カメラフィルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

カメラフィルム のクチコミ掲示板

(11503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1360

返信200

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件


銀塩ユーザーの皆様、こんにちは。

「その16」の終盤から書き込みさせて頂いております、美良です。昨年末に入手いたしましたNikkomart FTに装填させていた非常に古そうな¥フィルムを現像しましたら、絵が出てきましたのでこれを公開いたしたく、勝手に続きのスレを立てさせて頂きました。画層は合計10枚ほどありますが、スキャンと修正に時間がかかるので、仕上がったのもから載せていきます。油絵みたいできれいです。

「何があるか」を見せるのだったらデジタルカメラですが、「何を感じたか」が映るのはフィルムカメラだと思っています。

カメラの知識の方はほぼゼロですが、よろしくお願い致します。


これまでの銀塩スレッドの軌跡は次の通りです。

初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/

lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/

安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/

たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/

まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/

まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/

季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて…♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/


書込番号:14005349

ナイスクチコミ!13


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/31 10:33(1年以上前)

そういう事情ならデジタルが良いに決まってます。最初から書いてくれれば良かったのに…(^^;

書込番号:14090207

ナイスクチコミ!6


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/31 10:44(1年以上前)

マイアミバイス007さま、

集合写真(たった10人ほどですけど)でも、全員が目を開けていていてくれてカメラ目線なのは本当に希少ですね、5枚撮って、許容範囲だったのは1枚だけでした。わたしは小、中、高校で集合写真を取られる方でしたが、いつもふざけて、シャッターの寸前を見計らって舌を出だしたり、横を向いたりしていた事を、なんとなーく思い出しました・・・。その節はすみませんでしたといった気分です。

書込番号:14090235

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/01/31 15:25(1年以上前)

リコーフレックス

にら茶さま、

この中に、ありますか?

ちょっと、みずらいかも、よく動いてますね、えらい。

話題の宮崎美子さんは、熊本大学在学中に、ミノルタ cmで、すごい人気

でした。 斉藤慶子さんも、熊大ですよ、 阿蘇には、ときどき、いかれますか?

あまりにも壮大で、何か写すもの、決めてがんばってください。 つい、先日

大きすぎる、三脚 人に、ゆずったばかりで、残念でした。 あまりにも、スタジオ向きで

天文には、良かったかもです。 また、

書込番号:14091018

ナイスクチコミ!4


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2012/01/31 17:44(1年以上前)

猫の魚屋さんさん
>そういえば、ちょっと前まで、最後まで残るフィルムはTRI-Xだ、とか言われていたような...
んーフィルムを語る上で外せないフィルムだと思います。残って欲しいですね。
写真学校の基本となるフィルムは今後どうなっていくのでしょうね?
(今何を使っているのか知りませんけど;;;ネオパンかな?

私も最近コダックはポートラ以外使っていませんが、
サークルではD76とかも使っているので万が一のときはどうするのやら?
cybergraphicsの通販サイト見てるとイルフォード系は最近勢いありますね。



ポジ源蔵さん
あります!私のはリコーフレックス ニューダイヤです。
持っているのは塗装が剥げている点とシャッターがたまに下りないとこがある点を除けば元気です。あとフードがないですけど。
阿蘇には定期的に遊びに行っています。
風景を撮ることはあまりありませんが、阿蘇に行ったら撮りたくなりますね。
・・・そして毎回自分のセンスのなさに愕然としています^^;




1.2枚目RICOHFLEX+フジpro400H
3枚目Rollei35T+ポートラ800

書込番号:14091398

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/31 18:21(1年以上前)

美良さんが初心者と言うのは謙遜で、実際は沢山撮られているんだと思ってました。という訳で堪忍してねm(__)m。

くらららさん、「カメラを持って街に出たくなりました」
良いですね。けど私は北風の強さに負けてしまい、なかなか撮影に出られません。(^^;しかし来月中旬には梅の花を撮りに行く予定を立てています。例会で作品テーマが「花」に決まりそうなので作品を作っておかねばと…(^^;

書込番号:14091525

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/31 23:10(1年以上前)

寒いですねぇ〜 いま出張で名古屋に来てますが、関ヶ原は真っ白でした。


マイアミバイス007さん
たしかに去年のアサカメに出ました。私も写ってますよ〜
テレビ放送は明日の予定ですが、どうせ誰か録画してクラブのブログにアップするでしょうね。
どうせ一瞬か、ばっさりカットされる予感...


にら茶さん
私もポートラ好きですよ〜 こないだ400に続いて160も買い置きしました。各10本程度ですけどね。
モノクロはトライXをどーんと20本、あとはT-MAXがちょぼちょぼ...とコダックばっかり。
ポジだけ買い置きのASTIA100Fなんですけど、これがなくなったらどーしよ〜


美良さん
経験が長いだの浅いだの、そんなことどーでもいいんですよ〜 感じるものがありゃそれでいいじゃない。
私は芸大(三流ですけど)で音楽やってましたけど、フィルムを使う理由をアンセル・アダムズの言葉に見つけました。
フィルムは楽譜、プリントは演奏なんだそうです。加えて言えば情景をフィルムに写し取るのは作曲か?とか。

デジタルだって最終的に画面に表示させるまでにいろいろと加工することもあるので、
それが演奏だと言えなくはないのですけど、言わば電子音楽とか現代音楽といったところですかね...
対してフィルムはアンプラグド、生楽器を肉体的な演奏で鳴らしたてるような、生命がほとばしるというか(以下略)


実は今日、中古レンズの相場を見に栄のトップカメラへ行ったんですけど、ついでにのぞいた
デジカメの新製品コーナーでソニーのNEX-7、α77/65を見てたんですね。

こいつら背面液晶だけでなくファインダーがあるものの、いわゆる電子ビューファインダー(EVF)です。
早い話がビデオカメラのファインダーを覗いているような具合で、これを見て写欲が沸くとは思えませんでした。

写真は別にデジタルでもいいんですけど、ファインダーはやはり自然な光を見たいですね。

書込番号:14092947

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/31 23:19(1年以上前)

hr31gtsrさん、お久しぶりです。

 F3チタン色を可愛がりすぎて手放したそうで、もったいないことでした。
最近の、ノーマルF3の価格暴落は目を覆うばかりです。(本サイト、キタムラの中古より)
 ノーマルとおっしゃらずに、焼け跡ブラック塗装(笑!)のF3/Tはいかがでしょうか。
チリメン風塗装で、カサカサした感じで、優しく扱う気にならず、気兼ねなく扱えます。
適度の防滴構造でもあり、とにかく簡単に凹まない安心感があります。遠慮しないで使い
込めるので、程なくカサカサ感は消えて手になじんできます。プリズムをノーマルのに
替えるとさらに軽快な使用感、および視野の倍率が上がり、ピント合わせが楽になります。

書込番号:14092997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/02/02 11:02(1年以上前)

NY 

ツインタワー

NY

ツインタワー

31さん、F3チタン 何と交換されるんですか? MF では、最高でしょうし、すごく綺麗ですが、 AFなら、EOS1vか、ニコンF5,F6くらいですか? すこしさわったら、もうつぎに、いきたいのかも すごいです。 

りなさんは、すごくメカにくわしいですね、 電子 ICばかりになり、何かつまらない感じですね。 Lレンズ分解しましたが、信じられないくらいすごい、基盤だらけで、こりゃ、修理は、無理だと思いました。

マイアミさんは、クラブのことで、大変ですね、 いろいろなクラブ 当地区もありますが
皆、高齢で解散してます、パソコン教室と、宿題に追われて、楽しみは、集まって、機種自慢
ばかり、運転も危ないので、マイクロバスで、名所めぐりですね。 大阪の方、毎年、こちらの、高校運動会写しに来てあります。 ぽてぽてさんの、夙川女子大かな、写しに来てくださいと、さそわれます。 ここも、生徒数へって、以前の迫力ありません。

滝の凍った、撮影に、夫婦でいかれて、奥さんが、足すべらせ、なくなりました、
あくまで、趣味ですので、楽しく、撮影してほしいですね。

富士山とか、異常な人気みたいですね。

ちょっと、美良さん、モリトラさん、USA みたいですので、わたしの、とっておき、
NYのせます。 わたしは、留守番家族が、いきました。 テロの、10日くらい前です
それでは、また、 

書込番号:14098338

ナイスクチコミ!5


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/02/02 14:07(1年以上前)

レンズ&"ボケ"の説明、byクラスメート

うちのレンズたち

Kマウント50mm1:1.2のPentax&MIRANDA

銀塩ユーザーの皆様、

ポジ源蔵さん、N.Yの写真すごいですね!ご家族は事故に巻き込まれずに帰国出来たのでしょうか?心理学専攻のクラスメートの話ですと、未だにこの事件で受けたショックの為に、セラピーに通っている方が居るそうです・・・。

今日は、写真専攻のクラスメートからレンズについて教えてもらってきました。わたしはレンズに書いてある1:1.2、1:1.4などは単純に明るさの事と思ってましたが、彼が言うには、それは実はレンズの「深さ」で、「ボケ」に影響すると言っていました。「Do you know BOKE?」と聞かれ、はて、「BOKEとはボケ(る)という日本語か?」と思ったら、その通りでした。ちなみに彼は「ボケ」が日本語だと知らなかったそうです。

自分がどんなレンズを持っているのか調べてみましたら、予想道りゴロゴロ出てきました。同じ種類、Kマウントのペンタックスとミランダ(コシナ製)など、なかなかマニアックな雰囲気を漂わせているものもあります。そろそろ個々の特性を調べて使ってみようと思います。

書込番号:14098884

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/02/02 15:52(1年以上前)

NYの、銀座4丁目

平和の、女神

古いペンタックス このなかにありますか?

はい、ミランダ姫様 ありがとう、
こどもの、学校があるため、9月3日に、帰ってます。(予算の関係)

昔のばかちょんカメラ 8月30日と、はっきり写っていますね。
今のデジカメなら、データー残りますが、以前は、作品のときは、 日にち
いれるなといいますが、こんな、ドキュメンタリーは、必要ですね。

レンズですが、いい友達いますね、絞りのメモ あとは、長いの短いの、ごろごろ
あるみたいで、同じ位置から、長さの違うレンズはめて、左右の、写る範囲見てください。
 これだけあれば、画角調べで、おもしろいでしょう、

書込番号:14099142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/02 16:06(1年以上前)

>ポジ源藏さん、こんにちは。

 コメントいただき恐縮です。
メカが専門ではないのですが、J国がスペースインベーダーに
侵略を受けていたIT原始時代に、微力ながらCPUを開発していた
経験があります。一般の銀塩ファンに比べて、少しだけハイテク
技術に対する見え方が違うかも知れないと思います。

 本当に、先日も今様レンズのスケルトンモデルをみて、ガッカリ
しました。フレキシブル基板にLSIと微細部品が乗ったものが周辺に
貼り付いています。
 一般的に、製品のばらつきや狂いなども、ハイテクの制御でソフト
ウエア−上で吸収して使えるようにしてしまう傾向にあり、一般ユーザが
いじれないばかりか、古いものは即、産業廃棄物なる傾向にありますね。
 修理屋さんの話では、最近のプラ外装のAFレンズは、接着で組まれて
いる場合があり、そのようなモノは分解出来ないそうです。

 ついでに、CPU搭載のクラカメの自分なりの区別をあげてみます。
電気ばか食いの世代は、買うなら捨てる気で買う。
 世代としてNikomat-EL 、Canon AE1、オリンパスOM2、たぶんpentax
K2 、この辺は電池の消耗がひどく電池も高価です。
 F3とか、OM3など、C-MOSのCPU世代以降は、SR-44 x2 などの電源で
省エネです。しかし、修理は部品なしで不可能のリスクがあります。

 メーターが入ったモノを避ける。メータはくせ者で、測定器メーカ
などに頼んでアナログ測定器用のものをリメイクして搭載しているの
が大半と思われます。蜘蛛の糸ほどの電線でコイルが出来ていて、壊
れても再起不能。
 メータ部は、LEDの方が故障は少なそう。


◎ F6と、イオス1v?の書き込みを、半年ぶりでみました。そこで、
 銀塩フィルムの終了を心配する話題が出ていました。
  もしかすると、Fujiが銀塩カメラを止めたときが、その目安に
 なるかも知れないと思いました。

書込番号:14099182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2012/02/02 21:07(1年以上前)

皆さん こんばんは

今日もキーンと冷えた夜です。
空を見上げたら 星がプラチナの光を放っていて。
あら?この辺ってこんなに星がよく見えたっけ?
と暫く見ていたら うじゃうじゃ うじゃうじゃ星が見え出しました。
そのまましつこく見ていたら 遠い夜空に吸い込まれそうになりました。。。

■ マイアミバイス007さん 
写真に限らず、良いものを見るとそれをやりたくなるから不思議ですね。
木村伊兵衛の写真にスナップの気分になったのですが・・・寒さも壁だったのでしょうかー 
カメラ持ってまだ外出してません。。。(苦笑)
私、お仲間のデジ派の話、分からなくもないんですー。
中判(6×7)通り越して4×5欲しいーと思ってたバリバリのフィルム派だったのに 
一度デジを使ってしまったら 今は100%デジです。
露出も自分で決められていたのに(確認にカメラの露出は見ましたが)、人間露出計だったのも嘘のように、
今ではデジの性能に頼り切ってます。フィルムに戻るの怖いです(笑
フィルムで撮ったプリントの美しさが好きなんですが・・・・
(こんなんでこの板にお邪魔してていいのでしょうか???)


■ 美良さん 
クラスメートとのF値の話、ミランダ レンジファインダーのジャンク入手の話。
とても楽しく拝読してます。
良いノリですね。粋!です!
現在家にある唯一のフィルムカメラもひょんな縁?でやってきました(笑
知人が海外に転勤する際荷物を大幅に処分していて、仕事の為に初めて買った相棒だから捨てられない 
と無理やり私の元にやってきました。レンズが付かないなら要らない、と強く強く拒否したんですがー(笑
でそんなに由緒正しい?カメラならとお返し代わりに転勤祝に2万円程のプレゼントをし、
オーバーホールに2万、レンズに2万の出費となり・・・
あらあらと6万の出費となったカメラも、今はフィルムの気分でないと眠ったまま・・・
6万・・別の使い方もあったなあと苦笑いするんですよねー
取説貰いはぐって フィルムの入れ方も分からなくてーバカです(笑
(以前使っていたフィルムカメラとは随分違っていて)

レンズの集合写真「30本未満の超初心者」と思えないマニアックな感じの並びですね(笑

■ ポジ源蔵さん
はじめまして
NYの写真 できましたら もっと見たいです。厚かましいですね。
最初に反応する写真がこれなのも失礼なんですが、鯵とカメラの記念写真?ツボでした。いい味出てますー 
一夜干しの作業中ですか? でも普通風通し良い状態で干しますよねえ・・・不思議な状況にウケました。(結構顔も可愛くてー笑)

■ にら茶さん 
はじめまして
01/27 21:51[14075710]のお写真 和みました。
私の街という感じで愛着のある味わいが好きですー。女の子達の弾む声が聞こえてきそう。
(・・・写真アップ予定がないので(撮ってない等で)写真の感想は控えるべきかなーとも思え 
写真の感想はたまにになります・・・・)

書込番号:14100171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/02/02 22:10(1年以上前)

美良さん、明るいレンズの方がボケを大きく出来るし、暗い所ではシャッター速度を稼げるので役立ちます。それで若い時に70-200mmF2.8という望遠ズームを買い、良い作品を作る事が出来ました。けど失業中に生活費に化けてしまい、その後買った70-300mmF4-F5.6に色々不満を感じながらも貧乏なので使い続けてます。(^^;
ところで、このスレももう少しで200に成ります。書き込みが活発なのは貴女のお陰です。今後とも宜しく御願い致します。(^^)

くらららさん、あまり考え過ぎないで下さいな。デジタル派を排除する訳では無いですし、フィルムにほんのちょっとでも興味があれば自由に参加して仲良くやっていければと思います。(^^)
因みに私はデジタルが大嫌いな訳では無いので。メールに添付する画像は携帯電話で撮っているので一応デジタルカメラを利用している事に成るかな!?(^^;
デジタル一眼レフを買わない理由は何度も書いてきましたが簡単に言えばフィルムや機材に惚れているからで、別の言い方をすれば私のハートを鷲掴みにするデジタルの機種が無いからでして、将来一目惚れするデジタル一眼レフが出たら買う事に成ります。
けど完全にデジタルに転向する事は絶対に有りません。今、所有している機材やフィルムに惚れ込んでいるからです。愛着を感じ死ぬまで大事に使っていこうという気持ちが強いのが、倶楽部でデジタルへの転向を勧める会員との大きな違いでして、話が平行線を辿る訳です。(^^;


リナ太郎さん、私はカメラではなくフィルムが採算割れした時が終焉の時だと思っています。けどコダックが先に終わる可能性が高いので、その場合富士フィルムの一人勝ち状態に成るので、売り上げが増えフィルムの供給は続くと想像しています。(^^)
何はともあれ憶測で論じるより、我々がフィルムを買って需要を支える事の方が大事であると思っています。

書込番号:14100480

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/02/03 09:49(1年以上前)

くらららさん

私は全く逆ですよ〜 デジタルからフィルムへ再入門したクチです。

最初はまあ中学から大学ぐらいまでフィルムのコンパクト機でしたけど、仕事でドキュメントに
写真を貼り付ける必要があったので35万画素機を使い始めて以来、200万、500万、700万ときて
中古ながら1000万画素のデジタル一眼を購入、今は2460万画素フルサイズ機を使っています。

しかしデジタル一眼って便利なんですが、最初の頃はなんかこう撮っていると言うか撮らされていると言うか...
写真の理屈もわかってないのにシャッター押しただけでうまく撮れるはずもなく、そのへんしっかりと
理解したくてフィルム一眼を使い始めたのがフィルム再入門のそもそもの始まりですね。

今ではすっかり中判の魅力に取りつかれ、中判6x7とデジイチを持って出ることが多いですけど、
最近はデジイチやめてハッセル一台レンズ一本だけ、なんてこともあります。

さすがにプリントはスペース的に難しいですけど、モノクロ現像は手軽にできるのでモノクロ増えました。
フォーマットとしての6x6、しかもモノクロって何か一番高いハードルを選んでしまったみたいですが、
客観的に撮った写真がいいか悪いかは別として、楽しく悩みつつ写真撮ってます(笑)


書込番号:14101976

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/03 10:38(1年以上前)

みなさま おはようございます♪

フィルムもデジも使いますが、写真から伝わってくる”ちから”は
まだフィルムのほうが勝っているんじゃないかな〜って思っています。

私のような軟弱物でも自身のペースとコダワリ具合を楽しみながら展開してゆける
銀塩が とても大事な存在になっています。

また、私よりも早く この世に誕生した機材を使うという不思議な世界を味わえ、
現代の機材と違って手間を要する儀式(フィルム装填・巻上げなど)をすることにより、
一枚・一枚大切に撮影しようという気持ちが より高ぶってきます。

って、形ばかりで写真の仕上がりは二の次になっておりますね・・・(大汗)

今後も この素晴らしい銀塩スタイルを共有できる掲示板が
その18に受け継がれることを 心より期待しております。

美良さん、そして こちらに集う皆様
すこし早いですが、その17 お疲れ・ご苦労さまでしたm(__)m
また その18でお会いいたしましょう!

