
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
781 | 200 | 2012年11月12日 14:04 |
![]() |
1021 | 200 | 2012年10月7日 20:06 |
![]() |
1109 | 200 | 2012年8月31日 08:33 |
![]() |
962 | 200 | 2012年7月22日 23:14 |
![]() |
15 | 8 | 2012年7月13日 18:02 |
![]() |
12 | 8 | 2012年7月13日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、こんばんは。
その23(24)がもうすぐ終わりそうで、業務連絡(爆)のカキコが
出来ないと困るので、スレを立てました。(安心)
また短い間ですが、みなさんお手柔らかによろしくお願いたします。
では、その25・スタートです!
みるとす21さん、お疲れさまでした。
安達功太さんの発案によるこの掲示板も25号を迎えることになりました。
”バックナンバー”は次の通りです。随時ご参照ください。
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/
まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/
まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/
季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて…♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/
リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/
jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/
みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その23(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/
5点

新スレ立ち上げ有り難う御座います。また末席に加えさせて下さいませ。m(__)m
書込番号:15175531
2点

みなさま おはようございます。
みるとす21さん、業務連絡というか学校の連絡網のようなレスで最後は終わってしまいまして、
改めて申し訳ありませんでした。
suepenさん、新スレありがとうございます。
では明日お目にかかるのを楽しみにしております。
書込番号:15176155
2点

みるとす21さん。お疲れ様でした。どうもありがとうございます。
suepenさん、新スレありがとうございます。
今回も末席に加えさせていただきたいと思っております。
このところフィルムを撮っていませんが、そろそろ再開したいと思っています。
どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:15176300
2点

みるとす21さん、その23(24)ありがとうございました、お疲れさまでした。
suepenさん、その25ありがとうございます。
機材に走りがち…ということもありますが、中古で買った銀塩機材は同じような値段でオークションで売れることが多いので、そこまで損はしないと思いますよ。むしろ、売ることにたいする思い切りのほうが重要のような…
最終的には、FM3AとFE2、どちらかになられるかもしれませんね(笑)
Zan.Zinさん
恐縮です、このようなものでもみていただけると嬉しいです。
中西部ですか、僕はイエローストーン国立公園にいったくらいかな…ひょっとして、車の関係でデトロイトとかですか?
続きまして、Biogon 35mm/f2.0の作例です。せっかく歪曲収差0のレンズなんで、まっすぐの被写体選んでみましたが、水平が甘いとあんまり意味ないですね…^^;
書込番号:15176321
5点

皆様、今日は。
昨日は小雨が降り続けたので三脚と富士フイルムGW690Vを使う事が出来ず粗大塵状態でした。
結局オリンパスのペンE-PL2とM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZだけで撮りました。此のレンズは防塵防滴なので助かりました。
彼岸花は終わりが近付いたので色が悪いし、枯れてしまっている株も…。けど周りのオバサン達は「綺麗ね〜」「凄いわねー」
私とは感覚が違うようです。
別のオバサンは「こんなに沢山植えて、咲かせるのは大変ね」「手入れが大変だわ」。
案内に自生地と書いて有るのに…(-_-)。
色が綺麗な花を見つけ、レンズのマクロ機能を利用して撮りました。水滴が付いていて良いのですが、このレンズのマクロは駄目です。ボケないんです。EOS-1VHSとシグマ105mmF2.8マクロにすれば良かった(-_-)接写は等倍撮影が出来るレンズの方が便利です。
結局10時で止めて帰って来ましたが、駅までの道は人、人、人。朝早く行って良かった〜。(^^)
現地では曼珠沙華祭りが行われていまして、帰り際にキムチ入りキノコうどん(五百円)を食べました。テントは先客で一杯なので外で雨に打たれながら食べ、最後は汁も飲み干しました。酸性雨と共に(^^;
書込番号:15176574
2点

みなさん こんちはです。
今日は良い天気になりましたが、明日の休みのために今日は急ぎの仕事中です。
マイアミバイス007さん、それは残念でしたね。
テレビでは今日くらいまでが見頃と行ってましたが、見頃とはもう終わりが近いという事なんですね。
まあ客寄せ用のアナウンスという事でしょうけど、有名地はどこも人だらけのようですね。
モリトラさん、さっそく写真アップありがとうございます。
前のスレも時間があるときに見てみたいと思います。
私が行ったのは中西部といっても時間帯でして、地域的に言うとカリフォルニアやオレゴンの西部と
テキサス辺りの南部ですね。
服飾関係の展示会やらの視察ですから仕事と行っても半分くらいな感じでしたけどね。
マンハッタンも随分治安も良くなったようですが、
一人ではああいう場所のトイレに入るのは危ないですね。
仕事らしいので行くのはアジア圏が多くて、この6年間くらいは中国ですが、
最近の出来事でまあちょっとねー。
現地の日本人のブログ見たり、知人とかに様子を聞いているところです。
政治家は突っぱねりゃいいですが、困るのは民間人ですからね、まったく・・・。
モリトラさんも異国の地、諸々お気を付け下さい。
書込番号:15177173
3点

Zan.Zinさん、 中国に行かれるのでしょうか?お気をつけ下さい。殴られた人がいますから。其れにしても中国は腹が立ちます。海洋資源が見つかった途端、領有権を主張し最近は沖縄も中国の領土だったと言い出しやがって(-_-)。ところで今日何人かの方と御会いに成られるんですね。羨ましい。此の掲示板が縁で友情の輪が拡がるのは素晴らしい事だと思います。
書込番号:15180384
3点

マイアミバイス007さん。おはようございます。
中国は毎年行っているのですが、
最近は表敬訪問みたいな感じなので、
今年はどうなる事やらてな感じです。
フィルム板なので程々にしますが、
経済的に豊かになってくると、
往々にして強きや横柄になってくるものです。
ちょっと前まで日本人もそうでしたからね。
国全体の力が自分の力だと勘違いしちゃう人も多くて。
特にアジア方面に行くと余計に出くわします。
jinminさんとはある縁側からの前からのご縁でしたが、
今回suepenさんともお会いする予定ですが、
同好の趣味の方ですと撮るジャンルは違ってもお話するだけでもいいものですね。
レスから拝見すると東京か近郊にお住まいのようですから、
今からでも有楽町へいかがですか?
書込番号:15180478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

豊島区に住んでますが、仕事が有るので無理(T-T)
書込番号:15180485
2点

それは失礼致しました。
また機会があった時にでも。
では、今から出かけます。
書込番号:15180508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

語弊があると困りますので・・・
もちろん中国の無理矢理の領土拡大の言い分は、
本当に困ったものです。
日本以外でも南沙諸島や昔からインドなどでも、
揉めてますしね。
書込番号:15180557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近フイルムを使ってませんが、ちょっと気になったので、出てきました。
中国のことをいろいろ言われている方もおられますが、
基本的に国境というものは大なり小なり紛争地帯で揉めているものです。
唯一揉めてないのはアメリカとカナダの北緯47度線ぐらいですよ。
だから隣国というものは通常は仲が悪いものです。
だから気にせず付き合っていったほうがよいですよ。
書込番号:15182269
2点

みなさん、こんばんは。
みなさん、早速のカキコミありがとうございます。
なお、スレ主はまだまだカメラに付いては勉強が足りておりませんので、
皆様のご指導・よろしくお願いたします。
マイアミバイス007さんへ
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
天気が悪かったようですね。 こちらは午後から天気回復したのですが。
来年、頑張りましょう!
>EOS-1VHSとシグマ105mmF2.8マクロにすれば良かった(-_-)
私は、今回SR-T101+50f1.7を持って、東京駅・西新宿界隈を撮りましたが
東京駅は、50f1.7ではチョット無理がありましたね。
Zan.Zinさんへ
短い時間でしたが、お会い出来て良かったです。
猪悟能八戒さんへ
また、よろしくお願いいたします。
これからの京都は絵になる処ばかり、楽しみにしています。
モリトラさんへ
また、よろしくお願いいたします。
>最終的には、FM3AとFE2、どちらかになられるかもしれませんね(笑)
今のところ、この2台+SR-T101で頑張っていく予定です。 あくまでも!
ピカピカねっとのPちゃんさんへ 初めまして。
ご指摘、ありがとうございます。
みるとす21さんへ
その23(24)スレの最後の方は、連絡に使ってしまい、すいませんでした。
本日、午前中にjinminさん、Zan.Zinさんと会場前にてお会いする事が出来ました。
私は、1時間程でしたが中古カメラ市を覗き、jinminさんに幾つかお聞きしたり、
これ、良いよ!と言われましたが、無い袖は振れませんでした。(涙)
会場に行く前に時間が有ったので、新しく改装になった東京駅丸の内側を見学してきました。
50mmレンズでは、とても辛かったですが、近くにいたおばちゃんにそれって、フィルムカメラでしょ!
まだ、使えるんだ〜!と言われました。(汗) なので、フィルムを入れればちゃんと?写るよって
言ったら、2度ビックリした様子でした。 フィルムは、明日現像に出します。
写真は、コンデジですが。
今回も、よろしくお願いいたします。
書込番号:15182558
5点

suepenさん、東京駅に行かれたんですね。(^^)私も撮りに行きたいのですが、月末に成りそうです。富士フイルムGW690VとコンタックスN1を持って行く予定です。(^^)v
書込番号:15182587
2点

