カメラフィルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

カメラフィルム のクチコミ掲示板

(11503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

標準

これからサクラの時期

2011/02/14 20:54(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:1407件

みなさん、こんばんはぁ♪
今日もかなり寒いですね。
春が待ち遠しいですぅ。
春と言えばサクラですけど、皆さんのサクラに薦めのフィルムは何でしょう?
わたしは軟調とリアルカラーのSensiaVがお薦めでしが、135判しかありません。
PROVIA100Fだと落ち着いていますが、サクラが冷たい印象。。。

サクラにはこれが良かったというフィルムがあれば教えて下さいねっ。

書込番号:12656077

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2011/02/14 21:42(1年以上前)

桜だけにお薦めではないですが、ネガのリアラエースはどうですか?
私の好きなフィルムなので・・・。

書込番号:12656429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2011/02/14 21:47(1年以上前)

大好正宗さぁん、こんばんはぁ♪
ネガ!これはすっかり見落としていましたぁ(^^ゞ
リアラエースは、わたしも結構好きでよく使っていましたぁ。
リバーサルを始めてから、めっきりネガの使用が少なくなってしまいましたねぇ。
どうもありがとうございました☆彡 

書込番号:12656474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/02/14 23:01(1年以上前)

F3P+Ai50mm F1.4 Ektar100

こんな写真にもなったり 機材・フィルム・スキャン条件は一つ目と同じ

白山さくら子さん毎度こんばんは。

桜の木一面の桜の花を写すというのでしたら発色控えめ、軟らかい感じが好みですのでRAP F・RAV辺りで、

ポツンと一つだけ咲いている桜の花には、逆に主役を際立たせたいという事でRVP50とかのベルビア系ってトコです。

ただ、私が現在一番本命視しているのはKodakのEktar100です。
ネガなんで当然ネガっぽい写真になるんですが、
被写体や光の加減次第ではネガの感じが薄いような写真(ポジに近い感じ?とでも言いましょうか?)になったり。

書込番号:12656967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2011/02/15 13:53(1年以上前)

オールルージュさぁん、こんにちはぁ♪

> 桜の木一面の桜の花を写すというのでしたら発色控えめ、軟らかい感じが好みですのでRAP F・RAV辺りで、
> ポツンと一つだけ咲いている桜の花には、逆に主役を際立たせたいという事でRVP50とかのベルビア系ってトコです。

なるほどぉ!(^^)!

それにEktar100のお写真をどうもありがとう(●^o^●)
とっても立体感を感じるし、ネガならではの温かみがお写真にでていますねぇ。

書込番号:12659428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/15 19:05(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。
 2年くらい前にここのF6板を読み始めて、皆さんの楽しそうな会話から忘れていたポジや一眼を再開しました。やっぱり、写真は楽しいですね。
 以前なら「KR」が好きだったのですが、E100VSあたり使ってみようかなと思っています。
 去年は忙しくて桜を撮れなかったので、今年こそはと思ってます。

書込番号:12660406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/02/15 20:38(1年以上前)

F6+Micro-NIKKOR-P 55mmF3.5 フィルムRAV

F6+AF28-85mm F3.5-4.5 フィルムRVP F

秋桜ですけど F6+AF-S 80-200mm F2.8 RAP F

さくら子さん、皆さんこんばんは。

上にあのように書きましたけど、必ずしも今回の写真のようにその通りになっていないのもあります。

現在進行形で色々試行錯誤しています・・・


フィルムの種類による出来もですが、良い感じの光の時間帯・アングルを見つけらるか?
という事も現場で探りながら試行錯誤をも続けています。

ホント、写真について研究を進めていくほど光は基本であり、もっとも重要な要素って事を改めて知りました。

書込番号:12660764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2011/02/16 19:51(1年以上前)

◆落葉の部屋さぁん、こんばんはぁ♪
2年前・・・・そんなに前から見ていたのですかぁ(*^^)v
思い切ってコメントを残してくれてありがとうございますぅ。
今年のサクラはE100VSなんですね。
どうぞ楽しまれて撮って下さいね!(^^)!



◆オールルージュさぁん、こんばんはぁ♪
まぁ3枚もお写真をUPしてくれて、ありがとぉぉ\(^o^)/
しかも3種類の銘柄ですね〜。
コスモスのアスティア100Fにポッとしましたぁ。まぁとっても可愛いわねぇ。
アスティアの軟階調からハイライトが粘っているし、よい表現よぉ。
写真表現は、まずは光です。
反射光なのか逆光なのかで全然表現が違ってきますねっ。
わたしは、時間帯を変えたりしながら同じ場所に何度も通って色々と撮っています。
その中で、この時間帯にはこのフィルムがよさそぉとか、トライしてみるの!(b^ー°)

書込番号:12665037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/17 00:49(1年以上前)

白山さくら子さん、皆さんこんばんは。
2年位前の今頃は、仕事が忙しくて悩んで、寝ても覚めても仕事の事ばかり考えていました。そんな時、偶然にF6クチコミを見つけて、皆さんの楽しそうな書き込みを見るのが一時の楽しみでした。
半信半疑でF6を触ってみたら、これが凄く良かった。
で、購入して、離れていた写真をはじめた次第です。
おかげで、気分転換が出来て、悩んでいた仕事もなんとか乗りきれました。
なので、F6クチコミの方達には心から感謝しています。
今年は、心にゆとりが有りそうなので、桜を撮れるかな。と思っています。
これからもよろしくお願いします。





書込番号:12666830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2011/02/17 20:38(1年以上前)

落葉の部屋さぁん、こんばんはぁ♪
お仕事に多忙の日々でしたのね。
そんな時に、この口コミが目にとまったでしか!(^^)!
ここのF6のメンバーも喜ぶと思うわぁ。
今年は思いっきりサクラを撮って下さいねっ。楽しくねっ。
こちらこそ、よろしくお願いしまぁす。

書込番号:12669689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2011/02/18 22:31(1年以上前)

RPROVIA100F

Velvia50

フジカラー100ネガ

そういえば、サクラをフィルム比較したのがあったのぉ!(^^)!
プロビアはやっぱりクール、ベルビアはノッタ色、ネガは花弁は色がノラずに、緑がやたら色がノッテいるぅぅ。

一応、フィルムの特性をまとめてみましたぁ(^_-)-☆
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%94%92%8eR%82%b3%82%ad%82%e7%8eq&CategoryCD=3908

書込番号:12674583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/02/18 23:28(1年以上前)

さくら子姉さんこんばんは。

RDPVがやや肌寒そうな雰囲気であるのに対して、RVP50の方は暖かな感じがしますね。

しかし私がRVP50で撮るより色のくどさが感じない写真になっているのは
やっぱりさくら子さんは私より一枚以上上手(うわて)だと感じますね。

>ネガは花弁は色がノラずに、緑がやたら色がノッテいるぅぅ。

なんか私の感覚だとネガはフジは青・緑っぽくて、コダックが赤っぽいような気がするんです。
同一条件で撮って比較したものがないので断言できないんですけど・・・

書込番号:12674928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2011/02/19 07:41(1年以上前)

オールルージュさぁん、おはよーございますぅ♪
プロビアとベルビアとは、全く同じ条件で、カメラの機種が違うだけでしが、フィルムの特性としては比較できたかと思いますぅ(^^)v
やっぱしプロビアは寒いと感じてくれましたかぁ(^^)

> やっぱりさくら子さんは私より一枚以上上手(うわて)だと感じますね。

いやぁん、(//▽//) そんなっことないわよ(~_~;;;;)アセアセ
きっと光の状態が良かったと思うのよ。

> なんか私の感覚だとネガはフジは青・緑っぽくて、コダックが赤っぽいような気がするんです。

これは、フジが青緑っぽいのは全くわたしと同じ感覚だわぁ。
コダックのネガは最近使っていないのよね・・・つかわなきゃっ☆彡



書込番号:12675938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/02/20 01:46(1年以上前)

去年はネガカラー(SUPERIA100)で

桜撮り

今年はモノクロで

挑戦します =^_^=

白山さくら子さん、はじめまして。

デジタルから銀塩へ移行(逆行?)して2年、
去年の桜はネガカラーで撮りました。
今年はポジで...と思ったのですが、
昨年の秋にモノクロにハマって紅葉撮り。
なので、今年は、ずばりモノクロで桜撮りしようと思ってます。=^_^;=
フィルムは、今のところACROS100かなぁと思ってます。

書込番号:12680697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件

2011/02/20 17:38(1年以上前)

猫の魚屋さんさぁん、はじめましてぇ♪
あらぁ、逆光組でしかぁ。わたしと同じですね(*^^)v
ネガがとっても良いお色がでていますね。
モノクロのお写真は鹿がいて、素敵ですぅ。
ぜひACROSで楽しまれてくださいね!

書込番号:12683352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/02/21 06:00(1年以上前)

さくら子さん&みなさん、おはようございます♪

 良いテーマのスレですね〜(*^^)v

 とは言うものの…私はまだ桜に最適なフィルムを見つけた訳ではありません(>_<) まだまだ試行錯誤の最中ですwww とは言っても、私は描写力の厳密な比較というのは苦手なんですけどね(爆)

 私が使った印象ですと…

 SensiaVは透明感があって清涼感のある描写が特徴ですが、わずかにシアンと若干のグリーンが前面に出てくるように思いました。 ポジの透明感を除けば、ネガフィルムに近い様な印象です。

 PROVIA100Fはシアンが前面に出てくる傾向があるので、(夏の)水面や青空の青さを強調するのには向いていると思いますが…日蔭等は必要以上に冷たくなってしまう傾向があります。 以前お話ししたように、ウォーミングフィルターを併用してみると良いかもしれませんね。

 Velvia50は落ち着きのある鮮やかさがあると思います。 ご存じの様に、赤と緑が引き立ちますが、他のベルビア系のフィルムほど派手とは思いません。 ただしF6で撮影する場合でも、1/2〜2/3段ほど通常の露出よりもアンダー目で撮影した方が上手くいく事が多い様に感じます。 自分にとっては、お気に入りのフィルムのひとつです。

 Astia100Fはナチュラルカラーと言われていますが、結構色乗りが良い様に思います。 赤系統の色などは得意なのかな? 青系統の色も良い感じに出ます。 それでいて諧調も豊かなので、非常に良い印象を持っています。 今年の桜はこのフィルムで撮ろうと思っていましたwww

 リアラエースは非常に落ち着きがあって、良いフィルムですね。 何を撮影してもシックリくる、被写体を選ばない優れたフィルムという印象があります。 適度な鮮やかさも持っていますよね。

 エクター100はリアラエースよりも派手目ですね。 ちょっと赤が目立つかな。 ただし、きめの細かい粒状感の少なさは、さすがだと思います。

 Pro400は露出と光線状態がきれいにハマれば申し分ないのですが…使い方が難しい面も持っています。 桜にはどうかな? 以前、モデルさんと一緒に桜を撮影しましたが、はまった写真は良かったですよ。

 ネガフィルムでは、現在Natura1600を集中的に使用してみています。 まだ自分なりに評価を下せるほどは使用していませんので、何とも言えませんが…使ってみて好感が持てる部分もありましたので(笑)

 そんなわけで(どんな訳やwww)、私は今年の桜はVelvia50、Astia100F、リアラエースで時間帯によって使い分けながら撮影してみようと思っています。

○落葉の部屋さん

>そんな時、偶然にF6クチコミを見つけて、皆さんの楽しそうな書き込みを見るのが一時の楽しみでした。

 そんな事があったんですね。 今年は思う存分、桜の撮影を楽しまれて下さい!

○猫の魚屋さんさん

 モノクロ紅葉に続いて、モノクロ桜ですか? 本当に頑張っていらっしゃいますね(^^♪

 私もみなさんの影響を受けて(?)、ブローニー判400TXとT-MAX400のストックを用意しています。 しかし、これで何を撮ろうか目下検討中ですwww(^_^;)

○オールルージュさん

 熱心にフィルムの特徴、使い分けを研究されているのが伝わってきますね。 私なんかは(感覚的に捉えているだけで)フィルムの細かな違いを表現する能力なんてありませんから、ここで「さくら子」さんの意見を参考にさせてもらっていますwww



書込番号:12686131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/22 13:58(1年以上前)

さくら子さんみなさんこんにちは。
さくら子さんも復帰おめでとうございます!さくら子さんの小気味よいカキコミは、ためになるし、爽やかで楽しいですね。
これからもよろしくお願いいたします。

そらに夢中さん

遠出が出来ないので、近所で花などを撮って楽しんでますよ。
桜の季節は、Fを持ち出そうかなと思ってます!

