カメラフィルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

カメラフィルム のクチコミ掲示板

(11503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1227

返信200

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

子供の成長記録を撮ったり(これはレンタル暗室での紙焼きをスキャンしたもの)

最近は二眼レフ(中判)の楽しさにもハマって、風景を撮ったり

一瞬の出会いに慌ててシャッターを切ったり

愛機を眺めてウットリしたりしてます(これはphoto by デジカメ)

このスレッドは、
「皆様はどのような理由から今も銀塩カメラをお使いでしょうか?また、銀塩カメラのどのような点に魅力を感じていらっしゃいますでしょうか?」
・・という、初代スレ主・安達功太さんによる問い掛けにスタートし、銀塩写真・銀塩カメラを愛する皆さんがその熱い思いや有用な情報を(脱線話も楽しみながら♪)語り合ってきた場です。

私自身は「その9」から参加しまして、この度「その12」にて、謹んでそのバトンを引き継がせて頂くことに相成りました。

昨年初めてレンタル暗室で写真をプリントする体験をして銀塩写真の魅力に気付いた私は、今年に入ってから今まさにその「銀塩の道」をゆるりと歩み始めているところです。
カメラも写真もまだ「ひよっこ」ですので、スレ主として行き届かないと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

銀塩ベテランの方によるマニアックな話題も、
これからフィルム写真を始めてみたいという方からの質問・相談も、
み〜んなウェルカムです!

銀塩カメラと銀塩写真をめぐって、楽しくのんびり参りましょう!


これまでの(楽しい雑談あり、有用な情報も満載の)過去スレはコチラです。

初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/

lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ〜)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/

安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/

たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/


書き込み初めての方もお待ちしてますよ〜♪

書込番号:12756508

ナイスクチコミ!11


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/05/31 11:21(1年以上前)

最近はもう手が出ません

ぼてぼて歩こうさん、こんにちは!

そうです。中古を安く買ってきて、動かないところは直す。足りないものは作る。
使えないものは使えるようにする...無理やりにでも(爆)

35mmカメラは部品が細かくて、いったんバラすともう大変ですけどばけぺんは図体がでかい分見やすくて〜♪
補修部品は手に入らないので、別のジャンク中古を買ってきて部品取りにするしかないのです。
ところがジャンクのはずが動いちゃったりとか...以下ループして増殖(汗)

書込番号:13074324

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:111件

2011/05/31 12:09(1年以上前)

ぽてぽて歩こうさん

ご心配かたじけないです。
すこぶる体調は良いです^^

GTシーズンの(私は門外漢ですが)勝利を念じてます(笑)
車掌さんと駅員さんシリーズ良いですね。ありがとうございます!

>攪拌しない分、現像時間を延ばしたら、
>少しでも暗部が出てこないかなと思って試しています。

でも撹拌しないと、現像ムラになったりしませんか?
雑誌の月例コンテスト、私もチャレンジしてみたいと思いつつ、なかなか・・。
今年は第一歩を踏み出したいなぁ。

皆さん、応募したり受賞したりなさってますでしょうか?


みるとす21さん

まさかの6台所有だったのですね!
おみそれしました(笑)
バケペン集合写真は迫力ですね。

無理矢理にでも使えるようにする・・って、すごいなぁ(尊敬)。

あ、そういえば針穴カメラなら、ちょっと自作・撮影に興味ありです。

・・・・・・

ところで、このスレの当初の問い(どのような理由から今も銀塩カメラを・・)ですが、
私なりの答え(の一つ)を記しておきたいと思います。
(本当は「その12」の前半で書こうと思っていたのですけど・・^^;)


以前、ある写真家が写真雑誌(アサヒカメラ)の中でさりげなく語っていた言葉に、思わずハッとしました。

「写真は紙にプリントされて初めて『写真』である。」

正確な文言は失念しましたが、きっぱりと言い切ったその要旨に触れた瞬間、私は「表現としての写真」というものについて、ああ、そうか!・・と、何かが解った気がしたのです。

デジタルデータのまま(コンピュータのディスプレイで観るだけ)では写真ではなく、プリントされて初めて写真と呼べるのだ、という思想。
(私にはそれは「思想」と呼ぶに相応しいくらいの、大きなパラダイムシフトでした。)

それまで私は、カメラを通して描かれた絵柄が写真だと(信念としてではなく、漠然と)思っていました。

しかし、「カメラを通して写し止められた二次元の絵柄」だけが写真なのではなくて、それは、紙の厚みと重さと手触りを伴った物質なのだ。写真とは、そこに写された「情報」ではなく、実体のある「モノ」なのだ!
・・・と、衝撃を伴って気づいたのです。

紙という手に触れることのできる、物体としての写真。

そういうふうに改めて捉えると、たとえば「写真を買う」ということの価値観が、より明確に理解できるようにも思えたのでした。(まだ写真を買ったことはないけど・・)

私が銀塩(フィルム)写真への、そして自分で印画紙にプリントすることへの興味をかき立てられたのは、この新たに明確に立ち現れた思想によるところが大きいように思います。

・・・・・・

写真4枚とも(組み合わせに脈略はありません^^;)
PENTAX LX+planar 50/1.4+400TMAX(自家現像)

書込番号:13074449

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/05/31 18:01(1年以上前)

プリントしたら額も必要

短い言葉ですが重みがありますねえ〜
ただ、短い分いくらでもツッコミどころ、もとい悩みどころがあるような気もするんです...


プリントは手焼きじゃなきゃダメ?...町のDPE屋さんの機械焼きは?機...械焼きがOKなら
どうせフィルムをスキャンしてデジタルプリントするんだから家庭用のプリンターではダメ?とか...
最近のプリンター性能いいですからねえ...

この人の言いたいのは、ちゃんとネガ(ポジかも知れないけど)をプリントする前提で撮って、それをちゃんと
自分の意図したように印画紙に焼き付けることができて初めて写真(芸術)と言えるのだ、と
いうことなのかなと思ったり。なんかアンセル・アダムス先生が似たようなこと言ってたような...


ま、「芸術」と言うとまたこれは芸術でこれは芸術ではない、いやそうじゃないとあーだーこーだ議論のタネに
なりかねんのでカッコ付きにしてウヤムヤにしますが、これでも芸大出身で芸術関係の学位を持ってたりします。
写真は素人なのでエラそうなことは言えませんです。個人的な感想ってことで...

