カメラフィルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

カメラフィルム のクチコミ掲示板

(11503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

富士フイルムのFacebookでのキャンペーン

2015/10/12 20:20(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 もらーさん
クチコミ投稿数:806件

富士フイルムがFacebook上でこんなキャンペーンしてます、フィルム一年分で52本だそうです。

https://apps.facebook.com/monipla/campaign/detail/39999

締め切りまで日にちが近いですけど、どなたか応募してみませんか?

しかし、フィルムの種類は選べませんって・・・キャンペーンの写真のようなフィルムばかりだったっら嬉しいですけどねぇ…。

書込番号:19221608

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

雨中ではパッとしなかったです

2015/09/25 20:15(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

先日、雨中でオリンパス製コンパクトフィルムカメラ(OZ105R)で撮りましたが、雨中ではパッとしなかったです。

なにしろカメラ任せの露出なので事後のレベル補正しかできなかったです。

フィルムの在庫がそろそろ尽きますので、この書き込みが、私の最初で最後の書き込みです。

書込番号:19172877

ナイスクチコミ!5


返信する
夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/26 12:01(1年以上前)

masamunex7様

こんにちは♪
私もこのカメラ、持っています(^^)
先日電池交換もしました。
動く間はコンビニにあるようなフィルムでも
いいので、使い続けてあげたいと思って
います。
放り投げてあるような物ですが、傷も無く、
レンズもファインダーもピカピカです。

フィルムのご紹介なのに、同じカメラを
お持ちの方がいらして嬉しかったので、
どうぞお許し下さいm(_ _)m

書込番号:19174812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/09/26 15:50(1年以上前)

>夏津さん 初めまして。
コメントを下さり、嬉しく拝読しました。ありがとうございました。

私のOZ105Rは、当時大学生だった子が友人と海外旅行する時に買ってやり、帰国後は誰も使わず、タンスの天板に箱のまま放置してありましたが、カビなどは全くなく綺麗です。
電池はカメラから外していたんですが、それを入れたら動作したので驚きました。その後、電池は新品を予備として用意し、夏に交換しました。

今回頂いたコメントで、これからも使う気になりました。そのことも嬉しくなりました。重ねて御礼申し上げます。

書込番号:19175375

ナイスクチコミ!3


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/26 16:13(1年以上前)

masamunex7様

お返事ありがとうございます!
我が家のもずっとタンスに入ったまま
でした。
今、我が家にあるのはコダックのフィルム
なのですけど、カメラのことはさっぱり
分からないで来ましたので、フィルムに
よって色が違うのも、感度が違うのも、
最近知りました^^;
もっとフィルムの頃にカメラに興味を持てて
いたらと残念です。
でも一眼レフは使いませんでしたが、110と
レンジファインダーは使っていました。
父の持ち物でしたので、詳しくは無いのが
また残念です。
私も大切に使いたいと思います。
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:19175430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/09/26 19:18(1年以上前)

夏津様 こんばんは

奥ゆかしいご返信を頂きありがとうございます。

OZ105Rはフィルムがなくなり次第、元の場所に置こうと思っていましたが、前述の通り、また使います。

一旦立てた、OZ105Rの掲示板(「http://bbs.kakaku.com/bbs/10205010128/#18933950」)も終わるつもりでしたが、再開する気になりました。

それでは、お互いにフィルムの描写を楽しみましょう。ありがとうございました。

書込番号:19175968

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1636

返信200

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

毎年お世話になっています。

年/4回程、お邪魔しています。

来年も楽しみにしています。

すっかりハマってしまいましたね。

なんだかんだ言っても、フィルムカメラが好きな貴方!貴女! こんばんは。


のんびり屋の私suepenが前回に続き、スレ主を務めさせて頂きたいと思います。
どうぞ、みなさんのご協力の程、よろしくお願いいたします。

カメラ・写真の知識不足を棚に上げて、あれこれ・・?・・な回答・質問も有ると思いますが、
多めに見て頂き、みなさんと一緒に楽しい一時を過ごせれば幸いです。

それにしても、昨年6月からテッチャン1948さん・3連続スレ主とsuepenののんびりスレ主で
1年が経ってしまいましたね。(汗)

お集まりの皆さんと共に、楽しく語り合える場として、このスレも繋げて行きたいですね。
どうぞ、みなさんよろしくお願いいたします。


さて、最初の写真は何にしようかな?(笑)


では、その42スタートです。 
みなさんの楽しい写真のUP・お待ちしています!



安達功太さんの発案によるこの掲示板も42号を迎えることになりました。
”バックナンバー”は次の通りです。随時ご参照ください。

●『銀塩ユーザーの皆様へ』バックナンバー・その1(No.1〜No.10)

初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/

lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/



猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/



にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/



にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/



にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/



hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/



猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/



安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/




書込番号:18855371

ナイスクチコミ!14


この間に180件の返信があります。


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2015/09/13 20:39(1年以上前)

咲いた時は嬉しかったな〜!

今年も美味しく頂きました。

jinminさんにプレゼント!(笑)

フィルムカメラが好きな貴方!貴女! こんばんは


jinminさんへ お久しぶりです。 お帰りなさい!
あちこちでSL撮っていたんですね。
私は、家の近くの秩父鉄道SLをたま〜に撮っています。(笑)

>アグファシンクロボックスという機種で、単玉、シャッターはバルブと1/50秒のみ
写真2枚目・この様な一瞬の撮影も撮れるんですね。 
シンクロボックスと言う名前からもしかしてバルブの時間をローライコードのスピードと
シンクロ出来るのでしょうか? 

以前、jinminさんにお勧めして頂いたH-auto85mmf1.8は大事に使っていますよ。
来月は、有楽町交通会館ですね。(笑) 私も時間が合ったら行ってみたいです。


夏蝉さんへ
何時も教えて頂きありがとうございます。

>基本的に「ピントを合わせてから」NDフィルターを装着させるのよ。(笑)
これは、PLでもそうでしたが、買って使って見てそう思いました。(笑)
本来は、三脚を使って撮影する事を想定しているんですね。

>PLフィルターも同じです、ピントを合わせてから、リングを回して自分の気に入った効果にセットしていきます。
はい、最初はリングが何で回るのか良く判らず、使いませんでした。(汗)
家に帰って来て調べてから次の機会に使った次第です。(爆)


masamunex7さんへ
フィルター類も使って見ると大変(変化無し?)な事も有りますが、機会が有ったら試してみましょう。
私はCUとPLの2種類のフィルターを持っています。 使っているとまでは行かないかな。(笑)

マイアミバイス007さんへ
A3サイズのプリントですか! 迫力ですね。
老眼の目にはPLフィルターを付けたままでピントを合わせるのは何時もよりも倍くらい時間が掛ります。(笑)
確かに付けたり外したりは大変だし、手持ち撮影だと面倒ですね。 
なので、私は晴天の日だけを狙って使っています。(笑)


猫27さんへ
一本撮り切るのに半年だと、最初に撮ったの忘れそうですね。(笑)

>※全てマニュアルでの写真撮影はチョー難しい(特に目がわるくなりピント合わせにシックハック!)
スクリーンを変えて見るとピントが合わせやすいのとかありますよ。
FM3Aなら、まだメーカーで新品売ってますから。


写真は、 
1枚目 2015年7月4日  1年掛りで咲きました。
2枚目 2015年7月11日  今年は雨が少なかったせいか、長い期間楽しめました。
3枚目 2015年7月12日  時期に合わせてヘッドマークが付きますね!

1-2枚目・ai-s f=28mm 1:2.8
3枚目・NIKKOR H-Auto f=85mm 1:1.8
Nikon F2Photomic Kodak gold 200


では。

書込番号:19137312

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2015/09/14 10:37(1年以上前)

50年前の 夏の穂高涸沢キャンプ場

suepen さん 銀塩大好きな皆様 こんにちわぁ〜♪

>アムド〜さん・カメラすきだっぺさん 水害は大丈夫でしたか? 心配しています!

我が家の周辺も、大雨が続いてましたが、幸い河川の氾濫もなく、被害はありませんでした。
お気遣いありがとうございました。

suepenさんのお見舞に対する御礼と共に、鬼怒川堤防決壊により洪水の被害に合われたすべての皆様方に
お見舞いと、哀悼の意を表しますm(_ _)m


貼り付ける写真もないので、50年前の穂高 涸沢キャンプ場の当時では珍しいカラー写真を
貼り付けました(^_^;)

カメラは ペトリ7 フィルムはKodakだったかと(?_?)