書込番号:12691769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/02/22 19:15(1年以上前)

さくら子さん、横レス失礼しますね(*^。^*)

○落葉の部屋さん

 Nikon Fで桜を撮影ですかぁ? いいですね(^^♪

 私のFはスナップ撮影用にPresto400を詰めて使っていますよ。 近頃は私の近所でも、梅や黄梅が可憐な花を咲かせてくれています。 娘と二人で「きれいだね〜」と眺めていましたwww

 私はというと…昨秋入手しましたRZ67でも桜を撮影してみたいと、楽しみにしているところです。 あっ、その前に梅の花をしっかり撮らなくちゃ!!(^-^)ノ゛


書込番号:12692745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/02/22 21:08(1年以上前)

さくら子さん、皆さんこんばんは。

そらに夢中さん。

>熱心にフィルムの特徴、使い分けを研究されているのが伝わってきますね。 私なんかは(感覚的に捉えているだけで)フィルムの細かな違いを表現する能力なんてありませんから、ここで「さくら子」さんの意見を参考にさせてもらっていますwww

・・・・はははh、私の方がもっと感覚的に捉えていますよ。
私はあそこまで詳しく書けませんって・・・

私の感覚ではRVP50やRDPVが扱いやすく感じています。
RAV・RAP Fは使用条件を少しだけ考える必要あり、で、RVP Fが一番扱いに難儀しています

ネガはPRO400は仰る通り、少し難しく思える使い方を選ぶフィルムですね。

リアラは無難な反面、一部条件では少し物足りなさを感じる面もあります、
上にも書いたように条件次第では青・緑が強いようにも感じます。

Ektar100はリアラより色が派手目で条件によってはくどさが感じられるかもしれません。
そして全体的に赤っぽくなる事が多いですね。
ただ好条件が重なると「化ける可能性があるフィルム」と認識しております。
時折ネガらしくない写真になるのが最大の利点であり同時に最大の欠点なんですが・・・

爽やかさのリアラ、重厚のEktarというのが現在の認識です。

これから更に使っていくとまたイメージが変わってくるかも知れませんけど。



そうそう・・・・EPR(EKTACHROME 64)という秘蔵品がまだ3本残っていまして・・・
当然もう期限切れなんですが一本だけ今年の春につかってみようかな?、と。

書込番号:12693292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2011/02/22 21:12(1年以上前)

◆そらに夢中さぁん、こんばんはぁ♪(横レス、どしどしやってくださいねぇ)
フィルムの感覚はさまざまでしねぇ。
折角特徴を挙げてくれたのですから、この際、個々が感じた特徴を列記もいいですよね!(b^ー°)
(自分と違うからといって批判なしよぉ オトナなんですからねっ)

では、わたしの場合。。。

SensiaV
イエローがやや強く出て、緑の葉がライトグリーン(若葉系)に向いている感じです。
発色はASTIA100Fっぽい感じで彩度が低いですね。

PROVIA100F、Velvia50については、同意見でしねぇ!(^^)!

ASTIA100F
黄色系がかなり出ていて、赤が独特の朱色じみた印象がありましたね。
わたしはイルミなんかの相性が好きで使いましたよぉ。

REALA ACE
雲天時は紫が強く出てしまいますが、発色が良くトータル的には好印象のフィルムですね。

あとはあまり使い込んでいないので、コメントできませんね。

こういうことでお話しできると嬉しいわぁ!



◆落葉の部屋さぁん、こんばんはぁ♪
まぁ!ためになるなんて、うれしいわぁ(//▽//)デレデレ
こちらこそ、よろしくぅ(*^_^*)



☆フィルムにご興味を持たれた皆様に!
わたしも夜のひまつぶしさん[8022054]や藍川水月さん[8058647]の緑の比較
choko-23しゃんのSensiaV、Velvia、ASTIAの赤(朱)色比較[8064489]と青空の比較[8064408]
これらを目安にすると、良いかもしれませんねっ。


書込番号:12693316

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1188

返信200

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

初フィルムで撮ったのがこの写真です

価格.comをご覧の皆様へ


はじめまして。たちぼと申します。

『銀塩ユーザーの皆様へ』シリーズ、その11 スレッドを立てさせて頂きます。
その10で初代スレ主の安達功太さんが引退(中座?)されると拝見し、初心者ながら書き込みを致しました処、今回の「その11」スレ主を担当させて頂く事になりました。

改めて、宜しくお願い致します。

私自身、フィルムカメラを始めて3カ月程度の新人、「超!」初心者です。
主に家族の写真を撮っていますが、10年以上前にキヤノンさんのIXY(APS)を使って以来のフィルムカメラで、しかもマニュアル一眼レフを使い始めたもので、露出やピント、構図など全くわかりません。


この為、今まで参加されている皆様には、おそらく物足りない内容になるやも知れず、かえって私の方が皆様の話題についていけないと思います。


その為、質問ばかりの返信になってしまうと思いますが・・
・これからフィルムカメラを始めようと思われている方
・デジタル主体の今、フィルムカメラとは?と敷居を感じていらっしゃる方
・恥ずかしくて今更聞けない方
・もっともっと楽しみたい方
等々、皆様がたのキッカケになれれば良いと思います。


もちろん、女性の方も大歓迎!(私の妻もこっそり書き込むかも??)

尚、写真貼り付け(画像をアップロード)の際はカメラの機種、フィルムをご紹介頂けると嬉しいです。

ちなみに、私の写真は・・・
Nikon FE 
フジカラー スペリア プレミアム400(安達さんにNATURA1600っぽいと言われたフィルムです)


それでは、エピソード2、スタートさせて頂きます!!







通算書き込み2000件、熱く楽しい内容の宝庫である過去スレッドはコチラです↓↓


安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/

lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ〜)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/

猫の魚屋さんの「 銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/

安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/




(諸先輩方、本スレで既出の内容が出ても、再び温かくお教え頂けると、も〜〜っと嬉しいです。)

書込番号:12602669

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:111件

2011/02/04 03:10(1年以上前)

ぐんぐん進む

たちぼさん

「その11」開店おめでとうございます&ありがとうございます!

私もフィルム写真の楽しさに(改めて)気付いてハマりだしたのは、つい数ヶ月前のことです。
これからもっともっと銀塩の楽しさにどっぷり浸かっていきたいと思ってます。
どうぞよろしくお願いしますね。

お祝いの写真は、では私も子供の成長記録を。

PENTAX LX+smc M50/1.4+PRESTO400
プリネット1で現像&スキャン

書込番号:12603202

ナイスクチコミ!7


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/02/04 03:44(1年以上前)

PENTAX superA+M50/1.7

こんばんは

しかし、ここまで愛されてるスレタイもなかなか無いのでは?

ROMしてるとうちの近所らしい写真もちらほらと見うけられますので楽しいです^^

写真好きな方は、音楽関係の人も多いような(私の周りだけかもしれませんが^^;)

d(゚-^*) ナイス♪も賛同しています^^

家族写真は基本データーバック付で撮るのですが、アリアとスーパーAには付いていませんので…
なかなか中古でも手に入りにくいので^^;

あと二眼レフは…どうやっても無いですからねw

写真、カメラ機材、銃までも…ROMしていて楽しいです。

Cz75が好きだけど持ってるガンは、ガバメント2丁とコルト・パイソン(6インチ)を持っていますがたまにリコイルを楽しむ程度ですね。

ガバメントは、結構カスタムしているのですがすでにパーツが入手不可能なメーカーなので…

ナイフ、小型の懐中電灯、工具、バイクなども好物です。

近道、寄り道、雑談など楽しくこのスレタイが長く続くこと草葉の陰からROMって見守っています。

たまにレスも参加しますのでよろしくお願いします^^





書込番号:12603226

ナイスクチコミ!8


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/02/04 08:23(1年以上前)

たちぼさん

11スレ、立ち上げ、おめでとうございます♪
そして、ありがとうございます♪

フィルム写真、いざやってみると
そんなに敷居高くないと思いません? (笑)

と、いうわけで、楽しみましょう(^-^)/

先ずはお祝い書き込みを (^。^)

書込番号:12603509

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/04 11:19(1年以上前)

☆たちぼさん、代目継承お世話になります。

 今後ともよろしくお願いします。


>森山大道先生は、厳然として無頼をつらぬき、凄いですね。
 海外の名だたる美術館に作品が所蔵されている状態。



>SEIT 1999 さん、こんにちは。

 一体全体どうしたわけで、ピストル話題になってしまったのか。(笑)
M1911系は普通として、Czとかパイソンは、深いですネ。こちらは、
USPの競技系を2種持ってます。
 しかし、P30が75,000発うってもまだ使えます。などといいカート
や、空箱が天井まで積まれているデモをみて、P30に興味津々です。
 マッ、人気が出なければモデルは出ないでしょうけど。

 最近はポリマーボデーが多数になってますが、Nikon FM-10も
プラと言わず、ポリマー外装とか表現すれ好感がもてそう。。

 あと、F3は、確かシャッター20万回保証?とか言われてその気になって
買っていますが。こうした、コピーに弱い・・・。(笑)

書込番号:12603963

ナイスクチコミ!7


スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2011/02/04 21:48(1年以上前)

穏やかに・・。

皆様こんばんは。
職業柄、夜の付き合いが多いのですが、今年に入ってから御誘いを断り、マジメに家に帰る様にしています。

それもこれも、フィルムカメラの事で頭がいっぱいだから??
いえいえ、家族が一番だからです!ナンチャッテ。

でも最近はカメラに投資する度に、妻の様子が少し気になる。。妻帯者たる者、永遠の悩みですね・・。

カメラは、Nikon FM2/T
フィルムはsolaris200(ソラリスのISO200)で撮影しました。
レンズは カールツァイス プラナー 50mm F1.4 です。




まちのへなそうるさん


改めて、宜しくお願い致します!
心強いご支援、有難うございます!
お子様のお写真、前回に続き、躍動感ありますね!!
さながら『動画』の様です!
僕の写真は、まだまだ『静止画』です・・。
レンズはまだ50mm(ニコンとプラナー)しか持っていないのですが、意外と子供撮りには
向いていると思うのは僕だけでしょうか?

PENTAX LX カッコイイですよね!
プリネット1さん、僕も気になっていて、いつか利用させて頂きたいと思っています。



SEIZ_1999さん


はじめまして!
未熟者ですが、宜しくお願い致します。
SEIZ_1999さんは初代スレで2番目に書き込みされていた方なので、良く覚えております!
あのお写真のお子様でしょうか?
おしゃぶりしながら二眼レフをいじるお子様の姿はとても印象的でした。
凛々しい御顔立ちに成長されて・・なんだか嬉しいです!

データバック、便利そうですね!
私はもっぱら撮り終えた日をフィルムに書いて、適当に管理しちゃってます。

SEIZ_1999さんもPENTAX、そして50mmのレンズですね!やっぱり子供撮りに使いやすいのでしょうか?
私も今、モノクロで撮っていますが、ちゃんと撮れているか不安です。

たまにと言わず、ご参加お待ちしております!
(実は僕、オートバイが大好きです)



hr31gtsrさん


お祝頂き嬉しいです!有難うございます、改めて宜しくお願い致します!
F3の話題、お待ちしております!
実は僕も・・・・。



リナ太郎さん


改めて宜しくお願い致します!
その10スレで、リンク貼るのを忘れてしまい、フォロー下さいまして有難うございました。
銃は、小中学生の頃はベレッタが好きでした。
キャッチコピーは重要ですよね〜〜。ついついその気にさせられちゃいます。



書込番号:12606254

ナイスクチコミ!5


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/02/04 23:17(1年以上前)

どこまでも続くよ・・・

たちぼさん
その11オープンおめでとうございます^^
たちぼさんの写真を楽しんでいる雰囲気に満ち溢れてますね。
私も触発されてFM2をそろそろ・・・
ってもうF3に話題がぁ!!
こりゃ早くFM2を入手しなくてはっ!


安達功太さん
長い間お疲れ様でした。
10スレ全部の陰のスレ主でしたねw
言うの何度目かわかりませんが、
ここまで続いたのも安達さんがいたからだと思います!
いつでもまたお越しください!待ってます^^ノ




NikonFE+Ai Nikkor35mmF2(?)+ポートラ160NC
プリントをスキャン後少し補正しています。

書込番号:12606753

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/04 23:43(1年以上前)

>たちぼさん、お世話になります。

 New FM2/T ですか!。それを使っての感想は、どうでしょうか。
ついウッカリ買いそびれたモノです。真鍮製より20グラムの軽い
ボデー。中古では、値崩れしないですねー。
 それに、プラナー付きでは、初心者と言っても信じてもらえない
でしょう。(笑)
 ベレッタは、一つだけ有ります。くせが無いのであまりいじって
ません。優等生的な感じですね。米軍で使用するだけのことはある
と思います。
 
 チタンにも、凝っているのでNew FM2も/Tとゆきたかったのですが。
では、また。

書込番号:12606890

ナイスクチコミ!7


スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2011/02/05 01:32(1年以上前)

息子も電車好き

週末なので、落ち着いて返信ができそうです。
平日はパッタリとしてしまうかも知れません。
至らず、ご迷惑をおかけすると思いますが、皆様楽しんで下さい〜〜。
言い忘れておりましたが、今まで通りコアなお話も、お聞かせ下さいね!

私としては初心者の方がいつ訪れても良い様に、固有名詞をわかりやすく詳しく書いていく様に致します。
ROMされている初心者の方も、きっといらっしゃると思いますし・・。
でも、私みたいに、思い切って書き込みを投稿してみると、きっと面白いですよ〜〜。

私がNikonさんユーザーなので、キヤノンさん、オリンパスさんやペンタックスさん、リコーさん、フジさん、マミヤさん、コンタックスさん、ライカさん、ローライさんやハッセルさん、フォクトレンダーさんやカールツァイスさんの事は良くわかっておらず、書き込み頂いてもトンチンカンな返信になるやも知れませんので、お許しください。。
ただ、私はメーカー問わず一眼レフ、二眼レフ、レンジファインダー、ぜ〜んぶ好きなので、もっともっとお話しを聞きたい気持ちの方が強いです!
お待ちしておりま〜〜〜す!!




にら茶さん


改めて宜しくお願い致します!
学業でお忙しいところ、書き込み有難うございます!!
この時期はどうしても、集中する時ですもんね・・。
10年前に卒業した僕ですが、未だに、『単位が足りず卒業できなかった夢』を見ます。
そんな朝は、目覚め最悪で出社です。
あ〜〜、学生に戻れるなら、写真部に入りたい・・。

フィルムカメラの話ですが、NikonさんのFE、私も使っておりまして、針の露出計が見やすく感覚的にわかりやすいですよね、やっぱり。
シンプルな外観も自己主張が少なくて、良いです♪


ポートラ160NC、補正されているとは言え、鮮やかでイイ感じですね!
僕もこの間、ポートラ400NCと400VCを買いました。
5本パックは勇気が入りましたので、バラ売りで1本ずつ・・・。

35mm F2のレンズ、今しがたヤフオクで入札していたのですが、僅差で落札できませんでした。
しかし・・今までヤフオクでレンズとボディを何度か落札しましたが、満足出来る確率はほぼゼロです。
やっぱり初心者は現物確認ありき、、と思います。
けれど、誘惑が多いんですよね、ヤフオク。ついウォッチしちゃいます。

ところでFM2は、ホント、良いですよね♪
なんと言っても、ファインダーが見やすいです。FM3Aのファインダースクリーンに変えずとも、充分見やすいのですが、変えるともっと・・。

僕も、いま使用している物が少しくたびれているので予備機として、しっかりした個体を探していますが、なかなか無いですね〜。
妥協せず、お互い良い物を見つけましょうね!!


