カメラフィルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

カメラフィルム のクチコミ掲示板

(11503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

生産終了にがっくり。

2011/02/17 00:02(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:325件 1m71 

2011年3月に生産・販売修了と知ってがっかり。
感度200で使いやすく、値段も三本セットで1760円とお安く、写真教室の提出用によく使っています。フジの400はなかなか手が出ないので助かっていました。
感度100ならシャッタースピードが稼げないときもあり、ワタシにとっては助かるフィルムでした。残念です。

書込番号:12666594

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/17 08:02(1年以上前)

フィルムカメラもかなり機種が少なくなってますが、フィルムもだんだん危ない状態に
なってきつつあるようですね。

書込番号:12667399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/17 21:55(1年以上前)

sydneywalkerさぁん、こんばんはぁ♪
情報をありがとうございます。
がっかりしますね。
でも、これ以上種類を減らさないように、わたしはフィルムの良さをここで伝えて行こうと思っていますよぉ。
フィルムファンとして一言・・・元気を出してくださいね。

書込番号:12670101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/20 00:46(1年以上前)

sydneywalkerさん、こんばんわ

白山さくら子さんがおっしゃるとおりです。
私は、フィルム文化のためにもフィルムを引き続き消費して行きますよぉ!!

書込番号:12680455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2011/02/20 19:12(1年以上前)

KODAK EKTA CHROME (エクタクローム) E200,
KODAK ELITE CHROME (エリートクローム)200
2011年3月に製造販売終了 ・・・ は、寂しいですね。

書込番号:12683790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件 1m71 

2011/08/01 00:51(1年以上前)

じじかめさん、白山さくら子さん、虹の前にてさん、Noct-Nikkor欲しいさん、レスどうもありがとうございました。

フィルムで、しかもそれほど注目を集めていないこのフィルムへの投稿にレスがつくとは予想だにしてなく、単なる呟きの思いで投稿しました。皆さんのレスに今の今まで気がつきませんでした。すみません。

先日たまたま寄った船橋のビックカメラで最後の3本セットを見つけ、値引き価格1500円程度で買いました。一本はCONTAX RXの中に、もう二本は冷蔵庫の中に入れています。

このフィルムはニコンF6に入れてよく撮っていました。写真教室への提出はリバーサルか四つ切のプリントどちらかなので私はリバーサルで提出するためこのフィルムを使っていました。

フジのトレビも最後の一本が冷蔵庫に残っていて生産終了フィルムの三本が肩寄せ合って冷蔵庫で出番を待っています。

使い終わったらがっくりしそう。

気を取り直して撮り続けます。

書込番号:13320934

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1478

返信200

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

クチコミ投稿数:237件

親父の写真

走り去る列車

旅の途中のひとコマ

さぁ撮ろう!

安達功太さんから始まったこのスレッドも13回目…
えっ…13…なんだか不吉な数字だな…
こんな私の不安を払拭していただける様
皆様の参加をこれまで以上にお願いします。(笑)

冗談はさておき、副題(はて?どこかで見たような…)の通り、
デジカメの普及により使わなくなってしまったフィルムカメラ。
埃を被って、押入れの奥に眠ってませんか。
思い出や感じた事を撮り続けてきたカメラに
もう一度フィルムを詰めて、撮ってみませんか。
大きなカメラからコンパクトカメラまで、
常連さんは勿論!初心者の方もどんどん来て下さいね〜♪
お気楽にね!


ここまでのフィルムとフィルムカメラの
熱い思い(時には大脱線も!)が記された過去スレは次の通りです。

初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/

lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ〜)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/

安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/

たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/

まちのへなそうるさんの 「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/


フィルム初心者の方の疑問、質問やフィルムに関する情報もお待ちしてます♪

書込番号:13096706

ナイスクチコミ!11


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/26 23:03(1年以上前)

☆Nokton かぁー。

 あれ、しばらく品切れしている間にCPU搭載で
でてきたのでは?。聞くところでは、すばらしい
出来ばえで、ヘリコイドの感じなど陶酔するらし
い。さらに、D90でも使えるのが心強い!。
 ウッカリ新宿あらりで触れてはまずい。秋葉原
は、PCパーツに気をとられていて油断があるので
さらに危険!。
 何とかして、冬までに貯金せねば!。(いつも
ニコニコ現金払い!。『トラひげデパート』)

 

書込番号:13299570

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/07/26 23:49(1年以上前)

 にら茶さん
 
 爽やかでいいですな〜!
 (今ちょっと工事中で、窓開けられないので、
  現像作業の湿気がこもってるので、私の部屋、じめじめ…暑い〜)
  
 にゃははは〜!
 重荷になってたら、ごめんなさい。
 NOKTON気に入っている者としては、
 楽しく撮ってる話を聞くと嬉しいですわ。
 
 ぎゃははっ!
 ダメですよ〜!
 勉強、頑張ってくださ〜い。
 そして卒業したら、がっぽり稼いでフィルムたんまりと買って
 余ったら、下さい。(ちがうか〜)

 リスプリント、モニターで見ても多分、
 本当の雰囲気がもう一つ分らないですね。
 実際見たら、もっときれいなんでしょうね。
 色んな人の表現も見てみたいですね。

 13弾も終焉が近づいてきましたね。
 どうしよう…
 誰か手を挙げてっ!(笑)


 リナ太郎さん

 買ってみたら、もっとはっきりするかもしれませんよ。
 乳剤の色とか…
 あと生産国とか…
 極めつけは、長巻を巻き終わったら…
 (Legacyproの長巻を買われたら、注意して下さい。
  コダックの長巻は、缶を開けると遮光袋に包まれてますが、
  このフィルムは、金属枠に巻かれたフィルムがいきなり出てきますから。
  (私は、何となく虫の知らせがあって助かりました。))

 もうね…
 私、ほとんどテレビ見てないです。
 面白いの無いんですもの…
 いちおうパソコンに地デジチューナー2年ほど前に取り付けましたが…

 近年、モノクロ指南本もめっきり見なくなりましたね。
 あっても載ってるのは古いデータなので、注意です。
 Tri-Xが変更になっているとは…現像時間が短くなったんですね。

 私は、店でパッケージを見ながら
 どうしようどうしようと財布の中身と相談しながら買うのが好きなのです。(笑)
 通販も便利なんですけどね…なんだか味気なくて…(偏屈者なのか…)
 
 Legacypro400も在庫切れ間近のようですね。
 来年も出てくれると良いのですが…
 これからモノクロ入門される方の為にも練習用に安いフィルムを出してほしいですね。
 そうそうfreestyleのFormapanの100の期限切迫品が捨て値になってますね。
 お買い得です。


 まっちゃん1号さん

 私は、先週ポジをコダックと富士のを1本ずつ出したのですが、
 それぞれをそれぞれのラボに出して、
 スキャナー読みを両方ともコダックにしたら、
 8月に入ってからの仕上がりになってしまいました〜。

 いや〜
 たまに失敗します。(私の頭脳は、よくバグるので…困った〜)
 オーバーした同じフィルムのコマを見てると、
 なんだか古い写真を見てるみたいです。
 失敗から面白い表現を発見するかもしれないので、
 失敗もしなければいけないのだと思うことにしてます。(笑)

 
 hr31gtsrさん

 85/1.8Dは、評判いいですね。
 中古でチリありで、
 安く出物があったので買おうと思っていたことがありました。
 (いざ買いに行ったら売り切れてしまった…)
 大口径もいいのですが、
 重いレンズは、持ち出すのがおっくうになりますからね。

 FとF6ですか…
 Nikon系は、重量級ばかりですね。
 ここは一つ軽量級ボディを…、
 安達さんお勧めのNewFM2とかもNOKTONのついでに…
 (hokanimo FG toka FE2 toka FM3…)

 増感したらコントラスト高くなりますよ。
 特に店出しだと。
 ここは一つ、現像道具を…
 (御家族がいる方は、
  理解を得るために別の出費が必要かもしれませんが…Aa〜)

 
 写真:Nikon F3+COSINA ULTRON 40mmF2 SLU
    1〜3枚目 Legacypro400→1600 X-TOL(原液)27.5℃ 6m20s
    4枚目   T-MAX400 T-MAXdev(1:7) 24℃標準

 T-MAXdevで現像したネガがなんとなく好きなT-MAX400。
 長巻を巻いてたまにネガを見たくなってちまちま使っていたのですが、
 とうとう切れてしまいました。
 あぁ値上がりする前に買っておくべきだったか…
 曇りの日に使うのが何となく好きだったIlfordのHP-5も残り僅か…
 ん〜どうしよう。
     

書込番号:13299856

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/07/27 00:13(1年以上前)

しっかし、公園のパンダの遊具の顔、人相悪いのばっかり…なんで?

 リナ太郎さん

 うぉっ!
 NOKTON党へいっらっしゃいますか!

 (ところでリナ太郎さんって私の母の歳と同じぐらいなのだろうか?
  盗品は、あきまへん!)

 
 写真:minolta X-7+MD ROKKOR 28mmF3.5
Legacypro100→80 SPD(1:1)20℃ 6m(30s攪拌後1m毎に5s攪拌)

 minoltaを軽量お散歩用に中古屋でこれまた安い28mmF3.5を買ってきた。
 これで広角〜中望遠まで揃いました。
 X-7と3本セットでも、F3+αより軽いような気がする。
 この28mmバックをボカ〜ンとぼかすと迫力があって良さげ…
 (広角なのでほとんどがっつり絞って撮ってた。
  ボケなんて期待していなかったのだけど…)

書込番号:13299970

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/27 21:06(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

F4で撮影したモノクロネガ、ようやくあがってきましたので、週末にスキャンしてみます・・・


hr31gtsrさん
>F4で再び銀塩熱ですか?いいですね〜
SPでこつこつ撮ってるんだけど、やっぱり撮る時間がなくってね。
少ない時間で撮る時はRF機は辛いからね。って訳で、時間があれば撮ってるよ。

ぽてぽて歩こうさん
>失敗もしなければいけないのだと思うことにしてます。(笑)
まさにその通りだと思います。
失敗しても、改めてプリントし直すと良いものが出来る事もありますしね。

リナ太郎さん
>あれ、しばらく品切れしている間にCPU搭載ででてきたのでは?
それ、プラナーZF2の事でしょうか。買いましたがZFと写りは変わらないと思います(笑)
ちなみに、新宿ヨドバシで55,650円(ポイント無)です。三宝カメラさんの価格まで頑張ってくれました。
ノクトンは、フジヤカメラさんで32,800円ですねぇ・・・

書込番号:13302959

ナイスクチコミ!7


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/07/27 22:13(1年以上前)

オフィスビルのフロアーにあるスタバーにて from 上海

みなさんこんにちは♪

ぽてぽて歩こうさん
何ともカッコイイ撮り方ですね!

kogata no body desuka・・・・

そうですね〜
昔使っていたFE2、後輩に譲ったのですが全く使っていないようなので
奪ってこようかな〜 (笑)
ノクトン党 入党しましたよ^^
手持ちのAF 50 1.8Dを下取りに出します。

まっちゃん1号さん
作品UP楽しみにしてますよ♪

50/1.8G 週末に撮影して現像できたらUPしますね。


BESSA R3A+Elmar 5cm/2.8(L)+ACROS100

書込番号:13303275

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/07/27 23:19(1年以上前)

 あれっ!
 安達功太さんの新しい動画、エライ奇麗になってる…
 地デジ化に対応してですか…
 (前のチープな写りがなんともインパクトがあって、
  あのなんともいえない手作り感と相乗効果で
  私的には、気に入っておりました。(ちょっと寂しい…慣れかな…))
 相棒の進化…(微笑)


 まっちゃん1号さん

 あがってきましたか!

 又、失敗したのも、
 その時は、がっかりしても
 暫らく時間をおいてもう一度見ると
 あれっ!これ、いいじゃん!
 てなこともありますからね。

 
 hr31gtsrさん

 ありがとうございます!
 
 昨日のも上海のですよね。
 ということは、空港の検査は、何ともなかったのですね。
 それにしても、パッと見、日本と変わんないですね。
 案内表示の文字を見るまで気づきませんでした。
 なんとなく微妙に雰囲気が違うな…どこの町だろうと。
 
 入党おめでとうございます!
 プロフの写真のFE2は、後輩に渡っていたのですか…
 なんという幸せな後輩。
 でも、使っていないのでしたら、かわいそうですね、FE2。
 是非、とり返して、NOKTON付けてバンバン使ってほしいです。

 
 写真:Nikon F3+Nikkor Auto 50mmF2
富士フィルム  フジクローム PROVIA 100

書込番号:13303610

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/07/27 23:31(1年以上前)

ども〜すっかりご無沙汰してます。

なんかこうも暑いとあれこれ持ち出すのが億劫どころか出かけることすら億劫で。
それでも昨日・今日と朝の涼しい時間帯を狙って公園まで自転車で走ってきました。
ついで?にカメラ持ちだして...久しぶりに35mmでモノクロをば。

この間別のカメラが不調だったので使いかけで半分ぐらい残しておいたフィルムを詰めてみました。
Tri-X Pan 400ですけど消費期限が23年前に切れているというシロモノ...