今回はこれにて失礼しますm(_ _;)m

書込番号:19138787

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/14 16:03(1年以上前)

>suepenさん こんにちは。コメントありがとうございました。

「本来は、三脚を使って撮影する事を想定しているんですね。」

手持ち撮影派なので、NDもPLも、私には無理みたいです。

書込番号:19139408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/09/14 21:30(1年以上前)

masamunex7さん、キヤノンNew F-1でPLフィルターを使っていた時は殆んど手持ち撮影でした。
一応、三脚も持っていてはいたのですが、面倒くさいので結局あまり使いませんでした。
だから手振れ補正機能付き100-400mm Lレンズが発売された時、すぐに買いました。
今は持ってませんが…。(^^)

書込番号:19140300

ナイスクチコミ!5


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2015/09/14 23:51(1年以上前)

皆さん、今晩は。
★マイアミバイス007さん。
>プリンターを買う金が有るならレンズを買います。(^^)
正解!。
安物プリンター買ってみて、実感しましたよ。
「世の中の人は、こんな程度で満足してるんだ。」と、写真文化は衰退の一途のような・・・。
安物コンデジは、白飛び黒潰れ当たり前だしね。(笑)

★猫27さん。
>※全てマニュアルでの写真撮影はチョー難しい(特に目がわるくなりピント合わせにシックハック!)
私なんか、ピント合わせは、全身の神経と筋肉を眼に集中させてます。
ピント合わせで、疲労困憊気味です。(笑)

★suepenさん。
>シンクロボックスと言う名前からもしかしてバルブの時間をローライコードのスピードとシンクロ出来るのでしょうか?
意味解らん???。

★masamunex7さん。
手持ち撮影でも、まずピントと測光値の確認をして、何段落ちにするかを決めてから、フィルターを装着するので、手持ち撮影でも可能です。
撮影の基本は、三脚です!。
とは言っても、手持ち撮影ですけどね。(爆)

書込番号:19140903

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2015/09/16 21:03(1年以上前)

7月21日 夢庵 上天丼セット Kiss7+EF2818USM Fuji X-TRA400

7月25日 カブト虫 F3HP+SigmaFisheye 1528EXDG ProfotoXL100

9月2日 つくば稲荷神社 ペンタPC35AFオートロンDate(35oF2.8) Gold200

9月2日 稔り ペンタPC35AFオートロンDate(35oF2.8) Gold200

suepenさん、銀塩機と過ぎ去る夏を惜しむ皆さん、こんばんば。

前回お邪魔した際、近日中にまたお邪魔させていただきますと言いながら、またまた
ご無沙汰してしまいましたm(_ _)m

suepenさんや皆さんにご心配いただき、本当に有り難う御座いますm(_ _)m
常総や石下の方はとんでもない事態になり、同じ茨城に住まう者として、衝撃を受けて
おります。

1986年には、鬼怒川と並行しているように走る小貝川が決壊し、その時も石下町などは
大変な被害に見舞われました。私やカメラ好きだっぺさんが住まう土浦周辺は低い土地なん
ですが、水害も無く、テレビの前で鬼怒川の決壊を見て、災難に遭われた皆さんが一日も
早く普段の生活に戻れます事を祈るばかりです( ̄人 ̄)

なぜまたご無沙汰してしまったかと申しますと、軽度の熱中症から復調しないまま、去る
8月21日から3日間、松島に旅行に行って参りました。それが松島に着く前にアホさから
大失態を冒してしまいました。

21日、原発周辺地域を通過するにもかかわらず、下調べもしないまま安易に出掛けた上
不注意から国道6号に下りてしまい、除染袋が山積みの双葉町や浪江町など、帰宅困難
地域を通ってしまいました。

モバイルを持って出たので、松島に着いてから宿で調べる事も出来たのですが、落ち込み
たくなかったので、調べないようにしました。しかし松島では3日間とも雨か曇り空で、
陽光が出たのは全体で2時間も無かったように思います。

二日目に乗ったフェリーも雨で、島々が雨で霞み、しかも外洋に出た所では強い風で波
がうねり、乗客の皆さんも怖いのと酔いで一切の会話が聞こえなくなる有様でした( ;゚д゚)

帰宅してから色々調べました。全体で50キロ程国道6号を走った(通過時間1時間40分)訳
ですが、去年のデータを見て、その高い放射線量にびっくり!特に高いのは15キロ位です
が、中でも特に高い場所では16μSv/hの過去データがっがっが!

公的機関が出している数値ですが、特に高い15キロ区間の平均放射線量は3.8μSv/h。実際
高放射線量の15キロは30分程度で通過しています。

15キロ区間の平均が3.8μSv/hとして、30分なら1.9μSV。残りの35キロ区間の平均を仮に
2μSv/hとして、ここの通過に1時間とちょっと掛かっているので、この区間で約2μSv。
合わせて3.9μSvですが、これより悪い方に見積もって倍にして約8μSV...(゜_゜i)タラリ

私が住まう地域の現在の平均放射線量が0.09μSv/hなので、一日ではx24倍で2.16v。私と
妻が国道6号通過する際浴びた放射線量がは先述の8μSvとして、3.7日分の放射線量と言う
事で、何となく納得してやっと心が穏やかになりましたΣ(^o^;) アヘッ

今日も写真の話をしないままこんなになってしまいました(´ヘ`;)ハァハァゼェゼェ
PLのお話が出ていましたので、一つだけ書かせていただきます。

リンク先は、ビーフストロガノフさんがお建てになったスレッドで私(豆乳ヨーグルト)が
参加させていただいたものです。寒さに弱いアンチョビンさん、宜しかったら覗いてみて
下さいm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011141/SortID=7878743/#7881227

それでは前回に続き、心苦しく呼吸が辛くなりそうですが、またトンヅラさせていただきます。
どうかどうかご容赦をぉ〜m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m

書込番号:19146053

ナイスクチコミ!9


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2015/09/16 22:10(1年以上前)

この公園のシンボル?

円形の上部に穴が空いています。

じっと我慢して待っているのですが、

タイミング良く撮るのは難しいですね。

フィルムカメラが好きな貴方!貴女! こんばんは


カメラすきだっぺさんへ
被害が無くて何よりです。

50年前のカラー写真ですか! 
自分が撮った覚えがあるカラー写真は確か44年前かな。(笑)
でも、当時のカラー写真を今見ると結構退色して全体が茶色っぽく見えますね。


masamunex7さんへ
マイアミバイス007さんも書いておりますが、手持ちでも試す価値は十分あると思いますよ。
私(ネガフィルムしか使えない・汗)もPLフィルターを使って見て今迄撮った写真との
違いは判りますので。 ポジフィルムみたいにはなりませんが。(笑)


マイアミバイス007さんへ
どうも面倒なのは駄目みたいですね。(笑)


夏蝉さんへ
>意味解らん???。
あははっ、すいません。
勝手に考えて書きましたが、良く考えたら1956年製のカメラですよね。
シンクロボックスなので同調? なのでバルブのシャッタースピード(本来は手動ですよね)を
他機種のカメラからシャッターケーブルみたいなのを接続して、
他機種のカメラのシャッタースピードが1/100だったら、それに合わせてシャッターが
切れるのかな?なんて思ったりしました。


アムド〜さんへ
そちらも被害が無くて何よりです。

PLのお話、参考にさせて貰います。




写真は、4枚共 2015年5月31日

厚木中央公園

Nikon F  KODAK gold 200
ai-s f=28mm 1:2.8

では。

書込番号:19146303

ナイスクチコミ!9


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/09/17 19:41(1年以上前)

奥多摩工業砕石現場 58mm

同 トロッコ車両 135mm+×2テレコン

同 奥多摩工業 氷川曳索鉄道 58mm

奥多摩工業(奥多摩駅) 58mm

フイルムフアンの皆様こんにちは、
体力回復に努め、運動すると筋肉痛で動けなくなる橘 屋です(泣)
何を思ったか先週は自転車で奥多摩へ往復、翌日は日原から奥多摩までウォーキング、結果は筋肉痛・・・(まだ痛い)
茨城、栃木に被害をもたらした前日曜日には子供と益子に陶芸に行きました、写真は作品?が出来上がってからね!

今回はぶらぶら15km、6時間ほどウォーキングの中から・・日原は鍾乳洞があり、石灰石の砕石場です、
砕石場から奥多摩駅まで約5〜6kmをトロッコが走ってます、走ると言うかワイヤーロープで牽かれているので・・・インディ・ジョーンズばりのかなりマニアックな路線です。
今回の機材はトプコンREsupre+28mm,58mm,135mm,コムラー×2テレコン、フイルムはフジカラー100。

次回は別の日原を・・・・?

書込番号:19148563

ナイスクチコミ!8


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2015/09/17 23:55(1年以上前)

フラッシュ球。

フラッシュガン、コードをターミナルに接続した状態。

皆さん、今晩は。
★アムド〜さん。
宇宙から来る放射線量が欠落してます。
年間、宇宙から来る放射線量(日本国内)は0.33 mSv/年と見積もられています。
この程度で気にしていたら、レントゲン検診なんて受けられないですよ、飛行機乗って海外旅行なんて出来ないですよ。(笑)
日本地質学会HP貼っときます。
http://www.geosociety.jp/hazard/content0058.html#map
画面をスクロールして下の方に「海と陸の地球化学図」をクリックすると、「海」と「陸」の分類が出てきて「陸」をクリック。
化学周期表が出てくるので、Cs(セシュウム)をクリックすると日本地図と各地の濃度が出てきます。
福島なんか問題にならない位高濃度地域が西日本に沢山有ります。(笑)

ちなみにカリウムC40は人間が生きていく為の必須元素でありますが、放射線です。
人は放射線を利用してるんですよ、自分だけ清廉潔白だと思ったら大間違いです。(笑)

★suepenさん。
シンクロボックスのシンクロの意味は、多分バルブ撮影の事を指しているんだと思います。(笑)
現在は「バルブ撮影」と言うと、夜景とか星空撮影ですが、昔はフラッシュガンを手動で同調させる為の物でした。
現在でも、バルブ撮影可能です。
まず、室内でピントを合わせてから、遮光カーテンを引いて室内を暗くします。
(シャッターをバルブに設定した状態)シャッターを切てストロボを手動発光(テスト発光ボタンを押す)させる。
シャッターを閉じる。
此の方法で、撮影してました。
バルブ=シンクロと言う考え方ですね。

此の方法の利点は、ストロボの発光時間だけが撮影時間となるので、発光時間を短くすると(1/16発光等)極端な高速写真が撮影出来ます。
皆さん御存知の「ミルククラウン」は、此の方法で撮影されてます。
(理科の教科書に掲載されてたでしょ。)