書込番号:14102087

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/02/03 12:25(1年以上前)

NYの、しろです。

窓辺の、くろです

エンパイアビルです。

デパート

美良さん、くらららさん、こんにちは、
NYから、しろが、案内します。 あれから10年 まどから、ビル崩壊よく見えました。

東京生まれで、NY にきました。
くろは、数年前亡くなりました。  

美術館、あまりの広さで、1週間くらいないと無理です。
セントラルパークさむい、広い ジョギング散歩など
地下鉄、いろんな人に、質問攻めに合います。

書込番号:14102398

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/02/03 12:55(1年以上前)

セントラルパーク

部屋で、

エンパイアから、

美術館

姪が、2名住んでいます。
 モデルと、ピアニストこちらは、すごい世界中コンサートで、まわっています。
モデルは、28才になり、今仕事なく、ちょっとつらいです。


魚は、新聞の上で、写すと、日にち、サイズわかります。
カメラも、虫干ししないと、カビ、何台もあると、いつまでもフイルム
はいってることありますね。はらわた出して、冷蔵庫に、いれるまでが、
釣りです。  もうすぐ18 がんばって。

書込番号:14102524

ナイスクチコミ!6


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/02/03 13:54(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、

ポジ源蔵さん、「しろ&くろ」とても良いです、モコモコの白とシュッした黒がカメラ目線でかわいいです。背景をトリミングしてアート寄りな雰囲気にしたら、N.Yのギャラリーに並びそうな絵だと思いました!

アメリカのギャラリーではインターネットで作品の公募をしています。エントリーの仕方はすごく簡単で、HP内でアカウントを作って、写真をアップロードして、クレジットカードで出品料を支払うだけ。最終選考に残って実際に展示される事になったらプリントしなくてはいけませんが、エントリーの時点ではデジタルイメージだけでOKです。また、英語で書かなくてはいけない事は、ほぼナシ、名前と住所ぐらいです。

先日、ルームメイトのIphoneの中のアルバムで、いい写真を見つけたので「ギャラリーに送ってみたら〜?」と軽く言ったところ、彼は、その写真を本当にギャラリーの公募にエントリーしました。そして、そのIphoneで撮った写真がギャラリーのカタログ掲載される事になってしまいました!

チッ!

ではなくて、おめでとうごさいます・・・。

わたしも今年は一ヶ月に1回、どこかのコンペディションに応募しようと思います。

書込番号:14102699

ナイスクチコミ!6


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/02/03 14:45(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、

「その18」です、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/

引き続きよろしくお願い致します。

書込番号:14102824

ナイスクチコミ!6


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/02/04 00:37(1年以上前)

スレッドに参加、回覧してくださった皆様、

おかげさまで、あっという間に終わってしまいました、ありがとうございます。

語りきれなかったがございましたら、次のスレッドにてよろしくお願いいたします。

書込番号:14104873

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1332

返信200

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

クチコミ投稿数:237件

あチャ〜!たててしまった…

季節は春が好きさんお疲れ様です!
安達功太さんから始まったこのスレッドの16回目が開幕!パチパチパチ…♪

たてましたが、スレ主は今回、あまりホスト役が出来ないと思いますので、
どうか皆様で楽しく盛り上げていただけると幸いです。
何卒、よろしくお願いします m(_ _)m
(特に常連の方々、お忙しいでしょうが、よろしくお願いします。)

さぁ!全世界のフィルムユーザーの方々ここに集い存分に語ってくだされ〜!
使用カメラは、超高級機から超お買い得特価品まで、
フィルムカメラならなんでもオッケー!
デジカメユーザーの方もどうぞ!どうぞ!
ここで洗脳されて、フィルムユーザーになっていただきましょう(笑)
初めての方もお気楽にお越しください。

これまでの銀塩スレッドの軌跡は、次の通り。

初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/

lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ〜)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/

安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/

たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/

まちのへなそうるさんの 「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/

ぽてぽて歩こうさんの 「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/

まっちゃん1号さんの 「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/

季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/

書込番号:13714598

ナイスクチコミ!12


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/01/02 17:15(1年以上前)

写真はイメージです

新しい年へ…(デジタルだけど^^;)

皆様、平成二十四年の新春、あけましておめでとうございます。
皆様のご多幸、ご活躍を心よりお祈り申し上げます。

米国は今日が1月1日、10分前にようやく1月2日の時を刻みました。
まだ撮り初めもしていないですが、また今度アップさせていただきます。

銀塩カメラの未来が明るい事を、併せてお祈りいたします(切実)。

書込番号:13970554

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/03 00:27(1年以上前)

銀塩スレの皆様、明けましておめでとうございます。
雪に埋もれた実家から、ラテンな大阪へ戻って参りました。

この正月は CONTAX N1 と iPhone4 という組み合わせでした。
例によって時間がなくて135を1本消費しきれませんでしたが、何か撮れていればいいのですが。

どうぞ本年もよろしくお願いします。

書込番号:13972022

ナイスクチコミ!6


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2012/01/03 01:01(1年以上前)

皆様、あけましておめでとうございます。
今年もよい写真ライフがおくれますようにお祈り申し上げます♪

今年はまだ一枚も撮っていませんが、
2012年は逆光をはじめとする光の煌きをテーマに撮っていこうかと思います。

まだまだ出没させてもらおうと思いますのでどうぞよろしくお願いします。




ちなみに先週くらいにとうとう自家現像用の品々を揃えてしまいました。笑

書込番号:13972140

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2012/01/04 14:20(1年以上前)

近くのお宮さん(正月に撮ったものでは、ありませんが)

Nikon F90+AF-S MicroNikkor 60mmF2.8 Fuji sensiaV

 銀塩ユーザーの皆様

 新年 明けまして おめでとう ございます
 
 いやぁ〜いつものごとく出遅れました(はははは〜)

 年末から実家に帰っていたのですが、
 帰ろうとすると、
 まぁ一杯…
 呑んだらZzzz…
 結局正月3日実家で過ごしました。
 箱根駅伝を親父と一緒に見たのは、何年ぶりだろう〜(笑)

 
 suepenさん

 年末に大変でしたね。
 只、年末年始は、日頃なれないドライバーも走るといいますので、
 自転車で走行中に貰い事故なんてあったら、
 新年早々、残念ですからね。
 早く、良くなるとよいですね。

 HNの方の件は、
 関西名物、ツッコミで(笑)
 私の方は、気にしてません。
 いつ、ツッコミを入れようか…てばかりで(笑)
 こちらも、少々、荒い言葉が飛び交う職場に居たことが
 ありましたので、言葉遣いが気になるところです。
 (慣れない丁寧語を使っているので、変な所は、御容赦下さい)

 
 季節は春が好きさん

 活力がみなぎって来ましたか!
 立派になられた方々が、危機こそチャンスといいますね。
 是非、このチャンスをモノにして、
 更なる飛躍・活躍が出来ると良いですね。
 
 こちらは、水のチベタさに辟易して、
 未現像モノクロフィルムを20本近く貯めこんでます。
 どうしよう(笑)

 
 リナ太郎さん

 コンピュータの進歩には、驚かされますね。
 性能を表す数字がどんどん大きくなって、
 どこまでいくのやら。
 一台のHDも構造上の問題でなんぼだったか忘れましたが、
 別の方法を見つけないとこれ以上大きくならない
 なんて聞いていたのが、あっさりと今では、テラなんて単位になってます。
 家庭用パソコンも一昔前のスーパーコンピューター、ビックリです。
 スパコン『京』に勝るパソコンが家庭にやってくるのも
 そう遠いことでは、なさそうですね。

 Debian xfceでも、
 インストール時に、パーティーションを分割できるようになっているのですが、
 初心者向けのブログを書いてくださった方が
 Debian xfceの分割機能がややこしいので間違える可能性があるので、
 インストールする前に別の使い易いソフトで分割しておいたほうが安全
 とのことでしたので、その通りにしました。

 コンデジを露出計がわりに使ってはる方がいますね。
 ポジでしたら、デジイチの方が正確でいいかもしれませんね。
 望遠レンズを使えばスポット測光になる?

 
 まっちゃん1号さん

 正月らしく華やかな紅葉写真、有難うございます。
 自然の赤がとても良いですね(笑)
 最後の写真もススキだけではなく、縁起物の松が写っているのがgood!です。

 F3スレッド、2どころか縁側でも引き続きやってるんですね。
 読んでも読んでも終わりがないので、
 どこまで続いているんだろうとちょっと先読みしてみたんですが、
 2までは見たんですが…(笑)
 まぁまぁケンカするときもありますね。

 V1買われたのですか。
 あれいいですね。
 発売前にNikonのショールームで触らして頂いたのですが、
 気に入りました。
 コンパクトカメラながら、AFが私の用途に使えそうなのと、
 使い慣れたNikon機らしい、持った感触。
 もっと(笑)お安くなったら、買いたいなぁ〜(いつのこっちゃ、笑)


 
 ごめんなさい、
 ちょっと、神戸まで正月に撮ったカラーネガを出しに行ってきますので、
 夜に又、コメント返信します。
 お許しを〜
 (乱射しすぎて、正月にやせ細った財布に現像料が痛いな(笑)
  半分ぐらい安達功太さんお勧めのプリネット1に出そうかな…)
 

書込番号:13978133

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2012/01/04 22:57(1年以上前)

花の写真は、開放近くで撮ってるはずです。F90では、SかPモードしか使えないので…

 年末年始に撮り散らかしたカラーネガを10本近く現像に出しに
 神戸まで出掛けて来ました。
 ついでに、生田神社、楠公さんの湊川神社、長田神社と
 お参りしてきましたが、パラパラ雪が降って来ました。
 本当に寒い〜

 ポジ源蔵さん

 こちらこそ、よろしくお願いします。
 このスレッドも、もう僅かとなって来ましたが、
 どなたがスレ主になるのか分かりませんが
 次のスレッドもよろしくおねがいしますね。

 あのF2は、親父の仕事場で、
 ざらばん紙の広報誌の様なものに載せる写真を撮るために使っていたようで、
 実用レンズを付けてます。
 図体のデカイF2には、大口径が似合うでしょうね。
 羨ましいです。

 なかなか、人の自然な表情を撮るのは、難しいですね。
 あの写真、そのままでもまとまっているのに、
 バックミラーに自然な良い笑顔。
 離れ業ですね(笑)
 どんなレンズを使ってはったのでしょうか。
 大口径の望遠系なら、一般の方なら間近に見ると驚くでしょうね。
 そう言えば、D3000で撮られたものも混じってましたが、
 いい色が出てますね。
 (D5000買う時、D3000と迷ったのですが、D3000の方が良かったかな…(><))
 
 九州新幹線、いい場所見つけられましたね。
 場所を探すのが大変ですね。
 難しい後追いで、ピタリと決めてはりますね。
 500系は、300KMを体験したくて、わざわざ乗ったことがあります。
 お父さん犬から船の舳先の犬がいい雰囲気の写真に。
 どこかの焼酎のCMに出てきそうな風景ですね。
 又、九州旅したい!(笑)

 
 たちぼさん

 色々ありますが、本当に安心して過せる様になって欲しいですね。
 安全の為に、 早く処理して、解決や道筋をつけてほしいこともあります。

 ところで、御殿場では良い物、見つかりましたか(笑)
 福袋とか〜

 
 でぢおぢさん

 季節感溢れる写真を早速有難うございます。
 高野山は、もう雪が積もってるんですね。
 それにしても、ポラ撮りをして、
 本撮影に臨まれるのですね。
 これの、ポジ画像は生で見ると、綺麗でしょうね。
 裏日本は、雪が結構降っているようですから、
 移動は、慣れて居られるとは思いますが、
 充分気をつけて下さいね。

 
 モリトラさん
 
 フィルムスレッドに新年一発目からデジタルなんて困るなぁ〜(笑)
 でも、カッコイイ写真ですね!

 フィルムカメラがタダの箱にならないように、
 フィルムを程々の値段(ここが大事)で売り続けて欲しいです。
 そう言えば、日本では、
 2月からKodakの一部のフィルムが又値上げする
 なんて噂を聞いてるんです…
 ポートラ系にエクタクロームも…
 ちょっと何とかしてよ〜
 大阪のKodakの現像所を閉鎖なんて、Yodobashi梅田店に張り紙が出てたし…
 (東京埼玉だったかの現像所出しで、中1日らしいですけど…)
 (ごめんなさいね、モリトラさんに関係無いことまで書いちゃって…)

 
 みるとす21さん

 お帰りなさい〜
 向こうの方は、結構雪が降ってるんですね。
 でも、ご家族集まって、暖かい正月だったんじゃないですか。
 
 えっ1本撮り終わってない…
 それは、いけません!時間がなくてもバンバン撮りましょう〜(笑)
 しかし、iPhoneよく写るようですね。
 デジカメ殺しに育ちそうですね(怖)

 
 にら茶さん

 おぉ〜!
 なんだか、日の出のようだ。
 上手いこと撮りますね(笑)

 光の煌きがテーマですか。
 いいですね!
 そんな、にら茶さんの今年の写真を見て、
 私も煌きたいですね(それは、トキメキ! (._+ )☆\ポカッ!)
 
 
 前回と今回の写真は、
 以前にhr31gtsrさんに撮ってみますわ〜と言ってそれっきりの
 AF-S Micro NIKKOR 60mm f2.8Gで撮ったものです。
 (フィルムは、全てFuji sensiaV)
 去年11月末に現像に出したものを
 年末にようやく取って来ました。
 遅くなってゴメンナサイね。
 hr31gtsrさん、見てるかな…

書込番号:13980314

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/04 23:48(1年以上前)

正月早々やなニュースが入って来ました。

『コダック上場廃止危機 株価1ドル割れ、NY証取が警告』
www.asahi.com/business/update/0104/TKY201201040393.html

いつかは、という気がずっとしてましたが...在庫確保しなきゃいかんかな。

書込番号:13980619

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2012/01/05 00:24(1年以上前)


皆さん、明けましておめでとうございます。


昨日まで元町・三ノ宮あたりをぶらついていましたよ。^^;
もしかしたらスレ主さんとニアミスだったりして。w


肝心のサンカメラ(尼崎)が6日からお店を開けるのは誤算でした・・・。
なので、仕方なく神戸をプラプラしてました。

※神戸プラプラの模様は、今月中に自分のYouTubeチャンネルに動画でUPする予定です。



>半分ぐらい安達功太さんお勧めのプリネット1に出そうかな…

それもよろしいかと。^^;



では皆様、本年も良い年でありますように☆


http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rd

書込番号:13980829

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/01/05 21:30(1年以上前)

500系 車両基地にて

こどもには、キャラクターもので、

ゆふいんの森

ゆふいんの森 2

おめでとうございます。
今年も、フイルム愛好信者の方の意見拝見させてください。
4日より、初仕事  みなさんに、どんな仕事か、紹介します。
午後1時ころ、年輩の女性が、コンパクトデジカメ持って来店、近くのホテルで、
中学の同窓会やってる、ホテルの人に、集合写真写してもらったので、グランドサイズに、タイトルいれて、封筒に入れて、人数分プリント1時間位で、焼いてと、強引な、注文、名簿で、発送、切手代、手間を、かけたくないのは、わかるけど、写真屋さんに、撮影まかせてよ
。 顔は、重なって、左右のひとは、ギリギリで、暗いし目つぶり数名 こんな写真で、
満足されると、がっかりです。 売り上げには、おいしいけどプロとしては、つらいです。

69ネガフジで、2コマ、キャノン5D 一枚保険的に予備を、アルミのひなだんで、ミニカムストロボで、250名くらいの、しゅうごううつしますよ。 あっごめん わたしは、プリント担当で、カメラマンは、緊張目つぶりひとりもなく、うつすのは、すごいです。

120ネガ現像後、広い面積の、ネガは、プリント時、静電気で、どこかに、ごみほこり、吸いつき、一枚作るのが大変 これを、コンパクトフラッシュに入力します。 これで、何百枚焼いても、ほこり、傷なく焼けますね。  もし興味あれば、カメラ店の、いろは、じょじょに、おしえますよ。 6切Wに、文字入りは、きをつかいます。

集合写真は、並べ方、最前列の、足と手の位置、めつぶりなしか、  風景は、光の当たり方、室内と、花火は、どうしても、デジカメの性能には、かないません。 スポーツ、列車も、デジカメで、しかたないですね。
 それでは、また、   明るい今年になるよう、絵を、いれました。

書込番号:13983986

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/06 20:53(1年以上前)

ぽてぽて歩こうさん

こんにちは。
V1、ダブルレンズキットが発表になりましたね、D4もですが。
10mm/2.8とのレンズキットが価格コムで6諭吉を切ってますからお買い得感はあるかと思いますよ。
逝っちゃいましょう(笑)

で、デジタルはこれぐらいにして・・・今日はカラーネガを三本ほど仕入れてきました。
アグファですけどね。
久々にF4かSPを出動させようっと。

ではでは

書込番号:13988244

ナイスクチコミ!7


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2012/01/06 22:07(1年以上前)

みなさん こんばんは

一寸遅くなりましたが、
新年明けましておめでとうございます。
今年も色々と教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

現在活躍しているのはBessa R2ですが、最近はレンズの焦点距離の事を考えています。 
と言ってもみなさんのようなレベルの高い話では無く、単に色々な焦点距離のレンズが欲しいのかも。(爆)