でもね、最近入手した中古本では、プリンターという職業の方たちがめいめい思いのほどを語っています。
ぜんぜん知りませんでしたけどプリントするだけの立派なプロがいるわけですよ。地味だけどカッコイイ!
風呂場で真っ黒プリント作ってるオヤジとはほど遠い...orz
いつかはあんなシビれるプリントを焼いてみたいと思いますね。


この写真は焼いたんじゃなくって家庭用プリンターで、しかしモノクロ専用紙使ってます。

書込番号:13075444

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:111件

2011/06/01 02:36(1年以上前)

物質としての写真は、こうして手に持つことができる。

みるとす21さん

そうですね。
「プリントされて初めて写真と呼べるのだ」という主張は、つまり「写真とは何か」に言及しているわけなので、これを語るにはまずお酒も必要ですね(爆)

この言葉の前後がどんな文脈だったか記憶が定かでないのですが、私が受け取ったメッセージは「写真は情報か物質か」という問い掛けでした。
もちろん、どちらの見方もあるわけで、機械焼きや家庭用プリンターでのプリントはもちろん、ディスプレーに表示された画像もまた「写真」に違いないと私も思っていますが、写真のそれまで考えてもみなかった捉え方に接して、これは眼から鱗の気付きだったのでした。

新しいモノサシを手にすることは、自分の世界をグンとひろげるエネルギーになりますからね。
尤も、最終的には無数に集めたモノサシをすべて捨てることができれば・・と望んでいますけど^^;

「光による描写を紙に定着したなら『写真』なのだ」という定義にすると、フィルムで撮って印画紙に焼いたものだけでなく、デジカメで撮ってプリンターで出力したものもやはり『写真』であることになるので、「プリントされて初めて写真と呼べるのだ」という立場を以て「今も銀塩カメラを使う理由」とはならないじゃん、というツッコミも当然ながらありますよね。

実際、この気付きがあってまず欲しくなったのはエプソンのプリンターPX5600でしたし、今も懐の事情さえ許せばプリンター導入したいです(笑)

なので、私にとってのこの新たなパラダイムは、「銀塩を使う理由」というよりは「銀塩へ向かうキッカケ」であったと思います。

で、プリントを更に「フィルムから印画紙に焼いたもの」と「プリンターで出力したもの」に分けたときに、一体何が違うのか、という話になっていくのでしょうかね。

これへの答えもいろいろありそうですが・・・
長くなりそうなので、またいずれ^^;


貼った写真、デジタルですが(スミマセン)・・
手にしている写真は、初めて暗室に入って自分でプリントした銀塩写真(のうちの一枚)です。

書込番号:13077474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2011/06/02 22:03(1年以上前)

君は、本当に狛犬?

宇宙人じゃないの?

空を見る限り、ムラはなさそう…

このレンズ買うための賞金目当てでした。

 まちのへなそうるさん

 お元気でしたか。
 安心しました。

 G1は、夢馬券ばかりで空回りですが、
 他のレースでなぜか勝ってます。
 (せこく、昼飯代と軽く一杯代分ぐらい(笑))

 現像ムラは、気になるほどは、出てなさそうです。
 ミクロファインを切らしてしまったので、
 プレファイン、及びD-76で高希釈で現像をしたものを見る限り、
 ムラは、分らないですね。
 あまり、ムラが気になるところを撮ってないのも理由かもしれません。
 SPD原液で、思いっきり強く攪拌すると
 思いっきりムラが出たことがあります。
 (私の現像タンクは、Kingのプラタンクです。)


 みるとす21さん

 私は昔、メカ屋に憧れてましたので、
 製作、修理の記録などを見るのが結構好きです。
 (先輩にそそのかされて、分解して、
  戻せなくなったことがあるので、私はやりませんけど(笑))

 
 写真 1〜3枚目 Nikon F3+nikkor Auto 50mmF2
Legacypro 100 プレファイン(1:3)20℃ 20s攪拌後無攪拌20m
         (多分ムラっぽいのがあってもスキャナーの光源ムラかと…)



 

書込番号:13084045

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/06/03 02:23(1年以上前)

皆様、ご無沙汰しております。
身辺いよいよ慌ただしくなってきました。

1.4月から写真教室通いを始めたのですが、いよいよ実習やらなんやらで
  立て込んできそうです。あ、もちろん入門コースですが。=^_^;=
2.写真SNSカメピ(camera people)に浸ってます。他の写真共有サイトは
  どうも気乗りがしませんでしたが、ここは合いそうです。ていうか、
  フィルムユーザーがめちゃ多いです。イェーイ=^_^=v
3.画像ファイルが増えに増えて、PCのHDD残量が危うし!
  つうぅことで、早いことファイルサーバーを立てないといけないのですが、
  前に買い込んだパーツがどこに行ったか探さないと...
4.お腹の肉が増えに増えて、メタボ対象者落ち危うし!
  こちらも一刻の猶予もままなりません。=^_^;=
  来週から自転車クルージング再開です。とりあえず30〜40kmぐらい
  から始める予定。これ以上だと、いきなり走ると尻が大変なことになる
  ことは経験済みです。=^_^;=
5.そして最後に、先週実家に帰った際に、大学入学したての頃のネガが
  見つかりました。見つかったというか、自分で撮った記憶がなかった
  ネガでして、スキャンしてみてグッときてしまいました。ここから、
  もう一度始めてみたい、そう感じた次第。

というわけで、その12のうちにまた来れるかわからないので、
まとめレスでご容赦を。


みるとす21さん

>構造的な欠陥で...ま、要するに風呂場が狭すぎて暗室電球で露光しちゃうという(汗)

 そんなこともあるんですね。電球になんか被せて暗くするとか必要なのでしょうか。
 私は、自家プリントは来年かなぁ。しかし、写真教室の課題提出は、フィルム
 の場合直焼きしかダメなので、ちと迷ってます。

>ぜんぜん知りませんでしたけどプリントするだけの立派なプロがいるわけですよ。地味だけどカッコイイ!