★橘 屋さん。
歩き過ぎだって、頑張りすぎよ。(笑)
奥多摩のトロッコは、石原都知事が観光の目玉にしようとしたが、人が乗るには危険すぎるし、安全対策工事をするとカネが掛かりすぎると言う理由から、観光資源にならなかった。(笑)

書込番号:19149626

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2015/09/18 12:07(1年以上前)

7月10日 芝刈り機 EOS1N+EF5018STM Lomo100

7月29日 スーパーひたち F100+SigmaFisheye1528EXDG ProfotoXL100

8月7日 コキアとカマキリ F80s+AFS Micro6028G

9月2日 面白花壇 ペンタPC35AFオートロン(35oF2.8) Gold200

suepenさん、秋の長雨にウンザリの皆さん、こんにちは。

●suepenさん
"この公園のシンボル?"、大きさは並びが一律なので、太陽系の惑星や衛星をイメージ
したとかじゃないみたいですが、これだけ"球"があるとどう撮ろうか迷いますね(^_^;)

"タイミング良く撮るのは難しいですね"、これがスレンダーな美女が日傘を差して球の
前を通り過ぎるなんて幸運に恵まれると、後に何か不幸があるとイケないので、ハトさん
でバッチリですΣ(^o^;) アヘッ

>PLのお話、参考にさせて貰います。
ポートレート中心の仕事で、プライベート以外でPLを使う事は希でしたが、仕事仲間が
放置しておいたPLを使って屋外のポートレートのポジを見たら、色がマゼンタ寄りの濁り
があり、さてはPLと思ったら、フィルターがやや赤みを帯びていた事がありました(^_^;)

●橘 屋さん
"奥多摩工業 氷川曳索鉄道"、REsuperで撮られた写真を拝見していると、時間がカメラ
が製造された頃の時代にタイムスリップして観ているよです(^.^)♪

橘 屋さんもまた完全には回復されておられない状態なんですね。撮影していると夢中に
なってしまいますが、どうかご自愛下さいm(_ _)m

>子供と益子に陶芸に行きました、写真は作品?が出来上がってからね!
橘 屋さんの所のお子さんはまだ小さいから楽しみがありますね。家の子供等も小学生
までは、その場で色付けして1時間後に完成するような陶芸体験とか色々な所に連れて
行きました。その頃は可愛かったのに、今じゃ娘も息子も...(;´Д`)ウゥ

●夏 蝉さん
"フラッシュ球。"、エリマキトカゲの反射板にフラッシュバルブ!おお懐かしい!
先輩は家の裸電球のようなフラッシュバルブを持ってて見せてもらった事がありました。

色々ご教示いただきましたが、私もこっちはかなり詳しくて良く存じております。放射線
研究施設に勤める知り合いも居り、不足する知識も彼から補ってもらっております。

前回の書き込みでの放射線話、下りる必要も無い所で下りて、浴びる必要も無い放射線を
浴びた、極々微かにしても放射線物質による内部被爆の危険も冒した愚痴とお酌みとり
下さいm(_ _)m

レントゲンでは、10年前の大病で入院時、5ヶ月の間に胸部腹部、頭部など全体では6回
ものCT検査を受けました。当時のCT検査では一回で50〜60μSv程あり、それが6回ですから
少なく見ても短時間に300μSvも浴びた計算です(゜_゜i)タラァ〜リ

先生に度重なるCTでの被爆の事をお尋ねしたら、「将来の心配より今生きるかどうかの状態
ですから・・・」と言われ、返す言葉がありませんでした(´;ェ;`)ウゥ

>福島なんか問題にならない位高濃度地域が西日本に沢山有ります。(笑)
原発から半径数キロは恐ろしい数値ですが、西日本には高い場所が多くありますね。

原発事故の後、日本全国の放射線量(計測地点の位置がバラバラだったり、意図的に数値を
操作しるとしか思えない事もあり、色々問題がありましたが(^_^;))が公表されて、福島
の原発地域は兎も角、関東の高い地域より遙かに高い県や地域があり、色々な所で話題に
なってましたね(´ヘ`;)ハァハァゼェゼェ

書込番号:19150613

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2015/09/18 15:08(1年以上前)

ペンタックス 初代オートロン PC35AF+ワインダーです。

8月31日 水郷公園 ペンタックス オートロンDate Gold200

9月1日 落書き ペンタックス オートロンDate Gold200

9月2日 つくば稲荷神社 ペンタックス オートロンDate Gold200

suepenさん、皆さん、こんにちは。

やっと雨が上がりました。明日からは晴天続きのようで、銀塩フリークには嬉しいですね!
フィルムの消費が増えるかな?(^_^;)

関東近県にお住まいの方以外は興味無いかもしれませんが、ローカルな放射線話の続きを
させていただきます事をご勘弁下さいm(_ _)m

原発事故後、ベント開放(効果は兎も角、弁にはフィルターの類は一切付けられていなかった)
の時、北西の風が吹いており関東方向へと放射性物質が飛来しました。中でも千葉の柏や
流山辺りに強い放射線を発する放射性物質が雨とともに降り落ち、この地域がホットスポットと
なりました。

その為、距離的に原発に近い北茨城や高萩地区よりも、千葉のホットスポットに近い県南の
取手が、茨城で一番高い放射線量を記録しました。常磐線沿線でも取手よりは土浦、土浦
よりは石岡と北に向かう程放射線量が低くなっています。

とは言え土浦地域でも高い放射線量が記録され、公共の場所ででは、逐次除染作業が行われ
た次第です。私がチャリ散歩で良く出掛ける水郷公園や文化体育会館の周りでも除染作業が
行われ、地表の土が浚われました。

当時の散歩の折り(原発から数ヶ月後)、除染作業前に簡易放射線測定器を持ってチャリ散歩
しましたが、地表から1mの位置で、0.8μSv/hの数値が出た所もあり、少なからず驚きました。
千葉のホットスポットでは現在も1μSv/hの地点があり、今も原発事故の影響は多大なものが
あります。

因みに私の自宅の雨樋の下などは、現在も地表ぎりぎりの位置の測定で、0.2〜0.35μSv/h
程あります。わんこは3匹おりますが、わんこの周りは3匹とも0.1μSv/h位です。自宅屋内
では、0.05〜0.07μSv/hで収まっていて、事故前の庭と同じ位です。

UPさせていただいた写真は、何枚か既に貼らせていただきましたペンタックス初代オートロン
デート(PC35AF)とそれで撮った画像です。二代目はワインダー一体型ですが、初代は手動巻き
上げタイプで、オプションでワインダーが用意されていました。

このワインダーがローテクで面白いんです。巻き上げは、手巻きのダイヤルのギザギザと
ワインダーのギアを噛み合わせて巻き上げる仕組みで、新しい時からギーギーとかなりの音
を発して、外で使うと何の音?と見られる事しばし...(^_^;)

書込番号:19151077

ナイスクチコミ!8


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2015/09/18 19:20(1年以上前)

おはよう!

朝しか陽が当たらないね。

好き!

民家だと思ったら・・・・・

フィルムカメラが好きな貴方!貴女! こんばんは


橘 屋さんへ
筋肉痛なら良いけど、無理するとまた腰痛になりますので、気を付けてくださいね。

>日原は鍾乳洞があり、
昔、バイクのツーリングで行った事有りますが・・・・。(遠い目)

奥多摩に、トロッコ車両が走っているなんて知りませんでした。


夏蝉さんへ
フラッシュガンと球・・・・昔見た事あります。(汗・笑)
フラッシュ球・・・今でも売っているんですか?
確か、扇子のように広がったりするんですよね。

>シンクロボックスのシンクロの意味は、多分バルブ撮影の事を指しているんだと思います。(笑)
>バルブ=シンクロと言う考え方ですね。
はい、そうなんですね。(滝汗)

>皆さん御存知の「ミルククラウン」は、此の方法で撮影されてます。
あっ、あれね! 知っています。


アムド〜さんへ
>これだけ"球"があるとどう撮ろうか迷いますね(^_^;)
はい、その日の気分で・・・・(笑)
年に2-3回は厚木に行きますので、毎回チャレンジしてみます。

>これがスレンダーな美女が日傘を差して球の前を通り過ぎるなんて幸運に恵まれると、
早朝なので、トレーナー姿のおばちゃん達が通り過ぎるくらいで、幸運には程遠い?(笑)

>"タイミング良く撮るのは難しいですね"、
見づらいですが、球の上からハトが出てくるのを待っていたんですが、
なんとカラスが出て来ました。 良く見るとカラス(黒い細長い物体)も球の上に写っています。


写真は、4枚共 2015年5月31日

厚木中央公園近くの花達

Nikon F  KODAK gold 200
ai-s f=28mm 1:2.8

明日からシルバーウィーク!
夏で疲れた体を休めましょう。(笑)

やっと天気も良くなりそうなので、カメラを持って公園に遊びに行こうと思っています!



