
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2011年8月1日 00:51 |
![]() |
1478 | 200 | 2011年7月30日 03:10 |
![]() |
0 | 5 | 2011年7月6日 13:23 |
![]() |
1227 | 200 | 2011年6月6日 03:08 |
![]() |
4 | 3 | 2011年4月10日 22:13 |
![]() |
1188 | 200 | 2011年3月8日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2011年3月に生産・販売修了と知ってがっかり。
感度200で使いやすく、値段も三本セットで1760円とお安く、写真教室の提出用によく使っています。フジの400はなかなか手が出ないので助かっていました。
感度100ならシャッタースピードが稼げないときもあり、ワタシにとっては助かるフィルムでした。残念です。
1点

フィルムカメラもかなり機種が少なくなってますが、フィルムもだんだん危ない状態に
なってきつつあるようですね。
書込番号:12667399
0点

sydneywalkerさぁん、こんばんはぁ♪
情報をありがとうございます。
がっかりしますね。
でも、これ以上種類を減らさないように、わたしはフィルムの良さをここで伝えて行こうと思っていますよぉ。
フィルムファンとして一言・・・元気を出してくださいね。
書込番号:12670101
1点

sydneywalkerさん、こんばんわ
白山さくら子さんがおっしゃるとおりです。
私は、フィルム文化のためにもフィルムを引き続き消費して行きますよぉ!!
書込番号:12680455
2点

KODAK EKTA CHROME (エクタクローム) E200,
KODAK ELITE CHROME (エリートクローム)200
2011年3月に製造販売終了 ・・・ は、寂しいですね。
書込番号:12683790
0点

じじかめさん、白山さくら子さん、虹の前にてさん、Noct-Nikkor欲しいさん、レスどうもありがとうございました。
フィルムで、しかもそれほど注目を集めていないこのフィルムへの投稿にレスがつくとは予想だにしてなく、単なる呟きの思いで投稿しました。皆さんのレスに今の今まで気がつきませんでした。すみません。
先日たまたま寄った船橋のビックカメラで最後の3本セットを見つけ、値引き価格1500円程度で買いました。一本はCONTAX RXの中に、もう二本は冷蔵庫の中に入れています。
このフィルムはニコンF6に入れてよく撮っていました。写真教室への提出はリバーサルか四つ切のプリントどちらかなので私はリバーサルで提出するためこのフィルムを使っていました。
フジのトレビも最後の一本が冷蔵庫に残っていて生産終了フィルムの三本が肩寄せ合って冷蔵庫で出番を待っています。
使い終わったらがっくりしそう。
気を取り直して撮り続けます。
書込番号:13320934
2点



安達功太さんから始まったこのスレッドも13回目…
えっ…13…なんだか不吉な数字だな…
こんな私の不安を払拭していただける様
皆様の参加をこれまで以上にお願いします。(笑)
冗談はさておき、副題(はて?どこかで見たような…)の通り、
デジカメの普及により使わなくなってしまったフィルムカメラ。
埃を被って、押入れの奥に眠ってませんか。
思い出や感じた事を撮り続けてきたカメラに
もう一度フィルムを詰めて、撮ってみませんか。
大きなカメラからコンパクトカメラまで、
常連さんは勿論!初心者の方もどんどん来て下さいね〜♪
お気楽にね!
ここまでのフィルムとフィルムカメラの
熱い思い(時には大脱線も!)が記された過去スレは次の通りです。
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ〜)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/
まちのへなそうるさんの 「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/
フィルム初心者の方の疑問、質問やフィルムに関する情報もお待ちしてます♪
11点

ぽてぽて歩こうさん、その13開店おめでとうございます。
私もぼちぼち活動再開していくのでよろしくです^^
13が不吉な数字は文化が違えばなんとやらです!
どこかでは幸運な数字なのでしょう。いや、そうであってほしい!!;
明日と思っていたら今日のうちにできていたので早速展示していた写真を持ってきました。
例の流し撮りのやつです。
本当はもう一枚あるのですが、まだ学校に置きっぱなしなので次回また貼りますね♪
ついでに供養写真も〜
まちのへなそうるさん
そんなに要領よくないので真面目にやっているかというと?です;;
しかも後期は今以上に忙しくなって空いている時間は常に実験ノート書かなくちゃ間に合わないと聞いて既に意気消沈です...
ダジャレはアップする際に咄嗟に浮かんだものでした^^;
霧が晴れるまで霧中を探索しときます〜
その12のスレ主様お疲れ様でした^^
猫の魚屋さんさん
ポジは私も一度だけ試しに使ったきりでさっぱりなのですが、
普段どれだけネガのラティチュードの広さに救われているかわかりますね。
お金がかかるので私はもう・・・・しばらくは手を出しません。←
でも、ポジをライトボックスで見ると本当に綺麗ですよね。見惚れてしまいます。
ぽてぽて歩こうさん
現像液は使い捨てているので黒いごみはわかりませんが、
現像時にネガに汚れが付くとどうしようもないですからほんと気が抜けませんね。
私は最後の干すときに埃やらゴミがついてしまうことがあります;;
Rollei35T(テッサー)+トライX一段増感?+D76希釈1:1
オリエンタル光沢(バライタ) サイズは36*54cmかな?
NikonFE+何か。←
書込番号:13096996
10点