ところで実は僕、4分の1くらい鉄道好きの血が流れているのです。
って言っても、にら茶さんの電車がわかりません(恥)。教えて下さい〜。
お返しに僕も1枚張っておきます(電車の顔出しは自粛しました・・・てバレバレでしょうか(笑))。




カメラ:Nikon FM3A
レンズ:カールツァイス プラナー 50mm F1.4
フィルム:フジカラー REALAACE(リアラエース)100




リナ太郎さん


遅くに書き込み有難うございます!
どうも僕は、いわゆるボディ沼に全身ハマった様でして・・・。
初心者で失敗写真の量産機のクセに、形から入ってしまうもので・・中身はまだまだです。


肝心の使用感ですが、、FM2自体は安達さんも仰る通り『マストアイテム』ですので今更僕が言うこともありません。
僕みたいな初心者でも、露出計が『○』の時にシャッターを切れば良いのですから、大きく露出を外す事もなく、とても使いやすいです。

実は最初チタンはまったく視野に入れておりませんでした。
僕のフィルムカメラのイメージが、どうしても銀ボディに黒革でしたので・・。
でも、一番の理由はリナ太郎さんが仰る様に、イイお値段ですよね。
逆に、良い個体が多い様な気がしますが・・チタンは部品がニコンさんにもう無いらしいので
一発勝負となると、購入に勇気が必要と感じます。
そんな理由で、「銀もいいけど、黒も捨てがたいなぁ〜〜」みたいな感じで探しておりました。


幸運にも僕の場合、偶然の出会いがありFM2/Tを使いはじめたのですが、自分と妻の名前に『T』が含まれている事から、思いのほか愛着がわきました。
チタン外装は、塗装が剥がれすく、剥げかたが銀や黒ボディと比較して、汚いとの評価ですが、なかなかどうして、渋い剥がれかたの様に思います。

難点と言えば、私のお気に入りレンズであるカールツァイス プラナー50mmが微妙に似合わない・・様な・・。
あー、ユーザーの皆様気に障ったらごめんなさい。

重量は、FM2自体が軽いのですが、やっぱりチタンの方が軽いと実感できます。
軽い事は良い事です♪
シャッター音は、チタンだからと言って違いは良くわかりませんです。
(比べた事もないのですが)

ただ、ハッキリと言える事は・・・
「一度、チタン製ボディを手にしてしまうと、他のボディでは満足できず、他機種もチタン製ボディを求めてしまう・・・」
様な気がします。

FM2は銀、黒、チタンとどれも格好良く、欲を言えば全色揃えたいです・・(おバカ?)


ところで銃ですが、ベレッタ、優等生なのですね。
「今ならどちらを選ぶ?」と言われたら間違いなくワルサーの様な、何と言うんでしたっけ?ガトリング式?あっ!リボルバー式!!を選ぶのですが、どちらにせよ、優等生タイプ(保守的、定番)タイプを選んでしまいそう・・。
そうか、僕は小学校の頃から
優等生タイプを選択していたのか・・妙に納得。

リナ太郎さん、もしお手すきの時に機会があれば、ベレッタのお写真、拝見したいです。
やっぱり懐かしいので・・・。厚かましいお願いですみません。




ではでは。

書込番号:12607303

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/02/05 02:04(1年以上前)

たちぼさん、新スレ立ち上げありがとうございます。

ただいま、会社でシステムトラブル対応中のため、簡単なエールで失礼します。
新スレでのフレッシュな展開をわくわく、楽しみにしています。

ここのところ、トラブルが長引いておりまして、しばらく書き込みはできないかと
思いますが、ちょろちょろと覗いておりますので。=^_^;=


書込番号:12607373

ナイスクチコミ!5


スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2011/02/05 02:46(1年以上前)

バビューン

猫の魚屋さんさん

はじめまして!
トラブル対応中にもかかわらず、書き込み頂き有難うございます!
エールを頂き感激しております。

僕も結構、トラブル対応が多いので、心中お察ししします。
夜も遅いのでお気をつけて、働いて下さい。

お疲れ様です。
トラブルがビューンと終わります様に・・。




カメラ:Nikon FM3A
レンズ:カールツァイス プラナー 50mm F1.4
フィルム:Kodak Ektar(コダック エクター)100

書込番号:12607448

ナイスクチコミ!4


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/02/05 11:09(1年以上前)

たちばなさん

こんにちは、一応NikonもFM、FM2、FG、FE、FAなど使っていましたが
D70を手に入れたときにNikonとお別れしました。
フイルム時代のニコンは好きだったんですけどね
でも義父さんは、ニコンが好きでF3のピカピカ(一昨年OHした)のとかあります。

で置き場所からも考えてかなり整理してPENTAXを残しました。

元々は、カメラの修理(レストア)を趣味にしようかなと試写してるうちに
写真にも興味を持ちました。

ニコンでは一番使用したのはFG+Ai50/1.8Sその次にFM+Ai35/2です。
ニコンのレンズで一番好きだったのはAi35/2でした。

スナップには、個人的に35mmか50mmですかね
ペンタックスのM50mmF1.7は、パンケーキっぽくって持ち運びに便利なんです^^;

ちなみにバイクですか…現在は、ソフテイルですがBMWやモトグッチとかも乗っていました。 
国産ならV-MAXとかGPzとか オフロードも乗っていましたね
その手の話も大好きですよ^^
今後もよろしくお願いします^^

リナ太郎さん
競技用のP30…実銃? H&Kは触ったことがないのですが良さそうですね
たしかに軽量化でSIG、グロックなども良さそうなんですけど…
今はそんなに本格的にではないので^^;
ガバは、知り合いが壊れたのを持ってきて修理を頼まれて…
修理完了後、知り合いからなぜか譲り受けて…
でも個人的にCzと同じぐらい好きですよ^^
F3ですが、良いカメラですよね
おお 主文が殆ど銃で申し訳ない^^;

書込番号:12608367

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/05 12:55(1年以上前)

SEIZ 1999 さん、こんにちは。

 コメントいただきありがとうございます。
ウッカリ、ピストル話に引き込んですみません。
実物は、触れたことありません。P30は、H&K社の
新製品です。香港に営業所が有るので、ご注文
相談はそちらへ。(笑)

 ペンタックスメインとのこと、アダプターでM42
レンズが多数使用できて、スゴイです。この掲示板
の作例では、50mmの描写が柔らかい感じですね。


○掲示板ご亭主様、リクエストのベレッタの映像、
撮影試みます。

書込番号:12608790

ナイスクチコミ!6


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/02/05 20:27(1年以上前)

そのまま

補正したもの

たちぼさん
大学の写真部は先生も参加されていて一緒に写真展したり、飲んだりしています^^
こういう生活できるなら大学関係の職っていいなぁ〜って思ったりします。

FEは私が初めて使った(未だにこれ一筋なのですが。)機種で、
レンズが非AIで絞り優先が使えずマニュアル撮影から始めたので
露出と絞りの関係とかわかりやすくてよかったなと今になって思います。
しかし最近はF4の望遠ズームレンズ使ってみて
ファインダーが暗くて夕方のMFに苦労しました。
そのときアレなら…と脳裏をかすめました・・・・w

>5本パックは勇気が入りましたので、バラ売りで1本ずつ・・・。
えっ!うらやましいです!
ポートラのVCを使ってみたい(正確にはAi35mmF2と組み合わせて更に増感してみたい)のですが、
5本入りを買う勇気がなくてばら売りを探しているのですが私の行動範囲内で見当たらないのです><;


>35mm F2のレンズ、今しがたヤフオクで入札していたのですが、僅差で落札できませんでした。
頑張ってください^^
このレンズは最近一番使ってます!お気に入りです♪いいですよ〜
私はレンズは外観を気にしなくて、カビ・曇りなくて写ればそれでいいと思っているので、
35/2もヤフオクで入手しました♪

ちなみに手持ちのを評価するなら外観キズ多く、チリの混入多めでB- くらいでしょうか?
でも、ボディは中身がしっかりしているものが欲しいのでなかなか思い切った入札ができてないです><;
お互い頑張ってさがしましょう^^ノ


前回の電車は福岡にある西鉄大牟田線の車両です。
何年か前から新しいデザインの車両が導入されたみたいです。
私は懐かしい以前のデザインのほうが好きなのですけどねw
新しいのはJRっぽく感じます。
・・・という事でまたまた電車貼っておきますねw


NikonFE+Ai35/2+ポートラ160CN

書込番号:12610774

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:957件

2011/02/05 21:52(1年以上前)

FM2−t ウルトロン40mmF2

M3エルマー50mm

こんばんわ。

たちぼさん、はじめましてで、よろしくお願いします。

ワタシの初一眼レフは今から二十数年前、知人から買ったフジカST801です。
それまでオリンパスPENのハーフサイズカメラからの移行は驚きと感動の連続で
写真にドップリはまるきっかけになったカメラです。
今は使えなくなってしまいましたが、物置で眠ってます。

今はワタシもメイン機はFM2‐Tで、最近加わったライカM3とベッサもよく使ってます。

●まちのへなそうるさん、こんばんわ。
蓮井さんのブログご覧になってましたか。実はM3買ったのも蓮井さんのM3について
の記事が起爆剤になってまして。。。
あの記事読んだら リナ太郎さんも買うと思います。たぶん・・・。

書込番号:12611274

ナイスクチコミ!7


スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2011/02/05 22:17(1年以上前)

最近の愛車はもっぱらコレです

チャルメラの様な発車音で有名な京急。

皆様こんばんは。

昨日から妻が発熱し、今日の私は一日家事手伝いと子守りで、外に出たのはゴミ出しの1回のみ・・・。

先に述べたカメラメーカーについては、抜けてばかりでスミマセン。
初心者が頭に浮かぶメーカーと言う事で、ご容赦頂ければ・・と思います。
(でも、ミノルタさんを失念したのは、イタタ・・・でした)




SEIZ_1999さん


たちぼです♪
やっぱり35mmは良いのですね!
あ〜〜、昨日ヤフオクでしっかり落札しておくのだった・・・。
後悔、役に立たずです。

PENTAXはSPでしたっけ?(SPOTMATICと書かれているもの)が個人的にカッコイイと思っており、ちょっと欲しいのですよ〜〜。


キレイなソフテイルですね♪。
TWIN CAM88では無く、エヴォリューションなトコがいいですよね!
実は僕もヤフーブログをやっていましたが、結婚とともに放置状態です・・・。
オートバイも、子供が生まれてからは殆ど乗れず。。先日、4度目のユーザー車検を通しましたが前回の車検時から500kmも走っていませんでした・・・・。

ハーレーのビッグツインでしたら、僕はFLHRかダイナに乗りたいです♪
でも最近のエンジンも、規制で変わった記事をどこかで読んだ様な気が???
BMWなら単気筒のオフロードかなぁ??
GPZもすごく乗りたいオートバイです。
名車はみんな絶版になっていく・・・寂しいです。

オートバイの話なんかは、またいつか明かしたいと思います。
ちなみに僕の愛車は、883です。文字通り、パパサンになってしまいましたが(苦笑)。




リナ太郎さん


ベレッタの件、うわ〜〜〜い!有難うございます!
本当にお手すきのときで結構ですので・・楽しみにしております!!

やっぱり、50mmは定番、標準レンズですものね・・。
私も皆様の様に使いこなせる事が出来る様、頑張らないと!



にら茶さん


大学の写真部、本当に楽しそうですね!
私は大学時代は準体育会系のサークルで活動しておりましたので、どちらかというと高校の時、写真部に入っておけばなぁ〜〜と本当に「今更いつの話?」ってくらいの後悔です。
って、うちの高校、写真部ってあったのかなぁ。ちなみに高校は帰宅部(汗)。

それで、FEのファインダーが明るければ、本当に言うことないんですよねぇ・・。
FM3Aのファインダーって、露出補正すればFEでも使えるって読んだ様な気も・・?
でも、FM2が欲しいんです!私もよ〜〜くわかります。

レンズとボディの価値観は、私も同感です!やっぱりボディはキレイなものじゃないとイヤですよね!
特に、もう新品は手に入らないので、慎重に選ばないと・・。
私は、ファインダー内のホコリの有無にすごく神経をつかっちゃう方なので余計にです。

35mm、皆様にお勧めされると。。やばい、ヤフオクでは無く、中古屋さんで逝ってしまいそう・・。

話がそれましたが、ポートラ400のバラ売りは、東京の自由が丘にある『ポパイカメラ』さんで売っています。HPを調べましたがこのフィルムの通販は見当たりません・・。
けれど送料も勿体ないので、やっぱりお近くのお店を探すしかないのでしょうか??

本当はまとめ買いの方がお得(バラ売りが割高)なのですが、やっぱり試してから買いたいので・・。でも生産中止なんですよね、400NCとVC・・。


電車のお写真と名前、有難うございました!
カッコイイ〜〜!!私鉄は独特な車両が多くて、要チェックですよね!特に3枚目の写真が好きです。
特急や新幹線やも良いですけど、やっぱり在来線がイチバン!と個人的には思っています。
(でも実は貨物列車が好き)
福岡には2度ほど行った事があります。
良いですよね〜〜。一昨年に小倉に泊まって以来、訪れていないので、そろそろまた行きたいです♪




VWヴァナゴンさん


はじめまして!宜しくお願い致します!
FM2/Tをお使いとの事で、勝手ながら、親近感が沸いてしまいます・・お写真、もしや駅舎を見るに天竜浜名湖鉄道でしょうか?
駅員さんとか駅で働く整備員の方とか、私も好きで良く撮ります。
良いですよね!