そろそろこのスレも終わりに近づいてきましたので、次のスレ主さんになりたい人を募集致します。
応募者多数の場合は抽選では無く、最初に応募された方がスレ主さんになります。(笑)

このスレに告知されるか、新しいスレを建てて頂けると助かります!
是非、早めの応募をお願い致します。 

では。

書込番号:19151598

ナイスクチコミ!8


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/09/18 19:20(1年以上前)

民家の軒先で

青梅市街

川井付近

先日に続いてでは芸が無いので、日原ウォーキング前日の「奥多摩駅まで通勤自転車山岳75Kmで筋肉痛」事件?
自宅の立川〜青梅はルンルン気分も青梅〜奥多摩でヘロヘロ(涙)11:30出20:00帰宅でした・・・

機材はペトリフレックス7+55mm f1.8 フジカラー100
他に28mm、135mm持参ですがペトリはどうも手振れがし易く困ります。

書込番号:19151599

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:195件

2015/09/18 23:22(1年以上前)

EOS7 / EF40mm F2.8 STM / lomo400

AE-1P / FD50mm1:14 / Lomo100

同左

同左 真夏の天王寺公園にて。

suepenさん、銀塩ユーザーの皆様こんばんは。
先週の豪雨で被災された皆様、一日も早い復興をお祈り致します。

●suepenさん、
あのイラガを指先でつまむ強者とか(笑)スゴイですね・・・!

>アムド〜さん効果が表れてきているみたいですね。(羨)
ハイ、いろんな方の写真を見て参考にさせて頂いてますから〜 (^m^)フフ♪

>彼岸花の話が出ていたので、近くの土手に行って見たら結構咲いていますね。(嬉)
この書き込みを読んだ頃の近所の彼岸花はまだ蕾も固そうな感じだったのですが、
今日帰りに立ち寄ったら結構咲き始めていました。
シルバーウィークの中頃には良い感じに花開いてそうで、楽しみです。

”咲いた時は嬉しかったな〜!”
胡蝶蘭ですよね?!スゴイですね、お店に飾ってあるのしか見たことが無いです(笑)

●夏蝉さん、
夏蝉さんにまで褒めて頂けるとは (/´▽`)/” 感激であります m(_ _)m

>基本的に「ピントを合わせてから」NDフィルターを装着させるのよ。(笑)
>NDフィルターを使う場合は。
>PLフィルターも同じです、ピントを合わせてから、
>リングを回して自分の気に入った効果にセットしていきます。(笑)

な・なんと・・・!月並みですが、目からウロコです(爆)
フィルター使い、奥が深いですね。。。
バルブ撮影の説明も興味深く読ませて頂きました。

●テッチャン1948さん、
>すこしずつ旅行中のスキャンを始めました。
お引っ越しが済んだということでしょうか、お疲れさまでした!
旅行中のお写真、楽しみにしてますね (^m^)♪

●jinminさん、
初めましてです m(_ _)m
"最近の撮影風景”
3脚に2台カメラが載ってて インテリアオブジェみたいでカッコいいです(笑)
箱型カメラって、『???』 です。
夏蝉さんと同じく どんなふうにして使うのか興味が湧きました。

●アムド〜さん、
お体の調子はどうでしょう。
秋口には紅葉の写真など、勉強させて頂きたいので貼り付け楽しみにしています m(_ _)m

リンク先の文章、拝読しました!
C-PLフィルターだったら保護フィルターのように常用出来たのですね。
太陽の方向によって効果が変わるというのはマイアミバイス007さんが教えて下さった本を読んで知ったのですが、
それを知ってしまったら『この方向から撮る!』と決めた後に『あぁ太陽がコッチに有るから(PL)あかんわ〜』とか考え始めて(笑)
いつまでたってもシャッター切れないという負のスパイラル(?)に陥って
PLフィルター持ち歩くのやめてしまってました(笑)
今使っているのはPLフィルターなので、次に買う時はC-PLフィルターにしようと思いましたです m(_ _)m

ところで・アムド〜さんオススメのパンケーキレンズ、40mmを買いました♪
新しく出た50mmと悩んだのですが、ローライ35Tが40mmなので同じように使えるかな、と思い こちらにしました。
まだあまり使っていないのですが、ピント合わせが思うように行っていません (汗)
1枚目の写真、EOS7に40mmレンズ使ったのですが、
自分では真ん中よりやや左の花にピントを合わせたつもりだったのですが ほぼ真ん中・やや右にピントが合ってしまったようです (//▽//) デヘ☆
カメラ本体を使いこなせていないのかも、ですが(滝汗)


1枚目の写真はLomo400、
2〜4枚目は真夏にLomo100を使った写真です。
ではでは m(_ _)m

書込番号:19152305

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/09/19 01:30(1年以上前)

えー!てっきりC-PLを買ったと思っていました。
「一眼レフカメラにはC-PLを」とカタログに注意書が書いて有るので、御存知かと思っていました。
私は事前にカタログで調べてから買いに行く場合が殆んど(カメラに限らず)なので、皆様そうしておられると思ってました。(^^;

ハーフミラーが使われているからC-PLフィルターを使いましょうと昔読んだ本に書いて有ったような気がします。
違っていたら、どなたか訂正して下さい。(^^;
あれ?そうするとミラーレスの場合は円偏光型でなくても良いと言う事でしょうか?私も本を買って勉強し直した方が良いですね。(^^)

書込番号:19152581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/19 08:50(1年以上前)

こんな環境ですとNDフィルター?

皆様おはようございます。
諸先輩から、NDフィルターなどについて教わることができて良かったです。ありがとうございました。

上の写真は、MINOLTA製カメラα-7xi、AF Xi ZOOM 28-105mm F3.5-4.5、そして富士フィルム「スペリア プレミアム400」というフィルムで撮影しました。

書込番号:19153010

ナイスクチコミ!7


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2015/09/19 20:06(1年以上前)

紫陽花って種類が凄い

ここは沢山の種類が見られる

お寺なんです。

家で咲いた胡蝶蘭の一輪目!

フィルムカメラが好きな貴方!貴女! こんばんは

いよいよこのスレもカウントダウンですね。


橘 屋さんへ
>「奥多摩駅まで通勤自転車山岳75Kmで筋肉痛」
で翌日日原ウォーキングですか!
無茶なのか、元気なのか判りません。(笑)

>ペトリはどうも手振れがし易く困ります。
形状的な物なのでしょうか?


寒さに弱いアンチョビンさんへ
今回の写真もアングルが良いな〜! 羨ましいです。

>シルバーウィークの中頃には良い感じに花開いてそうで、楽しみです。
本日午前中に、白彼岸花の撮影に歩いて行って来ました。
暑くて大変でした。多分29℃位はあったみたい。

今回は黄色彼岸花は撮りに行けるかどうか微妙なところですが、諦めません。

>胡蝶蘭ですよね?
たった三輪でしたが、嬉しかったです。 来年も挑戦する予定です。(汗)

>いつまでたってもシャッター切れないという負のスパイラル(?)に陥って
>PLフィルター持ち歩くのやめてしまってました(笑)
私も、同じ状況になってます。(笑)


マイアミバイス007さんへ
そちらは秋本番って感じですか?


masamunex7さんへ
私は、カメラって、実践あるのみ? って思っているので、取りあえず足を突っ込んでしまいます。(爆)
NDフィルターは、光量を落としたい時に使うようです。
例えば、天気の良い日(光量が多い)開放で撮りたい場合、シャッタースピードがオーバーしている時に、
NDフィルターで2段・3段とか光量を落として使用します。(間違っていたら、誰か訂正をお願いたします。汗)


あと少しで200スレになります。
早く、次のスレ主さんのお手をお待ちしています。m(_ _)m


写真は、
1-3枚目 2015年6月5日 全昌寺
4枚目 2015年6月8日 室内

Nikon F KODAK gold 100
ai-s f=28mm 1:2.8

では。

書込番号:19154595

ナイスクチコミ!7


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2015/09/19 21:02(1年以上前)

皆さん、今晩は。
★suepenさん。
書き忘れましたが、フラッシュ球の事を「バルブ球」と言います。
バルブ球は、20世紀に製造販売が終了しました。
ついでに言っておくと、FP球と言う球が有りました。
(写真は、M級球でガイドナンバー60です。)
FP級は、フォーカルプレーンシャッターに対して全速同調可能でした。

★寒さに弱いアンチョビンさん。
マイアミバイス007さんと同じです。
「え〜〜っ!、C−PL買ったんじゃないの〜〜っ?。」(笑)
アマが買うのがC−PL。
カタログ集めを習慣付けましょうかね。
(PLとC−PLの違い)ウエブ上に無いか、探しときます。

写真拝見しました。
自然界には完全無風の状態は無いので(何時も、微速風は吹いている。)、シャッターを切った時、動体ブレが発生して被写界深度内の花が入れ替わったと思われます。(しばしば発生しますから。)
「寄り」で撮影する時は、注意が必要です。

書込番号:19154780

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:195件

2015/09/19 22:20(1年以上前)

ローライ35T/ Lomo100

suepenさん、銀塩ユーザーの皆様こんばんは。
先ほど43号立てさせて頂きました☆
suepenさん、お疲れさまでした!
たまーに長い期間PCに向かえない時が有るかと思うのですが、
その時は皆様で盛り上げて頂けると有り難いです。
宜しくお願い致します m(_ _)m

●マイアミバイス007さん、
●夏蝉さん

スミマセン f(^ ^;)コトバ足らずでした・・・!!
今、購入を考えているのはNDフィルターで、
PLフィルターはむかーしに買ったのを使っているのです・・・(汗)
反射を取り除く為に使う、という用途しか知らなかったので(滝汗)
皆さんの『空が青く写せる』という書き込みに心躍って再びレンズに取り付けてみたものの、、、という流れです(爆)
あまり使っていなかったので今すぐ買い替えないと、っていう程痛んでいなくって、、、
当分このまま使って、何かキッカケが有ればC-PLフィルターを買いたいと思います (//▽//) デヘ☆

ではでは
43号で、宜しくお願い致します!