そもそも、フィルムカメラ(Bessa R2)を買って最初に買ったレンズがNokton classic 40mm F1.4でした。
40mmのブライトフレームも無いのにね! 
買った時は35mmと50mmフレームがあるのだから何とかなるかなと思いつつ、不便です!
そして、直ぐにColor skopar 35mm F2.5を中古で買いました。
薄くて軽いので、Bessa R2に付けっぱなしにしていましたが、
50mmが欲しくなったのですが、先立つ物が無く直ぐに却下となりました。
そこで、50mmの代わりと言っては失礼ですが、最近はNokton classic 40mm F1.4を付けっぱなしにしています。(笑)
最初中途半端と思い、使わずにいた40mmレンズですが、35-50mmをカバーしてくれる?レンズとして楽しんでいます。 
(本音はそれぞれのレンズを買いたい!)
40mmのブライトフレームが無いので、大体この範囲かな?程度で撮っています。
40mm View Finderも欲しいと思いましたが、諦めました。(笑)
来月辺りからSR-T101を出動させようかと思っています。フィルムは既に装填済み(笑)
SR-T101のレンズは、28mm・50mm・135mmとバランス良く?3本有るので楽しみです。
そして、SR-T101の次はIX50でこちらもフィルム装填済みです。
レンズは、22-75・75-300のズーム2本体制。 しかもオートフォーカス!
今年の楽しみは、これらのカメラで写真を撮って楽しむ事です。

でも、レンズ欲しい病は当分続きそうです。(笑)

早速、この3連休にと思ったら、仕事でした。(泣)
では、みなさん今年もよろしくお願いいたします。

書込番号:13988639

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2012/01/07 03:14(1年以上前)

BESSA R2S + NOKTON50mm/F1.5 + UltrafineExtreme(PRAEFINE 1:1)

BESSA R2S + NOKTON50mm/F1.5 + UltrafineExtreme(PRAEFINE 1:1)

BESSA R2S + NOKTON50mm/F1.5 + Fomapan100(PRAEFINE原液、EI200増感)

BESSA R2S + NOKTON50mm/F1.5 + Fomapan100(PRAEFINE原液、EI200増感)

銀塩ユーザーの皆様、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。


suepenさん

 私は、昨年末に、1年半ぶりにBESSA R2Sを引っ張り出して
 撮り始めました。
 慣れないレンジファインダーで初歩的な失敗なぞしながら、
 結構楽しんでます。
 今なら、このカメラを使うことで受ける刺激を写真に
 フィードバックできそうです。
 購入して1年半寝かすことになりましたが、今年は結構
 使いそうです。(既にフィルム4本撮りました。=^_^=)
 レンズは50mmを付けたままでしたが、広角系に変えて
 撮ってみようと思ってます。
 フレームは、35mm、50mm、85mmの切り替え式。
 が、35mmレンズは持ってなかったのですが、
 奮発して中古レンズを手に入れました。
 28mmは本体と同時に購入してたのですが、
 ビューファインダーはなし。
 が、ファインダーを覗いていて、35mmのフレームの
 外側に余裕があるので、このファインダーいっぱいで
 28mmにならないか試してみようかと...ちと狭いかな =^_^;=


まっちゃん1号さん

>久々にF4かSPを出動させようっと。

 では、SPで。=^_^;=


というようなわけで、今年は、BESSAとコンデジの出番が増えそうです。
レンジファインダーを使うための下地が整ったということのようです。
カメラを変えることによる刺激を、目一杯享受しようと思います。=^_^=
あ、コンデジ、というかコンデジスナップも結構ハマってます。
いついかなる時でも持って歩けるのがいいです。
コンデジって、スナップカメラだったんだなぁと今頃気づきました。

ではでは。

書込番号:13989862

ナイスクチコミ!6


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/07 07:55(1年以上前)

こんにちは。

昨年のクリスマスパーティーにて某ジェントルマンから、Nikon FTを貰いました。デットストックのように、とてもきれいです。レンズも3個付いています。

どれくらい古いのか分かりませんが、中に14枚まで撮影済みのフィルムが入っていたので、そのパーティーで全て撮り切り、ネガティブを現像したところ絵が出ましたので、このネガティブをスキャンして画像をチェックしてみます。

人物が映っており、それでこのフィルムがどれくらい古いか分かりそうで楽しみです。

書込番号:13990134

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/07 08:19(1年以上前)

美良さん、フィルムが古すぎると像は出ません。

書込番号:13990190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/07 10:49(1年以上前)

美良さん、一応、画は出たんですね。ちらっと読んだだけで書き込みしちゃいました。(^^;御免なさいm(__)m
画像UP楽しみにしてます。(^^)

書込番号:13990681

ナイスクチコミ!5


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/08 14:27(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様こんばんわ。

昨年のクリスマスにて某ジェントルマンから頂きましたカメラ、「Nikomat FT」の画像と、装填されていたフィルム(現像済み、スキャン待ち)です。

フィルムの方は装填されていた状態だったので期待はしていませんでしたがもしも絵が出れば、なかなか素敵な感じなので、出れば良いなと思っていました。

フィルム現像時点で、映っている人物が誰か特定出来きます。しかし、カスみたいなゴミがフィルムにヘバり付いており、これは水洗いして擦れば取れるのですがエモーションにダメージがあると嫌なので、スキャン後に大人しく「フォトショップ」様のお力を借りて画像補正しようと思っております。

来週中にスキャンし、画像を補正し、某ジェントルマンに何時のフイルムか聞いて、詳細を公開いたします。


書込番号:13995922

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/08 14:43(1年以上前)

ニコンの事はあまり詳しくないのですが、ニコマートFTは昭和40年頃に発売された写真機でしたよね?約50年近く経つ事を考えると凄いですね。
私の愛機ヤシカのエレクトロ35GXは約40年位経ちますが快調です。(^^)v
フィルム機は長持ちしますね。(^^)
其れに比べてデジタル機だと液晶が死んでしまうかも!?

書込番号:13995967

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/08 20:49(1年以上前)

みなさま、久しぶりです。

安達功太さん関連のお勧め動画を見るうちに、たどり着いた件を報告します。

  記

http://www.youtube.com/watch?NR=1&feature=endscreen&v=T3KKBdnW-NM

 銀塩が似合うご両名、イモズル式に関連した動画がさらに出てきます!。

フォレにしても、前半は超普段着な撮影すタイル。

 エーノーッ!!。

書込番号:13997390

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2012/01/09 00:34(1年以上前)

年末の大阪、黒門市場です。

ふぐ白子付き7万2千円!

ここまで、Fuji Klasse S + Kodak PORTORA800

minolta TC-1 + Fuji NATURA 1600

返事が遅れましてゴメンナサイ!

 みるとす21さん

 このニュースびっくりしました。
 みるとす21さんが知らせてくださったのも早かったですね。
 残って欲しいと願うばかりです。
 素晴らしいフィルムを作って下さっているので。

 
 安達功太さん

 (爆)
 新年早々笑いました。
 それにしてもゲストが凄い豪華メンバーでびっくりです。
 明るいスタートを元気よく切れます!(笑)

 三宮をぶらぶらされていたのですか。
 生田神社付近だけでなく、街をもっと撮っていたら、
 安達さんが写っていたかも。
 それで、安達さんを探せ!でもしたら面白かったかな…

 
 ポジ源蔵さん

 写真、有難うございます。
 いい撮影地をご存知の様ですね。
 可愛らしい気球の写真も見ていて、楽しいですね。
 うまいこと、気球の形を利用してるんですね。
 後ろの地球の図柄の気球も良いですね。
 
 ところで、ポジ源蔵さんは、どんなフィルムを愛用されているんですか。

 デジカメになってから、
 コストを気にせず撮れますので、
 本当に写真が、身近なものになりましたね。
 そのせいか、写真の価値が下がってしまったのですかね。
 証明写真では、レタッチが随分と当たり前になってきているようなんですけど、
 一般の方が、撮った取り直しのきかない写真も
 レタッチをするようになるかもしれないですね。
 目を開けて欲しいとか、体型を変えて欲しいとか…
 写真では、なくなるような…
 
 デジタル化は、写真屋さんにも随分と利点があったのですね。
 昔は、本当に手間隙かけていたのですね。
 それにしても、ホコリって困りますね。

 高感度撮影は、デジカメの独擅場ですね。
 花火は、昔では、考えられないような写真を見ますね。
 しかし、花火は現地で見たいですね(笑)


 suepenさん

 ここに来るまで、
 レンズの描写のことなんて、考えもしなかったのですが、
 色々、あるんですね。
 カメラ屋の前を通るとウインドガラスに張り付いて、
 ついつい眺めてしまいます。
 そう言えば、いつの間にやら、私のところには、40〜60mmの範囲で、
 8本あります(><)
 最近のお気に入りは、minoltaのAutoの58mmF1.4で、
 広角側は、コンパクトカメラを使ってます。

 
 猫の魚屋さんさん

 濃淡のトーンがじっくり楽しめる写真を有難うございます。
 って、もっとここには、来るよーに!(><)

 
 美良さん

 うーん、見たことのないパトローネ。
 これは、モノクロフィルムなんですか?
 モノクロでしたら、随分と古いものでも、
 使えるようですね。
 以前、みるとす21さんが紹介されていました。
 カラーは、あまり古いとマイアミバイス007さんが言われているとおり、
 出ないようですね。
 そこそこ古いぐらいですと、
 わざわざそれを手に入れて、
 独特の色合いを楽しまれる方もいるようですね。
 ところで、どんなん出ました〜(ワクワク)


 マイアミバイス007さん

 ヤシカのエレクトロ35GXが快調とは、
 丁寧に大事に使われてるんですね。
 あの頃のレンズ固定式のレンジファインダーカメラ、
 いいですよね。
 コニカのC35とかミノルタのハイマチックとかもいいな〜


 リナ太郎さん

 おぉ〜
 有難うございます。
 じっくり見ていきます。



 
 もう残りスレッド、僅かになりました。
 
 スレ主に立候補して頂ける方、手を上げて!
よろしく〜♪ 

書込番号:13998574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:237件

2012/01/09 00:51(1年以上前)

住吉大社は、すごい人出でした。

 minolta TC1 + Kodak SUPER GOLD 400

 まっちゃん1号さん

 逝っちゃたら、来月あたりに寒空の下、
 即身仏が出来上がっておりまするぅ〜(><)
 D4が出た現在、鉄カメラ用にD3の中古価格が5万円台に
 早く下がるように、毎日強く念を込めて神仏にお祈りしてます。
  サガレサガレ…(-"-;)☆○=(`◇´*)o サゲルナ〜!

書込番号:13998642

ナイスクチコミ!3


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/10 15:35(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、こんばんわ。

勝手に次のスレッドを立ててしまいました。そちらの方で引き続き熱く語っていただけると幸いです。

書込番号:14005369

ナイスクチコミ!6


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1320

返信200

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

クチコミ投稿数:384件

モネの庭のなかの とある景色

安達功太さんから始まったこのスレッドも、15回目のスタートとなりました。
私は その14から途中参加の身ですが、その15のスレ主に立候補される方が
見受けられず、返信197と残り少なくなりましたので、
急遽 このスレを立ち上げることとしました。

まっちゃん1号さんの方針につづき、フィルムでもデジタルでも皆様の参加を
お待ちにしております。

仕事の合間をぬって参加をしております為、また未熟者のために
スレ主として十分な役割を果たせないとおもいますが、
みんなのための掲示板というスタンスで歩んでゆければと考えております。

このスレッドは、「楽しく!」が一番です。
ご自身が良いと思うことでも相手方や関係される方にとっては不快な思いを
される場合がありますので、楽しい中にも相手を思いやり、ちゃんと認めて
あげることをお願いします m(__)m

過去スレは下記をご参照ください。
ながく続く掲示板! すばらしいですね^^


初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/

lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ〜)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/

安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/

たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/

まちのへなそうるさんの 「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/

ぽてぽて歩こうさんの 「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/

まっちゃん1号さんさんの 銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/

書込番号:13477478

ナイスクチコミ!10


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:384件

2011/10/30 16:59(1年以上前)

キャノン FD 55mm F1.2 S.S.C. (A) Canon(中古良品・フード付)を
この前買ったネットショップで見つけました。

FD50mm F1.4 SSCを持っているではないか! 買いすぎじゃない??と
頭をかかえながら、細かいことを気にするな!と誤魔化し
「エィッ」て気合を入れ、速攻 ポチッとしてみました(ボソっ)

> 段ボール紙のような厚さの被写界深度

使いこなせるか キッパリ 自信はありませんが、
とても楽しみです^^

書込番号:13699165

ナイスクチコミ!6


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2011/10/30 17:00(1年以上前)

Bessa R2+color skoper 35mm F2.5

minolta SR-T101+mc28mm

Bessa R2+color skoper 35mm F2.5

スレ主さま 皆様 初めまして
suepenと言います。

Zeiss Ikon ボディ のクチコミ掲示板では、皆様方に色々なアドバイスを頂いたのにも関わらず、チョット寄り道をしています。(笑)
アドバイスして頂いた方々、ありがとうございました。 
お陰さまで、ボチボチですが楽しんでいます!

今年5月に何を思ったかフィルムカメラに興味を持ち、昔使っていたフィルムカメラをゴソゴソと探し出してから1ヶ月後、Bessa R2を手に入れのんびりと楽しんでいます。 月に1本(24枚撮り)位の割合でのんびり・まったりと!
今は、家の事情で旅行等外出が出来ないので、近場で楽しんでいます。
土日祭日は、家の前をSLが走るので、週末を楽しみにしています。
フィルムカメラ・・・良いですね。 出来上がって来るまでの時間が何ともね!
皆様方のUPされた写真を拝見させて頂き、日々精進しないとと感じています。
フィルムメーカーや銘柄によって特徴が違うと思うのですが、その辺りを教えて頂けると助かります。
現在は、@\100のkodak gold で練習中です!
当分、リバーサルフィルムは使えない(金額的に)と思いますので、通常の
フィルムに関して、教えて頂けると助かります。

あまりPCには詳しく無いので、投稿したりするのが大変なのですが、
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:13699175

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:384件

2011/10/30 18:37(1年以上前)

suepenさん


初めまして。
ようこそ いらっしゃいました。

お写真 拝見しました。
すばらしいですね〜。

ネガの広さ と SP-2000のキリリ感? と 機材 と 腕前が合わさって、
どれも大変 気持ちの良い お写真と感じました。

> フィルムカメラ・・・良いですね。 出来上がって来るまでの時間が何ともね!

痛く同感しております(笑)


私は、最近から モノクロフィルムの自家現像を始めました。
初期投資はある程度要しますが、ランニングコストは抜群で
自分好みに仕上げられることが多々ありますので、
気軽に銀塩写真を楽しむことができると思います。

※デジタルとは また違った自己満足の世界を、誰にも気兼ねなく
思う存分 追求できるかと・・・。
(パソコンを使ってスキャン・プリントをする作業を要するかも知れませんが)
気になりましたら、是非 チャレンジしてみてください。

私を除き、技術・知識・センスとすばらしい お方ばかりなので、
のんびり・ぼちぼち?と 楽しんで ご参加くださいね。

いろんな方の いろんな種類の お写真が拝見でき、お話も伺えて
すばらしい掲示板だと感じております。

また お手すきのお時間などに、いつでも 遊びにきてくださいね。

書込番号:13699594

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/10/30 21:30(1年以上前)

季節は春が好きさん、FD55mmF1.2SSCを買っちゃいましたか。御目出当御座います\(^^)/
開放で撮る時は背景に気を付けて下さい。私は初めて使った時に木や落葉を背景にモデルさんを撮ったらバックがうるさすぎて没にしました(^^;
絞れば画が変わるので面白いです。黒バックでF4だったかな?絞ってモデルさんを撮ったら立体感の良さにプリントを見ながらオーと唸った事が有ります(^^;
あっ!またフィルター代が掛かりますね。私は以前書いたとおりケンコーのゼーターL41を付けてあげてますが。お気に入りのレンズ様なので(^^)
古いレンズなのでヘリコイドが重く成っているかも知れませんがキヤノンのサービスセンターで調整してくれますから大丈夫です。(^^)v
余談ですが、「段ボール紙のような厚さの被写界深度」とは以前、EF50mmF1.0Lの解説文で「紙のような薄さの被写界深度」という表現がよく使われていたので、F1.2なら段ボール紙だろうと…。お粗末な理由で済みませんm(__)m

suepenさん、御自宅の傍を蒸気機関車が走るなんて良いですねぇ。羨ましいです。今後も宜しく御願い致します。

書込番号:13700366

ナイスクチコミ!7


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/10/30 23:01(1年以上前)

季節は春が好きさん

こんにちは♪
FD軍団が増殖しているんですね^^
55mmかぁ〜
NOKTON58もそうですけど、標準よりちょっとだけ望遠寄りの
焦点距離が魅力的に感じる今日この頃です。

私は、あるネットショップでCONTAX NマウントのPlanar1.4/50を
見つけてしまい、思わずポチっちゃいました^^;
以前、N1とMakro Sonnarと合わせて使っていましたが
Leicaの軍資金にする為に一度は全部手放したので
今はボディーすら持っていません (笑)

探してもなかなか見つからない貴重なレンズです。
しかも今回のはレアな純正メタルフード付きだったので
余計にそそられちゃいました〜

どうしよう、ボディー。。。。。 (笑)

suepenさん

初めまして(^^) ようこそおいでくださいました。
よろしくお願い申し上げますm(__)m
デジタルにはないフィルムの魅力を
ご一緒に楽しみましょう♪
Bessa R2をお使いなんですね。
私も初めて手にしたRF機は同じBessaのR3Aでした。
一眼レフも是非!
何気にNikon F3なんて如何です? (笑)

書込番号:13700894

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/10/30 23:17(1年以上前)

hr31gtsrさん、P50mm(N)を買われましたか。御目出当御座います\(^^)/。今日はなんか嬉しいです。私のN1は元気です。レンズはズームしか持ってませんが。お金があれば単焦点も欲しいのですが…。ところでN1の中古は約3万円で中古屋に結構有りますから大丈夫です。お金さえ有れば(^^;
マップカメラやコンタックス専門店の極楽堂のホームページをチェックしてみて下さい。
ヤフーオークションにも時々出品されます。早くN1仲間に成って下さいね。(^^)

書込番号:13700995

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:384件

2011/10/31 08:32(1年以上前)