みなさまこんばんは。
本日はsuepenさん、Zan.Zinさんとともに有楽町のカメラ市をのぞきましたが、
幸か不幸かお目当てのブツは見当たらなかったため、ほとんど散財をせずにすみました。
suepenさん
本日は短い時間でしたが、ありがとうございました。
あの後はZan.Zinさんとスカイツリー近辺を回りましたが、次回はぜひご一緒に。
Zan.Zinさん、ビカビカねっとのPちゃんさん
まー内政のヘマから国民の目をそらすために、ナショナリズムを煽りたてるのは昔から
為政者の常套手段、その点では日中韓の利害は一致していますねー。
日本でも原発関連とか全く報道されなくなりましたが、ウチの田舎(栃木県矢板市)でも
農産物規制やら処理場建設やらで大変でして、「戦争ごっこやってる場合じゃねーんだよ」
というのが現地の本音です。
この曲の歌詞は、現代でも通用いたしますよー
風に吹かれて/ボブ・ディラン
http://www.youtube.com/watch?v=vrQ4saKGI5k&feature=related
書込番号:15182596
4点

みなさん こんばんはです。
jinminさん、suepenさん、今日は中古市オフ会、お世話様でした。
なんかお客さんも少なめ、会場も狭め、商品も少なめで全体に寂しい感がありましたね。
でー、1千円也でSMCタクマーの135/3.5なんてのが有ったんで
若干チリ有りでしたが傷だけチェックして即お買い上げとなりましたです。
それと49mmフィルターが1枚3百円也でしたので2枚買ったら5百円でいいよとオマケしてくれました。
どうもこういうのばっかり買っていると、1万円以上のものが高く感じてしまいます。
11時過ぎで仕事があるsuepenさんとはお別れして、
jinminさんのレスにもあるようにスカイツリーと浅草あたりを写したり飲んだり食べたり。
おっとその前に新橋でレトロな昭和っぽい雰囲気の昼はビーフンとチマキしか無い店で昼食と、
リナ太郎さんお勧めのフォトサロンにも行って来ましたですよ。
ビカビカねっとのPちゃんさん、こんばんは。
まあ、それぞれ国内事情もありので、トップが変われば又違うようになったりで
確かに昔から大小は別にしてあちこちで起こってますわね。
大きな争いにならないように何とかしてほしいものです。
そういうことで今日の中古市の様子などを貼っておきます。
書込番号:15182949
2点

こんばんは。
白川郷に親を連れて出かけました。
展望台からペンタックス67にディスタゴン50mmf2.8で手持ち撮影した写真です。
プロビア100でK−01による分割複写のデジカメコピーです。
2枚目はそのトリミングです。
フィルムでの撮影ですが白川郷を歩いている人もばっちり写ってました。
書込番号:15183292
5点

>みるとす21さん、お世話になりました。
>suepenさん、さらによろしくお願いします。
☆新宿緊急レポート(取り急ぎ要点のみ)
1.Nikon Salon にて、『猫と女と男ー滞留する街−』
という写真展が、10/15まで開催中です。
本日は、主催者の栂本先生、直々解説を賜りました。
作品は、全てプロビアからのプリントであり、デジタ
ルではアンダー部のディテイルが出ないことや、全体
のトーンが管理されてしまい、作品には耐えないとの
指摘でした。この個展を見て銀塩に戻るとした人が、
少なからず出たとのことです。
フィルムは止めない情報を、フジカの首脳陣にも
改めて確認したとおおせでした。
どうして、銀塩なのか具体的に作品を見て説明しな
がら、撮影裏話も出て、大盛り上がりでした。このご縁で、
展示の写真集も購入しました。
興味有る方は、要鑑賞。関西にも回ります。
2.マイアミバイス007さん用の情報かも?。
ヨドバシカメラ、カメラ館のプロ用売り場で、GW690V
か、同680用のレンズやアクセサリーを処分・たたき売り
していました。レンズが2〜3万円代だったような。
感心有るようなら、電話確認してから行ってください。
流派が違うので、それらの機材に関しては詳細な表現が出来ません。
同店で、暗室用品のありふれた物が高価になていて驚きです。
引き延ばしタイマーとか、フィルム・ローダー、リール、タンク、
赤い電球など密輸されたような値段に変身です。
富士の薬品はそれほどでなくて、偉い!!。
4.マップで、Lica M5の見本・イジリ用までが、無くなってました。
他のライカは、棚にひしめいています。
クラカメ市の影響か、ジャンクフィルターが、100円から500
円に値上がりしていました。
5.Nikon SCにて、28mm F3.5 を点検して、かに爪も搭載してもらいました。
点検にて、注油の必要ありとのこと、料金も提示がありました。
こんな、50年近く前のレトロ・レンズも相手をしてくれて驚きです。
やるなら、OHとするつもりです。
大急ぎで、業務連絡的にて、失礼します。
書込番号:15183635
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
苔むす F100 AFS Micro60mmF2.8G プロビア100F |
落書き コニカ C35FD Ilford XP2 Super |
曼珠沙華 D200 |
S.C-Auto 55mm F1.2 Ai改 |
suepenさん、銀塩を愛する全ての皆さん、こんにちはぁ〜♪
suepenさん、早速のスレ建ておめでとう&有り難う御座います♪
みるとす21さん、前スレお疲れ様&有り難うございました。
前スレでは皆さんのお話で盛り上がってるのに、最近D200のスレに参加させていただいてたら、こちら
のスレが尻切れ蜻蛉のなってしまいましたが、また宜しくお願い致しますm(_ _)m
●猪悟能八戒さん
今スレでも宜しくお願い致しますm(_ _)m
●ビカビカねっとのPちゃんさん
初めましてこんにちは。宜しくお願い致しますm(_ _)m
●モリトラさん
Biogon3520でのお写真有り難うございます。
一眼レンズを見てばかりいるので、こうして対称形レンズの描写を拝見すると、歪曲がどうかと見る
までもなく、全体を見ただけで、スッキリ感がありますね。広角はレンジで、望遠は一眼でと棲み分け
していた先輩プロ達の理由も明らかですね。
●マイアミバイス007さん
>昨日は小雨が降り続けたので三脚と富士フイルムGW690Vを使う事が出来ず粗大塵状態でした。
雨にたたられて残念でしたですね。ピンチヒッターはオリのM4/3ですね。さすがにこのサイズの素子
では、専用マクロでないと、ボケの表現は難しいようですね。
曼珠沙華って、一方向で対峙しても花びらの向きがあちこちにランダムに散らかるので、光線の向き
もバラエティーに富んで、透過光あり順光あり斜光ありで、露出の主狙いを定めづらいところがあり
ますよね(^_^;)
●suepenさん
今日はフジのコンデジでの東京駅周辺の画像ですね。一番左、こうして拝見していると、鹿鳴館の時代
の香りを残した東京駅の"しつらえ"が良く分かりますね!
SR-T101+50f1.7での東京駅の画像も楽しみにしております。
●jinminさん
"ここのお米も県外では、、、"、フィルムだとばかり思って拝見しましたら、D700!ここまで決まって
るフィルム調レタッチにはびっくりです!
>風に吹かれて/ボブ・ディラン
ボブディランさんは、ガロの学生街の喫茶店の歌詞の一節に出て来る彼の名前を聞いてから聴くように
なりました。本末転倒ですね(^_^;)
"尖閣諸島が中国領ではない5つの理由"、この詳細な解説に参りました。
http://www.youtube.com/watch?v=05x4iciT_z8
●Zan.Zinさん
"買った千円のレンズと2枚で5百円のフィルター"、この琢磨ぁ〜君もトリウム入りのアトムレンズで
しょうか?アトムレンズではなくても(今はジンクフリーになっていますが)、当時のレンズには鉛が
使われていて、現代の技術のよる製造でも、当時の鉛に優るのは難しいと聞いています。
コーティングや非球面な切削行程など、現代のレンズに、鉛が加わったら...なんて想像してしまいます。
もし、F1のレギュレーションを全て撤廃したと仮定したら、人間はおいといて...マシンの究極の限界は
どこまで...なんて妄想してしまいます(^_^;)
有楽町と言うと、嘗て"カメラのキムラ"さんのバスでの招待販売がいつも交通会館で、年に2回必ず参加
していました。人生最初のデジタルカメラのオリンパスのC-3040Zoomはその時買いました( ¨)遠い目
●ken-sanさん
"展望台からペンタックス67にディスタゴン50mmf2.8で手持ち撮影した写真です。"
ハッセル用のレンズをアダプター越しの使用ですか。何とも味のあるフィルムの色調ですね。白川郷
にも秋の風が漂っていますね♪
●リナ太郎さん
前スレで...
>後ろのは、ミノルタ・はミノルタハイマチックでしょうか。
後のシルバーボディーは、同じコニカですが、ゾーンフォーカスのC35 E&Lです。
ゾーンフォーカスなので基本的に絞って撮るべきカメラなんですが、このかめらは絞り優先もシャッター
優先もなく、絞りを決め打ち出来ないので、狙ったパンフォーカスが出来ないのが辛いです(´ヘ`;)ハァ
>ウチが購入したソレは、委託で確か¥1.8万でした。
>同レンズは、Ai改造もどきを施して、在庫しています。
ワラシのSC-Auto5512もノーマルの絞りリングを切削してAi改造しています。レンズの拭き傷も黴びも
くもりも無く、現在も外観は兎も角、光路系は非常に良い状態を保っています。
書込番号:15185301
7点

アムド〜さんこんにちは。
67なのでアダプターは無理でボディ側の改造品です。
昔大阪のカメラ屋さんでボディを削りミラーを切ったびっくりのカメラです。
デジカメは大変便利ですが写真の長期保存性に問題があるので旅行にはフィルムカメラを持参するようにしてるんです。
フィルムなら30年でも50年でも持ちますからね。
30年後爺さんになって30年前のデジカメの画像を失わないように一生懸命全部バックアップするなんて不可能ですからね。
書込番号:15185482
4点



終わってたのでたまには立ててみるなど...
頑固なアナログ銀塩ユーザーさんもデシタルな銀塩ユーザーさんも、本スレでもぶっ飛ばして行きましょう。
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/
まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/
まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/
季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて…♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/
リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/
jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/
基本は放置主義ですので勝手に進めてくださって結構です。ただしいろいろなスタイルの
銀塩の愛し方があることは相互にご理解ください。
そういうことで宜しくお願い致します。
9点