前に撮った分だけ現像したときには気にならなかったのですが、今回はえらく粒子が粗くなってしまいました。
現像液(D-76)温度は24℃にしてましたけど、定着液(Kodafix 1:3)は計ってないのであるいは30℃ぐらいあったかも...
しかもネガはぜんぜんヌケてないし。

今日のカメラはミノルタX700、MCロッコール-PF 50mm F1.7+Y2フィルタでした。

書込番号:13303669

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/07/27 23:57(1年以上前)

 試しにやってみようかという人向けに
 モノクロフィルム現像用具を
 お安く揃えた場合について調べてみた。
 
 現像タンク(King NB式タンク)    \2,800-
 ダークパック(エツミ チェンジングバッグ大) \2,570-
 フィルムピッカー(堀内カラー フィルムピッカ)    \1,170-
 温度計 \290-
 クリップ錘附き(LPL両錘附き)        \670-

 《薬品》

 現像液(富士フィルム スーパープロドール)    \200-
 停止液(富士フィルム 酢酸50%(1L))   \600-
 定着液(富士フィルム スーパー富士フィックス)   \790-
 水洗促進剤(富士フィルム QW(2L))      \60-
仕上剤(富士フィルム ドライウェル)    \260-
 
 以上BICカメラネットショップ調べ
 (その他暗室・現像用品)
 http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=036099&PARENT_CATEGORY_ID=03&SORT=2&BACK_URL=camera/index.jsp

 (薬品)
 http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=036030&PARENT_CATEGORY_ID=03&SORT=2&BACK_URL=camera/index.jsp

 モノクロ現像用品は、BICカメラのネットショップの方が
 品揃えが方でした。

 
 《100円ショップで手に入れる物》

 ストップウォッチ,かき混ぜ棒,計量ビーカー(1L,2L)
 洗濯ばさみ(フィルム吊下げ用(ダイソーの強力タイプがお勧め))
 薬品を入れる容器(ペットボトルで可)
1Lを3本(現像液,停止液,定着液用で3本),2Lを1本(QW用)
漏斗(空気抜きが付いてる高速タイプがお勧め)

 こんなもんかな〜
 1万円をちょっと超えるかな…。


 写真:FUJIFILM KLASSE S
    Kodak T-MAX100 T-MAXdev(1:7)24℃ 9m30s(30s攪拌後2m毎に5s撹拌)

書込番号:13303798

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/07/28 00:24(1年以上前)

この間の写真を見て、見覚えがあったので、大阪に行った時に立ち寄ってみました。

 みるとす21さん

 23年前のTri-Xですか。
 これは、常温で保存されていたのでしょうか。
 古いタイプのTri-Xということもあるのでしょうけど、
 確かに粒子が粗いですけど、それも又、いい味がでてますね。(凄い!)

 定着液30℃超えたら、やはりまずいのでしょうかね。
 昔、モノクロをやっていた写真部のあった高校は、
 山の中にあったので、そんなに気温が高くならなかったのですが、
 今の私の部屋は、今のところは28℃ぐらいですが、
 これから上がるかもしれないので、どうしよう…


 写真:Nikon F3+COSINA ULTRON 40mmF2 SLU
    Ilford HP-5 400→800 X-TOL(1:1)22℃(30s攪拌後1m毎に5s攪拌) 

 
 

書込番号:13303895

ナイスクチコミ!8


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/07/28 00:36(1年以上前)

まっちゃん1号さん
ありがとうございます。今日山場を越えたのであとは楽チンな教科のみです♪
はやく写真撮りたくてうずうずしてます。



hr31gtsrさん
リール巻は最初は一本感光させちゃったやつを
明るいところで手元を見ながら練習したらすぐできるようになりますよ♪
きちんと巻けていない時は手の感覚ですぐわかります。

ノクトン党入党おめでとうございます♪
FE2を是非使ってあげてください^^



ぽてぽて歩こうさん
・・・なんかぽてぽて歩こうさんがおかしい!さては呑んでましたね!
私が徹夜して勉強してる時にぃ〜!!!←

> リスプリント、モニターで見ても多分、
 本当の雰囲気がもう一つ分らないですね。
これこそまさにプリントされた写真と画面の中の画像の違いですよね!
あのバライタの質量を伴う存在感は実際に目で見てみないとわからないです。

手、手を上げたいですが夏休みは遊び倒して夜に書き込みする余裕があるか・・・←
残り数も少ないですし、もし他にスレ主やってくださるっていう方がいなかったらまたまた・・・私でもいいですよ〜(何度目でしょうか?笑



みるとす21さん
凄いですね。23年って私よりも年上!!!
イルフォードの3200よりも粗いような気がします。
でも一枚目の自転車の黒の出方好きです。


暗室用品に是非これも加えてください♪ネガを傷つけたら大変ですから;;;
もっと安いのもありますが透明なネガシートは便利です。
「コクヨ ネガアルバム替台紙(35mm・7段/25枚) ア-212」

書込番号:13303938

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/07/28 03:13(1年以上前)

NYの地下鉄も途中で外に出たり

こういう時、露出の目安をどこに合わせるか結構難しい(^^;)

とっておきのネオパン1600で。

やっぱりポジはいいなあ

みなさんこんにちは。
なんかもう、完全に浦島太郎状態で帰ってきました。

hr31gtsrさん
F3/Tの傍ら、昨日カメラ屋でハッセルブラッドに触ってきました。
第一印象=重い! こんなのをhr31gtsrさんは振り回しているのか…と驚きました。車での移動じゃないときついですね、これ(^^;)
あと、ファインダーが反対に表示されるんですね。確かF3のウエストファインダーもそうだったかな。プリズムの関係でしょうか。
あ、ノクトン買ったんですか、おめでとうございます。
せみが鳴き始める前の風景の写真、良いですね。なんというか、「濃い」感じ。

にら茶さん
勉学の合間の撮影、楽しいですね。しかもノクトンを購入されて、愛機の「アレ」と一緒に楽しい盛りでしょうか。僕は以前の牛乳瓶の写真が好きですねえ。
きれいに青が出てて。

ぽてぽて歩こうさん
最近ご無沙汰しております。モノクロ現像を自分ではやらないので、しばらく遠のいておりました(^^;)
ほんとは暗室とかも作ってみたいのですが、そこまで精神的な余裕が…
アメリカに住んでる自分こそ、いろいろとこっちの現像の事情をレポしたいと思ったりしてるんですが、そこまで手が回りませんΣ(゚д゚lll)

リナ太郎さん
すっごい遅い返信ですいません…
アベンジャー、思ったよりも大きくて驚きました。機種が太いんですよね。プラット&ホイットニー・ダブルワスプのせいで。並んでたA-4スカイホークがすごく小さく、細く見えるんです。

しかし、戦時中の日米の写真を見比べると、米国の方が圧倒的にきれいに写っているんですよね。日本の写真は遠景だと艦艇が黒潰れしてシルエットだけになっているのが多いし、そもそも解像度が全然違うんですよ。しかも戦後間もない軍港の写真では、米軍がカラーフィルムを使っていたり。
それが、今ではアメリカのカメラ屋には日本製ばっかりで、こういうところに私は日本がアメリカと肩を並べる技術大国になったことを感じてやみません。


機材面では、最初に購入したDistagon25mmF2.8が風景用途だとなんだかうまく使いこなせないのと、Ai-s35mmF1.4を買ったら25mmはあまり使わなくなったので、下取りに出してAi-s20mmF2.8を買おうかなと画策してます。
New FM2は元の家へ帰る予定です(^^;)

書込番号:13304184

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/07/28 05:34(1年以上前)

UPしたような、してないような…w


>モリトラさん、皆さん。
>New FM2は元の家へ帰る予定です(^^;)

これでまたNew FM2が増えちゃった。w 家に3台New FM2があることになるから、
たぶん私は一生New FM2に囲まれて生きます。New FM2の唯一の弱点はシャッター
幕ですが、これだけあればニコンサービスセンターなしでいけそうです。(笑)


メイン機のNew FM2は写真撮り過ぎてシャッター幕に微細なヨレが出来ました。w


でも、まったく光漏れもなくガンガン使っています。
今日はプリネットから大量に現像済みネガが届きました。見るのが楽しみ〜!



にら茶さん、次のスレ主、お願いしてもよかですか?(苦笑)
いつもかたじけない。。。



ウルトロン40mmのレビューを以下にUPしました。
では♪


http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rd

書込番号:13304258

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/28 21:31(1年以上前)

フワァ・・・眠い

皆様、こんばんは。

このスレも残りわずかとなりましたので、不肖まっちゃん1号、幽霊スレ主を覚悟?で14回目を立ち上げさせていただきました。
皆様のご参加、お待ちいたしております。

銀塩・デジの両刀使いですので、フィルムでの画像アップは少ないかも知れません。
申し訳ないですが、ご了承ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/

書込番号:13306785

ナイスクチコミ!8


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/07/29 14:48(1年以上前)

ぽてぽて歩こうさま みなさま こんにちは。

13スレもラストスパートですね^^
でも次をまっちゃん1号さんが引き受けて下さったので安心ですね。

ぽてぽて歩こうさま、にら茶さま 
タンク現像のアドバイス、ありがとうございます。
いつか挑戦してみようかと思います(^^)
にら茶さん、試験ラストスパート、ぼちぼち頑張ってくださいね〜

モリトラさま

アメリカの風景、いつも楽しく拝見しております。
日本と風景が全く違うから
どこを向いてもシャッター切りたくなりそうな感じですね〜 (笑)
ハッセル、体感されましたか^^
そうですね、決して軽くはないですね。
ステンレスボディーは頑丈にできています。
基本的にプリズムファインダーを付けない限り全て逆像になるのですが
少し使うと慣れますよ。
大きなスクリーンにプラナーを通して浮かび上がってくる像は
なんとも魅力的だと思ってます。
慣れるまでは水平のキープが最初は ん?ん?? って迷うんですけどね (笑)

左手でボディーの保持とレリーズを、右手でピント合わせをやりますので
フィルム2〜3本撮ると左手首が痛くなってくるのは事実ですね。

ハッセル1台首に掛けて地下鉄に乗り、梅田界隈をスナップ、も時々やります。


書込番号:13309681

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2011/07/30 00:12(1年以上前)

 あぁ、昨日はここに書き込む準備をしていたら、
 なんだかネムネム…Zzz…
 どうやら、いつも350ml缶なのに贅沢して500mlにしたからか〜

 にら茶さん

 色のワンポイントがなんとも可愛らしい…
 全体的な色も爽やかで、写真も夏のよ・そ・お・い。

 えっ…いつもおかしいのですが…(未だ気づいてはらないとは…(゚ロ゚;)エェェ〜)
 夜なべしてお勉強ですか…私は、学生の頃そんなことをしなかったから…
 社会に出てから、数え切れないほど夜なべして仕事しました…(ToT)

 リスプリントは未だ見たことがないですが、
 優れた方のバライタの作品をナマで見ると、
 本当に美しいですよね。
 あの黒の美しさには、ため息がでます。
 あと黒と白の際々の微妙なにじみがいいですわ。
 
 
 モリトラさん

 いいですね。
 モリトラさんのNY!(あえてモリトラさんのNYと呼ばせていただきます。)
 撮ったものを自らの感性で味付けして、
 魅力を増しているように思います。
 三枚目の写真も面白いですね。
 何気ない写真ですが、歩行者用?信号機の表示が手の平になってるんですね。 
 私のいる日本と違うところを発見しただけで、全く違う風景に見えてきます。

 欲しいですわ…暗室。

 (笑)又、次回にでも、ゆっくりと。
 向こうの他の事情も合わせて伝えてください。

 
 安達功太さん

 なんだか、時の流れを感じさせるモノを
 見かけると、カメラを向けてしまいますね。

 安達さんのNew FM2は、幸せものですな〜
 私の愛機は、あと9万回ぐらいシャッターを押さねば〜(先は、長い…)
 
 なるほど、今回は、Cool Adachiな訳なんですね。
 レンズ紹介 ULTRONの巻見ました。
 Ano〜 watasi eigo wakannaiaruyo jimaku naiaruka…ww

 
 まっちゃん1号さん

 びっくり仰天…
 (誰もいないときは、密かに頼もうかしらと思っていたりしました。(笑))
 ご英断に感謝です!
 宜しくお願いします。

 
 hr31gtsrさん

 いや〜肩の荷がおりました〜。
 その前ににら茶さんもおっしゃってくださってましたし。
 ヨカッタヨカッタ。フ〜

 現像、気が向いたときにでも試してみてくださ〜い。
 T-MAXフィルムは、外に出すより、
 自分で現像したほうが断然、安上がりになるようですよ〜。

 
 にら茶さん、安達功太さん
 
 ご気遣い有難う御座いました!


 写真:Kodak Tri-X Fuji SPD使用

書込番号:13312120

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/07/30 00:48(1年以上前)

フィルムスキャナ4000dpi

フラットベッド6400dpi

フィルムスキャナ

なんで同じものばかり?