みなさん おはようございます。

昨日は雨でしたが今日は晴れ・・・。
撮影に出かけたくてウズウズしております。


■マイアミバイス007さん

FD55mmF1.2SSC、勢いで買っちゃいました。
良品・フード付きが またいつ出品されるやら解らないので。

あんまり開放付近で撮らないのですが、開放での撮影にも
チャレンジしてみたいと思います。

F1.2だと手持ち撮影が楽になるかも知れませんね。
そこにも期待しております。

保護フィルターは、出来れば流用なんてことを考えていたります^^;
品物が届いてから口径を調べて検討します。
(でも たぶん また 無理をしてでも買うと思います。 爆笑)

この先、しばらく使ってみたり、鑑賞したりして
F-1Nへのゾッコン惚れが変わらないようでしたら、オーバーホール等を
してみたいなぁって考えております。(お金の目処がついたらですが)

ヘリコイドは お借りしているライカのMFレンズと比べると
結構重たく感じます。(調整要かもしれませんね。)


「段ボール紙のような厚さの被写界深度」とは
マイアミバイス007さんのオリジナルでしたか(笑)
うまい表現だと感じました^^


昨日、レンズの前後キャップを外した状態で、絞りリングを回して
遊んでいると、絞り羽が動かない(泣)
こわしちゃったかな?と不安になり24mmで試しても動かない・・・。
二つ壊したっちゃかな?と一瞬思いつつ、おかしいと思い、
後部キャップやカメラに装着すると絞り羽根が動く構造だということに
気がつき 一安心しました(笑)
(レンズに もて遊ばれているような・・・ 笑)


■hr31gtsrさん


> FD軍団が増殖しているんですね^^

そろそろ打ち止めにしたいのですが、それとは裏腹にw
明日の米がなくても買っちゃているような感じがしております。

> 標準よりちょっとだけ望遠寄りの
> 焦点距離が魅力的に感じる今日この頃です。

益々、到着するのが楽しみになりました^^


> どうしよう、ボディー。。。。。 (笑)

勢オイde… イッチャまsyou!! ww
っと背中押しております♪


それでは また。

書込番号:13702100

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/10/31 09:34(1年以上前)

hr31gtsrさん

え、ボディ持ってないのにプラナー50mm逝ったんですかぁぁぁ!
こないだオクで見かけたものの出張の直後でお金が入ってなかったので見送りました...
4万前後って高くはないのですが、毎回買っとくんだったと思いつつマクロゾナーが気になっています。

この勢いでそこは一気にN1ボディも(笑)

書込番号:13702218

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/10/31 13:39(1年以上前)

Ekta100+Ai-s35mm/F1.4

Superia Premium400+Ai-s 35mm/F1.4

2枚目と同じ場所、フィルムですがPlanar1.4/85

Superia Premium400+Ai-s 35mm/F1.4

季節は春が好きさん

>レンズも一通り揃えているとすごい高級車が買えそうですね!
>電話番号はチャンと 交換しましたか?
しまった、聞くの忘れてた!!
とりあえず2本くらいレンズそろえて300万オーバー余裕ですからね…軽自動車やカローラどころか、プリウスですら買えます。
その女性、S2をさして「私の子供です」って言ってましたよ。義務教育あがる前の養育費並にかかりそうですね(^^;)
維持費も半端じゃないでしょうから、ならハッセルのフィルムで十分な気がしますが…
モノクロの船の写真、昭和な感じでノスタルジックさがでてます!

にら茶さん
僕も馬と牛の違いが分かりません…Σ(゚д゚lll)

>チキンの私だったらいくら防水でも雨の中使えません><
僕もですよ…ちなみに僕もF3/Tで撮ってたんですが、急に撮れなくなって「え!?雨のせいで壊れた(゚Д゚)!?」と青ざめましたが、電池変えたら動きましたwww
購入してから半年たちましたが、電池の心配が全然いらなくて楽ですね^^;
逆に突然とまるとビビりますが。あ、ちなみにそのとき撮ってた写真はフィルムがちゃんと装填されてなくて全部パーでした。あははのは。あーあ。
↑もうね、銀塩カメラやめようかと思うほどの衝撃でした(´;ω;`)ぶわっ

みなさんの影響でというわけではないのですが、僕もエクター100を使ってみたんです。これ、いいですね。鮮やかさとアンダーの部分の塩梅が気に入りました。常用フィルムになりそうです。こっちではリアラエースとかあんまり売ってないんですよ。Premium400は販売してないし…Pro400Hとかもありますけど、あんまり好きになれなくて。

このスレも残り11ですね…

書込番号:13702946

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/10/31 13:44(1年以上前)

NeopanSS+Planar1.4/50zf

hr31gtsrさん
ボディないのにコンタックス・プラナー買っちゃったんですかあ!!!

でも、早くM2にもレンズを付けてあげませんと…プラナーはプラナーでも、ZMプラナー50mm/F2とかの方が良かった気が(^^;)

と良いつつ、ZFプラナーで撮ったのをあげてみました。

書込番号:13702959

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/10/31 19:00(1年以上前)

季節は春が好きさん、FD55mmF1.2SSCのフィルター径は58mmです。此れでF-1システムの購入は終わりですね。いよいよコンタックスN1システムの導入ですか?えっ、そんな気は無い?!失礼しました。仲間に成って貰いたかったのでm(__)m

書込番号:13703779

ナイスクチコミ!8


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/10/31 19:44(1年以上前)

みなさんこんにちは〜

Nマウントのplanar、私の中ですごく印象に残ってるレンズなんですよー
以前こちらへも作例をUPしたことがあったかと思います。
メタルフードも入手困難アイテムでしたしね。

みるとす21さん
ボディーはあとからどうにでもなるやんーって思って
とりあえず押さえとかんといけん!(広島弁)と思った次第でして(笑)
ボディーはNXでもいいかーなんて思ったりもします。
みるとす21さんは、標準域はバリオゾナーをお使いだと思いますので
やっぱ、マクロゾナー、ぜひGETしてください。
AFは遅くて、でっかいし、重たいし、ですけど
得られる画はすさまじく素晴らしいです。

モリトラさん
そうなんええすよー 懲りない男です(笑)
35/1.4、とってもいい写りですねー
ライカにはズミクロン50/2があるからそれで十分なんです。
M2と同時代のあの写りをっ、ってずっと思って探していました。
1957年製の固定、前期型を見つけてGETしました。
50年以上前のレンズですから仕方ないと思いますが、
こないだ、内面の反射防止塗装がごそっと剥がれて中玉に
積もってしまったので、いまOHに出しているところです。

書込番号:13703962

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件

2011/10/31 21:21(1年以上前)

ヒェ〜〜〜! 傷がぁ〜〜〜!!

DATA:EOS-7+EF28-105mm+NEOPAN400 PRESTO+OpticFilm 7600 I Ai (D-76 1:1)

みなさん こんばんわ。

その15も いよいよ 残りわずかとなってきました。
賑やかに参加をいただき、とても嬉しく感じております^^


■モリトラさん

1枚目のお写真が特にインパクト ものすごかったです。
ネバリと諧調・・・ 抜群ですね。

構図に太陽を入れているのをチョコチョコみかけます。
余計なお世話でしょうが、オメメの安全を第一にしてくださいね〜。
一生 つれそう身体のパーツですので。

私も これから800mmで夕日を狙っていくシーズンなので気をつけないと!


> >電話番号はチャンと 交換しましたか?
> しまった、聞くの忘れてた!!

ご縁があれば、ひょっとすると お借りできたかも知れないのに ww

> 維持費も半端じゃないでしょうから、ならハッセルのフィルムで十分な気がしますが…

維持費が またネックですよね〜。
古い機材も改修・維持費が・・・ ボソっ

> モノクロの船の写真、昭和な感じでノスタルジックさがでてます!

CANON EF28-105mm F3.5-4.5U USMの味が出ているのだと思います。
スキャン時のレベル補正方法とアンシャープマスクをゆるくかけたことで際立ったのかも知れません。

モノクロフィルムはスキャナ自動補正でやっていたのですが、
手動で手間隙かけると、いろいろな味わいに変化をして、面白くなってきています。


■マイアミバイス007さん

フィルター径は58mmですか〜。
やっぱり ちょっと大きいのですね。。。
でも77mmとかでなくて良かった(笑)

> いよいよコンタックスN1システムの導入ですか?

なんとなく写真機材による写真の変化を感じてきているようです。
名機がたくさんあるのに打ち止めなんてw

機が熟したら、他のメーカーのカメラも所有したいと思っています。
またその際にはご指導くださいね^^

最近、金遣いが荒いせいか、クレジットカード会社から「後からリボ」加入案内が 郵送されてきました(爆笑)


それでは、また

書込番号:13704465

ナイスクチコミ!7


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2011/10/31 21:33(1年以上前)

みなさん こんばんは

季節の春が好きさんへ
いつもプリントはしないで、現像と同時にCDに焼いて貰っています。
皆さんの写真を見ていると、白黒が良いですね。 
とはいえ私のような初心者では色が付いていた方が、誤魔化せるかもしれませんね!
皆さんのセンスを盗みたいのですが、こればっかりはね。

マイアミバイス007さんへ 初めまして。
はい、SLだけでは無く、この私鉄はJRや地下鉄の車両を中古で購入?して走るので
見ているだけで楽しめますよ!(笑) 
ちなみに、ざっと見てもEL・SL・山の手・京浜東北・総武線・中央線・日比谷線等です。

hr31gtsrさんへ 初めまして。
一眼レフは、minolta SR-T101が有りまして、作動している内はこれを使おうかと!
>何気にNikon F3なんて如何です? (笑)
皆さんのように、ポチッと出来ないので、我慢です。(笑)
それにしてもボディよりもレンズを先に購入するなんて、素敵過ぎますね!

皆さんのコメントを見ていると、フィルムの事が結構掲載されているので参考にさせて頂きますね。

これからも、よろしくお願いいたします。

書込番号:13704539

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/10/31 22:52(1年以上前)

夜の街で、怪しい人間が、

1600、3200、6400、12800とブツブツ唱えながら、

カメラを持って徘徊してます…

Tri-Xを3200に増感(Rodinal 1:100)

 季節は春が好きさん

 誰が沼の番人、浮き草ぽて草やんねん(笑)
 (隅っこのほうでパチャパチャやりながら、指加えとるだけやがな(う〜))

 両肩痛さん
 
 あぁ良い感じですね。
 色も雰囲気にマッチして、お・と・なの落ち着いた感じですね(笑)
 スキャナーによっても色んな色が出るようで面白いですね。

 
 ロッコル85さん

 ロジナールでの、静止現像は、色々流派があるようですが、
 とりあえず、公称ISO通りの現像の時は、
 私は1:100希釈で、最初に空気抜き程度にトントンと撹拌をして、
 ほったらかしです。
 どんなフィルムでも1時間で良いと書いてる方もいるようですが、
 そういう訳では、なさそうです。
 国内で私が購入した店では、1万円未満ですと送料千円とられましたが、
 コストパフォーマンスは、悪く無いと思います。
 

 田端の近くに住んではるのですか。
 私が小学校の6年生の時に友人と二人、青春18切符で
 大垣駅からの夜行に乗り、早朝に東京に着き、
 山手線だったかな…に乗って、
 品川や田端で大阪では見られない車輌が薄明かりに浮かぶのを見て、
 ごっつい興奮したことを覚えてます(笑)

  
 モリトラさん

 アメリカ行ってみたいな〜!
 いいな。広大な国は。色んな所があって。
 
 いやいや〜。
 モノクロ再開した一番の理由は、
 今持ってるF3を成仏させてやる為だったのですが、
 あれれれれ…カメラ増えとるやん…orz
 (今少し冷めて、目の前のカメラちゃん達眺めて、頭抱えてます…)

 ライカですか。
 2,3台レンズ付きでぶっ壊してもガハハハと笑って済ませるなら、
 買っても良いのですが、
 今買うと、神棚にお供えして毎日眺めて暮らすか、
 ビビって、思わず落として壊して、涙の日々を送りそうです(泣)
 

書込番号:13705029

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件

2011/11/01 06:44(1年以上前)

冬の風物詩・水平線に沈む蜃気楼の夕日

DATA:EOS-7+EF100〜400 4.5〜5.6+FE2XU+フジのISO100のポジ(たぶん)


みなさん おはようございます。

とうとう・ゴールが目の前に見えてきました。
この場面に 私のとっておきの1枚を貼らさせていただきました。
H15年に撮影したもので、ド素人の状態により フィルムに こだわりを
持ってなかったので たぶんとなっております・・・。

■suepenさん

引き続きの書き込みをありがとうございます。

> いつもプリントはしないで、現像と同時にCDに焼いて貰っています。

私は、つい最近からプリントをするようになったのですが、写真の世界がガラリと
変わった気がしております。
でも、コストは右肩上がりになったような・・・。
プリントも可能な範囲で是非楽しんでいただきたいと思っております。

> 皆さんの写真を見ていると、白黒が良いですね。 
> とはいえ私のような初心者では色が付いていた方が、誤魔化せるかもしれませんね!

私はド素人のようなもので、右も左も解らないってのに等しい位ですが、やってみると
なんとかなるって感じでしょうか???(謎)
考えるより 足を突っ込んでみて、行けそうだったら ドップリ漬かって ひたすら慣れろ!
って感じでやっております(笑)

> 皆さんのセンスを盗みたいのですが、こればっかりはね。

盗めないかもしれませんが、刺激をいただき モチベーションのキープに
とっても役立つと思います。これからも ぜひ ご参加をお願いします。


■ぽてぽて歩こうさん

しばらく登場なされなかったので、心待ちにしておりました。
スレッドが終わるまでに再登場をしていただき 有難う御座います。

沼では隅っこのほうに おいでたのですね(汗)

お写真 やっぱり いいですね〜。
今の私には暖色系のが ズシリと心に響くようです。
いつかは、こういったものを 現像できるようになりたいです。

これから、益々 精進に励みたいと思います^^



振り返ると役立たずで逆に足を引っ張っていた感も多々ございますが、皆様の温かい参加により
こうしてゴールを迎えられること、大変 幸いに感じております。
この機会に多謝を申し上げます。

太陽は水平線に沈みますが、やがて朝日がでてきます。
残りは皆様で埋めていただき、是非 その16へ 次のスレ主さんにより
この素晴らしい歴史が引き継がれること、心より お祈りしております。

書込番号:13706113

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/02 18:54(1年以上前)

季節は春が好きさん、皆さん、こんばんは。

気がつけば、残りわずかになっていますね。
季節は春が好きさん、15代目スレ主お疲れ様でした。
また、ありがとうございました。

特命業務が一段落したらそのまま定例繁忙期へ突入するなど、この夏以降は、写真どころではない生活でした。
そのくせ、映画はこの3カ月7本ほど見ていますが・・・


hr31gtsrさん
>どうしよう、ボディー。。。。。 (笑)
またなんかやってるねぇ(笑)
Nデジに逝ったら良いのに。アタシも欲しいくらいだよ。


suepenさん
はじめまして。
ようこそおいでくださいました。
良いですね、Bessa R2。ようやくレンジファインダー機を使う方が増えてきましたね。


さて、次の襷はどなたの手に・・・

書込番号:13712351

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/11/03 06:17(1年以上前)

Superia Premium400

同←

Ektar100

hr31gtsrさん
あ、ズミクロンのリジッドをもう入手しておられてましたね。
いけね、忘れてたΣ(゚д゚lll)

眼鏡を付けていると、やっぱり0.72倍で35mmのフレームはぎりぎりかと…実際に使ってみないと分かりませんけどね。ゆる?い感じで写真を撮るスタンスならいいんでしょうが、性格的になかなか…
マクロゾナー、hr31gtsrさんの作例だったか、花の実か何かを撮ったのがすごく良かった覚えがあります。ZFではでないでしょうし(^^;)



季節は春が好きさん
目のことを心配していただき、ありがとうございます。
よく逆効果で撮るんですが、その時もなるべく雲とか木に太陽を隠した状態で狙うようにして、目にも写真にも有害光が影響を与えないように気をつけています。
マップカメラでFM2の使い方を教わっていたとき、太陽見たら失明しますからと言われたのを思い出しましたwww

しかし、旅にいくとズームレンズがあると便利だなと思ってしまいますね。特に足場が限られているところでは、どうしても単焦点の足で稼ぐということができませんので…コシナがバリオゾナーとかをZFで出してくれないかなあと旅を終えて思いました。
Vario-Sonnar・F4/35-100くらいのがあると、風景撮りに行くのにちょうどいいんですけどね。どうせ絞るから大口径じゃなくてもいいし。

波際の1枚目、自信作です。防波堤と海の質感が、フィルム独特の粒状性で出ている気がします。これだからやめられませんね?


ぽてぽて歩こうさん
お久しぶりです!

>ビビって、思わず落として壊して、涙の日々を送りそうです
まさにこれです。がんがん使おうと思ってそこまで高くないのを買ったんですが…きれいすぎて鞄の中にしまったままです。裏目にでてしまいました(苦笑)

あんまり機材が増えて、使わない機材も増えてくると、複雑な心境になってきますよね…よく分かります。僕も一眼レフはNEW FM2,FM3A,F3/Tと来ましたが、今はF3/Tだけです。
F3/Tも売って、M4あたりを購入してM2とあわせて銀塩はライカに統一しようかなと迷ったり…でも、ライカのレンズは高すぎるから結局ツァイスだけになるのもなんだかなあと思ったりして。

1・3番目 F3/T+Ai-s Nikkor 35/1.4
2番目 F3/T+Planar85mm/1.4

書込番号:13714480

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/11/03 07:56(1年以上前)

季節は春が好きさん

とりあえず次、たてました…
お疲れ様です。
すっきりと、秋の穏やかな日々をお過ごし下さい(笑)
 
夕日の写真、素晴らしいですね。
こんなん撮れてしまったら、やめられませんね♪


モリトラさん

そうやねん。
ライカもツァイスもレンズが高いのですねん。
一線を超えないようにしてます…(笑)
(超えられないんですけど、本当は〜(泣))


hr31gtsrさん

あぁ結局、AF-S 60mmのフィルムでの撮影結果が出せないまま
次へ持ち越してしまいました(汗)
(鉄道写真撮る以外にカラーフィルム使うのがどうも苦手で…
 3ヶ月程、カメラに入れっぱなしに…汗汗)

そういえばダークレスで、カラーネガフィルムの現像を
上手くされていた方いましたよ。

書込番号:13714619

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:384件

2011/11/03 13:21(1年以上前)

みなさん こんにちは。


■まっちゃん1号さん

丁寧にありがとうございます。
特命業務のあとは定例繁忙期・・・

> そのくせ、映画はこの3カ月7本ほど見ていますが・・・

無理をしすぎると、廃人になってしまうかも?(謎)
気軽に息抜きをするには、良い方法だと思います。


■モリトラさん

きちんと対処されて太陽を取り入れた お写真撮影をされていたとのこと。
私も撮影現場で よく 目が見えなくなるよ!って注意されています。
(超望遠レンズでの夕日撮影)

若いうちは症状がでなくても、年をとってから いってくるかも?(謎)
太陽ばかり撮影していたカメラマンが目が見えなくなったという話も
聞いたことがある気がします。ほどほどにして楽しみたいですね。

ライカのRレンズ28mm、50mm、90mmとR8を持っていくときに、このレンズは
とてもコンパクトなので小さなバッグ一つで済むので重宝しています。
その代わり鬼のように重い気がしますが・・・
コンパクトでもレンズ交換が面倒ですね。
やっぱり旅先ではズームが便利だと思います。

> 波際の1枚目、自信作です。

どうりで すばらしいお写真と感じたわけですね。


■ぽてぽて歩こうさん

新しいスレッドをたてていただき、有難う御座います。
一安心しました。 肩の荷がおりました(笑)

仕事をほったらかしにしてきているので、しばらくは仕事メインに
もどしてみようかと考えております。

夕日の写真は、私にとっては奇跡の一枚です。
ビギナーズラックで撮れた写真ですが、2年間のシーズンを通っても、
この写真の足元にも及ばないような写真ばかりです。

しとめるのが難しいとされる要因が少なくても5つ以上 含まれていると思います。
写真も運が大事な要素のうちの ひとつなんでしょうかね???