前スレで何かあったような気がするんですが何だったんでしょうか...(汗)
気にしてませんしとりあえず終わってましたので立てさせていただきました。
今年に入ってFacebookやflickrだけでなく、twitter等で知り合ったリアルな友人たちと一緒に写真を撮りに行く
機会が増えました。自分一人だとあれこれカバンに詰めて持って行くんですが、デジイチ持ちの若い人に
「三脚なんて持ってきたんですか?」と言われた時は自分も年寄りになったなあとか(笑)
その時は「ばけぺん」ことPentax 6x7とCONTAX N1の二台持ちだったんですが、次回は手ぶれ補正付きのデジイチ、
SONY α900一台にしました。ただ付けていったのがCONTAX Planar1.4/85 AEGで、手振れは補正されるものの
ピント合わせと撮り直しに時間がかかってまたしても置いて行かれる羽目に...
その次はAFレンズをつけて持って行きましたけど、自分のしたいことはコレじゃなかったんだと反省して
そのまた次はハッセル一台にしました...以来、地味にですが手持ちのハッセル関係繁殖してます。
ebayだと円高も手伝って意外と安く買えるのですが、アメリカ国内発送のみで交渉してもダメってセラーがいて。
今回はオハイオに留学中の娘が転送してくれることになりました。わーい♪
書込番号:15002739
8点

美良さん、その23お疲れさまでした。
みるとす21さん、その23を立てていただき、ありがとうございます。
コダックだとかいろいろ世知辛いニュースも多いですけど、これからも、ばりばり撮っていきましょう!
オハイオの娘さんがいらっしゃるなら、これでebay対策もばっちりですね!?
オハイオなら、今だとGleeで有名?
あ、今気がつきました…またその23になってます!
書込番号:15002829
5点

こんにちは。
ペンタックス67にニコンの引き延ばしレンズのEL Nikkor 150mm f5.6で手持ち撮影した天神祭の写真を貼っておきます。
フィルムはプロビア100です。
書込番号:15003041
6点

皆様、今日は。
みるとす21さん、スレ立て有り難う御座いました。けど本来は「〜24」(^^;
さて、私は池袋の「カメラのキタムラ買い取りセンター」に持ち込んでます。自転車で行けるので。但し、事前に簡易査定をします。http://www.net-chuko.com
昔はマップカメラに持ち込んでましたが、有名に成ってからは店が混んでて2、3時間待たされたりしたのと、コンタックスRXの件で腹が立ったので買い取って貰うのは止めました。中古を買う為に行く時は有りますが。
ところでデジタル一眼レフの板を見ていると、たまにフィルムカメラの事を「アナログカメラ」と書いている人がいます。私としては「フィルムは電子部品じゃないんだよ!!アナログと言うな!!」と言いたく成ります。
愚痴を溢して済みません。「アナログ」と言われると馬鹿にされているような気がして…。
suepenさん、「フォクトレンダー」が「北斗連打ー」に聞こえる!?面白いです。ナイス入れました。(^^)v
ところでP50mmF1.4はコシナのレンズですよね?
標準レンズの帝王と呼ばれた京セラP50mmF1.4と写りはどう違うのか興味が沸きます。
設計、硝子材、コーティング剤の新しいコシナの方が良いんでしょうけど…。
同じカールツァイスでも各々に味が有るのでレンズは不思議です。
書込番号:15003220
5点

前スレを立てて戴いた美良さん、お疲れさまでした。 (^^)
そして、みるとす21さん、新しい『銀塩ユーザーの皆様へ』板のスレを立てて戴き、ありがとうございます (^^)
引き続き『その23』になっちゃってますが、これは『その24』と私の脳内では読み替えることにします (^^;;
にしても、オハイオ在住の娘さん経由で、e-Bayでハッセルのサルベージとは.....
そんな良い手を思いついちゃったら、ハッセルコレクションの歯止めが利かなくならないかと、他人事ながら気を揉んじゃいます (^^)
マイアミバイス007さん、
>たまにフィルムカメラの事を「アナログカメラ」と書いている人がいます。
私としては『アナクロカメラ』とさえ書かなきゃ、まあ個人的には許したげます (^^)
そう云えば、Cosina Zeissの『Planar T* 1.4/50 ZF』 個人的には『初めてのZeiss T*レンズ』と云う、何とも思い出のタップリ詰まったレンズで、これだけはどんなに35mmが疎遠になろうと絶対手放せない..... (^^;;
書込番号:15003347
6点

皆様、今日は。
でぢおぢさん、私は「アナログカメラ」と言うと昔ソニーが販売したフロッピーディスクに記録する「マビカ」を連想してしまいます。(^^)
書込番号:15003900
4点

うわーい、やっちまった〜Σ(゚д゚lll)ガーン
朝イチ仕事の立ちあがりでバタバタしながら(やるなよ)コピペしたのがバレバレ...
「その24」ってことでどちらさまもよろしくお願いします!(滝汗)
書込番号:15003917
4点

マイアミバイス007さん、でぢおじさん
>>たまにフィルムカメラの事を「アナログカメラ」と書いている人がいます。
>私としては『アナクロカメラ』とさえ書かなきゃ、まあ個人的には許したげます (^^)
だってデジタルじゃないものはアナログですからね。別に何の感情もありません。私は音楽畑出身ですけど
昔はアナログ・シンセサイザーなんて言わなかったです。ヤマハDX-7なんてデジタル・シンセサイザーが出て以来
それ以前のものをアナログと呼んで区別するようになっただけですね。
写真関係だと今では銀塩フィルムで撮ってもお店ではデジタルプリンターで印刷してるのはあたりまえだし、
デジタルで撮ってプリンターで反転印刷した「デジタルネガ」で印画紙に焼き付ける手法とかもありますから、
時代はハイブリッド、デジタルだのアナログだのの境目はあいまいになってると思います。
ま、印画紙がなくなってきているのは写真を撮ってもプリントしない人が増えたのが一因としてあるかも
知れないですけど、写真を撮っている人のせいだけではないと思います。
ならばせめてフィルムを無くさないためにも、フィルムで撮ることは続けようと思ってます。
針穴もやりたいし(知人の針穴作品がフランスで受賞しました)、デジイチやデジカメも使いますが
まだまだ無くなってもらっては困ります。
書込番号:15004000
4点

皆様、今晩は。
みるとす21さん、でぢおぢさん、仰せごもっともです。
「アナログ」と言う表現がアナクロ(anachronism)の誤用、混同であると思ってますが、フィルムを使うのは時代錯誤している訳ではないし、古いものを「アナログ」的と表現する人が意外と多いので不愉快に感じただけです。些細な事ですが…。(^^)
ところで今度の日曜日に新宿御苑に行く予定でしたが延期します。雨が10日以上降っていないので花がくたびれているのでは?と思ったからです。幹線道路の銀杏さえ萎れてきてますから、小さい花は駄目じゃないかと…。
今秋の都内の紅葉は期待出来ないです。雨乞いしようかな(^^;
書込番号:15004128
4点

美良さん
その23(前編)スレ主、ご苦労さまでした。
みるとす21さん
その23(後編)スレ、立ち上げありがとうございます。
このまま、その24も引き続きよろしくお願いします。=^_^=
今スレのサブタイトルに「光が織り成す芸術的化学変化」とありますが、
最近気になっているのが、まさに、この「芸術」部分です。
いわゆる、「写真」と「美術」の関係といいましょうか。
写真には、美術側からのアプローチもあることには、前々から気になっていたのですが、
私には手にあまる領域であると、これまで意図的に遠ざけてました。
が、紙焼きを始めてから、だんだんそっち系(美術系)が気になってきて、
恐らく、今後は、サイアノタイプやプラチナプリントばかりでなく、
シルクスクリーンとかマテリアル面からのアプローチに進みそうな予感がしています。
ま、ゼラチンシルバーもきちんとできないのに、口だけの状態ですが。=^_^;=
で、そちら方面から気になるカメラ、それは大判カメラです。
大判カメラで撮影したものを素材に、いろいろやってみたいなぁと。
今、私の中では、ヤバイ、ヤバイぞ、と警鐘が鳴っております。
物欲対象としてのカメラやレンズへの興味は地の底状態になっていて、
日々平安なうちに安心しきっていたのですが、
まさか、こっち方面から機材に興味が湧いてくるとは...
でも、これが本来の姿なのでしょう。
子供の頃、カメラが欲しく欲しくて仕方なかったのは、
それで撮る写真がしたかったからなわけで。
これも枯れ果てた物欲の境地がもたらしてくれた初心回帰と受け止め、
こつこつと大判カメラ貯金をすることにします。
といいながら、我慢できずに、
途中で別のものを買っちゃうってのもよくある話ですが。=^_^;=
ま、どっちにしろ、今は現像+スキャン作業も含めると、半分ぐらいは暗室作業ですね。
あとは、どのくらい撮影量を減らしてやっていけるか...
って、なんかダイエットの話のような...=^_^;=
まだまだ写したい年ごろなのです...(爆)
書込番号:15004244
8点

みるとす21さん みなさん こんばんは
美良さんお疲れさまでした。
みるとす21さん、その”24”・色々とお聞きする事が多いと思いますが、
よろしくお願いいたします。(笑)
マイアミバイス007さんへ
>ところでP50mmF1.4はコシナのレンズですよね?
はい、Cosina Zeissの『Planar T* 1.4/50 ZF』です。
偶然、キタムラのnet中古で見つけ速ポチッとした1本です!
私には、京セラのP50mmF1.4は持っていませんので、
違いは判りませんが、とっても良い感じで使ってます。
実は、35mmF1.4をメインにと思っていましたが、Cosina Planar 50/1.4ZFを
メインに使っています。
既に、ニコンを買った時の初心を忘れているんですね。(爆)
ニコンのレンズが使って見たいので! なんて言っていたのに・・・・。
最初にCosina Planar 50/1.4ZFを買っていたら、35mmは買って無いかも。(笑)
では、週末も暑いでしょうが、頑張って遊びましょう!
書込番号:15004427
5点