まっちゃん1号さん
次スレ立てご苦労さまです。ここしばらくちょっと顔出しできてなかったので、また次ではよろしくお願いします。

今週は毎朝カメラ持って出かけてました。日によってデジイチだったりフィルム二台持ちだったりしましたが、
昨日のCONTAX RTS+バリゾナ28-85は途中でバッテリー切れたりとか...今日は開き直ってばけぺん一台にしました。

RTSはT-MAX400だったので昨夜現像したのですが、デスクトップのメモリを2GBから3GBに増設したら
以前は中断しまくってた6400dpiでも36枚すんなり取り込めたので、フィルムスキャナの4000dpiと比較してみました。

かかる時間と手間は10倍ぐらい違うんですが、フラットベッドのほうが早くて良いような気がします。

書込番号:13312256

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/07/30 01:02(1年以上前)

CONTAX RTS、バリゾナ28-85mm

一面のハス、花が目立たん

花の色が残念だったので翌日カラーで撮り直し

ぼてぼて歩こうさん
スレ主お疲れ様でした。梅田の観覧車、やっぱフェンス越しのほうが意味ありげでw
裏スキャンはこれだったんですね〜正解です。自写像は一面ステン壁を写したので反転してるのが正しいのでした。


にら茶さん
お若いんですね〜というかウチの上の子とおんなじやんか(笑)
たぶん定着液の温度高めがまずかったんでしょうね。実はもう一本あるのですが使おうかどうしようか...超レア物だし。


昨日のT-MAX400は普通にT-MAXディベロッパー1:4使い捨てで...定着液は同じコダフィックス、26℃ぐらいです。
しかしバリゾナ28-85とモノクロの相性良すぎです。

書込番号:13312298

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2011/07/30 01:20(1年以上前)

夏祭り集団に出会った。

 さて…残ったレスを利用して…
 モノクロ現像をやってみたいという方のために
 不肖ながら私のモノクロフィルム現像を書いてみたいと思います。

 まず先日書きました、資材を揃えていただき
 (ネガシートも忘れずに(にら茶さんすみません。忘れてた〜))、
 他に、撮影済みのFujiのモノクロフィルム
 (ネオパンSSでもアクロスでもプレストでもどれでもOK!)、
 イラナイフィルムを1本
 (現像だし忘れたのとか…なければ格安フィルムを買っていただいて)
 を用意していただきます。

 まず、5分以上沸騰させた、湯冷ましを5L用意します。
 出来ましたら、とりあえずこれは容器にいれておいてください。
 
 次にイラナイフィルムで
 現像タンクのリールにフィルムを巻く練習をします。
 まず、リールの軸の出っ張ってる方を体に向けて持ちます。
 円形の枠が上下についていて、中心の軸に金具がついてます。
 その金具にフィルムの先を挿し込み、突起を押してフィルムを止めます。
 その後フィルムを前方に傾けるようにひねりながら、
 溝にはめ込んでいきます。
 スムーズに綺麗にフィルムをセット出来るようになったら、
 これを目をつぶって最初からやります。
 これが、出来るようになりましたら、次の段階に進みます。
 
 現像する日の前日に各薬品(現像液、停止液、定着液、QW)を作っておきます。
 (本来は、現像液、QW以外は、当日でもよいのですが…)
 まず、米を洗い、炊飯器にセットし、米を炊きます。
 炊き上がったら、鍋に水をいれ、沸騰させ、
 レトルトカレーを温めます。
 ※ 温め終わった際、この時点でお湯は、捨てないで下さい。
 炊き上がったご飯にカレーをかけ、食します。
 なるべく早く食べるのがポイントです。
 食べ終わりましたら、
 現像液のパッケージに記載の各事項に目を通し、
 1Lのビーカーに湯冷ましと、レトルトカレーを温めたお湯を使って、
 35℃〜40℃程度の水を1L用意します。
 (この時点でお湯が冷めてしまっていたら、もう一度温め直してください♪)
 この水を攪拌しながら、現像液の薬剤を投入していきます。
 溶け残りが無いように時間がかかっでも攪拌しながら溶かしてください。
 どうしても溶けない場合は、すりつぶして溶かす、或いは、諦める…
 (次の日になったらまぁ溶けてるでしょう…)
 溶け終わったら、容器に移します。
 
 次に停止液を。
 フジの酢酸は、50%溶液なので、メスシリンダーで30ml計り、
 湯冷ましと合わせて1Lにして、1.5%溶液を作ります。
 出来たら、同じく容器に移します。

 フジの定着液は、容器に貼ってあるシールの記載分の通り、
 フィルムの場合は、原液:水=1:2なので、
 1L作る場合、原液をビーカーで333mlを計ります。
 (10ml、20ml違ったってドッチュウことないのでだいたいで!目盛がないから。)
 これに湯冷ましを入れて、1Lにします。
 (この際、湯冷ましの温度は、30℃以下にしてください。
  30℃を超えると成分の一部が壊れ、機能を失います。)
 出来たら、同じく容器に移します。
 
 最後に2Lのビーカで、湯冷ましを2L計ります。
 これにQWの薬剤を現像液と同じく溶かしていきます。
 出来たら、きれいなブルーレットのような色の薬液が出来ます。
 これも又、容器に移します。
 
 各容器には、薬液の名前を間違えないように記入しておきます。
 ペットボトルを使用するときは、家族などが誤って呑まないように、
 元ラベルを剥がし、飲むな危険等注意書きを書いておいてください。
 出来ましたら、30℃を超えない日陰或いは、冷暗所に保管します。

 次に水道水をペットボトルに入れ、冷蔵庫で冷やしておきます。

 最後に、フィルムを乾燥させる場所の準備です。
 フィルムを干す場所は、ホコリがたたない事が一番の条件です。
 風呂場が一番良いです。
 シール式の引っ掛け(吸盤式はダメ!たまに落ちて泣きを見ます。)を
 床から2m程度の位置に2箇所取り付けます。
 それにひもを渡します。これでOK!
 (私は、伸縮カーテン棒を渡して、それにひもを沿わしています。)

 これで、前準備完了です。

 又、明日!ではでは〜
 

書込番号:13312358

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2011/07/30 02:56(1年以上前)

 みるとす21さん

 スレ埋めご協力有難うございます(笑)

 こうやって比べてみると
 最近のフラットベットは、スゴイですね。
 フラットベットの方が、軟調に取り込めているのも良いですね。
 (Canonのスキャナーも古い事を考えれば相当健闘してますね。
  それにしても以外にフラットベットのピントも大差ないですね。)

 ( ̄m ̄* )ムフッ♪

 
 続きです。
 
 次の日です。

 現像する場所は、風呂場が一番です。
 各薬液を用意します。
 冷やしておいた水道水を取り出します。
 現像液は、温度管理がしやすい、1:1の希釈現像で行います。
 Kingのタンクは、450ml必要なので、
 現像液を225ml計ります。
 (50ml以下の目盛付いてないと思うのでだいたい真ん中辺りで…(おいおい))
 現像液の袋に書いてあるフィルムの種類と温度と時間の表を辿り、
 (モチロン、1:1の所を見てくださいね。
  フジのフィルムと現像液の組み合わせは、
  温度、時間共に、細かく書いてあるので初心者にも親切です。)
 現像液が5分以上になるように、
 冷やした水と水道水で温度を調整しながら希釈液を450ml作ります。
 ※ 完全に混ざって安定するように早めに作ります。
 ※ 気温が高いと液温が上がってくるので、
   少し低めの温度で作っておいても良いかもしれません。
 ※ 現像時間が5分より短くなるとムラが発生しやすくなりお勧めできません。
 ビーカが二つ三つあるのなら、
 停止液、定着液をそれぞれ、450ml用意しておくとあわてません。
 ビーカーに入れた薬液は、現像液、停止液、定着液の順番に並べ、
 さらに、各容器の前に並べると間違えにくくなります。
 
 
 次に、撮影済みフィルムのベロ出しをフィルムピッカーを使って行います。
 その後、ダークパックにハサミ、撮影済みフィルム、現像タンク一式を入れます。
 (ダークパックの中は、2重になっているので注意!
  間違えて1つ目の袋にいれないこと!)
 入れたら、内外2箇所のチャックをしっかりと!閉めます。
 それから、二つの絞り穴に両腕を入れ、
 練習のとおり、フィルムをリールに巻きます。
 巻いたら、フィルムをパトローネの根本付近ではさみで切ります。
 この際、ダークパックを切らないよう、細心の注意を払ってください。
 その後、フィルムを最後まで溝にはめ込み、リールをタンクに入れ、
 蓋を閉めます。
 この際、蓋を逆にしないように!凹んでいる方が上になります。
 蓋がしっかり閉まったのを確認したら、ダークパックから取り出します。
 
 水平なところに現像タンクを置き、
 スットップウォッチの使い方を再確認して、片手に持ち、
 反対の手に現像液の入ったビーカーを持ち、
 計測開始と共に、現像液をタンクの真ん中に溢れ出ない程度に素早く流し込みます。
 ビーカーから溶液がなくなったら、素早く、
 静かにゆっくりと(1回転/S程度)時計回りに軸を回します。
 上蓋の上に溜まっていた薬液が流れ込んだら、
 軸を持ち、軽くトントンと上下させ振動を与えて、
 フィルム等に付いている気泡を除きます。
 その後、現像液の説明書き通り、
 1分連続撹拌時計回りで。(1回転/S程度…あまり速く回すとムラが発生しやすくなります。)
 その後1分毎に5sの撹拌
 最後、この容器は液の排出にだいたい15s程度掛かるので、
 現像時間終了の15s前になったら、現像液を輩出します。
 その際、タンクを回しながら、一番スムーズに出てくる所を探してください。
 この時決して、蓋を開けては、なりません!

 軽く振り、(強くではないですよ。)現像液が全て出たのを確認したら、
 停止液をすぐに入れます。
 30s攪拌後、ビーカーに戻します。(この液は、再利用します。)

 次に定着液を入れます。
 定着液は、原液の容器の説明では、5分から10分漬けるとなってますが、
 これを無視します。
 (この液は、強力なのでこれだけ漬けると画像が溶けて画質が落ちます。)
 現像液と同じ様に入れたら、空気抜きをして、
 1分程度攪拌してやります。
 ここで、一度蓋を開て、リールを取り出し、フィルムを見ます。
 多分、フィルムに画像が出ているはずです。
 少々、使い古した定着液だと乳白色の曇があることがあります。
 この時は、抜けるまで漬け、定着液を入れてからの抜けるまでの時間を計ります。
 T-MAXフィルムを除き、この時間の3倍が基本的に定着時間です。
 ですから、3分〜付けてください。
 ※ プレストは、少し長めで4分以上が良いとみたいです。
 T-MAXフィルムを除いて、曇がとれるまでに1分30秒以上掛かるようになったら、
 定着液の替えどきです。
 定着液は、使用が終わったら、再利用するので容器に戻します。
 T-MAXは、特殊なのでまたの機会に…5〜6分以上かな…

 続く

書込番号:13312535

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2011/07/30 03:10(1年以上前)

 次に予備水洗をします。
 この際、フィルムに色素が残っているので、洗い水に色が付いていると思います。
 これが無くなるまで攪拌しながら流水に晒してください。
 (色素が残っていると、プリントする際に、
  特にマルチグレードの印画紙を使う際、影響が出るかも。)

 水を軽く切って、QWを入れ1分間漬けます。
 QWも再利用するので、容器に戻します。
 
 その後、流水に時折、水を変えながら5分から10分さらします。
 
 そのまま水をタンクに貯めておき、
 ドライウェルを蓋のネジ切りの一番下まで(チョビット)入れ、
 それをタンクに入れます。
 よくかき混ぜて1分間漬けます。
 その後用意したひもに強力洗濯バサミでフィルムを吊るし、
 フィルムの下に錘附きクリップを留めます。
 このまま乾燥させてもよいのですが、 
 よく、ベース面(ツルツルの方、乳剤面の反対)に
 ドライウェルの成分などが乾燥して析出してくるので、
 濡らしたスポンジを手のひらで押さえつけて絞ったもので
 2〜3回ぐらい拭ってやると良いです。
 この時期ですと2時間ぐらいあったら、フィルムも乾くと思います。
 乾いたら、選んだフィルムシートに合うよう切って納めます。完成! 

 イルフォードのフィルムも富士と同じ感度のフィルムのデータを使えば現像出来ます。
 (厳密には、違うのですが、素人目では、問題ない程度だと思います。
  目が肥えてきたら、データを検討する、他の現像液を試す等していけばいいと思います。)
 Kodakのフィルムは、研究が必要です。
 (とりあえずは、データのあるD-76とかT-MAXdevが無難です。)

 使い終わった薬液の処理は、処理業者に出します。
 (to tatemaejyou kakanakereba narimasenga jissaiha kojin no siyouteido
desitara gesuini haikisitemo mondainai to omoimasu.
furonomizu wo suterutokinado ni issyoni nagasunado sureba saraniyoito omoimasu.
kininarunodesitara Kodak no X-TOL ha kankyoufuka no sukunai genzoueki nanode
osusume simasu. ato teityakueki nanodesuga kougai no biseibutusyori jyoukasou
wo tukatteirutokorodeha jyoukasaouni nagarekomanaiyouni sitekudasai
dekireba suti-ruu-ru wo sizumeta youki ni irete gin wo bunrisitekara
nagasitahouga yoi to omoimasu.)


 ではでは、皆さんありがとう!

 まっちゃん1号さんのスレッド
  『銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)』で、お会いしましょう!

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/



 

書込番号:13312549

ナイスクチコミ!6


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ついに終焉か…

2010/02/28 16:48(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:51件

ビックカメラの生産完了予定品の中にAPSフィルム「富士フイルム nexia400」が。

ついにAPSフィルムもコダックのみになってしまうのでしょうか…。

無くなっても支障がない方が大多数でしょうが、私のようにマニアックな人間には大問題です。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=038988&SORT=0&NUMBER_SELECT=25

今回の生産中止はマイナーチェンジためのもので新しいAPSフィルムが発売されたら嬉しいんですけど…。

書込番号:11012193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/28 18:46(1年以上前)

言われて、自分も1台APS機持っていること思い出した。
ミノルタのコンパクト水陸両用カメラのVectis Weathermatic(ヴェクティス ウェザーマチック)。そういえば最近見ていない。持っていることも忘れてた。押し入れの中? どこに仕舞い込んだっけ。

書込番号:11012702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/28 20:38(1年以上前)

APSカメラがほとんど無くなってしまいましたね。
35mmのポジだけは、頑張って製造販売を続けてほしいと思います。

書込番号:11013213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/03 21:39(1年以上前)

を、APSすらなくす…?
まぁ、35mm フィルムでさえ、種類がかなり絞られてきていますからねぇ…

しかし、110 フィルムはコダックのほうが先にねを上げたけど、APSは富士が先ですか…
うーん、実質終了宣告みたいなものでしょうかねぇ…

富士のリバーサル(ISO100)がなくなり、富士の200がなくなり、富士の800がなくなり、
コダックの400がなくなり。そして富士の400ですか。
コダックの200だけが残るのですね?