ぽてぽて歩こうさんが 次の掲示板を立てて下さったので、
皆様 あたらしい方へ レッツゴ〜です!

書込番号:13715701

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1536

返信200

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

クチコミ投稿数:857件

ネガをスキャンするまで、しばしお待ちを・・・

安達功太さんから始まったこのスレッドも、これで14回目のスタートです。
フィルムでもデジタルでも、好きな写真のお話ができれば良いと思っておりますので、皆様のご参加をお待ち申し上げます。

で、写真の技術もセンスもなく、撮影に出掛ける時間もないようなボクですが・・・
ぽてぽて歩こうさんが立ててくださった13回目スレッドも残りわずかとなりましたので、
14回目を立てさせていただきます。
カキコミできる時はちゃんと参りますが、幽霊スレ主になるかも知れません。皆様にはご不便をお掛けしますが、何卒よろしくお願いいたします。

過去スレは下記をご参照ください。
ホントにいろいろありましたね!!

初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/

lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ〜)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/

安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/

たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/

まちのへなそうるさんの 「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/

ぽてぽて歩こうさんの 「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/

書込番号:13306748

ナイスクチコミ!10


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/09/06 02:35(1年以上前)

フジよ、銀塩をソフトランディングさせようと言うのか

ならばFOMAPANに活路を見出さん

ぽてぽて歩こうさん

>期限切れの激安長巻のFORMAPAN100買われましたか。
 それのりたかったな〜

 2,3缶でよければお分けしますよ。
 クレの請求きてないのでレートがわかりませんが、
 たぶん送料入れても1缶2K円ぐらいかと。

>Legacypro400が売ってればついでに買うのですがね…

 すぐになくなっちゃいましたねぇ。
 金欠の時期だったので、あまり買えてないです。
 で、ちょっと前にオーダーできるようになっていたので、
 速攻で注文したら、ミスターMervさんから、
 「在庫ないねん、ご希望にはそえましぇーん」ってメール
 来て、キャンセルしましたとさ...=^_^;=
 ありゃ、商品在庫設定ミスだな。

 ILFORD FP4 + PRAEFINE 気になります。
 微粒子で感度低下がなくて暗部も出るって感じでしょうか。
 水温が20℃に近づき次第、ナロファインPとPRAEFINEの
 データ出しに取りかかろうかと思っております。

>最近は、軽いほうがいいな…

 わたしゃ、自転車で50km以上走るので、もう重いのは悪です。=^_^;=
 最近は、AE-1PROGRAMのブラックとシルバー2台に、NewFD単焦点3本
 セットで走ってます。快適です。=^_^=v
 将来的には、これにPENTAX Qを加えたいとこですが、そうなると
 AE-1Pの2台体制は維持できんだろうなぁ...

みるとす21さん

 モノクロをカラーモードでスキャンした場合、スキャン時間と
 ファイルサイズは、やはりカラー並みなんでしょうか。


まっちゃん1号さん

>好きなフィルムも販売中止になったりしましたが、まぁ、撮影できるだけマシだと思っています。

 アスティア100Fが販売終了だそうですね。うーん、またか...
 ネオパンSSの36枚撮りがなくなって、24枚撮りのみというのは、
 これはダークレスがらみでしょうね。
 確か、ネオパンSS24枚撮り指定してたはずだから。
 このあたりも販売中止になってくると、かなり包囲網が狭まりますね。


#UP-DATA
No.1 CANON A-1 + NewFD135mm/F2.8 + Legacypro400
No.2 CANON AE-1P + NewFD135mm/F2.8 + FOMAPAN100

書込番号:13464849

ナイスクチコミ!8


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/06 04:06(1年以上前)

まっちゃん1号さん はじめまして。
みるとす21さんから、こちらをご紹介下さり有り難く存じております。
銀塩経験はあまりございませんし、スキャナーの使い方も満足に存じません。こんな私ですが、今後、こちらにもお世話になりたいのですが、構いませんか?

書込番号:13464908

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:857件

2011/09/06 09:48(1年以上前)

おはようございます。

バタバタ中ですが、取り急ぎのレスをば・・・

MOXLさん
ようこそいらっしゃいました。
遠慮なく、ドンドンご参加ください。

ボクもデジタル中心で、フィルムはちょいちょいしか撮れていませんよ。
経験の有る無しも、腕の良し悪しも関係ありません。
写真が好きか?、皆さんと楽しくお話いただけるか?それだけと思っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13465398

ナイスクチコミ!7


両肩痛さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵(両肩痛) 

2011/09/06 20:14(1年以上前)

横浜橋商店街

中村町の川

みるとす21さん風ベンチのある風景

まっちゃん1号さん、こんばんは。

2本目のモノクロフィルムを入れてみました。
前回に引き続き、NEOPAN400PRESTOであります。

前回はカメラの教えてくれた最適露出で撮ってみましたが、明るめに写り、なんだか味の無い仕上がりでした。
よって今回は最適露出より若干暗めになるよう撮ってみました。
この方が白黒写真の雰囲気が出て良いように感じました。

皆様時折、「増感」という技を使っていらっしゃるようですが、これは何でしょうか。
私の勝手なイメージでは、「わざと明るいめで撮影した後、現像時に深く現像する」という感じでしょうか。
皆様の「増感」写真を拝見しますと、コントラストが強めになり、非常にパンチ力のある仕上がりのようにお見受けします。

どなたか増感の効果と撮影方法ご教示願えないでしょうか?


NIKON NEW FM2 + ULTRON40mmSLU + NEOPAN 400 PRESTO

書込番号:13467167

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/09/06 22:50(1年以上前)

 両肩痛さん

 両肩痛さんは、デジカメを持っていらっしゃるので、
 同じ条件で、ISO400とISO1600で撮ってみてください。
 そうすると、ISO400の場合よりISO1600の場合は、
 絞りが更に絞られる或いは、シャッタースピードが速くなります。
 要するに増感は、例えばISO400のフィルムで、
 ISO800やISO1600等、元のフィルムの標準ISO値より、
 高いISOの設定で撮ることです。
 ですので、暗く撮影して、現像時間を長くとるです。

 その結果、コントラストが、標準より高くなり、
 現像時間を伸ばすので、粒子が育ち画像が荒くなります。
 これを表現として使っている写真家の方もいます。
 
 逆に減感というのもあります。
 こちらは、逆に明るく写して、現像時間を短くします。
 結果は、増感と逆で、トーンや粒子がなめらかになります。
 
 ただ、フィルムや、現像液、その組み合わせによって、
 それぞれに向かない場合があります。
 (その辺りは、経験値や好みで…)
 一般的にプレストは、増感でも良い結果が出るフィルムといわれています。
 (Fuji、Kodak、Ilfordの大手メーカーのISO400は、
  どれもISO1600までなら、
  メーカーから推奨現像時間も出ているので、問題ないです。)

 御参考に

 http://www.voxym.com/dark-room/film/pushpull.html

 http://tokyo-photo.net/doc/?page_id=133

 他の方〜こんな感じでいいですかね…
 フォローあれば宜しくお願いします。
 
 

書込番号:13467893

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/09/06 22:59(1年以上前)

人がいてもいい(X700)

和風もまたよし(ペンタ6x7)

ロシアン風味(KIEV60)

都会的ベンチ(RTS)

うーん、結果としてそんな感じになるんでしょうか...

増感・減感は私はやったことないですけど、早い話が今ではフィルムのISO感度設定をわざと変えることですよね。
ISO400を2段減感してISO100設定で使ったり、逆に2段増感でISO1600相当にするとか...

http://www.voxym.com/dark-room/film/pushpull.html
↑ここに書いてるように、増感するとコントラストが強く、しかし粒子が荒れてくるようですから、それを狙うならともかく
そうでないなら使う必要はないかな、と。私なら逆に減感はやってみる価値がありそうですね。

ベンチもなかなか表情があっていいでしょ?誰もいない空間というのがワタシ的にはベストなんですがね〜
ライフワークにしようかな。「誰もいないベンチ」シリーズでお届けします(爆)


あ、MOXLさん、いらっしゃい。どうぞごゆっくり〜

書込番号:13467944

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/09/06 23:01(1年以上前)

あ、かぶった(笑)

書込番号:13467956

ナイスクチコミ!6


両肩痛さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵(両肩痛) 

2011/09/07 10:19(1年以上前)

8月25日の朝

8月26日の朝

ぽてぽて歩こうさん、みるとす21さん
たいへん分かりやすい解説をありがとうございます。

シャッタースピードを稼ぐためにする場合と、コクとザラザラ感を出したい時にする場合があるのですね。

私の場合、手ブレが心配でISO400のネガを使っていますのでSSは何とか大丈夫です。
また私はシャッターを切った回数が少なすぎ、コクとザラザラ感という段階に無く、構図と露出を勉強していかなくてはなりません。
増感や減感は当分先の技になりそうです。

とてもとても勉強になりました。

(次のモノクロ3本目はkodak400TXにしてみました。現在撮影中です。)


ついでに先日の空を。(NIKON NEW FM2、kodak SG400使用)
1枚目:ULTRON40mmSLU
2枚目:AiNikkor24mmF2.8S

書込番号:13469381

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:857件

2011/09/07 15:35(1年以上前)

皆様、こんにちは。

気がつけば、このスレも残りわずかとなって参りました。
どなたかに襷をお渡ししたいと思いますので、どうかよろしくお願いいたします。


ぽてぽて歩こうさん
>子供さんと一緒に同じ趣味で、
いやいや、子供や家内と同じ趣味にはしたくないですよ。
自分が使いたいときに、機材を持っていかれるのが目に見えるようで(笑)
趣味への理解は無いかも知れませんが、プレゼン次第でレンズは買ってくれますよ。

季節は春が好きさん
>それに人が行きそうに無い所(雑草だらけの所)に行くと蜂さんに出会って、
たまに遭遇しますね。
以前、樹液を吸っていた大きなスズメバチ君を、60mmマクロで撮影しようとしたら、めいっぱい威嚇された事があります。
とっとと退散したので、刺される事はありませんでしたが・・・

猫の魚屋さんさん
>アスティア100Fが販売終了だそうですね。うーん、またか...
これも好きなフィルムでしたよ。
販売中止、非常に残念です。

両肩痛さん
朝は朝でも、ずいぶん印象が違いますね。
早起きは三文の得と申しますが、こんな空を見られるなら、早起きでも何でもできそうです。
>横浜橋商店街
閉店セールが悲しいですね。

書込番号:13470248

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/09/07 22:54(1年以上前)

茨城県のJR東日本 常陸太田駅

岡山県吹屋

ふすま破いたの私じゃありません。実家の先代猫。

リバースマクロ

 まっちゃん1号さん 皆さん

 こんばんは。

 
 まっちゃん1号さん

 機材持って行かれるのもあれですが、
 拘りが出てきたら、機材買うのも混乱が起こるかもしれませんね(笑)
 (私、キャノンじゃないといや〜、俺はニコンだぁ!とか…)

 季節は春が好きさん

 SUMMICRON-R 1:2/90で撮られたバックのボケは、
 とても綺麗ですね。
 色合いもとても柔らかでいいですね。

 リナ太郎さん

 私が小学生の頃の関西ブルトレの牽引機は、EF58でした。
 その頃は、EF65-1000番台が花形でなんてぼろい機関車だと思っていました。
 でも、休みの日に毎朝の様に
 早起きして見に行った時に聞いた独特のジョイント音は、
 今も耳に残っています。
 
 DF50は、最後を四国で終えましたね。
 土讃本線の重連運用は、有名でしたね。
 1号機がJR四国で近年まで動態保存されていましたね。
 ちなみに私は、この機関車で鉄道が好きになりました。
 (3歳の頃引越し先で、近くの踏切に一人で電車を見に行った時、
  この機関車がただ1両でコトコトコト…と通り過ぎ、
  あの赤いの又、来ないかなと来る日も来る日も通っている内に…)

 猫の魚屋さんさん

 まぢっすか〜
 なんともうれしいお誘い…
 おまけでX-TOL2リットル(溶かしたもの)差し上げたい…(笑)
 
 >ILFORD FP4 + PRAEFINE 気になります。…

 昨日、書込み見て、プチ反省会。
 そんな感じだと思うのですが、
 希釈率を高めにしてるからかもしれませんが、
 粒子感が結構あるように思いますね。

 一眼レフを2台にレンズ3本ですか…
 こちらは、F3だけでも重いのでレンズ2本がやっと…
 クラッセか、TC-1入れて、それから何台かあるコンパクトカメラから1台と
 更にコンデジを…
 元気がある内は、一眼レフで。だんだん疲れてへろへろになると
 もーイーヤーとコンパクトカメラで乱射バリバリ…
 (流石、我が日本のコンパクトカメラは、玩具のようでも手抜きなしでよく写る。)

 フィルム又、消えるのですか…
 消えると聞くと寂しいな…なんだか。

 
 写真:Nikon F3+Nikkor Auto 50mmF2 フジクロームプロビア

 書き込む最中にスキャナー読みしていたものを
 7,8年前のフィルムなのですが、24枚撮り1本の中に
 茨城県で撮ったのやら岡山県で撮ったのやら…
 しかもレンズは、50mm一本で。
 (レンズに拘りも知識もなかったから気楽だったな…)

書込番号:13472022

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/09/07 23:37(1年以上前)

わっしょい、わっしょい。祭りは楽しいなぁ

ギャル神輿もサイコー =^_^=

MOXLさん

 いらっしゃいませ。
 スキャナ関係は、もとラボマン2さんがお詳しいのですが、
 しばらく書き込みがありませんね。
 また、顔を見せてくださるといいのですが。

両肩痛さん

 増感については、みなさんがお書きになられたので、
 私の最近の増感事情をば。
 以前は、夜写真を増感前提で撮ってましたが(今でも撮ってますが)、
 最近は、ISO400→800あたりの増感での日中撮影に興味があります。
 先月、久しぶりにイベント撮りということで、天神祭の日に繰り出した
 のですが、昼間からISO800設定で祭デビューしてみました。
 いやぁ、あっという間にフィルムがなくなる...
 もち、歩留まり、悪っ!=^_^;=
 まぁ、今年は、祭撮りってどんなもんかな、なので、いいのですが。
 で、ISO800増感ですが、まだ迷ってます。
 高速シャッターと絞り込みができるのは、やはりメリットかなぁ。
 反面、粒子荒れとシャドーつぶれがなぁ...
 なんとか現像処理でカバーできればうれしいのですがねぇ...
 ま、じっくり試行錯誤して楽しみます。=^_^=


ぽてぽて歩こうさん

FOMAPAN、どうしましょうか。
私はブログやってないので、プライベートメッセージがやりとりできるところ、といっても、カメラピープルかFaceBookあたりで
連絡取りますか?

合言葉は、そうですね、こんなんで。

ポテ子「お父様。ワタシ、フォマパンが欲しいの。」
父親「お前には、まだ早すぎるっ。そういうものは、もっと大人になってから
   にしなさい。」
母親「そうよ、ポテ子。大きくなったら、厭でも着けられてよ。
   お父様なんて、毎晩フォマパン、フォマパンって煩いんだから。」
父親「か、かあさん、何を...」
ポテ子「お母様のは、フォマパン200でしょ。ポテ子は100がいいの。
    ねぇ父様、100ならいいでしょぅ?」
父親「う、ううん、100ならなぁ...」
母親「何言ってるのあなた。前から欲しいといってたフォマパン400、
   私には買ってくださらなかったくせに...」
父親「4、400...あれは、お前、ほとんど透け....
   ごほんっ、ポテ子、そういうことだ。また今度な。」
ポテ子「そういうことって、どういうことですの、父様、母様ぁ」

ということで...

< つぅか、合言葉、長っ


#UP-DATA
CANON AE-1PROGRAM + NewFD135mm/F2.8 + Legacypro400 ISO800増感(D-76)

 

書込番号:13472268

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/08 00:34(1年以上前)

>ぼてぼて歩こうさん、こんばんは。

 脱線的銀塩話題ですみません。EF58の走行シーンを目撃の件、昭和を感じますね。
EF15 なら、うんざりするほど見てますけど。山手線で貨物線路が並走していたころ
103系と、貨物のEF15が同期して、線路の継ぎ目で板ばねなのにサスペンションが
動作しているのが見れた経験があります。SLなどより複雑で面白いと思ってます。
 あの影響で、Nikomatのガチャ・バシッとか、Photomicのパンタグラフ構造とか
の絞り連動機構に魅かれて仕方なくなったのです。
 DE10 の3軸の台車構造など、図で見たのでは理解不能です。JRになってからは、
F6 の様なノリの機関車ばかりで味気ないものです。しかも、半導体駆動でCPU内蔵
までそっくり。(笑)

書込番号:13472498

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/09/08 10:06(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、ご無沙汰してます(って、覚えてる方、いらっしゃるんだろか? (^^;; )

増感現像のことが話題になってる様なので、少し私の経験など書かせて戴きます (^^)

リバーサルフィルムの増感現像の効果は、既に他の皆様も書かれてる通り、『コントラストが強まる』のが大きな効果です
特に、順光や曇りの日のフラットな光線状態で風景を撮ると、陰影の乏しいメリハリの無い写真になってしまいますが、この『増感処理に依るコントラスト増大法』を使うことで、かなりメリハリの利いた写真に仕上げることが出来ます


実は、先週土曜日から台風の影響で大雨が降りしきる中、12号が直撃した鳥取方面へ、大学の同窓会を兼ねて3泊4日の撮影旅行を敢行してきました (^^;;
土曜日夜の同窓会の後、日、月曜日の2日は雨続きで、狙った大山周辺の撮影は空振り.....
結局、大山方面ではワンカットも撮らずに終わりました (^^;;
で、待望の火曜日、天候は回復し快晴の中、鳥取市の東にある山陰海岸ジオパークで有名な浦富海岸で、台風余波で『荒れる海』の風景を撮影しましたが、あいにく9時過ぎからの撮影で光線は順光状態で、メリハリの無くなる様な光線状態.....