ライカ・・私も憧れないと言えばうそになりますが、やはり私の様なものが使いこなせるはずも無いので、見るだけで満足です♪有難うございます。





<機材紹介>
カメラ:Nikon FM3A
レンズ:カールツァイス プラナー 50mm F1.4
フィルム:フジカラー REALA ACE(リアラエース)100

書込番号:12611424

ナイスクチコミ!6


スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2011/02/05 22:36(1年以上前)

リナ太郎さん


ひとつ失念致しておりました。
もし、チタンに凝っていらっしゃるのでしたら、どうせならF3/Tは如何でしょうか?
私の様な若輩者が推すのもどうかと思いますが、FM2のチタンより、F3のチタン(ブラック)の方が、質感とチタンの効果(軽量化)は上の様な気が致します。
何より、F3/Tの縮面仕上げ(?ちりめん塗装と言うらしいです?)が、個人的にはとても格好良い肌質です。
FM2/Tも同じ仕様ブラックで出してくれれば良かったのに〜〜ニコンさん!


すでにF3をお持ちの様ですし、もしかすると、F3/Tもお持ちでしょうか?
その際は、まったく余計な話と存じます。ご容赦下さい。

書込番号:12611530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/05 23:41(1年以上前)

>たちぼさん、こんばんは。

 F3ですが、/Tで使用しています。ところが、以前
ワルサーP安達さんが、ご指摘とおりで、シャッター
4000分の1が使えるかどうかが重要です。
 であるなら、New FM2になるのです。中古でTを
調べましたが、ABランク以上はすごく高めですね。
 Licaの円形絞りの形状、スゴイですね。で、それ
も手を出すと、地獄にハマルので見ないようにして
います。いかんせん、中古Nikkorが過剰在庫です。(笑)
 中古の購入ですが、高めでも店を通した方が良い
カモし得ません。決められた期間内なら、返品できる
条件付きの販売が多いです。また、カビ・キズなど
は、正確に明示していることがほとんどです。

書込番号:12611955

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/02/05 23:59(1年以上前)

夜の阪堺電車

あらためまして、新スレおめでとうございます。

たちぼさん

トレックのクロスバイクですか。
写真撮り始めてから、自転車乗ってないなぁ。
ということで、今年は、ぼちぼち写真を撮り始める前の
ライフスタイルを少しずつ戻していこうと思ってます。
ちなみに私の愛車は、JAMISのクロカン街乗り仕様です。
って、スポーク1本外れてるけど...ああ、メンテも
最近やってない...

では、電車の写真貼っておきます。=^_^;=

書込番号:12612070

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/02/06 13:10(1年以上前)

安達さん、お疲れさまでした。また来て下さいね。
そして、その11立ち上げ、おめでとうございます。たちぼさん、がんばってください。

僕も初心者ですので、こういうスレは本当に助かります。

さて、それでは安達さんとの約束を果たして、スナップショットの撮り方3通りをご紹介します。


人物スナップを撮る際には、何パターンか声の掛け方を使い分けて
います。人物スナップを撮り慣れるまでは、使い分けが難しかったで
すが、半年もすると自然にどのパターンならこの人ならOKか、という
ことが大体分かってきます。

1、「ストレート型」
これはその名の通り、「写真を撮らせてもらっていいですか?」です。

その際、“フィルムでモノクロ写真を撮っている者である”ことを明かすと、撮らせてもらえる確率が格段に上がります。きっと相手がこちらのことを間違いなく「写真趣味だ」と思ってくれるからです。これを失敗すすと「あやしい写真撮りだ!」と思われてしまいます。

この「ストレート型」は、比較的若い人に通じます。


2、「フェイント型」
これはある種の“大義名分”をもって相手に臨む方法です。

例えば、「私は今、作品制作をしていて、“100人の東京都民”というのを撮っています。」というパターンです。あるいは、もっと変化球としては、「働く女性の手-100人-!」でも構いません。手を撮っているうちに打ち解けて、別れ際に「あなたの手だということが分かるように記念写真です♪」と言えば、相手は「この手の写真が私の手であることの照合写真かな?」と自然に全体のスナップを撮らせてもらえます。

この「フェイント型」は、幅広い年齢層に使えます。


3、「ヒットアンドアウェイ型」。
瞬撮で気付かぬうちに、相手をほとんど目測で撮るパターンです。

具体的に安達さんがUPしている写真では、サングラスをかけたホストの兄ちゃんがそれに当たります。相手の数メートル先で撮ったので、ホストの兄ちゃんは安達さんがカメラを構えていることを知っています。

ですが、ファインダーを覗くような素振りをして、すぐにカメラを引っ込めます。ですが、相手との距離はつかめているので、自然と手がピントリングを回し、カメラを引っ込めた時には既に撮っている…という方法です。

この方法は、絶対に撮らせてくれないような人に使います。


ですがマナーとして、Webにアップする際には、兄ちゃんの画像のようにサングラスをかけているような素顔が見えない写真に限ります。もしくはカフェ画像のように、瞬撮でも被写体ブレを起こすシャッタースピードで、相手の顔は鮮明には写しません。


ちなみに安達さんがWebにUPしている素顔の写真は、すべて許可を得ている、とのことです。
許可を得る際には、これも「ストレート型」と「フェイント型」がありまして、後者の方法では、「もし、とても綺麗に撮れていたらコンテストかWebに発表してもいいですか?」と聞いておきます。これは保険です。


以上です^^;

書込番号:12614236

ナイスクチコミ!6


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/02/06 13:28(1年以上前)

FM+Ai50/1.8S

レンズ3枚群もなかなかいいでしょ

兄弟 Y/Cプラナー 

たちぼさん

ちなみに
二眼レフをおもちゃにしてるのは次男坊で今回のモノクロは長男坊です。
35mm惜しいことをしましたね
ニコンを使ってる人には絶対お勧めしてるレンズです(Ai35mmF2)

焦点距離は、個人個人の好みと感性で変わると思っていますので

個人的には、50mm、35mmが使いやすいです。

プラナーも持っていますけどY/Cプラナーなので若干違うかもしれませんね

フイルムは、フイルムの特性とレンズの特性で結構雰囲気が変わるので面白いです。

レンズ構成枚数が少ないレンズなんかも面白いですよ

私も子供が生まれてからあまりバイクには乗れていないですので
たまに何も考えずに長距離をボーっと乗りたいです
ハーレーの鼓動は、楽しいですよね 
883も所有したことはありませんが乗ったことは何度もありますよ
大きさ的にもなかなかイイ感じですよね
ただ私が大きいのでもっと大きいバイクがよかったので^^;

書込番号:12614308

ナイスクチコミ!5


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2011/01/20 22:23(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 mee-cyanさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。はじめまして。
フィルムカメラ用の掲示板があるとは、正直驚きましたが、同時に嬉しくなりました。
実は、叔父に一昔以上も前にもらったフィルムの一眼レフカメラがあります。
先日、片づけていて見つけたのですが、電池を入れればまだ動きますし、300mm相当までの望遠レンズも付属していました。
勿体ないので、何とか使おうと思っているのですが、一眼レフなど使ったこともなく、おまけに説明書がない(^^;
フィルムカメラ用の本を探してきて、何とか使えないかと奮闘しています。
ちなみにカメラは、ペンタックスのSF7 というものです。
55mmレンズのマクロ側?に、ゴミのようなものが見えますが、撮影した際影響するかどうかは、デジタルでないのでわかりませんが、あとは綺麗だし・・・。(ファインダー部の保護というんでしょうか、台形型に囲ってある部分が風化して取れちゃいましたが(^^;)

何とか使用できる状態っぽいので、花が咲きだす頃になったら、昔のフィルムのコンパクトカメラで撮っていた頃を思い出して撮影してみようと思います(^^)
それまでに少しでも一眼レフに慣れればと思っています。

また質問などさせて頂く事もあると思いますが、その時はよろしくお願いします。

書込番号:12537830

ナイスクチコミ!3


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2011/01/20 23:08(1年以上前)

http://www.pentax.jp/japan/support/download_manual.html
ここで取扱説明書がダウンロード出来ますよ

書込番号:12538063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/01/21 13:42(1年以上前)

ネガカラーをスキャナ取り込み

モノクロネガをスキャナ取り込み

mee-cyanさん

銀塩カメラ(フィルムカメラのことですが...=^_^;=)再発見、おめでとうございます。

>55mmレンズのマクロ側?に、ゴミのようなものが見えますが、

 マクロ側というのはカメラ本体側でしょうか?それとも被写体側?
 カメラ本体側だと影響が出る可能性があります。
 あと、懐中電灯などで反対側から光をあてて透かして見ると、
 ゴミかカビか、あるいは曇りか、ある程度判別できます。
 ちっちゃいゴミぐらいなら大丈夫ですが、大きなクモリなどあると
 逆光撮影時に影響が出やすいと思います。

 あと、フィルムで撮った後ですが、街のDPE屋さんなどに出すと、
 現像はいいのですが、プリントがデジタルプリントでフィルム本来の
 良さが出ない場合が多いです。
 ダイレクトプリントを指定するのがいいのですが、利便性からいうと
 お薦めは、同時プリントならぬ、同時CD焼き込みをしてもらって、
 デジタルカメラの画像と同じように扱えるファイルをパソコン等で
 見たりプリントしたりする方法がお手軽かと思います。
 フィルムスキャナ付きの複合機プリンターなどをお持ちでしたら、
 それでスキャンするのが、さらに良いですが。
 以上はネガカラー(一般的なカラーフィルム)を想定しています。

書込番号:12540182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/01/21 21:29(1年以上前)

カラーネガ Ektar100 超微粒子が特徴 個人的には赤色が印象的という感想

低価格ネガ SUPERGOLD400 やや荒い印象があるが状況次第では結構使える

モノクロネガ フジ ネオパン 400 PRESTO

mee-cyanさん、こんばんは。

今はデジタルカメラが主流なので結果がすぐ解らない事が不安に思われる方が多いですけど、

基本はデジタルでもフィルムでも一緒ですから・・・・

ISO(ASA)感度・絞り・SS(シャッタースピード)の関係さえ理解されていれば良い訳ですから。
・・・・最悪、ネガフィルムの広いラティチュードに頼るって手もありますけどね。
(「写ルンです」が大抵の状況で写真が撮れてる理由の一つがコレ)

露出を理解されているのでしたらポジ(リバーサル)を使って一度露出計のチェックをされた方が良いかと。
モルトが劣化して光が漏れている可能性もあるかも知れませんし・・・・


>フィルムカメラ用の掲示板があるとは、

一応「一眼レフカメラ」と「コンパクトカメラ」はフィルム機の板って事になっています。
(登録されている製品がフィルム機ですから)

よくデジタルに関する質問を書き込む人いますけどね・・・・

ココがフィルム自体に関するカテゴリなんですが・・・・
何故かカメラサプライ品の所にも「カメラ用フィルム」というカテゴリもあるんですけどね・・・
どう違うのか私は未だに解っていません。

書込番号:12541812

ナイスクチコミ!2


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/01/22 15:37(1年以上前)

mee-cyanさん こんにちは

SF7ですか、持っていました^^

300-55で55mm側…レンズの後球いがいでしたらあまり撮影に影響が出ることはないですよ。

現像出してから不具合があればそのとき対応された方が良いかと

楽しんでみてください♪

書込番号:12545118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2011/01/29 09:24(1年以上前)

< mee-cyan様
こんにちは。
いやー、こうしてフィルムのスレッドにお仲間が増えるのは、大歓迎ですね。
僕もこの口コミ掲示板から、フィルムへの興味が湧いたので、今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:12575849

ナイスクチコミ!2


スレ主 mee-cyanさん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/29 22:23(1年以上前)

こんにちは。
お返事ありがとうございます(^^)。及び、お返事遅れてすみません。

ichibeyさん
ダウンロード!あるんですね〜(^^)。
早速覗いてきました。
でも本がほしい(^^;

猫の魚屋さんさん
いや、本当にもう一眼レフなど触れたことがないので、レンズの外し方がわからない(^^;
ファインダー側から覗くと見えて、外側からだと確認できない気がします。
ただ外側は、レンズの三分の二くらいに、何やら蜘蛛の巣状に模様みたいなのが掛かってるみたいです。
とりあえず撮ってみないと何とも言えないですが(^^;
CD焼き込という手があるんですね。
問題なければ実践したいです。

オールルージュさん
はい。すべて一から勉強です(^^;
今までカメラ任せのシャッター押すだけというカメラしか使ったことがありませんでしたから・・・。
でも、一丁前にレンズ触ってみたりAFからMFにしてみたり、まだまだですが触りだすと面白いです(^^)。
これを回せばボケるとか、こうすればこうなるとか、実際に触って覚えるのが一番ですね(^^)。

SEIZ_1999さん
SF7持ってらしたんですね(^^)。
私でもとりあえず触れるので(笑)比較的扱いやすいカメラなのでしょうか。
現像してみないとまだわかりませんが、いいのが撮れたらまたご意見聞かせて頂けると嬉しいです。

初心者はデジカメさん
こちらこそ、これからもこちらでお世話になると思います(^^)。
コンパクトデジカメとこのSF7を持って、同じものを撮ってみてどう違うかなど実験もしてみたいかなと(^^;
絞り加減とか露出とか(SF7露出どこで切り替えるんだろう^^;)
一眼レフに慣れてない者が何言うか、ですが・・・。

みなさん、いろいろとご意見ありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:12579268

ナイスクチコミ!3


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/02/14 12:46(1年以上前)

SF7+SIGMA MF 24mmF2.8

SF7で撮った写真がありましたのでUPしておきます。

使いやすいカメラでしたよ(親切に表示してくれますし)

フイルムを始めた子に譲ってあげたけど今も使ってるみたいですよ。

書込番号:12654264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1861

返信200

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

クチコミ投稿数:1690件

ネガもポジも

モノクロ自家現像も

クロスプロセスも

中判も大判も何でもござれ!