 ハードのプリンターがらみでネットで検索して、日本プリンター協会だったか
 そんな団体があるのを知りました。最初、プリンター協会????何?という
 感じでしたが、サイト見てたらすごいなぁと。


まちのへなそうるさん

 8匹の猫はなかなかお目にかかれませんね。
 ぜひ、その時に写真をお見せください。
 プリント、とても興味があります。
 少しずつ前進です。=^_^=


ぽてぽて歩こうさん

 お馬さん、どうでしたか?
 わたしゃ、別の意味でお馬さん撮りに行こうかな。
 というのも、この間、大川であったレガッタレースを撮った写真が
 手ぶれ続出でして、わちゃぁぁです。
 ここ半年、望遠系も単焦点でそれほど重くないものばかりで撮ってたのが、
 イベント系はズームだろうなと持ちだして、この有様です...
 ちなみに流し撮りもぼろぼろでした。=;_;=
 性根入れ替えて、動体撮影にチャレンジしなくては。

 シグマの28mm/1.8、開放ボケはどんな感じなのでしょうか。
 夜写真にも良さそうですねぇ。
 羨ましい...=^_^=

書込番号:13084975

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:111件

2011/06/03 06:10(1年以上前)

福岡・嘉穂劇場の室外機

車輪と室外機

店頭で売られている室外機

黒猫と白い室外機をラチチュード内に収めるのは難しい^^;

宿題が一区切りついた(ということにした)ので、一月ぶりにフィルム現像しました。
一気に6本(135ミリが5本とブローニー1本)。
フィルム銘柄がいくつか混在していたために、結局5回まわしで、
だいぶ時間かかりました^^;


ぽてぽて歩こうさん

なんとレンズ買うための馬券でしたか(笑)
さすがです!
カメラ・レンズのためと聞けば、これはますますぽてぽて歩こうさんの勝利を応援しなくては^^
写真3枚目、なるほど、撹拌しなくても行けてるんですね。

それにしても、こんな狛犬がいるんですね。
どこかポリネシアの神様みたい。


猫の魚屋さん

「4月からは忙しくなる」とおっしゃっていたのは、仕事じゃなくて写真教室だったんですか?!
なんとまぁ、ますます高みに行ってしまうんですね(笑)
それに今回の4枚も素晴らし過ぎです!
3枚目はもう何と言ったら良いのか・・。
ドキドキしちゃいました。
4枚目も!

実は、私もつい先日、ひょんなことから銀塩派のとても強力な方とお近づきになりまして、これから写真ライフが充実しそうな気配です。
まずはたくさんプリントしてその方に見ていただこうと、モチベーション上がりつつあるこの数日です。

カメピというSNS、今度チェックしてみます。
8匹猫はフィルム現像できたら貼りますね。

今回は深化・進化し続ける猫の魚屋さんへオマージュを込めて・・
身の程知らずとは存じますが、室外機を貼らせてください^^;


PENTAX LX+planar 50/1.4
1枚目:ACROS100(自家現像)
2,3,4枚目:400TMAX(自家現像)

書込番号:13085129

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:111件

2011/06/03 06:34(1年以上前)

ふつうの狛犬です^^;

左の狛犬とともに、名古屋にて。

ところで皆さま、

もう次期スレ主を決めないと、まずいですね^^;

私から打診しても良いでしょうか?
・・・というか、打診しちゃいます!


ぽてぽて歩こうさん

もしくは
ロッコル85さん

そして、歴代名スレ主の
にら茶さん

如何でしょうか?
もう残り少ないので、ここは一つ「あいよっ」と、このバトンを受けとって頂けませんでしょうか。


ぽてぽて歩こうさんとロッコル85さん、どうぞご謙遜なさることなく、お気軽に受けていただければと。
大丈夫です。心配いりません。

この大震災と原発事故があって、私たち皆の価値観が根底から揺さぶられ、社会全体の揺らぎは今も進行中で、それはこれからもまだまだ続いていくわけですが、そんな中「その12」は少しずつ歩を進め、皆様のお陰でここまできました。
ナイスポチも皆様が押してくださり、ここを応援してくださっている方々がいらっしゃることを、いつもありがたく感じています。
このスレの意義はこれからも大きくありつづけるでしょう。^^


次期スレ主、如何でしょうか?
ぜひぜひ、ご検討頂けませんか?

いや、ぜひともお願いします!
良いお返事をお待ちしてます!^^


Minolta AUTOCORD(Rokkor75mmF3.5)+400TMAX(自家現像)

書込番号:13085157

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/03 09:09(1年以上前)

まちのへなそうるさん、スレ参加の皆様

ご無沙汰してます、まっちゃん1号です。
仕事に追われ、ほとんど撮影に行く時間も取れず。
気がつけば一度もカキコミしないうちにその12が終わりそうになっている・・・

最近、ようやくモノクロネガを使い始めました。
今までがポジばかりだったので、どんなになるか?あがりが楽しみです。
納得のいくものが撮れていたら、アップしますのでバトンをつなげてください。

書込番号:13085415

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/06/03 11:21(1年以上前)

先月出張先で、ただしデジイチ

フィルムで撮りたかった、デジタルのモノクロはなんかこう浅くって

ぼてぼて歩こうさん
まちのへなそうるさん

>なんとレンズ買うための馬券でしたか(笑)

あ〜、なるほど。そういうことね〜


私も昨日、大阪市内でやっている写真展のついでに冷やかしで寄ったカメラ店で
Y/Cプラナー1.4/50のきれいなやつをゲット。値引きしてくれるっていうんで、
つい買うって言ってしまった...小遣いないのにどうしよう...

写真展の方は『写真家150人の一坪展』っていうもので、ツイッター仲間で
ピンホール写真撮ってる方が出展されているのを見てきました。よかった〜

最近ちょっとフィルム消費していないので、ちょっとフラストレーションたまり気味です。


まっちゃん1号さん
お、モノクロデビューおめでとうございます!
たまにポジで撮りますけど、全体的な色味とか自分ではどうしようもないという点では、
モノクロはトーンの加減を自分でなんとかできるので自由度があり、また難しくもあるのかなと思います。
またいくらフィルタを使ったところでデジタルではモノクロフィルムに及ばないとも思ってます。だから撮る!


猫の魚屋さんさん
>私は、自家プリントは来年かなぁ。しかし、写真教室の課題提出は、フィルム
 の場合直焼きしかダメなので、ちと迷ってます。

ほー、かなり本格的な気が...このさい買っちゃいますか?オクなら安いですヨ。


書込番号:13085738

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/06/05 01:48(1年以上前)

この日は、見るだけ。

我慢できずに最終レースを買ってしまった。なぜか穴が当たってしまった。ピンぼけ〜

お疲れ〜

ちょっとだけよ〜

 皆様こんばんは。

 
 まちのへなそうるさん
 みるとす21さん
 猫の魚屋さんさん

 わぁ〜!説明不足ですみません。
 あのレンズは、高校時代に
 広角レンズが欲しくて欲しくて…
 購入資金を手に入れる為に雑誌のコンテストに出してました。
 最初は、1枚か2枚。入賞しそうにないので、
 そのうちに毎月10枚以上送りつけたら、
 佳作ですが、3ケ月連続で入賞しました。
 その後、受験勉強もいい加減にしなければならなくなったので
 やめちゃいましたが、その賞金と貯金で、よく行っていたカメラ屋さんで、
 とても格安で売ってもらい買ったレンズです。

 競馬は、以前一時在籍していた会社の人達が、競馬好きで
 話を合わせるために始めたのですが、面白すぎてどっぷり!
 (仕事が忙しすぎたので競馬ぐらいしか出来なっかったのもあります。)
 今でもその方とたまに飲むので、話のネタでやってます。
 それにしても、かなり競馬に使ってしまいました。(反省!)