書込番号:19155053

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/20 07:07(1年以上前)

>suepenさん
「家で咲いた胡蝶蘭の一輪目!」おめでとうございます。丹精込めての成就でしょうからお喜びも大きいでしょうね。

スレ主様としていろいろお世話になり感謝申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:19155866

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

「フジカラーF-II400」が未来技術遺産に登録

2015/09/03 18:58(1年以上前)


カメラフィルム

世界初のASA400を実現したカラーネガフィルム

書込番号:19107697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5415件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2015/09/03 23:15(1年以上前)

出てすぐ1本試しで買って、ミノルタXEで撮ってみた。ブレは減ったがザラザラで。

これを体験した身からすると、今のデジタルカメラのISO25600辺りは充分実用になるんですよ。

書込番号:19108650

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件

2015/09/03 23:21(1年以上前)

koothさん
ASA25600
そうなんゃ。

書込番号:19108669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/09/03 23:52(1年以上前)

コダクローム64も登録して欲しいな。

書込番号:19108760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2015/09/04 00:00(1年以上前)

松永弾正さん
外式ゃったけ?!

書込番号:19108776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/09/04 00:04(1年以上前)

>nightbearさん
そうそうo(^o^)o
魅惑のパステルカラーo(^o^)o

ツボにはまれば…(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:19108787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2015/09/04 01:11(1年以上前)

松永弾正さん
そうかな!?
渋い色て、感じゃったと思うんゃけどな?!

書込番号:19108911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/09/04 06:38(1年以上前)

被写体とかの感じ方やな〜o(^o^)o
KRは花を撮るときに使ってたからな〜o(^o^)o

書込番号:19109126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2015/09/04 10:53(1年以上前)

松永弾正さん
そうなんゃ。

書込番号:19109587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

このフィルムに限らず、135フィルムでの写真を「全紙」サイズ用紙へ印刷したら、どんな画質になるのか、気になりました。

書込番号:18933933

ナイスクチコミ!2


返信する
橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/07/04 09:18(1年以上前)

以前は普通に(ベルビア50ですが)基本的に全紙を基準で引き伸ばしてました。
B全ポスターサイズまで伸ばした物もあります、解らない位のブレもブレがはっきり解ります。ただB全だと鑑賞距離があるので、まだ見れますが・・・
なので最初は2Lで良ければ四つ切り、次に半切り、それから全紙と段階的に伸ばしてました。
山岳がメインなので手持ちのは微ブレが解ります、スペックオーバークラスの三脚使用が普通になります。
現在ではダイレクトプリントも無いので伸ばしません、
なので必然的に67、645と35mmの二台持ちになります。

書込番号:18934040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/07/04 10:42(1年以上前)

☆ 橘 屋さん

早速のご返信、本当にありがたく感謝申し上げます。
「以前は普通に(ベルビア50ですが)基本的に全紙を基準で引き伸ばしてました。」とのこと、安心しました。

全紙サイズで、スカスカの画質になるようだったら諦めようと考えていました。ありがとうございました。

書込番号:18934256

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/07/04 11:25(1年以上前)

masamunex7さん、こんにちは、
注意は鑑賞距離ですね、デジカメのモニター鑑賞のような見方は粒子の荒れが気になるかも知れません、
トライXなどは逆に粒子の荒れがそれなりの雰囲気を出してましたが、
それでも全紙ならでの鑑賞距離を取ってください。

書込番号:18934384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2015/07/04 11:58(1年以上前)

鑑賞距離次第です

デジタルをPCで等倍鑑賞するしかなく感じで近づいて見れば
粒子も判るだろうし汚いかもしれませんが
普通に壁に掛けて1m以上離れて見れば問題有りません

書込番号:18934467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/07/04 12:17(1年以上前)

☆ 橘 屋さん
☆ gda_hisashiさん

お二方の温かいご返信にお礼申し上げます。

これまでの体験(デジタル写真)ですが、ご観覧くださる方はおおむね1mくらい離れてご覧頂いていますが、中にはメガネを上げて、舐めるように鑑賞なさる方もありです。

主催者がフィルム写真の参加を認めてくれれば、応募しようと思っています。ありがとうございました。

書込番号:18934505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1558

返信200

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

SLは永遠です。(笑)

心を癒してくれますね。

ストレス発散にはこんな景色を

やっぱりこっちの方が好き。(笑)

フィルムカメラ+フィルム=が大好きなみなさんこんにちは


テッチャン1948さん3連続スレ主お疲れさま、そしてありがとうございました。

その40スレが終わる迄にもう少し時間が掛りそうだな〜とのんびりしていたら、
えっもう200スレじゃん。(汗・笑) 正月の写真の現像がまだ上がっていないのに。
え〜と、写真・・・どうしよう。(動揺)


2011年4月にフィルムカメラ(SR-T101)を取り出して、@100のgold100を詰めたのが
きっかけでフィルムカメラの楽しさがやっと判って来たsuepenです。

近年のデジタル化(カメラ以外でも)で、大変・複雑・面倒な事を全て機械が行ってしまい、
何をするのも簡単になってしまった昨今、あえて面倒な事を行ってみるのも頭の体操に
丁度良いと思います。(笑) 現在実践中です!

ここにお集まりの皆さんからすると、まだまだ初心者ですが皆さんのお知恵を拝借しながら
色々なお話(あまり脱線しない程度)や写真を拝見させて頂ける事を楽しみにしています。

私事ですが、最近真面目に仕事をしているので(汗)レスするのに時間が掛る場合が
多々あるかと思いますが、その点は大目に見て下さい。 特に3月迄は年度末なので・・・。


写真は、私の好きな・・・・・です。


本当は、彼岸花3色(赤・白・黄)をUPする予定でした。(笑)

お集まりの皆さんと共に、楽しく語り合える場として、このスレも繋げられたら幸いです。
どうぞ、みなさんよろしくお願いいたします。




安達功太さんの発案によるこの掲示板も40号を迎えることになりました。
”バックナンバー”は次の通りです。随時ご参照ください。

●『銀塩ユーザーの皆様へ』バックナンバー・その1(No.1〜No.10)

初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/

lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/



猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/



にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/



にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/



にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/



hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/



猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/



安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/



書込番号:18385438

ナイスクチコミ!10


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/05/30 08:08(1年以上前)

α5700iでPモードです

同左です

☆ suepenさん はじめ、皆様おはようございます。

「今回UPされた2枚の写真、露出も少しアンダー気味?な感じですが、先日から話しておられた
露出補正はされたのでしょうか?」

ハイ アンダー気味に少し、レベル補正しました。
カメラ任せのPモードですから、私には撮る時はなんの工夫もできないのですが、スキャン後にはパソコンソフト上でレベル補正だけはできましたので…。

ただ、今回の写真は補正しておりません。スキャン時に、「ICE処理」しただけです。

書込番号:18822467

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2015/05/31 06:52(1年以上前)

ふんわりツルバラ

横からこんにちわ

妖艶

散りゆくバラとこれからのバラ

suepenさん。フィルム好きの皆様おはようございます。

今日はちょいと曇り空なんで一日休養日です。

そろそろアジサイを撮りに行きたいと思っているのですが、もう少し色づくまで待とうと思っています。
今日もバラのアップです。
今年のバラは当たり年と見えて良い感じで撮れました。
まだまだストックがあるんやけど・・・どうしようかな?
では・・・ご笑覧ください。
5月13日の撮影分です。


撮影機材

minolta X500
MC MacroRokkor 50mmF3.5
Kodak Ektar 100
EPSON GT−X 820

書込番号:18825632

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:195件

2015/05/31 23:17(1年以上前)

荒牧バラ園にて

たわわ

天気は良かったのですが、風がキツかったです。

絞り模様の『センチメンタル』(タムロンA061+EF12 EXTENSION TUBE)

suepenさん、銀塩ユーザーの皆様こんばんは。

●マイアミバイス007さん、
●アムド〜さん
EOS7の説明ありがとうございます m(_ _)m ペコリ☆

背面にある『FUNC.』ボタンを押したら右肩の液晶部分の三角マークが動いて
露出部分の表示の所で右肩のダイヤルを回せば移動する、というのはなんとなく操作して理解したのですが
いざ絞り優先モードでシャッターを切ろうとすると 何故かいつも”0”の位置に戻ってしまっていました。

お二人の説明を読んで”背面のダイヤルを回すのか〜・・・”、と判ったのですが

>勿論、サブ電子ダイヤルのスイッチを入れるのをお忘れ無くσ(^◇^;)

アムド〜さんのこの1行で、
あの『ON/OFF』ボタンがサブ電子ダイヤルの為のものだと気がつきました・・・(//▽//) デヘ ☆
ずーっと・date機能に使うんだと思って、OFFにしていました (汗)
試してみたら出来ました!!
次からは露出変更出来そうです。
お二人ともありがとうございました m(_ _)m ペコリ ☆

●ミッコムさん、
初めまして !
夕暮れ時の写真が素敵です♪
宜しくお願い致します m(_ _)m

●suepenさん、
”高崎線の上を東武鉄道妻沼線が跨いでいたのか!”
このお写真の右の植栽。。。文字に刈り込んであるような?!