で、この日の撮影は、終始『PLフィルターを効かせて、1段アンダー目で撮影』する事に決め、全てアンダー目に10カット(20枚)撮ってきました
フィルムは、昨日堀内カラーに『+1の増感仕上げ』で現像を依頼しましたので、明日、テスト現像分が上がってきます

狙い通りに撮れてましたら、こちらの板でその効果をご披露しようかと考えてますので、乞うご期待!と云ったところです (^^;;

書込番号:13473385

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/09/08 12:14(1年以上前)

ばけぺん+SMCP165/2.8、Ektar100をISO400設定で

言われなければ

気がつかないかも

でぢおぢさん、お久しぶりです...すいません、カラんだかどうか覚えてないです(^^;


増感はやったことないと書きましたけど、自分で意図してやったことはないということでこれまた忘れてましたが
この間ブローニーEktar100をばけぺんの設定ミスってISO400で撮ってたことがあったのでした。

カラーネガの増感なんて無理だろうと思ったらキタムラでコダックのラボならやってくれると聞き、
値段聞かずに頼んでしまいました...仕上がってきたら現像530円に対して2段増感1,050円也でした。

効果は...どうなんでしょうね。Ektar100ってイマイチ使ってなかったので...

書込番号:13473687

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/09/08 15:47(1年以上前)

おかしな表現ですが、ランプの汚れがきれいに写ってますね

光の反射に弱いのかな?

暗部つぶれまくってるな…

みなさん、ご無沙汰しております。

実家を訪れて家族にあい、そのまま名取、東松島、石巻と見て回ってきました。更地になって町があったことも分からない町や、根こそぎにされて歯抜けになり、インドネシア辺りの海岸みたいになってる松の防風林、それに「取り壊し不可」と書かれた家の隣に乗り上げたままの船…しかし、仙台の市街地は平和でした。

猫の魚屋さん
猫の魚屋さん節が炸裂してますね!合い言葉ながっΣ(゚д゚lll)
昨日、サミーズカメラに行って現像には何が必要なんですか?って聞いたら、現像液、定着液、リールなどなど、いろいろ紹介されまして、最後に言われたのが「うちに頼んだほうが簡単だよ…」「ですよね?^^;」
くぅ?、時間があれば米国在住のメリットを生かしまくりなのに…

みるとす21さん
中判はやっぱりきめ細かいですね。花のシリーズ、いいですよね。

ぽてぽて歩こうさん
F3、若干重いんですよね。僕もバッグに85mmと25mmの2本入れてニューヨーク観光したんですけど、肩が折れそうになりましたww
しょうがないんですけどね…観光ではレンジファインダーがいいなと思いました。

さて、ライカ初撮りはカス写真しか撮れませんでしたが、2枚目のEktar100は比較的まともなのができましたのでアップロードさせていただきます。ニコンや近年のデジタルにはないしっとりとした画に感激しました。
ただ、2枚目のように思いっきり光が反射してるところはぼわんとしてますね。これ、フレアっていうんでしょうか。コーティング性能の違いですね。
しかし、面白い!

M2, Summicron50mm/F2. Ektar100

書込番号:13474364

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/08 17:29(1年以上前)

SUMMICRON-R 1:2/90 velvia50

SUMMICRON-R 1:2/90 velvia50

ELMARIT-R 1:2.8/28 velvia50

SUMMILUX-R 1:1.4/50 velvia50

みなさん こんにちわ♪

やっとこさ画像が4枚できたので、アップしました^^
いつも ウロウロしている場所の景色を写した写真です。


■ まっちゃん1号さん

写真撮影に集中していると、何か音がすると思ったら、スズメバチらしきものがプンプンしていました。
ギョッとして、草に覆われた休憩小屋をみると大きな蜂の巣が・・・。
「コワイヨコワイヨ」を連発しながら立ち去りました^^;
蜂は気性が荒くなる時期があるらしいので気をつけたいですね。

■ ぽてぽて歩こうさん

僕もSUMMICRON-R 1:2/90のボケが柔らかく綺麗だな〜って感じていました。

■ モリトラさん

おひさしぶりです^^

書込番号:13474695

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:857件

2011/09/09 09:23(1年以上前)

皆様、おはようございます。

台風一過のすっきりとしたお天気から、また湿度の高いイヤな天気になってきましたね。


ぽてぽて歩こうさん
>実家の先代猫。
かわいいですね、障子を破いたから顔を隠している訳じゃないと知りながらも・・・笑えます。
>(私、キャノンじゃないといや〜、俺はニコンだぁ!とか…)
これって、最悪のパターンじゃないですか!!
おぉ、いやだいやだ(笑)


猫の魚屋さんさん
そういえば、今年は神輿を見ないまま夏が終わってしまいました。

横レスですが・・・合言葉、長いんですね(大笑)


みるとす21さん
>効果は...どうなんでしょうね。Ektar100ってイマイチ使ってなかったので...
増感仕上げ、確かに言われないとわかりませんね。
Ektar100、ボクも買ってみましたが、まだ使ってません(汗)


モリトラさん
おや、モリトラさんもEktar100ですね。
で、F3って重いかなぁ・・・最初のMF機がこれだったので当たり前になりました。
逆に軽い方が手に馴染みません


季節は春が好きさん
ハチは、これからが危ないような気がします。

で、次のスレですが、季節は春が好きさんにお願いしたいと思いますが、お引き受けいただけますでしょうか?
こちらも残りわずかとなりましたし・・・
ご検討のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:13477318

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/09 10:31(1年以上前)

みなさん おはようございます。

新スレ主の立候補が見当たりませんでしたし、残り少なくなっておりますので、
若輩者ですが、下記新スレッドを立ち上げましたので お知らせします。

銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13477478/

■まっちゃん1号さん

私もこれからハチは特に気をつける時期だと思っています。
スレ主 お疲れ様でした。
しばらく ゆっくりして疲れを癒してくださいね^^

書込番号:13477500

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:857件

2011/09/09 16:15(1年以上前)

ありがとうございました

季節は春が好きさん
15代目の件、お聞き入れくださってホントにありがとうございます。

>しばらく ゆっくりして疲れを癒してくださいね^^
ありがとうございます。
ホントに何もしませんでしたが、しばらくはバグキャラ程度の参加になるかと思います。
今後とも、よろしくお願いいたします。


皆様
第14代幽霊スレ主は、何もしないまま、皆様に盛り上げていただきました。
心より御礼申し上げます。

でぢおぢさん
>こちらの板でその効果をご披露しようかと考えてますので、乞うご期待!と云ったところです (^^;;
ご無沙汰してます。
最後の一つ、空けておきました。
有終の美を飾っていただきたく、どうかご披露ください。

書込番号:13478473

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/09/10 12:27(1年以上前)

210 mm, F32, 1/15s, PL, 1段増感

180 mm, F32 1/2, 1/8s, PL, 1段増感

まっちゃん1号さん、ご無沙汰してます (^^)

それではお言葉に甘えて、果たして『有終の美』になるのか判りませんが、先日撮影してきました『1段増感仕上げ』を貼らせて戴きます (^^;;

4x5のポジをエプソンのGT-X970で2400dpiで読み込んだモノが、元データになってます
貼付したデータは、オリジナルをA4印刷用にトリミングしたデータをJPEGで圧縮保存したものです

撮影時の光線状態は、撮影したのがお昼前頃と云うことで『ほぼ正面からの順光状態』で、PLフィルターが実に良く効く撮影条件でした (^^;;
かなりPLフィルターを強めに効かせて撮ってますので、敢えて1段増感で仕上げる様に撮らなくても良かったかも知れませんが、この作例の『強めのコントラスト』は、ある意味、『1段増感仕上げ』が効いてる部分もあります


当日はこの2カ所で合計10カット撮ってきましたが、仕上がったポジを眺めてますと『荒れた海の雰囲気を写し撮るのはナカナカに難しい撮影』と感じるばかりです (^^;;
今年の秋に向けての撮影予定は、今回廻ってきました『鳥取の大山周辺』と、この『浦富海岸』辺りを重点的に攻めてみるつもりです


では、また『その15』の方にも、折りを見て書き込みさせて戴きますので、その際は宜しくお願い致します (^^)


書込番号:13481998

ナイスクチコミ!10


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ42

返信19

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

スレ主 tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件

富士フイルムは7月6日、APSフイルムについて、在庫がなくなり次第販売を終了すると発表した。

販売終了対象とされている製品は「フジカラーnexia 400」(IX240 NEXIA 400-S 25EX 1 / IX240 NEXIA 400-S 25EX 1CD-C / IX240 NEXIA 400-S 25EX 3SB)で、出荷終了見込み時期は2011年12月とされている。

同社はAPSフィルムの販売終了理由として販売数量の減少や一部原材料の調達が困難な状況になり生産ができなくなったことを挙げている。

なお、APSフィルムの販売は終了するものの、写真フィルムについて同社は、「継続してご利用いただける体制づくりを進める」としている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110707-00000011-mycomj-sci より転載

コダックだけになるようですね。写ルンですも終焉になるのだろうか…
携帯にカメラ機能がついて、売れ行きも落ちただろうし、フォーマットだけの規格になってしまうのかな…

書込番号:13225083

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/07 14:49(1年以上前)

あおるのはやめましょうよ。
APSフイルム誕生の経緯、その後の失敗などみれば無くなってもどうでもいい話です。

これによってフィルムの危機感をあおるのはいいかげんにしてほしいのです。
ユーザー側からみたら全く関係ないです。

書込番号:13225201

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/07 14:54(1年以上前)

APSカメラがかなり前に終わってますから、やむをえないのでしょうね。

書込番号:13225211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/07/07 16:04(1年以上前)

写るんですって135メインになってると思います。

書込番号:13225363

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/07/07 16:27(1年以上前)

 APSはISO感度を途中で変えられるので重宝していました。
 実は全盛時には135フィルムより使っていました。

 だけど今はスキャンもままならないです……。
 どっかに安価で出来る家庭用を売ってませんかね……。

書込番号:13225416

ナイスクチコミ!3


スレ主 tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件

2011/07/07 17:20(1年以上前)

> どら焼き好きさん

あおるつもりではありませんでした。
個人的にはコンパクトカメラで使っていたので、残念です。

> じじかめさん

そうですね。APSフイルム使用の新製品はここ数年無かったですね。

> 愛茶(まなてぃ)さん

そうだったのか…意識してみてなかったので、気が付きませんでした。

> 小鳥さん

自分も、途中でフイルム交換が出来るので、重宝していたのですが…
スキャンも大変ですね。自分はプリントからスキャンしました。

書込番号:13225553

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2011/07/08 07:49(1年以上前)

APSというかカートリッジに入ったフイルムは皆短命でしたね。
ポケットカメラなんてものもありましたが、知ってますか?

富士フイルムは既に化粧品事業を展開してます。↓
http://fujifilm.jp/

いつの日か135系のフイルムも終焉を迎えるでしょう。

書込番号:13227906

ナイスクチコミ!2


スレ主 tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件

2011/07/08 10:04(1年以上前)

JTB48さん

ワンテン(110)フイルムですね。
初代の写ルンですのフイルムがコレだった。
やけに横に長いカメラでしたね。

ウチには珍品のコダック製ディスクカメラがあるハズ…
引越でしまい込んでから行方不明になっていますが~(=^‥^A

書込番号:13228193

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2011/07/08 11:52(1年以上前)

>ワンテン(110)フイルムですね。

初めて自分のお金で買ったカメラがポケットフジカ(型番失念)でした。
APSシステム同様、装填を簡易化するという点では優れてたんですが大伸ばしに耐えられなかったのが最大の欠点だと思います。子供だった自分でも粒子の粗さが気になりましたから。

書込番号:13228434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/07/09 11:14(1年以上前)

スレ主様が煽ってるようには感じませんけどね…
おっしゃるように「残念だ」という文意にしか読めませんが

書込番号:13232216

ナイスクチコミ!6


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/07/10 20:25(1年以上前)

あららら、APSフィルム生産完了ですか・・・
1月ほど前にふと調べたときは、まだ売ってるんだ!って思ったのですが、やっぱりねぇ〜
CANON IXe と IXY320 を使って無いけどいまだに持ってるんですが、最後に何か撮って上げたい
気持ちになりましたね(笑)。

tiffinさん、情報ありがとうございます。

書込番号:13238578

ナイスクチコミ!2


noluxさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/11 01:04(1年以上前)

残念ですが、しょうがない気もします。
私の場合、APSは一度も使ったことがないので・・・

> 小鳥さん
そういえばAPSフィルム対応のスキャナを見たことないですね。
ネガからスキャンするにはフォルダの自作をするしかないのでしょうかね

書込番号:13239913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2011/07/11 13:35(1年以上前)

トピックスから寄せて頂きました。
APSは私も何台かコレクションしています。使い勝手は良かったものの画質が中途半端だったのであまり普及しないままデジタルの時代になってしまいましたね。
ただデザイン的にはコンパクトで秀逸なものがありました。(勿論個人の好みによりますが)

RICHO AUTO HALFを改造してデジタルカメラとして再生された方がいます。
FUJIのTiaraにデジイチから取り出したCCDを移植してなんて夢物語ですが。

http://www.patitto.com/?pid=25368987
http://www.submin.com/aps/collection/fuji/cameras/nexia2000ixz_tiara.htm


書込番号:13241218

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/07/11 23:22(1年以上前)

APSのフィルムスキャナは、Nikonの LS2000+APSオプションでスキャンさせてました。
カートリッジセットするだけで、全てスキャンしてくれるので楽でしたねぇ〜(笑)。
こちらも、今もありますが SCSIをなんとかしなきゃいけないし・・・OSをダウンさせないと動かないんだろうなぁ〜(苦笑)。

書込番号:13243467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/13 01:52(1年以上前)

デジカメを買う前は「写ルンです」に頼っていました。その中でもAPSタイプの「写ルンです」を積極的に使っていました。当時としては、35ミリタイプの標準品に比べて優れていると感じていました。
しかし、今回のスレッドを見て「APSは終わった」と感じるようになりました。アドバンスの略称は持っていても、今となっては名ばかりになってしまったようです。

書込番号:13247790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2011/12/16 17:03(1年以上前)

九州のかめらやさんです。現在月に1本あるかどうか、プリンターのゴムローラーが、劣化して、修理には、何万かかかるとか、現像は、できるので、フイルムから1コマずつ焼けばまだできます。キャノンIXYを、もってある人が、時々ありますね。
販売が、おわったら、しかたないですね、絶滅危惧種、カメラ店も、いつまでもつか?
まだ、ネガ、スライド現像、がんばりますよ。デジカメでもいいけど、プリントしない
風潮でつらいです。

書込番号:13900328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/16 17:28(1年以上前)

APSのフィルムスキャナーはコニカミノルタカメラDiMAGE Scan DualT〜 IVでも アダプター対応で スキャニングできました

フィルム販売終りだそうですが APSフィルム35oより小さいサイズで発売された時点で終っていたような‥気が‥

書込番号:13900425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2011/12/19 11:14(1年以上前)

九州のかめらやさんです。
110フイルムですか、現像プリントできますが、ここ、数年みてません。
1コマずつプリントしますので、いんでっくすが、出来ないかな?
かなりの、期限切れ それでなくとも、カールが、ひどく、ちいさいので、
あまり写りも、期待できないし、もしたのまれても、敬遠するみせが、多いとおもいます。
きたむら、など、経験ない、ひとでは、むりです。
 APSも、プリンターの、ゴムローラーが、劣化で、ほとんどの店できなく、なりそうです。  スライド現像 1時間仕上げ、やっていますが、現在それほど、急いで必要な方
いなくなり、医学用、遺跡保存など、ごく、限られた、お客さんだけですね。
HOLUGAかめら プリント若い方もってこられますが、フイルムかめら、使い方教えてくださいの、要望おおいですね。 これは、歓迎です。

書込番号:13913525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/12/22 09:27(1年以上前)

ポジ源蔵さん

写真屋さんもいろいろと大変なようですね。私も以前に自宅近所でモノクロ現像をやるところを探したのですが
皆無だったので仕方なく自分で現像するようになりました。やってみると楽しい!

大昔にはコダックやアグファなどのフィルムメーカーが、自社のフィルムを売るために
カメラを売っていたんだそうですね。当時のフォールディングカメラとかは今でも使えています。

日本で言えば今や富士フィルムだけが両方を売ってますけど、コダックにしてもいつ止めても
おかしくないどころかコダックにいたっては会社自体の存続が危ぶまれる状況だそうで...
いずれ確実にフィルムはなくなってしまうでしょうけど、それまではたっぷりと楽しみたいです。


APSフィルムとはかけ離れますがいっそホルガ人気に便乗して、写真屋さんとプロ写真家、ラボの方とかが団結して
フィルム販売とカメラ販売、現像とプリントの講習会をセットにしてやるなんてどうでしょう?
『はじめての銀塩写真体験セミナー』とか銘打って若者向けのフリーペーパーとか載せれば
そこそこ来るのでは...?
プリントまで自分でやるのはさすがに難しいでしょうけど、今の若い人達は好奇心とこだわりが強いですからね。

待っていても来ない時代なれば、自ら種を蒔いて育てるってのもアリかと。

書込番号:13926010

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2012/05/23 09:06(1年以上前)

富士フイルム「APSフィルム出荷終了のお知らせ」
http://fujifilm.jp/information/articlead_0161.html

形見のカメラが有るのですよ。
残念ですが、時代の移り変わりには敵いませんね。

書込番号:14595180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1478

返信200

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

クチコミ投稿数:237件

親父の写真

走り去る列車

旅の途中のひとコマ

さぁ撮ろう!

