮って無かったと思います。
私はレンズの絞り羽に油が出てしまった原因が、夏場に車内に置いたままだった事を反省して
カメラ・レンズは車内に置かない癖を付けています。 なのでカメラ1台・レンズ1個なんですね!(笑)
トトロの横の二脚を見ても大きさが想像出来ますね! 孫かな?(笑)


夏蝉さんへ
中段ポイントと言うのは、スピード表示とスピード表示の間に、クリック感があると言う
意味でしょうか? だとしたら、違うんです。 無段階なんです。

それと、”細かい話。” 私にとっては大変有難いお話です。
他の方が見たら、何だこんな事も知らないのか!なんて怒られそうですが。(大汗)
反逆光やデフレクターの影だから難しいと言うのは判ったのですが、
横走りフォーカルプレーンシャッターの話には正直ビックリしました。
本当にありがとうございました。 もっと勉強しなければいけませんね!

現状を考えると、今の自分は場所を変える事が出来ないので、
NDフィルターと白黒フィルムを買いました!
取りあえず、NDフィルターを付けて撮ってみます。


写真は、4枚共 2017年5月4日 日本橋界隈

Nikon FT2  Fuji C200
Planar f=50mm 1:1.4
では。

書込番号:21005773

ナイスクチコミ!6


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2017/06/30 00:14(1年以上前)

皆さん、今晩は。
★suepenさん。
SSのダイヤルを動かすと、露出計の針が動いて、針が中段シャッター速度を指示するて事?。

横走りシャッターを使う意義を理解いただき、有り難うございます。
横走りシャッターが廃れないのは、此所なんですね。
たまに「古いの、使ってるねーっ。」と言ってくる御仁は素人。(笑)
ただねーっ、評価測光できる横走りシャッターカメラが、ないんだわ。(笑)

★とりせんさん。
「意図せず、グレーになる。」
白黒写真を見慣れてないと、なーっ。
撮りなれてないと、好きになれないかもね。
今は、カラーより白黒の方が(現像代)高価だしね。
自家現像でも無い限り、メリットないかもね。

富士フイルムHP→個人のお客様→フィルム/カメラ→画面右端のサポート情報
ダウンロード→ハンドブック→FUJIFILM FILTER GUIDEをダウンロード。
各種フィルターの解説が書かれてますが、後ろの方にBP(バンドパスフィルター)の解説項で、白黒のグレー変化を表示してますので見て下さい。

白黒は、コントラストを学ぶ物で、グレーを気にされても・・・。(笑)
因みにカメラの露出計は、反射率18%グレーを基準としてます。(白黒用露出計と言う事です。)
厳密なカラー用露出計は無く、近いのはカラーメーターと言われる機器です。
私が撮影する時は、理屈は忘れて、思うままにシャッターを切っていきます。(笑)
理屈に縛られると、動けなくなるから。(笑)
その代わり、現像はシビアにやります。(笑)

書込番号:21006394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件

2017/06/30 00:19(1年以上前)

展示してある楽器は演奏OKでした(笑)

建物は洋風な感じです

銀塩ユーザーの皆さん、こんばんは。

夏蝉さん
晴天時の露出の解決策でのNDフィルター使用の話し、参考になります。
手持ちはND4が最低ですが、一度試してみます。

とりせんさん
トトロ、デカイですね!(笑)
私も120のプロビア400Xは大事に使って行こうかと...だから私も通常はPRO160NSですね。

suepenさん
確かに持って行くレンズも悩みますよね。
最近は24-35mm/3.5、50mm/1.4、80-200mm/4を基本としてます。
ただ、シャッター速度を稼ぎたい時に28mm/2と100mm/2の持ち出しで悩みます(笑)

伊賀上野でのお散歩写真の続きですみませんが、今度は「旧小田小学校」での写真を...
ヤシカMAT124G、エクター100

書込番号:21006403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2017/06/30 02:03(1年以上前)

皆様、こんばんは。

>suepenさん
トトロ、おそらくはお孫さんのためだと思います。
「写真撮ってもいいですか」と声掛けたら快く承諾してもらえたのですが、造り慣れてきたのか毎年立派になっていきます。

絞り羽に油・・・恐ろしいです。
車に乗せっぱなしは危険ということですね。

2013年に撮影した白黒写真を貼っておきますが、うーん。
夏蝉さんのように理論もよくわかっていたら、もっと楽しいかなあ。

>夏蝉さん
私も十分歳取ってるので、白黒写真自体は馴染みがないわけではありません。
カメラ屋さんにも夏蝉さんと全く同じ「カラーも白黒も同じだから意識せずに撮ればいいよ」と言われています。
でも、考えてしまうんですねえ。(笑)

1枚目の写真は、下のほうがもっと黒くなってほしかった1枚。
マイナス補正かけると黒く潰れるかなあと思ってしまいます。
デジカメのハードモノクロームの設定なんかで撮る時のイメージに毒されているかもです。(苦笑)

ちなみに私の写真の再教育の先生は「「写真の学校」の教科書」という本です。
しかも基礎編!(笑)
白黒写真のことも含め、結構まじめな内容で基礎をおさらいしました。
夏蝉先生のご指導も引き続きよろしくお願いします。(笑)
フジフィルムのHP興味深く見ました。

あ、うちのダイニングの蛍光灯が、ちょっと不思議な色味(防虫効果のある色温度らしい)なのですが、白黒の時は光源の色をあまり気にしなくてよいので、この時は白黒写真のメリットの一つを感じました。

>ライダーちっぷすさん
ブロニカ用のフィルム買わなきゃいけないけど、PRO160NSが無難かな。
エクターは発色が良くてなんとなくポジみたい気がしてしまいます。


アップした写真、すべてフィルムはネオパン400、カメラはミノルタα-7、レンズは50mmF2.8マクロです。

書込番号:21006526

ナイスクチコミ!5


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2017/07/01 01:38(1年以上前)

@ 空は白で良い。

A シャドー優先失敗作。

B スキャナ補正。

皆さん、今晩は。
★とりせんさん。
「下のほうが、もっと黒くなって欲しかった。」
これ以上黒くすると、暗部が黒つぶれして、残念な写真になるかと。
白黒写真で何を学ぶかというと、コントラストの変化を学びます。
白から黒への変化が緩やかなのが、軟調写真となり→カラー写真での色のりが良い写真が出来る。
「カラーバランスが良い。」写真と言われます。
暗部を生かすか潰すかは、その時に因りますけど、通常私はシャドー優先にしてます。
空は、白で良い。←白飛びですね。(笑)
シャドー優先=暗部を生かしていく。
@の写真、暗部を生かす。 カラーで撮影しても、空は青く映ってます。(笑)

ただ、問題が発生する場合が有ります。
Aの写真。

スキャン時に補正を加えた写真。
Bの写真。

人間の目は、20EV位まで判定できますが、白黒ネガで10EV位、カラーネガで8EV位、印画紙とポジが5EV程度です。
広い方が、人の目にとって見分けやすいので、白黒で学ぶ。

余談ですが、デジタル印刷機はかなりの高機能で、印刷紙とインクに湯水の如く金を使えば、高品位の写真が出来ます。
デジタルて、色んな意味で凄いよね〜ッ。(笑)

全体的なコントラストの変化を学ぶ事が、重要です。←カラーバランスの基礎を学ぶため。
ただ白黒写真には、コントラストの変化を無視して良い場合が有ります。←カラー写真には無い世界。
此所が奥深いところの一つです。←私はやんないけど、現像がパニックになりそうなので。(笑)
現像とプリントで変化を持たせる手法もあるので、ここまで来ると千変万化、禅の世界観(笑)

一眼レフ(フィルム)の掲示板で、デジタルからフィルムカメラへ移行してきた者の書き込みを見てると、白黒をキチンと勉強してないのが原因の場合が多々見受けられますね。

書込番号:21009223

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/02 05:57(1年以上前)

FUJI フォトCD

安価なフィルムスキャナ使用

皆様、おはようございます。

>夏蝉さん
>シャドー優先=暗部を生かしていく。

>ただ白黒写真には、コントラストの変化を無視して良い場合が有ります。←カラー写真には無い世界。

この辺りが、今の私にはキーワードになるところかな。
高校生までは、父のFT2を借りて白黒フィルム撮影、写真部の友達に現像してもらうということが、しばしばありました。
なので、なじんでいるつもりだったけど、まあ、自分自身は写真部でもなかったし、なにか学んだわけでもなく・・・。

考えてみたら、25年ぐらい前に自分でカメラを買ってから、白黒は数えるほどしか撮ってないですね。
大学生から社会人の数年間は「写ルンです」しか使ってないし。(苦笑)

自分の中では、以前のデジタル機は高感度のノイズがかなりひどかったので、デジタル機で夜なんかの明るさが足りないとき、街のスナップなどをモノクロモードで撮ったのが白黒復活の契機かなあ。
当時の画像データが残ってないので、記憶だけですが、黒がはっきりしてたイメージでした。
この記憶に引っ張られてるのかなとも思ってきました。
>ただ白黒写真には、コントラストの変化を無視して良い場合が有ります。←カラー写真には無い世界。
こんな感じなのかも・・・。


アップしたのは、ネオパン400、ミノルタα-7、50mmF1.4旧型です。
ちなみに前回投稿の時、50mmF2.8マクロと記載しましたが、前回のも50mmF1.4旧型でした。
前回は投稿時、眠くて眠くて・・・ちょっとぼけてました。(笑)

データ化するとき、スキャナによって違いが出るんだなと思いました。
安価なスキャナで取り込んだら黒潰れして情報が失われます。
フィルム自体には情報があるのに、プリントやスキャンで変わってしまう・・・。(カラーもですが)

書込番号:21012294

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2017/07/02 22:01(1年以上前)

2本目 *ist

2本目 *ist

3本目 OM-1

関東鉄道 竜ヶ崎線です

ライダーちっぷすさん 銀塩ユーザーの皆様 こんばんは。
早いもので、今年も半分過ぎてしまいました。
月1本目標にしていますが、中々です(今5本目を撮っているところ)
2本目の続き(残り)と今日スキャンした3本目からまず2枚をアップします。
2本目は*ist PROVIA100F
3本目は OM-1 PROVIA100F1段増感 です。
リバーサルだと、現像してそのまま見ることが出来るので、スキャンがついつい後回しになってしまいます。。。


書込番号:21014471

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/03 00:25(1年以上前)

皆様、こんばんは。

6月に撮影した花菖蒲です。
カメラはニコンF2フォトミックA、レンズはAiマイクロ55mmF2.8S、フィルムはFUJI C200。

今日はF5と24mm-120mmF4VRとC200で福井県のゆりの里公園へ行ってきました。
残念ながら、もう終わりに近づいていました。
36枚撮り切れませんでしたので、現像が出せるのがいつになるかは全くわかりません。

書込番号:21014846

ナイスクチコミ!8


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2017/07/09 19:48(1年以上前)

朝方迄雨が降っていたので!

足元が悪く、転ぶと大変な状況です。(笑)

個人の庭! と言うレベルではありません。

足元が悪い中、お迎え・ご苦労様!

ライダーちっぷすさん 銀塩ユーザーの皆様 こんばんは


夏蝉さんへ
はい、そうです。 すいません、カメラ用語も良く判らずに・・・。(滝汗)


ライダーちっぷすさんへ
レンズ1本だと、折角お散歩出来ても広角持ってくれば良かったと思う時が有りますが、
カメラに付けたレンズ1本で何とか良い写真が撮れるように頑張っています。
頑張っても、良い写真が撮れると言う保障はありませんよね。(笑)


とりせんさんへ
真夏の暑い時に車内に置いた事が数回有りました。 
多分、これが原因かなと思いましたので、それ以降は車内にカメラ用品一式は置かないようにしています。


昨日は、都内に行って神田界隈をテクテクと歩いてきました。
実は神田駅近くのお値段が安いうなぎ屋さんを目指して行ったのですが、
お店を見つけて列に並んだら、私の5人前でオーダーストップ!(泣)
えっまだ12時30分だよ!って前に並んでいた方が言ってました。(同感)

本日、netで注文した品物(モノクロフィルムとNDフィルター)を
受取ってきました。 
SLをNDフィルターを付けて晴れた日に撮って見たいと思います!


写真は、4枚共 2017年5月14日 花フェスタ(バラ)
例年よりも開催が1週間早かったのでどのお宅もみな6-7分咲きでした。

Nikon FT2  Fuji C200
ai-s f=28mm 1:2.8

では。

書込番号:21030669

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:315件

2017/07/22 02:07(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆さん、お久し振りです(^^;

とりせんさん
エクターがもう少し安ければいいんですが...(笑)

kazushopapaさん
>リバーサルだと、現像してそのまま見ることが出来るので、スキャンがついつい後回しになってしまいます。。。
すごく分かります(^^;
なので今回はCD出力しました(笑)

suepenさん
交換レンズは無ければ無いなりに工夫するのもいい経験になりますよね!
今はまだ持ち歩ける余裕があるのでつい持って行きたくなります(^^;
とは言っても他の荷物を考慮して減らしたりしますが...


7月の頭に近くの公園で早朝観蓮会を訪れて久しぶりにフィルムで撮って来ました。
6時開園ですが6時過ぎにはもうカメラを持った人達で蓮池の周りはいっぱいでした(^^;
でも蓮池の真ん中ではミニコンサートもあり、ちょっぴり贅沢な気分(笑)
紫陽花エリアもまだ何とか咲いていて、こちらは訪れる人も少なく、のんびり撮影出来ました。

ヤシカMAT124GとキヤノンNewF-1で撮影していたので数人に声も掛けていただき、少しだけフィルムなど話しの花も咲きました(笑)

1、2枚目はヤシカMAT124G、エクター100
3、4枚目はキヤノンNewF-1、ポートラ160

書込番号:21061006

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/24 00:48(1年以上前)

増えすぎて、よくわかりません・・・。

ブロニカETRS+50mmF2.8

皆様、こんばんは。

1,2枚目は、7月2日に福井県の「ゆりの里公園」で撮影したフィルムです。
もう、ゆりは終わりかけていましたが、見に行けてよかったです。
フィルムはフジC200、カメラはニコンF5、レンズはニコンの24-120mmF4VRです。
以前は、この組み合わせでも、あまり辛いとは思わなかったのですが、最近は重くて辛いです。

3枚目は、カメラとフィルムが同じで、レンズは記憶にありません。
トトロ・・・増えすぎです。

4枚目は、やはり、カメラとフィルムが同じで、レンズは記憶にありません。
レンズは、室内だし、多分50mmF1.8Gかな。
被写体は、最近使っていないブロニカETRS+50mmF2.8です。

書込番号:21066291

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2017/07/30 17:11(1年以上前)

ライダーちっぷすさん 銀塩ユーザーの皆様 こんにちは。
夏ですね。体調など崩さずにお元気にしていらっしゃいますでしょうか?

カンカン照りも困りますが、今日のようにドンヨリと蒸し暑いのも撮影意欲を削ぎます・・・
ということで、部屋を涼しくしてスキャンです(笑)

撮影からはだいぶ経ってしまいましたが、今日スキャンした今年4本目のフィルムから花など。
フィルムはいつも通りprovia100F、カメラはPENTAX*istです。

書込番号:21081939

ナイスクチコミ!8


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2017/08/09 10:30(1年以上前)

今年は雨が少なかったので

あまり期待していませんでしたが

それよりも撮りに行けなかったの残念。

自分の先に光が見えた・・・かな?

ライダーちっぷすさん 銀塩ユーザーの皆様 こんにちは


暑さに負けて、ダラ〜としています。
そんな訳で、フィルムの消費が減っていますね。(笑)

みなさん、くれぐれも熱中症には気をつけましょうね!
今日の最高気温の予想は37℃だって!