●masamunex7さん、
お褒めに預かり光栄です(^m^)
ますます精進したいと思います♪

>>ラバーのしなやかさは全くありませんが、ベタベタを完全に除去出来、さらっとした感触になるので、
>>滑る心配はややありますが、それでも綺麗になるので御の字です(^_^;)」

>を、参考にさせて頂いて、ダメ元で、α707siのグリップのベタつき除去を試しました。

お二人のこの書き込みで、私は久しぶりに乗った自転車のグリップがベタついていたのを思い出し、
マジックリンで拭いてみました。
バッチリでした(笑)


1年ぶりに2度目のポジフィルムを使ってみました。
今回はフジのVelvia 100です。
露出モードの変え方が判らなかったのでちょっと悩んだのですが
『バラを撮る時には1本ぐらいポジを使ってみる』と、自分ルールを作っていたので(笑)使ってきました。
カメラはEOS7、レンズはタムロンA061です。
ではでは。

書込番号:18828276

ナイスクチコミ!11


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2015/05/31 23:17(1年以上前)

何時も気に為るカフェ、おじさん一人では・・・。

ISO400だと、開放に持って行けない。(笑)

イベント終了後、スタッフに囲まれて退場です。

京成電鉄が、二匹目のドジョウ宜しく、ホテルを建設中です。

皆さん、今晩は。
今日は、菖蒲を勝負しに行ってきました。(笑)
堀切菖蒲園は、結構咲いてました。
菖蒲園祭りは来週からなので、人出が思った程なく落ち着いて撮影が出来ました。
明日、現像に出してきます。

先週の写真貼っときます。

記録用フィルム ISO400、24枚撮り。
フジ クラッセS Pモード

書込番号:18828280

ナイスクチコミ!9


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2015/06/01 20:32(1年以上前)

ここのお宅は芝桜が主役!

しかし今年は残念ながら

他の花達が代わりをしてくれていました。

来年もおばあちゃんに会いに行きますよ!

フィルムカメラ+フィルム=が大好きなみなさん こんばんは


ken-sanさんへ
早速、試し撮りですね。
それにしても、初代ペンタックス645も喜んでいますよ!

>先週末自転車で富岡製糸場まで行ってきました。
日帰りでしょうか? 
多分、直線距離でも100km以上はあると思いますが。
泊りで行ったとしても凄いですね。 きっと日帰りでしょうね!
カメラ機材だけでも相当な重量だし。
ken-sanにしてみれば、”いつもと同じ”って感じでしょうか!
これから、こちらは猛暑になりますから、お身体には気を付けて下さいね。


夏蝉さんへ
>最近、歳のせいか花の写真が多いです。(笑)
はい、私・・・・実践しています!(爆)
MFのピント合わせがなかなか合わず、1枚撮るのに結構時間が掛ってます。(笑)

>奇抜な写真を、お待ちしています。(笑)
最近、真面目になってしまったのか(嘘)、普通の写真しか撮れていませんね。

スカイツリーのイベント・ゆるキャラ君可愛いですね。お孫さん用でしょうか?(笑)

>何時も気に為るカフェ、おじさん一人では・・・。
奥さん又は娘さんを連れては如何でしょうか? 駄目?

スカイツリーも2度伺いましたが(仕事の合間に・汗)撮影するとなると難しいですね。
あまりに高過ぎて、全体は入らないし・・・・超広角持っていないし!
東京タワーの方が、撮りやすいと感じています。

>堀切菖蒲園は、結構咲いてました。
現像上がりが楽しみですね。 この待ち時間が良いんですね。(笑)


ミッコムさんへ
早速、写真情報ありがとうございます。

>最近フィルム機の稼働率が減っているので頑張ります。
何とか頑張って、増やしましょう!(笑)

私は、フィルムの稼働率が増えたので、女房から怒られていますが。(汗)
それと、私もプリネットワンに出していますよ!
時間が掛っても安いからです。(笑)

ソーセージをツマミにビールを飲み、夕焼けの江の島を見る! 
何とも羨ましいお写真ですね。 
4枚目の写真の下に江ノ電が写ると、あるお方を思い出します。(謎)


ポジ源蔵さんへ お久しぶりです。
>フイルム絶滅反対運動、おー
微力ながら、私も1票!

以前に、お勤めのカメラ屋さんが営業を止められたとお聞きしたような?
それは置いといて、これからもフィルムで写真を撮りますよね。

以前から羨ましいと思っていた事、4枚目のフィルムの空パトローネが欲しい時が
有りますが、これって現像時に戻してもらう事って出来るのかな?

>若い方、写して巻き戻しボタン押さないでがしゃがしゃ戻してあるのがすごい力です
古いカメラの場合、巻き戻しボタンを巻き戻し中に押し続けないと駄目な機種が
有りますよね。 家にも、一度巻き戻しボタンを押せば大丈夫な機種とずっと押して
いないと駄目な機種が有ります。
もしかしたら、知らないで思いっきり回してフィルムを切ってしまっているのかも。


masamunex7さんへ
どちらの写真も良い感じで写っていますね。
本来ネガフィルムは、オーバー気味に撮るようですが、自分では少しアンダー気味が
好きなので、ついついアンダー気味に露出を合わせちゃいます。 
以前は、オーバー気味な写真だとコントラストが低い感じがしていたのですが、
これはピントが合っていなかったと言う事が判明しました。(大汗)
つまり多少ピントが合っていなくてもアンダー気味に撮ると気が付きにくい?素人見ですが。(汗)
最近は、若干ですがオーバー気味に撮るようにしています。ピント合わせに時間が掛ってますが。(笑)


猪悟能八戒さんへ
エクター100でのバラ嬢・・とっても綺麗ですね。

>そろそろアジサイを撮りに行きたいと思っているのですが、もう少し色づくまで待とうと思っています。
私は、咲き始めが好きなので、最近あちこちで撮っています。
エクター100での紫陽花もどんな色見になるのか楽しみです。

>まだまだストックがあるんやけど・・・どうしようかな?
みなさん、同じ様にストックしていると思いますよ!(笑)
私も桜の写真・・・沢山あるけどね。(爆)


寒さに弱いアンチョビンさんへ
3枚目の写真・・・夏って感じの蒼い空と太陽 良いですね!

>このお写真の右の植栽。。。文字に刈り込んであるような?!
カタカナで我町が刈り込んで有ります。実は、今迄知りませんでした。(汗)
電車からも一瞬ですが見えると思いますよ。



久しぶりの厚木でのメンテナンス仕事も無事終わり、日曜日の早朝から写真を
撮って来ました。(汗) 
それにしても、30日夜の地震にはビックリしました。
泊っていたのが6Fでしたので、揺れる揺れる何時までも!

31日(日)は、朝6時から相模川河川敷のバラを散歩がてら見に行き写真を撮り、
しかし、早朝は目が慣れていないのか?ピント合わせに相当時間が掛りました。(汗)
朝7時30分頃から厚木中央公園の例の丸いオプジェの処で何枚か写真を撮り、
道路脇の紫陽花(まだ2-3分咲)も撮って来ました。
天気も良かったのですが、早朝と言う割には蒸し暑くて、汗をかいてしまいました。



また深谷花フェスタに戻りましょうね。(笑) まだ沢山有るんです!(汗)
写真は、4枚共 2015年5月3日 深谷花フェスタ KA宅

Nikon F  fuji リアラエース100
ai-s f=28mm 1:2.8


ここは2度目ですね。 
家を見つけるのが難しかったので、良く覚えています。(笑)
 
ここのメインは、芝桜。 
今年は花フェスタ開催が選挙の影響で1週間遅れたので、チョット残念!
いつも、来客者に飴をくれます。(笑)
おばあちゃんも元気にしていたので、一安心です。



いよいよゴール前の最後のラストスパートです。
みなさん、よろしくお願いいたします。(笑)

では。

書込番号:18830429

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/06/02 10:01(1年以上前)

皆様、おはようございます。

suepenさん、「ラストスパート」とのこと。お疲れ様でした。

これまで、いろいろご指導くださり、ありがとうございました。

それではこのへんで…失礼いたします。

書込番号:18832087

ナイスクチコミ!6


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2015/06/03 00:04(1年以上前)

皆さん、今晩は。

今日は、フィルムを引き取ってきました。
写りはなかなかです。(構図は、下手ですけどね。笑)
GS645Sでも、リバーサルは十分活けると確信しました。

★suepenさん。
>MFのピント合わせがなかなか合わず、1枚撮るのに結構時間が掛ってます。(笑)
私なんか、ピントが合焦している事すら解らない。(爆)

巻き戻しボタンて、押しっぱなしで巻き戻すんじゃ?。
すいません、昔は「押しっぱなし。」で、平成に成ってからは自動巻き戻ししか、経験がないもんで。(笑)
シノゴも中判も巻き戻し、しないから・・・。(笑)

フィルムパトローネが欲しいんですか?。
自家現像すると、沢山貯まります。(邪魔で、邪魔で。笑)
昔、パトローネのキーホルダーが販売された事がありますよ。
そう言えば、カメラショーのジャンク市でも売ってました。
中古カメラ市なんかでも、端っこの出店に出展されてます。

★ポジ源蔵さん。
お久しぶりです、お元気そうで、何よりです。
フィルムは絶滅しないので、反対運動はしません。(笑)

★寒さに弱いアンチョビンさん。
東武熊谷線です。
東武熊谷線は、軍用路線として陸軍参謀本部命令で敷設が始められましたが、途中の利根川を資材不足の為、越えられずに終戦を迎えてしまいました。
利根川の対岸には、中島飛行機(現富士重工)が有って、戦闘機(隼、零戦)を製作してました。
戦後は、東武鉄道が伊勢崎線・小泉線と繋いで、秩父鉄道に乗り入れを考えていたんですが、モータリゼーションの影響で頓挫。
ついに熊谷線は、唯一東武本線と繋がらない線として廃線と為りました。

書込番号:18834424

ナイスクチコミ!7


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2015/06/04 11:26(1年以上前)

光の通り道に咲く!

通路も通れない程、賑やかに!

日当たりが一番!