ぽてぽて歩こうさん
その13開店おめでとうございます!
まずはお祝いに、お花と、私の好きな近所のパン屋さんの「きなこカスタードドーナツ」をもって参りました。
バリエーションに富んだ4枚は流石ですね。
4枚目はすごいインパクトですね!
にら茶さん
おおっ、これですか。流し撮りの作品、見事ですね。
バライタのままナマで観たいなぁ!
そのタイトルがまた良いですね!
詩的!
写真2枚とも
PENTAX LX + planar 50/1.4 + 400TMAX(自家現像)
書込番号:13097076
8点

「“その13”開店ブラボー!」.....って、私のことを覚えておいででしょうか?^^;
その12の まちのへなそうるさん、本当にお疲れ様でした。
すばらしいスレ主っぷりでございましたよ。
ぽてぽて歩こうさん、これまでと同様、毎日拝見させていただきます。
(もちろんポチも欠かしませんよ 笑)
皆さん、本当にご無沙汰しておりました。
どうかこれからも皆様のお力で、このスレを盛り上げていって下さいませ!
P.S.
私は今YouTubeで国産カメラの素晴らしさを世界に広める活動をしております。
↑かなり誇張して語ってます。w
海外にも、日本の銀塩カメラを愛する方々がたくさんいらっしゃることも学び
ました。(Skypeで「ナイコン」と発音する方々には、常に「ニコン!」と呼ぶ
ように矯正する日々です。もちろん「キャラティ」も「カラテ」に直しますが、
そのあたりは好きに呼ばせてます。www)
少しだけ動画が充実してきましたので、お時間の許すときに覗いてみてください♪^^
http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rd
では☆
書込番号:13097105
12点

えーっと...誰?(爆)
その13開店おめでとうございます!最近忙しくてなかなかフィルム機持ち出せなかったので
この日曜はばけぺん1本で、しかも300mmF4なんて大筒くっつけて行ってきましたよ〜
今回カラーネガばっかりで8日仕上がりなので楽しみ♪
安達さんはじめみなさん、またよろしくお願いします。
書込番号:13097515
10点

ぽてぽて歩こうさん
その13開店おめでとうございます。
その13でも宜しくお願いします。
4枚の写真には、楽しい気分が写っている感じですねぇ〜。
子供から成長しないって言うか、男ってバカですなぁ。
まちのへなそうるさん
その12、お疲れ様でした。
大変な時期にかさなり、ご苦労も多かったでしょう。
雪の舞う頃に始まり、桜を経てあじさいの季節になりました。
ありがとうございました。
にら茶さん
やっぱり若者らしさを感じるなぁ。
具体的に言葉にするのは難しいですけど。
日記を付けるように、その時々で関心があるものを撮っておくと、
後で写真から見えてくる自分があったりして面白いです。
みるとす21さん
バケペン重そう、若々しさを感じます。
全部で何キロですか?
安達功太さん
フォトレコ活躍中です。
多少の弱点はあるものの、手軽でよいです。
機材 minolta NewX-700 MD50mmF1.7 100TMAX パーセプトール(1:3)
フォトレコでスキャン
書込番号:13098174
8点

皆様ありがとうございます。
にら茶さん
一番乗りオメデトウございます。パンパカパ〜ん!
いや〜コンビニでゴルゴ"を立読みしてきたので
これでツカミを書こうと思ったのですが、
文才の無い私には、無理でした…
流し撮り写真、流しもばっちり、被写体もグー。
題名は、オッサンの私が見るとなんだか照れてしまいます。
にら茶さん巧いな〜
人がわんさか集まって、一気に200迄いってしまうように
お祈りしてくださってるんですね。有難うございます。
まちのへなそうるさん
前スレは、お疲れ様でした。
チョットこちらのスレをたてるのが早くて、
前スレの残りを埋めさせてしまった様で申し訳ありません。
美味しそうなパンを見ると夜食を買いに行きたくなりました。
安達功太さん
おぉ!御大 安達功太さんがこんなに早く降臨して頂けるなんて…
これでこのスレッドも成功間違い無し!
ここで”つぶやいて”頂いても、結構ですし、
スレ主そこのけで、盛り上げていただいて結構ですよ〜!
今日の書込みが終わり次第、煙草探しの小さな旅に出かけます。
(煙草切らしてしまいました。)
みるとす21さん
あぁ!みるとす21さんも大型砲を持って参戦して頂けた…
これで我が軍も大勝利、疑い無し!
ロッコル85さん
いゃ〜!男って馬鹿ですよね〜!
ん〜もうっ!
写真: Fuji Neopan SS だったと思うんですが…。
書込番号:13099933
8点