今年は、紫陽花が咲いた時期に撮れなかったのですが少しだけ。
時期外れですが、都内の紫陽花を!


写真は4枚共、2017年6月11日

1枚目  昭和通り沿いで
2枚目  堀留界隈にて
3-4枚目 新宿中央公園にて

Nikon FT2  Fuji C200
NIKKOR S-Auto f=35mm 1:2.8

では。

書込番号:21104225

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/11 21:02(1年以上前)

皆様、こんばんは。

撮り切ったフィルムがあるのですが、現像していません。
フィルムはフジC200、カメラとレンズはF2フォトミックA+マイクロ55mmF2.8だったはず、よく覚えていない・・・。
早く現像に出して整理しないと。

なので、とりあえず7月初めにフジC200+F5+24-120VRで撮ったものをアップです。
撮影場所は、石川県志賀町です。

どうもスペリアプレミアム400のほうが発色が好みなのでC200まだ数本残ってますが、買い足しました。
ヒマワリはC200で良いのですが、曼殊沙華はスペリアプレミアム400で撮りたい気がします。
ちょっと気が早いかな。(笑)

書込番号:21109902

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/21 22:29(1年以上前)

空を入れたらダメな曇り空・・・

ミツバチが忙しそうです

大野の御清水

すごくいいところです

皆様、こんばんは。

現像できたので、8月初旬のヒマワリと福井県大野市の御清水(おしょうず)の写真です。
フィルムはフジC200、カメラはニコンF2フォトミックA、レンズはマイクロニッコール55mmF2.8です。

ヒマワリは青空で撮りたかった・・・。
御清水は、すごくよかったです。
気温は33度とかだったのですが、冷たい水が美味しかった。
味も良いです。

書込番号:21135242

ナイスクチコミ!7


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2017/08/25 21:14(1年以上前)

残って欲しいと思っていました! 屋上の松?の木が気になります。

オフィスビル街なのに。

結構シビレます。(笑)

と思ったら、隣のお店もいい感じ!

ライダーちっぷすさん 銀塩ユーザーの皆様 こんばんは


とりせんさんへ
4枚目の写真は、足湯ならぬ足冷やし処ですか?
あちこち行けて羨ましいです。


明日、現像から2本出来上がってきます。
6月15日から8月12日迄で2本ですから月1本のペースですね!
楽しみですが・・・何を撮ったのかメモを見ないともう忘れています!(汗)

地方にも行ってみたいけど、今の状況を考えると
都内だけでもウロウロ出来るだけ良いと思わなくてはね!

みなさん、くれぐれも体調を崩さないように気をつけましょうね。


写真は、4枚共 2017年5月28日  
日本橋から京橋界隈ぶらぶら歩き!

Nikon FT2   Fuji C200 
NIKKOR S-Auto f=35mm 1:2.8

では。

書込番号:21144837

ナイスクチコミ!7


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2017/08/31 09:11(1年以上前)

ラーメン屋さんも残っていました! 店主もお歳をとってましたね。(笑)

屋形船・・・当時はこれ程多くは無かったと思います。

いつもぼんやりと眺めていた覚えが!

まだ30年前を思い出させてくれる建物やお店が残っていました。

ライダーちっぷすさん 銀塩ユーザーの皆様 おはようございます。


先日、現像から上がって来た中から、懐かしの浅草橋です。
13年程、通った場所です。 あれから30数年経ちましたが、
思った程、変わっていませんでしたね!
昼食でお世話になったお店は、地下から地上に場所を変えて
和食から洋食屋になってました。(笑)でも屋号は変わってません!
そう、私が通っていた建物・・・・・まだ残っていました。(驚)

今思うと、良く通っていたと思います。 
高崎線・山の手線(京浜東北)・総武線と乗り継いで家から会社迄
2時間チョット。 今じゃ考えられません(笑)


写真は 浅草橋周辺
4枚共 2017年8月12日

Nikon FT2 Kodak Gold 200
NIKKOR S-Auto f=35mm 1:2.8

では。

書込番号:21158226

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:315件

2017/09/09 12:29(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆さん、お久し振りです(^^;

ようやく暑さも落ち着いてきましたね。
なかなかカメラを持ち出す事が出来ず、撮ったフィルムも現像に出せずに居ます(^^;

とりせんさん
色々なお花の写真ありがとうございます。特にどアップのひまわりがいいですね。
あと福井の大野も訪れてみたくなります。

kazushopapaさん
プロビアでのバラの写真がみずみずしくていいですね。

suepenさん
古い街並みの写真が特にいいですね。
私も近所や旅行先での街歩きが好きで、最近はヤシカを街歩きで持ち出す事が多いです。

現像にまだ出し切っていないので、古い写真ですみませんが...
前回の蓮を撮りに行った時のものです(^^;

キヤノンNewF-1、ポートラ160

書込番号:21181888

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2017/09/14 00:35(1年以上前)

Nikon F2フォトミックA+マイクロ55mmF2.8

こんばんは。

>suepenさん
>4枚目の写真は、足湯ならぬ足冷やし処ですか?
もう秋ですが・・・。
撮影時は気温33度ぐらいだったので、足冷やし処で足を冷やしました。
湧水は夏でも冷たかったです。

>ライダーちっぷすさん
私も現像出せてません。
なにかフィルムのものを貼らないと書きこみ辛い気がして・・・。

夏の思い出をペタリと一枚。
8月に撮影、フィルムはフジC200、カメラはニコンF2フォトミックA、レンズはマイクロニッコール55mmF2.8Sです。
先週、キバナコスモスを撮ったのですが、現像出さないと冬になりそうで怖いです。

書込番号:21194771

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2017/09/17 15:54(1年以上前)

ライダーちっぷすさん 銀塩ユーザーの皆様 こんにちは。
3連休ですが、今日は雨です。
彼岸花が見ごろとなり、昨日少し撮りましたが、現像はいつの頃になることやら。
冬といわず、なんとか秋バラ〜紅葉ぐらいまでで、現像に出したいです(笑)

夏の間、フィルムは結局1本しか撮りませんでした。
夏休みで旅行(国内)に行ったのですが、
往復飛行機で、昨今の手荷物検査とかX線の影響がわからなかったので、持っていくのを止めました(泣)

いまさら感がありますが、先週現像に出しスキャンした今年5本目のフィルムで初夏〜夏の花々を。
いつものようにPROVIA100F PENTAX*ist です。

書込番号:21205071

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2017/09/21 23:47(1年以上前)

皆様、こんばんは。

現像に出していたフィルムが帰ってきました。
フィルムはフジC200、カメラはニコンFM3A、レンズはマイクロニッコール55mmF2.8Sです。
風が吹いててキバナコスモスは何枚か撮ったけど、被写体ブレが多くガッカリしました。

最近、ブロニカETRSで曼殊沙華の撮影に行ったのですが、ちょっと早すぎました。
今週か来週あたりが見頃かなあ。

書込番号:21217862

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/09/28 12:42(1年以上前)

猛禽フェスタから

FE10にて

サーキット

おねえさん ^ ^

>ライダーちっぷすさんとフィルムカメラ好きの皆様、はじめましてこんにちは。 ^^)/

こんな素晴らしいスレが有ったのですね!
まだ、見つけたばかりで全ての投稿お写真を見れていませんが、皆さんどうしてこんなに綺麗に撮れるのでしょう!と感動しきりです。

僕はデジイチ4年目で、今年からF5中古を買ったのを機になにも分からないままフィルムを始めました。
はじめは練習のため、と思って如何にデジタルに遜色ない写真を撮れるか、を課題に始めたのですが、先日父が使っていたF2フォトミックを使い始めてフィルムカメラの魔力にやられてしまいました。

でも、撮影、あがって来たフィルムのデータ化、反転調整作業、全然上手くいかないです。データ化はスライドアダプターを使ってライトルームで反転しています。

こちらにお邪魔したら、色々勉強になると思ったので、参加を許して頂けたら嬉しいです。

宜しくお願いします!m(_ _)m

書込番号:21235500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:315件

2017/09/29 02:04(1年以上前)

伊賀鉄道の忍者列車

上町台地(谷町から上本町)界隈にて

神戸ポートタワー

尾道の街並み

銀塩ユーザーの皆さん、こんばんは(^^)/

とりせんさん
私もフィルムで撮ったものが無いと何か書き込みにくいですね(笑)
コスモス、青空とのコントラストがいいですね。
花を近寄って撮るときは特に風が気になりますよね(^^;

kazushopapaさん
私も8月はほとんど撮影が出来ませんでした(汗)
最近飛行機を利用する事が無いのですが、X線検査は心配ですよね。
X線バッグがあったのですが、どこに仕舞ったっけ?な状態です(^^;
ひまわりの写真、しっかり撮れてますね。構図も好みです(^^)

始まりはStart結局はエロ助…さん
お久し振りです。このスレでは初めまして(^^)/
4枚ともきれいにデータ化出来てると思いますよ。
特にアジサイの仕上げは好きです。
ここは銀塩カメラや銀塩フィルム、銀塩写真を楽しむところなので皆さんそれぞれのペースで楽しんでいただければと...これからもよろしくお願いします。(^^)/


以前にちっちゃいカメラが欲しくてローライ35を手に入れ、普段持ち歩いているんですが、デジタルや他のフィルムカメラで撮る方を優先してしまって、ローライの方はなかなか撮り切れません(笑)
先日ようやく撮り切り、スキャンしましたので貼って行きます。
24枚撮りなのに5月から9月まで掛かってしまいました(^^;

カメラはローライ35S、フィルムはフジのX-TRA400です。

書込番号:21237220

ナイスクチコミ!6


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2017/09/30 20:33(1年以上前)

遠くにスカイツリーが

中野サンプラザも見えるね!

右手は代々木公園かな

こんな高層階で仕事なんて、怖くて駄目です。(笑)

ライダーちっぷすさん 銀塩ユーザーの皆様 こんばんは


やっと涼しくなってきましたね! と言うか朝晩はチョット寒い位に。


ライダーちっぷすさんへ
都心でも取り残された処が残っているんです。
女房からは、何もフィルムカメラで撮らなくても良いでしょと言われています。(汗)
尾道の街並み・・・懐かしいです! 30年位前に何度か呉に仕事に行っていたのですが、
宿泊は尾道のサン○ートに泊ってました。 シャコ酢が美味しかったな〜!(笑)
今思うと、呉線の電車も撮っておけば良かったと。


とりせんさんへ
もう夏も終わり秋ですよね。 コスモスも咲いていますね。


kazushopapaさんへ
みなさん、思っている事は同じみたいで、なかなか撮り切れないですよね。
4枚目、ロータスが良い感じで好きです。 私は撮りに行けなかったな〜!


始まりはStart結局はエロ助…さんへ 初めまして。
私には3枚目と4枚目の写真は撮れないです。(汗)
とっても羨ましいです!

それにしても、F2フォトミックって使われている方が多いのかな?

なかなか撮る機会が無かったのですが、先日時間が取れたので、
皇居東御苑に行ってきました。

彼岸花は、白色と赤色は見つけて撮ったのですが、今年は黄色は駄目でした。
コスモスは駄目かも。 秋バラは撮りに行きたいけど無理かな。

今度の3連休は都内に行くので、何か見つけて撮りたいですね。


写真は、4枚共 東京都庁展望台から

2017年6月19日
Nikon F2Photomic   Fuji C200
Cosina Zeiss Planar f=50mm 1:1.4

では。

書込番号:21241555

ナイスクチコミ!6


MAXY55さん
クチコミ投稿数:72件 セカンドライフ・ヴィンテージ 

2017/10/01 18:50(1年以上前)

ブロニカ

zenzanon 100mm

komura 100mm

yashica mat124G

銀塩ユーザーの皆さん こんにちは!(初めての書き込みになります。)

元々写真は銀塩からでしたが、1年前からフィルムカメラに復帰しました。 6*6が好きなので二眼レフ、ブロニカ等で楽しんでいます。

書込番号:21244001

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/01 21:38(1年以上前)

miciro 55mm 解放・無限1

同2

>ライダーちっぷすさん、こんばんは。
 suepenさん、お久しぶりです。

 最近、micro nikkor 55mm f3.5 Ai を中古でウッカリ買ってしまい、D50で試験使用したおり、この書き込みが再発見できました。そこで、突然の書き込みです。


>MAXY55さん、こんばんは。
 
 6x6mm版をやられているとのことで、大注目となりました。以前から、ローライコードVbが気になっていてました。レンズがクセノタールとかで絶賛される性能だったわけです。
 今回、 micro Nikkor 55mm f3.5 について調べたら、クセノタールを参考にして設計したとのことです。ならば、micro nikkor 55mm f3.5 は、クセノタール改といえましょう。
 こちらの書き込みに、接写のテスト撮影を載せました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610832/SortID=21201984/ImageID=2854712/

うまく載せられなかった無限距離は、ここに載せます。
 すべて開放、ヤマ勘露出です。D50は、Aiレンズにたいして、フォーカスエイドしか動作しません。解放なのに、ずいぶん頑張る描写だと思います。

 6x6は、ヤシカマット124Gを持っていましたが、レンズが曇り、修理しましたが再発気味で、売却してしまいました。値段並みで、安っぽさがありましたがそこそこ撮れました。
 ローライを買っていればずーと使ったと思います。

 とりあえず今後は、クセノタールFマウント!!、が使えるのでよしとしています。

 作例、大変良好なプリントで、きれいですね。ブロニカの自社プランドレンズで、柔らか描写なのでしょうか。
その点が、nikkor とは違うようで。??。

書込番号:21244451

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/01 22:16(1年以上前)

>ライダーちっぷすさん、追伸します。

 上の方見たら、Yashica MAT124Gをお使いですね。ずいぶんヨーク写ってますね。レンズが曇ったのが悔やまれます。大後悔!!。

 記事「文士のカメラ」によると、永井荷風 先生は、昭和12年2月1日に、金参百拾圓也を支払ってカメラを買っています。大学初任給が40〜50円とのことで、金額からして、ローライコードT型の可能性が高いそうです。
 国産なら、150円位とのこと。

 とりあえず、micro nikkor 55mm f3.5 Ai にて、自分のローライ・Vb病は回復に向かったのです。ww。

書込番号:21244558

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/01 23:20(1年以上前)

 すみません、今度は訂正です。

ローライの名称勘違いがありました。

http://mutohide.net/etccam/rolleiflex.html

『ローライフレックス ROLLEIFLEX2,8Fと2.8E 2台の比較』

 このサイトでは、開放で比較していないので、違いがほとんどわかりませんね。
残念です。

書込番号:21244721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/10/02 16:21(1年以上前)

F2 50mmF1.4

F2 50mmF1.4

F2 50mmF1.4

F5 ポジ初体験

>ライダーちっぷすさん
フィルムカメラ大好きの皆様こんにちは。

過去スレやっと その30まで見てきました。
とにかく僕のような初心者にとってはとても勉強になります。^^

その31以降も楽しみです!