もう1つのスレの最初のほうにありますが、PRONEA S をAPS華やかかりし頃に購入後、
この2年ほどの間に PRONEA 600i、IX50、IX E、Vectis S-1、Vectis S-100 と
APS一眼とそのレンズ、完全制覇しております…
※上記 Vectis では使えないとされる、V17mm を除く

…どーしましょ(苦笑)
※ちなみに Auto110 のレンズも、コンプリートで2セット(爆)

書込番号:11028548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/03/06 09:34(1年以上前)

富士フイルムから公式発表が出ましたね。

http://fujifilm.jp/information/articlead_0029.html

APSフィルムは40枚撮りと25枚撮りの5本パックが無くなるだけで、25枚撮り単品&3本パックは継続販売のようです。

首の皮一枚で繋がりました。

書込番号:11040908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/07/06 13:23(1年以上前)

ついにきました。

http://fujifilm.jp/information/articlead_0120.html

フジは力尽きました。
残るはコダックですが、公式HPに「APSフィルム」がいつの間にか消えてます。

http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/negafilms/index.shtml

先日、海外で見つけたとき(しかもISO200)に大人買いするんだった。
日本にもならず、海外も販売中止なんでしょうね。

書込番号:13220954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1227

返信200

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

子供の成長記録を撮ったり(これはレンタル暗室での紙焼きをスキャンしたもの)

最近は二眼レフ(中判)の楽しさにもハマって、風景を撮ったり

一瞬の出会いに慌ててシャッターを切ったり

愛機を眺めてウットリしたりしてます(これはphoto by デジカメ)

このスレッドは、
「皆様はどのような理由から今も銀塩カメラをお使いでしょうか?また、銀塩カメラのどのような点に魅力を感じていらっしゃいますでしょうか?」
・・という、初代スレ主・安達功太さんによる問い掛けにスタートし、銀塩写真・銀塩カメラを愛する皆さんがその熱い思いや有用な情報を(脱線話も楽しみながら♪)語り合ってきた場です。

私自身は「その9」から参加しまして、この度「その12」にて、謹んでそのバトンを引き継がせて頂くことに相成りました。

昨年初めてレンタル暗室で写真をプリントする体験をして銀塩写真の魅力に気付いた私は、今年に入ってから今まさにその「銀塩の道」をゆるりと歩み始めているところです。
カメラも写真もまだ「ひよっこ」ですので、スレ主として行き届かないと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

銀塩ベテランの方によるマニアックな話題も、
これからフィルム写真を始めてみたいという方からの質問・相談も、
み〜んなウェルカムです!

銀塩カメラと銀塩写真をめぐって、楽しくのんびり参りましょう!


これまでの(楽しい雑談あり、有用な情報も満載の)過去スレはコチラです。

初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/

lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ〜)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/

安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/

たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/


書き込み初めての方もお待ちしてますよ〜♪

書込番号:12756508

ナイスクチコミ!11


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/05/31 11:21(1年以上前)

最近はもう手が出ません

ぼてぼて歩こうさん、こんにちは!

そうです。中古を安く買ってきて、動かないところは直す。足りないものは作る。
使えないものは使えるようにする...無理やりにでも(爆)

35mmカメラは部品が細かくて、いったんバラすともう大変ですけどばけぺんは図体がでかい分見やすくて〜♪
補修部品は手に入らないので、別のジャンク中古を買ってきて部品取りにするしかないのです。
ところがジャンクのはずが動いちゃったりとか...以下ループして増殖(汗)

書込番号:13074324

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:111件

2011/05/31 12:09(1年以上前)

ぽてぽて歩こうさん

ご心配かたじけないです。
すこぶる体調は良いです^^

GTシーズンの(私は門外漢ですが)勝利を念じてます(笑)
車掌さんと駅員さんシリーズ良いですね。ありがとうございます!

>攪拌しない分、現像時間を延ばしたら、
>少しでも暗部が出てこないかなと思って試しています。

でも撹拌しないと、現像ムラになったりしませんか?
雑誌の月例コンテスト、私もチャレンジしてみたいと思いつつ、なかなか・・。
今年は第一歩を踏み出したいなぁ。

皆さん、応募したり受賞したりなさってますでしょうか?


みるとす21さん

まさかの6台所有だったのですね!
おみそれしました(笑)
バケペン集合写真は迫力ですね。

無理矢理にでも使えるようにする・・って、すごいなぁ(尊敬)。

あ、そういえば針穴カメラなら、ちょっと自作・撮影に興味ありです。

・・・・・・

ところで、このスレの当初の問い(どのような理由から今も銀塩カメラを・・)ですが、
私なりの答え(の一つ)を記しておきたいと思います。
(本当は「その12」の前半で書こうと思っていたのですけど・・^^;)


以前、ある写真家が写真雑誌(アサヒカメラ)の中でさりげなく語っていた言葉に、思わずハッとしました。

「写真は紙にプリントされて初めて『写真』である。」

正確な文言は失念しましたが、きっぱりと言い切ったその要旨に触れた瞬間、私は「表現としての写真」というものについて、ああ、そうか!・・と、何かが解った気がしたのです。

デジタルデータのまま(コンピュータのディスプレイで観るだけ)では写真ではなく、プリントされて初めて写真と呼べるのだ、という思想。
(私にはそれは「思想」と呼ぶに相応しいくらいの、大きなパラダイムシフトでした。)

それまで私は、カメラを通して描かれた絵柄が写真だと(信念としてではなく、漠然と)思っていました。

しかし、「カメラを通して写し止められた二次元の絵柄」だけが写真なのではなくて、それは、紙の厚みと重さと手触りを伴った物質なのだ。写真とは、そこに写された「情報」ではなく、実体のある「モノ」なのだ!
・・・と、衝撃を伴って気づいたのです。

紙という手に触れることのできる、物体としての写真。

そういうふうに改めて捉えると、たとえば「写真を買う」ということの価値観が、より明確に理解できるようにも思えたのでした。(まだ写真を買ったことはないけど・・)

私が銀塩(フィルム)写真への、そして自分で印画紙にプリントすることへの興味をかき立てられたのは、この新たに明確に立ち現れた思想によるところが大きいように思います。

・・・・・・

写真4枚とも(組み合わせに脈略はありません^^;)
PENTAX LX+planar 50/1.4+400TMAX(自家現像)

書込番号:13074449

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/05/31 18:01(1年以上前)

プリントしたら額も必要

短い言葉ですが重みがありますねえ〜
ただ、短い分いくらでもツッコミどころ、もとい悩みどころがあるような気もするんです...


プリントは手焼きじゃなきゃダメ?...町のDPE屋さんの機械焼きは?機...械焼きがOKなら
どうせフィルムをスキャンしてデジタルプリントするんだから家庭用のプリンターではダメ?とか...
最近のプリンター性能いいですからねえ...

この人の言いたいのは、ちゃんとネガ(ポジかも知れないけど)をプリントする前提で撮って、それをちゃんと
自分の意図したように印画紙に焼き付けることができて初めて写真(芸術)と言えるのだ、と
いうことなのかなと思ったり。なんかアンセル・アダムス先生が似たようなこと言ってたような...


ま、「芸術」と言うとまたこれは芸術でこれは芸術ではない、いやそうじゃないとあーだーこーだ議論のタネに
なりかねんのでカッコ付きにしてウヤムヤにしますが、これでも芸大出身で芸術関係の学位を持ってたりします。
写真は素人なのでエラそうなことは言えませんです。個人的な感想ってことで...

でもね、最近入手した中古本では、プリンターという職業の方たちがめいめい思いのほどを語っています。
ぜんぜん知りませんでしたけどプリントするだけの立派なプロがいるわけですよ。地味だけどカッコイイ!
風呂場で真っ黒プリント作ってるオヤジとはほど遠い...orz
いつかはあんなシビれるプリントを焼いてみたいと思いますね。


この写真は焼いたんじゃなくって家庭用プリンターで、しかしモノクロ専用紙使ってます。

書込番号:13075444

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:111件

2011/06/01 02:36(1年以上前)

物質としての写真は、こうして手に持つことができる。

みるとす21さん

そうですね。
「プリントされて初めて写真と呼べるのだ」という主張は、つまり「写真とは何か」に言及しているわけなので、これを語るにはまずお酒も必要ですね(爆)

この言葉の前後がどんな文脈だったか記憶が定かでないのですが、私が受け取ったメッセージは「写真は情報か物質か」という問い掛けでした。
もちろん、どちらの見方もあるわけで、機械焼きや家庭用プリンターでのプリントはもちろん、ディスプレーに表示された画像もまた「写真」に違いないと私も思っていますが、写真のそれまで考えてもみなかった捉え方に接して、これは眼から鱗の気付きだったのでした。

新しいモノサシを手にすることは、自分の世界をグンとひろげるエネルギーになりますからね。
尤も、最終的には無数に集めたモノサシをすべて捨てることができれば・・と望んでいますけど^^;

「光による描写を紙に定着したなら『写真』なのだ」という定義にすると、フィルムで撮って印画紙に焼いたものだけでなく、デジカメで撮ってプリンターで出力したものもやはり『写真』であることになるので、「プリントされて初めて写真と呼べるのだ」という立場を以て「今も銀塩カメラを使う理由」とはならないじゃん、というツッコミも当然ながらありますよね。

実際、この気付きがあってまず欲しくなったのはエプソンのプリンターPX5600でしたし、今も懐の事情さえ許せばプリンター導入したいです(笑)

なので、私にとってのこの新たなパラダイムは、「銀塩を使う理由」というよりは「銀塩へ向かうキッカケ」であったと思います。

で、プリントを更に「フィルムから印画紙に焼いたもの」と「プリンターで出力したもの」に分けたときに、一体何が違うのか、という話になっていくのでしょうかね。

これへの答えもいろいろありそうですが・・・
長くなりそうなので、またいずれ^^;


貼った写真、デジタルですが(スミマセン)・・
手にしている写真は、初めて暗室に入って自分でプリントした銀塩写真(のうちの一枚)です。

書込番号:13077474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2011/06/02 22:03(1年以上前)

君は、本当に狛犬?

宇宙人じゃないの?

空を見る限り、ムラはなさそう…

このレンズ買うための賞金目当てでした。

 まちのへなそうるさん

 お元気でしたか。
 安心しました。

 G1は、夢馬券ばかりで空回りですが、
 他のレースでなぜか勝ってます。
 (せこく、昼飯代と軽く一杯代分ぐらい(笑))

 現像ムラは、気になるほどは、出てなさそうです。
 ミクロファインを切らしてしまったので、
 プレファイン、及びD-76で高希釈で現像をしたものを見る限り、
 ムラは、分らないですね。
 あまり、ムラが気になるところを撮ってないのも理由かもしれません。
 SPD原液で、思いっきり強く攪拌すると
 思いっきりムラが出たことがあります。
 (私の現像タンクは、Kingのプラタンクです。)


 みるとす21さん

 私は昔、メカ屋に憧れてましたので、
 製作、修理の記録などを見るのが結構好きです。
 (先輩にそそのかされて、分解して、
  戻せなくなったことがあるので、私はやりませんけど(笑))

 
 写真 1〜3枚目 Nikon F3+nikkor Auto 50mmF2
Legacypro 100 プレファイン(1:3)20℃ 20s攪拌後無攪拌20m
         (多分ムラっぽいのがあってもスキャナーの光源ムラかと…)



 

書込番号:13084045

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/06/03 02:23(1年以上前)

皆様、ご無沙汰しております。
身辺いよいよ慌ただしくなってきました。

1.4月から写真教室通いを始めたのですが、いよいよ実習やらなんやらで
  立て込んできそうです。あ、もちろん入門コースですが。=^_^;=
2.写真SNSカメピ(camera people)に浸ってます。他の写真共有サイトは
  どうも気乗りがしませんでしたが、ここは合いそうです。ていうか、
  フィルムユーザーがめちゃ多いです。イェーイ=^_^=v
3.画像ファイルが増えに増えて、PCのHDD残量が危うし!
  つうぅことで、早いことファイルサーバーを立てないといけないのですが、
  前に買い込んだパーツがどこに行ったか探さないと...
4.お腹の肉が増えに増えて、メタボ対象者落ち危うし!
  こちらも一刻の猶予もままなりません。=^_^;=
  来週から自転車クルージング再開です。とりあえず30〜40kmぐらい
  から始める予定。これ以上だと、いきなり走ると尻が大変なことになる
  ことは経験済みです。=^_^;=
5.そして最後に、先週実家に帰った際に、大学入学したての頃のネガが
  見つかりました。見つかったというか、自分で撮った記憶がなかった
  ネガでして、スキャンしてみてグッときてしまいました。ここから、
  もう一度始めてみたい、そう感じた次第。

というわけで、その12のうちにまた来れるかわからないので、
まとめレスでご容赦を。


みるとす21さん

>構造的な欠陥で...ま、要するに風呂場が狭すぎて暗室電球で露光しちゃうという(汗)

 そんなこともあるんですね。電球になんか被せて暗くするとか必要なのでしょうか。
 私は、自家プリントは来年かなぁ。しかし、写真教室の課題提出は、フィルム
 の場合直焼きしかダメなので、ちと迷ってます。

>ぜんぜん知りませんでしたけどプリントするだけの立派なプロがいるわけですよ。地味だけどカッコイイ!