ぽてぽて歩こうさん
13番目のスレ主登板、おめでとうございます。
アポロ13みたく、ドラマが展開するのでしょうか。=^_^;=
銀塩星人も登場ですな。
>思い出や感じた事を撮り続けてきたカメラに
>もう一度フィルムを詰めて、撮ってみませんか。
実は、私の身に最近起こった出来事が、このようなことでした。
私の場合は、撮り続けたのではなく、撮り止めたのですが...
つぅことで、ちょっと迷ったのですが、これも何かの思し召し、
にら茶さんの若いエネルギーにも押されて、
ぽてぽて歩こうさんのゴルゴの祝いに(意味不明=^_^;=)
カメピの日記に書いたものと私が19歳の頃に撮った写真
(1枚入替+1枚追加)を転載させていただきます。
†
19歳の始点
ここんところ、実家の大掃除をやっている。
かつて私が居た部屋も片付けるので手伝いに来いと言う。
ほとんど納屋と化した、かつての私の部屋の雑物どもを、
捨てる捨てないと振り分ける。私から見ると、全部捨てて良いような
ものばかりなのだが、母親は違うようで、「置いといて」の連呼。
それでもいくばくかの空間が開けて、その日の作業は終わった。
一息ついて、ふと眺めると、今までモノに阻まれて開けることの
できなかった机の引き出しが見えている。
まぁたいしたもんはないだろうと引っ張ると、まっさきにネガフィルムの
袋が目に入った。
広げてかざしてみると、どうも学生時代の写真のようである。
すでに今撮っているフィルムのスキャンでも大変なのに、
こんな昔のフィルムをスキャンしている時間はないよな、とか思いつつも
面白そうだったので、いくつか持って帰ってきた。
スキャンしてみてとても驚いた。
カラーネガの退色が進行していたが、補正で昨日撮ったがごとく蘇った
とかいうたぐいのことではない。
自分が撮ったという記憶がまったくもってない写真だったからだ。
いや、写真自体にはおぼろげな記憶があった。
が、それを、こともあろうに私が撮っていたということが衝撃だった。
私の中では、高校時代を最後に写真はほとんど撮っていないはず
だったからだ。
80枚程度を勢いでスキャンしていくうちに、やはり自分が撮ったのだと
納得せざるを得なかった。まぁ、私の机の引き出しに他人が撮った
フィルムのネガがあるはずもないことは自明なのだが。
それは、どうも大学の新入生歓迎イベントに参加した際の写真らしかった。
それも、泊まり込みの合宿形式のようなのだ。
これまた、私はまったくもって記憶がない。
しかし、そこに写っているのは、苦しい受験戦争から解き放たれ、
社会に出る日はまだ遠い先といった開放感に満ちた空気だったから、
そんな中で私も浮かれていたのだろう。
その空気感だけは思い出に残っている。
これらの写真を最後に、私はほとんど自分からは写真を撮らなくなった
のだった。
いわば、十九歳の止点。
しかしながら、このような止点が存在したことに正直救われた思いがする。
数十年の時を経て、それは始点となり得るのではないかと。
奇しくも、当時手にしていたCANON A-1を、今再び手にして撮りはじめた
ことに多少なりとも意味を見出せた喜びを感じながら...
※貼った写真の元はカラーネガですが、あえてモノクロ化してみました。
(機材:CANON A-1、NewFD35-70mm/F4)
書込番号:13100501
10点

早速二度目の登場です♪
焼いた写真もありますし、どんどんいきますよー
まちのへなそうるさん
>バライタのままナマで観たいなぁ!
そうですね!実際に撮って画面で見るのと実際に見るのとでは全然違います。
紙の質感を感じるには実物しかないですね。
光沢紙の無光沢紙の違いも画像と実際に見るのとでは全然。
タイトルは公開してから恥ずかしさがこみ上げてきました;;;
安達功太さん
お久しぶりです♪
動画ですが、「正しいフィルムの買い方」
のラストのグー!には爆笑してしまいました!!!
ロッコル85さん
「若者らしさ」ですか。まだ私にはわかりませんが今の自分が撮れるものを沢山撮っておこうと思います。
こう、みなさんが昔の写真〜ってあげているのを見て
私も将来そういう風に感じる時が来るのかな〜?と楽しみにもしています^^
ぽてぽて歩こうさん
実は・・・二枚目も流し撮りなのです。
しばらく流し撮りにはまってたもので^^;
今度は白枠をつけて焼いています。
(パネル自体には周囲に黒のミューズを張っています。)
タイトルも今度は飾らずにストレートにしてみました。
って今気づいたのですが、ここって一番じゃなく、二番の写真を持ってくるところだったような気が・・・?
まぁ、いっか←
猫の魚屋さんさん
新歓合宿の写真には全部「躍動感」がありますね。素敵です。
荷物の片づけ中に偶然見つけた写真っていいですね。
最近思うのですが、デジカメが普及してフィルムが廃れて、誰もが簡単に写真を撮っている現状ですが、
猫の魚屋さんさんのように片付け中にふと見つけて懐かしむってことがデータになると滅多にないのではないかと思うのです。
データもプリントも無くしたら最期って感じですが、
また偶然見つけることはプリントのほうがかなり確率高そうだなと思うとそれがプリントの良さの一つじゃないかと。
引っ越し前にアルバム見つけて・・・とかこれから減っていくのでしょうかね?
寂しいな。
脱線失礼しました。
NikonFE+トライX+Ai80-200mmF4
Rollei35T+トライX
NikonFE+NikkorSC Auto 50/1.4+ケントメアPAN100
書込番号:13100655
7点