小生が立ち上げたこのスレも、皆さまのお陰で「その10」まで続くに至りました。


まさかこのスレが「その10」まで続き、そしてまた小生がスレ主を務めさせてい
ただくなんて夢にも思っておりませんでした。


ここで改めて、このスレの運営にご尽力をいただいた皆さまに深くお礼を申し上
げるとともに、温かくこのスレを見守って下さった皆さまに心より感謝いたします。m(_ _)m



当スレは、フィルムユーザーが自由に写真をUPしたり、カメラについて熱く語り
合ったり、現像・スキャンについて情報交換できる、言わば「フィルムユーザー
の自由空間」です♪ (愛機についての“自慢話”もモチロンOK!^^)v


当スレには、カメラメーカーやMF・AF機の垣根はありません。
あるのは、銀塩カメラに対する “愛” のみです!!


どうか初めての方も、お気軽にご参加くださいませ。
銀塩カメラの購入相談や修理相談も受け付けますよ♪



それではGO!



↓これまでの過去スレはコチラ↓ ^^/

安達功太の「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/

lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ〜)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/

猫の魚屋さんの「 銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/


************************************************************************


☆追記


小生は基本的にモノクロ自家現像の写真を除き、常にL判でプリントをしている
ため、PCモニタで写真を見た際にも、L判程度の大きさになるよう、縮小UPして
おります。(XGA=1024×768ピクセルのモニタを基準とした場合。)


なお、誠に勝手ながら、この解像度は現在の画面解像度シェアランキング第2位
を基準とさせていただいております。(a Design Spot 調べ)


ただ、新しくナカバヤシから発売された 「フォトレコ」 という超小型写真・フィルム
スキャナで取り込んだ写真のみ、製品レポートの意味合いも兼ねて、長辺が640
ピクセルのものを参考UPさせていただきます。


長辺640ピクセルの写真がUPされた際には、「フォトレコ」でスキャンしたものとご
判断いただければ幸いです。^^



<“銀塩野郎” 特化型デバイス>


製品名:フォトレコ(Nakabayashi製)
http://item.rakuten.co.jp/ginza-shimaya/prn-100/



また、今まで「その他」のカテゴリでスレッドを運営しておりましたが、「フィルム」
カテゴリから辿ってきてくださる方が非常に多いため、これも勝手ながら当スレか
ら「フィルム」カテゴリで運営をさせていただく事にいたしました。


今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m


                                              以上


書込番号:12458232

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/04 23:36(1年以上前)

>安達功太さん、お世話になります。

 返事を自重すべく努力したのですが・・・。(笑)
Glockの件、理解出来ました。動画サイトで、以前USPをナデナデしている
のがあり、チェンバーが見えたら空洞で、マガジンにはフルメタルジャケット
のタマが!・・・。(アジア系でした)



>モリトラさん、こんばんは。

 コシナのレンズの件、注目いただき恐縮です。
コチラも、そのパンケーキレンズを検討に入ったのですが、
銀縁ニコール系がゾロゾロと増殖して、保留に成ってます。
 たぶんそちらのご住所?、だと、ピストル屋さんも有るのでは。
昨年は、IPSCに見とれていました。そうした趣味もJ国では、
無理があるので、New FM2 とF3/Tに専念しているこの頃です。

http://www.youtube.com/watch?v=y7i50yn6-qM

書込番号:12462299

ナイスクチコミ!10


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/01/05 00:25(1年以上前)

皆様遅れまして
明けましておめでとさんです^^;

猫の魚屋さん、9スレ、お疲れ様でした。
また、安達さん、10スレに到達しましたね!
すごいです(^^)
また参加させて下さいませ^^

9スレは、これまで以上に一瞬で満タンになってしまいましたね。
年末年始の帰省&バタバタと白熱レスに圧倒されてしまって
書き込みが殆どできませんでした^^;ごめんなさい。

私は、年末にハッセルデビューしたのですが
フィルム2本ほど撮影しました。
現像結果が楽しみです^^

私も今年の紅葉、個人的にお気に入りなものを
UPしますね。

皆様、今年もよろしくお願いします!

CONTAX N1
Planar T* 1.4/50N
Makro Sonnar T* 2.8/100N
XP2super

書込番号:12462575

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/01/05 00:49(1年以上前)

対ダーク星人用決戦兵器キモノスーツ

安達さん、その10スレ、おめでとうございます。
念願の二桁に突入ですね。
では、お約束通り、サイドストーリー第2章をば。


「銀塩星攻防戦」
 第2章 反攻!華麗なる陰陽戦(1)

「...続いて、ギオン地区で敵歩兵部隊と交戦中の第31師団より報告です。
『ワレ、壁中ヲ進軍中ノ敵歩兵部隊トソウグウ、戦車部隊ノ通常火力ヲモッテ応
戦スルモ全ク効果ナシ。敵ダークフィッシュ弾ニヨル損害率30%ニテ増援ヲ要
請ス。増援ナキ場合ハ一時撤退モヤムナシ』
以上。」

戦況報告を一通り受け終え、統合幕僚本部は重苦しい沈黙に支配されていた。
ダークフィッシュ多弾頭ミサイルの発見に端を発した攻防戦は、ダーク星人増援
部隊の出現とその暗黒化攻撃の開始により、一挙に不利な状況へと陥っていた。
最初に確認された増援部隊の他にも7地点において暗黒化攻撃を受け、対応は完
全に後手に回っていた。これらの意味することは一つ、ダーク星人の本格的な侵
略戦争の開始である。

「もはや、打つ手なしか。」
「我々に残された手段は、最新兵器の夜写真閃光弾ぐらいですが、局地的一時的
に勝利を得られたとしても、もはや戦略的情勢を覆すことはできないでしょう。」

再び沈黙の帳が下りるかと思われたそのとき、近づいてくるブーツの足音と共に
若い女性の凛とした声が響き渡った。

「その最新兵器を、私たちの作戦計画遂行のため使わせていただけませんか。」

皆が声のする方を振り向くと、特務機関の制服に身を包んだ女性武官の敬礼する
姿があった。

「なんだね君は?どうも特務の者らしいが。」

揶揄するような響きを含んだ質問に動ずることもなく、女性武官は被っていたベ
レー帽を取って小脇に挟むと、ショートヘアの髪を軽く掻き揚げて話を続けた。

「特務機関ネガフ戦術作戦部三佐の笠置ミサトです。」
「我々の最新兵器がどうとか言っていたようだが、それが君たちに何の関係があ
るのかね。」
「そのお話の前に、こちらを。」

手元に配られた写真を含む資料をちらっと眺めた幕僚の一人は、小馬鹿にしたよ
うに応じた。

「私たちに御茶屋遊びの接待でもしてくれるというのかね。」
「とんでもない。これこそが対ダーク星人用決戦兵器キモノスーツです。今頃
ダーク星人達は大慌てのはずよ。」

先に発言した幕僚が気色ばんで言葉を発しようとしたとき、補佐官が戦況続報を
読み上げはじめた。

「先の第31師団より続報です。
『敵交戦中ニ、和服姿ノ女性数名ガアラワレ、
特務指令ト称シ対ダークフィッシュ戦闘ヲ展開中。至急確認サレタシ。ナオ、彼
女ラガ使用スル兵器ニヨル効果ハ絶大ナリ。我ガ師団モ前線ヲ維持展開シツツア
リ。』
以上です。」

本部内の皆が注視する中、笠置ミサト三佐はにっこりと微笑んだ。

「彼女たちが対ダーク星人攻略の切り札、京女華撃隊よ。」



(注釈)特務機関ネガフ:正式名称 特務機関Negative Film of photon system

書込番号:12462706

ナイスクチコミ!10


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/01/05 00:56(1年以上前)

安達功太さん
このスレもとうとう10個目ですね。おめでとうございます^^
ここまで続いたのも安達さんの存在がとても大きいものと思います。

猫の魚屋さんさんもその9のスレ主お疲れ様でした。
物語や紅葉写真の続き期待しています^^


皆様へ
慰めやNFM2へのおさそ(略。笑)ありがとうございます。
明日博多のニコンSCに持っていこうと思います。
ちょうど実家にいてすぐにSCに持っていけるのがせめてもの救いでしょうか?笑
安達さんのアドバイスもごもっともと思うので一緒に点検もしてもらおうと思います。
ただ、成人式が10日にあり、持っていきたいのですが
翌日から学校が始まり、次の日朝一で熊本に帰らないといけないので
明日預けてしまうかちょっと悩みどころです^^;


まちのへなそうるさん
愛用しているものは修理しても使いたいですもんね。
そのレンズ幸せ者ですね♪
私も夏休みをバイトに費やしてやっと買ったカメラなので大切にしたいです^^
(デジイチが必要という点もありますが^^;

カメラバックは普段持ち歩かないのですが、
普通のバックに専用のクッションを入れてカメラバックにできるものが
キタムラに売ってあったので今度それを買ってカメラバックにしようかと思います^^


猫の魚屋さんさん
>11月に撮影した銀塩写真枚数:2197枚
>12月に撮影した銀塩写真枚数:746枚(現時点でのスキャン済み、
>おそらく最終的には1000枚は超えるかと)
凄い!恐れ入りました。もうデジタル並みの撮影枚数ですね。
私は月に数百枚程度と思います。
今年はもっと白黒をやろうと思います!
気ままに写真やっていられるのも今年までと思うので^^;


そうそう、実家のパソコンがあまりにも重たくて皆さんの写真を一枚開くのにかなり時間がかかるので
写真はサムネイルでしかまだみてません。。。残念。
熊本に帰ってからじっくり見たいと思います♪

書込番号:12462746

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1690件

2011/01/05 04:49(1年以上前)

サンフランシスコの続編

この直前でモノクロに交換し

「その9」の金門海峡とコレを撮りました



皆さま、さっそくのレスありがとうございます!^^/
この度も、夜な夜な書き込まれるレスの数々、、、楽しみにしております。www


帰宅してPCを開いた時点で「その9」が終了しておりましたので、先ずは「その9」に
対する返信からさせていただきます。




>まちのへなそうるさん

本当に「その1」から熱心に読んでいただきありがとうございます。^^
とてもとても嬉しいです!!(涙)


>うまく編集したら対談本みたいな感じで出版できるのでは??

↑カットする部分があり過ぎて、編集さんが困ると思います。www


>安達さんの書き込みで(お師匠さまの言葉とのことでしたが)、
>「その時にシャッターを切る」
>というフレーズが、とても印象深く、自分のメモに残してあります。

この言葉を覚えていらしたんですか。^^ 実はこの言葉は、師匠からの一番の助言
として、いつも心掛けています。私の師匠はネガだけ肉眼で見て、「これをプリントし
てもらう!」と決めているんです。


私が「それじゃ、もしプリントして実際にボケてたらどうするの?」と聞いたら、その言
葉が帰ってきたんですよ。“露出、ピント、構図の決定が間に合わなくても、その刹那
をフィルムに焼き付ける”という行為が、とても重要だと感じた瞬間でした。


>「その11のスレ主」など私には10年早い・・

いえ、これは私は本気で考えています。これだけの情熱のある方なら、私はぜひお願
いしたいくらいです。もし、「その10」のうちに考えていただけるのであれば、ぜひ次期
スレ主さまとしてご助力いただければ幸いです。^^/




>猫の魚屋さん

「その9」では本当にお疲れ様でした。かなり熱いスレになりましたね。今回も熱く「続編」
を連載してください!!www




>みるとす21さん


今回のスレでは、からみまくってくださいね。
期待しています♪^^




(続く)



書込番号:12463130

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:111件

2011/01/05 04:55(1年以上前)

危険区域。この一帯にはマップカメラもキタムラも中古カメラ市場も。。

安達功太さん

大台の「その10」開店おめでとうございます!

お祝いに、年末にレンタル暗室で焼いてきた一枚を貼ります。
まだフィルム・スキャナーを持っていないので、紙焼きを複合プリンター(HP製)でスキャンすることしかできません。
元の写真はこれより大分マシなのですけど・・(悲)。
フォトレコは良さげですが、ブローニーも取り込めるものが欲しい〜。
お勧め(マスト)はありますか?
やはりエプソンのGT-X970でしょうか?
お財布と相談すると、やはり当面は PriNet1頼み・・か。。

皆さんがここにアップされているフィルム写真は
自宅でフィルムスキャンしたものなのでしょうか。


猫の魚屋さん
(やっぱり呼びにくいので「さん」は外してみようかと・・)

その9お疲れさまでした!
「その場で液晶なんかで確認できなくてほんとによかったなぁ」は、名言ですね。
「その時に」云々のお話も、笑わせて頂きました。さすがです。

それにしても、月に千枚・二千枚超えペースなのですか。
びっくり唖然。
(そしてその枚数に恐れ入っているにら茶さんも数百枚/月ペースという・・)

やはり私がここにご挨拶するのは二十年早かったか(^-^;

その域に近付くためには・・、フィルム自家現像とスキャナー導入でしょうかね。。


hr31gtsrさん

ハッセルデビュー、いいですね!
「年末にデビュー仲間」ですね。
(仲間と言っても)私は中判自体が初体験ですけど。
年末に某中古カメラ屋さんでハッセルとローライを初めて触らせてもらって、
基本的な操作方法を教わって・・・、
オートコードをゲットするに至りました。
私も試し取りしたフィルムがもうすぐ現像上がるので、楽しみ(半分、不安半分)です。

書込番号:12463133

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1690件

2011/01/05 05:02(1年以上前)

どうせなら、もういっちょ海外編

英語など全く喋れない妻

なのにワイキキに二度も遊びに行ってる妻(どうやって行って帰ってきたのか謎だ…)



(続き)


>リナ太郎さん 

最初に書き込みをしていただきありがとうございます!
みんな牽制し合っていましたからね…。^^;


グロックの件、動画まで見られたんですね。僕は通常分解を超えた領域にまで手を出す
癖があるので、購入したグロック26も、たちまちバラしてしまいました。(苦笑)


コロラドの友人が「銃を撃ちに遊びに来ないか」と誘うのですが、さすがにソレ目的で今は
渡米できません。www 何かのついでなら、その友人宅に寄って撃たせてもらうのですが。


ちなみに、ホルスターに銃を入れて持ち歩くには、FBIに指紋を採られるようです。^^;
でも、コヨーテを撃退する練習とかで、庭で撃ったりするぶんには無許可でOKらしいです。




>hr31gtsrさん

あけましておめでとうございます!今年もヨロシクお願いします。
そうですよね、ハッセルデビューされましたもんね♪


現像が上がりましたら、ぜひコチラにUPお願いしまーす。^^/




>猫の魚屋さん

あらためて二桁と言われると、本当に皆さんのお陰があってこそだと思います。
猫の魚屋さんとは「その1」からのお付き合いですもんね。^^;
これからもヨロシクお願いします!!