 ハードのプリンターがらみでネットで検索して、日本プリンター協会だったか
 そんな団体があるのを知りました。最初、プリンター協会????何?という
 感じでしたが、サイト見てたらすごいなぁと。


まちのへなそうるさん

 8匹の猫はなかなかお目にかかれませんね。
 ぜひ、その時に写真をお見せください。
 プリント、とても興味があります。
 少しずつ前進です。=^_^=


ぽてぽて歩こうさん

 お馬さん、どうでしたか?
 わたしゃ、別の意味でお馬さん撮りに行こうかな。
 というのも、この間、大川であったレガッタレースを撮った写真が
 手ぶれ続出でして、わちゃぁぁです。
 ここ半年、望遠系も単焦点でそれほど重くないものばかりで撮ってたのが、
 イベント系はズームだろうなと持ちだして、この有様です...
 ちなみに流し撮りもぼろぼろでした。=;_;=
 性根入れ替えて、動体撮影にチャレンジしなくては。

 シグマの28mm/1.8、開放ボケはどんな感じなのでしょうか。
 夜写真にも良さそうですねぇ。
 羨ましい...=^_^=

書込番号:13084975

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:111件

2011/06/03 06:10(1年以上前)

福岡・嘉穂劇場の室外機

車輪と室外機

店頭で売られている室外機

黒猫と白い室外機をラチチュード内に収めるのは難しい^^;

宿題が一区切りついた(ということにした)ので、一月ぶりにフィルム現像しました。
一気に6本(135ミリが5本とブローニー1本)。
フィルム銘柄がいくつか混在していたために、結局5回まわしで、
だいぶ時間かかりました^^;


ぽてぽて歩こうさん

なんとレンズ買うための馬券でしたか(笑)
さすがです!
カメラ・レンズのためと聞けば、これはますますぽてぽて歩こうさんの勝利を応援しなくては^^
写真3枚目、なるほど、撹拌しなくても行けてるんですね。

それにしても、こんな狛犬がいるんですね。
どこかポリネシアの神様みたい。


猫の魚屋さん

「4月からは忙しくなる」とおっしゃっていたのは、仕事じゃなくて写真教室だったんですか?!
なんとまぁ、ますます高みに行ってしまうんですね(笑)
それに今回の4枚も素晴らし過ぎです!
3枚目はもう何と言ったら良いのか・・。
ドキドキしちゃいました。
4枚目も!

実は、私もつい先日、ひょんなことから銀塩派のとても強力な方とお近づきになりまして、これから写真ライフが充実しそうな気配です。
まずはたくさんプリントしてその方に見ていただこうと、モチベーション上がりつつあるこの数日です。

カメピというSNS、今度チェックしてみます。
8匹猫はフィルム現像できたら貼りますね。

今回は深化・進化し続ける猫の魚屋さんへオマージュを込めて・・
身の程知らずとは存じますが、室外機を貼らせてください^^;


PENTAX LX+planar 50/1.4
1枚目:ACROS100(自家現像)
2,3,4枚目:400TMAX(自家現像)

書込番号:13085129

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:111件

2011/06/03 06:34(1年以上前)

ふつうの狛犬です^^;

左の狛犬とともに、名古屋にて。

ところで皆さま、

もう次期スレ主を決めないと、まずいですね^^;

私から打診しても良いでしょうか?
・・・というか、打診しちゃいます!


ぽてぽて歩こうさん

もしくは
ロッコル85さん

そして、歴代名スレ主の
にら茶さん

如何でしょうか?
もう残り少ないので、ここは一つ「あいよっ」と、このバトンを受けとって頂けませんでしょうか。


ぽてぽて歩こうさんとロッコル85さん、どうぞご謙遜なさることなく、お気軽に受けていただければと。
大丈夫です。心配いりません。

この大震災と原発事故があって、私たち皆の価値観が根底から揺さぶられ、社会全体の揺らぎは今も進行中で、それはこれからもまだまだ続いていくわけですが、そんな中「その12」は少しずつ歩を進め、皆様のお陰でここまできました。
ナイスポチも皆様が押してくださり、ここを応援してくださっている方々がいらっしゃることを、いつもありがたく感じています。
このスレの意義はこれからも大きくありつづけるでしょう。^^


次期スレ主、如何でしょうか?
ぜひぜひ、ご検討頂けませんか?

いや、ぜひともお願いします!
良いお返事をお待ちしてます!^^


Minolta AUTOCORD(Rokkor75mmF3.5)+400TMAX(自家現像)

書込番号:13085157

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/03 09:09(1年以上前)

まちのへなそうるさん、スレ参加の皆様

ご無沙汰してます、まっちゃん1号です。
仕事に追われ、ほとんど撮影に行く時間も取れず。
気がつけば一度もカキコミしないうちにその12が終わりそうになっている・・・

最近、ようやくモノクロネガを使い始めました。
今までがポジばかりだったので、どんなになるか?あがりが楽しみです。
納得のいくものが撮れていたら、アップしますのでバトンをつなげてください。

書込番号:13085415

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/06/03 11:21(1年以上前)

先月出張先で、ただしデジイチ

フィルムで撮りたかった、デジタルのモノクロはなんかこう浅くって

ぼてぼて歩こうさん
まちのへなそうるさん

>なんとレンズ買うための馬券でしたか(笑)

あ〜、なるほど。そういうことね〜


私も昨日、大阪市内でやっている写真展のついでに冷やかしで寄ったカメラ店で
Y/Cプラナー1.4/50のきれいなやつをゲット。値引きしてくれるっていうんで、
つい買うって言ってしまった...小遣いないのにどうしよう...

写真展の方は『写真家150人の一坪展』っていうもので、ツイッター仲間で
ピンホール写真撮ってる方が出展されているのを見てきました。よかった〜

最近ちょっとフィルム消費していないので、ちょっとフラストレーションたまり気味です。


まっちゃん1号さん
お、モノクロデビューおめでとうございます!
たまにポジで撮りますけど、全体的な色味とか自分ではどうしようもないという点では、
モノクロはトーンの加減を自分でなんとかできるので自由度があり、また難しくもあるのかなと思います。
またいくらフィルタを使ったところでデジタルではモノクロフィルムに及ばないとも思ってます。だから撮る!


猫の魚屋さんさん
>私は、自家プリントは来年かなぁ。しかし、写真教室の課題提出は、フィルム
 の場合直焼きしかダメなので、ちと迷ってます。

ほー、かなり本格的な気が...このさい買っちゃいますか?オクなら安いですヨ。


書込番号:13085738

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/06/05 01:48(1年以上前)

この日は、見るだけ。

我慢できずに最終レースを買ってしまった。なぜか穴が当たってしまった。ピンぼけ〜

お疲れ〜

ちょっとだけよ〜

 皆様こんばんは。

 
 まちのへなそうるさん
 みるとす21さん
 猫の魚屋さんさん

 わぁ〜!説明不足ですみません。
 あのレンズは、高校時代に
 広角レンズが欲しくて欲しくて…
 購入資金を手に入れる為に雑誌のコンテストに出してました。
 最初は、1枚か2枚。入賞しそうにないので、
 そのうちに毎月10枚以上送りつけたら、
 佳作ですが、3ケ月連続で入賞しました。
 その後、受験勉強もいい加減にしなければならなくなったので
 やめちゃいましたが、その賞金と貯金で、よく行っていたカメラ屋さんで、
 とても格安で売ってもらい買ったレンズです。

 競馬は、以前一時在籍していた会社の人達が、競馬好きで
 話を合わせるために始めたのですが、面白すぎてどっぷり!
 (仕事が忙しすぎたので競馬ぐらいしか出来なっかったのもあります。)
 今でもその方とたまに飲むので、話のネタでやってます。
 それにしても、かなり競馬に使ってしまいました。(反省!)

 まちのへなそうるさん

 推薦して頂いて、光栄です。
 雑な人間なので、上手にコメントできるか心配…
 もし、私がスレ主しても皆来てくれるかな…(ちょっと及び腰(笑))

 この狛犬、変な顔でしょ。

 猫の魚屋さんさん

 縁側読みました。
 どっぷりと漬かってはるんですね。
 モノクロ縁側組で占めてしまったので
 他の方が来にくいのかとちょっと自制してました。
 (ちょっとマニアックなものも貼ってしまいましたし。)

 みるとす21さん

 素晴らしいところへ。
 フィルムでしたら、何本あっても足りなさそう…。(笑)
 ここで、皆さんの話を読んでいると物欲が〜
 競馬うまくなりたい…(仕事もっとしなさい(上司の声が〜))

 
 カラーも上げたいのですが、
 今使っているスキャナーでは、色がイマイチでないので、
 競馬でなんとかならないかな〜(ぽつり)
 

 
 
 

書込番号:13092547

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/06/05 02:18(1年以上前)

本文に関係無し。

 猫の魚屋さんさん

 先のシグマ28mmは、解放はイマイチだと思いますよ。
 一絞り二絞り、絞ったら普通だと思いますけど…
 (それでも十分明るいと思います。
  このコメントは、パッキリ写るのが私が好きだからかも…)
 注意点は、外装が加水分解でベトベトになります。ってなってると思います。
 そういうこともあって、かなり安く買えると思いますよ。
 (何分、古い製品ですので。っていうか中古であまり見たことが…)
 あとどうもコーティングが黄色くなってきたような気が…
 モノクロでは問題ないですけど。
 そういえば、今年の初め、カメラ雑誌を書店でパラパラめくっていたら、
 女性のプロ?でモノクロで作品を発表している方の写真が出ていました。
 データを見るとこのレンズかこれのひとつ前か忘れましたけど、
 使ってはるようでした。(ちょっと驚きました。)

書込番号:13092625

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:111件

2011/06/05 03:56(1年以上前)

せっかく三脚立てたのだから、もう少し絞った方がよかったかな?^^;

これも三脚使用です。2月初旬、風も強くて激寒だったなぁ。

まっちゃん1号さん

お久しぶりです!
その12のうちに来てくださってありがとうございます。
うれしいです^^

モノクロのアップ、楽しみにしてますね。
「納得のいくもの」でなくても、どしどし貼りましょう!


みるとす21さん

Y/Cプラナー1.4/50ゲットおめでとうございます!


ぽてぽて歩こうさん

やったー!
バトンを受け取ってくださるとのこと、どうもありがとうございます!!
それでは「その13」どうぞよろしくお願いします!

上手なコメントなんて、私もまったくできませんでしたし、ぽてぽて歩こうさんでしたら心配に及びませんよ。
楽しみにしてます!

写真コンテストでの賞金でレンズを買う、というのは、なんと理想的な好循環でしょう。
そして新しいレンズでまた入賞を狙うと。
3ヶ月連続入賞って、すごいですね。
そのノウハウを、またいずれ教えてください。

競馬場のドキュメンタリーな写真どうもありがとうございます。
室外機も!(笑)

あ、そうそう、このスレのタイトル、私はうっかり「皆さまへ」ってしてしまいましたが、歴代のタイトルは「皆様へ」と漢字表記でしたので、それでお願いします。

歴代スレのリンクを一覧する際に、この12のタイトルも「皆様へ」と漢字で揃えていただけると嬉しいです^^;

よろしくお願いします!
受けてくださって本当にどうもありがとうございます!

・・・・・・・・・

1枚目
Minolta AUTOCORD(Rokkor75mmF3.5)+ Ektar100
2枚目
PENTAX LX+planar 50/1.4+400TMAX(自家現像)

書込番号:13092726

ナイスクチコミ!6


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/06/05 12:55(1年以上前)

霧中。これは私。

伝い降りる

蔦、下りる

おまけのデジ絵〜水面(ミナモ)の幻想〜場違いなので小さく;;;

ご無沙汰してました;;
どうもお久しぶりです。
最近が学科のほうが忙しくてなかなか書き込めません;;
(社会人の方からしたらまだ暇なほうだと思いますが、堕落した生活に慣れきった身体では…
ペンダコと仲良しの日々です('A`)


みるとす21さん
暗室電球が明るすぎるのならW数の低いもので試してみてはいかがでしょうか?


ぽてぽて歩こうさん
スポッティングは真っ白・真っ黒は簡単ですが、不器用な私に中間の微妙なグレーはなかなか難しいです。
なにかコツないですかね?;;;
あ、スポッティングは焼いた紙にしてます。


まちのへなそうるさん
紙と画面ではなにがが違いますよね。
紙の写真を実際に目にすると何か訴えかけてくるものがあるように感じます。

私はデジ絵もやってるせいかたまに画面の中の写真は「画像」という言葉を使います。
また、ネガではいい写真にみえても実際に焼いてみるとそうでもなかったり、思ったように焼けなかったり...
撮るのも大切ですが、焼くのも同じくらい写真の完成度を上げるためには大事な作業だなと実感しています。
デジタルでもRAW使う人が「シャッター切るのは写真のはじまり」
のようなことを言っていたのを思い出しました。
RAW現像してプリントしてとまだまだその作業によって写真の表情がガラリと変わるからだと。
何が言いたいか収集がつかなくなりましたが、つまりは共感しました!

月例コンテストは受賞したことないです。
出すのがめんどくs…(略←


猫の魚屋さんさん
あぁ、猫の魚屋さんさんがどんどん遠くに・・・嘆。
写真教室って憧れます。自分の写真を添削してもらったり、新しいモノの捉え方を知ったりできるんでしょうね。


まちのへなそうるさん
またまたまた私にも指名がぁ!!?って焦っていたら...
ぽてぽて歩こうさんありがとうございます。
13でもちょいちょい顔出そうと思っていますのでよろしくです♪



最近私は何してたかというとスランプでした。
街歩きスナップに行き止まりを感じて自分らしい写真ってなんだろうか?と悩んでいました。
さらに私は用事があるとそれが頭から離れなくて急にいい写真が撮れなくなるので、
現在の毎日実験のノート書いてレポート書いて・・・
の繰り返しでしっかりした休みがなく、写真を撮る時間自体はあるのですが、
予定が詰まってる中、カメラを持っても何撮ったらいいのか急に判らなくなるのです;;;
また、写真展に出してたスナップ(次回くらいに貼ります^^)を気に入りすぎてこれ以上の写真って?と思い、
人を撮ろうか?植物を撮ろうか?風景を撮ろうか?とふらふらしています。

とか悩んでいる中、適当にうろついて辿り着いた町で雨の中写真撮ってみました。
熊本県菊池のどこかです。

NikonFE+NikkorSC Auto 50/1.4+ケントメアPAN100 
D76 21度 撹拌しまくり

書込番号:13094005

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:111件

2011/06/05 14:51(1年以上前)

3.11 東京・初台交差点 19時頃

東京都庁にて、被災地への救援物資を仕分ける人たち

4.10 東京・高円寺 1万5千人が集った脱原発デモ

桜が満開の頃、公園で遊ぶ子供たち

にら茶さん

勉学に励まれてますね。
私は学生時代にもっと真面目に(学校の勉強も)しておけばよかったなぁ、と思うこと多々あります。
まあ、人生に何事にも無駄はないと都合良く己を肯定してますけど^^;

画像と紙焼きの話には、いろんなことが含蓄されている感じがしますね。
写真という表現一つの中に、無数の切り口があるのだなぁ、とつくづく思います。

今現在は霧中とのことですが、明けない夜はないので、どうぞ「いま霧中にいること」自体を楽しんでくださいね^^

写真キャプションのダジャレ、ウケました!
おまけもどうもありがとうございます。
新鮮で楽しいです♪

スレ主の件は焦らせてしまいましたか(笑)
(でもきっとまたお鉢が回ってくると思いますよ。その時はよろしくお願いしますね^^)




・・・・・・・・・・・・・・・



皆さまへ

お陰さまで「その12」もここまで進んでくることができました。

3.11以前の世界は、もう遥か遠い昔のことに感じます。
自分の中で3.11より以前の出来事は、もはや子供の頃の記憶と同レベルに圧縮された風景になっていて、3.11以降から今日までが現在なのだ、という感覚に包まれています。

なので、その遥か遠い昔からこの12がスタートしたのだと思うと、とても感慨深いです。

スレ主として行き届きませんでしたが、皆さまの温かな書き込みと写真にとても励まされました。
それぞれの書き込みへの、たくさんのナイスポチも嬉しかったです。

改めまして、皆さま、本当にどうもありがとうございました!