書込番号:21246020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/02 22:46(1年以上前)

〇まだ作っててよかった!!。

http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/film/index.html

 以前思ったのですが、銀塩系フィルムや印画紙なども、油絵の道具みたいに画材屋で売らないものかと。

 で、調べてみたら、フィルムの製造には大そうな設備を要するとのこと。これでは、油絵道具みたいに400年以上にわたり販売するのは無理そうで。

 フジカの社長さんは、大変優秀な方で、いち早く黒字部門を展開強化して健全経営ですね。結果、フィルムも存続ですね。

 ネガカラー系はDPE装置が更新困難で、メンテできなくなると終わりともいわれています。
最低限、黒白フィルム系が残ってくれれば良しと思っています。

 若い人が、フィルム系に興味もち始めているので、これからは明るい見通しかも。

書込番号:21247137

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/10/02 23:52(1年以上前)

>ライダーちっぷすさんとフィルムカメラ大好きの皆様こんばんは。

その1から本スレまで、やっと全部目を通し終わりました。 ^^

皆さんのお写真を見ているうちに、いままで中判とか全く興味なかったのですが、にわかにふつふつと.... ^^;
ヤバいですね。

しばらくは、F2とFE10とF5で修行しないと。

先日、アオバトを撮りに行ってきました。 曇りで遠くヨンニッパに倍コン800oで撮ったので、全く使えない写真かと思いがっかりでしたが、現像してもらって、データ化して見たら、なんとか見れそうな仕上がりでしたので、恥ずかしい出来ではありますが、アップします。

>ライダーちっぷすさん
コメントありがとうございました。^^
こちらのスレを見させてもらい、データ化を工夫したらもちっと綺麗にできそうな予感がしています。ありがとうございました。

>suepenさん
コメントありがとうございました。^^
駆け出しですが、今後ともよろしくお願いします。


EXIFデータはNikonのMV-1で抽出して、フリーソフトF6Exifで編集しています。

書込番号:21247318

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2017/10/03 01:23(1年以上前)

皆様、こんばんは。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
始まりはStart結局はエロ助…さんがF5を購入した直後からクチコミは拝見していました。
購入直後から上手に流し撮りされてるなと感心していました。

私は、フィルムのコストと歩留まりを考えると練習さえできないです。
あ、練習はデジタルでするのが良いのかな。

そういえば、昔のF2のCMってバイクの集団を撮影するものでしたね。
始まりはStart結局はエロ助…さん、F2でも小刻み巻き上げを堪能して動きものをぜひ・・・・。
ちなみに、私のF2フォトミックAは静物専用です。

(追記)
これを書き込む前に確認したら、さらに新らしく書き込まれてましたね。
画像のデータは編集しているのですね。
私は、GA645ziとF5(MF28使用)はコマ間にデータ書いてますが、データ化とかしてないです。
ミノルタα-7も10本分のデータを本体の液晶に表示できるのですが、有効活用してません。
・・・ちょっと自己嫌悪。

>suepenさん
私も、始まりはStart結局はエロ助…さんの3、4枚目は撮れないです。
3枚目は技術的に、4枚目は諸般の事情により!(笑)
とっても羨ましいです!は同感です。

曼殊沙華(彼岸花)、去年suepenさんに触発されて、今年こそと思ったのですが、白と黄色は無理かもです。
都庁の展望台、多分窓際まで行けない気がします。
うちの街で一番高いビルは地上21階建です、県庁の展望ロビーは19階、なので45階は未知の高さ。(笑)

>ライダーちっぷすさん
ローライ35S、カッコいいです。
デジタルのペンタックスQ-S1のデザインを見た時、ローライ35Sとちょっと似てる・・・と思いました。
ちなみにQ-S1は2台持っています。

>MAXY55さん
スクエアフォーマットのブロニカ、いいですね。
6×6は以前から欲しいと思っていたのですが、あきらめてブロニカのETRSを手に入れました。
2眼、1眼問わず6×6のカメラ使いたいです。
(ホルガはあります。・・・トイカメラは、あくまでトイですね。)

>リナ太郎さん
リナ太郎さんもフィルムを使いましょう。
最近、デジタルですか。
久しぶりにフィルムで撮ると、なんだか昔と違った楽しさを覚えるかもしれませんよ。


現像上がったのでペタリと。
1,2枚目、フィルムはPRO400H、カメラはブロニカETRS、レンズは50mmF2.8。
9月18日撮影、曼殊沙華は、ちょっと早すぎでした。
キバナコスモスは遅かった。
ブロニカは、標準レンズの75mm欲しいな。

3,4枚目、フィルムはC200、カメラはニコンF5、レンズはAiマイクロ55mmF2.8S。
9月24日撮影、曼殊沙華は満開。

書込番号:21247491

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/03 15:41(1年以上前)

>とりせんさん、お声がけありがとうございます。

 はい、大丈夫ですよ、D50は、レンズのテストのため使ったのみです。いかんせん、キタムラでレンズ衝動買いのため、早急に確認したかったのです。

 New/FM2から、Nikomat FTN、F3と、予備機を含めて転がってますから、何としても減価償却したいのです。
ネガカラーは工事現場用が2カートン備蓄です。あと、ケントメアー100ftが1巻、当分フィルムですね。
 PCをWindows7に戻して、スキャナー駆動可能にするのが当面の作業です。

 ちなみに、公共事業の工事では、報告書はフィルムのプリントでないと認められないらしいです。デジでは、改ざん可能ですからね。道理で、アマゾンなどに工事現場ようネガカラーが出ているはずです。

書込番号:21248608

ナイスクチコミ!4


MAXY55さん
クチコミ投稿数:72件 セカンドライフ・ヴィンテージ 

2017/10/03 18:50(1年以上前)

ヤシカマット124G  

ヤシカマット124G

ヤシカマット124G

ヤシカマット124G

>リナ太郎さん
>とりせんさん

コメントありがとうございます。 元々昔から6*6のフォーマットが大好きで二眼レフ中心で撮影していました。

今はブロニカも購入して楽しんでいます。

書込番号:21249012

ナイスクチコミ!6


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2017/10/03 20:35(1年以上前)

展望台から降りてきて、

何時もの中央公園を

ブラブラ散歩しながら、

楽しんでいます。

ライダーちっぷすさん 銀塩ユーザーの皆様 こんばんは


MAXY55さんへ 初めまして。
おっG○Vだ!(笑)
これからもよろしくお願いいたします。


リナ太郎さんへ おひさしぶりです。
確か介護中でしたよね。
私は2013年に一度社会に復帰?しましたが、今年1月からまた介護中になりました。(汗)
6x6の話・・・忘れていたのに!
そういえば、FTN分解したまま・・・忘れていました!
今、一番活躍しているカメラはFT2なので、リナ太郎さんの言う通りでしたね。(謎)


始まりはStart結局はエロ助…さんへ
私にはとても出来ない、流し撮り。 488チャレンジですか?
絶対に撮れない、お姉さん。(爆)


とりせんさんへ
彼岸花もジャストタイムで撮るのって、難しい(と言うか無理です)ですね!
私は、白色は撮れましたが、赤色はイマイチだったかな。
私も高い処は苦手でして、窓際迄は行けましたが、下は覗きませんでした。(笑)


来週の連休は、介護から開放されるので、写真を撮りに行きたいと思っていますが、
何処へ行くのか決めてません!



写真は、4枚共 2017年6月19日 新宿中央公園にて

Nikon F2Photomic   Fuji C200
Cosina Zeiss Planar f=50mm 1:1.4

では。

書込番号:21249292

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/04 01:41(1年以上前)

>MAXY55 さん、ヤシカマットをご披露いただきありがとうございます。

 逆光にてゴコウがさした感じ、あと、ローマの休日に出てくるスクーター全て懐かしいです。

 ブロニカは、自分が子供のころ、シンコウドウという社名でライターなんか作ってました。内職の製品みたいな部品の袋を三輪軽トラが落としていったの覚えています。社長が八ッセルにあこがれて自社で6x6を開発したようで。いづれにせよ町工場で塀で囲んで中が見えないように操業していました。


>suepenさん、本当にお久しゅうございます。

 そう、こちらは、2013年正月から、『在宅介護・無期懲役』に服しております。
極道モノなら、長くて18年くらいか・・。笑!。
 それ以上だと、別の施設にて、行ったら最後のコースですが。笑!。

 本日のニュースでは、中央線塗色の103系電車が関西でサヨナラ運転とか。
あれって、色違いですが、秩父線にて健在では??。

 川越線では、10年くらいまえまで、『まわるい緑の山手線♪・・』が見られたのですが、
油断してたら撮影しないまま消滅してしまいました。


 うちのニコマート、復活して健在ですが、内部にサビが出始めていて、鑑賞用になってます。
F3をとにかく使ってやらないと。あと、それ用の視度補正レンズも工面しなくては。


 前述のmicro nikkor 55mm f3.5 Ai は、下記に整備に出そうかと思案中です。

http://photo-kiitos.co.jp/

 宅配で品物やり取りできるので、参考までに。

書込番号:21250057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/10/04 14:04(1年以上前)

買っちゃいました。^^
全部で3,100円でした。これでダブルマウントです。

でも、ちゃんと撮れるかちょっと不安……です。

書込番号:21250967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2017/10/04 21:03(1年以上前)

+50mm f1.7

左135mm f2.8 右85mm f1.8

ライダーちっぷすさん 銀塩ユーザーの皆様 こんばんは


>リナ太郎さんへ
在宅介護、お疲れ様です。 ご自身のお体を大事にして下さい。
確か秩父鉄道でも100系は2-3年前が最後だったかな? 不確実ですが。
うちのNikon FはそこでOHしてもらいました。 
落としたりしなければ、私が死ぬまで大丈夫な気がします。(笑)


>始まりはStart結局はエロ助…さんへ
SR-T101 お友達ですね! 
うちのは親父の形見なので、大事に使っています。
でも暫くフィルム入れていないな〜!
SR-T101のレンズは50mm f1.7 と135mm f2.8の2本です。
以前に28mm f3.5? を買ったのですが、間違えて売ってしまいました。(笑)
Nikonに比べると、レンズが残ってないよね。

写真はコンデジですいません。

書込番号:21251775

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/10/04 23:09(1年以上前)

ライダーちっぷすさんとフィルム大好きの皆様こんばんは。

>suepenさん
SR-T101お持ちだったのですね。^^
レンズも50of1.7は一緒ですね。
お父上様の形見なのですね。大事にしてあげてください。
まだうちの父親は存命ですが父にもらったF2は一生大事にしたいと思います。


さっそくSR-T101の試写をデータ化してみました。
合う電池が無く、不確かな体内露出計での露出でしたが、ネガに助けられなんとか撮れたようです。
これからレンズもカメラもちょっとだけ分解して綺麗にできるところは綺麗にしてあげたいと思っています。

書込番号:21252089

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/06 00:47(1年以上前)

>suepenさん、こんばんは。

 お言葉ありがとうございます。何とか、サバイバル思考で行くしかないでしょう。


 あと、1〜2本取り終えたら、美光社に現像出します。plasteckのスキャナーはWindows10 対応のドライバーを出しているようで、インストールに向けてさらに進行します。



>始まりはStart結局はエロ助さん、こんばんは。

 ウチは、備蓄小遣い全て投入して買ったのが SR-101 でした。

 あれ使っていると、ニコマートFTNのレンズガチャガチャがどうしても理解できませんでした。
どうして、レンズの開放F値をボデーに伝達する必要あるのか分かったのが41年後の先月です。WW!!。
 
 ミノルタの開放測光は、それほど斬新でした。あと、メーターの針は振放題で○針の追いかけで露出合わせるため、電気系の劣化がニコンよりはるかに少ないですね。
 SR−505は、集中情報ファインダーで、当時それらが常識と思っていました。F2フォトミック、ニコマートFTNはそうでなくて不思議だった記憶があります。

 MD50mm F1.7 懐かしいです。
標準ロコールは、Nikkor同系と比べて柔らかく、ボケ方もスマートですね。
 Nikkor F1.4 の開放あとボケはものすごいですから。

αが出てしまい、将来を悲観してミノルタは手放してしまいました。X700はずいぶん後まで作ってましたが、レンズがリストラされ続けて・・。AFとMFを同時進行してくれたら、今でもXDあたりを使っていたはず。

書込番号:21254926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/10/06 15:46(1年以上前)

フィルム写真アップじゃなくてごめんなさい。

>リナ太郎さん
おんなじカメラ使われてたんですね。
このカメラ、ある修理屋では未だに修理依頼が一番多いそうです。沢山売れたんですね。^^

さて、写真の所までは分解し掃除して、替えられるモルトは貼り直せたのですが、肝心のスクリーンを外そうとしたらどうしても糸を外さないとダメそうで外す勇気が萎えました。
スクリーン自体は前後から掃除してある程度綺麗になったのですが、一番交換したかったスクリーン下部のモルトに手がつけられません。(ToT)
マウント側からスクリーンに傷付ける覚悟でやってみるか、何か良い方法は在るのでしょうか?

今日の夜は底蓋を外しお掃除、あと50mmを分解清掃予定。^^

あ、今売っているボタン電池の回りに紙を巻いて装着したら、露出計の針が動きました。
が、動いた意味がわかりまてん。
明るいと下に下がってくるのかしら?
ま、動いたから良いです。o(^o^)o

書込番号:21256044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2017/10/06 19:42(1年以上前)

ライダーちっぷすさん 銀塩ユーザーの皆様 こんばんは


始まりはStart結局はエロ助…さんへ

>明るいと下に下がってくるのかしら?
明るいと上に針が上がります。
○針はシャッタースピードと露出を動かすと動きます。

私は今までV625U 1.5V VARTAのを使っていましたが、
今は有るのか判りません。

この辺りは猪悟能八戒さんが詳しいかもしれませんね。
以前のスレに色々なカメラのバッテリーの事が書かれていたような気がします。

BCはバッテリーチェックで、上下の△の間にある、■の処に
針がくれば大丈夫です。

使い終わったら、必ずスイッチをOFFに戻しておかないと、直ぐに電池が無くなります。
使う時だけ、ONにした方が良いですよ!

>マウント側からスクリーンに傷付ける覚悟でやってみるか、何か良い方法は在るのでしょうか?
どうしてもやってみたいと言うのなら、下記のサイトを見てからにした方が良いと思います。
私は、これをみてSR-T101を分解するのを止めました。(笑)

http://tomshome.sakura.ne.jp/others/minolta/SRT101.html

手遅れにならない事を祈ってます!


リナ太郎さんへ
家も同じ美光社です。 最近は撮るのが遅くて、2本まとまったら出してます。


写真無しですいません!
では。

書込番号:21256567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/06 23:37(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助さん、こんばんは。

 SRT−101内部は手抜きのない出来栄えで、すごいですね。

機種は違いますが、下記の動画基本のみ参考になるかもしれません。

http://dailynewsagency.com/2016/12/28/overhauling-a-pentax-k1000-vi6/

 あと、SRT機は、CLC測光なので、無理にメーター動作にこだわらなくても
良いかもしれません。
 中央部重点測光になれてしまっているので、CLCは読みをアレンジしにくいです。



>suepen さんこんばんは。


 フィルム現像了解です。10本くらいまとめた方がコスパ良いので、
無理してもそのようにしています。

 あと、少数で現像するときは、秩父市のDPE店に頼んでいます。


 こちらも、絵無ですみません。まずは急ぎにてお伝えしたくて!。

書込番号:21257308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/10/07 01:11(1年以上前)

あ、やっちまった....