さっそく続編ですね。w


皆さま、前編は「その9」にて公開中です。いや、その前に、猫の魚屋さんがダークレス現像
キットを使われたあたりから読まれれば、もっと物語が楽しくなりますよ。是非!(笑)




>にら茶さん


いえ。にら茶さん他、大勢の皆さまの力添えがあっての「その10」です。^^
それに報いるためにも、久々に“スレ主姿勢”で挑もうと思います!(←どんな姿勢だよ!w)





■皆さまへ


どなたかは存じ上げませんが、いつも「ナイスポチ」を押してくださる方々、誠にありがとうご
ざいます。当スレでは、「ナイスポチ」は強制でも何でもありませんが、その存在はスレ主より
も、書き込みをされたご本人にとって非常に嬉しく、かつ、“次もカキコしよう”という大いなる
モチベーションになるものと考えております。


きっと、価格コムにこのシステムがあったことも、このスレがここまで続いた要因の一つでは
ないかと感じております。


任意ではありますが、写真の貼り付けがない方にも、書き込みをされた方にはナイスを一票
投じていただければ、スレ主としても幸いです。m(_ _)m



書込番号:12463142

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:111件

2011/01/05 05:10(1年以上前)

(書き込みが入れ違いになりましたが)

あ、安達功太さん

こ、こんな新米の私がやったらバチが当たります。
それに、私の初めての書き込みでいきなりそんなことおっしゃるなんて・・お目が高・・・じゃなくて無謀過ぎます!

他に大先輩方がたくさんいらっしゃいますから、どうぞお手柔らかに(^-^;

書込番号:12463147

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1690件

2011/01/05 05:24(1年以上前)

ホェールウォッチングで船酔いし、クジラどころでは無かったと妻。撮ってこいよ!



>まちのへなそうるさん

おおっ!なんと超夜型ですか!?もしくは超朝型!?www
レスがあってビックリしました。^^; ちなみに私は生粋の夜型です。(職業上…。^^;)


>やはりエプソンのGT-X970でしょうか?
>お財布と相談すると、やはり当面は PriNet1頼み・・か。。

エプソンかキャノンになりますが、やはり自宅でポジやカラーネガをスキャンすると、
補正をかけたくなる衝動に駆られます…。w なので私は、キタムラかプリネットワン
でスキャンしてもらって、そのままの色でUPしています♪


この様にする事で、皆さまにカラーネガの癖が分かり易くなると考えているからです。


あっ、申し遅れましたが、私がレタッチした写真をUPする際は、必ず記載するように
しています。


…と言いましても、レタッチする時はバリバリのポスタリゼーションやソラリゼーション
をデジタルで行いますから、申告する必要もないのですが…。(笑)



書込番号:12463160

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1690件

2011/01/05 05:43(1年以上前)

>まちのへなそうるさん

「考える前に撮る!」、、、という私の師匠のコトバがあります。
同時に、「気付いたらスレ主にされてた!」というコトバが、このスレにはあったり無かったり…。w


本気で考えておいてくださいね♪^^


きっと私の師匠なら、


「あなたの成長の場よ!それを避けるなんて10光年早いわ!!ビシッ!(鞭の音)」
「これがあなたの運命よ。言い訳するヒマがあったら、今すぐ外に出て次のスレの写真を準備しておくことね!」


な〜んて言ったり言わなかったり…。※実際はそんなことを言うような師匠ではありません。^^;

書込番号:12463168

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:111件

2011/01/05 06:08(1年以上前)

安達功太さん

生活時間は不定でして(^-^;

>やはり自宅でポジやカラーネガをスキャンすると、
>補正をかけたくなる衝動に駆られます

なるほど。
ということは、プリネットワンでスキャンしてもらった方がクオリティは上、ということでしょうか?
プリネットワンではまだ3本しかやってもらっていないのですが、
CDに焼いてもらった殆どの画は「補正をかけたくなる衝動」に駆られました。。
それは、私の撮影に問題があったのか、そもそもその画でOKであり私の基準が違うのかも・・
ということで、取り敢えずジャカジャカ岩手県に送ってみようと思います。

スレ主ネタ引っ張りますね〜(大汗)
あ、あの一つだけ・・
「光年」は時間の単位ではなくて、距離の単位です。
(・・と、重箱の隅をつついて煙に巻いてみる。。。)

そういえば、先日参加した暗室ワークショップでの先生の何気ない一言、
「撮るに値しないものを撮る。撮ってみる。」
というのも、私には刺激的て示唆に富むものでした。。

(もう寝ます。ZZZzzz)

書込番号:12463188

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2011/01/05 11:35(1年以上前)

猫の魚屋さん、その9ご苦労様でした。楽しく拝見させて頂きました。その10でも続編を期待してます!!

にしても安達ちゃんは最近何時に寝てるんですか?というか、この書き込み時間帯なら何時に起きるの??wwwww

>まちのへなそうるさん
>「光年」は時間の単位ではなくて、距離の単位です。

はじめまして、松江フォト倶楽部 Members 8と言います。安達ちゃんは「〜光年」をたしかによく使いますが、彼はこれを時間の単位として使っています。私もはじめは「?」と思いましたが安達ちゃんに聞いたら「新手のメタファーだ!」と返ってきました。(爆汗)安達ちゃん用語に慣れるまでには、我々もちょっと時間かかりました。^^;彼は調子が出てくると造語も即興で発しますので、どうぞお気をつけ下さい。(苦笑)

書込番号:12463897

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/05 12:26(1年以上前)

◎会員各位

 お粗末な、口火切りで失礼しました。

>まちのへなそうるさん、こんにちは。

 ハッセルですか、普段協力してくれる若い衆が
ハッセルで撮ってます。この方、『ライカM6という
露出計』を常用して撮影してます。困った問題です!(笑)!!。
 彼は、コンテスト用の撮影もネガカラーでこなし、
業務用スキャナーで取り込んでプリントしています。
この方法なら、リバーサルによらずネガで間に合うとのことです。
 B版になると、スキャナーは高価ですから、コマを選んで、
業者にスキャンしてもらうのも良いかと思います。
 あの、帯みたいなフィルムは、現像していても楽しいものが
ありますね。



>安達功太さん、お付き合い感謝します。

 すばらしいお友達をお持ちのこと、羨ましく思います。
衆によって、規制が大違いの様ですね。以前聞いた時は
テキサスのフェニックスでは、超寛大・鷹揚のようでしたが。
 調べた結果としては、イントラによる基礎訓練と安全指導を
グアムでうける(廉価で近い)。その後は、色々、と言う
ものです。

 ズームを400mm位にして、F3でジェット機を追っていると
ブラさない、一瞬を決める、すべてマニュアル、また、フルオ
ート(笑!)のきくボデーなら最初の一発できめる、など射撃
とよく似た要素が有ることに気づいた次第です。

書込番号:12464040

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/01/05 13:35(1年以上前)

ご協力、感謝します!

黒板に一生懸命若い兄ちゃんが書いてました

猫の魚屋さんへ(デジカメですいません)

しまった、出遅れた^^;

猫の魚屋さん
その9、お疲れさまでした!
私も猫の魚屋さんに触発され、今日はカメラ屋でAgfa Silvertone 100を買ってきましたΣd(`・ω・´)

>違う国の違う光の写真を見るのは、やはり面白いですねぇ。モノクロだとどんな感じになるのか、ちと興味がある
>のですが...=^_^;=
今日は午前中に近所を散歩し、うちの近くの住宅街を撮ってきました。家の前に並木道があるので、朝方ではなくても光を利用できるという利点がありました。

>架空というか、しっかりした設定でのシミュレーションものは大好きです。=^_^;=つまりは、「提督の決断」より
>は「太平洋戦記(太平洋の嵐)」荒巻義雄よりは谷甲州です。つぅか、ベースの文章ラインは谷甲州真似てます
私も大好きです(笑)それはもう、小学校6年生の頃から…
どうしても谷氏は作品の間隔が長いんで、最近はもっぱら横山信義と三木原慧一ですが。佐藤大輔も好きですが、あの人はもう歴史上の人物と割り切っているので^^;

>三佐の笠置
いやー、しぶい所突いてらっしゃいますね。雲龍の四女を出してきたというわけですか(・∀・)ニヤニヤ
そのうち阿蘇や生駒も、いや榛名が出てくるのかと想像をたくましくしています。


安達功太さん

>モリトラさんのお手持ちのNew FM2はシンクロキャップも無かったハズ
>ですよね。お送りしたのは欠品無しの美品ですからご安心ください♪^^
完璧な手配をいただき、誠にありがとうございます。これで、あこがれていたニコンの黄色のストラップも使えます(笑)今は友人に早く送れと急かしていますww

>コヨーテを撃退する練習
うちのあたりも出るんですよ、コヨーテ。英語ではカイオリ?でしたか。この前は知人が隣家の屋根にアライグマが三匹いて、飼い猫が襲われそうになったと言っていました。


リナ太郎さん
特に、近い焦点距離のレンズが増えてきますと、「あれ?」という感じになりますね^^;
使わないレンズが出ると仲間はずれみたいでかわいそうですし…
うちの近くでは、リトルトーキョーに地下で撃たせてくれる店があるそうなんです。でも、いろいろ手続とか面倒そうでまだ行ってないんです。FBIの記録に載るので、将来永住権取る時になんかあってもいやなものでヽ(´A`)ノ

書込番号:12464290

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/05 14:47(1年以上前)

ついにグランドスレ主の再降臨ですな。
フィルムカテゴリーとは気の利いた計らい。
銀塩党の裾野が広がる事を期待しておりますぞ。

書込番号:12464526

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2011/01/05 19:54(1年以上前)

2B リバーサル‥GT-X900にてスキャン‥その後白黒変換です‥

休んでいる間‥コンデジで‥こんな写真や‥

こんな写真‥などや‥

マイクロフォーサーズで‥クロスプロセスなど‥撮っていました‥

安達功太さん その10 開店おめでとうございます。

そして猫の魚屋さんその9ご苦労様でした。
その9は怒涛の書き込みであっと言う間に終ってしまいましたね‥

安達功太さん 「フォトレコ」面白いスキャナーですね‥ 1200dpiですと 大伸ばしはキツイかも知れませんが ネット貼り付け用には最適ですね。

今回は写真4枚貼って置きますが 最近フィルム余り使っていない為 1枚がフィルム後はこの板休んでいる時撮った写真貼って置きます。

書込番号:12465769

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/01/05 21:04(1年以上前)

朝起きれず昼から出かけると、すぐに日が暮れてしまうのであった...

まちのへなそうるさん

>あ、でも、カメラ持ってサイクリングとか、映画のカメラワークに構図を学ぶとか・・?

 レス忘れてました。
 カメラ持ってサイクリングはやってました。
 が、撮影地が京都や奈良に広がるにつれてだんだんと...
 おかげでメタボ対策が必要に。=^_^;=
 映画の構図も考慮したことあるんですが、最終上映までに映画館にいるように
 するには微妙にスケジューリングが難しい。
 まぁ、必ず転機が来ますので、その時またライフスタイルを考えます。=^_^;=


にら茶さん

>凄い!恐れ入りました。もうデジタル並みの撮影枚数ですね。

 試行錯誤してたのと、紅葉撮りに出る回数分、他のものもいっしょに撮ってる
 ので、枚数が増えてしまいました。(あと、現像する楽しみを思い浮かべる
と、ついついフィルムが進んでしまうとか...=^_^;=)
 まぁ、もうこんだけ撮ることはないかなぁと。


まちのへなそうるさん

>こ、こんな新米の私がやったらバチが当たります。

 私は、その1の途中から参加して、なんか勢いで、その3でスレ主してました。
 まちのへなそうるさんは、その9の途中から参加して....ほほぅ...=^_^;=

>CDに焼いてもらった殆どの画は「補正をかけたくなる衝動」に駆られました。

 私は、ネガスキャンの場合は、やはり編集作業は必要だと思ってます。
 確か、Prinet1だと、CDに焼くときに無修正か自動補正か選べましたよね?
 無修正というのは、補正は自分でやるから変な風にいじらんといて、のパターンかと。
 自動補正の場合は一応そのままでいいところですが、これも既に誰かが(おそらくソフトウェアがでしょうけど)補正して
 いるわけなので、気に入らなければいじってもいいのでは?
 理想を言うと、各フィルムの特性ごとの補正パターンを計測して決定し、
 フィルムの種類に合わせて補正パターンを適用するってのがいいのでしょうが、
 これは個人でやるにはつらいものが...
 といいながら実は、OpticFilmのスキャンソフトには、フィルム銘柄ごとのテンプレートみたいなのがありましたが、
 詳しく突っ込んでないので詳細が。
 このあたりはリナ太郎さんにお任せしましょう。=^_^=
 で、これはあくまでネガの場合で、ポジの場合はそのままが基本かな。
 というより、あんまりいじる要素も少ないですが。
 ネガは中間媒体なので、そこからどう引っ張り出すかは作り手に任されているかと。


モリトラさん

 Agfa Silvertone 100ですか。どんなフィルムでしょうか。
 こちらではあんまり聞かないような...
 あ、この間言ってたILFORD DELTA400ですが、さっきビッグカメラを
 何気なく覗いてたら、いつの間にかDELTA100と400の長巻がラインアップ
 されてました。いいぞ>ビッグカメラ
 今ならポイント13%還元なので、さっそくポチします。
 