フィルムカメラ+フィルム=が大好きなみなさん こんにちは


masamunex7さんへ
>これまで、いろいろご指導くださり、ありがとうございました。
いえいえ、私の経験が参考になれば幸いです。
カメラも人生も同じようなもので、経験から学ぶのが一番忘れないみたいですね。(汗)


夏蝉さんへ
>私なんか、ピントが合焦している事すら解らない。(爆)
私は、まだそこまでいってない・・・・そう思っていますが!(汗)

>シノゴも中判も巻き戻し、しないから・・・。(笑)
そうでしたね。 スプールを戻して貰うんですよね。 自家現像の場合は問題無いですね。

>自家現像すると、沢山貯まります。(邪魔で、邪魔で。笑)
たまに、この銘柄のパトローネは!と思うだけで確かに置いとくと、邪魔・ゴミになりますね。

>戦後は、東武鉄道が伊勢崎線・小泉線と繋いで、
子供の頃の記憶では、利根川には陸橋の橋脚だけは建っていたように記憶していますが。
間違っていたら、訂正致します。


アムド〜さんへ
CX-6で撮った写真との事ですが、どのようにセッティングしているのですか?
EF5018の事を話されていたので、最初に見た時はカタログかと思っちゃいました。(汗)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18385438/ImageID=2232506/

>我が家のマー君
飼い主に似て、優しい目をされていますね。(お前はアムドーさんを知っているのか?・笑)

amazonでkodak gold 200 36枚撮り 10本パックが再販売されましたが、@3,780ですね。
4月末の時は、@3,250でしたから、結構値上がりしましたね。
40本・買っておいて良かった!(笑)


写真は、4枚共 2015年5月3日 深谷花フェスタ OB宅

Nikon F  fuji リアラエース100
ai-s f=28mm 1:2.8

ここは2度目の訪問です。
このお宅は、サクラソウがメインなんですが、
私の好みでこちらの花を撮りました。(汗)

では。

書込番号:18838234

ナイスクチコミ!10


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/06/04 18:00(1年以上前)

ミランダD+ソリゴール5cm f1.9 オートミランダ35mm f2.8

尖り頭、ニコンF,F2,ニコレックスF,ミランダD

曲線+直線のミランダと直線のニコンF

何故かニコF2ボディ+Fのアイレベルファインダー

このスレももうすぐですね・・・

ミランダDにフイルム入れましたが、中々撮影機会が巡ってきませんね・・・もうすぐ梅雨入りだし・・
私のバース イヤー カメラです、尖り頭大好きなのです・・・
ミランダDのSSは1/500までNDフイルターが無いのでPLフイルター流用?です




書込番号:18839095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2015/06/04 22:56(1年以上前)

皆さん、今晩は。
★suepenさん。
>子供の頃の記憶では、利根川には陸橋の橋脚だけは建っていたように記憶していますが。
私も、大学生の時、確認しました。
「橋脚は、有るんだ〜〜っ。」と。(笑)
戦後の東武鉄道は激しい国鉄との競争で、(北千住〜北越谷間の複々線化、地下鉄日比谷線との相互乗り入れと、車両基地の拡充、浅草から日光までの複線復帰工事とロングレール化、特急電車の随時投入)熊谷線に投入する資本が無かったのが現実のようです。

ほんと、ピントの山が見えないのよ。(泣)

★橘屋さん。
ニコン「F」輝いてますな〜っ。
鯛は、やっぱり鯛ですな〜っ。

書込番号:18840190

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2015/06/06 22:04(1年以上前)

5月2日モトグッチ By EOS-1N+EF28-105 F3545 USMII Fuji C200

5月21日 コブ白鳥の微睡み By EOS-1N+EF5018STM ProfotoXL100

6月1日 常磐線金太郎 By ペンタックスMX+XR Rikenon5020L(プラ鏡筒) Fuji C200

6月2日 ペンタックスMX+リケノン By EOS7+EF5018STN Fuji C200

suepenさん、来る梅雨はどうしてくれようかとシアン被り...もとい!思案中の皆さん、こんばんは。

★夏蝉さん
"ISO400だと、開放に持って行けない。(笑)"、背景の輪郭が出ていて、緩いボケはこの手の機種
のお得意ですね!すっきりした描写がいいですね!(⌒^⌒)b うん♪

>新品で買ったのは、シノゴとクラッセSだけです。(極端ですが。)
クラッセですと、新品同様や新品がまだあるようで、図らずもネットで遭遇すると、ドキドキして
しまいますΣ(^o^;) アヘッ

>何度、大型ストロボのセッティングとか、三脚のセットとかやらされた事か。(TΛT)
良いカメラですが、頂くに当たっての代償も結構なものですね...(o^<^)o オホホホホッ

★masamunex7さん
MINOLTA製カメラは愛おしい(不定期レポート)におニューの画像が上がると、いつもお邪魔してナイス
投下させていただいてるんですよ!(^.^)♪

そうそう...隣町のハードオフに久しぶりに寄ったら、銀塩α7にAF28-105mmF3.5-4.5が付いた美品があり
ました。他に並んでいたカメラには全て値札が付いていたのに、α7にだけありませんでした。

買い取りしたばかりで、まだ値付けしてないのかなとも思いましたが、聞いたら最後、お持ち帰りして
しまいそうだったので、敢えて値段は聞かずに帰って来ました。だって先週もお持ち帰りしたばっかり
だったので...(^u^;)ハァハァゼェゼェ

>台所用マジックリンではなく、バスクリンです。アルコールもないのでただの水道水で洗い流しました。

(゜∇゜ ;)エッ!?バスマジックリンでなく、バスクリンですか?使った事無いので分かりませんが、
私がキッチンマジックリンを使うのは、油脂分を落とす成分が入っているからなんです。仕上げ用の
アルコールも、キッチン用アルコールを使っています。余談ですが、このキッチンマジックリンで、
自転車のチェーンのグリスも綺麗に落とせますσ(^◇^;)

★ミッコムさん
初めましてこんにちは。宜しくお願い致しますm(_ _)m

お若い方が銀塩に興味を持ち、使って下さるのを伺うと、嬉しくて仕方がありません!(=^◇^=)♪
お写真にも新鮮なセンスが漲っておられますね!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!

★suepenさん
活況を呈す本スレもラストスパートですね!少し早いですが、スレ主のお務め本当にご苦労様でした
m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m

"他の花達が代わりをしてくれていました。"、球根や種が落ちて、次の年も同じ所に咲きそうですが、
私の所でも、分からずに除草剤を撒いているせいか、去年咲いていた所に何も咲かず、違う場所に
咲いたりしてます。花のあるうちに、花の名前を記した札を立てておかなければと思っています。

"光の通り道に咲く!"、綺麗ですねぇ〜!黄色系は華やかで弾む色ですね!♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン

>コブハクチョウの写真、5018でこれだけ大きく写ると言う事は、近くに寄っても逃げないんですね。
他のコブちゃんは蜘蛛の子を散らすように逃げちゃったんですが、この子だけは威嚇もせずにじっと
してくれました(^_^;)

>近頃はニコンF+ai-s2828でスタンバイしています。
標準レンズを沢山揃えているのに、いざ持ち出すのは大概広角系になってしまいます(^_^;)
suepenさんは広角、標準、中望遠ですね。

>みなさん、同じ様にストックしていると思いますよ!(笑)
あっても、いつの間にか季節外れになって置いてきぼりになってしまっていますΣ(^o^;) アヘッ

★ポジ源蔵さん
suepenさん同様、懐かしフィルムのパトローネが欲しくなります(^_^;)
コダクローム64のパトローネのキーホルダーが( ゚д゚)ホ・ホ・ホスィ...

★寒さに弱いアンチョビンさん
"荒牧バラ園にて"、前ボケに背景ボケ、どちらも柔らかく綺麗にボケてますねぇ〜!(^o^)♪

"天気は良かったのですが、風がキツかったです。"、光芒の数を数えてみると、18本。タムロンA061
の仕様を見ると、絞り羽根は9枚。奇数枚はX2の光芒になるので18本。バッチリですね!σ(^◇^;)

>ずーっと・date機能に使うんだと思って、OFFにしていました (汗)
以前やっぱりここをオフにしたまま動かないと言ってた知り合いに居たんですよ。やっぱり書いて
おいて良かったです(^_^;)

寒さに弱いアンチョビンさんは、重いのは苦手と仰っていたのは存じておりますが、BP-300を使うと
縦ボタンも装備されているし、単三でなく、標準のCR123A二個でも動くので、あまり重くならずに
使えていいですよ。私も今は重いの苦手なので、軽いボディーにだけバッテリーパック付けています。

★橘 屋さん
>私のバース イヤー カメラです、尖り頭大好きなのです・・・
同い年かも...Σ(^o^;) アヘッ

書込番号:18846530

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2015/06/06 23:00(1年以上前)

6月2日 ペンタックスMX+リケノン By EOS7+EF5018STM Fuji C200

★suepenさん
お尋ねいただいたのに、返事が抜けてしまいましたm(_ _)m
>CX-6で撮った写真との事ですが、どのようにセッティングしているのですか?