みるとす21さん、新スレおめでとうございます!^^
そしてありがとうございます。
110フィルムも、モノクロだけでなくカラーも復活しましたね。
ロモからはどんどん110カメラが新しく発売されています♪
フィルム独自の表現を求めて、これからも銀塩ライフを楽しみましょう☆
http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rdTV
書込番号:15004908
7点

みるとす21さん、その24?開設おめでとうございます^^
今後もよろしくお願いします。
この前ライトボックスが届いたので早速デジカメコピーを試みました。
最初エクステンションチューブを付けてネガを接写したら
2枚目の写真のように周辺の光量落ちのようになってしまいました。
(白黒反転しているので光量増えているように見えます)
絞ると効果?が大きくなり、開放に近づくと薄くなっていきます。
今回は分かりやすいよう極端な例を出しています。
その後クローズアップレンズで接写(1枚目)することで落ち着きましたが、
なぜエクステンションチューブを使うと上のようになるのかがわかりません。
・前回の続き
雲海を堪能したあとは、阿蘇の水基巡りしてきました。
ジャージー牛乳を使ったソフトクリームが美味しかったです(^^♪
書込番号:15008068
8点

◎美良さん、お世話になりました。
みるとす21さん、さらによろしくお願いします。
>suepen さん、お答え有り難うございます。(前の書き込み続きで失礼します。)
フィルターと撮影時間の件、了解です。
UVフィルターの最高のモノをご使用ですね。
雲や舗装道路が赤っぽく感じるのは、プリントしたときの加減と
推測しました。
フルムですが、ウチもGOLD100と400をストックして常用しています。
Nikomat FTN が夏場だけ完動することが分かり、ただいま撮れるだけ撮り、
ため込んでいます。あと、古いモノクロフィルムも賞味期限切れのが、出てきた
ので、撮り貯めしています。スキャナーの熟達はその後となりそうです。
書込番号:15012741
3点

フィルムユーザーの皆様こんにちは
フィルムがこの先どうなっていくのかは問題ですがフィルムを実際に使用して楽しんでいるということを発信していくことが大切だなぁと考えています、その為には自分でスキャンしたりといった方法が安価に出来てクオリティも高いものが得られるようにならないと・・・中古一眼を扱っているお店もスキャナを取り扱うとか工夫をしていって欲しいですね。
先日家の近くにB−17が来ましたので撮りに行って来ました、デジも使っていますがやはり古い飛行機にはフィルムの粒子感はよく合うと思います。
スキャンはOpticFilm7600iで若干色を弄っています。
書込番号:15014914
8点

皆さんの作品は、フィルムのもつポテンシャルが存分に
引き出された、素晴らしい色調のものばかりですね。^^
スキャンでも十分に伝わってきます♪
8月は一日だけお休みがあったので、森林浴を兼ねて妻と
「カメラ散歩」に出かけてきました。
僕:そのカメラじゃココは写せないって!!
妻:そんなん、写してみな分からへんやん!
結果がコレですwww↓
http://www.youtube.com/watch?v=daQlDbg2hMA
笑ってやってください。(汗)
書込番号:15015455
7点

拝見いたしました
トイカメラはやはりトイカメラですね
HD1080では意見したのでだいぶフリーズしました
またまたいいものをお見せくださいありがとうございました
書込番号:15015921
4点

みるとす21さん、皆さん、初めましてこんにちは。
前の美良さんのスレッドで初めてフィルムのスレッドにお邪魔させていただきましたアムド〜と
申します。以前は別のHNでしたが、訳あって新たなHNで登録致しました。
所属していた社はスタジオ中心でしたので、社のハッセルを使っていましたが、個人的にはライカ版は
ヤシコン、中判はペンタ645と67でした。今は35oニコン嬢とだけの新生活を始めています。
今回UPした画像は全て、コダックPortra160、ニコン FG-20とシグマFisheye1528です。
ジャンクで手に入れたFG-20ですが、AEロックが無いのと1/1000sまでなので辛い所もありますが、
セルフOHしてかなり快適になりました。
●みるとす21さん
>今回はオハイオに留学中の娘が転送してくれることになりました。わーい♪
なんて素敵な娘さんなんでしょ!ウチの娘が持って来てくれるものと言ったら、鯛焼きかお弁当くらい
しかありません...(-д-`*)ウゥ-
●モリトラさん
>コダックだとかいろいろ世知辛いニュースも多いですけど、これからも、ばりばり撮っていきましょう!
コダックにしても富士にしても、フィルム界全体が急速に萎んで来ていますね。PKRとともに生きて来た
私にとって、寂寥感が募ります。
●ken-sanさん
さすがにバケペンフォーマットの立体感は素晴らしいですね。
つい先日、HardOffで67と10524が置いてあり、今はもうその重さが扱えない体なのに、懐かしさもあり
つい欲しくなりケースを開けてもらいましたが...その重さに淡い希望が吹き飛んでしまいました(〃´o`)=3 フゥ
●でぢおぢさん
私としては『アナクロカメラ』とさえ書かなきゃ、まあ個人的には許したげます (^^)
デジタル大勢の状況で、銀塩はマイナーだし、時代遅れと言われれば反論もしにくいですが、アナクロ
でなく、コアぁ〜なカメラと言って欲しいですね。
>そう云えば、Cosina Zeissの『Planar T* 1.4/50 ZF』 個人的には『初めてのZeiss T*レンズ』と云う、何とも思い出のタップリ詰まったレンズで、これだけはどんなに35mmが疎遠になろうと絶対手放せない..... (^^;;
ヤシコンのPlanar50の1.4はボケが煩雑な感じがあり、プラナーらしくないと言う人もおりましたが、
コシナツァイスの5014は全然違うらしいですね。でぢおちさんとPlanar5014との蜜月が裏山Cです。
●猫の魚屋さんさん
昔から写真の芸術論、絵画との比較などでは一家言ある大御所や論客達が喧々諤々と討論して来ました
ですね。私などはとばっちりが来ないように、隅で師匠に話を合わせているばかり...σ(^◇^;)
>で、そちら方面から気になるカメラ、それは大判カメラです。
シノゴのリバーサルなんて、総天然色の下敷き!あれを見ちゃうと、写真の前にひれふしたくなります。
猫の魚屋さんが大判で撮られて個展など開かれましたら、是非お邪魔させて下さいm(_ _)m
●安達功太さん
お若い安達功太さんが、"帰着地は「銀塩」でした。"と仰るその言葉に感動です!感ヽ(*>□<*)/動ッ!!
>フィルム独自の表現を求めて、これからも銀塩ライフを楽しみましょう☆
はい、楽しみます!Σ(^o^;) アヘッ
●にら茶さん
フィルム原稿のデジタルでのコピー、デジタルデュープですね。
最近この作業を始めた方を数人知っていますが、やはりポジと違ってネガのコピーは色補正が面倒だ
と聞いていますが、にら茶さんのネガカラーは実に見事に色再現されていますね!
●もらーさん
>中古一眼を扱っているお店もスキャナを取り扱うとか工夫をしていって欲しいですね。
>スキャンはOpticFilm7600iで若干色を弄っています。
本当にそうですね。元々フィルムがスキャンでのデジタルコンバートを考えてはいないとは言え、現在
フィルムで楽しもうとすると、どうしても昔のような高品位なスキャナーがディスコンになっている
現実に直面しますね。
私も最近OpticFilm8100を買いました。フラットベッドタイプでスキャンするより楽だし、解像感も
高く、色転びも少ないと感じています。
●マイアミバイス007さん
>来週M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZを買う予定なので、ツァイスレンズを買って極楽気分に成るのは年末かも!?(^^)
あれま!8514プラナー嬢より先に、瑞光嬢ですか!そう言う私も、デジタルは飽きてるのに、オリのM瑞光
9-18mmが欲しいと思い始めています(^_^;)
>昔から「コンタックスは壊れやすいので」「あまり売れないので」と言って安く買い取ろうとします。
買い叩きのお決まり文句ですね。プロサービスがニコキヤノのように十分ではなかったヤシコンでした
が、修理はしっかりしてくれてましたね。でも殆ど修理に出した事が無く、私のヤシコン嬢達は皆、健康
で頑丈な娘達でした(^_^;)
●リナ太郎さん
>167MTは、新古の中古で入れたのですが、なんとフォーカッシングスクリーンを
>交換したらあ、ブリキ板様のモノで押さえて有るのみで、簡単に変形してしまい、
>修理となりました。その際、他の故障も発見されて、2万円弱の請求でした。
ミラーなども細いミラーの抑えフレームに糊付けされていて、使ってるうちにミラーがずっこける
症状などもありましたですね。下にずれるので、後玉がデカいレンズなんかだと、ミラーの下辺が
レンズを下からしゃくり上げてしまってたり...。
コンタを分解整備などすると、ニコンのボディーなどと大きく違う点を見つけ、これはどうしたもの
かと立ち止まる事がありますねぇ...σ(^◇^;)
●suepenさん
suepenさん、初めまして。前スレッドではご挨拶いただきまして、有り難うございますm(_ _)m
>私もカメラを背負い、自転車で散歩です。 今は暑いので休んでいますが!(笑)
suepenさんもチャリ散歩カメラなんですね!お゜*☆仲ヽ(´・ω・`)人(´・ω・`)ノ間ぁ〜☆*゜
体の障害から免許の返納を主治医に勧められ、バイクも車も乗れません。妻が居ない時は、チャリ
だけが移動手段となりました(´ヘ`;)ハァ
書込番号:15016101
9点