フィルム写真何もないのもなんなんで...@

なんなんで...A 

なんなんで...B

>ライダーちっぷすさんとフィルム好きの皆様こんばんは。^^

>suepenさん
>リナ太郎さん

分解のサイトのご紹介ありがとうございました。
露出計のスイッチの事、全く知りませんでした。教えてくださり助かりました。^^
ちゃんと正常を確認することもできました。

で、

意を決して再び分解してみました。今日こそスクリーンを外して... と思っていたんですが、やはり糸を目前に挫折しました。あはは〜

で、スクリーンを固定しているネジを外して少し上部に動くような状態にして、マウント側から古いモルトを削り取り、新しいモルトを貼って仕上げることが出来ました。^^
底蓋も外して端っこのモルトを交換、お掃除して組み直しました。 途中、写真のような予期せぬ断線も有りましたが、半田で何とか治りました。
自分で手をかけるとほんと、愛着わきますね。 ^^ 楽しいです。

しか〜し! 調子こいて50of1.7を分解してレンズを綺麗にしていましたが、中間のレンズのコーティングをダメにしてしまいました。
Nikonでは大丈夫だったのに....
ミノルタは少しデリケートなんでしょうか... いや、参ったなぁ.... またジャンクで程度の良いの探さなきゃ。^^;

書込番号:21257452

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/07 22:46(1年以上前)

>始まりはStar結局はエロ助さん、こんばんは。


 またまた、要点のみ連絡です。

http://photo-kiitos.co.jp/

 にて、下記の記述がありました。


● 修理を承るに付いてのお願い

修理受付にあたり、レンジファインダーカメラ・F・F2・旧タイプレンズ等の製品について、カビ取りの清掃による「コート剥がれ」が生じる場合がありますが、交換部品が入手できない現状に於いては、極端な場合を除きご容赦いただきたくお願い申し上げます。




 うちは、コンタックスプラナー50mmf1.4が、新古で曇りがはいり、接合レンズ内であったため、廃棄物となりました。

 Nikkorは、曇りにくいようです。ズイコーと、ヤシカ(富岡光学)プラナー系は、曇りやすいようです。あと、ヤシカマットも曇りが入り、清掃してもらっても、1〜2年で渦巻状の曇りが発生しました。委託で、売却しましたが、修理代で足が出ています。WW!。

 同じ2階の座敷に置いてあっても、Nikkorは曇ったことないです。理由は不明です。

書込番号:21259909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2017/10/10 07:33(1年以上前)

>ライダーちっぷすさん

皆さまお久しぶりです。
私の名前が出てきたのでしゃしゃり出てきました。(笑)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

SRT−101の電池は昔の水銀電池でMR−9という電池です。
1.35Vなので今のLR44とは少し差があります。
もっともアルカリ電池のLR44は基準が1,5Vですが使っているうちに電圧が降下します。
昔のカメラは露出がアバウトなのでこれで良いかもしれません。

私は空気亜鉛電池のPR44に水道用のパッキンをはめて使っています。
PR44は1,4Vで電圧の降下もあまりありませんので、ほぼ近い値が得られるかと思います。
水道用のパッキンは6番のものでホームセンターで2個100円前後です。

空気亜鉛電池の欠点は使わなくても電力が消費されることです。
私の経験上・・・3カ月くらいは持つと思います。
PR44は補聴器用の電池で6ケ1000円くらいで売っています。
輸入品ならもっと安く激安です。

よかったら試してみてくださいね。

書込番号:21266344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/10/10 10:32(1年以上前)

にこまーとFTn

にこまーとFTn

NikonF2

F2 200mmF4に1.6倍テレコン

>猪悟能八戒さん
はじめましてこんにちは。

電池の事、教えてくださりありがとうございました。^^
水道管のパッキンをアダプター代わりに使えるとは!
以前、虫眼鏡レンズを組み合わせてレンズを作った事がありますが、その時重宝したのが水道関係の資材でした。カメラと水道設備って関わり深かったりして... ^^

実は先日3,000円でまたジャンクのNikomart FTnを買ってしまいました。
フィルムカメラ増殖中です。
数種のカメラをいじって思ったことは、当たり前ですがピントの山が分かりやすくないとダメだなって事です。
持っている中ではSRT101が最も分かりやすく、F2が最も分かりにくいですね。その為F2は方眼スクリーンに換えたり、視度調整接眼レンズに換えたりしましたが、やっぱりわかりずらいです。
オーバーホールとかしたら少しは良くなるんでしょうかね?

書込番号:21266675

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2017/10/10 22:38(1年以上前)

皆様、こんばんは。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
ちなみにF2はアイレベルですか。
suepenさんはフォトミック、私はフォトミックAなんですが、FT2とF2フォトミックA(スクリーンはスプリットマイクロ)だとF2のほうが見やすくsuepenさんはFT2のほうが見やすいとのことでした。
始まりはStart結局はエロ助…さんはFTnと比べてどうですか、なんかずっと気になってるんです。(笑)
ミノルタはαシステムの3台しか触ったことがないのですが、SRT101ってそんなにファインダー見やすいですか、これも気になるなあ。(笑)


さて、貼るものがあまりないのですが、9月に能登半島で撮ったボラ待ち櫓とフィルムが傷ついていて悲しかったコスモスをペタリ。
フィルムはフジC200、カメラはFM3A、レンズは50mmF1.4かマイクロ55mmF2.8です。

ブローニー判のプロビア400X、使用期限は11月まで・・・あと2本、もったいなくってなかなか使えません。
写ルンです30周年アニバーサリーのように使わずにオブジェになりそうで怖いです。(笑)

書込番号:21268281

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/10 23:22(1年以上前)

>とりせんさん、こんばんは。

 フォカッシングスクリーの話題がでたので、お役に立てればと思いチョイ書き込みです。

 SRT-101の最終版でSR-101をさんざん使いましたが、当時、先輩がFTNをタラタラと賞賛するのでしばしば、見比べました。両者の見やすさはそれほど違わない感じでしたが・・・。

 ただし、FT2はマイクロプリズムと、スプリットイメージいづれかが付いていて買った時の運次第だったと思います。
 アサヒカメラのテストで、FT2をやっていますが、どちらかが入っているとのことです。FTN、FT2とも、スプリットの方は見たことないですが・・。

 F2は、買ったままならスプリットイメージがついていますね。スプリットマイクロプリズムはオプションでもなかったと思います。また、F3用のスクリーンをサービスに持ってゆくと、F2用に改造してくれるみたいです。

 ミノルタは、SR-505(SRT-super の後版)の方は、スプリットマイクロプリズムがついていたと記憶しています。で、高い方は違うなぁ、と思いました。


 現在、New FM2 は、FM3用の全面マットB3、F3も全面マットのB、にして使ってます。FM3用のB3は、FM2用のB2に比べて明るいので驚きました。しかし、被写体によってはニジがでます。
 スプリットの入ったものは、黒くなるし、気になるので、全面マットに慣れるとそればかりになってます。

 ☆いずれにせよ、FM3のスクリーンが明るくて使いやすく、最高でしょう。

 ただし、全面マットは明るくなるとピントのヤマがつかみにくいといわれていますが、F3のBと比べてもその点は、自分では違いがわかりません。
 ちなみに、デジ1眼・Nikon 3ケタシリーズでマニュアルレンズをつけてピント合わせしたいと言ったら、それは無理だからやめてくださいと言われました。(ニコンショールムにて)

 F3もB3スクリンーに改造したけど、技術がいりそうです。

書込番号:21268429

ナイスクチコミ!5


MAXY55さん
クチコミ投稿数:72件 セカンドライフ・ヴィンテージ 

2017/10/10 23:37(1年以上前)

super komura 45mm

zenzanon 80mm カールツァイスイエナ

komura 100mm f2.8

super komura 45mm

銀塩ファンの皆さん こんにちは!

ブロニカECでカラーネガ撮影してみました。

何しろシャッター音が大きいので、ちょっと恥ずかしい・・・


撮影場所 なばなの里

*余談ですが今週土曜日からなばなの里 イルミネーションがスタートします。 年々早くなる。(笑

書込番号:21268488

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2017/10/11 00:15(1年以上前)

>リナ太郎さん
こんばんは。

今確認しました。
F2はスプリット、FT2はマイクロでした。
失礼しました。

F2は所有しているF3HPのスクリーンと混同したようです。
FT2は、昔、父が所有していたものがスプリットだったので、その時の記憶が強いです。(初めて使ったカメラでした。)
今所有しているFT2は確かにマイクロですね、記憶があてになりません・・・。

FM3AはE型に交換していますが、老眼で見辛くなったと思っていたら、最近、また見えるようになってきました。(苦笑)
それにしても、思い込みって案外激しいのだとショックを受けています。(さらに苦笑)

今、見比べていたら自分にはF3HPが見やすいかな。
目の調子が良ければ、FM3Aのマットが良いのですが。

>MAXY55さん
ブロニカEC、フォーカスプレーンシャッターですね。
音大きいんでしょうか。
私のブロニカETRSはレンズシャッターで音も控えめな気がします。
音が大きくても6×6羨ましいです。(笑)


ちょっと古いですが、春にブロニカETRSで撮ったのをペタリ。
フィルムはプロビア400X、レンズは50mmF2.8です。
すいません、手持ちで適当にパシャってとったヤツですが賑やかしに・・・。

書込番号:21268591

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/11 03:42(1年以上前)

>とりせんさん、おはようございます。

 貼り絵がなくてすみません。

XXXX 視度調整レンズで大失敗!! XXXX

 詳細報告ありがとうございます。

スクリーンBを使う場合、ヨーク見えているのが大原則ですが、最近PC画面を見るのに、+2〜2.5

Dpが必要になりました。

 そこで、F3用にコシナの視度補正レンズ+3Dpを買いました。

 +2=(−1)+X より、X=+3としたわけです。(−1)Dpはニコンのボデーの仕様値です。

あと、F3アイレベルの純正は製造完了で、ゴム枠が付いたコシナを買いました。

 使ってみたら、強すぎ!!。

 仕方なく、FM3用の純正を物色中です。こちらは、3割形安い。

思うに、D90などの調整できるもので丁度よい値を調べてから、判断して買えばよかった。


 まあ、ほどなく、さらに+1.5Dpくらい悪くなれば、コシナも有効利用できそうですが。WW。

店で試してから買うように、メーカーは指示してましたが、ド僻地からヨドバシカメラとかゆくのは大変です。

 これまた、急きょ、参考までに。


 あと、F3HP用のものは、直径が現行デジ1眼と共通で、純正がしっかり出ているようです。

しかし、見える倍率が低くなるので、HPファインダーは温存しています。頭でっかちになり、フォトミックみたいで

どうも、使う気になれません。

書込番号:21268792

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2017/10/11 07:17(1年以上前)

>ライダーちっぷすさん。
銀塩ファンの皆様おはようございます。

>始まりはStart結局はエロ助…さん。
Nkomat FTN 入手おめでとうございます。
電池はSRT-101と同じものが使えます。私はPR44に水道のパッキンを嵌めて使っています。
良いカメラですよ。
ファインダーもちょっと暗いけどピンの山がつかみやすいです。

ファインダーですが、私は手持ちのFM2、FE2,FEはすべてFM3aのB3とE3に換装しています。
非常にすぐれもののファインダーで使いやすいです。
明るくて見やすいですよ。
FM3aのファインダーはAmazonで新品が買えます。
ニコンダイレクトでも買えます。未だに新品を供給してくれるNikonには感謝ですね。

他メーカーではMinolta X500を愛用していますが、このアキュートマットは凄いです。
とにかく明るくてピンの山がつかみやすいです。

ご参考まで・・・。

書込番号:21268936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/11 19:46(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

 FTNなどの水銀電池の解説です。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%8A%80%E9%9B%BB%E6%B1%A0


 アルカリ電池のLR44などと違い、放電してもへたるまで一定の電圧を維持できるので、露出計に多用されたのだと思います。しかし、当時LR44など無かったような?。
 

http://www.yodobashi.com/product/100000001003680827/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=3725806921132543752&gad6=1o8&gclid=EAIaIQobChMI9-fC4K3o1gIVg5W9Ch1pYQIdEAQYCCABEgL5qPD_BwE&xfr=pla

 関東カメラサービスのアダプターは、水銀電池とアルカリ電池の電圧差を調整するICのようなものがはいっています。電圧差は0.1〜0.3Vくらいなので、調整する仕組みがどうなっているのか不思議です。

 SR43をこれに取り付けて電圧を測ると、水銀電池の電圧に近くなっています。
OH済のFTNは、これで安定動作でしたが、ほかが痛んできたので、電池なしで使っています。


 LR43では、消耗するに従って電圧がさがるので、上記アダプターでも吸収しきれないのでしょう。

LR44を直接入れて使う場合は、電池消耗に従って露出計のずれを見込んでゆく使い方で対応するようでしょう。

書込番号:21270261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/10/12 00:00(1年以上前)

F2と確か800oだったかと....

これはF5

これもF5

これもF5です 

ライダーちっぷすさんとフィルム好きの皆様、こんばんは。 ^^

>とりせんさん
>リナ太郎さん

僕のF2もフォトミックです。^^
どうしてもピントが分かりずらいので、いろいろ検索してみたら、普通のかめらよりファインダーの焦点距離?が15センチほど近いそうですね。それも、一つの原因かもしれないなぁと思いました。
いままでデジタルしか知らなかったのでスクリーンの事も良く分かりませんでした。本当にこのスレは勉強になっています。

F2はスプリット。 
FTNもスプリット。
SRT101はマイクロプリズム。
FE10はスプリットとマイクロプリズムの合わさった感じ。

僕として見やすいのは、 SRT101 FE10 FTN F2 の順ですね。
使う人によって見やすいのが変わるんですね。面白いですね。^^

でも、MFカメラにとってピントが分かりずらいのは良くないですよね。どうしたものかなぁ.... ^^;

>猪悟能八戒さん
FM3aのファインダーですか。F2につくんでしょうかぁ? 改造して付くのなら挑戦してみたい気もします。

あ、そうだ。 このスレとフィルムカメラのおかげで、カメラを分解というか弄る事に抵抗がなくなり、おかげでD5のスクリーンを外して掃除して気になる埃を取って、爽やかな気持ちでファインダーを覗けるようになりました。 ^^

また色々教えてください。 ^^)/

書込番号:21271168

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/10/12 00:11(1年以上前)

>MAXY55さん

はじめまして。  ^^

お写真凄い綺麗ですね。

これからもよろしくお願いします。

書込番号:21271186

ナイスクチコミ!7


MAXY55さん
クチコミ投稿数:72件 セカンドライフ・ヴィンテージ 

2017/10/12 06:34(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
ありがとうございます。

銀塩カメラで動き物撮影素晴らしいですね。

書込番号:21271514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/18 22:28(1年以上前)

>ライダーちっぷすさん、お世話様です。

 近況報告。フィルムスキャナーを動かすべく、Windows7 Professiomal 32bitをwindows10に替えてインストールしたら、HDDのモバイルケースが不良か?、PCが不安定。徹夜はまずいので、これ以降は明日から。

 脱線して、まずはここ。

http://chotoku.cocolog-nifty.com/

の中のコレ、2017年10月12日 (木)、 2017年10月12日 (木)

http://chotoku.cocolog-nifty.com/blog/2017/10/post-62bd.html

うまく閲覧できるとよいのですが。

 ワンポイントにて、では!。

書込番号:21288908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:315件

2017/10/20 04:56(1年以上前)

空堀商店街近くの食堂

空堀商店街、バイクが飛び出た喫茶店

空堀商店街、床屋さん

JR大阪駅前の陸橋から

銀塩ユーザーの皆さん、こんばんは(^^)/

suepenさん
やっぱり古い街並みのスナップはフィルムで撮りたいですよね(笑)
呉線は海沿いが多くて絵になりますよね。と言いつつ私もよく行っている割にはほとんど撮ってませんが(^^;

MAXY55さん
ご挨拶が遅くなりました。ようこそ!
私もヤシカMAT124Gを使ってます。
ブロニカでの写真も綺麗ですね!
これからもよろしくお願いします(^^)/

リナ太郎さん
ヤシカもやはりレンズが曇ることもあるんですね。私のヤシカは今のところ大丈夫ですが、ピントグラスが少し汚れてます(^^;
中判でも二眼レフは安い方だと思いますので、ぜひ復活を(笑)
ここ最近の当板は35mmカメラではニコン機の割合が高いように思いますが、私は35mmではキヤノン機しか持ってませんけどよろしくお願いします(^^)

始まりはStart結局はエロ助…さん
アオバトの写真、800mmだと追い掛けるだけでも大変そうですね(^^;
でも1枚目なんかは群れている感じがよく伝わっていいと思います。
因みにフィルムは何をお使いでしょうか?(フジのC200?)
SRT101、FTn入手、おめでとうございます。どんどんハマってますね(笑)
スクリーンの件、私は全面マットが使い易いと思い、交換可能なものは全面マットにしてます。

とりせんさん
満開の曼殊沙華、とても綺麗ですね。
それとQ-S1とローライ35、確かに似てますよね。
私も冷蔵庫に入れてあるブローニーのプロビア400X、9月期限と11月期限があるんですがもったいなくて...(笑)
しかも写ルンです30周年は5個も有ったりします(^^;;;

猪悟能八戒さん
PR44+水道用パッキン、流石です(^^)
因みにこの方法はMR-9を使う機種なら他でも通用するのでしょうか?
私はバルタのV625Uで代用していますが、こちらは1.5VなのでPR44代用の方が誤差が少なくて済みますね。


夏に撮ったものですみませんが、ようやくスキャンしましたので貼って行きます(^^;
中判をやってみたくて2年程前にヤシカMAT124Gを手に入れて使っていますが、6x6フォーマットを上手く使えずに居ます。
でも二眼レフは撮ってて楽しいので、引き続き、楽しんで撮って行きたいと思います(笑)

ヤシカMAT124G、ベルビア100(220の方です(^^;)

書込番号:21291986

ナイスクチコミ!5


MAXY55さん
クチコミ投稿数:72件 セカンドライフ・ヴィンテージ 

2017/10/20 16:17(1年以上前)

super komura 45mm

super komura 45mm

norita66

>ライダーちっぷすさん

こちらこそよろしくお願いします。 6×6が好きなんです。

ブロニカEC super komura 45mmでの写真です。

最後のカメラは新規入手品です。これも6×6です。

書込番号:21293067

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2017/10/20 22:35(1年以上前)

>ライダーちっぷすさん

皆さまこんばんは。

>PR44+水道用パッキン。因みにこの方法はMR-9を使う機種なら他でも通用するのでしょうか?