 まちのへなそうるさん

 推薦して頂いて、光栄です。
 雑な人間なので、上手にコメントできるか心配…
 もし、私がスレ主しても皆来てくれるかな…(ちょっと及び腰(笑))

 この狛犬、変な顔でしょ。

 猫の魚屋さんさん

 縁側読みました。
 どっぷりと漬かってはるんですね。
 モノクロ縁側組で占めてしまったので
 他の方が来にくいのかとちょっと自制してました。
 (ちょっとマニアックなものも貼ってしまいましたし。)

 みるとす21さん

 素晴らしいところへ。
 フィルムでしたら、何本あっても足りなさそう…。(笑)
 ここで、皆さんの話を読んでいると物欲が〜
 競馬うまくなりたい…(仕事もっとしなさい(上司の声が〜))

 
 カラーも上げたいのですが、
 今使っているスキャナーでは、色がイマイチでないので、
 競馬でなんとかならないかな〜(ぽつり)
 

 
 
 

書込番号:13092547

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/06/05 02:18(1年以上前)

本文に関係無し。

 猫の魚屋さんさん

 先のシグマ28mmは、解放はイマイチだと思いますよ。
 一絞り二絞り、絞ったら普通だと思いますけど…
 (それでも十分明るいと思います。
  このコメントは、パッキリ写るのが私が好きだからかも…)
 注意点は、外装が加水分解でベトベトになります。ってなってると思います。
 そういうこともあって、かなり安く買えると思いますよ。
 (何分、古い製品ですので。っていうか中古であまり見たことが…)
 あとどうもコーティングが黄色くなってきたような気が…
 モノクロでは問題ないですけど。
 そういえば、今年の初め、カメラ雑誌を書店でパラパラめくっていたら、
 女性のプロ?でモノクロで作品を発表している方の写真が出ていました。
 データを見るとこのレンズかこれのひとつ前か忘れましたけど、
 使ってはるようでした。(ちょっと驚きました。)

書込番号:13092625

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:111件

2011/06/05 03:56(1年以上前)

せっかく三脚立てたのだから、もう少し絞った方がよかったかな?^^;

これも三脚使用です。2月初旬、風も強くて激寒だったなぁ。

まっちゃん1号さん

お久しぶりです!
その12のうちに来てくださってありがとうございます。
うれしいです^^

モノクロのアップ、楽しみにしてますね。
「納得のいくもの」でなくても、どしどし貼りましょう!


みるとす21さん

Y/Cプラナー1.4/50ゲットおめでとうございます!


ぽてぽて歩こうさん

やったー!
バトンを受け取ってくださるとのこと、どうもありがとうございます!!
それでは「その13」どうぞよろしくお願いします!

上手なコメントなんて、私もまったくできませんでしたし、ぽてぽて歩こうさんでしたら心配に及びませんよ。
楽しみにしてます!

写真コンテストでの賞金でレンズを買う、というのは、なんと理想的な好循環でしょう。
そして新しいレンズでまた入賞を狙うと。
3ヶ月連続入賞って、すごいですね。
そのノウハウを、またいずれ教えてください。

競馬場のドキュメンタリーな写真どうもありがとうございます。
室外機も!(笑)

あ、そうそう、このスレのタイトル、私はうっかり「皆さまへ」ってしてしまいましたが、歴代のタイトルは「皆様へ」と漢字表記でしたので、それでお願いします。

歴代スレのリンクを一覧する際に、この12のタイトルも「皆様へ」と漢字で揃えていただけると嬉しいです^^;

よろしくお願いします!
受けてくださって本当にどうもありがとうございます!

・・・・・・・・・

1枚目
Minolta AUTOCORD(Rokkor75mmF3.5)+ Ektar100
2枚目
PENTAX LX+planar 50/1.4+400TMAX(自家現像)

書込番号:13092726

ナイスクチコミ!6


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/06/05 12:55(1年以上前)

霧中。これは私。

伝い降りる

蔦、下りる

おまけのデジ絵〜水面(ミナモ)の幻想〜場違いなので小さく;;;

ご無沙汰してました;;
どうもお久しぶりです。
最近が学科のほうが忙しくてなかなか書き込めません;;
(社会人の方からしたらまだ暇なほうだと思いますが、堕落した生活に慣れきった身体では…
ペンダコと仲良しの日々です('A`)


みるとす21さん
暗室電球が明るすぎるのならW数の低いもので試してみてはいかがでしょうか?


ぽてぽて歩こうさん
スポッティングは真っ白・真っ黒は簡単ですが、不器用な私に中間の微妙なグレーはなかなか難しいです。
なにかコツないですかね?;;;
あ、スポッティングは焼いた紙にしてます。


まちのへなそうるさん
紙と画面ではなにがが違いますよね。
紙の写真を実際に目にすると何か訴えかけてくるものがあるように感じます。

私はデジ絵もやってるせいかたまに画面の中の写真は「画像」という言葉を使います。
また、ネガではいい写真にみえても実際に焼いてみるとそうでもなかったり、思ったように焼けなかったり...
撮るのも大切ですが、焼くのも同じくらい写真の完成度を上げるためには大事な作業だなと実感しています。
デジタルでもRAW使う人が「シャッター切るのは写真のはじまり」
のようなことを言っていたのを思い出しました。
RAW現像してプリントしてとまだまだその作業によって写真の表情がガラリと変わるからだと。
何が言いたいか収集がつかなくなりましたが、つまりは共感しました!