猫の魚屋さんさん
あぁ〜来てくれましたか。
待ってましたよ〜♪
そういえばアポロ13号がありましたね…。しまった…
一枚の写真を眺めていると、その写しとめた時間だけでなく、
一緒にそこから根っこのように広がった記憶が
思い出され来ます
その時、好きだったこと、考えていたこと…
昔の写真を開くのも良いですよね。
写真:撮影者 親父 Nikon Nikomat + Nikkor 50mmF2 フィルム失念
書込番号:13100701
7点

にら茶さん
早速、ありがとうございます〜!
えっ2枚目も…?
もしかして、走ってる車とかから撮影ですか…
ハイテクニックですね…(驚きっ♪)
高速で走るものは、意外と撮れるのですが、
低速のものを止めるのは、難しいですからね。
3枚目の写真も良いです。
モノクロ的な視点をきっちり持ってはるんですね。
写真 Canon旧F1+Tokina 70-210mmF4-5.6 フィルム多分FujiのISO 100だったと思う。
書込番号:13100754
9点

あれっ、にら茶さんの写真が入れ替わった??
"3枚目の写真も良いです。
モノクロ的な視点をきっちり持ってはるんですね。"
のコメントは、
にら茶さんの[13100655]の投稿の1枚目の写真に訂正します。
写真:Fuji クラッセS Legacypro400→1600 SPD(1:2)35℃(外気温20℃)6m20s
書込番号:13100778
6点

ぽてぽて歩こうさん
二枚目ってのは前回上げた作品を一枚目、
今回上げた作品を二枚目と数えての二枚目のつもりでしたので
[13100655]の一枚目「おいかけっこ」が流し撮りと言いたかったのです。
混乱させて申し訳ないです・・・が、三枚目と入れ替わったというのは????です^^;
流石に止まっている金魚の飾り物を流し撮りはできないですよね;;;
> モノクロ的な視点をきっちり持ってはるんですね。
全部が全部しっかりとしたものが撮れると胸張って言えるような腕前じゃないですが、
なんだかんだでデジイチ・デジ絵・フィルム(白黒・カラー・ブローニー)
といろいろ手だしてます^^;
そういった感性も色々とそだっているといいな〜って思っています^^
書込番号:13100810
6点

安達功太さん
やや、これは早速の応援メッセージどうもありがとうございます。
「スレ主っぷり」は、いやはや何とも・・ですが、そのようにおっしゃっていただいて嬉しいです。ただただ皆様のおかげです。
世界へ向けた動画、また改めてゆっくり拝見しますね!
みるとす21さん
バケペンの、これはもはや戦車ですね。
そのカラー写真楽しみにしてます!
ロッコル85さん
とても気持ちのこもったねぎらいの言葉と、あじさいの花に、ちょっと涙が滲みました。
どうもありがとうございます。
猫の魚屋さん
最初に4枚の写真を見て、猫の魚屋さんの今までの作品とまったく違う写真にびっくりしました。
「19歳の始点」を読んで、合点しましたが、いやぁ、随筆としても流石です。
過去の自分の視点に新たな発見ができるって、素晴らしいですね。
にら茶さん
「おいかけっこ」に癒されました。
やはり写す人の眼差しが写真になるんですね。
それに2,3枚目の写真とキャプションの合わせ技は素晴らしい!
ぽてぽて歩こうさん
狸の大群とキャプション面白いです!
スレ・トップの「親父の写真」というのも、お父さんが撮影した写真、という意味ですよね。
カビちゃった写真とともに、写っているのがぽてぽて歩こうさんですか。
・・・・
写真すべて
PENTAX LX + planar 50/1.4 + 400TMAX(自家現像)
書込番号:13101015
6点

皆様 こんばんは。
にら茶さん
原因が分らないのですが、
昨晩は、操作をする度に順番が変わるのです。
(例えば、書き込む前と書き込みが終わって再び見ると順番が…)
寝ぼけながら書いていたからですかね???
今日見ると、又、昨日と順番が…???
昨日、2枚目と言っていたのは、カーブミラーの写真です。
流し撮りの件、そうだったのですか。
ちょっとびっくりしてました。
『おいかけっこ』は、素晴らしい!
今は、いいですよね。
ここで書くのは、何ですがデジカメは、
若い人たちには、特にいいですよね。
(カメラ買ったらフィルム代等々かからないので)
ポツリと ”若いころにもっと沢山、撮りたかった…。”
まちのへなそうるさん
赤坂は、政治家の集まる高級料亭や赤坂サカスが
私のイメージなのですが、デコポン6個300円を見ると
急に私の所までイメージが降りてきたような…
お昼休みの時間か休日か…
ビジネス街なのでしょうか、閑散としてますね。
コンテストの件なんですが、
佳作なんて努力賞ですね。
それ以上になるとレベルが急に上がるように思います。
キャパさんや森山大道さんの語ったことや本を読むと
うまくなるには、上手な人の仕事、作品を沢山見ること
というようなことが書かれています。
写真:カメラは、失念(クラッセSだったかな)fuji PRESTO 400→1600
SPD原液(1回目)23℃(外気温12℃)6m50s(30s攪拌後2m,5mに5s攪拌)
書込番号:13104872
7点