MR9仕様の機種の中には電池の横に接触するタイプがあります。

このタイプには水道パッキンでは使用できません。

私の知る限りではキヤノンの一部機種にこのタイプがあります。

使用できる機種はニコマートFTN、FT、ミノルタSRT−101,オリンパスOM−1などがあります。

ま・・・大半の機種はこれで行けるかと思います。

ほんの少し電池の厚みが少ないので接触が悪い場合があります。ニコマートFTNも少し高さが足りないかもしれません。

この時にはアルミホイルを丸めてかますことで対応ができます。

以上・・・ご返事になりましたでしょうか?

書込番号:21294055

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/21 14:10(1年以上前)

>ライダーちっぷすさん、こんにちは。

 絵がなく失礼します。

 ヤシカマット、ずいぶん良好な写りで感心です。新品で30年くらい前に買ったのですが、当時はクラカメブームの始まりで、レンズがユル描写というのであまり使いませんでした。
 昨今のトイカメブームから、ゆる描写の価値が見直されてきていますね。良い傾向です。
 いかんせん、当時も今もローライを買うゆとりなくて・・、マミヤC330かヤシカかと迷ってました。ハッセルなんか雲の上でした。

 昔は、ミノルタを愛用していました。ミノルタがAF路線で大ブレークしてMDマウントが風前の灯火となったので、仕方なくNikonにしたわけです。Nikonにこだわる気全然ないので、いろいろなメーカーの報告が楽しみです。


 ヤフオクでブローニ版を物色していたら、マキナ76など出てきて、ものすごい値段ですね。やはり、お店でペンタ・6x7あたりを見た方がよさそう。
 お店のペンタ67は、金属とガラスの値段に近づきつつありますね。


 他マウントで一番ほしいのは、ペンタのKマウントですが、タマが多すぎて光学レトロ沼にハマるのは危険と、言い聞かせています。
 調べたら、PENTX K1000は、様々なバリエーションがあるようで驚いています。最後は、いつもどおり中華のプラ製で終息したようです。さらには、コシナCS1系ですが、これも高い。


 ギャラリー各位のKマウント報告にも期待!!。

書込番号:21295605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/10/22 01:03(1年以上前)

フィルムカメラが増殖....

ペンタックスMEsuper 50oF2 フジ業務用ISO100

MEsuper 50oF2

MEsuper 50oF2 新宿で

ライダーちっぷすさんとフィルムカメラ大好きの皆様こんばんは。

いつの間にかトリプルマウントになっていました。 ^^;

ジャンクでペンタックスのMV1を使い方も分からずに買ってしまい、絞り優先オート専用機だったと分かりガッカリして、またまたジャンクで部品足らずのMEsuperを買って、分解清掃しながら外装で使えるMV1の裏蓋、底蓋、タイマーのレバー、チャージのレバーとかを流用して使えるようになりました。

24枚試写が終わり現像に出した後、チャージのレバーがスカスカになって故障しました。巻き戻しの時に押す底にあるボタンが戻らないのが原因でした。また分解して上から押し戻し、すこし油をあげて、何回か上げ下げして何とか復旧しました。 やれやれ。^^

写真の5台のほかにF5も居るんですよね。 

あとはオリンパスとキヤノンか....  いやいや いけませんいけません。 

>ライダーちっぷすさん
>MAXY55さん
写真お褒め頂き嬉しいです。初心者なので褒められるともっと頑張りたくなっちゃいます。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20732912/ImageID=2866667/
それにしてもこちら、素晴らしい色合いですね。綺麗!

>猪悟能八戒さん
「ニコマートFTNも少し高さが足りないかもしれません。」
そうでした。高さが足らなくって、あきらめてアダプター買っちゃいました。 ^^;
アルミホイルで賄えたとは....

>リナ太郎さん
ペンタックスMEsuperもKマウントなんですか?
実はカメラのこと、まだ無知なんです。

MEsuper の試写をペタリます。 このカメラ、小さくて持ち歩きやすいですね。

書込番号:21297202

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2017/10/22 05:57(1年以上前)

>ライダーちっぷすさん

皆さんおはようございます。

私はペンタックスも好きでM42マウントからKマウントまで持っています。
M42の方はおなじみのSPとSPU、SPFが中心でたくさんあります。
だって・・・タクマーレンズを買うとくっ付いてくるんです。(笑)

KマウントのほうはMEとMEsuperです。
この二つはKマウントの小さいシリーズです。
少々持病がありますが、良いカメラたちです。完動品は10台を超えるかな?
どちらかと言えばMEの方が好きですね。
シンプルで使いやすいです。
MEsuperのほうはシャッターのダンパーのゴムが劣化して固着する持病があります。
器用な人なら分解して治すことが出来るらしいです。
そう言うサイトもあります。ネットで検索してみてくださいね。
私にはちょっと無理ですが・・・・。

どちらもオークションでは安く手に入るので一台あってもいいかと思います。

Kマウントは純正のアダプタをつけてM42の母艦としても有能です。
純正のアダプタはまだ現役で売っています。
アマゾンでKマウントアダプターで検索してみてください。
M42マウントは各国色々ありますので沼は深いです。(笑)
これにも使えないものがあるんですが、その話はまた後ほど・・・。

では、また。

書込番号:21297409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/22 23:52(1年以上前)

>始まりはStar結局はエロ助 さん、こんばんは。

 ペンタのMV1ですか、その頃の事詳しくないのでググってしまいました。
そのカメラ、100分の1秒でシャッター切れるようで。絞り込み傾向になりますが、AEでなくても、その速度のみで撮れますね。

 古物商カメラ屋に行ける環境、いいですね。ウチの方は、ハードオフとキタムラしかありません。ジャンクもあまり見つけられません。

 ME黄金時代の頃、下のURLのが欲しかったです。

http://camerafan.jp/cc.php?i=20

 機械仕掛けのため中古では高値安定のようで。
これって、買えれば幸福の絶頂になれそうなカメラです。しかし、ME系は、外装が薄いのでへこまさないように注意です。

 
 そうです。Kマンウントは、最強のマウントでしょう。M42のネジマウントに変換して、山ほどいろいろなタマが付けられますね。
 プラクチカのレンズとか、ロシア・レンズ、コシナ―の高級レンズその他。
 あと、ペンタの67用レンズもそのボデーにつけられるはず。

 ペンタックスMEsuper?の怪談話、1っ件だけしてます。機会あれば・・・。

では、また。

書込番号:21300295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2017/10/25 21:21(1年以上前)

皆様、こんばんは。

10月14日に撮影したフィルムが現像されて帰ってきました。
フィルムはFUJIスペリアプレミアム400.
カメラはニコンF5、レンズは24-120F4VRです。

実は久しぶりにGA645ziを使おうと思い、裏蓋を開けたら中にフィルムが入っていました。
よく覚えていないけど、電池切れで電池を抜いたままタッパーに片づけてしまったようです。
フィルムはエクターでした。
もったいないことをしてしまいました。

えーと、そうだ。
Kマウントですが、*istしか持っていません。
コンパクトでかわいいお利巧さんです。(笑)
LX欲しいなあ。

書込番号:21307118

ナイスクチコミ!6


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2017/10/31 20:42(1年以上前)

目的のうなぎ屋を目指して

見つけて、並んで、本日終了・・・そりゃ無いよね!

帰りはガッカリして遠回り!

食べ物屋ばかりが気になります!

ライダーちっぷすさん 銀塩ユーザーの皆様 こんばんは


始まりはStart結局はエロ助…さんへ
家のFTNは、この状態で放置・・・・・。 もう忘れている感じ!(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19904417/ImageID=2533844/

それにしても、高速で動く物を良く撮られていますね!


雨も多かったのもありますが、仕事と介護でカメラすら持つ事が無かった10月でした。 
SL・・・目の前を通過するのは何度か見ていますが、シャッター切れていませんね。(泣)

神田のうなぎ屋を目指して行ったのですが、土曜日と言う事もあってか列に並びましたが
数人前で終了となりました。(大泣)

先日、やっと撮り終えたフィルム2本を現像に出しました。 
混んでいるようで3週間位掛るとの事。 フィルム愛好者が増えているのかな?

写真は、4枚共 2017年7月8日
東京神田界隈

Nikon F2Photomic   Fuji C200
NIKKOR S-Auto f=50mm 1:1.4

では。

書込番号:21322854

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/31 23:39(1年以上前)

>suepenさん、こんばんは。

 ニコマートの分解調査の写真見ました。

--------------------------------------------------------
『やってみよう!カメラの修理&メンテナンス』

単行本 2008/12/20
 
大関 通夫 (著), ジャパンホビーツール (編集, 監修)

--内容の一部--
( 30.ニコマートFTnのモルト交換 31.ニコマートFTnの分解と再組立て 32.簡単な精度チェック法 33.交換レンズの分解と清掃 / ニッコールH28mmF3.5の分解と清掃・・34.ニコンFの分解 /ニコンFの構造/ニコンFの再組立て 35.簡易シャッター精度チェック法・・)

単行本: 362ページ
出版社: ジャパンホビーツール; A5版 (2008/12/20)
ISBN-10: 4904338006
ISBN-13: 978-4904338001
発売日: 2008/12/20
梱包サイズ: 21 x 14.8 x 2.6 cm

---------------------------------------------------------

この本、昔買いました。高いけど、ニコンのクラカメとレンズの実例が

細かく出ていて、参考になると思います。

 
 こちらも、雨と介護とヤフオクで、撮影は停滞中です。前に紹介したマイクロニッコールは、本日、キィートスに 
到着しました。

 あと、キョウセラTプルーフが新古状態なので、チビチビ撮影しています。

スキャナーを早くセッティングしなくてはならないのですが、停滞中です。

  マイクロニッコールと、D50のネバネバ回復で、手いっぱいでした。


ニコマートの分解に寄せて、要点のみ連絡にて、失礼します。

書込番号:21323412

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2017/11/11 18:50(1年以上前)

ライダーちっぷすさん 銀塩ユーザーの皆様  こんばんは。

今年の秋は雨とか台風にたたられて、写真が撮りにくかったです。
(実生活に被害がなかったので、感謝しないといけませんが)

秋も深まってきましたが、紅葉の前に今年6本目のフィルムを無事撮りきることが出来ました。
いつものようにPROVIA100F、*istです。ワンパターンで、カメラの話にも加われなくてすみません。

9月16日、18日に近所のお寺3ケ所で撮った彼岸花です。


書込番号:21350041

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2017/11/12 11:35(1年以上前)

皆様、おはようございます。

>suepenさん
>混んでいるようで3週間位掛るとの事。 フィルム愛好者が増えているのかな?

フィルム愛好者が増えているとすれば、嬉しいですね。
神田の辺りって最後に行ったのは、30年ぐらい前かな。
今でも下町は下町って感じなんでしょうか。

>リナ太郎さん
D50は使ったことがないのですが、加水分解によるベタベタですよね。
ミノルタのα3xi、α807si、α-7が酷くやられました。
α3xiは焦って急激に乾燥させたらグリップにひびが入りボロボロになってしまいました。

α-7はエタノールで裏蓋のゴムを全部はがしたのですが、まだケンコートキナーでミノルタ製品をメンテしたので裏蓋を交換しました。
数年経ちますが、今のところ大丈夫そうです。
怖くて防湿庫から出せないです。(使うために裏蓋交換したのに本末転倒です。)

>kazushopapaさん
1枚目が特に好きです。
彼岸花=曼殊沙華、今年はいつも撮る場所では撮影時期のタイミングが合わずなんとなくモヤモヤして季節も過ぎてしまいました。

このスレで皆さんの投稿見ると、次はどのフィルム買おうかなと若干購買意欲が刺激されます。(笑)
さて、新しく現像に出したものもないので10月14日撮影の続きです。
フィルムはスペリアプレミアム400、カメラはF5、レンズは24-120mmF4VRです。

書込番号:21351875

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/12 15:40(1年以上前)

>>とりせんさん、ご返答ありがとうございます。

 参考になると思い、その後を報告します。

ニコンのサービスサイトに問い合わせたら、ベタベタ部の部品交換していたが、部品無しで対応不可。

とのことです。で、化学反応だから、除去する方法を聞いたのですが、同様の答えのみでした。

 ニコンのD50とF80Dは、ボデーの表面にゴムコーティングしてあるので、ぬぐい取れればプラ

面になって実用可になります。


 調べると、アルコール、重曹、クエン酸、と対処法が分かれます。

ウチは、アルコールでは不十分で、のちクエン酸と油取り用のお掃除スポンジでやりました。

地肌が出てツルツルになりますが、使える様になります。

 問題は、アルカリ性と酸性とどちらが良いのかと、思ってます。重曹は、アルカリですが

ためしていません。

 あと、加水分解していない部分は、簡単にはがれないので残ってしまいます。


 FM10、FE10なども、ベタベタで騒がれていますね。プラむき出しで作ってもらった方が

ありがたいのですが。


 ※ご提示の写真、ものすごく良く撮れていますが、絞り値や焦点距離は大体どのくらいでしょうか。

書込番号:21352409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2017/11/12 21:35(1年以上前)

これもF5 + 24-120mmF4VR + スペリアプレミアム400

これも同じです。

>リナ太郎さん
こんばんは。
ベタベタは、エタノール+ミューズのウェットティッシュではがしていました。
新品をプラむき出しで販売すると、なんだかトイカメラのような・・・。(笑)

>絞り値や焦点距離は大体どのくらいでしょうか。
F5にMF-28を付けて、コマ間に撮影データを記録してあったはず・・・。
だったので、フィルムを確認してみましたが、全く写り込んでいませんでした。
本体の電池が切れても、ボタン電池で設定が保持されるはずなんだけど、MF-28のボタン電池も切れていたようです。