>最近はもっぱら横山信義と三木原慧一ですが。

 太平洋戦記で遊ぶ前に、気分を高揚させるために「八八艦隊物語」読んだ なぁ。
 三木原慧一は読んだことないです。なんかチャラチャラしてそう...=^_^;=

>そのうち阿蘇や生駒も、いや榛名が出てくるのかと想像をたくましくしています。

 いや、もう名前付きのキャラは安達さんぐらいにしようかと...=^_^;=
 あとは、にら茶さんも登場させる予定です。お茶として...<マンマカ =^_^;=


もとラボマン 2さん

 木の枝の逆光写真、秀逸ですねぇ。
 しばらく眺めてました。
 少しだけデジタルが恋しくなった...かも。=^_^;=

 

書込番号:12466090

ナイスクチコミ!9


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/01/05 22:18(1年以上前)

みなさまこんばんは♪

モリトラさん
安達さんからnFM2を譲り受けられたのですか!?
おめでとうございます。
よかったですね〜うらやましい^^
安達さん、私にも1台おねがいしま〜す (笑)
どちらかと言えばクロがイイでしゅ〜

フィルム写真って補正するもんじゃない、って最初は
私も思い込んでた節があったのですが
自分の好みの味に補正するのはアリだと思うし
必要な要素だと今は思っています。
補正なしでスキャンをお願いすると
明るさや色合いが『んんん???』と思うことが
あるのですが、露出寛容度が広いネガフィルムに
だいぶ助けられているな〜と感じたりする事もあります。

にら茶さん
D90、思わぬアクシデントでしたね (ToT)/~~~
安く済んだらいいですね、修理代。

もとラボマン2さま
プチご無沙汰です^^
ポジはモノクロ変換でもコクのある画になるもんですね〜
まるでVelvia50のようです。

まちのへなそうる さん
初めましてm(__)m
6×6デビューおめでとうございます。
ここの皆さんもそうですが、
ご自身で現像なんて、私には手の出せない世界です。
尊敬します。

中判写真、一緒に楽しみましょう♪
私はヤフオクに出品されてる業者さんにお願いして
現像&スキャン(CD)してもらったものを
自身のブログやこちらにUPしています。
格安でやって頂けるので助かっています。
(ココがないと私はフィルム写真趣味が金銭的にできません)

******************

私事ですが、
これまで、カメラ持ち出すとき、今日どれにしようか・・・・なんて
悩む事が多かったのですが(←進歩のない機材バカなもんで)
これからはそれをせずに済みそうです。
3台ほど手放したのもあるのですが、
基本、どんなときでもハッセルを持ち出す!
たとえ1枚も撮らなくても^^

今年はこれでいきたいと思ってます♪

CONTAX N1+Planar T* 1.4/50N+FUJI100
4枚目はモノクロ変換&フォトショで暗めに補正してます。

補正した後、自分的にいいなって感じる写真を
撮る時に最初からイメージしながら露出補正±して
シャッター切れるようになりたいなって思います。


書込番号:12466649

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1690件

2011/01/06 00:43(1年以上前)

ハレアカラ火山の夜明け

ハレアカラ火山の雲海



>まちのへなそうるさん

現像後のスキャンをどうするかは、皆さんが抱えている問題だと思います。


でも、それはあくまでもデジタル化してココにUPするためですから、私は
Jpegの色はどうなっていようが、その辺りは気にしないようにしています。
最も気にすべきは、実際のプリントの再現力だと思います。^^


スレ主の件は、考えておいてくださいね♪w


>「光年」は時間の単位ではなくて、距離の単位です。

すみません。私の決まり文句です。^^;
「天文学的な時間をかけてみても、とうてい無理!」の意味を持つ表現です。(笑)


>「撮るに値しないものを撮る。撮ってみる。」


これは、私と同じ価値観ですね。きっと、猫の魚屋さんその他、このスレの皆さ
んが実践されていることと思います。じゃないと室外機のモーッアルトなんて…
(以下略)www




>MPCさん

フォローサンクス。(笑)
今は朝の6時に寝て、昼の12時に起きてます。^^;


>彼は調子が出てくると造語も即興で発しますので、どうぞお気をつけ下さい。

あの、、、ここでは自制してるつもりなんだけど…。




>リナ太郎さん
>テキサスのフェニックスでは、超寛大・鷹揚のようでしたが。

フェニックスは行ったことがあります!!モリトラさんとは個人的にお話しましたが…。w
でも、その頃はまだ銃を撃てる年齢ではありませんでした。(苦笑)


「銃」と「刀」と「カメラ」は、よく似ていると思います。


いずれも鉄の質感、重厚感、シルバーとブラックのコントラスト、男を魅了する点が
満載だと思います。(苦笑)木村伊兵衛のスナップは“居合い”と呼ばれてましたね。




>モリトラさん
>今は友人に早く送れと急かしています

そうして下さい!!!www
私も早く送ったNew FM2を見ていただきたいですから。^^;


ちなみに、実はもう一つ内部部品のサービスをしておきましたが、それは秘密…。w


やっぱりコヨーテが出ますか。友人の住むコロラドスプリングスでは、車で行動しない
と危ないみたいです。というか、隣の家自体が遠い…。w




>ニコンMF党 党首さん

大変恐縮です。これからも私自身、フィルムだけを使い続け、フィルムの消費に貢献
しようと思っています。わざわざコメントをいただき、ありがとうございます。^^




>もとラボマン 2さん


レスいただきありがとうございます♪
もとラボマン2さんとも、もう長いお付き合いになりますね。^^


また、今回も素敵なお写真の数々、ありがとうございます!


「フォトレコ」面白いですよ。価格にUPするぶんには十分です。鑑賞用は、好きなラボで
プリントしてもらえば良いわけですから。^^ また動画でもUPしますね。(次はスリーブ編)




>猫の魚屋さん
>いや、もう名前付きのキャラは安達さんぐらいにしようかと...=^_^;=
>あとは、にら茶さんも登場させる予定です。お茶として...<マンマカ =^_^;=

↑私はいいとして、にら茶さんの扱いがひどすぎる〜!!
もっとにら茶さんを重要な配役に…。(苦笑)




>hr31gtsrさん

私好みのお写真ありがとうございます。^^/


>どちらかと言えばクロがイイでしゅ〜

黒は持ってないでしゅ〜。www
フィルムカメラは、“白と黒”のボディーと決めてるんでしゅ〜。


黒一色だと、一瞬デジイチと間違えられて、スナップ撮影の際に警戒されるんです。^^;
ちなみに黒一色のフィルムカメラ(Nikon FE)は、妻のです。


女性だと、黒でも何故か不審に思われない。。。orz



書込番号:12467650

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/01/06 02:26(1年以上前)

こいつもプリントしとこうかな

モリトラさん

 またレスするの忘れてました。=^_^;=
 スナップ、いい感じですね。
 モリトラさんの個性が出てますね。面白いです。
 そして空母=^_^;=
 私は生まれてこの方、一度も空母を生で見たことはありません。
 通常の艦艇とは違うんだろうなぁ...
 ちなみに、たまたまですが、自衛隊の護衛艦は大阪天保山で見ました。
 おそらく体験航海のイベントがらみで寄港したところだったのだと
 思いますが、接岸しようとしていたのを見て、「おお、護衛艦や。」と
 びっくりしながら、渡船で渡りながら、ふと海の方を見ると、後から後から
 マストの高い細身のシルエットの5,6隻もの護衛艦が縦列をなして、
 こちらへ向かってくるところでした。
 正面から見ると普通の船とは明らかに違いますもんね。
 っていうか、思わず興奮してしまいました。=^_^;=
 機会があれば、今度は写真に収めたいものです。


安達功太さん

>最も気にすべきは、実際のプリントの再現力だと思います。^^

 さきほどから、懸案だったプリントにようやく手をつけ始めした。
 が、写真用紙ばかりが何枚も吐き出され、迷いに迷ってます。
 そもそもが、うちのPX-G930はモノクロ印刷には向いてないんですよねぇ。
 モノによってはいい感じに出るけど、どう頑張っても思ったようにならない
 のもあったりして...
 かといって、でかい高いのモノクロ用プリンタの購入に踏み切るのは...
 次善の策として、グレーインクのあるPIXUS MG6130をモノクロ専用&
 普段のドキュメント印刷用として購入しようかどうか迷っているところです。
 あと、評価用蛍光灯も必要か...
 とはいえ、プリントしたものを持ち歩いて、ちょっとした時間に眺める
 という楽しみがあるなと、少しワクワクしてたりもしますが。=^_^=

書込番号:12467957

ナイスクチコミ!11


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

最近フィルム撮影を始めました。

主にスナップや近景ですが、そのうちマクロ撮影なども
やるつもりでマクロレンズ物色中です。

で、なにぶん勉強を始めたばかりなもので数を撮りたい
のですが、そうなるとフィルム代もバカになりません。
現在はKODAK SUPERGOLD400を常用としておりますが、
オススメがございましたらご教示頂けますと幸いです。

なかなかレス頂けないジャンルかもしれませんがよろしくです^^

書込番号:11878110

ナイスクチコミ!2


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/09/08 12:54(1年以上前)

> 数を撮りたい
モノクロ+自家現像が一番コストパフォーマンスが高いです。
ご自身で印画紙に焼くとなると大変ですが、現像のみなら簡単です。

富士フイルムのネオパン100を缶で購入し、自分で巻き取って使います。
(30フィート缶は今でもあるのだろうか)


> フィルム代もバカになりません。
・現像のみにしてもらい、同時プリントは行わない
・カラーで見たければ、ベタ焼きしてもらう
・フィルムスキャナーもヤシカから1万円以下で出ている
・数を撮るのはデジタルに任せ、フィルムは1枚1枚じっくり被写体と向き合う

書込番号:11878575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2010/09/08 13:06(1年以上前)

>Eghamiさん

早速のレスありがとうございます。
モノクロ自家現像につきましては、モノクロ撮影を主体に
する際に考えたいと思っています。

また、現像についての依頼先やフィルムの購入方法なども
随時調べてはおります。
今回は常用カラーネガとして皆さんが何をお使いなのか、
またその理由などお聞きできたらと思いました。

書込番号:11878603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/09/09 00:18(1年以上前)

一般に売られているコダックやフジのフィルムならばどれも問題なく使えますよ
それより現像,プリントするラボによって仕上がりはかなり変わります
それからコダックにポートラと言うプロ用のフィルムがあるのですが,一般の写真屋さんとかラボだと
一般のフィルムより綺麗にならない場合があります

書込番号:11881482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2010/09/09 08:42(1年以上前)

>餃子定食さん

レスどうもありがとうございます。

仰せのように現像・プリントの質ってバラツキがあるようですね。
いろいろ試してみようと思います。

いわゆる粒状感とかコントラストとか、表現意図や
好みによって使い分けるのが良いのでしょうが、
結局自分で感覚をつかむしかないのでしょうね。

KODAKのEKTAR100を試してみたときに、彩度や精細感が
SUPERGOLD400よりも好みな感じでした。
ISO400の方が融通が利いて便利なので、やはりもうワンランク
上のフィルムを試してみようかなというところです。

書込番号:11882399

ナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/09/11 22:47(1年以上前)

> 今回は常用カラーネガとして皆さんが何をお使いなのか、
> またその理由などお聞きできたらと思いました。

そうでしたか。
意図を理解せずに申し訳ありません。

昔、富士フイルムの業務用フィルムをよく使っていましたが、Kodakの業務用フィルムSUPERGOLDとほぼ同じ値段ですね。
最近は専らポジです…。

書込番号:11895376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2010/09/12 08:16(1年以上前)

>Eghamiさん
わざわざのレスありがとうございます。

KODAKの業務用はSP400みたいですね。

ポジフィルムはまともに利用してみたことが
ないのです。とりあえずいろんな意味でネガで
修行した方がいいかなと思いまして。

ありがとうございました。

書込番号:11897016

ナイスクチコミ!1


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2010/09/12 23:33(1年以上前)

Kodak Portra 160NC

FUJI 160NS

こんばんは。
スレ主さんの掲げた主題からは少々外れるレスかもしれませんが、私も混ぜてください(笑)。

カラーネガは上で餃子定食さんが仰っている通り、フィルムの特性やラボによって色合いがガラリと変わってしまうため、最近私はスキャナ取り込みからレタッチ・自宅プリントすることが増えてきました。
以下、自分で色合い調整その他を実行する前提で記しました。

元々ポジフィルムはライトボックス+ルーペやスクリーン+プロジェクタで透過光を使ったダイレクト鑑賞をした時が最も美しく見え、対して印刷することを目的としたネガフィルムとは異なる性質のものですね。
なので、ポジフィルムを相当な高性能スキャナで取り込んでもスキャンした段階で多くの情報が失われ、原版が持つ驚異的な立体感は印刷して反射光で鑑賞するとウソみたいに消え去ってしまいます。

見た目ハッキリクッキリのポジフィルムとは別に、ちゃんと印刷して肉眼視に近い印象に仕上げるのなら、カラーネガの出番はまだまだ大いにあると思っています。
こちらは逆にオレンジ色のネガ原版をライトボックスで鑑賞しても何がなんだかさっぱりわかりませんが、階調を反転して印刷する前に適度な彩度とコントラストを持たせてやると、ポジフィルムとはまた別世界のようなリアルな画像が手に入ります。
特に“プロフェッショナル”銘柄はお勧めです。

ポジフィルムの多くはハイコントラストで高彩度。
これは先に記した透過光を使った場合にベストな状態で鑑賞できるようにしているわけですが、各社プロネガフィルムの多くは、彩度・コントラスト共にかなり抑えた味付けで販売されています。
彩度を抑えれば階調も豊富にあるわけで、それを全部再現せずともお好み次第で適度に切り捨ててもかなりリアルな写真に仕上がります。
元から高彩度・ハイコントラストだとそれを下げるのに苦労しますが、元が低彩度・低コントラストなものを上げていくのは割と容易く、振り幅のとても広い原版が手に入るわけです。

フジならプロ160NSとプロ400、コダックならポートラのNC系が一般に入手し易く且つ穏やかな色で撮れるフィルムで、冬の枯れ葉をいたずらに赤茶っぽくすることもなく、同時に夏の直射日光下でも可能な限り粘り強く拾ってくれる頼もしいフィルムです。