ぽてぽて歩こうさん
その13の開店、おめでとうございます。
SPに入っているモノクロネガ、あと数カットなんですが撮りきる時間がありませんでした。
今日は雨だし・・・
書込番号:13105407
7点

ぽてぽて歩こう さん、皆さん
ご無沙汰しています^^
12スレも終わり、13スレになったんですね!
13スレ、開設おめでとうございます♪
そして、まちのへなそうるさん、12スレ、お疲れ様でした〜
なかなか書き込みができていませんでしたが
ずっと拝見しておりました。
また盛り上げていきましょね(^^)
一つ前のレスのまっちゃん1号さんもそうですが
以前このサイトの板がきっかけで知り合った仲間から
この間、LeicaのVfというカメラを託されました^^
HASSEL一緒に持ち歩くには最適なサイズだな〜って思いました。
使い勝手は別として^^;
HASSELBLAD 501C+C Planar T* 2.8/80 N+Ektar100
書込番号:13108063
7点

昨日、1年半ぶりぐらいに自転車遠乗り復活しました。
尻がもたないので30kmぐらいにしようと思ってましたが、
やはり30kmでは走り足りません。
結局走行距離47km、イタタタタ〜 です。=^_^;=
今月は、この調子でリハビリして、来月からは70kmコースへ移行です。
そして、この夏は空冷式エコで乗り切ろう。
気温35℃までは、自転車で走っていれば快適です。(止まれば地獄ですが)
37℃までくると、やはり暑くなってきます。
39℃は、オーバーヒートですねぇ。
日陰を探して走る軟弱モノとなるのでした。
ま、その前に梅雨ですか。
雨写真ですね。
にら茶さん
流し撮り、未だにまともに撮れたものがない...
やっぱ、素振りが必要ですかね。=^_^;=
安達功太さん
お久しぶりです。
ナンバーガールはやっぱりいいですねぇ。
ぼちぼち動画を楽しませてもらいます。
みるとす21さん
300mmにばけぺん...かなりの重量ですねぇ。
私は自転車生活を復活させたので、しばらくは超軽量構成で
いかないと...
夏場はもっぱらウェストバックなので、ボディ1台にレンズ
3本ってとこです。
ぽてぽて歩こうさん
おお、こんなカビは見たことないですねぇ。
また、うまい具合にちらばってますね。
ここんとこLegacyPro400で撮ってます。
梅雨時は湿度のせいか、あまり反らないので助かります。
#UP-DATA
CANON A-1 + NewFD135mm/2.8
Kentmere400
書込番号:13108455
9点

猫の魚屋さんさん
おや、コレかついで自転車だったんですよ〜
平日は昼休み1時間でご飯食べて公園まで往復してとかやってます。
書込番号:13108644
8点

ぽてぽて歩こうさん、その13立ち上げおめでとうございます。そしてまちのなるへそさん、その12スレ主お疲れさまでした。
その12あたりからまったくからめず…最近急激に忙しくなったことが大きな要因ですが、写真はきっちりと撮っているので、また時機見定めて披露したいと思います。
先日日本の知人から「SamsungのTL500を買ってきて」と言われまして、試し撮りでF3/Tを撮ってみました。
他のは出張先で撮ってきたものです。3枚目は茜色の葉がきれいでした…初夏なのに。
2、3枚目
F3/T+Ai-s 35mm/1.4+Provia100
書込番号:13108976
8点

いらっしゃ〜い!!
皆様、ipv-6の試験もなんのその。よくよくいらっしゃいました。
ありがとうございます。
まっちゃん1号さん
カラー写真お待ちしておりました。
すっかりモノクロ党で占めてしまったので、
カラー党の方が来にくいのではと心配しております。
今後ともよろしくお願いします。
hr31gtsrさん
あの〜私、男ですので、花を贈られても困っちゃう〜
冗談は、さておき、
大きいカメラは、ボケが生かせるのでいいですね。
又、フィルムのサイズもでかいので、花の集合を撮っても、
一輪、一輪が緻密に見えるのでいいですよね。
それにしても、ハッセルにライカ…なんともハイソですね〜
どんどん、その素晴らしい描写をどんどん見せつけて下さい。
よろしくお願いします。
猫の魚屋さんさん
自転車も良いですね〜。
汗をかき、風で気化冷却しながら走る。エコですよね〜。
止まった時もあれですが、上り坂は…
70kmコース…お尻がこれ以上割れないように祈っております。
ご安全に。
モノクロ写真、今後ともよろしくお願いします。
(カラーもあるように伺ったのですが…)
みるとす21さん
えっ…
みるとす21さんは、あのデカイカメラを持って…
自転車に乗っていらっしゃる…(絶句です。)
モリトラさん
Samsungので撮った、F3/Tの写真は、
オリンパスのアートフィルターのようなもので撮られたのでしょうか?
TL500は、調べてみると、華奢な印象はなく、結構ごつい感じですね。
シュナイダーのレンズを付けてるとのことで、面白そうですね。
2,3枚目は、何だか懐かしい色合いになっていますが、
これは、アメリカでの処理だからでしょうか、スキャナーの為なのでしょうか…
今後もよろしくお願いします。
写真:確かコニカ 現場監督
Fuji PRESTO400 ナロファイン(秘伝のタレ方式)
書込番号:13109207
8点