・・あ、ちょっと改まり過ぎましたかね(笑)

その13でもどうぞよろしくお願いします。

ひとまずここで、心よりのお礼まで。

ぽてぽて歩こうさんが「その13」へのリンクを貼ってくださるまで、ラストの書き込み枠は空けておいてくださいね。


ぽてぽて歩こうさん

スレ立て、忙しくなってしまってスミマセン。
どうぞよろしくお願いします!


今回の写真は3.11以降、都内のドキュメンタリーとして^^;

1,2枚目
PENTAX LX + planar 50/1.4 + 400TMAX(自家現像)
3,4枚目
Minolta AUTOCORD(Rokkor75mmF3.5 + 400TMAX(自家現像)

書込番号:13094349

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2011/06/05 23:32(1年以上前)

しばらくお待ちください。(by デジカメ)

まちのへなそうるさん

 本当にお疲れ様です。(ちょっと早い?)

 次スレの件、了解しました〜♪

書込番号:13096472

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/06/05 23:56(1年以上前)

3.11 Osaka

3.11 Osaka

3.11 Osaka

3.11 Osaka

次のスレ主さんも決まり何よりです。
もちろん、応援させていただきます>ぽてぽて歩こうさん

まちのへなそうるさん

 バリエーションに富んだ室外機写真の数々、すばらしい。
 これは、室外機を常に気にかけ、そして歩きに歩かないと
 撮れませんね。
 足で撮る派の私としてはうれしいかぎりです。

>「4月からは忙しくなる」とおっしゃっていたのは、仕事じゃなくて写真教室だったんですか?!

 そればかりではないですが...
 自宅のパソコン環境を整備しないと、いよいよいけなそうでして。
 そして、より一層省電力化を図ろうかと。
 すでに、自宅にあったメールサーバーはクラウドへ移しました。
 後から色々理由付けて増えてきた自作サーバーも、小型サーバーやら
 ルーター、仮想サーバーに集約したりしてばっさり減らす予定です。

>カメピというSNS、今度チェックしてみます。

 まだ一月も経ってないですが、トイカメ、フィルム一眼、モノクロ...
 っていうか、普通にフィルム写真好きが多いです。
 なんていうか、フィルムが当たり前な感じでしょうか。
 しばらく浸っていたら、デジタルとかフィルムとかあまり気にならなく
 なりました。これからはこれですね、「普通にフィルムな毎日」
 あ、別に次のスレのサブタイトルじゃないので気にしないでください
 >ぽてぽて歩こうさん =^_^;=


みるとす21さん

>このさい買っちゃいますか?オクなら安いですヨ。

 場所がないんですよ。
 ヨドバシとかでちら見しましたけど、でかいですよね、引き伸ばし機って。
 ああ、どうしたものか。


ぽてぽて歩こうさん

 価格の掲示板はよくできてると思います。
 残念ながら、カメピの掲示板はβ版と前置きしてるとはいえ、
 やはり機能不足かな。
 けど、写真的交流には不足はないですが。
 縁側は、しばらくお休みの予定です。
 まぁ、のんびり行きます。

 シグマのレンズ、古いタイプのものでしたか。
 私もシグマの90mmマクロもってますが、例のソフビ(?)部分の
 ベトベト化が少し出てきていました。
 最近は、85mm/F1.8でのスナップを楽しんでいます。
 夜間水雷戦は、85mmでの遠距離雷撃と20mmでの近接雷撃が面白いかも。
 って、20mm雷撃はまだやったことないですが...


にら茶さん

>あぁ、猫の魚屋さんさんがどんどん遠くに・・・嘆。

 いえ、初心者コースなので基礎からやってます。=^_^=
 しかしながら、なかなか気が抜けないです。
 はじめてポジで撮りましたが、露出外したやつもポロポロ...=^_^;=
 露出の勉強にはもってこいですね、ポジって。


おそらく、その12最後となると思いますが、まちのへなそうるさんの
写真に添える気持で、3.11に大阪で撮ったものを貼っておきます。
この日は休みだったので、いつものように撮りに出かけました。
そして、撮った写真もいつもの写真でした。
大阪では、地震発生時も高層ビルで働いていた人以外は異変に気付かなかった
ので、当たり前といえば当たり前なのですが、震災数カ月後の今見返すと、
この「いつもの写真」が、なんか大切なものに見えてしまいます。


書込番号:13096594

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/06/06 01:06(1年以上前)

 皆様

 次スレの準備できました。

 ご安心ください。

 銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/

 
 まちのへなそうるさん

 ちょっと早いですが。
 時間のある内にと思いまして。
 無事たてました。
 (初めてなので格闘してしまいました。)

 もう一つ…
 『皆様へ』に直すのを忘れていました。
 申し訳ありません…


 にら茶さん

 スポッティング…
 中間調のところ…どうしてたんだろう。
 粒子状に細かく点を打ってみたり、指で擦ってみたり、
 格闘していたような記憶があります。
 最近、ゴミが付かないように特に現像液の管理が大切と思いました。
 原液を使い回したものは、
 時間が経つとなんか黒いつぶつぶが浮遊してきて、
 それが、こびりつくようですね。


 猫の魚屋さんさん 

 あぁ〜めちゃ悩んだんですよ。
 副題…
 タッチの差でした。(残念!)
 こちらにも来て下さいね。

 85mmいいですね。
 街に90mmを試しに持ち出したことがあるんですが、
 人とか撮るのには、いい距離感かなと思いました。
 20mmは、広いでしょうね。
 24mmでも、初めて使ったとき、どうしていいのか、
 分らなくなりました。
 
 
 

書込番号:13096848

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:111件

2011/06/06 02:58(1年以上前)

猫の魚屋さん

室外機の写真をそのように誉めていただいて舞い上がってしまいました(笑)
日常のまったく何ともないものをオブジェとして捉え直すという姿勢を、私は室外機を極めようとする猫の魚屋さんから学びました^^

パソコン周りの整備は大変そうですね。

引き延ばし機は確かに(とくに高さがあるから)空間を取るかもしれませんね。
私のやつは台上で四つ切りサイズくらいまで延ばせるタイプです。

3.11@大阪の写真、どうもありがとうございました!!
これをお返しに貼って下さった猫の魚屋さんの気持ちが伝わってきました。



ぽてぽて歩こうさん

無事スレ立て、お疲れさま&ご苦労様&ありがとうございます!

>(初めてなので格闘してしまいました。)

そうなんですよね。
私も切羽詰まった状況の中、じたばた格闘しました^^;

>『皆様へ』に直すのを忘れていました。

ずるっ・・大爆笑!
スバラシイ^^

閑散としたアーケードを行くご老人、なんだかすごく訴えかけられる写真ですね。
路面のトーンや傘の妖しい輝き。
インパクトを受けました。

スポッティング・・・きっと私ももう少ししたら自家プリント稼働して、まだRCペーパーしか経験ないけどバライタにも挑戦して、スポッティングも課題になると思います。

またいろいろ教示お願いします。

・・・・・・・

写真1,2枚目
PENTAX LX+planar 50/1.4 + Ektar100

3枚目
Minolta AUTOCORD(Rokkor75mmF3.5)+ Ektar100

書込番号:13097036

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:111件

2011/06/06 03:08(1年以上前)

自分の最も身近な光景を貼って、その12での私の締めの写真とさせていただきます♪


皆さま、次の会場はこちらです。


ぽてぽて歩こうさんの
銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/

書込番号:13097048

ナイスクチコミ!7


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ドナドナされる日

2011/03/04 22:49(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

いつ頃からネガフィルムやリバーサル(スライド)フィルムの掲示板が
できたのか分からないのですが、ヴィーナスへの思いは深いです。
ズームマスターとか宣伝していたのが これだった かな ( ・ ・ ; ?

フィルム全盛期の頃は 倍率色収差, 回折現象, スミア・ブルーミング
などの言葉さえ知らずに無心に撮れた気持ちよさも忘れられません。
最近は、ネガも過去の記憶と共に隅に追いやられてく感じで可哀想。

書込番号:12740692

ナイスクチコミ!2


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/03/05 00:40(1年以上前)

> Noct-Nikkor 欲しいさん
こんばんは。
結構前からありますよね、何で誰も書き込まないのだろう、暗黙のルールかな、と思っておりましたが…。

エクター100等、ネガの方が新製品は多い気がします。
輸入フィルムもネガばっかりなので、もう少しポジを増やして欲しいな〜

書込番号:12741300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2011/03/22 22:50(1年以上前)

3/11(金) 東日本大震災の被害に遭われた方々へ
心より お見舞い申し上げます。


Eghamiさま レスありがとう御座います。
ネガも リバーサルも いっぱい使えるとイイですね。
フジカラー スペリアはまだまだ ・・・ 続きそうかな ?


夜空を撮ると 黒色にしまりがなく ザラついた感じで
いかにも高感度フィルムという感じの発色であったり
反面 ISO感度1600 (や 3200) よりは遥かに多く出て
いそうでしたので、スペリア400と同じくらいよく使って
いたような記憶があります。
2001年の獅子座流星群頃までが フィルムの全盛期
だったのかもしれません。
スペリア800相反則不軌は、64秒から+2の露出補正
との事 *参考文献 : CAPA特別編集 2001年3月16日
Gakken 「ゼロから始める フィルムの選び方・使い方」

書込番号:12811080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2011/04/10 22:13(1年以上前)

いつの間にかこの掲示板ができていましたね。
「カメラアクセサリ」のカテゴリーにも「フィルム」があるのでどちらに書き込んだらいいのか迷いますが、こちらの方が銘柄ごとに分かれていてわかりやすいですね。

書込番号:12882583

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1188

返信200

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

初フィルムで撮ったのがこの写真です

価格.comをご覧の皆様へ


はじめまして。たちぼと申します。

『銀塩ユーザーの皆様へ』シリーズ、その11 スレッドを立てさせて頂きます。
その10で初代スレ主の安達功太さんが引退(中座?)されると拝見し、初心者ながら書き込みを致しました処、今回の「その11」スレ主を担当させて頂く事になりました。

改めて、宜しくお願い致します。

私自身、フィルムカメラを始めて3カ月程度の新人、「超!」初心者です。
主に家族の写真を撮っていますが、10年以上前にキヤノンさんのIXY(APS)を使って以来のフィルムカメラで、しかもマニュアル一眼レフを使い始めたもので、露出やピント、構図など全くわかりません。


この為、今まで参加されている皆様には、おそらく物足りない内容になるやも知れず、かえって私の方が皆様の話題についていけないと思います。


その為、質問ばかりの返信になってしまうと思いますが・・
・これからフィルムカメラを始めようと思われている方
・デジタル主体の今、フィルムカメラとは?と敷居を感じていらっしゃる方
・恥ずかしくて今更聞けない方
・もっともっと楽しみたい方
等々、皆様がたのキッカケになれれば良いと思います。


もちろん、女性の方も大歓迎!(私の妻もこっそり書き込むかも??)

尚、写真貼り付け(画像をアップロード)の際はカメラの機種、フィルムをご紹介頂けると嬉しいです。

ちなみに、私の写真は・・・
Nikon FE 
フジカラー スペリア プレミアム400(安達さんにNATURA1600っぽいと言われたフィルムです)


それでは、エピソード2、スタートさせて頂きます!!







通算書き込み2000件、熱く楽しい内容の宝庫である過去スレッドはコチラです↓↓


安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/

lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ〜)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/

猫の魚屋さんの「 銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/

安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/




(諸先輩方、本スレで既出の内容が出ても、再び温かくお教え頂けると、も〜〜っと嬉しいです。)

書込番号:12602669

ナイスクチコミ!11


この間に180件の返信があります。


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/03/06 17:10(1年以上前)

たちぼさん
どうもですー(^^)

お察しの通り先ほど見てきたのは八百富さんです。
すべての在庫をHPには載せていないようなので
お電話で確認されるのがよいかと♪
言って頂けたら代理購入もOKですよ。
いつでもタダ(定期)ですぐに行ける所に住んでますから^^

書込番号:12749504

ナイスクチコミ!7


スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2011/03/06 17:23(1年以上前)

YAMAHA SR400

失敗写真を残しておいた好例(?)

いつの間にやら、ナイス!が1000を超えてました!
有難うございます!皆様の素晴らしいお写真と書き込みのおかげです!


さてさて、車歴ですが、、。


SR400は合計3台乗りました。
最初は中古で手に入れたのですが、エンジンはかからず、ケーブルが断線したりと、不良車でした。
結局1週間くらいで、手放した様な記憶があります。
写真も残っていませんでした。
この一件で、私は中古車が嫌いになりました。
なので、カメラもデッドストックや未使用品にこだわってしまうのかも??