もらーさん
珍しい飛行機を見せていただきました。ボーイングB-17フライングフォートレス。B-29じゃないところが通な感じが…^^;
やっぱりレシプロ機はフィルムが似合いますね!しかし、大戦中の写真を見ると、日本の写真は黒つぶれしまくりで、それに対して米軍の写真はダイナミックレンジがかなり広いように感じます。写真の解像力も米軍が圧倒的に上ですし、あまつさえ、カラー写真さえも撮っている…このへんにも当時の技術力の差を感じます。
安達さん
動画、拝見いたしました。楽しそうな感じがいいですね!奥様のお写真、「境内」はよく雰囲気が出ているように思います。またレスで挙げておられるお写真、4枚目が好きですね。手前のぼけた花と真ん中のきりっとした花、良い対比ですよね。
書込番号:15016117
5点

銀塩ユーザーの皆様、
お久しぶりです・・・。
新たなレス、嬉しいです!
そして自分で立てたスレ、終りを見届けずにいつの間にか終わっていて・・・嬉しいです!
銀塩ユーザーの皆様、ありがうございました。
ええ、これは不在の言い訳ですが・・・
私事ですが、大学も大詰め、サイエンスで ”ケミストリー・化学?”を取るとなんと”アート”&”写真”の
ダブル専攻で卒業出来そうだということが分かり、超苦手なサイエンス・ケミストリーを
取ることにしました。しかも(苦手)歴史も同時に取っているというカオス・・・。
授業は簡単だけどエッセイを書かされるのはキツイ。3枚のエッセイに在米3年でも死にそうになる・・・。
でも、もう後戻りはできません・・・もう授業料の支払いしたし。
さあ、もうそんな私事は置いておいて、
銀塩ユーザーの皆様、この様なわたくしですが、これからもどうぞ宜しくお願致します。
書込番号:15021471
6点



本日、新しいフィルムを大枚はたいて購入し、掲示板に来たら、あっという間に一杯になっていた「その22」。
ならば次の道を造りましょう。
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/
まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/
まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/
季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて…♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/
リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/
jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/
序曲はザッパです。
http://www.youtube.com/watch?v=jyLYZcjlSXo&feature=related
皆様、どうぞ宜しくお願い致します。
10点

流石、美良様!
今回もお邪魔させて頂きますm(__)m
書込番号:14845710
3点

銀塩ユーザーの皆様、
フィルムが手に入るうちにエンジョイしましょう、しかし、フィルム自体は当分無くなりません。
でも もし、好きなブランドの特定の物が無くなってしまったら?
在るものを手懐けようと思います。
マイアミバイス007さん、
お邪魔どころか大歓迎です、銀塩ユーザー様の”書き込み”あっての掲示板です。
書込番号:14845778
5点

美良さん、
『その23』スレ立て、ご苦労様です (^^)
いや〜、今朝、その22を覗いたら『スレ200件』で満々パイ終了!で、一時はどうなることかと..... (^^;;
このスレが続かなくなったら..... 禁煙ユーザーの集まる場所が無くなっちゃいそうで.....
確かにフィルム環境、直ぐに全滅しちゃうことは無いとは思いますが、製品ラインアップの整理はこれからも進みそうで、特に私の撮ってる4x5のシートフィルムは、フジのクイックロードは無くなるしで、ナカナカに厳冬期を迎えつつある様な感じも..... (^^;;
この状況を打開するには、4x5でもリバーサルだけじゃなく、これからはカラーネガやモノクロも使ってみないといけないかも? (^^)
書込番号:14846405
5点

美良さん みなさん こんばんは
美良さん、よろしくお願いいたします。
jinminさん、その22 お疲れさまでした。
今年の我が町のお祭りは、未体験とも思える涼しさ(夜は寒い位)の3日間でした。
お陰で街の隅から隅までしっかりと歩いて屋台や出車を追いかけて写真を
撮って来ました。 10数年ぶりに街中で見るお祭りは、子供の頃に戻ったような
ワクワク・ドキドキが有り、楽しかったです。
コンデジの写真ですが2枚程。
本日から本領発揮の暑さが戻って来ました!(笑)
みなさん、その23もよろしくお願いいたします。
書込番号:14846544
5点

美良さん こんばんは。
新しいスレ立て、ありがとうございます。
私も、そろそろ、フィルム機を持ち出そうと考えています。
その節は、よろしくお願いします。
書込番号:14846695
6点

美良さん みなさん こんばんわw
jinminさん。本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
今回のスレにも参加させていただきます。
7月16日の花写真です。
場所は京都府立植物園、花はオウゴンオニユリとハスです。
フィルムはエクター100・・・見てやってください。
撮影機材は
NikonFE2
Ai Nikkor135mmF3.5 です。
今スレでもよろしくお願いいたします。
書込番号:14846783
9点

>美良さん、たびたびご尽力賜り、ありがとうございます。
その23においてもよろしくお願いします。
『序曲はザッパ・・』こうした、シブイバンドが有ることを
初めて知りました。(ハズカシ!)
さらなる、銀塩の発展と発見のご呈示を楽しみにしています。
>jinminさん、本当にお世話になりました。また、お疲れ様でした。
ご呈示のシグマの新製品と付属コメントは、参考になりました。
あと、こんなところで、セロニアスが聞けるとは感動です。しかも、
aboutを省略しない、アバウトでないご紹介で、ビックリ!。
セロニアスは、あまり持ってないのですが、『Undergorund』
は、気に入っていてよく聞きました。
http://samrqand.blog43.fc2.com/blog-entry-1127.html
この、写真、ドイツの将校が捕まっていて、テーブルには手榴弾
とか、M1911他危険物が多数、で、モンクさんは、MP40を背って、
余裕でピアノ演奏している。意味不明ですが、手抜きがなくて最高。
http://www.youtube.com/watch?v=vofbnkQcW_Q&feature=fvst
感謝を込めてお送りします。
書込番号:14847303
5点

皆様、今晩は。
今日、本屋さんで「フィルム写真の教科書」を見つけたので、中身を見ていたら急につまらなく成ってしまいました。理由はコンタックスの頁で私の大好きなAXが紹介されてなかったからです。MFレンズが其のままAFに成るんですよ。キヤノンやニコンが出来なかった事を京セラのセラミック技術のお陰で実現出来た訳ですから、私は名機だと思ってます。だから買うのを辞めました。
其れで隣に有った「誰も教えなかった自分流写真の方法」を見たらなかなか良いでは有りませんか!街中スナップの解説を読んでみたいので近いうちに買うかも!?
書込番号:14847946
6点

はじめまして。
以前から、こちらの掲示板はよく拝見させていただいていたのですが、前スレ jinminさんの「その22」で見た、「マミヤ7U+150mm(エクター100)」で撮られた鉄道写真の自然で美しい描写を見て「あぁ、やっぱり銀塩って素晴らしいなぁ!」と感動していました。スレ主の美良さん、皆さんよろしくお願いします。
私には巷で賑わうデジタルの怪しい色遣いと描写、五月蝿い「○○万画素!」の謳い文句を毎日見てると、気分が滅入ると共に、心までささくれ立って来て精神衛生上良くありません。
幸いフィルム機は所有しており、枚数も多くは撮れないとは思いますが、これから皆さんを影ながら応援していきたいと思います。
写真はスーバーカー・ブームで賑わっていた頃…カメラのことを何も分からず、ただ「シャッターを押せば見たままに写る」と勘違いして、出来上がりに愕然としていた苦い想い出のあるKodak safety 5035(KODACOLOR)で撮っていた写真です。
書込番号:14848438
8点

いつも同じコメントになってしまいますが、新しいスレを
立ち上げてくださりありがとうございます。^^
このスレが途切れることなく続いているのも、銀塩カメラ
が時代を超えて愛されるモノであり、そこに奥深さがある
からだと思います。
皆さま、益々「銀塩カメラライフ」を満喫しましょう!
☆神奈川県にある「銀塩カメラ博物館」が一周年を迎えました☆
http://www.youtube.com/watch?v=upSwVvYRITo
書込番号:14848647
7点

美良さん みなさん おはようございますw
フィルムの種類の減少は憂慮すべき状態ですね。
私の好きなモノクロでコダックの125PXってフィルムも数年前に発売中止になりました。
カラーネガフィルムも選択肢が少ないです。
リアラエースも生産中止・・・・参りました。
フジフィルムは少し派手すぎる印象があります。もう少し忠実な発色のフィルムがほしいです。
当面はコダックのエクターとポートラをメインに使っていこうと思っています。
本当はこの二つの中間色がほしいんですが・・・。
書込番号:14849079
6点

皆様、御早う御座います。
キジポッポ.さん、カウンタックでは有りませんか!しかも赤!カッコいいですよね。何十年も経つのに未だに未来的なデザイン。日本人には創造出来ないでしょうね。スーパーカーが大流行した時、中学生だった私はヤシカのエレクトロ35GXでテレビに映し出されたこの車を写しました。
アナウンサーも「テレビの前の皆さん、じっくり写して下さいね」と言って撮影タイムを用意してくれました。本ではテレビ画面を上手に撮る方法を解説したり、今じゃ考えられないです。(^^)
因みに未組み立てのプラモデルがロータスヨーロッパと共に押し入れの中で眠ってます。(^^)
猪悟能八戒さん、御貴殿の写真に刺激されました。今度の日曜日に上野公園に蓮の花を撮りに行きます。
書込番号:14849263
5点

こんにちは、美良さん、元気そうでなにより
また、おじゃまします。
きじぽっぽさんはじめまして。スーパーカーのカード集めてあった世代ですか?
カメラも良いのがありましたね。
こちら、カメラ店もいよいよ長くてあと一年くらい、社長が閉店するでしょう、
量販店は、ありますが、 フジのフロンティア買い替えできるかな?
1千万くらいの機械プリンターに投資できるか、ぎもんです。
パートと、契約社員では、知識わからないでしょう。
以前、質問の、白黒や中判のCDへの書き込み フロンテイアあれば簡単にできます。
書込番号:14850018
7点