良く使うブルーの背景布の前に置いて、画像ソフトのモノクロで赤外線スタイルを適用させて
います。。一番良く使ってるニコンのCaptureNX2でも出来るんですが、色個々に適用量を調整
する事は出来ないので、背景のブルーがドーンと黒く落ち込んだ中に、主被写体であるカメラ
を浮き上がらせる調整が面倒なんです。

ここでフォトショップの出番です。以前の仕事用に使っていたフォトショップでなく、エレメンツ
でもモノクロに赤外線スタイルが用意されています。背景はブルーが最適です。

元画像のブルーの成分や明度、コントラスト等に因り、赤外線スタイルでのブラックの落ち込み方
が変わりますが、色々調整しているうちに、自然とコツが掴めますのでお試し下さい。

書込番号:18846746

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/06/07 08:14(1年以上前)

α707si+「AF Xi ZOOM 28-105mm F3.5-4.5」+「FUJICOLOR SUPERIA X-TRA 400」

☆ アムド〜さん おはようございます。

「MINOLTA製カメラは愛おしい(不定期レポート)におニューの画像が上がると、いつもお邪魔してナイス投下させていただいてるんですよ!(^.^)♪」

ありがとうございます。
かの掲示板の存在はほとんどの方々はご存じ無いでしょうが、私のメモ代わりになるかと思い、ひっそりと更新させていただいています。

バスクリンを使ったのは、バスマジックリンが無いがための策ですが、風呂の垢を取れるんならグリップのネチャネチャも除去できるのでは無いかと想像しただけです。

「銀塩α7にAF28-105mmF3.5-4.5が付いた美品」とは得難いですね。

すでに、α-7にAFズーム 17-35mm F2.8-4(D) を装着済みで、今日か明日あたり持ち出すつもりですが、紫陽花などが色づいてきましたので、他のレンズにするかもしれません。

今後も、アムド〜さんのご活躍を期待しております。ありがとうございました。

書込番号:18847470

ナイスクチコミ!8


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2015/06/07 19:46(1年以上前)

花に隠れて、

ワンちゃんが

あちこちに

隠れていました!(笑)

フィルムカメラ+フィルム=が大好きなみなさん こんばんは


橘 屋さんへ
>ミランダDにフイルム入れましたが、中々撮影機会が巡ってきませんね
家と違って台数をお持ちですからね。 どれにフィルム入れたか忘れていたりして。(笑)
家のニコンF2Photomicにも、ニコンFのアイレベルは着きますね。
近々、ミランダDでの写真も見られますね。(楽)


夏蝉さんへ
>「橋脚は、有るんだ〜〜っ。」と。(笑)
さすがに、今は無いでしょうね。(多分)

当時は、熊谷駅発着のバスは、東武バスが仕切っていましたね。
当然、熊谷⇔太田も有りましたし、現在もバスが通っています。

>ほんと、ピントの山が見えないのよ。(泣)
私も、行ったり来たりさせて、ボヤケの少ない処を勝手にピンが来たと思っています。(汗)


アムド〜さんへ
>suepenさん、来る梅雨はどうしてくれようかとシアン被り...もとい!思案中の皆さん、こんばんは。
梅雨の時は、お休みします。(笑)
でも、梅雨時にしか撮れない写真って有りますからね。 どうしよう!

1枚目の写真、モトグッチでもマーニじゃ無いですか!(痺れますね。・笑)

>花の名前を記した札を立てておかなければと思っています。
家も花を植えたら、必ず名札を刺しておきます。 そうしないと自分も忘れてしまうので!(汗)

>"光の通り道に咲く!"、綺麗ですねぇ〜!黄色系は華やかで弾む色ですね!♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン
ありがとうございます! 
黄色や白色は撮る時に少しアンダー気味にして撮っているんですが、これで良いのかな?

>この子だけは威嚇もせずにじっとしてくれました(^_^;)
もしかして・・・・。(笑)

>suepenさんは広角、標準、中望遠ですね。
皆さんに、2828の使い方を教えて貰ってからは、標準レンズよりもこちらが標準になってしまった
感じです。 それまでは、ずっとカバンの中で寝ていたのにね。(笑)

>CX-6で撮った写真との事ですが、どのようにセッティングしているのですか?
>良く使うブルーの背景布の前に置いて、画像ソフトのモノクロで赤外線スタイルを
>適用させています。
丁寧に教えて頂きありがとうございます。
やはり、ソフトでの調整も必要なんですね。


masamunex7さんへ
紫陽花を撮られたら、UPお願いしますね。




写真は、4枚共 2015年5月3日 深谷花フェスタ OO宅

Nikon F  fuji リアラエース100
ai-s f=28mm 1:2.8

ここは2度目の訪問です。
私が訪問した中(特別広くは無いですが)では、沢山の種類の花が楽しめます。(嬉)
見に来られた人達はお得感も有り、楽しめたと思います。(笑)
それにしても、これだけの花に水やりだけでも大変でしょうね。


花フェスタの画像まだ有るんだけど、季節外れになるかな?(笑)
でもね・・・・・。

いよいよ秒読み開始となりました。
みなさん、本当にお付き合い頂き、ありがとうございました。
出来ましたら、誰か次のスレ主の手を挙げて頂けると、助かります。

では。

書込番号:18849245

ナイスクチコミ!8


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2015/06/07 23:16(1年以上前)

先ずは、順光で。(前ピンです。笑)

時折、風が吹いてシャッターチャンスを躊躇。(柳の枝振りを観て下さい。)

レンジファインダー機の露出計は、逆光に弱い傾向が強いんですが、一安心です。

カメラの特性上、寄れないのが泣き所。(笑)

皆さん、今晩は。
菖蒲で勝負した写真、貼っときます。

当日の堀切菖蒲園は、4、5分咲と言った所で、もうすでに1週間経ってますから、かなり花が咲いていると思われます。
マクロ機能とまで言わずとも、もっと寄れる機能が欲しかった。(笑)

★アムド〜さん。
カメラを頂いてからは、時折「フィルムの入れ方知ってるよな。」と聞かれ、否定出来ない自分が居ました。(泣)

★suepenさん。
群馬は、東武の縄張りだからね〜っ。(笑)
今は、東武もすっかり大人しく成っちゃったからな〜っ。

GS645S
プロビア100F ISO100
ノーマル、スリーブ。

書込番号:18850046

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2015/06/08 06:27(1年以上前)

suepenさん。銀塩ファンの皆様おはようございます。

昨日・・・ニコンの大阪SCに行ってきました。
前回依頼したニコマートELのモルト張替が出来上がりましたので取りに行ってきました。

先日・・・知人からニコンF3アイレベルを戴いたのです。
これを幸いとして早速ニコンSCに持ち込んだのです。
ついでにニコンFM4機(前期型3台、後期型1台)とニコンEM2台を持ち込みました。
FMの方は点検のみ、EMはモルト張替の依頼でした。

結果は・・・ニコンF3は、露出、シャッターともに異常なしでした。
ただ・・・ファインダーとスクリーンに若干のカビがありましたので、これを修理してもらうことになりました。
F3はまだニコンで修理できるのです。
2万ちょいの出費ですが、これで気持ち良く使うことが出来ます。

ニコンFMは4台とも異常なし・・・これはうれしかったです(笑)
EMのほうは一台が露出不安定でお飾り決定。
もう一台は前回の検査で2/3アンダーと言われてたんですが、これが正常だったんです。

今回はF3の方にお金がかかるので、モルトはまたの機会になりました。
次回はニコンFEシリーズを持ち込む予定です。

以上・・・ご報告まで。

書込番号:18850529

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/06/08 06:51(1年以上前)

皆様、御早う御座います。

ファインダーの修理と言っても、部品交換ではなく分解掃除では?其れなら古い機種でも引き受けてくれますが…。

書込番号:18850560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/06/08 07:27(1年以上前)

☆ suepenさん おはようございます。

α707siでのものですが、紫陽花です。

その後、あちらこちらと、それぞれ色濃くなっていますので、再度、チャレンジ予定です。

書込番号:18850611

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2015/06/08 07:53(1年以上前)

>ファインダーの修理と言っても、部品交換ではなく分解掃除では?其れなら古い機種でも引き受けてくれますが…。

ニコンではF3の修理は今年の年末までは受け付けてくれるそうです。
今回は分解清掃なのですが、部品交換が必要かもということで2万チョイの見積もりが出ました。
オーバーホールも可能だそうです。

たしかN FM2もオーバーホールが可能のはず・・・。
面倒見の良い会社ですね。

書込番号:18850650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:5件 techan1948さんのマイホーム 

2015/06/08 10:24(1年以上前)

フィルム大好き銀塩カメラユーザーの皆様 今日は

suepenさん 今日は
とうとうこのスレも満了ですね。
ほんとうにご苦労様でした。3回続けたのでその苦労が分かります。
でも、次もお願いします〜〜〜〜〜。

>カメラ機材一式・・・凄い量になるんですね。 
昨年ほとんど使わなかった望遠ズームをやめました。
写真撮影以外は食事係(素人料理人)なので、荷物は写真関係だけ。買い物にも興味ないのでフルサイズ2台で!


アムド〜さん 今日は
>アメリカ旅行へのお伴機材の選択もすっかりお済みになられたようで、もう出掛けるばかりですね!
行くぞ! というところです。


寒さに弱いアンチョビンさん 今日は
>ふと思ったのですが、コダックのフィルムなんかはアメリカなら安価で手に入るんでは・・・?!売ってるお店を探すの大変ですかねー・・・
ネットで探してみました。デジカメの修理とか、昔ながらのお店が残っているので行ってみようと思います。店主のおじいちゃんの写真があったりで面白そうです。
あと現像はウォルマートとかの1時間現像のようなものはありますが。やはりネット上のものが主流で、お店は少ないような。いくつかのお店に行ってみます。面白い事があったら載せますね。

写真は5月4日(忘れた頃ですね!)
NIKON F3
Makro Planar 50mm F2 ZF.2
FUJI C200
です。


書込番号:18850909

ナイスクチコミ!7


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)