書込番号:11901435

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2010/09/13 08:58(1年以上前)

>18R-Gさん

丁寧な解説ありがとうございます。
大変良く理解できました。
実際、フィルム専用スキャナではありませんが、
キヤノンの9000Fでスキャンしてみたところ、
ポジ・ネガともに解像感が失われ、しかしそれに
シャープネスを加えるというのも抵抗があり。。。

フィルム選択だけでなく、WEB用やプリント用など
用途によってデータ保存方法も使い分けが必要ですね。

話はそれますが、

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11902187/?cid=mail_bbs

こちらのスレなど拝見しますと、まだまだ銀塩愛好家の勢いは
健在なようですね^^ 
皆さんのやり取りはとてもポジです^^

書込番号:11902665

ナイスクチコミ!0


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2010/09/15 00:54(1年以上前)

久しぶりの鉄道写真・ポートラ400VC

九州新幹線車両基地にて

2011年3月運行の「さくら」

こんにちは。
いまだにフイルムばかり使っています。

色々な光が射す場合はネガが良いですよね。
夕暮れ時の街中スナップによく使います。
コダックのポートラ400VCはミックス光にも
キレイに色が出るので好きです。

エクター100も使ってみたいのですが、
感度100ならポジのE-100Gを選んでしまいます。

お店で同時プリントするとキレイではないので、
ネガは「現像のみ」でお店に出し、自分でスキャンしています。
ササッとスキャンしただけなので恥ずかしいのですが
添付した2枚の画像はCanon8800Fで取り込み、
自動補正でアンシャープは中程度で仕上げました。

気に入ったコマならば、ニコンのフイルムスキャナで取り込み
見本のプリントとデータを持ってお店で注文しています。
インクでプリントするよりも
印画紙で写真に仕上げてもらう方が好きなのです。


>ポジ・ネガともに解像感が失われ、しかしそれに
シャープネスを加えるというのも抵抗があり。。。

9000Fはそんなに解像感がありませんか。
4800〜9600dpiで取り込んでも
無駄にデータが大きくなるだけで
そんなに解像感の差は出ないですよ。
35ミリ判ならA3でも3200dpiまでで十分だと思います。

読み取り解像度も色補正もシャープネスも
ほどほどが良いです。
カリカリの硬い写真ばかり見せられると
目が辛くなります(;^_^A



今、興味があるのは「ナチュラ1600」です。
そのまま撮るとザラザラ感がひどいので
感度400〜800設定で撮るのと良いみたいですね。
試してみたいです。


書込番号:11911516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2010/09/15 09:18(1年以上前)

>針の助さん
こんにちは。ご丁寧な説明ありがとうございます。
ポートラお使いの方って多いですね。なんか雑誌の
コンテストとか見てると、使用フィルムはフジを
多く見かけますけど、こちらの口コミなど拝見してますと
KODAK派(?)の方が目につきます。

スキャンに関してはプリントスキャンの方がネガスキャンより
好みみたいです。まあほとんど設定いじってませんけど。
データが巨大になるだけなので、また自家プリントも今のところ
しておりませんので1200dpiあたりでテキトーにやってます。
あくまでデータ保存用、WEBベース用ってとこです。

KLASSEなど使っておりますとISO400だとSSが頭打ち(1/2000)で
晴天下など困ることが多いのですが、最近CONTAX STをメインに
いたしましたので解決です^^

当面ネガ中心で行こうと思っています。ポートラ、試してみようかな。
作例もシャープで奥行きや透明感を感じますね。
ありがとうございます。

書込番号:11912344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2010/09/17 07:14(1年以上前)

以前はリアラエースでしたがコダックからエクター100が出たので常用しております。粒子が細かいので。尚、暗いレンズを使用する時はフジのプロ400を常用しております。粒子が細かくて階調性が良いので。撮影後は近所の写真屋さんで同時プリント後、作品に仕上げたいコマを選んでプロラボのクリエイト東京にメールオーダーしております。

書込番号:11922502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2010/09/17 08:51(1年以上前)

>マイアミバイス007さん

やはり粒状性、精細感を重視するならネガの場合一本4,500円程度の
ものが適当ですかね。私もEKTAR100を見たときに(安いフィルムと比較して)、
「うーん、残念ながら私の眼でも違いが分かる」って感じでしたから^^;

フジのPRO400やSUPERIA PREMIUM400も候補ですが、あとは彩度などの好みと
用途次第ですかね。ありがとうございました。

書込番号:11922768

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/10/02 23:22(1年以上前)

>KODAK SUPERGOLD400
良いフイルムだと思いますよ

数撮りたいなら期限切迫フイルムを買うとかすると安くなりますけど…

あるかどうかは運しだいって感じでしょうかw

ビックカメラのフイルムコーナーとかたまに行くとあったりして

ただこの頃売り場がかなり縮小されていますので^^;

書込番号:12002644

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/10/02 23:38(1年以上前)

ちなみに同じレンズで同じお店の現像でフイルムをGOLD400とコニカ業務用と載せて置きます。

さてどっちがどっちでしょう^^

ちなみに私の好み(常用フイルム)は、コダックプロフェッショナルカラー400NCでした。
(生産終了品)

このごろあんまり難しいことを考えずに楽しむよう心がけています^^;

書込番号:12002732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2010/10/03 12:52(1年以上前)

レスに作例までありがとうございます。

左の作品の方がKODAKではないですか?右のような描写は初めて拝見します。

フィルムは計画的に購入するのであればオークションなどを覗いておくのが
いいかなという感じです。ついでに現像やデータ化もオクでお願いしてます^^
今日はKODAK SUPERGOLD400とFUJI SPERIA PREMIUM400で午前中撮ってきました。

書込番号:12005057

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/10/05 10:05(1年以上前)

ポートラ160NC

ねんねけさん おはようございます。

使用レンズPENTAX-A 50/2
左側コニカで右側がコダックゴールド400です。

私も現像(現像時にCD焼き付)で頼んでいます。
たまにプリントも^^

1本あたりプリントなしで300円なので重宝しています♪

同じPENTAX-A50/2でコダックプロフェッショナルカラー…

2枚目は、Hexanon35/2でコダックゴールド400です。

3枚目をHexanon35/2でコダックプロフェッショナルカラー

コダックゴールドは、暖色傾向かなって個人的に思いますが

嫌いではありませんので^^

でもコダックばっかり使ってるとフジがあっさりって感じになっちゃいます。
あくまでも個人的感覚ですけど^^;

4枚目にバランスがとれていて良いなって思うフイルムで撮った写真を載せて置きます。
フォーマットが違うので比較対照ではありませんが、お気に入りのフイルムです。

書込番号:12014013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2010/10/05 10:30(1年以上前)

>SEIZ_1999さん

おはようございます。フィルム外れちゃいましたね^^;
安定感のある落ち着いた作品ですね^^

やっぱり例え600万画素相当のスキャンであったとしても、銀塩の方が
私は好みに仕上がる確率が高そうです。
コントラストや彩度のバランスかもしれませんが、デジタルであっても
結局そういう風合いを求めているような気がします。

良い写真=高画質=高画素(または高シャープネス)ではないと。
もちろん表現意図によって高コントラストや高彩度、高解像度を求める
こともあるのでしょうが、十把一絡げにということではないと思います。

私はカメラも写真も初心者同様ですが、銀塩の緊張感を身に染みこませたいと
感じています。それもこれもコストと相談ですので悲しいですが^^;

書込番号:12014076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

標準

「ナチュラ1600」の24枚撮りも…

2010/08/28 19:36(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:1690件

富士のアナウンスからかなり経過しましたが、ついに近所のキタムラでも
「ナチュラ1600」の24枚撮りが、その姿を消しました…。

その他のフィルムについても同様、24枚撮りは淘汰され36枚になりつつあ
ります。店員さんに聞いたところ、「コダック400SG」 がカラーネガではダン
トツの売れ行きだそうです。


銀塩ユーザーの皆様、いずれにしても我々アマチュア層の購買率でフィルム
の販売は維持されていますから、これからもドンドンフィルムを使っていきま
しょう!


ネガ・モノクロネガ・ポジ、色々使って愉しみましょう♪

120もね☆^^/

書込番号:11827448

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/28 19:48(1年以上前)

スーパーゴールド400の3本セットはお得ですからね。

私も安いのでよく使ってます。

フィルムの今後を考えると、たまにはリバーサルやモノクロも使わないといけない…

書込番号:11827502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1690件

2010/08/28 20:22(1年以上前)

ですね。

私も出来るだけポジやブローニーも使うように心がけています。^^

書込番号:11827621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2010/08/29 00:34(1年以上前)

意外とコダックのゴールド100がよく写ってるような気がしてよく使ってます。
時間的には135カラーネガ以外では意外と120のリバーサルが中2日で早いですね。
仕上がりに関してはどうも富士系のラボはゴミがひどいようなのですが...

以上、地元のキタムラでの話です。

書込番号:11828970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1690件

2010/08/29 00:54(1年以上前)

>みるとす21さん

たしかにコダックゴールド100はキタムラの入り口にあるので買ってしまいます。^^;
なかなかの写りですよね!


>仕上がりに関してはどうも富士系のラボはゴミがひどいようなのですが...

私の地域でもそうです。正確に言えば、「お急ぎ」で頼んだ時にその現象が顕著
です。現像済みのネガに、すぐエアダスターを吹きかけてプリントしているよう
ですが、フィルムが完全に乾いていない状態なのでホコリやチリが入るのだと思
います。

ちなみに、大量にネガを現像するときは「プリネットワン」という岩手のラボに
出すのですが、なかなかの仕上がりです。^^


http://prinet1.com/

書込番号:11829051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/29 07:39(1年以上前)

安達功太さん、おはようございます。

>銀塩ユーザーの皆様、いずれにしても我々アマチュア層の購買率でフィルム
>の販売は維持されていますから、これからもドンドンフィルムを使っていきま
>しょう!

激しく同意します(笑)
私からフィルムを取り上げたら、何も残りません。www

微力ながら、私もフィルム消費に貢献していると自負しております。
リバーサルフィルムが多いですけど、カラーネガ、モノクロ、まんべんなく使用しているユーザーがココに居ます(^^)

書込番号:11829751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1690件

2010/08/29 11:22(1年以上前)

>虹の前にてさん

お越し頂きありがとうございます!^^
私も、フィルムを取り上げられたら、廃人…というか、プラナリアです。(おい)

私は例のスレではネガを多用していますが、普段はRDPVなんですよ。^^;

ネガは週に約8本消費しています♪
お互いバシバシ撮りましょう!!

書込番号:11830491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2010/08/29 21:40(1年以上前)

>お互いバシバシ撮りましょう!!

そういう方のために『フィルムを月に1本使うの会』があります!!
http://1ppon.com/

テーマ写真というのがなかなか難しい...

書込番号:11833044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1690件

2010/08/30 00:42(1年以上前)

>そういう方のために『フィルムを月に1本使うの会』があります!!

そ、そんな会があったとは知りませんでした。w
でも、月に1本では“フィルムの存続”には、影響力がチト弱いような…。(こら)

私は一日1本なので、「一日1本会」とかなんかでも立ち上げようかな?^^;


貴重な情報ありがとうございます!^^

書込番号:11834190

ナイスクチコミ!2


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2010/09/03 21:11(1年以上前)

こんばんは。
“フィルム月一会”、アップされる画像はどれも素晴らしくハイセンスで、私はとてもとても…(英語表記ばかりのFlickrが嫌いなだけですが:笑)

つい買ってしまうフィルムとは別に、これからは個性溢れるプロフェッショナル面々にも注目してはいかが?

ポジもネガも色々使ってみて最も心落ち着くのが、コダック プロフェッショナル ポートラのNCシリーズ、フジならプロ400のナチュラル発色フィルムです。

シャドウをあっさり切り捨てて誇張した発色が魅力のポジフィルムとは別に、リアルカラーの極めつけとも言えるネガカラーの素直で驚異的な階調の広さは、肉眼視に最も近い描写をしてくれる最後の砦だと思っています。

デジタルはおろか、ポジフィルムでも再現出来ない階調…それすなわち、人の目で見た映像に限りなく近い描写なんですよねぇ…

個人的な好みもあるでしょうが、私が大好きなのはポートラ160NCです。
Webアップや自宅プリントだとフォトショップ等でのスキルもそこそこ必要ではありますが、ハマった時の画像のリアルさはもう…驚愕もんです。

書込番号:11855654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/09/07 21:47(1年以上前)

最近はポジでブローニーしか使いませんが
記念カキコです。

一時期その他用品か何かに統合された
フィルムのカテゴリーが復活してたの今日気づきました。
その記念。

書込番号:11875800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1690件

2010/09/13 01:55(1年以上前)

ブローニーカラーネガ

>18R-Gさん

書き込みに気付かずに申し訳ございません。

ポートラ160NCの面白さ(じゃじゃ馬っぷりw)には私も感動することがあります!
普段カラーネガはコダック400UCかエクター100を常用しますが、ポートラも大好きですよ。^^

ただ、コダック400UCのデッドストックが少なくなってきたのでまた確保しなくちゃならない
のがアレですが…。^^;



>バカちゃんさん

記念カキコありがとうございます!
私もブローニーではポジを使います。…というか(カラー)ネガが無い。。。orz

でもまだストックの120カラーネガが大量にあるので、それを撮り切ったら完全ポジ化します。w

書込番号:11902063

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2010/12/25 19:58(1年以上前)

悲しいお知らせですね。
だからカメラ屋さんに無いわけですか。

しかも、プロフ拝見して同じカメラをお使いということにびっくり。^^;

よくつかうフィルムがナチュラ1600なんです。
ナチュラは残すべきフィルムだと思います。でも、嘆かわしいですね。

書込番号:12418049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2011/01/03 23:43(1年以上前)

私もNatura1600大好きです。Lomographyの直営店以外でフィルム買うときはNatura1600って決めてます!!!!!

書込番号:12457415

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)