ズームレンズだし、焦点距離もよく覚えていません。
この日は50mm前後で撮ったものが多かったはずですが・・・。
1枚目は屋外なので曇っていましたが少し絞っていたはず、2、3枚目は温室の中なので、曇りの日は暗いので解放F4かF5.6ぐらいかなと。

うーん、すいません。
全然覚えてないです。
MFのF2なんかだと、割と意識あるんですが・・・。

書込番号:21353399

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/13 14:24(1年以上前)

>とりせんさん、こんにちは。

 データに関して、お騒がせしてすみません。

近代的なズームレンズは、性能よいですね。ボケがきれいなので、感心して見ています。

たしかに、データなんかいちいち憶えれませんね。

 見た感じ、ISO400だから、500分の1秒くらいで、F4の開放の様にみえますが。


 
 プラボデーでも、リコーのXR−500?、みたいな形状で、艶消し風肌触りに

すれば、いやな感じにならないと思ってます。(今更そんなの出るとは思えませんが・・)

書込番号:21354981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/11/15 16:07(1年以上前)

200mm 1/125秒 たぶん

400mm 1/80秒 たしか…

800mm 1/60秒 

400mm 1/15秒 

ライダーちっぷすさんとフィルムカメラ大好きの皆さま、こんにちは。
先週末、もてぎのSGT最終戦に行ってきました。

使用機材は、F2露出計御陀仏フォトミック
レンズはAi200mmF4とシグマ100-400ライトバズーカ
補助にケンコーの2倍テレコン300円 の組合せです。
シグマのライトバズーカは電磁絞りなので開放縛りで使えます。
フィルムはフジの業務用ISO2002本とISO4001本。

F2についてはピントの山が分かりにくく、色々スクリーンを変えたり実験していましたが、接眼レンズを視度0のレンズに変える事でほぼ解決しました。
しかし、僕のメインの被写体は動きもので低速流しが多く、止めなきゃいけない芯がファインダーのあらゆる所なので、全面でピントの山が掴めないと不自由でした。
前日にやっと全面マイクロプリズムのスクリーンを見つけてこの問題も解決出来ました。\(^o^)/

デジイチに比べ冒険はあまりできず、抑え気味の流しになりましたが、自分としてはフィルムカメラの可能性を十分感じられたので満足です。後は自分の腕磨きだけですね。^^

書込番号:21359815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/11/15 16:16(1年以上前)

追加で写真アップします。
F2は躊躇ないシャッターの シャキン! という感じがとても気持ちよく気に入ってます。^^
次は、夜の空港での離着陸の超低速流しに挑戦したいと思います。

書込番号:21359823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2017/11/15 19:47(1年以上前)

ペンタックスLX + smc pentax-m 50mmF1.7

LX + smc M 50mmF1.7 業務用ISO400ネガ

LX + smc M 50mmF1.7 業務用ISO400ネガ

皆様、こんばんは。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
相変わらず上手!
ウチのF2フォトミックAは静物専用ですよ。(苦笑)

>F2は躊躇ないシャッターの シャキン! という感じがとても気持ちよく気に入ってます。^^
「躊躇のない」については、レリーズライムラグが
ニコンF  約0.0325秒
ニコンF2 約0.028秒
ニコンF3 約0.040秒
ニコンF4 約0.055秒
ニコンF5 約0.037秒
ニコンF6 約0.037秒
ということは、以前良く語られていたと思います。
デジタル一眼レフでも、レリーズライムラグがF2より勝る機種は少ないのではないかと思います。



さて、地元のカメラ屋さんにLXが・・・。
こんな地方都市の実店舗ではナカナカ出ないですよ。
一応一晩考えたんですが、以前から欲しかったので購入しました。

外観は結構くたびれていますが、フィルムを通して試写しても特に問題はなさそう。
電気式の低速シャッターも、機械式の高速シャッターもちゃんと動いています。
Kマウントは絞り輪なしのAFレンズしか持っていなかったので、smc pentax-m 50mmF1.7も一緒に買いました。

テスト用におまけでもらったFUJIの業務用ISO400フィルムで試写して購入店で現像、正常な動作をしているっぽいので一安心です。

書込番号:21360230

ナイスクチコミ!6


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2017/11/15 22:07(1年以上前)

皆さん、今晩は。
★とりせんさん。
LX御購入、御目出度座います。
羨まし〜〜〜〜ッ、藁人形トントンするぐらい羨まし〜〜です。(爆)
中古は、レンズとファインダーが綺麗なら、その他は我慢ですね。(笑)
こんだけ写れば、十分すぎるぐらいですね。
余りの羨ましさに、思わず書き込んじゃいました。(笑)


書込番号:21360698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2017/11/16 21:05(1年以上前)

LX + smc M 50mmF1.7 業務用ISO400ネガ

>夏蝉さん
こんばんは。

LX・・・プロ機は違いますね。
道具としてしっかりした造りで操作はなめらか。
私の個体は後期型らしいです。
大事に使っていきたいと思います。

書込番号:21363162

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/17 23:42(1年以上前)

>とりせんさん、こんばんは。

 噂をすればKマウント、しかも最高グレードボデー!。

 感動です。


>夏蝉さん、こんばんは。

 お気持ち、察して余りあります。ウチも、ニコンF2アイレベルなんか、見ない・聞かないように

しています。

 藁人形コンコンに祈祷師を雇ったつもりで、上記と張り合える、Nikon F3あたりを探すのも
 
一案かと思います。タマ数が多すぎるので、写ルンです2ダース分くらいで変えると思いますが。

 すでにお持ちでしたら、失礼します。

あまりにも、タイムリーな状況にて、ワンポイント書き込みとさせていただきました。

書込番号:21365994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2017/11/18 07:20(1年以上前)

フィルムどれがいいかな

皆様、おはようございます。

ISO800とISO1600のフィルムを購入しました。
こちらの冬は、どんよりした天気が多く暗いので…。

自宅の在庫を確認したら、プロビア400Xの未使用が残り1本。
使用期限は今月までですが、ブロニカETRSに入れるか冷蔵庫に入れるか検討中です。(笑)

それにしても、最近、ISO100とかISO160、ましてやISO50のフィルムってあまり使ってないなと思いました。
三脚立ててじっくり撮ることが減っているかな。

>リナ太郎さん
最近、めっきり行かなくなった地元の個人経営のカメラ屋さんで、たまたまLXに出会ってしまいました。
嬉しいです。

書込番号:21366373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2017/11/18 21:49(1年以上前)

みなさん、今晩は。
★リナ太郎さん。
>祈祷師を雇ったつもりで。
アハハハー。
祈祷師の考えなかったわーっ。(笑)
以前、考えたんですよ。
F3、LX、OM-4と、候補を絞ったんですが、欲深い性格から一眼レフを購入するのは危険と判断。(笑)
紆余曲折、GS645Sに落ち着きました。(笑)
何の取り柄もないカメラだけど、スナップの写りは最高です。(笑)
このカメラの良い所は、交換レンズを買わなくて済む所。(爆)
今、人生最大のピンチで(笑)、写真撮れてません。(涙)

書込番号:21368301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件

2017/11/26 21:12(1年以上前)

広島県三原の佛通寺にて

広島県三原の佛通寺にて

尾道にて

尾道にて

銀塩ユーザーの皆さん、こんばんは(^^)/
お久しぶりで書き込みが遅くなりすみません。

MAXY55さん
まだ6×6の構図に悩んでいますが、楽しいですね!
写真、とてもいい色出てますね!

猪悟能八戒さん
PR44流用の件、ありがとうございました(^^)
私もM42-FDのマウントアダプターは持っていて、SMC-TAKUMAR 55mmだけ持っています。

リナ太郎さん
中判カメラもたくさんあって危険がいっぱいですね(笑)
当面はヤシカだけで頑張って行きたいと思います(^^;
とか言いつつ、ペルケオEが欲しくて時々見て回ってますが...

始まりはStart結局はエロ助…さん
ますますハマってますね(笑)
しかもご自身で修理も行われるとか凄いですね。
ここに居られる他の方々も修理出来る人は凄いと思います。
動き物の写真もいいですね!
私も昔は耐久レースなどを富士や鈴鹿、岡山で撮ったりしてましたが、超望遠レンズは持ってなかったので
迫力あるものは撮れませんでした(^^;

とりせんさん
LXご購入おめでとうございます!
そう言えば私もローライ35で一度裏蓋開けたらフィルムが入ってて「しまったぁー...」を経験しました(^^;
それからスペリアプレミアム400は安定した発色でいいですね!
私も使った事が無いフィルムを使ってみたいですが、ブローニーはまだまだ在庫があり、それらを消費してからですね(笑)

suepenさん
おいしい鰻屋さんって家の近所でも列が出来ます(笑)
しばらく食べてません(>_<)

kazushopapaさん
彼岸花の写真、綺麗ですね!
私も1枚目のが特に好きです。(^^)

夏蝉さん
私も最初に中判カメラを探してた時にフジの645は検討したんですが、二眼レフに行ってしまいました。
二眼レフを選んだ理由のひとつに「レンズ交換出来ないのでレンズ沼にハマる恐れがなさそう...」ってのもありました。


9月以降もフィルムでの撮影はしていましたが、とりあえずブローニー判だけはスキャンしましたので貼って行きます(^^;
9月に広島でのイベント参加の予定だったんですが、台風の影響で中止となり宿のキャンセルもなんだったので
そのまま観光して来た時に撮ったものです。
1、2枚目は広島県三原市にあります佛通寺にて。
3、4枚目は広島県尾道市にて

ヤシカMAT124G、エクター100

書込番号:21387510

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2017/11/28 23:03(1年以上前)

F5 + 50mmF1.8G + スペリアプレミアム400

皆様、こんばんは。

>ライダーちっぷすさん
6×6の構図って悩みますよね。
日の丸構図でも違和感ないフォーマットな感じですが、やっぱり悩むなあ。
・・・といっても私の6×6はトイカメラのホルガの2眼、120TLRですけど。


最近はGA645ziのフィルムが入れっぱなしで全然撮り切りません。
たった16枚なんですけど、休日の天気が悪くて撮れないんです。
もう一台、北陸のどんよりした天気を意識してF3にビーナス800を装填したんですが、これも撮り切れないですね。
ISO800は初めてなので早く現像出したいのですが。

さて、11月11日に撮ったお寿司を一枚ペタリ。
ときどき同じメニューのお寿司の写真を貼ってしまう私です。
天気が悪いといつも被写体がお寿司、すいません。

今回はF5と現代の撒き餌レンズ50mmF1.8G、フィルムはスペリアプレミアム400です。
LX購入以前に撮影しましたが、現像は後回しになっていました。

書込番号:21392602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件

2017/12/01 21:51(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆さん、こんばんは(^^)/

とりせんさん
私の場合ローライ35Sは普段から持ち歩いているのですが、最近は他のカメラと一緒の事が多くてローライでの撮影が進みません。
通勤時にたまにシャッターを切るかくらいです(^^;
お寿司、とても美味しそうですよ!これからもお願いします!(笑)


昨年に続き今年も広島県竹原市でのライトアップイベント「憧憬の路」に行ってきました。
今年は台風の影響もあり、車で日帰り強行軍でしたが昨年と同様にやさしい雰囲気の中で撮影出来ました。(^o^)
夜景での写りが特に好きなプロビア400Xを使いました。
まぁISO400くらいじゃないとシャッタースピード1秒以上が当たり前になってしまうので。
でも今回は時計の秒針を見ながら「たぶん2秒」で撮ったりしてました。(笑)

このフィルム、まだ今年9月期限と11月期限のものが残っていてこの冬の間には使い切らないと...
特にブローニーは期限切れの在庫が増えつつあるんでポジを優先に使って行きたいなぁと(^^;

ヤシカMAT124G、プロビア400X

書込番号:21399189

ナイスクチコミ!6


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/03 14:10(1年以上前)

遂に逝ったα-7xiでの写真です。

同左

同左

>ライダーちっぷすさん 銀塩愛好家の皆さん
こんにちは。

皆様のお写真を拝見していて、その素晴らしさに憧れています。

書込番号:21403334

ナイスクチコミ!6


MAXY55さん
クチコミ投稿数:72件 セカンドライフ・ヴィンテージ 

2017/12/05 18:36(1年以上前)

ノリタ66

ノリタ66

ノリタ66

ノリタ66

>ライダーちっぷすさん

ヤシカMAT124G良いですね。 

寒くなってきてちょっとフィルム撮影が一休み状態です。

写真はノリタ66 ノリタール80mmにて

書込番号:21408782

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:315件

2017/12/06 00:56(1年以上前)

台風が接近中でしたのでどんより

尾道の路地

朝早かったのでパン屋さんは開いてませんでした

銀塩ユーザーの皆さん、こんばんは。

α今昔さん
α7xi、逝ってしまわれたのですか?
これからも一緒に楽しみましょう(^^)/

MAXY55さん
6×6カメラ、色々お持ちなんですね!
切り取り方、参考になります。
ここ数日で一気に寒くなって来ましたので腰が重くなりますよね(笑)


またまたですみませんが、9月の尾道での写真を貼っていきます。(^o^;
尾道には結構な頻度で訪れていて、写真を撮ったりしながらブラブラ歩くのが楽しいところです。(^^)
ヤシカMAT124G、エクター100

書込番号:21409706

ナイスクチコミ!6


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/06 07:24(1年以上前)

α-7xiでの写真です。

α-807siでの写真です。

同左

書込番号:21409933

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2017/12/10 23:32(1年以上前)

ライダーちっぷすさん 銀塩ユーザーの皆様 こんばんは。
12月もアッという間に10日過ぎてしまい、今年もあと少しですね。
今日は今年7本目のスキャンをしていましたが、今日は6本目から秋桜をアップしたいと思います。
PROVIA100F PENTAX*istです。

>とりせんさん
うらやましいです。手動で巻き上げるKマウント機が欲しい・・・・

>α今昔さん
α7Xi、父親が使っていました。まだ動くなら使ってみようかな・・・

書込番号:21422342

ナイスクチコミ!4


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/11 10:22(1年以上前)

α-7xiでの写真です。

同左です

同左です

同左です

挙動不審だったα5700iが、今朝、とうとう逝ってしまいました。
頂き物で、手元のカメラでは一番綺麗なボディでしたのに…

書込番号:21423087

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2017/12/14 22:59(1年以上前)

10/14 谷津バラ園

10/14 谷津バラ園

11/3 京成バラ園

11/3 京成バラ園

ライダーちっぷすさん 銀塩ユーザーの皆様 こんばんは。
今年7本目のフィルムから、秋バラを張らせて頂きます。
今年の秋は雨にたたられて、特にフィルムでの撮影はあまりできませんでしたが、
自然相手のものなので、仕方がないです。

書込番号:21432459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/17 18:45(1年以上前)

モノクロにトライしています。New FM2。

お久し振りです。こちらへの書き込みは、1年3か月ぶりです。


 これまで、フィルムの電子化は、スキャナーで取り込んでいましたが、どうもうまくいかないので、ネガフィルムデジタイズを試みようと思い、最近、Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sの中古を買い入れました。このレンズ+ニコンD800Eでネガを撮影しています。

 まだまだ、練習中ですが、コツを覚えれば結構いけそうです。
 もう少し、イヤ、まだまだ腕を上げたいと思います。

書込番号:21439734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2017/12/18 22:32(1年以上前)

LX + smc M 50mmF1.7 + フジC200

LX + smc M 50mmF1.7 + フジC200

GA645zi プロビア400X

GA645zi プロビア400X

皆様、こんばんは。

>ライダーちっぷすさん
ローライ35Sは、まずカッコいいですね。
不動品を鑑賞用に購入しようと思ったことがあったのですが、幸い冷静になってやめておきました。
撮影は難しそうな気配?