月例コンテストは受賞したことないです。
出すのがめんどくs…(略←


猫の魚屋さんさん
あぁ、猫の魚屋さんさんがどんどん遠くに・・・嘆。
写真教室って憧れます。自分の写真を添削してもらったり、新しいモノの捉え方を知ったりできるんでしょうね。


まちのへなそうるさん
またまたまた私にも指名がぁ!!?って焦っていたら...
ぽてぽて歩こうさんありがとうございます。
13でもちょいちょい顔出そうと思っていますのでよろしくです♪



最近私は何してたかというとスランプでした。
街歩きスナップに行き止まりを感じて自分らしい写真ってなんだろうか?と悩んでいました。
さらに私は用事があるとそれが頭から離れなくて急にいい写真が撮れなくなるので、
現在の毎日実験のノート書いてレポート書いて・・・
の繰り返しでしっかりした休みがなく、写真を撮る時間自体はあるのですが、
予定が詰まってる中、カメラを持っても何撮ったらいいのか急に判らなくなるのです;;;
また、写真展に出してたスナップ(次回くらいに貼ります^^)を気に入りすぎてこれ以上の写真って?と思い、
人を撮ろうか?植物を撮ろうか?風景を撮ろうか?とふらふらしています。

とか悩んでいる中、適当にうろついて辿り着いた町で雨の中写真撮ってみました。
熊本県菊池のどこかです。

NikonFE+NikkorSC Auto 50/1.4+ケントメアPAN100 
D76 21度 撹拌しまくり

書込番号:13094005

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:111件

2011/06/05 14:51(1年以上前)

3.11 東京・初台交差点 19時頃

東京都庁にて、被災地への救援物資を仕分ける人たち

4.10 東京・高円寺 1万5千人が集った脱原発デモ

桜が満開の頃、公園で遊ぶ子供たち

にら茶さん

勉学に励まれてますね。
私は学生時代にもっと真面目に(学校の勉強も)しておけばよかったなぁ、と思うこと多々あります。
まあ、人生に何事にも無駄はないと都合良く己を肯定してますけど^^;

画像と紙焼きの話には、いろんなことが含蓄されている感じがしますね。
写真という表現一つの中に、無数の切り口があるのだなぁ、とつくづく思います。

今現在は霧中とのことですが、明けない夜はないので、どうぞ「いま霧中にいること」自体を楽しんでくださいね^^

写真キャプションのダジャレ、ウケました!
おまけもどうもありがとうございます。
新鮮で楽しいです♪

スレ主の件は焦らせてしまいましたか(笑)
(でもきっとまたお鉢が回ってくると思いますよ。その時はよろしくお願いしますね^^)




・・・・・・・・・・・・・・・



皆さまへ

お陰さまで「その12」もここまで進んでくることができました。

3.11以前の世界は、もう遥か遠い昔のことに感じます。
自分の中で3.11より以前の出来事は、もはや子供の頃の記憶と同レベルに圧縮された風景になっていて、3.11以降から今日までが現在なのだ、という感覚に包まれています。

なので、その遥か遠い昔からこの12がスタートしたのだと思うと、とても感慨深いです。

スレ主として行き届きませんでしたが、皆さまの温かな書き込みと写真にとても励まされました。
それぞれの書き込みへの、たくさんのナイスポチも嬉しかったです。

改めまして、皆さま、本当にどうもありがとうございました!

・・あ、ちょっと改まり過ぎましたかね(笑)

その13でもどうぞよろしくお願いします。

ひとまずここで、心よりのお礼まで。

ぽてぽて歩こうさんが「その13」へのリンクを貼ってくださるまで、ラストの書き込み枠は空けておいてくださいね。


ぽてぽて歩こうさん

スレ立て、忙しくなってしまってスミマセン。
どうぞよろしくお願いします!


今回の写真は3.11以降、都内のドキュメンタリーとして^^;

1,2枚目
PENTAX LX + planar 50/1.4 + 400TMAX(自家現像)
3,4枚目
Minolta AUTOCORD(Rokkor75mmF3.5 + 400TMAX(自家現像)

書込番号:13094349

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2011/06/05 23:32(1年以上前)

しばらくお待ちください。(by デジカメ)

まちのへなそうるさん

 本当にお疲れ様です。(ちょっと早い?)

 次スレの件、了解しました〜♪

書込番号:13096472

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/06/05 23:56(1年以上前)

3.11 Osaka

3.11 Osaka

3.11 Osaka

3.11 Osaka

次のスレ主さんも決まり何よりです。
もちろん、応援させていただきます>ぽてぽて歩こうさん

まちのへなそうるさん

 バリエーションに富んだ室外機写真の数々、すばらしい。
 これは、室外機を常に気にかけ、そして歩きに歩かないと
 撮れませんね。
 足で撮る派の私としてはうれしいかぎりです。

>「4月からは忙しくなる」とおっしゃっていたのは、仕事じゃなくて写真教室だったんですか?!

 そればかりではないですが...
 自宅のパソコン環境を整備しないと、いよいよいけなそうでして。
 そして、より一層省電力化を図ろうかと。
 すでに、自宅にあったメールサーバーはクラウドへ移しました。
 後から色々理由付けて増えてきた自作サーバーも、小型サーバーやら
 ルーター、仮想サーバーに集約したりしてばっさり減らす予定です。

>カメピというSNS、今度チェックしてみます。

 まだ一月も経ってないですが、トイカメ、フィルム一眼、モノクロ...
 っていうか、普通にフィルム写真好きが多いです。
 なんていうか、フィルムが当たり前な感じでしょうか。
 しばらく浸っていたら、デジタルとかフィルムとかあまり気にならなく
 なりました。これからはこれですね、「普通にフィルムな毎日」
 あ、別に次のスレのサブタイトルじゃないので気にしないでください
 >ぽてぽて歩こうさん =^_^;=


みるとす21さん

>このさい買っちゃいますか?オクなら安いですヨ。

 場所がないんですよ。
 ヨドバシとかでちら見しましたけど、でかいですよね、引き伸ばし機って。
 ああ、どうしたものか。


ぽてぽて歩こうさん

 価格の掲示板はよくできてると思います。
 残念ながら、カメピの掲示板はβ版と前置きしてるとはいえ、
 やはり機能不足かな。
 けど、写真的交流には不足はないですが。
 縁側は、しばらくお休みの予定です。
 まぁ、のんびり行きます。

 シグマのレンズ、古いタイプのものでしたか。
 私もシグマの90mmマクロもってますが、例のソフビ(?)部分の
 ベトベト化が少し出てきていました。
 最近は、85mm/F1.8でのスナップを楽しんでいます。
 夜間水雷戦は、85mmでの遠距離雷撃と20mmでの近接雷撃が面白いかも。
 って、20mm雷撃はまだやったことないですが...