ビックカメラの生産完了予定品の中にAPSフィルム「富士フイルム nexia400」が。
ついにAPSフィルムもコダックのみになってしまうのでしょうか…。
無くなっても支障がない方が大多数でしょうが、私のようにマニアックな人間には大問題です。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=038988&SORT=0&NUMBER_SELECT=25
今回の生産中止はマイナーチェンジためのもので新しいAPSフィルムが発売されたら嬉しいんですけど…。
0点

言われて、自分も1台APS機持っていること思い出した。
ミノルタのコンパクト水陸両用カメラのVectis Weathermatic(ヴェクティス ウェザーマチック)。そういえば最近見ていない。持っていることも忘れてた。押し入れの中? どこに仕舞い込んだっけ。
書込番号:11012702
0点

APSカメラがほとんど無くなってしまいましたね。
35mmのポジだけは、頑張って製造販売を続けてほしいと思います。
書込番号:11013213
0点

を、APSすらなくす…?
まぁ、35mm フィルムでさえ、種類がかなり絞られてきていますからねぇ…
しかし、110 フィルムはコダックのほうが先にねを上げたけど、APSは富士が先ですか…
うーん、実質終了宣告みたいなものでしょうかねぇ…
富士のリバーサル(ISO100)がなくなり、富士の200がなくなり、富士の800がなくなり、
コダックの400がなくなり。そして富士の400ですか。
コダックの200だけが残るのですね?
もう1つのスレの最初のほうにありますが、PRONEA S をAPS華やかかりし頃に購入後、
この2年ほどの間に PRONEA 600i、IX50、IX E、Vectis S-1、Vectis S-100 と
APS一眼とそのレンズ、完全制覇しております…
※上記 Vectis では使えないとされる、V17mm を除く
…どーしましょ(苦笑)
※ちなみに Auto110 のレンズも、コンプリートで2セット(爆)
書込番号:11028548
0点

富士フイルムから公式発表が出ましたね。
http://fujifilm.jp/information/articlead_0029.html
APSフィルムは40枚撮りと25枚撮りの5本パックが無くなるだけで、25枚撮り単品&3本パックは継続販売のようです。
首の皮一枚で繋がりました。
書込番号:11040908
0点

ついにきました。
http://fujifilm.jp/information/articlead_0120.html
フジは力尽きました。
残るはコダックですが、公式HPに「APSフィルム」がいつの間にか消えてます。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/negafilms/index.shtml
先日、海外で見つけたとき(しかもISO200)に大人買いするんだった。
日本にもならず、海外も販売中止なんでしょうね。
書込番号:13220954
0点



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
子供の成長記録を撮ったり(これはレンタル暗室での紙焼きをスキャンしたもの) |
最近は二眼レフ(中判)の楽しさにもハマって、風景を撮ったり |
一瞬の出会いに慌ててシャッターを切ったり |
愛機を眺めてウットリしたりしてます(これはphoto by デジカメ) |
このスレッドは、
「皆様はどのような理由から今も銀塩カメラをお使いでしょうか?また、銀塩カメラのどのような点に魅力を感じていらっしゃいますでしょうか?」
・・という、初代スレ主・安達功太さんによる問い掛けにスタートし、銀塩写真・銀塩カメラを愛する皆さんがその熱い思いや有用な情報を(脱線話も楽しみながら♪)語り合ってきた場です。
私自身は「その9」から参加しまして、この度「その12」にて、謹んでそのバトンを引き継がせて頂くことに相成りました。
昨年初めてレンタル暗室で写真をプリントする体験をして銀塩写真の魅力に気付いた私は、今年に入ってから今まさにその「銀塩の道」をゆるりと歩み始めているところです。
カメラも写真もまだ「ひよっこ」ですので、スレ主として行き届かないと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
銀塩ベテランの方によるマニアックな話題も、
これからフィルム写真を始めてみたいという方からの質問・相談も、
み〜んなウェルカムです!
銀塩カメラと銀塩写真をめぐって、楽しくのんびり参りましょう!
これまでの(楽しい雑談あり、有用な情報も満載の)過去スレはコチラです。
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ〜)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/
書き込み初めての方もお待ちしてますよ〜♪
11点

まちのへなそうる様、銀塩ユーザーの皆様、
その12立ち上げ、おめでとうございます。
その11で、たちぼ様よりお招きもあり、あつかましくも参上致しました。
自分は、モノクロが好きなのですが、数年前から喘息で暗室作業を中断しておりました。
このたび、フォトレコを入手いたしましたので、古い写真中心になると思いますがときおり参加させてくださいませ。(安達功太様、感謝です)
まちのへなそうる様の、いきなりハイレベルの作例の後で気が引けるのですが、
2006年頃のをアップしてみます。
書込番号:12757288
7点