さて、12月に撮ったフィルムの現像が終わって帰ってきました。
1,2枚目はペンタックスLX + smc M 50mmF1.7 + フジC200。
3,4枚目は富士フイルムGA645zi + プロビア400X

書込番号:21442966

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:315件

2017/12/20 22:50(1年以上前)

パノラマ展望台からの眺め

鉄橋から下が日陰で、少しオーバーでした

魚津の港で

富山地鉄の新魚津駅から

銀塩ユーザーの皆さん、こんばんは。

kazushopapaさん
いい天気の中のコスモス、とても綺麗ですね。
濡れたバラもいいですね。確かに雨の中の撮影は大変ですよね。
私は結局どちらも今シーズンは撮れませんでした(^^;

α今昔さん
α5700iもですか?!
古い電子カメラは修理出来ないのが辛いですよね。
私もT90やAE-1+P辺りがいつまで使えるか不安ですね。

翁のつぶやきさん
私もエプソンのフラットベッド使ってますが特に35mm判スリーブのスキャンで上手く行かない時が多くて困っています。
デジタル一眼(持っているのはマイクロフォーザーズ)でのデータ化しようとしてますが、まだ実現出来ていません(^^;

とりせんさん
LXの写真、いい写りですね。
ローライ35は小さいのに重量感があっていいです。
撮影はピント合わせが目測なので近接開放撮影が難しいだけで、他はあまり問題にはならないです。
小さいので手振れし易いのも難点ですね。
でも小さくて目測距離合わせなのでスナップ撮影は楽しいですよ(^o^)


11月に黒部峡谷パノラマ展望ツアーと言うものに参加して来ました。
前日に魚津で一泊し、当日は朝一番の便で黒部峡谷を観光しました。
その時の写真を貼っていきます。

ヤシカMAT124G、ベルビア100(220)

書込番号:21447937

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2017/12/24 15:51(1年以上前)

ペンタックスLX + smc pentax-m 50mmF1.7 + C200

ペンタックスLX + smc pentax-m 50mmF1.7 + C200

GA645zi + プロビア400X

皆様、こんにちは。

何枚か貼らせていただきます。
1、2枚目はペンタックスLX + smc pentax-m 50mmF1.7 + フジフイルムC200です。
2枚目の鳥は作り物で真ん中のツリーの一部が1枚目です。
3枚目はGA645zi + プロビア400Xです。

パッとしない写真ですが、ツリーがクリスマスっぽいので・・・。

書込番号:21456706

ナイスクチコミ!4


MAXY55さん
クチコミ投稿数:72件 セカンドライフ・ヴィンテージ 

2017/12/28 21:42(1年以上前)

野猫

野良猫

野良猫

今年から66を復活して楽しみました。

先日、現像から帰ってきた物になります。

ノリタ66  80mm f2  撮る度シャッター音で、びくつく猫達でも何故か逃げない。


それでは皆さん良いお年をお迎え下さい。

書込番号:21466911

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:315件

2017/12/31 17:56(1年以上前)

因島大橋

因島大橋近くのジャム屋さん

安芸灘大橋

豊島からの眺め

銀塩ユーザーの皆さん、こんばんは。

とりせんさん
クリスマスらしくいいですね!その鳥、作り物とはっ!

MAXY55さん
うちの近所の猫達はカメラを覗きながら近づくと逃げられてしまいます(^^;


11月に瀬戸内を3日掛けてサイクリングして来て、NewF-1を持って行ってましたのでその時の写真を...
今回はフラットベッドスキャナーでの取り込みで何かぼやけた感じになるものが多く、ようやくデジタル一眼でのデータ化をやってみました。
今回はとりあえず撮影して傾きを修正した後にトリミングしただけです。

この1年、135とブローニー合わせてざっと25、6本程使いました。
ここ最近は冷蔵庫内の期限切れフィルムの関係でヤシカMAT124Gの出番が多いです(^^;
この年末年始は家でのんびりしてるかと思いますが、冬の景色を撮りに行きたいですね。
それでは皆様、よいお年を(^^)/

キヤノンNewF-1、プロビア100F

書込番号:21474151

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2017/12/31 21:40(1年以上前)

ライダーちっぷすさん 銀塩ユーザーの皆様 こんばんは。
今年もあと少しですね。

7本目のフィルムの後半で撮った紅葉の写真を貼ります。
8本目のフィルムは、まだカメラの中です。月1本のペースに届きませんでした。
来年は色々な被写体に挑戦したいですね。

皆様良いお年をお迎えください。

書込番号:21474608

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2018/01/01 10:53(1年以上前)

皆様、明けましておめでとうございます。

ライダーちっぷすさん、銀塩ユーザーの皆さん
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

私も昨年現像に出したフィルムを数えてみました。
27本でした。
ネガ22本、リバーサル5本でした。
このほかにフィルムが入っているのを忘れていて裏蓋を開けて捨てたフィルムが2本・・・。

今年もマイペースで撮っていこうと思います。

書込番号:21475656

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/01/11 23:49(1年以上前)

シグマ100-400 ほとんどこんな感じで....

安心しました。^^; @

安心しました。^^; A 

安心しました。^^; B

遅いですが、新年明けましておめでとうございます。

F2フォトミックとニッコールオート55oF1.2で試写してきました。

シグマの100-400oで先日飛行機を撮ってみたのですが、ピントが上手くなく、今日心配でピントチェックの試写をしました。

大丈夫みたいで安心しました。 ^^


ではでは〜 またおじゃましま〜す ^^)/

書込番号:21502927

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:315件

2018/02/03 01:55(1年以上前)

クローズアップNo2使用

銀塩ユーザーの皆さん、お久し振りです(^^;

すみません、書き込み出来なくてもう2月になってしまいました。
年明けに少し体調を崩したのと、新しい自転車を買ってしまい色々と手を取られていたもので
ほとんど撮影に出かけられませんでした(^^;
と言いつつ今日現在も撮り終わっていないので現像に出せてないんですけどね(笑)

2月になったので冬らしい写真と春の訪れを探しに行きたいですね〜

ずいぶん前の写真ですみませんが、昨秋に撮ったものを...

ヤシカMAT124G、ベルビア50
エプソンGT-X820でスキャン

書込番号:21565103

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2018/02/03 09:18(1年以上前)

ニコンF5 + 24-120VR + スペリアプレミアム400

ニコンF5 + 24-120VR + スペリアプレミアム400

ニコンF5 + 24-120VR + スペリアプレミアム400

ブロニカETRS + 100mmF4マクロ + PRO400H

皆様、おはようございます。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
シグマの100-400o、ボディは何を使われたんですか。
シグマのHPのQ&AのQ「DGとはなんですか」のAが
「フルサイズのイメージセンサーに対応した高性能レンズです。35mmサイズデジタル一眼レフカメラ、フィルム一眼レフカメラ(ニコン F6、キヤノン EOS-1vのみ)、APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラにも最適です。」
なので、シグマのレンズあきらめてたんですが、実際には使えるのでしょうか。(メーカー動作保証なしだとしても)
ちょっと気になります。

>ライダーちっぷすさん
4枚目、イチョウが主役なのは承知していますが、遊具がいい感じだなって思いました。
ウチの近所の児童公園は安全のためか遊具が撤去されてしまいました。
なので、なんだか懐かしさも感じました。


さて、アップしたのは、1月に撮影したフィルムです。
1枚目から3枚目は石川県羽咋市のコスモアイルというところで撮影、田舎の博物館ですがレプリカではない本物の展示が多く館内も撮影OKで冬になると行きたくなる場所です。

4枚目は福井の越前海岸の水仙、ブロニカETRSに100ミリF4マクロを使ったのですが、手持ちで使う機材じゃないですね。(苦笑)
同じ日にF5でも撮ったので、後日アップします。

書込番号:21565531

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2018/02/03 10:08(1年以上前)

このポスター見て書いてました

しまった。

田舎ってコスモアイルのポスターに「ド田舎の博物館に何があった」と書いてあったので何気に引用してしまいました。
私も同じ県内在住で県自体が地方と思っていますので、羽咋市をピンポイントで田舎といったつもりはありません。
羽咋のかた、誤解されたらごめんなさい。

連投になってしまい、すいません。
水仙は、F5 + 24-120VR + スペリアプレミアム400で撮影したものです。

書込番号:21565664

ナイスクチコミ!5


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2018/02/03 14:45(1年以上前)

>とりせんさん
こんにちは。

「1枚目から3枚目は石川県羽咋市のコスモアイルというところで撮影」とありますが、
「スペリアプレミアム400」でこのように、素晴らしくキレのある撮影ができるのには、コツがありますか。

お差し支えなければご教授頂きたいと思いました。

書込番号:21566450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/02/03 21:49(1年以上前)

F2フォトミック シグマ100-400o ND8

ピントが....

>ライダーちっぷすさんとフィルムすきの皆様、こんばんは。
bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20732912/ImageID=2933038/
いつも思うのですが....
皆さんのフィルム写真はどうしてノイズ感も無く、色もこんなに綺麗なんでしょう... ちょっと凹んでいます。
撮り方、何かが間違っているのか... って思っています。 (._.)

>とりせんさん
400oの件ですが、まずこのレンズはシグマのらいとばずーかですね。 
カメラはF2フォトミックです。ライトバズーカは電磁絞りなので開放縛りで撮っています。
ただそれだけの事なんです。 お役に立てるようなことはしていないのです。ごめんなさい。
サーキットなどで車を低速シャッターで流すときはNDフィルターを使っています。

な〜んだ、と思わせちゃってるのがわかるのでつらいです。

でも、ニコンはこんなお遊びが出来るので大好きです。因みに、GタイプのレンズはF2でも面倒ですが絞りを適当に変えて撮影できます。これも「な〜んだ」ってやり方でちょっとめんどくさいですが。^^

書込番号:21567582

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2018/02/04 01:25(1年以上前)

皆様、こんばんは。

>α今昔さん
>「スペリアプレミアム400」でこのように、素晴らしくキレのある撮影ができるのには、コツがありますか。
F5と24-120F4VRの組み合わせの時は、絞りと露出補正以外、機材任せです。
参考になるテクニックを持っていません、ごめんなさい。
このレンズ、あまり評価されないレンズですが、一応ナノクリ、VR付でF5と組み合せては私は楽させてもらっています。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
ベルビア50はシルキーというか極上の滑らかさがあるのではないですかね。
デジタルカメラの拡張ISO50と違いISO50のフィルムの粒子のきめ細やかさは素晴らしいと思います。

それから、シグマレンズの件、ありがとうございます。
そうか、Kマウントは絞り輪なしレンズだと最小絞りになるけど、Fマウントは絞り開放なんだ。
いい事聞いちゃったな。(笑)
私のF2も、機能制限理解してGレンズ使用できますね。

流し撮り、いつもながら上手いですね。
どんなカメラでもそれだけ撮れると楽しいだろうなあ。



今回の写真も、F5 + 24-120F4VR + スペリアプレミアム400です。
1枚目、カミさんの実家からもらった昆布餅。
富山県は昆布が大好き。
私も美味しくて大好きです。

2枚目、コスモアイルシリーズですね。
このマーキュリー計画の宇宙船、たしか予備機(本物)だったかな。
隣に旧ソ連のボストークの丸いカプセルが展示してあって、そっちは実際に大気圏再突入したホントの本物でした。

書込番号:21568171

ナイスクチコミ!5


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2018/02/04 14:50(1年以上前)

>とりせんさん
ご返信ありがとうございました。

現像後のスキャンの仕方がお上手なせいもあるのかなと思いました。

書込番号:21569600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/02/04 15:38(1年以上前)

F5にプロビア100

F5にプロビア100

F5にベルビア100

>とりせんさん
ポジフィルムは露出がシビアと聞いていたのでF5でしか使っていませんでした。今後F2でも使ってみたいと思います。ISO50と言うのが有るのですね。探して見ます。
あと、FマウントのGタイプレンズもKマウントの大部分のAFレンズと同じで、絞りは絞りきった状態です。
開放でそのまま使えるのは電磁絞りレンズです。
ニコンではEタイプと言われるレンズですね。^^
F2にGタイプレンズを使う場合、レンズの絞り連動部分に何かを噛まして開放状態を持続させるとかの工夫が要ります。
この噛ます物体の幅を変えることで絞りを変えます。
ちょっとというより大分面倒くさいですね。^^;

書込番号:21569728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2018/02/04 17:58(1年以上前)

こんばんは。

>α今昔さん
それもオペレータさん任せです。(笑)
以前は、コピースタンドでデジカメコピーしたりしてたのですが、今はスキャンデータもお店でやってもtらっています。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
Eタイプ・・・使ったことないや。(笑)
なるほど、電磁絞りでしたか。
私が使う日来るのかな。

書込番号:21570217

ナイスクチコミ!4


MAXY55さん
クチコミ投稿数:72件 セカンドライフ・ヴィンテージ 

2018/02/25 07:12(1年以上前)

オートコードV

オートコードV

オートコードV

銀塩ユーザーの皆さん こんにちは! 最近投稿が少なくなりましたね。 冬はどーしても冬眠状態になりますね。これから春になって被写体も増えてくるかと。 


新しい6×6 のミノルタ オートコードVを手に入れました。 20数年前に使っていましたが、やっぱり良いれんずです。

書込番号:21628470

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:315件

2018/03/03 00:04(1年以上前)

ネガをデジカメコピーしてカラー変換

ネガをGT-X820でスキャン

銀塩ユーザーの皆さん、こんばんは。

とりせんさん
前回のイチョウの写真、昨年に自転車で新しく通った道の休憩で立ち寄った公園で、遊具やベンチなども残ってましていい雰囲気でした。
近所の公園などでは大きい遊具は無くなってしまってますね。
F5の写真、どれもキリッとしてて良いですね!

始まりはStart結局はエロ助…さん
ノイズ感はともかく色につきましてはベルビア50の発色の良さが出ているのだと思います。
特に紅葉撮影では鮮やかさが増しますのでよく持ち出します。
粒状感では他のフジのポジフィルムと比べてもそれ程違いは感じません。
ベルビア50は実効感度が低いと言われてまして、私も単体露出計ではISO40に設定して微妙な時や不安な時は段階露出で撮影しています。
始まりはStart結局はエロ助…さんの写真も十分きれいだと思いますが...特に流し撮りの写真など

MAXY55さん
オートコード、いいですね!
国産二眼レフの代表でもありますので興味はあるのですが、なかなか良いものに出会えていません(^^;
特にフィアットの写真が好きです(^o^)


ようやくローライ35Sに詰めていたフジのX-TRA400を撮り切りました(^^;
デジカメコピーからのネガ変換をやってみたのですが、露出不足なのが要因と思われてなかなか上手く行きませんでした。
とりあえずネガ撮影データをGIMPで諧調反転してホワイトバランスの自動調整を掛けただけですが
この辺りの手順も色々探って行きたいと思います(^^;
3月に入って一気に暖かくなって来ましたが今月は公私共にスケジュールが立て込んでいてどうなることやら...(^^;

ローライ35S、フジX-TRA400
1枚目、デジカメコピーからネガ変換
2枚目以降、エプソンGT-X820でスキャン
1、2枚目、大阪城近く
3枚目、前回のヤシカで撮った時に一緒に撮ったもの
4枚目、大阪城近くの陸橋上から大阪ビジネスパークのビル群

書込番号:21644583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2018/03/10 20:44(1年以上前)

去年の銀杏 千葉大学園芸学部

少しずつ春らしく

松戸坂川河津桜まつり

ライダーちっぷすさん  銀塩ユーザーの皆様こんばんは。
だいぶ春らしくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?