皆さんこんにちは。
既知の情報とは思いますが書き込みます。
Fujichrome Velvia 100F in 35mm, 120 and 4”x5” formats and Velvia 50 in 4”x5” and 8”x10”. The last shipment of these films will arrive into the UK in December 2012.
ベルビア100Fが12月の入荷分で終了し、ベルビア50も4×5、8×10が終了することが
フジ英国サイトに載っています。
日本ではまだ発表がありませんね、、、
http://www.fujifilm.eu/uk/news/article/news/fujifilm-announces-film-discontinuations/
フジフイルムの愛用者はポジ選択肢がまたひとつ減り残念ですね。
私はコダックのカラーネガフイルムばかりに使っています。
ネガだから当たり前ですが、白飛びや暗部の潰れが少ないのが良いですね。
書込番号:14851103
7点

針の助さん、
>日本ではまだ発表がありませんね、、、
そうですか UKのポジ写真の使用状況は、かなり消費が低迷してるんでしょうかね?
フジのフィルム製品の場合、海外では夫々のお国の実情に依って、どの製品がディスコンになるか違ってくるのは良くある様です (^^)
特に、4月以降、海外でのフィルム製品の販売価格に関して、各国の実情に合わせて『個別の値上げを実施する』との発表がありましたので、値上げ率に依っては『その国での製品供給をディスコンにする』と云うこともあり得るのかも?と勝手な推測をしてます
つい最近も、アメリカのB&Hでは『FP-100C45(4x5サイズのインスタントカラーフィルム)』がディスコンになっちゃいましたが、この製品も日本国内では何ら変更無く継続販売中 (^^)
この件に関する唯一の個人的な問題は、『B&Hからの個人輸入が出来なくなった』こと..... (^^;;
何れにしても、コダックと同様にフジのフィルム製品群も、先日4x5のクイックロードの生産中止などでも判る様に、結構ヤバい状況にあるのは間違いなさそう..... (^^;;
書込番号:14851380
5点

うお〜っ、続いていますね〜。
すでに、その23まできましたか。
みなさんのフィルム熱は、ますます熱くなっていますね。
一方で、針の助さんのポジフィルム終了の話は、とても悲しいですね。
私はフィルムをはじめて2、3年ですが、急速に供給が閉ざされてきていると思います。
需要の減少と景気/収益の悪化から、見直しが待ったなしの状態なのだろうと推察します。
時代の流れ、という一言で片付けたくないですね。
暗い話になりました。気分をかえて、私も貼り付けます。
書込番号:14851886
7点

皆様、今晩は。
リバーサルフィルムは一番売れていた頃でさえ、カラーネガの10分の1でしたから製造中止に成るのは止むを得ないですね。
最後まで残るのはカラーネガだと思ってます。
ところで、この前の日曜日にプリントを頼みに池袋のビックカメラ本店に行ったら、隣にいたお爺さんがマウント仕上げのポジを引き取りに来てました。代金は約2万8千円。沢山有りました。
昔はモデル撮影会で2、30本アスティアで撮ってましたが、貧乏に成った今は無理!
沢山フィルムで撮れる人が羨ましいです。(^^)
書込番号:14851924
5点

「銀塩その23」おめでとうございます。フィルムカメラのことを勉強できてうれしいです。
まず、リナ太郎様へ
>200mm F4S が、マッタリ画像とのことですが、よろしければ詳しく、お教えください。
ごめんなさい。光学的な指摘ではありません。多少、HPの情報もありますが、私の感覚の観点からのことでした。ゴメンナサイ。
ところで、フィルムの生産のことが話題になっていますね。もちろん、私も大いに危機感を持っています。
それ以上に、写真屋さんのプリントのまずさに、最近、怒っています。以前のような熟練の職人さんがおられなくなったのでしょうか。フィルムの焼付けに経験のない方が、プリントされているのではないでしょうか?本当に酷いプリントです。デジの方は、マシンがやってくれるので、ボタン押すだけで足りるでしょうが、フィルムは技術力が・・・
川上(フィルムの生産)も危機ですが、川下(フィルムのプリント)はもっと危機的状況です。
今後は、プロラボにお願いするしかないようです。
皆さんの、ご意見をお聞かせください。
書込番号:14851941
5点

私は撮影が終わったら安い店で(最近はビックカメラ)同時プリントを頼み、其の中から作品に仕上げる駒の手焼きを、プロラボのクリエイト東京にメールオーダーしています。20年前からなので時間が掛かるのは全く気に成りません。(^^)
書込番号:14851979
5点

翁のつぶやきさん
私はプリントしません。というか、したことがありません。
モノクロが8割ほどですのでビック船橋店に出します。
ここから外注でアートラボ(http://www2.odn.ne.jp/~aau73750/)に行くようです。
現像されたネガをスキャナ(EPSON GT-X820)でスキャンしてデータ化しています。
こんな人間もいますので、フィルムプリントの人口はフィルム人口より少ないのでしょうね。
翁のつぶやきさんの問いに対する直接的な返答ではなくすいません。
書込番号:14852117
5点



21もあっという間に終了してしまいましたので、不肖、jinminが22を引き継がせて
いただきます。
なお、今のお仕事が基本夜勤の不規則勤務のため、時たま留守にする場合がございますので
その際はご容赦ください。
(鉄分も濃くなるかも、、、)
suepenさん、21のスレ主ありがとうございましたm(_ _)m
以下、これまでのバックナンバーです
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/
まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/
まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/
季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて…♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/
リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/
それでは、みなさまよろしゅうにm(_ _)m
11点

で、「いきなりデジカメの写真かい!」とツッコミが入りそうですが、
今日は久々の撮影で江ノ電行ってきました。
平日にもかかわらずこの人出(驚)
あじさい人気すごいですねー
次の休みは箱根に行く予定です。
書込番号:14729084
8点

早速の新スレ立ち上げ有り難う御座います。また仲間に入れさせて下さい。m(__)m
ところで箱根に行かれるんですね。羨ましいー。私を鞄持ちとして連れてって下さい。(^^)
書込番号:14729351
7点

ついに「その22」ですか〜。^^
jinminさん頑張ってくださいね。
suepenさん、その21のスレ主お疲れ様でした♪
http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rdTV
書込番号:14729771
7点

>jinminせさん、ご亭主の継承感謝いたします。これからも、よろしくお願い致します。
体調管理のため夜更かしをやめている間に、Vol.22 になっていて、驚きました。
6月の鎌倉イイナー!!。案内の先生のこだわりで、『名月院』のアジサイは一度
も見れていません。建長寺は何回も見ていますが。あと、鎌倉フリー切符で江ノ電をひ
たすら乗りまくりました。『稲村ガ崎』の車窓風景が好きです。
古くてすみませんが、話題の続きで、FE63の件、リョウカイです。あれを整備して
いるグラビアの載った雑誌を以前買いました。本当に、最近はコスパ優先の車両が多
いようで寂しい限りです。
>suepenさん、お世話様でした。また、お疲れ様でした。
木苺の完熟の実が、おいしそうですね!。あと、自分では、鉄道は、好きなほうですが、
子供のころ、貨物列車に惹かれていてそのまま引きずっている程度です。結局、電気機関車
に関心が行ってしまうわけです。
実験用の2キロワット程度の本物の『直巻きモーター』を、大昔に動かしましたが、火花
がやたらでて、たいそうなスリルがありました。ノッチ部分が銅製の接点で、火花は緑色で
した。(笑)
書込番号:14729906
6点

このペースで行くと、今スレ中の再度の書き込みは難しそうなので、
御挨拶だけ早めに書き込ませていただきます。
uepenさん、スレ主お疲れ様でした。
そしてjinminさん、新スレ引き継ぎありがとうございます。
お祝いを兼ねて、拙い鉄写真をば...=^_^;=
私の方は、ついに印画紙も海外通販に突入です。
ていうか、国内フィルム写真状況、悲惨すぎる。
ま、儲けにならんのはわかりますがね。
おかげで、最近は、海外の写真状況や日本写真の位置づけなんかに
興味ができてきましたがな。
では、また次のスレで皆様よろしくです。
書込番号:14729948
9点

ハイ、再びこんばんわです。
マイアミバイス007さん
鞄持ちというより、ハスキー持ちになるかも。
温泉なぞは見向きもせず、ひたすら登山電車とアジサイのみを追っかけるという
撮り鉄の世界です(汗)
安達功太さん
動画のバックのゼノビアが気になりますが、、、現役ですか?
江ノ電江ノ島駅近くの写真屋さん、このゼノビアや50年代〜60年代の国産カメラを
販売していて、つい見入ってしまうので危ないですねー
書込番号:14729974
4点

jinminさん、その22オープンおめでとうございます!前スレsuepenさん、どうもお疲れ様でした〜
最近ちょっとフィルム消費減ってるのでみなさんの爪の垢でも煎じて飲まないと...
ちょっと前の在庫から貼ってお茶を濁しておきます(汗)
書込番号:14730053
5点

jinminさん
我が家の「ゼノビアフレックス」は現役です♪^^
オールドレンズ特有の「やさしいボケ」を表現してくれます。
動画:Zenobiaflex (ゼノビアフレックス)
http://www.youtube.com/watch?v=agGFbm7HrGg
書込番号:14730509
6点

jinminさん、その22の開設、ありがとうございます。前スレsuepenさん、いろいろとお世話になりありがとうございました。
尾道の続編でございます。
書込番号:14730566
6点

jinminさん。皆さんおはようございます。
suepenさん。21のスレ主ご苦労様でした。
今回も引き続き参加させていただきます。よろしくお願いいたします。
6月20日のアジサイをアップします。
機材は・・・・NikonFE2
Tamron 90mmマクロ
Kodak Ektar100 です。
EPSON GT−X820でスキャンしました。
見てやってください。
書込番号:14730683
6点