まちのへなそうるさん
おはようございます。
おめでとうございます!!
今後ともよろしくお願い致します。
取り急ぎ、一枚貼っておきます♪
<機材紹介>
カメラ:Nikon FM3A
レンズ:カールツァイス プラナー 50mm F1.4
フィルム:フジ リアラエース 100
書込番号:12757295
6点

おっと、使用機材が抜けてました。
Nikon New FM2+Ai50mmF1.4 100TMX でした。
書込番号:12757298
7点

まちのへなそうるさん
12スレ、立ち上げ、おめでとうございます\(^o^)/
そして、ありがとうございますm(_ _)m
なぜ、いまフィルムなのか?
私はデジで始めての逆行組なので
まだ数年の歴史しかありません。
1番のきっかけは、プラナーのZFに惹かれ、
普通に使えるボディを求めた事かなー
プロフィール画像のそれは
当時のままです(^-^)
当時はD80しか買えなかったんです(´Д` )
そこからはフィルムメインですね。
書込番号:12757514
7点

連投ごめんなさい。
たちぼさん、大変お疲れ様でした(^-^)
で、ラストの告白ですが、
驚きました(⌒-⌒; )
怒涛の勢いじゃないですか〜 (笑)
こっそり、の時の仲間にも
F3を同時期に5台揃えたツワモノがいましたが
たちぼさん、参りましたぁ
という訳でお祝いとお礼の書き込みをさせて頂きました(^-^)/
書込番号:12757568
6点

ロッコル85さん
お祝いと写真どうもありがとうございます!!
>まちのへなそうる様の、いきなりハイレベルの作例の後で気が引けるのですが、
何をおっしゃいますかうさぎさん(・・って符丁は死語?笑)
雪景色の町風景、4枚ともすばらしいです!
組写真のようでもあり素敵です。
ちょうど昨日のお昼前まで東京は雪が舞いましたが、すっごく撮りに出たかったけど叶いませんでした。
この4枚が、そんな昨日の私の無念を晴らしてくれました!
(いや、無念がますます募ったかも?爆)
>自分は、モノクロが好きなのですが、数年前から喘息で暗室作業を中断しておりました。
そうでしたか。それは大変でしたね。
私も子供の頃は小児喘息で大変でした。
(たぶん)漢方薬と水泳のおかげで良くなりましたが、今も基本的に気管支は強くないので、暗室ワークは少し気をつけた方が良いのかもしれませんね。
まあ、作業できる日は月に幾日もないだろうし、のんびり末永く楽しみたいと思っています。
今回の写真はフィルムからスキャンですか?
紙焼きのスキャンですか?
フォトレコ、やっぱり良さげですね。
たちぼさん
その11お疲れさま&どうもありがとうございました!
そして、お花の写真どうもありがとうございます!!
その11ラストでの告白・・「おお〜!♪」です。
しかもデッドストックばかりとのこと。
すご〜い!
「ニコン銀塩一眼レフ大臣」の称号を、当スレ主として与えましょう(笑)
ところで、・・ということは、防湿庫なども完備されていますか?
私は今のところカメラバッグに入れたまま部屋の隅に置いてるだけなのですが、防湿庫かそれの簡易版を導入したいなぁ、と思いつつ、後回しになってます^^;
hr31gtsrさん
どうもありがとうございます!
>なぜ、いまフィルムなのか?
>1番のきっかけは、プラナーのZFに惹かれ、
>普通に使えるボディを求めた事かなー
なるほど〜。
レンズとかカメラとか「それを使いたいから」というのはありますよね。
私も、LXやオートコードの手触りや操作感が心地良いのでますますそれを使いたくなる・・という好循環に^^;
で、キッカケはプラナーだったとのことですが、その後もフィルムにハマり続けているのは・・
・・なんて訊くのは野暮ですね^^;
(でも「その12」から読み始めた人もいらっしゃるかもしれないので、良かったらまた改めて語り合いましょう)
----------------------------------------------------
スレ冒頭の写真4枚、データ記載忘れました。
1枚目
PENTAX LX+smc M50/1.4+PRESTO400
レンタル暗室で焼いた紙焼きを複合プリンタでスキャン
2枚目と3枚目
Minolta AUTOCORD + Ektar100
ラボ(prinet1)で現像&スキャン
書込番号:12758863
6点

まちのへなそうるさん
皆様こんにちは♪
12スレ、滑り出しましたね〜
フィルムで撮る写真・・・・
必ずしも絶対画素数や処理エンジンの性能というスペックでは
決まらない、独特の魅力がありますよね。
デジで得難い画はフィルムに利が、
フィルムで得難い画はデジで得易い。そんな感じがします。
両方をうまく使い分ければ楽しいんでしょうね。
NikonやCONTAXで35mmを1〜2年楽しんで、最近、
MamiyaやHASSELで中判を本格的に始めてから
フィルムの画にまた一歩のめりこんだような気がします。
そういう魅力を共有できる仲間が方々に居てくれて
初めて楽しめるって言うこともあるんですけどね。
最近は、デジで写真始めた方達に、あえて結果を急がず
遠回りに写真を撮る事の楽しさを紹介しています。
つい最近、バリバリのデジイチ遣いの若い衆数名に
フィルムカメラ買う気になって頂きました(^^)
★『手間』を楽しむ★
フィルム装填の手間、巻上げの手間、MFの手間、さらには
露出決定の手間、PC上レタッチではなく自分の好みの色合いを
見つけるまでのフィルム銘柄試行錯誤などなど^^
(これが最も時間掛かるかも知れません)
あと、欠かせないのは現像やスキャンを低コストでやって下さる
業者さんの存在ですね♪
HASSELBLAD 501C
C Planar 2.8/80 N
REALA100
来週には山陽、九州新幹線に新型車両(みずほ、さくら)が
デビューします。
でも旧いものにも新しいものにない良さ、があるもんです♪
九州新幹線のパンフといっしょに置いてある
JR西が発行する今シーズンのSLやまぐち号のパンフレットには
『温故知新』と大きくタイトルが書かれています。
フィルムで撮る写真(カメラ)も当にそうだとは思いませんか? (^^)
書込番号:12760695
6点