にら茶さん

>あぁ、猫の魚屋さんさんがどんどん遠くに・・・嘆。

 いえ、初心者コースなので基礎からやってます。=^_^=
 しかしながら、なかなか気が抜けないです。
 はじめてポジで撮りましたが、露出外したやつもポロポロ...=^_^;=
 露出の勉強にはもってこいですね、ポジって。


おそらく、その12最後となると思いますが、まちのへなそうるさんの
写真に添える気持で、3.11に大阪で撮ったものを貼っておきます。
この日は休みだったので、いつものように撮りに出かけました。
そして、撮った写真もいつもの写真でした。
大阪では、地震発生時も高層ビルで働いていた人以外は異変に気付かなかった
ので、当たり前といえば当たり前なのですが、震災数カ月後の今見返すと、
この「いつもの写真」が、なんか大切なものに見えてしまいます。


書込番号:13096594

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/06/06 01:06(1年以上前)

 皆様

 次スレの準備できました。

 ご安心ください。

 銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/

 
 まちのへなそうるさん

 ちょっと早いですが。
 時間のある内にと思いまして。
 無事たてました。
 (初めてなので格闘してしまいました。)

 もう一つ…
 『皆様へ』に直すのを忘れていました。
 申し訳ありません…


 にら茶さん

 スポッティング…
 中間調のところ…どうしてたんだろう。
 粒子状に細かく点を打ってみたり、指で擦ってみたり、
 格闘していたような記憶があります。
 最近、ゴミが付かないように特に現像液の管理が大切と思いました。
 原液を使い回したものは、
 時間が経つとなんか黒いつぶつぶが浮遊してきて、
 それが、こびりつくようですね。


 猫の魚屋さんさん 

 あぁ〜めちゃ悩んだんですよ。
 副題…
 タッチの差でした。(残念!)
 こちらにも来て下さいね。

 85mmいいですね。
 街に90mmを試しに持ち出したことがあるんですが、
 人とか撮るのには、いい距離感かなと思いました。
 20mmは、広いでしょうね。
 24mmでも、初めて使ったとき、どうしていいのか、
 分らなくなりました。
 
 
 

書込番号:13096848

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:111件

2011/06/06 02:58(1年以上前)

猫の魚屋さん

室外機の写真をそのように誉めていただいて舞い上がってしまいました(笑)
日常のまったく何ともないものをオブジェとして捉え直すという姿勢を、私は室外機を極めようとする猫の魚屋さんから学びました^^

パソコン周りの整備は大変そうですね。

引き延ばし機は確かに(とくに高さがあるから)空間を取るかもしれませんね。
私のやつは台上で四つ切りサイズくらいまで延ばせるタイプです。

3.11@大阪の写真、どうもありがとうございました!!
これをお返しに貼って下さった猫の魚屋さんの気持ちが伝わってきました。



ぽてぽて歩こうさん

無事スレ立て、お疲れさま&ご苦労様&ありがとうございます!

>(初めてなので格闘してしまいました。)

そうなんですよね。
私も切羽詰まった状況の中、じたばた格闘しました^^;

>『皆様へ』に直すのを忘れていました。

ずるっ・・大爆笑!
スバラシイ^^

閑散としたアーケードを行くご老人、なんだかすごく訴えかけられる写真ですね。
路面のトーンや傘の妖しい輝き。
インパクトを受けました。

スポッティング・・・きっと私ももう少ししたら自家プリント稼働して、まだRCペーパーしか経験ないけどバライタにも挑戦して、スポッティングも課題になると思います。

またいろいろ教示お願いします。

・・・・・・・

写真1,2枚目
PENTAX LX+planar 50/1.4 + Ektar100

3枚目
Minolta AUTOCORD(Rokkor75mmF3.5)+ Ektar100

書込番号:13097036

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:111件

2011/06/06 03:08(1年以上前)

自分の最も身近な光景を貼って、その12での私の締めの写真とさせていただきます♪


皆さま、次の会場はこちらです。


ぽてぽて歩こうさんの
銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/

書込番号:13097048

ナイスクチコミ!7


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ドナドナされる日

2011/03/04 22:49(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

いつ頃からネガフィルムやリバーサル(スライド)フィルムの掲示板が
できたのか分からないのですが、ヴィーナスへの思いは深いです。
ズームマスターとか宣伝していたのが これだった かな ( ・ ・ ; ?

フィルム全盛期の頃は 倍率色収差, 回折現象, スミア・ブルーミング
などの言葉さえ知らずに無心に撮れた気持ちよさも忘れられません。
最近は、ネガも過去の記憶と共に隅に追いやられてく感じで可哀想。

書込番号:12740692

ナイスクチコミ!2


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/03/05 00:40(1年以上前)

> Noct-Nikkor 欲しいさん
こんばんは。
結構前からありますよね、何で誰も書き込まないのだろう、暗黙のルールかな、と思っておりましたが…。

エクター100等、ネガの方が新製品は多い気がします。
輸入フィルムもネガばっかりなので、もう少しポジを増やして欲しいな〜

書込番号:12741300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2011/03/22 22:50(1年以上前)

3/11(金) 東日本大震災の被害に遭われた方々へ
心より お見舞い申し上げます。


Eghamiさま レスありがとう御座います。
ネガも リバーサルも いっぱい使えるとイイですね。
フジカラー スペリアはまだまだ ・・・ 続きそうかな ?


夜空を撮ると 黒色にしまりがなく ザラついた感じで
いかにも高感度フィルムという感じの発色であったり
反面 ISO感度1600 (や 3200) よりは遥かに多く出て
いそうでしたので、スペリア400と同じくらいよく使って
いたような記憶があります。
2001年の獅子座流星群頃までが フィルムの全盛期
だったのかもしれません。
スペリア800相反則不軌は、64秒から+2の露出補正
との事 *参考文献 : CAPA特別編集 2001年3月16日
Gakken 「ゼロから始める フィルムの選び方・使い方」

書込番号:12811080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2011/04/10 22:13(1年以上前)

いつの間にかこの掲示板ができていましたね。
「カメラアクセサリ」のカテゴリーにも「フィルム」があるのでどちらに書き込んだらいいのか迷いますが、こちらの方が銘柄ごとに分かれていてわかりやすいですね。

書込番号:12882583

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

E100VS

2011/02/25 22:44(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:1407件

コダックE100VS

フジ旧ベルビア(RVP)

キバナコスモス E100VS

イメージカラー、超高彩度の性質をもつフィルムです。
たしかに濃厚な発色でしが、黄色がやや出る感じはします。
添付写真の旧ベルビアと比べても、イエローの影響でグリーンは暖色寄りです。
横たわった木の色合いを見ると、赤が強く、見方によっては旧ベルビアよりも派手でした。
枯れ草やインパクトのある情熱色の花などにようかもぉ。

書込番号:12707142

ナイスクチコミ!2


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/02/25 23:46(1年以上前)

> 白山さくら子さん
こんばんは。
様々なフィルムをお使いなんですね。

E100GとVS、コダック最後のポジですからしっかりと味わう必要がありますね。

書込番号:12707481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2011/02/26 13:02(1年以上前)

Eghamiさぁん、こんにちはぁ♪
フィルムは銘柄や会社によって味付けが様々なので、どうしてもいろいろと使いたくなっちゃうわぁ!(^^)!