みなさん おはようございます。
jinminさん 新スレ立上げありがとうございます。
これからも楽しい写真ライフよろしくお願いいたします。
この時期の鎌倉! 凄い人出ですね。
教えて頂いた”ニコン党入門”もうすぐ入党出来そうです。(笑)
処で、以前にレンズの事をお聞きして、お勧めのai-s55/f2.8マイクロですが、
焦点距離として28mm・35mmも欲しいので、ai-s28-50/f3.5ズームと言うレンズが
有るのですが、その場合ai-s28-50/f3.5ズームとai-s55/f2.8マイクロの2本と
言うよりも、ai-s28-50/f3.5ズームとai-s105/f2.8マイクロの方が良いでしょうか?
それとも、ズームよりも単焦点の28mmと35mmにした方が良いのでしょうか?
もうひとつ、ai-s200/f4と言うレンズですが、どのような目的?に必要なんでしょうか?
実は、ai-s28/f2.8とai-s55/f2.8マイクロとai-s200/f4の3本で¥29,800.と言うのが
有るのですが、迷っています。(笑)
本体は散々迷った挙句、FE2(シルバー/ブラック)に決め2台を現在取り寄せ中です。(95%決まり・でもまだ!)
結構お手軽な金額ですので、レンズ2本は買えそうです。(笑)
いつもお聞きする事ばかりですが、よろしくお願いいたします。
21スレでもお聞きする事が多くて、何か私の質問箱みたいでしたね。(笑)
明日は、新宿に行くので、時間が空けばカメラ屋にも足を運びたいです。
(仕事しろって突っ込み入れないで!)
22スレも早そうですね。 スタートダッシュが!
この22スレも、jinminさん・みなさんよろしくお願いいたします。
書込番号:14731051
4点

銀塩ユーザーの皆様、 おはようございます (^^)
jinminさん、『銀塩ユーザーの皆様へ・その22』スレ、立ち上げご苦労様です
『その21』スレは、ロムってる内に、あ?っと云う間に200レスへ逝っちゃいましたので、『その22』スレは、取り敢えずご挨拶だけでも、先に済ませておきます (^^;;
suepenさん、
>実は、ai-s28/f2.8とai-s55/f2.8マイクロとai-s200/f4の3本で¥29,800.と言うのが有るのですが、迷っています。
とのことですが、昔からニコンの単焦点の定番と云えば、『28mm F2.8, 50mm F1.4, 105mm F2.5と200mm F4の4本で決り!』と云われたものです (^^)
この4本のうちの3本の50mm F1.4を接写用の55mm F2.8に替えたのが『3本で29,800円』とはお買い得! (^^)
因に、私めはこの内の28mmと105mmの2本は、未だに大切に持っております(実は、50mmはZeissのPlanar T* 50mm F1.4 ZFに浮気しちゃってます (^^;; )
28mm F2.8は最短撮影距離が20cmと、『思いっきり寄れる広角レンズ(イマドキ、28mmでは広角とは呼ばれない様な気も.....)』として定評がありますので、この3本、纏めて買っても損は無いかと..... (^^)
>もうひとつ、ai-s200/f4と言うレンズですが、どのような目的?に必要なんでしょうか?
とのご質問ですが、大昔はこのレンズ、新聞社のカメラマン御用達の望遠レンズだったと聞いた覚えがあります (^^)
まあ、スクープ狙いで『近寄れない被写体を撮影する』のに活躍したんでしょうが.....
今と違って高感度のモノクロフィルムも無い時代で、F3Pにモードラ付けても秒3コマ程の連写が出来るか?と云う時代に、『開放絞りF4の望遠レンズで被写体を狙う!』って云うのは、それはそれでナカナカに撮影技術が必要だったのでは..... と想像させられます (^^;;
個人的には、ニコンの同じ望遠でも180mm F2.8 EDの方を、風景撮り用に愛用してます
(この180mmとF3HPで5年程前に撮った写真を参考に貼っておきます)
>明日は、新宿に行くので、時間が空けばカメラ屋にも足を運びたいです。
私、3年程前までは勤務先が西新宿(クリエイト新宿営業所の直ぐそば)にありまして、会社帰りにほぼ毎日の様に西新宿界隈の中古カメラ屋を徘徊しておりました (^^;;
その頃は、F3とAi-S MF大口径レンズを集めてまして、一時期はF3を何だかんだで5台所有してて、Ai-Sレンズも85mm F1.4、135mm F2などを新宿の中古カメラ屋で釣り上げてました
尤も、その大半は、その後の大判冩眞機材(特にリンホフ)購入資金に化けちゃいましたが..... (^^;;
今も最初に買ったF3/Tの中古と180mm F2.8だけは手放さず.....
新宿の中古カメラショップの店内は大魔界ですから、呉々も余分な現金だけは持たないで行かれて下さい (^^)
書込番号:14731176
6点

JINMINさま、 よろしくおねがいします。
すごい、あいさつだけで、すぐ20くらいいきそう。
SUEPENさま、おつかれさまでした。 また少し、ニコンの、レンズ熱に、おかされて、
夜寝苦しそうですね。
35mm一本勝負使いやすいですが、298で、3本なら程度をみて、OKだとおもいますよ。
かばんいろいろ入って重くなりますよ。 FE2 4000分の1ついてFEが、改良されてます
250分の1ストロボですか、 FMに比べてあまり長くは発売されてないと思います
デザインはこちらが人気あると思いますよ。
みるとすさま、アルバカーキーですね。 ニューメキシコ州 さばくみたいで、ひろすぎ
キャンピングカー、何百台もくるみたいで、1000機位とぶみたいです。 ヨーロッパが、
盛んで、景色がいいでしょうね。 観光では、トルコ カッパドキアの、9人乗り
あと、オーストラリアとニュージーランド(ここは,先日落ちました)
佐賀も、今は、130機くらい飛びますよ。
佐賀は家のすぐ上をとび、手を振ってくれるから世界中の人気で、他に
こんな人家の近くを飛ぶとこないみたいです。
鎌倉のあじさい、人の頭ばかりで大変。写真、立ち止まらないで、、、。
こちらのあじさいのせます。 少し小雨 雰囲気だすには、
書込番号:14731543
5点

みなさん こんばんは
リナ太郎さんへ
ラズベリーは、世話が掛らず収穫が多いと言う私向きです。(笑)
これからも、色々と鉄道の事教えて下さい。
でぢおぢさんへ
>ニコンの単焦点の定番と云えば、『28mm F2.8, 50mm F1.4, 105mm F2.5と200mm F4の4本で決り!』
なるほど! 聞いて良かった。
200/F4の使い道もありがとうございました。 それと詳しい説明ありがとうございます。
>中古カメラ屋を徘徊しておりました (^^;;
羨ましいですね。
>店内は大魔界ですから、呉々も余分な現金だけは持たないで行かれて下さい (^^)
はい、気を付けます! と言うかお金持っていないので大丈夫だと思います!(大汗)
ポジ源蔵さんへ
>また少し、ニコンの、レンズ熱に、おかされて、夜寝苦しそうですね。
はい、やっとカメラ本体の苦しみから解放されると思ったのですが、
レンズで毎晩苦しんでいます。(嬉・楽)
でもカメラ本体を選ぶのに迷いました。
最初FE2の良さそうな個体2台を選んでいたら、次の日に2台ともリストから無くなっていました。
FE2・FM3A・F3アイポイントの順で候補選び(主に金額的に)を行い、最初安いFE2で駄目になったら
FM3AかF3をと思っていたのですが、最初のFE2がリストから無くなってしまったので、次の候補だった
FM3Aを見ていたら、結構入れ替わりが有るんですね。(ビックリ) F3アイポイントも候補選びを
していたら、またFE2の良さそうな(ここが問題)個体が出たので、直ぐに予約を入れた次第です。
良く考えたらFE2+nFM2≦FM3Aなので、nFM2を買えばFM3Aと同じになるかと!(大馬鹿)
しかも、nFM2は、2015年迄メーカサポートが有るし。 2-3日中には最寄りの店に2台が入荷すると
思うので、週末は見に行ってきます。 もし、駄目だったらどうしよう!(笑)
明日が楽しみ!
では。
書込番号:14732880
6点

本当に、この掲示板は参考になります。特に、ベテランの方、セミプロのような方が書き込まれるので、勉強になりありがたいです。写歴1年半の翁も感動しています。ありがとうございます。
そこで、本日は、特に、止むを得ず、私のマル秘情報(HPで公開されているので、何もマル秘ではありませんけどね・・・)を皆様にお知らせいたします。
1 それは、ニコンの中古レンズを購入する場合の、一つの要素(数ある要素の中の一つのですよ!)であるシリアルbフことです。私は、このシリアルbノはかなりこだわっています。
これです!! http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html=英語ですので日本語への「翻訳機能」を使ってください。
なるべく製造年が新しいのが、バル切れが無いなど、良いような気がしませんか?
2 >でぢおぢ さん
私は、決まり4本ではなく、Ais 24ミリ(F2.8)、Ais 35ミリ(F2)=安達さん推奨、ノクトン58ミリ(F1.4)=注文中=安達さん推奨、Aisマイクロ105ミリ(F2.8)などを所有していますが、「でぢおぢ さんのAiニッコールED180ミリF2.8S」の解像力をみて感激! ⇒特に、左の写真です。すごいですね!
マイクロ200ミリ(F4)が欲しかったけど、こちらの方が先でがんす。
早速、ネットで中古を当たります。1.5万円以内であればいいなぁ〜。
書込番号:14733203
6点

jinminさん
22スレ、開設おめでとうございます。
確実に受け継がれていますね♪
suepenさん
先代、お疲れ様でした!
相棒との出会い、もうすぐですかね^^
Ai 55/2.8は安達さんもオススメされる秀逸レンズですが
Ai 200/4も安いのに結構シャープでいい写りしますよ。
先日、とあるカメラ屋さんで
清掃するもクモリ残りあり、の現状販売で
Ai 55/2.8sとAi 200/4、2本で1万円余りで売っていたので
つい買っちゃいました。
写りには全く問題なく、楽しんでいます(^^)
S5Proなので画角は参考になりませんが
描写のイメージだけでも掴んで頂けたら幸いです。
書込番号:14733505
7点