安達功太さんから始まったこのスレッドも13回目…
えっ…13…なんだか不吉な数字だな…
こんな私の不安を払拭していただける様
皆様の参加をこれまで以上にお願いします。(笑)

冗談はさておき、副題(はて?どこかで見たような…)の通り、
デジカメの普及により使わなくなってしまったフィルムカメラ。
埃を被って、押入れの奥に眠ってませんか。
思い出や感じた事を撮り続けてきたカメラに
もう一度フィルムを詰めて、撮ってみませんか。
大きなカメラからコンパクトカメラまで、
常連さんは勿論!初心者の方もどんどん来て下さいね〜♪
お気楽にね!


ここまでのフィルムとフィルムカメラの
熱い思い(時には大脱線も!)が記された過去スレは次の通りです。

初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/

lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ〜)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/

安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/

たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/

まちのへなそうるさんの 「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/


フィルム初心者の方の疑問、質問やフィルムに関する情報もお待ちしてます♪

書込番号:13096706

ナイスクチコミ!11


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/26 23:03(1年以上前)

☆Nokton かぁー。

 あれ、しばらく品切れしている間にCPU搭載で
でてきたのでは?。聞くところでは、すばらしい
出来ばえで、ヘリコイドの感じなど陶酔するらし
い。さらに、D90でも使えるのが心強い!。
 ウッカリ新宿あらりで触れてはまずい。秋葉原
は、PCパーツに気をとられていて油断があるので
さらに危険!。
 何とかして、冬までに貯金せねば!。(いつも
ニコニコ現金払い!。『トラひげデパート』)

 

書込番号:13299570

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/07/26 23:49(1年以上前)

 にら茶さん
 
 爽やかでいいですな〜!
 (今ちょっと工事中で、窓開けられないので、
  現像作業の湿気がこもってるので、私の部屋、じめじめ…暑い〜)
  
 にゃははは〜!
 重荷になってたら、ごめんなさい。
 NOKTON気に入っている者としては、
 楽しく撮ってる話を聞くと嬉しいですわ。
 
 ぎゃははっ!
 ダメですよ〜!
 勉強、頑張ってくださ〜い。
 そして卒業したら、がっぽり稼いでフィルムたんまりと買って
 余ったら、下さい。(ちがうか〜)

 リスプリント、モニターで見ても多分、
 本当の雰囲気がもう一つ分らないですね。
 実際見たら、もっときれいなんでしょうね。
 色んな人の表現も見てみたいですね。

 13弾も終焉が近づいてきましたね。
 どうしよう…
 誰か手を挙げてっ!(笑)


 リナ太郎さん

 買ってみたら、もっとはっきりするかもしれませんよ。
 乳剤の色とか…
 あと生産国とか…
 極めつけは、長巻を巻き終わったら…
 (Legacyproの長巻を買われたら、注意して下さい。
  コダックの長巻は、缶を開けると遮光袋に包まれてますが、
  このフィルムは、金属枠に巻かれたフィルムがいきなり出てきますから。
  (私は、何となく虫の知らせがあって助かりました。))

 もうね…
 私、ほとんどテレビ見てないです。
 面白いの無いんですもの…
 いちおうパソコンに地デジチューナー2年ほど前に取り付けましたが…

 近年、モノクロ指南本もめっきり見なくなりましたね。
 あっても載ってるのは古いデータなので、注意です。
 Tri-Xが変更になっているとは…現像時間が短くなったんですね。

 私は、店でパッケージを見ながら
 どうしようどうしようと財布の中身と相談しながら買うのが好きなのです。(笑)
 通販も便利なんですけどね…なんだか味気なくて…(偏屈者なのか…)
 
 Legacypro400も在庫切れ間近のようですね。
 来年も出てくれると良いのですが…
 これからモノクロ入門される方の為にも練習用に安いフィルムを出してほしいですね。
 そうそうfreestyleのFormapanの100の期限切迫品が捨て値になってますね。
 お買い得です。


 まっちゃん1号さん

 私は、先週ポジをコダックと富士のを1本ずつ出したのですが、
 それぞれをそれぞれのラボに出して、
 スキャナー読みを両方ともコダックにしたら、
 8月に入ってからの仕上がりになってしまいました〜。

 いや〜
 たまに失敗します。(私の頭脳は、よくバグるので…困った〜)
 オーバーした同じフィルムのコマを見てると、
 なんだか古い写真を見てるみたいです。
 失敗から面白い表現を発見するかもしれないので、
 失敗もしなければいけないのだと思うことにしてます。(笑)

 
 hr31gtsrさん

 85/1.8Dは、評判いいですね。
 中古でチリありで、
 安く出物があったので買おうと思っていたことがありました。
 (いざ買いに行ったら売り切れてしまった…)
 大口径もいいのですが、
 重いレンズは、持ち出すのがおっくうになりますからね。

 FとF6ですか…
 Nikon系は、重量級ばかりですね。
 ここは一つ軽量級ボディを…、
 安達さんお勧めのNewFM2とかもNOKTONのついでに…
 (hokanimo FG toka FE2 toka FM3…)

 増感したらコントラスト高くなりますよ。
 特に店出しだと。
 ここは一つ、現像道具を…
 (御家族がいる方は、
  理解を得るために別の出費が必要かもしれませんが…Aa〜)

 
 写真:Nikon F3+COSINA ULTRON 40mmF2 SLU
    1〜3枚目 Legacypro400→1600 X-TOL(原液)27.5℃ 6m20s
    4枚目   T-MAX400 T-MAXdev(1:7) 24℃標準

 T-MAXdevで現像したネガがなんとなく好きなT-MAX400。
 長巻を巻いてたまにネガを見たくなってちまちま使っていたのですが、
 とうとう切れてしまいました。
 あぁ値上がりする前に買っておくべきだったか…
 曇りの日に使うのが何となく好きだったIlfordのHP-5も残り僅か…
 ん〜どうしよう。
     

書込番号:13299856

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/07/27 00:13(1年以上前)

しっかし、公園のパンダの遊具の顔、人相悪いのばっかり…なんで?

 リナ太郎さん

 うぉっ!
 NOKTON党へいっらっしゃいますか!

 (ところでリナ太郎さんって私の母の歳と同じぐらいなのだろうか?
  盗品は、あきまへん!)

 
 写真:minolta X-7+MD ROKKOR 28mmF3.5
Legacypro100→80 SPD(1:1)20℃ 6m(30s攪拌後1m毎に5s攪拌)

 minoltaを軽量お散歩用に中古屋でこれまた安い28mmF3.5を買ってきた。
 これで広角〜中望遠まで揃いました。
 X-7と3本セットでも、F3+αより軽いような気がする。
 この28mmバックをボカ〜ンとぼかすと迫力があって良さげ…
 (広角なのでほとんどがっつり絞って撮ってた。
  ボケなんて期待していなかったのだけど…)

書込番号:13299970

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/27 21:06(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

F4で撮影したモノクロネガ、ようやくあがってきましたので、週末にスキャンしてみます・・・


hr31gtsrさん
>F4で再び銀塩熱ですか?いいですね〜
SPでこつこつ撮ってるんだけど、やっぱり撮る時間がなくってね。
少ない時間で撮る時はRF機は辛いからね。って訳で、時間があれば撮ってるよ。

ぽてぽて歩こうさん
>失敗もしなければいけないのだと思うことにしてます。(笑)
まさにその通りだと思います。
失敗しても、改めてプリントし直すと良いものが出来る事もありますしね。

リナ太郎さん
>あれ、しばらく品切れしている間にCPU搭載ででてきたのでは?
それ、プラナーZF2の事でしょうか。買いましたがZFと写りは変わらないと思います(笑)
ちなみに、新宿ヨドバシで55,650円(ポイント無)です。三宝カメラさんの価格まで頑張ってくれました。
ノクトンは、フジヤカメラさんで32,800円ですねぇ・・・

書込番号:13302959

ナイスクチコミ!7


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/07/27 22:13(1年以上前)

オフィスビルのフロアーにあるスタバーにて from 上海

みなさんこんにちは♪

ぽてぽて歩こうさん
何ともカッコイイ撮り方ですね!

kogata no body desuka・・・・

そうですね〜
昔使っていたFE2、後輩に譲ったのですが全く使っていないようなので
奪ってこようかな〜 (笑)
ノクトン党 入党しましたよ^^
手持ちのAF 50 1.8Dを下取りに出します。

まっちゃん1号さん
作品UP楽しみにしてますよ♪

50/1.8G 週末に撮影して現像できたらUPしますね。


BESSA R3A+Elmar 5cm/2.8(L)+ACROS100

書込番号:13303275

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/07/27 23:19(1年以上前)

 あれっ!
 安達功太さんの新しい動画、エライ奇麗になってる…
 地デジ化に対応してですか…
 (前のチープな写りがなんともインパクトがあって、
  あのなんともいえない手作り感と相乗効果で
  私的には、気に入っておりました。(ちょっと寂しい…慣れかな…))
 相棒の進化…(微笑)


 まっちゃん1号さん

 あがってきましたか!

 又、失敗したのも、
 その時は、がっかりしても
 暫らく時間をおいてもう一度見ると
 あれっ!これ、いいじゃん!
 てなこともありますからね。

 
 hr31gtsrさん

 ありがとうございます!
 
 昨日のも上海のですよね。
 ということは、空港の検査は、何ともなかったのですね。
 それにしても、パッと見、日本と変わんないですね。
 案内表示の文字を見るまで気づきませんでした。
 なんとなく微妙に雰囲気が違うな…どこの町だろうと。
 
 入党おめでとうございます!
 プロフの写真のFE2は、後輩に渡っていたのですか…
 なんという幸せな後輩。
 でも、使っていないのでしたら、かわいそうですね、FE2。
 是非、とり返して、NOKTON付けてバンバン使ってほしいです。

 
 写真:Nikon F3+Nikkor Auto 50mmF2
富士フィルム  フジクローム PROVIA 100

書込番号:13303610

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/07/27 23:31(1年以上前)

ども〜すっかりご無沙汰してます。

なんかこうも暑いとあれこれ持ち出すのが億劫どころか出かけることすら億劫で。
それでも昨日・今日と朝の涼しい時間帯を狙って公園まで自転車で走ってきました。
ついで?にカメラ持ちだして...久しぶりに35mmでモノクロをば。

この間別のカメラが不調だったので使いかけで半分ぐらい残しておいたフィルムを詰めてみました。
Tri-X Pan 400ですけど消費期限が23年前に切れているというシロモノ...

前に撮った分だけ現像したときには気にならなかったのですが、今回はえらく粒子が粗くなってしまいました。
現像液(D-76)温度は24℃にしてましたけど、定着液(Kodafix 1:3)は計ってないのであるいは30℃ぐらいあったかも...
しかもネガはぜんぜんヌケてないし。

今日のカメラはミノルタX700、MCロッコール-PF 50mm F1.7+Y2フィルタでした。

書込番号:13303669

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/07/27 23:57(1年以上前)

 試しにやってみようかという人向けに
 モノクロフィルム現像用具を
 お安く揃えた場合について調べてみた。
 
 現像タンク(King NB式タンク)    \2,800-
 ダークパック(エツミ チェンジングバッグ大) \2,570-
 フィルムピッカー(堀内カラー フィルムピッカ)    \1,170-
 温度計 \290-
 クリップ錘附き(LPL両錘附き)        \670-

 《薬品》

 現像液(富士フィルム スーパープロドール)    \200-
 停止液(富士フィルム 酢酸50%(1L))   \600-
 定着液(富士フィルム スーパー富士フィックス)   \790-
 水洗促進剤(富士フィルム QW(2L))      \60-
仕上剤(富士フィルム ドライウェル)    \260-
 
 以上BICカメラネットショップ調べ
 (その他暗室・現像用品)
 http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=036099&PARENT_CATEGORY_ID=03&SORT=2&BACK_URL=camera/index.jsp

 (薬品)
 http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=036030&PARENT_CATEGORY_ID=03&SORT=2&BACK_URL=camera/index.jsp

 モノクロ現像用品は、BICカメラのネットショップの方が
 品揃えが方でした。

 
 《100円ショップで手に入れる物》

 ストップウォッチ,かき混ぜ棒,計量ビーカー(1L,2L)
 洗濯ばさみ(フィルム吊下げ用(ダイソーの強力タイプがお勧め))
 薬品を入れる容器(ペットボトルで可)
1Lを3本(現像液,停止液,定着液用で3本),2Lを1本(QW用)
漏斗(空気抜きが付いてる高速タイプがお勧め)

 こんなもんかな〜
 1万円をちょっと超えるかな…。


 写真:FUJIFILM KLASSE S
    Kodak T-MAX100 T-MAXdev(1:7)24℃ 9m30s(30s攪拌後2m毎に5s撹拌)

書込番号:13303798

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/07/28 00:24(1年以上前)

この間の写真を見て、見覚えがあったので、大阪に行った時に立ち寄ってみました。

 みるとす21さん

 23年前のTri-Xですか。
 これは、常温で保存されていたのでしょうか。
 古いタイプのTri-Xということもあるのでしょうけど、
 確かに粒子が粗いですけど、それも又、いい味がでてますね。(凄い!)

 定着液30℃超えたら、やはりまずいのでしょうかね。
 昔、モノクロをやっていた写真部のあった高校は、
 山の中にあったので、そんなに気温が高くならなかったのですが、
 今の私の部屋は、今のところは28℃ぐらいですが、
 これから上がるかもしれないので、どうしよう…


 写真:Nikon F3+COSINA ULTRON 40mmF2 SLU
    Ilford HP-5 400→800 X-TOL(1:1)22℃(30s攪拌後1m毎に5s攪拌) 

 
 

書込番号:13303895

ナイスクチコミ!8


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/07/28 00:36(1年以上前)

まっちゃん1号さん
ありがとうございます。今日山場を越えたのであとは楽チンな教科のみです♪
はやく写真撮りたくてうずうずしてます。



hr31gtsrさん
リール巻は最初は一本感光させちゃったやつを
明るいところで手元を見ながら練習したらすぐできるようになりますよ♪
きちんと巻けていない時は手の感覚ですぐわかります。

ノクトン党入党おめでとうございます♪
FE2を是非使ってあげてください^^



ぽてぽて歩こうさん
・・・なんかぽてぽて歩こうさんがおかしい!さては呑んでましたね!
私が徹夜して勉強してる時にぃ〜!!!←

> リスプリント、モニターで見ても多分、
 本当の雰囲気がもう一つ分らないですね。
これこそまさにプリントされた写真と画面の中の画像の違いですよね!
あのバライタの質量を伴う存在感は実際に目で見てみないとわからないです。

手、手を上げたいですが夏休みは遊び倒して夜に書き込みする余裕があるか・・・←
残り数も少ないですし、もし他にスレ主やってくださるっていう方がいなかったらまたまた・・・私でもいいですよ〜(何度目でしょうか?笑



みるとす21さん
凄いですね。23年って私よりも年上!!!
イルフォードの3200よりも粗いような気がします。
でも一枚目の自転車の黒の出方好きです。


暗室用品に是非これも加えてください♪ネガを傷つけたら大変ですから;;;
もっと安いのもありますが透明なネガシートは便利です。
「コクヨ ネガアルバム替台紙(35mm・7段/25枚) ア-212」

書込番号:13303938

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/07/28 03:13(1年以上前)

NYの地下鉄も途中で外に出たり

こういう時、露出の目安をどこに合わせるか結構難しい(^^;)

とっておきのネオパン1600で。

やっぱりポジはいいなあ

みなさんこんにちは。
なんかもう、完全に浦島太郎状態で帰ってきました。

hr31gtsrさん
F3/Tの傍ら、昨日カメラ屋でハッセルブラッドに触ってきました。
第一印象=重い! こんなのをhr31gtsrさんは振り回しているのか…と驚きました。車での移動じゃないときついですね、これ(^^;)
あと、ファインダーが反対に表示されるんですね。確かF3のウエストファインダーもそうだったかな。プリズムの関係でしょうか。
あ、ノクトン買ったんですか、おめでとうございます。
せみが鳴き始める前の風景の写真、良いですね。なんというか、「濃い」感じ。

にら茶さん
勉学の合間の撮影、楽しいですね。しかもノクトンを購入されて、愛機の「アレ」と一緒に楽しい盛りでしょうか。僕は以前の牛乳瓶の写真が好きですねえ。
きれいに青が出てて。

ぽてぽて歩こうさん
最近ご無沙汰しております。モノクロ現像を自分ではやらないので、しばらく遠のいておりました(^^;)
ほんとは暗室とかも作ってみたいのですが、そこまで精神的な余裕が…
アメリカに住んでる自分こそ、いろいろとこっちの現像の事情をレポしたいと思ったりしてるんですが、そこまで手が回りませんΣ(゚д゚lll)

リナ太郎さん
すっごい遅い返信ですいません…
アベンジャー、思ったよりも大きくて驚きました。機種が太いんですよね。プラット&ホイットニー・ダブルワスプのせいで。並んでたA-4スカイホークがすごく小さく、細く見えるんです。

しかし、戦時中の日米の写真を見比べると、米国の方が圧倒的にきれいに写っているんですよね。日本の写真は遠景だと艦艇が黒潰れしてシルエットだけになっているのが多いし、そもそも解像度が全然違うんですよ。しかも戦後間もない軍港の写真では、米軍がカラーフィルムを使っていたり。
それが、今ではアメリカのカメラ屋には日本製ばっかりで、こういうところに私は日本がアメリカと肩を並べる技術大国になったことを感じてやみません。


機材面では、最初に購入したDistagon25mmF2.8が風景用途だとなんだかうまく使いこなせないのと、Ai-s35mmF1.4を買ったら25mmはあまり使わなくなったので、下取りに出してAi-s20mmF2.8を買おうかなと画策してます。
New FM2は元の家へ帰る予定です(^^;)

書込番号:13304184

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/07/28 05:34(1年以上前)

UPしたような、してないような…w


>モリトラさん、皆さん。
>New FM2は元の家へ帰る予定です(^^;)

これでまたNew FM2が増えちゃった。w 家に3台New FM2があることになるから、
たぶん私は一生New FM2に囲まれて生きます。New FM2の唯一の弱点はシャッター
幕ですが、これだけあればニコンサービスセンターなしでいけそうです。(笑)


メイン機のNew FM2は写真撮り過ぎてシャッター幕に微細なヨレが出来ました。w


でも、まったく光漏れもなくガンガン使っています。
今日はプリネットから大量に現像済みネガが届きました。見るのが楽しみ〜!