写真は全て2台目(2代目)のSR400です。

1枚目はノーマル(サイレンサーは改造しているかも)、2枚目はフル改造した写真です。

改造した後、しばらく乗っていたのですが、ツーリングに不向きな街乗り主体の改造だったので、高速道路での走行性が悪くなってしまい、YAMAHA XJR400(空冷4発)に乗り換えてしまいました。


しか〜し、XJR400も性に合わなかったみたいで、またSR400(ディスクブレーキ仕様に変わったモデル)に乗り換えてしまいました。

結局、SRが好き、SRのエンジンが好き・・なのです。




尚、車歴紹介の写真は全部フィルム(APS)です。

書込番号:12749575

ナイスクチコミ!7


スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2011/03/06 18:33(1年以上前)

妻と息子は実家帰省中♪

hr31gtsrさん


有難うございます!
代理購入なんて、めっそうもありません、今から電話で問合わせしてみます!

しかし、このスレで、『こっそりと・・』スレでの殺し文句、『代理購入』が聞ける(頂ける)とは・・すっごく感激です!
ブルーになりがちな日曜の夜、サザエさん症候群も吹き飛ばせ!です(意味不明)、明日も頑張れます!


話は変わって、梅のお写真、如何でしたでしょうか?
お気に入りのものが撮れましたでしょうか?
hr31gtsrさんの事ですから、きっと渋い感じのお写真をサラッとお撮りになっているのでしょうね♪
ハッセルでの梅のお写真、楽しみにしております♪(きっとその12スレですよね)


私も今日は自転車で銀座まで行ってきました。
F3で主に無機物を撮りました♪
国道から少しハズれた路に入ると、色々と発見があり、楽しかったです。
安達さんや猫の魚屋さんの様に路地裏が好きな方の気持ちが少しわかった様な気がします。

しかし私の場合は50mm一本ですので、構図に拘わらず、シャッターチャンスと言うか撮りたい物重視で・・あ〜結果が怖い。
その12スレでアップするつもりですが、いつも通り恥ずかしい写真になりそうです。
書き込みたくても書き込めない方々がいらっしゃれば、その方々の勇気になれば・・こんな下手な写真しか撮れない人でもスレ主になれるんだよ〜〜って感じですかね。


私も梅を撮りに行きたいです。
ちょうど、東京の青梅で梅が見頃(地名通り)らしいのです。
実は昨日、仕事で青梅に行ったのですが、カメラを持って行きませんでした。
明日あたりリベンジと称して、営業の途中で寄ってみたいです。



<機材紹介>
カメラ:Nikon FE
レンズ:Nikon Ai 50mm F1.4
フィルム:Kodak スペリア プレミアム400
プリントをCanonの複合機でスキャンしたもの(最初に貼ってある写真と同じ)

書込番号:12749899

ナイスクチコミ!7


スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2011/03/06 19:36(1年以上前)

ヘタなブレブレ写真で安達さんを召喚できるか!?

来週からまた長野へ出張なので、今日は少し多めに書き込みしてみます。

活動限界まで、あと5分!
・・・もとい、1時間30分くらいです。



ここで、お詫びがあります。
今、価格.comのページを徘徊していたら、Myページなるものがあり、、、7名の方がファン登録して頂いている!?

何じゃこりゃぁあああ〜〜〜〜!!!


え〜〜っと、とりあえず、7名の皆様へお気に入りクチコミストなるものをポチしましたがファン登録のお返しってこれで良いのでしょうか???


あ〜〜、パニックぱにっく。

取り急ぎ、写真なんぞもアップして、妻もカカクコムをやっているので、趣味とか少し相談して・・、プロフィールページがあったなんて、知らなかったし、よくわからん!!!
何か不備があると思うので、のちのち整備します。

まちのへなそうるさん、にら茶さん、VWヴァナゴンさん、そして安達さん、本っっ当に、遅くなりすみません、そして気付かずすびばせん。
また、おそらくD40スレで妻がお世話になった 童 友紀さん、Ash@D40さん、ひな9130さん、重ねて申し訳ございません。



話は変わって・・・これは、初代スレ主の安達さんへ。
恐らく、ご覧頂いているものと推察します。
Myページのプロフィール編集をしていたら、安達さんはカカクコムに31日間も書き込んでいないと載っている事に気付きました。

その10スレで安達さんから、まちのへなそうるさんと私宛へのお願いを頂いたので、これは私だけからの『お願い』です。本気(マジ)です。

このその11スレもそろそろ終わりですので、久々にお写真とともに書き込み頂けませんでしょうか?の『最初で最後の(?)』お願いです。

皆さんが安達さんの書き込みを待っていると思います!
ご検討下さいませ。

書込番号:12750242

ナイスクチコミ!7


スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2011/03/06 20:27(1年以上前)

Harley Davidson XLH883 Sportster

やっぱりオートバイ乗りはキャンプでしょう!!!

ブレブレの写真の機材を書くのを失念致しました。

<機材紹介>
カメラ:Nikon F3
レンズ:カールツァイス プラナー 50mm F1.4
フィルム:Kodak GOLD 100






オートバイの車歴についてですが、これで最後です。
皆様、お付き合い(黙認)有難うございました♪



3代目のSR400に乗り、国道1号線を走っていると、後ろから黒いオートバイが迫ってくる。「車種は何だ?」と並走しつつ、二人とも赤信号で停車する。

体の力を抜き自然体で跨っているその姿と、不等間隔で奏でるアイドリングの音。
ライダーを見ると、そこには自分に良く似た若者の姿が・・・。
「あぁ、ハーレーのスポーツスターって、こんなに格好良いんだ。」



もう、ダメでしたね。完全にヤラれちゃった僕は、まず2003年式のスポーツスターをディーラーで買いました。
色は白(1枚目の写真です)。

その後すぐ、限定解除。
2年近く乗っていましたが、ある時、気付きました。
自分が惚れたのは、黒いスポーツスターであったと。

またたく間に黒い外装パーツを揃え、改装しました(2枚目の写真です)。
ツーリングも良く行きました。


今でこそ、走行距離は伸び悩んでいますが、僕の大事な大事な相棒です。
車検も自分で通しています。
現在の姿は今なら私のMyページにて写真を公開しております(誰も興味無いっすよね。サーセンww)。
2代目のSR400以降、黒いオートバイばっかり。
黒いのが好きなんでしょうね。


ちなみに、1枚目の写真は、妹(7歳違い)が撮影したものです。この頃は私も喫煙者。
妹は、高校の時代は写真部に在籍していました。
学祭の写真展も見に行きましたが、妹の写真が一番好きでした(贔屓目なのかなぁ)。
私は秘かに師匠と尊敬しています。
彼女は、空とポートレートが得意です。
特にポートレートは今でも絶品です。






まちのへなそうるさん、返信数190を超えたあたりで、たすきをお渡しして『その12』スレの立ち上げをお願いしても宜しいでしょうか?

私事なのですが、火曜から出張で数日こちらに来れなくなります。
このスレも、進むときはぐんぐん進んでしまうので、気付いたら200スレ・・・なんて事になりそうで、ちょっと不安なのです。
勝手なお願いです恐れ入りますが、ご検討下さいます様、宜しくお願い致します。

既にスレ立てのタイミングについてお考えでしたら、私が申し上げるのは出すぎた事として頂き、ご容赦下さいませ。


<機材紹介>
・1枚目:妹のカメラなので不明です(滝汗)
・2枚目:Canon IXY(APSフィルム)

書込番号:12750490

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:111件

2011/03/07 03:21(1年以上前)

たちぼさん

おおっ!怒濤の勢いで一気に進みましたね。

>返信数190を超えたあたりで、たすきをお渡しして『その12』スレの立ち上げをお願いしても宜しいでしょうか?

了解しました。
こんな私ですが、謹んでお受けいたしますので、皆さま、どうぞよろしくお願いします。

>今日は自転車で銀座まで行ってきました。

私も都内は銀座も含めて自転車で移動することが多いです。
でも東京の交通事情は自転車にまったく優しくなっていませんから、体力的によりも精神的に大変ですね。

バイク経歴のお話と写真も楽しかったです!

>今、価格.comのページを徘徊していたら、Myページなるものがあり、、、7名の方がファン登録して頂いている!?
>何じゃこりゃぁあああ〜〜〜〜!!!

お察しします(笑いました!)
私もこのスレを読んだり書き込むばかりで、いまだにその辺の仕組みとか利用方法とか、よく解ってません。
スレ主ちゃんとやれるかな^^;

書込番号:12752489

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/03/07 03:51(1年以上前)

>たちぼさん

“ブレブレ写真”に心も揺さぶられ、出て参りました。www
本当はもう出ないつもりでしたが、ブレの効果には敵いませんでした。(苦笑)


たちぼさんの“スレ主っぷり”はお見事ですね。^^/
ここまで本当にお疲れさまです♪


残りあと僅か、頑張ってまちのへなそうるさんにバトンを繋いで下さいませ。



>恐らく、ご覧頂いているものと推察します。

さようです。毎日まじまじと見ておりますよ。(苦笑)
ナイスポチは、私が“一番のり”で押す事も、しばしばでございます。^^;
           ↑どんだけ見とんじゃ!?


私は今、下記のサイトにて銀塩カメラを紹介してみたり、フィルム写真を音楽と
組合わせてみたりして、銀塩カメラの普及に尽力しています。(←自分で言うな!)


あと、ついでに銃やら自分の部屋の動画やら、挙げ句の果てにスナップショットの
「3パターン」まで動画にしてみました。(因みにAi-s 35mm F2への愛着については、
“Nikon New FM2 -その1-”という動画の中で語っていたと思います。^^;)


今回は、写真ではなくYouTubeの「Myチャンネル」のリンクを貼らせていただきます☆
たぶん、リナ太郎さん好みの動画もあると思いますんで…。(苦笑)



>まちのへなそうるさん

次期スレ主頑張ってくださいね!!^^
応援しています♪



*以下は、私が唯一“匿名”でやっている(笑)動画サイトです。

何かご用がありましたら、いつでもコメント欄に書き込んでくださいね。
SkypeでもOKです。(その後、モリトラさんとは動画チャットでよく話しています。w)


http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rd


書込番号:12752516

ナイスクチコミ!9


スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2011/03/07 07:08(1年以上前)

何を撮りたいのかわからない写真

まちのへなそうるさん


有難うございます!
私の場合、その12スレでまちのへなそうるさんが構えて頂いている状態で始めたので非常に心強かったです!
私も本当に微力ながらその12スレでアップ出来る様に、写真を現像に出します!
自家現像はもう少し時間をかけて・・みたいです(汗)

東京の道路事情・・同感です!
一体、どこを走ればいいんでしょう?
横断歩道の横には自転車用がありますが、皆道路を走っていますね!
これは結構、勇気が要ります。かと言って、歩道もせまく、走りにくい。。
本当は、道路の一番歩道側を走るのが正解だったかな・・。
いずれにしても、精神的に疲れましたが、久々に乗ったので今朝は筋肉痛です(無様ね)

オートバイのネタ、お恥ずかしい限りです・・ただ単にアップする写真が無かっただけかも(笑)
私自身、昔はフィルムで普通に撮っていた事を思い出せて、勉強になりました。

カカクコムって、進化していたんですね。
昔っからこんなのありましたっけ?縁側って何だろ・・う?
私もぼちぼち整備するつもりでおります。




安達功太さん


ご無沙汰しております!
まずは・・有難うございます!安達さんのコメントへのナイスポチは一番乗りできました。
もちろん、You Tubeもチェックしていましたよ〜〜、イケメン安達さんの雄姿を♪
オレンジのニットキャップは反則です♪

まさか、ブレ写真が役に立つとは・・・これも失敗写真が残るフィルムのおかげ!
と言うより、成功写真って何ですか!?

と、朝からテンションがあがってしまいました。
今日の私は、『月曜の朝から疲れたサラリーマンの背中』にならずに済みそうです。

35mm/F2、興味がわいたのは安達さんの紹介がキッカケですよ!
責任とってください(笑)

ゴホン、え〜と、安達さん、こんな私をその11スレの立ち上げに指名頂き、改めてお礼申し上げます。
おかげさまで、非常に多くの事を楽しく学ぶ事ができ、ますます銀塩の世界へどっぷりです。
お言葉に甘えて、ご紹介頂いた通り私信をするときもあろうかと思いますが、今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:12752666

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/03/07 13:23(1年以上前)

こういった普通のもあり

業務用はこのようなタイプも

が、家庭用のはカバー付きが一般的

で、アパートだとこうなる。

『あなたの知らないLA』〜室外機事情〜

室外機と言えば、我らがスレでは猫の魚屋さんの写真集、通称「室外機のモーツァルト」があまりにも有名だ。

そこで、私はここLAの室外機をご紹介したい。

写真@にあるように、いわゆる室外機とすぐに分かる普通のものも、たまに見かける。

また、写真Aの如く、大きな部屋の冷房のためには大型の業務用タイプも存在するようだ。

しかし、散歩中に一番多く見かけるのは、写真Bのような家庭用にカバーがついているタイプである。
小型で2階であってもしっかりと固定されて壁に設置されているのが印象的だ。

さて、それがアパートで各部屋1台だとどうなるか、を銀塩写真に収めたのが写真Cである。

壁に設置されているのがよく分かるかと思う。
恐らく、砂塵を防ぐためのカバー、乃至フィルターなのではないかと思う。


カメラ:New FM2
レンズ:ウルトロン40mm/F2
フィルム:フジ プロフェッショナル800

書込番号:12753727

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/03/07 13:50(1年以上前)