> E100GとVS、コダック最後のポジですからしっかりと味わう必要がありますね。

最後にはなって欲しくないのでしがねぇ。
コダックの銘柄の短命に期待?して、新銘柄が出る事を願いますぅ。

書込番号:12709387

ナイスクチコミ!1


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2011/02/27 01:06(1年以上前)

E-100VS

E-100VS

また、おじゃまします。

キレイな花や景色に E-100VS は似合いますが
逆光の時の発色が一番好きです。

春や秋の穏やかな朝、かすかに雲がかかった太陽を入れて撮る。
このフイルムの本領発揮です。

書込番号:12712810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件

2011/02/27 07:43(1年以上前)

針の助さぁん、おはよ〜ございますぅ♪
すてきなお写真をありがとぉぉぉ!(^^)!

> 春や秋の穏やかな朝、かすかに雲がかかった太陽を入れて撮る。
> このフイルムの本領発揮です。

まぁ!本当だわっ。
お写真見ても、よい色合いですものね。
いつも感心してしまいます。

書込番号:12713456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2011/10/28 19:16(1年以上前)

筑波山少しづつ紅葉。

登山道の落葉

こんばんは。

 こんばんは。また筑波山に登ってきました〜♪
お供にはF6、50_105_とE100VS。このところ、RDPVが多かったのでちょっと気分を変えてみました。
 筑波山もすっかり秋で、落葉の登山道を登ってきました。こうして、落葉を踏みながら登山ができるってことがほんとにありがたいことなんですね。
 11月にまた登ってみたいと思ってます。 
  E100VS、秋色に向いているのかな?って感じです。
ではまた。

書込番号:13690401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件

2011/10/28 20:14(1年以上前)

くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪
こちらにも、ありがとうヽ(^o^)丿

筑波山から、見下ろすとこんな風なのねぇ。広々雄大だわぁ!(^^)!
それにちょっと紅葉もしていて、とても気分がいいお写真でしねぇ。
落ち葉のお写真、枯れ色がとってもいい感じぃぃぃぃぃ。
秋色ぴったりのE100VSですね。


書込番号:13690618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件

2011/10/28 22:15(1年以上前)

頂上からの霞ヶ浦

きんもくせいの甘ーい香り

再びこんばんはです。

 頂上から関東平野・霞ヶ浦が一望できます。たった900メートル程度の高さですが、眺めはいいですよ♪♪〜
 下山して、筑波山神社に着いたら、きんもくせいの甘い香りが漂ってました。
 

書込番号:13691241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件

2011/10/30 18:35(1年以上前)

くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪
霞ヶ浦なのね。まぁ、すっごく展望が良いでしねぇ。
とても気分がいいわぁ。ありがとう。

書込番号:13699576

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

E100G

2011/02/24 22:15(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:1407件

フジはかなりの銘柄がならんでいるのでしが、コダックは寂しいですね。
このE100Gのコーナーがないので、こちらに書いちゃいますぅ♪
フジのプロビアとはちょっと異種のクールさが感じられました。
落ち着いた発色で寒色系。粒状は良いと思います。

書込番号:12702490

ナイスクチコミ!3


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/02/24 22:55(1年以上前)

こんばんは。
1、2枚目、周りが寂しい中、健気に咲いているのが良いですね。

今後もラインナップの縮小が続くのなら、E100Gはコダック最後のポジになるのでしょうね…。
VSが残ったら嫌だし…。

書込番号:12702764

ナイスクチコミ!1


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2011/02/25 02:52(1年以上前)

E-100G

E-100G

話題が Kodak E-100G なので(^.^)
書き込みます。

桜、紅葉、日常のスナップに使っています。
朝焼け、夕焼けはプロビア100Fよりも
発色が好きなのです。


ポジは寂しいですね、
リアルカラーのE-100Gとエリート100
イメージカラーのE-100VSとエリート100エクストラカラーの
たった4種類。

Kodakのネガフィルムは、
だいたい2年ごとに新製品を出しています。
エクター100、ポートラ400に続いて
最近米国ではNewポートラ160が発表されましたね。
Kodakはネガで頑張っている感じがします。
キメも細かいしスキャンにも相性が良い。

フジのネガフイルムは元気ないですね〜
フジはポジで頑張っていこうと思っているのかな?

フジの「ラスタープリント」をご存知ですか?
マット調のプリントです。
キタムラからネット注文も出来るので
ポジもネガもスキャンして、ラスタープリントしています。
ダイレクトプリントよりもシャドウ部がつぶれずに
とても見やすくて気に入っています。

どんどん話がそれてしまいました。
ごめんなさい。

書込番号:12703812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2011/02/25 21:07(1年以上前)

◆Eghamiさぁん、こんばんはぁ♪
アップした写真は天候もうす曇りで、よけいに寂しくなった感じかもぉ。
コダックは銘柄が短命ですから、なんともいえないわねぇ。


◆針の助さぁん、こんばんはぁ♪
こうして、お写真をアップしてもらえると嬉しいわぁ(^^)人
右側のお写真は夕景ですか?とってもきれいよぉ。
この発色、わたしも好みかも!(^^)!
朝夕はわたしも使ってみますね。よい参考になりました。

コダックは確かに売り場をみてもネガが充実してるわね。
ところで最近見かけるフジのネガでPRO400Hってなあに?それとPRO800Zとか・・・
最近わたしはネガ情報に取り残されています(T_T)

ラスタープリントってはじめてききましたよぉ。
RP-Directよりシャドウ部がつぶれないのはイイかもですね。
こういう情報は大歓迎です。あ・り・が・と!(b^ー°)

書込番号:12706567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/02/25 21:15(1年以上前)