こんばんは。
フィルムカメラは現役です。
K−01を買ってから使用頻度は増えました。
最大のネックであったパソコンへの取込みが簡単に凄い解像度でできるようになったからだと思います。
一枚目は雨の中傘をさしながら645N2で手持ち撮影した高岡大仏様です。
フィルムはベルビア50です。
今回はK−01のHDRモードで4分割撮影のデジカメコピーで3300万画素で取り込んでみました。
2枚目がそのトリミング。
十分に解像してます。
3枚目はペンタックス67で手持ち撮影したミャンマーのシェダゴンパゴダです。
フィルムはベルビア50です。
6枚分割撮影のデジカメコピーで5400万画素で取り込んでみました。
4枚目はそのトリミング。
中判フィルムカメラの解像感は凄いですね。
書込番号:14733907
7点

◎Zenobiaflexの動画サイトと、もう一つを見て。
>安達功太さん、お久しぶりです。
☆Zenobiaflexというカメラの存在を始めてしりました。
1954年あたりは、『第5福竜丸事件』があったり、原潜
ノーチラスが、北極を縦断したころ。
年代モノのボデーにしては、コーティングも含めてキレイ
で驚かされます。あと、ヤシカ・マットなどよりは作りもよさそう。
英文の解説文書が、最高に楽しいです。ナレーションでなかったので、
意味が理解できて、助かった。(笑)
☆インクビンの口が細くて、補充できない動画も復習して見ました。
定着インクが当然と、国産を探したまくったら、washableばかりになって
いて、セーラーがやっと、顔料系の高級品をだしていました。
しかし、鉄系でないと納得できず、Pelikan 4001 Blue-black という
ヤツを、ヨドバシ・コムから急遽とりよせました。すこし、薄色ですが
同サイトで、バカ安値であり、文句は言えません。
むかし、レポートやノートの記述に大活躍した、パイロットのブルー
ブラック・鉄系はどこへ行ってしまったのか。インクとは、クロンボ印
のインク消し以外で、消せないものが、常識でした。
とりわけ、手紙を書いたとき、雨つぶが付いたら、宛名が消えたでは
ゆるせませんゾ!!。
ちなみに、試運転を兼ねて、セーラーの INK PEN と言う¥105.−也
のペンを使用していますが、さすがセーラーで、性能は(自分の腕前では)
遜色を感じません。
書込番号:14734119
7点

>リナ太郎さん
動画を見ていただきありがとうございます。
ゼノビアは蛇腹カメラもありますが、私は二眼の方が好きです。^^
最近は1950〜1960年あたりのレンズシャッター式カメラが好きで、
ヤシカ・コニカ・アイレス・マミヤのものを、いつも物色してい
ます。(レリーズ音が小さなレンジファインダーといえば、レン
ズシャッター式に限りますよね♪)
インクの件ですが、セーラーの極黒やプラチナのカーボンブラック
は如何でしょうか?「極黒」も「カーボンブラック」も、非常に耐
水性に優れています。
ただ後者のインクは、乾燥後の摩擦テスト(←文字を書いた部分に
紙を擦り合わせ、2Bの鉛筆などのように粒子が発現するかのテスト)
で粉末化したインクが紙を汚す結果が出たので、極黒をオススメし
ます。^^
英語で喋っていた「ノクトン58mm」のレビューを日本語にしました。
http://www.youtube.com/watch?v=riTkxvhvW-k
書込番号:14734510
8点

4年前の駅伝大会を初めて撮影したときの画像です。
時折の冷たい強風と雨の中、どれくらいの露出で撮ったらいいのか全然分からず、しかも、絞り優先モードで撮っていましたので、今思えば、最悪だっただろうと。
そのとき使ったα-7xiのシャッター周りが故障していたなんて、全然分かりませんでした。
撮影場所も、ただ、観客が少ない場所を選べば良いと想定したり、傘をさして手持ちで撮るなど、今では良き思い出です。
同じ大会の去年は、新聞社のカメラマンの設定SSを教えてもらったので、今ではそれを基準値にしています。
書込番号:14734808
3点



Web徘徊していたらロモグラフィーのサイトで110フィルム販売復活のようですね.
早速10本注文しました.試し撮りで状態が良ければ、追加で100本ほど追加注文しようかな?
手持ちのフジフィルムスーパーG24も残り2本になってたので感涙ものでした..
http://japan.shop.lomography.com/
2点

懐かしいなぁ!ペンタックスのauto110を使ってたなぁ。ミノルタのウェザーマチックも(笑)!
書込番号:14574638
2点

少し心配が‥
カラーフィルムと白黒フィルム現像処理違う為 一般のお店では現像できない気が‥
やはり ロモに出すしかないですかね‥ 自宅での現像もこのフィルム用のリール有りませんし
でもこの問題がクリアになると キャノンの110カメラ復活するのですが
書込番号:14575396
2点

もとラボマン 2さん
現在でもヨドバシカメラ等では、110フィルムのモノクロ現像+プリントを受け付けています.
現像代は35mm版と同価格の590円ですが、プリント代金は手焼き価格になり1枚200円です.
価格はカラーのほうが割安ですね.現状メーカー側からの110フィルムに関する取り扱い中止等アナウンス無し
のようですから、ここ数年間は、カラー白黒等も心配必要無しかと思います.
書込番号:14576826
2点

Lomographyから5月30日に出荷するとの連絡がありました.
110フィルムを最後に買ったのが2009年だからそれから3年も経ったんですね..新品110フィルムが今更購入できるなんて..
書込番号:14604730
1点


ロモラボでの110フィルム現像パック価格が1,470円ですね.
http://japan.shop.lomography.com/films/lomolab/110-standard-development
現在のフジフィルム110カラー24枚同時プリント価格が1,076円ですが、白黒現像の場合、
手焼き価格になり価格倍増割高でしたが、ロモは思ったよりも格安で出してきましたね.
現状だと白黒現像はロモラボ独占になりそうです.フジフィルムも価格改定してくるかな?
書込番号:14630972
1点




なんとなくネットを見ていたら、今頃気が付いてしまいました…。
家には4台APS機があるのですが、ほとんど使っていなかったので
仕事帰りに在庫がある店に行ってみます。
Tixは良いカメラなのに〜。
1点

こんにちは。
カメラを持っているのにフイルムが無くなるのは辛いですね…。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120522_534478.html
書込番号:14789006
2点

のりごろーさん こんにちは
自分の部屋の棚の上にも 黒光りした APS唯一の高級コンパクト Tix が T3 と並んで 寂しそうに乗っています。
書込番号:14789025
0点

のりごろーさんへ 初めまして
私もCANON IX-50 を持ってまして、現在でも使っています。
私は、APSのフィルムをキタムラの店舗で購入しています。
しかし、先月購入した時に店員さんにこれが最後の入荷だと思いますよ!って
言われました。 店舗を回ればまだ有ると思いますよ。
新しいカメラなのに、最初に使えなくなってしまうなんて!
書込番号:14789431
2点

こんばんは。
便利さを採るのと引き換えに払った代償…ワタシが人のこと言える立場ではないことは重々承知の上で…
大判に夢中になって中判を忘れ…
中判に夢中になって135フィルムを忘れ…
135に夢中になってAPSを忘れ…
そして、デジタルカメラに夢中になって全てのフィルムを忘れ(以下省略)…
…人間誰しも、楽しくて仕方が無い頃には不便だなんて微塵も感じていなかったにも拘らず、便利なモノが出現した途端にそれまで愛用していたモノをいとも簡単に切り捨ててしまいます。それで気持ちを切り替えて(フィルムを使いこなせないままアッサリと)先に進める人はそれでいいんでしょうが…ちょっとした、ホントに“フ”としたきっかけで『まだ知り尽くしてはいない。もう一度…』…と、志新たに返り咲く人もいるはずです。
しかしそれって、多勢に無勢でまるで歯が立たんのですよ。
昨今のフィルム事情、まさに『気付いてからではもう遅い』そのまんまです。
唯一無二のコダクロームに黄信号が灯った時に気付くべきでしたが、今さら何を叫んでも遅過ぎます。
手に入るリバーサルフィルム、一般ではとうとうフジフイルムOnlyになってしまったことは分かってますよね、皆さん。
書込番号:14790539
1点

九州の小さなカメラ店です。
はい、残念ながら、フイルム生産終了しました。
もし、みせにのこっていても、 プリンターが、かなり傷んでいてほとんどの店
できないとおもいます。 現像だけできればスキャナーの方法ありますが。
デジカメの便利さにはかなわないので、残念、 すまほに変化してネガ現像自体いつまでできるかむずかしいです。
書込番号:14792955
2点


皆さん書き込みありがとうございます。
残念と感じている方がいらっしゃってうれしいです。
家にはTix2台、IX−E、IX50が防湿庫で眠っています。
忙しくてフィルム買いに行けてないのですが、三連休はAPS
を楽しみたいと思います。
書込番号:14801656
3点

私の近所の店には3本ほどありました
現像引き伸ばし機は対応していますので大丈夫です
時々期限の切れた135をくれたりします
一昔前は135フィルムを焼き増しのときに無料でくれて次も現像に来てくれと;いっていました懐かしい思い出ですポジもなしブローニーもなし寂しくなってしまいました
未だデイスクがありますがこちらはどうにもならないようです
書込番号:14802024
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)