寒さが厳しかったり雪がふったりで撮影の機会が少なく(言い訳)、
2017年8本目のフィルムが3月までかかってしまいました。。。。

いつものように、フィルムはプロビア100F、カメラはペンタックス*ist、
レンズは色々ですが、FA20−35、FA50マクロ、DFA100マクロWRあたりです。

スキャンはエプソンGT−X770という古いものです。
PC画面で接近して見るとあまり精細にピントが合っていませんが、
(デジタル一眼でのコピーのほうが綺麗)
テレビなどで離れて見る用としては許容範囲かと思って使っています。

ネガはポジのように原版をそのまま見ることができないし、
かといってデジタル化も色味が難しく、なかなか使いにくいです。

書込番号:21665225

ナイスクチコミ!4


masq_boltさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/21 18:28(1年以上前)

nikon F6 24-120mm f3.5-5.6D

はじめまして。
戌年年賀状きっかけにカメラ引っ張りだして、フィルム写真の現状に驚き、“もったいない!”と思ってもぞもぞし始めたオールドルーキーです。
ご指導ご鞭撻よろしくお願いします。

書込番号:21693202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2018/03/31 10:52(1年以上前)

AF28/2.8D

AF50/1.4D

ライダーちっぷすさん、みなさん、こんにちは。

今年も桜の季節ですね。というか、早いもので神奈川県のこのあたりでは、
もうハラハラと散りはじめています。
咲き急ぎ、そして散り急ぐ桜、うっかりすると見過ごしてしまいそうです。

さっそくですが、先週撮ってきた桜をアップします。
撮影地はいずれも東京都多摩市です。

ニコンF6 AF28/2.8DおよびAF50/1.4D 富士フイルム プロビア100F
スキャナーはミノルタDIMAGE Scan Elite 5400

最近は撮影回数が少なくて、フィルムの消費にあまり貢献できていません。

書込番号:21717638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2018/04/07 20:31(1年以上前)

取手市 高井城址公園

松戸市小金 東漸寺

六義園

ライダーちっぷすさん みなさん こんばんは。
急に春が来て、あっという間に初夏が近づいている感じですね。

今年1本目のフィルムからです。
いつものようにPROVIA100F、ペンタックス*ist レンズは色々です。
自分は殆ど使いませんが、白黒フィルム終了は意外&残念です。

書込番号:21734864

ナイスクチコミ!3


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2018/04/11 20:54(1年以上前)

石橋旧飾電燈

天守閣跡天守台

時折見え隠れする下界!

天上界と下界の扉!(笑)

ライダーちっぷすさん 銀塩ユーザーの皆様 こんばんは
ご無沙汰しています。


介護は継続中ですが、仕事が3月中旬で一段落付いたので
やっとカメラに手が行きました。
それと、先日久しぶりに見たnet中古で90mmマクロレンズ1本をGETしました。
ニコンマウントなんですが、カニ爪が付いて無いので、FM3A専用に!
早速、このレンズで近くの家のチューリップを撮りました。
マクロレンズを入手した時には、桜は時既に遅しでしたが、
他のレンズで1本撮りましたが、まだ現像に出していません。
現像出来上がりが楽しみですが、フィルムが何本かまとまるまで待ちます。
4月下旬から花フェスタ等が近くの町で開催されるので時間を作って
撮影に行きたいと思っています。 やっとフィルム消費出来そうです。
連休後半は、介護から一時開放されるので、天気が良ければ都内に
撮影がてら遊びに行く予定です。 


写真はチョット古いですが、4枚共 2017年9月24日
場所は、皇居東御苑です。 大手門から入退場しました!
ちなみに、入場は無料ですよ! 
夏蝉さん行って来ました。

Nikon FT2   Kodak Gold 200
NIKKOR S-Auto f=35mm 1:2.8

では。

書込番号:21744466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2018/04/13 20:37(1年以上前)

F2フォトミックA マイクロ55mmF2.8 スペリアプレミアム400

F5 + 24-120VR + ナチュラ1600

F5 + 24-120VR + ナチュラ1600

皆様、こんばんは。

仕事が忙しかったり、体調が悪かったりであまり撮れていません。
なんとか現像に出したフィルムが2本あったので、少しペタリと貼らせていただきます。

1枚目は、兼六園の梅です。3月に撮影。
2、3枚目は、・・・あーもったいないなあ。
夜景用に温存していたナチュラ1600を真昼間に使いました。

えーと
11月にF3にビーナス800を装填して未だに撮り切れていなかったりします。
今年は、あまりペースが上がりません。

そうだ、富士フイルム、モノクロやめちゃうんですね。
銘柄が少なくなるのは、ある程度やむを得ないと思っていましたが、モノクロフィルム自体やめてしまうとは思いませんでした。
趣味としてのフィルム使用は、細々と無くならないと考えているのですが、なんだか急に心配になってきます。

ちょっと意外だったのは、私の周りでこのことでショックを受けている人がいないこと。
フィルムユーザーじゃなくてもある程度の年齢の人は寂しく感じるのかと思ってましたが・・・。

書込番号:21748943

ナイスクチコミ!4


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2018/04/13 22:48(1年以上前)

皆さん、今晩は。
私は、ショックを受けて寝込んでます。(財布が。)
立ち直れないかも・・・・・・。

書込番号:21749286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2018/04/15 14:40(1年以上前)

>とりせんさん

私もショックです。
モノクロ自体はあまり使う機会が無いので、当面はエクターがあればメインの花撮りには困らないんですが・・・。
モノクロは好きなんですが、撮りたいのがスナップなので持ち出す機会が少ないのです。
街中でカメラを構えていると変質者扱いされるイヤな時代です。
本当に持ち出すことが減りました。
特にあのスマホなるおもちゃ・・・なんとかならんかな・・・。
あれのおかげで本当に肩身が狭くなりました。
残念ですが・・・。

実はもう一つショックな事があります。
私はカメラ愛好家と同時に愛煙家でもあります。
パイプメインのスモーカーなんですが・・・あのダンヒルがパイプタバコから撤退するのです。
これは実にショックな事でありまして、フィルムで言うならフジフイルムがフィルム生産から撤退するくらいのショックです。
常喫してたダンヒルフレークはもとより、かの名品ロイヤルヨットも無くなります。

ダブルショックで落ち込んでいる私です。

書込番号:21753719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:5件 techan1948さんのマイホーム 

2018/04/17 11:25(1年以上前)

アクロス100

みなさまおはようございます
38から40のスレでスレ主していましたテッチャン1948です。
ご無沙汰いたしておりました。

アクロス ロス ショック ですよね。
フィルムシミュレーションでアクロスを完成させた余波ですかね?
第一世代の1600万画素ではアクロスができなかったというコメントを読んでデジカメはまだまだ発展途上なのだと思いました。その一方でセンサー技術も頭打ち。ノイズ処理をすればするほど塗り絵のようになる。隘路に入っていますね。

白黒撤退は残念です。

>floret_4_uさん
枝垂れ桜はI牧西公園ですね。自宅近くの散歩範囲です。
今年はデジタルでしか撮らなかったので。

>猪悟能八戒さん
パイプスモーカーでいらしたのですね。
私は30歳で紙巻きもパイプもやめてしまいました。
パイプの方は選択肢が少ないのでショックでしょうね。

ショック続きで、
私、昨年秋の検診で肺がんが発覚!
10月に即手術を受けました。
幸い早期なので5年生存率は75%くらい。
術後の抗がん剤を服用していますが、それでも80%くらいですか。
まあゆるゆると古稀を楽しみます。
アップは正方形に改装したF80SにAi AF 28-105mm Dです。



書込番号:21758248

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/17 21:04(1年以上前)

テッチャン1948さん、こんばんは。

>枝垂れ桜はI牧西公園ですね。
   はい、そうです。かつて「川井家のしだれ桜」と呼び慣れていたのですが、
   現在は鶴牧西公園というのですね。
   「自宅近くの散歩範囲」とはうらやましいです。

   どうかお体をお大事になさってください。

スレ主さん、横レス失礼しました。

書込番号:21759410

ナイスクチコミ!3


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2018/04/18 21:43(1年以上前)

今年の桜は雨が少なく

長い期間楽しめましたね。

日が長くなったお陰で、午後5時過ぎでも

写真を楽しめました。

ライダーちっぷすさん 銀塩ユーザーの皆様 こんばんは


テッチャンさん1948さんへ
お体に気を付けて、撮影楽しんでくださいね。

昨年から持ち越しした2本が上がってきましたので
桜の時の写真をUPさせて頂きました。

フジのモノクロ撤退はラジオで聴きました。
モノクロは最後まで残るのではと思っていたのでビックリでしたが、
みなさんの方が、ショック大きいですよね。

それにしても、最近カラーネガフィルムが値上がっているんですね。
いつも密林で10本パックを買ってますが、毎回値上がりしています。
2年前と比べて、ほぼ倍ですよね。 
それでもフィルムカメラ・・・止められそうにありませんが。(笑)


写真は、
1-2枚目 2018年3月28日 荒川土手にて
3-4枚目 2018年3月29日 某大学構内

Nikon F   Fuji C200
NIKKOR S-Auto f=35mm 1:2.8

では。

書込番号:21762020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件

2018/04/30 02:35(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆さん、こんばんは。

お久し振りです。
3月以降、色々とスケジュールが立て込んでしまい撮影も少しずつしか出来なくて、35ミリとブローニー共にまだ撮り切れていません。(^^;

kazushopapaさん
イチョウと梅、桜の写真、いいですね。
私もネガをデータ化する時の色味の調整に手間取る時があります。
GT-X820でのスキャン時でもたまにピントが合わない時があって困ります(^^;

masq_boltさん
遅くなりましたが、初めまして!ようこそ!
これからもよろしくお願いします(^o^)/

floret_4_uさん
今年の桜は早かったですよね。
満開の桜並木は壮観ですね!

suepenさん
90ミリマクロ、楽しそうですね。桜の写真も綺麗です。
私もデジカメコピー用に50ミリマクロを手に入れたんで、お花撮影に使ってみたいと思います。

とりせんさん
昼間でのナチュラもいいですよね。
特に3枚目は陰影の強さとバックの粒状感がナチュラらしいなと思います。

テッチャン1948さん
お久し振りです。
お体を大切にされながら撮影も楽しみましょう(^o^)/

フジのモノクロフィルム終了について、私も最近はほとんどカラーフィルムしか使わなくなっていますので貢献出来ておりませんが
とても残念ですね。
この後、印画紙や薬品関係も無くなって行くのでしょうか?(;_;)

仕事の合間に出掛けた時に桜などを撮影しているのですが、もう少しで撮り切れると思いますので...
古いですが昨年の桜の写真を貼って行きます(^^;;;

ヤシカMAT124G、エクター100

書込番号:21788064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2018/04/30 15:48(1年以上前)

CONTAX TVS 業務用ISO400ネガ

CONTAX TVS 業務用ISO400ネガ

CONTAX TVS 業務用ISO400ネガ

CONTAX TVS 業務用ISO400ネガ

皆様、こんにちは。

GWも休日出勤が結構あってこの土日も仕事でした。
今日は久々にお休みで、のんびりできたのと昨日の仕事帰り撮ったフィルムを久々に地元のカメラ屋さんに出してきました。
実は一昨日の仕事帰りカメラ屋さんCONTAX TVS(初代)を購入、昨日の仕事帰り試写して動作確認したのでした。

ズームレンズのコンパクトカメラだけど、良く写ってるなあと感じました。
フィルムのコンパクトカメラ?はGA645ziしか持っていなかったので、ホントにコンパクトなのが嬉しいです。(笑)


>富士フイルムの白黒撤退の件
時代の流れでしょうか、デジタルでは出せないモノクロフィルムの表現ってあると思うのですが残念です。
と言いながら、私はあまりモノクロフィルムは消費していないのでちょっと反省または後悔しています。

書込番号:21789336

ナイスクチコミ!4


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2018/04/30 21:01(1年以上前)

冬場でも

花を楽しめる

新宿中央公園は

大好きな場所の一つです。

ライダーちっぷすさん 銀塩ユーザーの皆様 こんばんは


ライダーちっぷすさんへ
久しぶりにレンズを買いました。(笑)
90ミリマクロは先週の花フェスタに持ちだして楽しんできました。
現像はまだですので、自分の思った通りに写っているかはわかりません。
まあ、思った通りに写った事が殆ど無いので!

レンズ・・・どんどん増えちゃいますよね。 
みなさんに比べたら、物凄く少ないと思いますが。(笑)

連休後半は、都内に遊びに行けそうです。
問題は天気次第ですね。


今年の写真は、前にUPした桜の写真だけなので、
昨年末の写真から。

写真は、4枚共 
新宿中央公園 2017年12月21日

Nikon FT2  Fuji C200
NIKKOR S-Auto f=35mm 1:2.8

では。

書込番号:21790142

ナイスクチコミ!4


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2018/05/02 21:05(1年以上前)

左上の赤丸の所です。

同じ位置です。

ライダーちっぷすさん 銀塩ユーザーの皆様 こんばんは


教えて欲しい事があります。
本日現像から上がった写真(CD)を見たら、ゴミ(糸)が写っています。
最初はレンズかと思ったのですが、違うレンズで撮った写真で同じ位置に
同じ様なゴミが写っています。 この場合、何が原因なのか調べる方法は
有りますか? ネガを見たらネガにもこのゴミが写っていました。

写真は、同じカメラ(FM3A)です。
1枚目 レンズはSP AF90mmF2.8
2枚目 レンズはPlanar 50/1.4

よろしくお願いいたします。

書込番号:21794970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2018/05/02 22:20(1年以上前)

>suepenさん

最初は現像ムラかな?と思ったのですが・・・。
レンズを変えても同じ位置にゴミらしきものがあるんですね。
ひょっとしたらファインダースクリーンとプリズムの間にゴミが入っているのかもしれないと思います。

幸いにしてFM3aは簡単にスクリーンが外せますので、一度外してシュポシュポすれば取れるかもしれませんね。
ファインダースクリーンに傷がついていることも考えられます。
FM3aのスクリーンは現行品で買えますから取り替えるのも一案です。

参考まで・・・。

書込番号:21795152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2018/05/02 23:14(1年以上前)

>suepenさん


すみませんでした・・・・。
ファインダースクリーンじゃありませんよね(笑)
大いなる勘違いです。ちょっとボケたかな?
ファインダースクリーンが汚れていても、撮影結果にはなにも差しさわりがありませんです。
勘違いをお許しください。

そうなると考えられるのは、シャッターの不備か、フィルム圧延版に傷があるかなんですが・・・。
ご存じのようにFM3aはシャッターユニットを使っていますので、シャッターの不備ならこんなに写らないはずです。
壊れるときは写らないと思われます。

また・・・圧延版の傷だとしたら横に一直線の傷が入ると思われます。
従ってこのようなゴミが写りこむとは思えません。

可能性としては、やはり現像ムラかな?と思います。
現像所を変えてみるのも一案ですね。

フィルム自体に瑕疵がある可能性も捨てきれません。
フィルムそのものに傷がある可能性はあり得ますね。

ご参考まで・・・。

書込番号:21795295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件

2018/05/03 00:02(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆さん、suepenさん、こんばんは。

裏蓋を開けた状態でSSをバルブにしてシャッター押し、後ろから覗いてゴミが見当たらないか確認。

ミラー受けのモルトにゴミが付いたりしてませんか?

書込番号:21795432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件

2018/05/03 09:08(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆さん、こんにちは。

不慣れでご迷惑を掛けましたが当スレも200を迎えました。
残り少ないなぁと思っていたらあっという間に終わりを迎えてしまい、引き継ぎなど出来ないままでしたので
適任ではないかと思いますが新規スレを立ち上げました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21796001/

引き続き、よろしくお願い致しますm(v_v)m

書込番号:21796028

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)