白山さくら子さん、こんばんは。

何というか・・・RDPVより少し落ち着いた感じとでも言いましょうか?・・・
その分RDPVほどの寒さは感じにくいように思えます。

コダックのポジはあまり使った事がないんです・・・
都市部の店やネットショップで以外だとなかなか置いてある所が少ないというのも一つなんですが・・・
(普段からなじみが薄いと買い行く時につい存在自体を忘れてしまっていたり・・・店頭見かければ試しに一つ買ってみようかという気になるんですが)

コダックのフィルム最近動きが激しいですから、特性を把握しきるまでに生産終了になったり・・・
EPP(エクタクローム100プラス)は結構好感触だったんですけどねぇ・・・・

結局今はコダックはカラーネガEktar100とモノクロネガ400TXが多いです。

書込番号:12706610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/02/25 21:32(1年以上前)

>ところで最近見かけるフジのネガでPRO400Hってなあに?それとPRO800Zとか・・・

日本未発売のネガです。
・・・と言っても最近結構見かけたりしますけどね。
http://www.mpf.jp/lab/index.html

フジフイルムはフジフイルムモール以外では日本国内向けに発売はしていないんですけど・・・
海外で売られているフィルムを輸入している業者があるんでしょうかね?

書込番号:12706698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2011/02/25 22:49(1年以上前)

オールルージュさぁん、こんばんはぁ♪
レスありがとぉぉぉ(*^_^*)
PROVIA100Fよりは、落ち着いていますね。
このフィルム、どう使いましょうかねぇ。ちょっと楽しみかもぉ!(^^)!

> http://www.mpf.jp/lab/index.html
海外向けだったのねぇ。ありがとうぉ、すっきりしましたぁ。

書込番号:12707174

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

出荷終了

2011/02/20 18:50(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:452件

135サイズは出荷終了となりましたね。
世界最高の超微粒子フィルムでしたが残念です。
120や220などのサイズはまだ終了ではないようですが、今後どうなるのでしょうか。

書込番号:12683682

ナイスクチコミ!1


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/02/20 18:56(1年以上前)

こんばんは。しろくまの休日さん

アスティア100Fの135サイズは出荷終了となりましたか。
ベルビア50に続いてアスティア100Fも出荷終了とは寂しいですね。

120や220などのサイズも怪しいですね。

書込番号:12683710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/02/20 19:18(1年以上前)

このニュースを聞いて、アスティア100Fの135サイズは20本パックを取り急ぎ確保しました。 自然な描写が好きなフィルムですから…(*^_^*)

 ブローニーサイズは、いつか無くなるかもしれませんが…とりあえず手元に在庫があるので、今のところ静観しています。

>ベルビア50に続いてアスティア100Fも出荷終了とは寂しいですね。

 ベルビア50の出荷終了なんて、何処にそんな情報がありましたか? メーカーはその様な発表はしていないようですけど???
http://fujifilm.jp/personal/film/reversal/index.html

 ベルビア50は私にとって、最も使用頻度が高いフィルムですので、その様な発表があったら困りますね(^_^;)

書込番号:12683827

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/02/20 20:10(1年以上前)

そらに夢中さん

どうやら僕の勘違いでした。とんだご迷惑をおかけしました。

書込番号:12684075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/21 19:39(1年以上前)

しろくまの休日さぁん、こんばんはぁ♪
よいフィルムだけに、残念ですよね(T_T)/~~~
柔らかな階調を求めたらネガはあるし、なんとかなるものよ。
 

書込番号:12688354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件

2011/02/23 00:01(1年以上前)

万雄 さん
そらに夢中 さん
白山さくら子 さん こんばんは。
返信ありがとうございました。

メーカーでは RAP F の代替品として RDP III を推奨しています。

http://fujifilm.jp/information/articlead_0066.html

しかし、RDP III よりも RAP F などの新型フィルムの方が保存性が高いので(なんと100年から300年!)残念です。
そこまで長生きしないだろう、と言われればそれまでですが....

書込番号:12694376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

生産終了にがっくり。

2011/02/17 00:02(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:325件 1m71 

2011年3月に生産・販売修了と知ってがっかり。
感度200で使いやすく、値段も三本セットで1760円とお安く、写真教室の提出用によく使っています。フジの400はなかなか手が出ないので助かっていました。
感度100ならシャッタースピードが稼げないときもあり、ワタシにとっては助かるフィルムでした。残念です。

書込番号:12666594

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/17 08:02(1年以上前)

フィルムカメラもかなり機種が少なくなってますが、フィルムもだんだん危ない状態に
なってきつつあるようですね。

書込番号:12667399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/17 21:55(1年以上前)

sydneywalkerさぁん、こんばんはぁ♪
情報をありがとうございます。
がっかりしますね。
でも、これ以上種類を減らさないように、わたしはフィルムの良さをここで伝えて行こうと思っていますよぉ。
フィルムファンとして一言・・・元気を出してくださいね。

書込番号:12670101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/20 00:46(1年以上前)

sydneywalkerさん、こんばんわ

白山さくら子さんがおっしゃるとおりです。
私は、フィルム文化のためにもフィルムを引き続き消費して行きますよぉ!!

書込番号:12680455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2011/02/20 19:12(1年以上前)

KODAK EKTA CHROME (エクタクローム) E200,
KODAK ELITE CHROME (エリートクローム)200
2011年3月に製造販売終了 ・・・ は、寂しいですね。

書込番号:12683790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件 1m71 

2011/08/01 00:51(1年以上前)

じじかめさん、白山さくら子さん、虹の前にてさん、Noct-Nikkor欲しいさん、レスどうもありがとうございました。

フィルムで、しかもそれほど注目を集めていないこのフィルムへの投稿にレスがつくとは予想だにしてなく、単なる呟きの思いで投稿しました。皆さんのレスに今の今まで気がつきませんでした。すみません。

先日たまたま寄った船橋のビックカメラで最後の3本セットを見つけ、値引き価格1500円程度で買いました。一本はCONTAX RXの中に、もう二本は冷蔵庫の中に入れています。

このフィルムはニコンF6に入れてよく撮っていました。写真教室への提出はリバーサルか四つ切のプリントどちらかなので私はリバーサルで提出するためこのフィルムを使っていました。

フジのトレビも最後の一本が冷蔵庫に残っていて生産終了フィルムの三本が肩寄せ合って冷蔵庫で出番を待っています。

使い終わったらがっくりしそう。

気を取り直して撮り続けます。

書込番号:13320934

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)