もろに料理が描かれているレストラン

酒瓶2本をでかでかと描く豪快さ

聖母?の服が同じ緑色なところが、何ともいえない…

ひたすら様々なチームのエンブレムが

『あなたの知らないLA』〜看板事情〜

ご存知の通り、LAは移民の街である。白人黒人は当然のこと、メキシコから流れるヒスパニック系、リトルトーキョーの名前からも分かる日系人、中国人、韓国人など。

特に進展著しいのは韓国系の人々であり、コリアンマーケットでは安い値段で野菜や果物が手に入り、活気にあふれている。また、資本としても進出が目立ち、日系人の街であったリトルトーキョーにも韓国資本の進出が激しい。
例えば、同地にあったホテルニューオータニは韓国系資本に買収され、京都グランドホテルに名前が変更されて現在に至る例はその最たるものであろう。

さて、今回取り上げるのはお店の看板である。というか、壁に描かれた画であるが…

当然移民にも貧富の差というものは存在する。お金が無い場合、真っ先に削られるのは広告費などではないかと思う。

写真@をご覧いただきたい。レストランの壁に、もろに料理が描かれている。恐らく、プリントで壁を綺麗につくるお金がないのであろう。

酒屋も、酒瓶2本をでかでかと描く豪快さである。その下に昔の少女マンガ風の絵があるということは、おそらくコラーゲンでも売っているのだろうか。入る気も起きないので未確認な写真Aのお店である。

しかし、写真Bのお店もかなりアレである。果物がごろごろしている辺りから、生鮮食品の小さなお店であるとは分かる。ごろごろした立体感のない果物と、その右側のやけに上手いバスケットの対比がおもしろい画ではある。

ここまではいいのだが、しかし、左の聖母?の服が同じ緑色なところが、何ともいえない雰囲気である。

最後の写真Cであるが、ここはスポーツ用品店のようである。
サッカー選手と日本チームの象徴の八咫烏?が描かれている左右下には、ひたすら様々なチームのエンブレムが。
この画、なかなかうまい方と思うのだが、壁がタイルのような感じの材質で、でこぼこになっているためせっかくの画が台無しである…

アフリカの方の国だと、これよりさらにすさまじい感じで看板が描かれているそうである。丸焼きにされる前の鶏とか、頭を切り落とされた魚の胴体とか…料理ではなく、締めて料理する前の段階が大手を振って描かれているのであるから、やはり間隔の違いというものであろう。

カメラ:FM3A
レンズ:Ai Nikkor 45mm/F2.8P
フィルム:フジ PRO400H

書込番号:12753814

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/03/07 14:15(1年以上前)

路地裏への扉

扉を抜けると、静かな住宅地が待っていた

空が違う時は、同じ道ではなくて、少し大きな通りから外れてみよう

どこでもかんでも入って良いわけではないのは路地裏のルール

『あなたの知らないLA』〜路地裏事情〜

さて、看板事情ではいささか説明が長かったように思う。

そこで、今回は路地裏事情と銘打ち、ゆっくりとLAの路地裏をお楽しみいただきたい。

写真@は、まずは路地裏へとあなたを誘う扉を撮ってみた。


さて、写真Aに進もう。小汚い感じの路地裏から一転、緑豊かな家々の雰囲気をご賞味されたい。


写真B。空が違う時は、同じ道ではなくて、少し大きな通りから外れてみよう。その日の夕方は曇り空が晴れ始め、雲のキャンパスに夕日の優しい光が一日の終わりを演出していた。こんな日は、ちょっと寄り道して写真が撮りたくなる。

そんな気持ちで横道に入ったら、ちょっと中南米を思わせるこんな路地裏に出会えた。


しかし、時にはどこでもかんでも入って良いわけではないのが路地裏のルールでもある。時には、写真Cのように、拒絶されることも。

なぜなら、路地裏の数だけそこには人生があるからだ。住む人たちの生き様をちょっとのぞかせていただく、そんな敬意と共に、今日も路地裏を撮っていきたい。



追伸:というかですね、LAで下手に路地裏に迷い込むと犯罪に巻き込まれる可能性もありますから。ちなみに、私は↑の発言に責任を持ちません。

書込番号:12753904

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/03/07 19:34(1年以上前)

囚われの室外機

囲われの室外機

飼われる室外機

室外機ポチ

モリトラさん

 『あなたの知らないLA』、快調ですね
 お国が違えば室外機も路地裏も違うってことでしょうか。
 カバー付きの室外機は、なかなかのビンテージものですね。=^_^;=
 つぅことで、次にいつ来れるかわからないので、
 私も一挙公開しておきます。

書込番号:12755056

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/03/07 19:43(1年以上前)

覗き見の室外機

室外機守護獣

冬支度室外機

ちょいとお兄さん、寄ってきなよ室外機

連投ついでに

たちぼさん、その11スレ、ご苦労様でした。
ニューパワー全開で銀塩世界の未来は明るいと確信しました。
この勢いで、どんどこ進んでください。

まちのへなそうるさん、次期スレ楽しみにしています。

書込番号:12755097

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/03/07 19:51(1年以上前)

ちょいと一服室外機

安達功太さん

>私は今、下記のサイトにて銀塩カメラを紹介してみたり、フィルム写真を音楽と
組合わせてみたりして、銀塩カメラの普及に尽力しています。(←自分で言うな!)

 おお、そうきましたか。
 デジの動画より、銀塩+音楽の方が面白そうですね。
 私の方は、縁側で「言葉と写真でもがき楽しもう会」を開催しています。=^_^;=
 4月から忙しくなるので、とりあえず3月めどですが...


では、皆様、その12スレのどこかで、またお会いしましょう。

書込番号:12755131

ナイスクチコミ!7


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/03/07 20:42(1年以上前)

皆様こんにちは〜

たちぼさん、11スレ、本当にお疲れ様でした^^
楽しませて頂きました♪

モリトラさん、猫の魚屋さん、
室外機の写真、いろんな情景があるもんですね。
実は私、元空調設備屋だったので
室外機見るとメーカーや馬力(冷房&暖房能力のこと)を確認したく
なっちゃいます (笑)
この設置じゃメンテナンスし難いな〜とか考えたりして・・・ (笑)

安達さん、お久しぶりです。
またきて下さいよ!

再びたちぼさん
35/F2、いいのが見つかりました?

私の11スレ最後のレスは
ハッセルで撮ったとっておきの『和』を (^^)
もしかしたらどこかでご覧になられた方もいらっしゃるかな??

というわけで、12スレでお会いしましょ♪

ありがとうございました〜


HASSELBLAD 501C
C Planar 2.8/80 N
REALA

書込番号:12755403

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/03/07 21:43(1年以上前)

変な影

たちぼさん

 丁寧にありがとうございます。

 バイク乗りだったのですね。
 昔、ママチャリですが、
 風に吹かれながら走るのが大好きでした。

 広角レンズの話題が出ていたので…
 猫の魚屋さんさんに教えて頂いたのですが、
 単焦点レンズを持つコンパクトカメラには、
 良い写りのもあるようですよ。
 クラッセをお勧めしたいところですが、
 35mmF2の中古が買えてしまうので、
 私が使ってるところでは、フジのTIARAやオリンパス μ コニカ 現場監督
ボケとかは、期待できませんが、
 とにかく気楽に楽しく撮れますし
 中古でカメラ屋のジャンク箱、 ヤフオクで安く手に入りますよ。
 バイクのツーリングのお供に、一眼広角を手に入れるまでのツナギに如何。

 競馬で、D3と大三元が何セットか揃う金額が…
 銀玉が穴埋めを大分してくれましたが…
 だけど、最近は銀玉星人も冬眠中です。

 残り少ないレスを消費して申し訳ありません。

書込番号:12755768

ナイスクチコミ!7


スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2011/03/07 21:56(1年以上前)

最後はやっぱり息子の写真で・・。

モリトラさん


『あなたの知らないLA』シリーズ、怒涛のアップ有難うございます!!
室外機、家庭用の物がアメリカっぽいです♪
看板は、サッカーの看板でアディダスの横のマークは何なんでしょう??
フジのPRO400Hって、海外のフィルムですよね?言われているほど青っぽく無いですね!
モリトラさんの写し撮る被写体がビビッドだからなのでしょうか?
さすが、光の取り込み方が上手なモリトラさんならではのお写真と思います♪♪

路地裏・・LAの路地裏は。。コワイ!!
3枚目のお写真が好きです!って広い通りです!

45mmの画角も良いですね〜〜。看板写真なんて、結構広角に見えます。
あれ??LAのオートバイ事情は・・???

楽しみにお待ちしております!!




猫の魚屋さんさん


スレでの応援、お心遣い有難うございました。
新人として、新人なりに、本当に思いっきりやらせて頂いた感じです。
暖かく見守って頂き有難うございました!

そして・・・そして・・・・
すいません、今回の9枚の室外機のお写真、、、、最っっ高です!!!
感動と笑いが一緒にクるなんて・・・初めての体験をさせて頂きました!
有難うございました!

もし良かったら、機材を教えて下さい!!




hr31gtsrさん


いつもいつもお心遣いを頂き有難うございます。
そして、要所要所で
『和』のお写真、まるでhr31gtsrさんのお姿を表している様な素晴らしいお写真です!
力強さと優しさと・・えも言われぬ雰囲気ですね!!
空調のお仕事・・大変そうですが今は違うお仕事の様で・・・。

大阪に行った際は、お会いさせて頂けると嬉しいです!一杯お付き合いさせて頂ければ・・。
35mm/F2について、明日からの長野出張のせいで、八百富さんに電話できていません・・でもサイトに掲載されていました!!
良さそうなのですが、出張を終えてからまた出直ししたいと思いますです。



ぽてぽて歩こうさん

やっぱりお馬さんもお好きなのでしたね!
昨日は自転車でウロウロしておりましたら東京新橋のWINSについてしまいました!
でも中には入らなかったです。

コンパクト・・誘惑ヤバいです。
今35mmのレンズとともに、一番欲しいものです!
クラッセのS(確か38mmでしたよね?)が欲しいです。
GR1S(V)も魅かれるのですが、28mmは苦手の様ですので・・、私。

今日、玉弾きしちゃいました・・すぐに5箱出たのですが全部飲まれちゃいました・・。
バカバカ!って感じで後悔役立たずです。
お心遣いの書き込み、有難うございました!




当スレへの私からの書き込みは最後になります。

皆様へ。
本当は皆様のお名前を全て書きたいのですが、、お許し下さい。

素晴らしいお写真のアップと書き込みを頂き、本当に有難うございました。
おかげさまで無事に200スレに到達できそうです。
またナイスクチコミも1000ポチを超えて、感無量です。

暖かくご指導下さったおかげで語り尽くせぬ経験をさせて頂きました。
長い様で短い1か月でした。

実は私、『銀塩』と言う言葉に未だに慣れず、どうしてもフィルム、いえ、フイルムと言ってしまいます。
こんな私ですが、リバーサルフィルム、自家現像、中判カメラ、二眼カメラ・・・お楽しみはまだまだこれからです。

今、目下の心配は「フィルムがこれからも変わらず適正な価格で供給されるのか?」と言う事です。
さんざん既出ですが、外せない懸念ですよね。

それもそのはず、ここで皆様に白状する事が・・。
普段使いのNew FM2/T、FM3A、F3HPの他に
気付いたらF3/T×2台、F3HP×1台、FM3A×1台、、、全てデッドストックで手にしてしまいました。。。
こんな私の運命は一体・・・!?
(おかげで貯金がだいぶ減りました・・・。。我ながらおバカと思っています。自覚症状がある分、タチが悪い??)

よ〜〜し、これからもずっと、おそらく一生、そして息子にも継いで、銀塩カメラを使っていくぞ〜〜〜!!




それでは皆様、あと少し『銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)』への書き込み を宜しくお願い致します!!

明日は長野へ出張!
棚田のリベンジです〜〜〜!!!

本当に有難うございました!



<機材紹介>
カメラ:Nikon FM3A
レンズ:カールツァイス プラナー 50mm F1.4
フィルム:Solaris(ソラリス) 100

書込番号:12755849

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:111件

2011/03/07 23:52(1年以上前)

おおっっとっと、
スミマセン!
お待たせしてしまったでしょうか。

いま、無事にその12立ち上げました。


安達功太さん

応援どうもありがとうございます!

モリトラさん

LAルポ楽しいです!

猫の魚屋さん

今後ともどうぞよろしくお願いします!

hr31gtsrさん

おお、ハッセルの描写、いつもながらグラッときます(笑)

ぽてぽて歩こうさん

その12でもよろしくお願いします!

そして
たちぼさん

最後の写真、ご子息にもライダーの血が・・ですね(笑)
その11お疲れさまでした!
ひきつづき、共に銀塩の道で成長していきましょう!

次はこちらです。
銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/

みなさま、どうぞよろしくお願いします!

ラストの書き込み、どなたかどうぞ〜!

書込番号:12756611

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:111件

2011/03/08 00:38(1年以上前)

新兵器。これで私もますます・・・^^;

あ、あと二つ書き込み枠ありましたね。

いきなりですが、お詫びです。

次スレタイトルの「皆様へ」を「皆さまへ」と平仮名にしてしまいました。
校正ミスです。
伝統あるスレ名なのに、まことにかたじけないです^^;

だって、書き込みが昨日から怒濤に急加速するんだもん。
・・という言い訳が、ずっと前から準備万端整えていて当然であろう私に通じるはずがないことは承知の助でございます。

実はいざ新規立ち上げようとしたら、カテゴリー分類のやり方で右往左往してしまったり・・と冷汗で大慌てだったのでした。

その12でも何かと粗相があるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします!


銀塩ユーザーの皆様へ・その12(フィルムで写そう!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/



追伸
先日、新兵器を導入しましたので、その写真を(デジタルですが)貼りました。

書込番号:12756835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件

2011/03/08 16:00(1年以上前)

まことに僭越ながら、
フィルム写真文化のますますの発展を祈念いたしまして
一本締めをさせていただきます。

よぉ〜お、
パン!

ありがとうございました。

それでは皆さま、次の会場へどうぞ。

銀塩ユーザーの皆様へ・その12(フィルムで写そう!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/

書込番号:12758893

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)