にら茶さん、次のスレ主、お願いしてもよかですか?(苦笑)
いつもかたじけない。。。



ウルトロン40mmのレビューを以下にUPしました。
では♪


http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rd

書込番号:13304258

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/28 21:31(1年以上前)

フワァ・・・眠い

皆様、こんばんは。

このスレも残りわずかとなりましたので、不肖まっちゃん1号、幽霊スレ主を覚悟?で14回目を立ち上げさせていただきました。
皆様のご参加、お待ちいたしております。

銀塩・デジの両刀使いですので、フィルムでの画像アップは少ないかも知れません。
申し訳ないですが、ご了承ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/

書込番号:13306785

ナイスクチコミ!8


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/07/29 14:48(1年以上前)

ぽてぽて歩こうさま みなさま こんにちは。

13スレもラストスパートですね^^
でも次をまっちゃん1号さんが引き受けて下さったので安心ですね。

ぽてぽて歩こうさま、にら茶さま 
タンク現像のアドバイス、ありがとうございます。
いつか挑戦してみようかと思います(^^)
にら茶さん、試験ラストスパート、ぼちぼち頑張ってくださいね〜

モリトラさま

アメリカの風景、いつも楽しく拝見しております。
日本と風景が全く違うから
どこを向いてもシャッター切りたくなりそうな感じですね〜 (笑)
ハッセル、体感されましたか^^
そうですね、決して軽くはないですね。
ステンレスボディーは頑丈にできています。
基本的にプリズムファインダーを付けない限り全て逆像になるのですが
少し使うと慣れますよ。
大きなスクリーンにプラナーを通して浮かび上がってくる像は
なんとも魅力的だと思ってます。
慣れるまでは水平のキープが最初は ん?ん?? って迷うんですけどね (笑)

左手でボディーの保持とレリーズを、右手でピント合わせをやりますので
フィルム2〜3本撮ると左手首が痛くなってくるのは事実ですね。

ハッセル1台首に掛けて地下鉄に乗り、梅田界隈をスナップ、も時々やります。


書込番号:13309681

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2011/07/30 00:12(1年以上前)

 あぁ、昨日はここに書き込む準備をしていたら、
 なんだかネムネム…Zzz…
 どうやら、いつも350ml缶なのに贅沢して500mlにしたからか〜

 にら茶さん

 色のワンポイントがなんとも可愛らしい…
 全体的な色も爽やかで、写真も夏のよ・そ・お・い。

 えっ…いつもおかしいのですが…(未だ気づいてはらないとは…(゚ロ゚;)エェェ〜)
 夜なべしてお勉強ですか…私は、学生の頃そんなことをしなかったから…
 社会に出てから、数え切れないほど夜なべして仕事しました…(ToT)

 リスプリントは未だ見たことがないですが、
 優れた方のバライタの作品をナマで見ると、
 本当に美しいですよね。
 あの黒の美しさには、ため息がでます。
 あと黒と白の際々の微妙なにじみがいいですわ。
 
 
 モリトラさん

 いいですね。
 モリトラさんのNY!(あえてモリトラさんのNYと呼ばせていただきます。)
 撮ったものを自らの感性で味付けして、
 魅力を増しているように思います。
 三枚目の写真も面白いですね。
 何気ない写真ですが、歩行者用?信号機の表示が手の平になってるんですね。 
 私のいる日本と違うところを発見しただけで、全く違う風景に見えてきます。

 欲しいですわ…暗室。

 (笑)又、次回にでも、ゆっくりと。
 向こうの他の事情も合わせて伝えてください。

 
 安達功太さん

 なんだか、時の流れを感じさせるモノを
 見かけると、カメラを向けてしまいますね。

 安達さんのNew FM2は、幸せものですな〜
 私の愛機は、あと9万回ぐらいシャッターを押さねば〜(先は、長い…)
 
 なるほど、今回は、Cool Adachiな訳なんですね。
 レンズ紹介 ULTRONの巻見ました。
 Ano〜 watasi eigo wakannaiaruyo jimaku naiaruka…ww

 
 まっちゃん1号さん

 びっくり仰天…
 (誰もいないときは、密かに頼もうかしらと思っていたりしました。(笑))
 ご英断に感謝です!
 宜しくお願いします。

 
 hr31gtsrさん

 いや〜肩の荷がおりました〜。
 その前ににら茶さんもおっしゃってくださってましたし。
 ヨカッタヨカッタ。フ〜

 現像、気が向いたときにでも試してみてくださ〜い。
 T-MAXフィルムは、外に出すより、
 自分で現像したほうが断然、安上がりになるようですよ〜。

 
 にら茶さん、安達功太さん
 
 ご気遣い有難う御座いました!


 写真:Kodak Tri-X Fuji SPD使用

書込番号:13312120

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/07/30 00:48(1年以上前)

フィルムスキャナ4000dpi

フラットベッド6400dpi

フィルムスキャナ

なんで同じものばかり?

まっちゃん1号さん
次スレ立てご苦労さまです。ここしばらくちょっと顔出しできてなかったので、また次ではよろしくお願いします。

今週は毎朝カメラ持って出かけてました。日によってデジイチだったりフィルム二台持ちだったりしましたが、
昨日のCONTAX RTS+バリゾナ28-85は途中でバッテリー切れたりとか...今日は開き直ってばけぺん一台にしました。

RTSはT-MAX400だったので昨夜現像したのですが、デスクトップのメモリを2GBから3GBに増設したら
以前は中断しまくってた6400dpiでも36枚すんなり取り込めたので、フィルムスキャナの4000dpiと比較してみました。

かかる時間と手間は10倍ぐらい違うんですが、フラットベッドのほうが早くて良いような気がします。

書込番号:13312256

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/07/30 01:02(1年以上前)

CONTAX RTS、バリゾナ28-85mm

一面のハス、花が目立たん

花の色が残念だったので翌日カラーで撮り直し

ぼてぼて歩こうさん
スレ主お疲れ様でした。梅田の観覧車、やっぱフェンス越しのほうが意味ありげでw
裏スキャンはこれだったんですね〜正解です。自写像は一面ステン壁を写したので反転してるのが正しいのでした。


にら茶さん
お若いんですね〜というかウチの上の子とおんなじやんか(笑)
たぶん定着液の温度高めがまずかったんでしょうね。実はもう一本あるのですが使おうかどうしようか...超レア物だし。


昨日のT-MAX400は普通にT-MAXディベロッパー1:4使い捨てで...定着液は同じコダフィックス、26℃ぐらいです。
しかしバリゾナ28-85とモノクロの相性良すぎです。

書込番号:13312298

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2011/07/30 01:20(1年以上前)

夏祭り集団に出会った。

 さて…残ったレスを利用して…
 モノクロ現像をやってみたいという方のために
 不肖ながら私のモノクロフィルム現像を書いてみたいと思います。

 まず先日書きました、資材を揃えていただき
 (ネガシートも忘れずに(にら茶さんすみません。忘れてた〜))、
 他に、撮影済みのFujiのモノクロフィルム
 (ネオパンSSでもアクロスでもプレストでもどれでもOK!)、
 イラナイフィルムを1本
 (現像だし忘れたのとか…なければ格安フィルムを買っていただいて)
 を用意していただきます。

 まず、5分以上沸騰させた、湯冷ましを5L用意します。
 出来ましたら、とりあえずこれは容器にいれておいてください。
 
 次にイラナイフィルムで
 現像タンクのリールにフィルムを巻く練習をします。
 まず、リールの軸の出っ張ってる方を体に向けて持ちます。
 円形の枠が上下についていて、中心の軸に金具がついてます。
 その金具にフィルムの先を挿し込み、突起を押してフィルムを止めます。
 その後フィルムを前方に傾けるようにひねりながら、
 溝にはめ込んでいきます。
 スムーズに綺麗にフィルムをセット出来るようになったら、
 これを目をつぶって最初からやります。
 これが、出来るようになりましたら、次の段階に進みます。
 
 現像する日の前日に各薬品(現像液、停止液、定着液、QW)を作っておきます。
 (本来は、現像液、QW以外は、当日でもよいのですが…)
 まず、米を洗い、炊飯器にセットし、米を炊きます。
 炊き上がったら、鍋に水をいれ、沸騰させ、
 レトルトカレーを温めます。
 ※ 温め終わった際、この時点でお湯は、捨てないで下さい。
 炊き上がったご飯にカレーをかけ、食します。
 なるべく早く食べるのがポイントです。
 食べ終わりましたら、
 現像液のパッケージに記載の各事項に目を通し、
 1Lのビーカーに湯冷ましと、レトルトカレーを温めたお湯を使って、
 35℃〜40℃程度の水を1L用意します。
 (この時点でお湯が冷めてしまっていたら、もう一度温め直してください♪)
 この水を攪拌しながら、現像液の薬剤を投入していきます。
 溶け残りが無いように時間がかかっでも攪拌しながら溶かしてください。
 どうしても溶けない場合は、すりつぶして溶かす、或いは、諦める…
 (次の日になったらまぁ溶けてるでしょう…)
 溶け終わったら、容器に移します。
 
 次に停止液を。
 フジの酢酸は、50%溶液なので、メスシリンダーで30ml計り、
 湯冷ましと合わせて1Lにして、1.5%溶液を作ります。
 出来たら、同じく容器に移します。

 フジの定着液は、容器に貼ってあるシールの記載分の通り、
 フィルムの場合は、原液:水=1:2なので、
 1L作る場合、原液をビーカーで333mlを計ります。
 (10ml、20ml違ったってドッチュウことないのでだいたいで!目盛がないから。)
 これに湯冷ましを入れて、1Lにします。
 (この際、湯冷ましの温度は、30℃以下にしてください。
  30℃を超えると成分の一部が壊れ、機能を失います。)
 出来たら、同じく容器に移します。
 
 最後に2Lのビーカで、湯冷ましを2L計ります。
 これにQWの薬剤を現像液と同じく溶かしていきます。
 出来たら、きれいなブルーレットのような色の薬液が出来ます。
 これも又、容器に移します。
 
 各容器には、薬液の名前を間違えないように記入しておきます。
 ペットボトルを使用するときは、家族などが誤って呑まないように、
 元ラベルを剥がし、飲むな危険等注意書きを書いておいてください。
 出来ましたら、30℃を超えない日陰或いは、冷暗所に保管します。

 次に水道水をペットボトルに入れ、冷蔵庫で冷やしておきます。

 最後に、フィルムを乾燥させる場所の準備です。
 フィルムを干す場所は、ホコリがたたない事が一番の条件です。
 風呂場が一番良いです。
 シール式の引っ掛け(吸盤式はダメ!たまに落ちて泣きを見ます。)を
 床から2m程度の位置に2箇所取り付けます。
 それにひもを渡します。これでOK!
 (私は、伸縮カーテン棒を渡して、それにひもを沿わしています。)

 これで、前準備完了です。

 又、明日!ではでは〜
 

書込番号:13312358

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2011/07/30 02:56(1年以上前)

 みるとす21さん

 スレ埋めご協力有難うございます(笑)

 こうやって比べてみると
 最近のフラットベットは、スゴイですね。
 フラットベットの方が、軟調に取り込めているのも良いですね。
 (Canonのスキャナーも古い事を考えれば相当健闘してますね。
  それにしても以外にフラットベットのピントも大差ないですね。)

 ( ̄m ̄* )ムフッ♪

 
 続きです。
 
 次の日です。

 現像する場所は、風呂場が一番です。
 各薬液を用意します。
 冷やしておいた水道水を取り出します。
 現像液は、温度管理がしやすい、1:1の希釈現像で行います。
 Kingのタンクは、450ml必要なので、
 現像液を225ml計ります。
 (50ml以下の目盛付いてないと思うのでだいたい真ん中辺りで…(おいおい))
 現像液の袋に書いてあるフィルムの種類と温度と時間の表を辿り、
 (モチロン、1:1の所を見てくださいね。
  フジのフィルムと現像液の組み合わせは、
  温度、時間共に、細かく書いてあるので初心者にも親切です。)
 現像液が5分以上になるように、
 冷やした水と水道水で温度を調整しながら希釈液を450ml作ります。
 ※ 完全に混ざって安定するように早めに作ります。
 ※ 気温が高いと液温が上がってくるので、
   少し低めの温度で作っておいても良いかもしれません。
 ※ 現像時間が5分より短くなるとムラが発生しやすくなりお勧めできません。
 ビーカが二つ三つあるのなら、
 停止液、定着液をそれぞれ、450ml用意しておくとあわてません。
 ビーカーに入れた薬液は、現像液、停止液、定着液の順番に並べ、
 さらに、各容器の前に並べると間違えにくくなります。
 
 
 次に、撮影済みフィルムのベロ出しをフィルムピッカーを使って行います。
 その後、ダークパックにハサミ、撮影済みフィルム、現像タンク一式を入れます。
 (ダークパックの中は、2重になっているので注意!
  間違えて1つ目の袋にいれないこと!)
 入れたら、内外2箇所のチャックをしっかりと!閉めます。
 それから、二つの絞り穴に両腕を入れ、
 練習のとおり、フィルムをリールに巻きます。
 巻いたら、フィルムをパトローネの根本付近ではさみで切ります。
 この際、ダークパックを切らないよう、細心の注意を払ってください。
 その後、フィルムを最後まで溝にはめ込み、リールをタンクに入れ、
 蓋を閉めます。
 この際、蓋を逆にしないように!凹んでいる方が上になります。
 蓋がしっかり閉まったのを確認したら、ダークパックから取り出します。
 
 水平なところに現像タンクを置き、
 スットップウォッチの使い方を再確認して、片手に持ち、
 反対の手に現像液の入ったビーカーを持ち、
 計測開始と共に、現像液をタンクの真ん中に溢れ出ない程度に素早く流し込みます。
 ビーカーから溶液がなくなったら、素早く、
 静かにゆっくりと(1回転/S程度)時計回りに軸を回します。
 上蓋の上に溜まっていた薬液が流れ込んだら、
 軸を持ち、軽くトントンと上下させ振動を与えて、
 フィルム等に付いている気泡を除きます。
 その後、現像液の説明書き通り、
 1分連続撹拌時計回りで。(1回転/S程度…あまり速く回すとムラが発生しやすくなります。)
 その後1分毎に5sの撹拌
 最後、この容器は液の排出にだいたい15s程度掛かるので、
 現像時間終了の15s前になったら、現像液を輩出します。
 その際、タンクを回しながら、一番スムーズに出てくる所を探してください。
 この時決して、蓋を開けては、なりません!

 軽く振り、(強くではないですよ。)現像液が全て出たのを確認したら、
 停止液をすぐに入れます。
 30s攪拌後、ビーカーに戻します。(この液は、再利用します。)

 次に定着液を入れます。
 定着液は、原液の容器の説明では、5分から10分漬けるとなってますが、
 これを無視します。
 (この液は、強力なのでこれだけ漬けると画像が溶けて画質が落ちます。)
 現像液と同じ様に入れたら、空気抜きをして、
 1分程度攪拌してやります。
 ここで、一度蓋を開て、リールを取り出し、フィルムを見ます。
 多分、フィルムに画像が出ているはずです。
 少々、使い古した定着液だと乳白色の曇があることがあります。
 この時は、抜けるまで漬け、定着液を入れてからの抜けるまでの時間を計ります。
 T-MAXフィルムを除き、この時間の3倍が基本的に定着時間です。
 ですから、3分〜付けてください。
 ※ プレストは、少し長めで4分以上が良いとみたいです。
 T-MAXフィルムを除いて、曇がとれるまでに1分30秒以上掛かるようになったら、
 定着液の替えどきです。
 定着液は、使用が終わったら、再利用するので容器に戻します。
 T-MAXは、特殊なのでまたの機会に…5〜6分以上かな…

 続く

書込番号:13312535

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2011/07/30 03:10(1年以上前)

 次に予備水洗をします。
 この際、フィルムに色素が残っているので、洗い水に色が付いていると思います。
 これが無くなるまで攪拌しながら流水に晒してください。
 (色素が残っていると、プリントする際に、
  特にマルチグレードの印画紙を使う際、影響が出るかも。)

 水を軽く切って、QWを入れ1分間漬けます。
 QWも再利用するので、容器に戻します。
 
 その後、流水に時折、水を変えながら5分から10分さらします。
 
 そのまま水をタンクに貯めておき、
 ドライウェルを蓋のネジ切りの一番下まで(チョビット)入れ、
 それをタンクに入れます。
 よくかき混ぜて1分間漬けます。
 その後用意したひもに強力洗濯バサミでフィルムを吊るし、
 フィルムの下に錘附きクリップを留めます。
 このまま乾燥させてもよいのですが、 
 よく、ベース面(ツルツルの方、乳剤面の反対)に
 ドライウェルの成分などが乾燥して析出してくるので、
 濡らしたスポンジを手のひらで押さえつけて絞ったもので
 2〜3回ぐらい拭ってやると良いです。
 この時期ですと2時間ぐらいあったら、フィルムも乾くと思います。
 乾いたら、選んだフィルムシートに合うよう切って納めます。完成! 

 イルフォードのフィルムも富士と同じ感度のフィルムのデータを使えば現像出来ます。
 (厳密には、違うのですが、素人目では、問題ない程度だと思います。
  目が肥えてきたら、データを検討する、他の現像液を試す等していけばいいと思います。)
 Kodakのフィルムは、研究が必要です。
 (とりあえずは、データのあるD-76とかT-MAXdevが無難です。)

 使い終わった薬液の処理は、処理業者に出します。
 (to tatemaejyou kakanakereba narimasenga jissaiha kojin no siyouteido
desitara gesuini haikisitemo mondainai to omoimasu.
furonomizu wo suterutokinado ni issyoni nagasunado sureba saraniyoito omoimasu.
kininarunodesitara Kodak no X-TOL ha kankyoufuka no sukunai genzoueki nanode
osusume simasu. ato teityakueki nanodesuga kougai no biseibutusyori jyoukasou
wo tukatteirutokorodeha jyoukasaouni nagarekomanaiyouni sitekudasai
dekireba suti-ruu-ru wo sizumeta youki ni irete gin wo bunrisitekara
nagasitahouga yoi to omoimasu.)


 ではでは、皆さんありがとう!

 まっちゃん1号さんのスレッド
  『銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)』で、お会いしましょう!

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/



 

書込番号:13312549

ナイスクチコミ!6


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)