おっと、出遅れてしまった!
まちのへなそうるさん
まずはおめでとうございます。
前スレの最後の写真はなんと私の愛用のT-MAX400の100ftにLPLのDAYROLLではないですか!
これはレスしなければ…
前11スレでは、F1の写真に過大な感動の言葉をいただき恐縮しておりました。
前11スレの一発目の写真は十分に流し撮りになっていると思いますよ。
前スレ主たちぼさんにも「不眠」という障害を与えてしまったようで…
なかなかレスをできなくてすいません…
前レスではAi35mmF2sが話題になっておりましたが、
私が手に入れた最も新しい(といっても15年ほど前になりますが)レンズでもあります。
スナップにいいレンズですが、出番は少ないです。
というのも、広角が好きで24mmが常用となっているんです。
28mmは単焦点としては所有してないのですが、欲しいですね。
皆さん、機材を豊富に所有されてるようでうらやましいです。
写真アップできるように頑張ってみます。
書込番号:12761273
7点

>まちのへなそうるさん、お世話様です。
>ロッコル85さん、こんばんは。
その雪景色、地方都市かと思いきや、王子、大塚
と抜けてゆく都電。東京景色とは、驚きました。雪が
降ると、別の町に見えますね。
あと、ロッコルとは、ミノルタ風で、好感がもてます。
書込番号:12761519
7点

こんばんは
リナ太郎さんのおっしゃるように、自分のニックネームはロッコールからきています。
そのままズバリでは、ちょっと気恥ずかしかったのでロッコルにしました。
初めてかったカメラは、中古の標準レンズ付のsrT101でした。
このカメラとMD.rokkor85mmF2が手元にある最も古い機材です。
現在は、Nikonがメインですが、本当はロッコールが好きです。
機材 X700+MD.R0kk0r50mmF1.4 TMX
フォトレコでスキャン
書込番号:12761861
6点

hr31gtsrさん
わぉ!
フィルム写真についての語り、どうもありがとうございます!
デジとフィルムそれぞれの利点があるという点、まったく同感です。
>つい最近、バリバリのデジイチ遣いの若い衆数名に
>フィルムカメラ買う気になって頂きました(^^)
ナイスお手柄ですね。
草の根運動、大事ですよね(笑)
私も、スズメの鼻くそ程度ですが、身の回りの人にこの楽しさを紹介するよう心がけてます。
仕事仲間が二人ほど、興味をもってくれています^^)
そして、「手間を楽しむ」件!
一年くらい前の私は、写真に関してはその「手間を楽しむ」という味わい方に無関心だったと思います。
でも今は私もすっかりその境地に達することができたようです♪
「富士山山頂で日の出を見ようとすること」それ自体が目的であれば、それはヘリコプターで山頂まで行って日の出を見てまたヘリで帰っても良いわけですが、自分の足で一生懸命登って日の出を見るから感動もひとしおなわけで、日の出を見るだけでなく登山の道中も楽しみたい(勿体ない)、という感じですよね。
(まわりくどく言い換えただけ?^^;)
お茶を飲むことに於ける「茶道」みたいな感じとも似てるかな?
(茶道の心得はゼロですけど^^;)
もちろん、フィルム写真の魅力はそれ(手間を楽しむ)以外にもたくさんあるでしょうけども、手間を楽しむことは大きな要素の一つですよね!
>『温故知新』と大きくタイトルが書かれています。
>フィルムで撮る写真(カメラ)も当にそうだとは思いませんか? (^^)
すごい、名言です!
<(_ _)>参りました・・
「温故知新」、『銀塩道』の第一ヶ条に記しましょう!
書込番号:12762017
5点

hr31gtsrさんへ追伸
機関車の写真、どうもありがとうございました!
一枚目、とくに好きです!
3RW1さん
どうもありがとうございます!
>前スレの最後の写真はなんと私の愛用のT-MAX400の100ftにLPLのDAYROLLではないですか!
なんと!そうでしたか(笑)
新兵器は先日3千円でゲットしました。
ラッキーでした。
(デイロール今は新品だと実売1.7万円くらいしますね)
昨日初めてロールフィルムをセットしたのですが、缶の中にフィルムがどう入っているのか見たことがないので(だれも見たことはないと思いますが)、すごくドキドキしました。。
パトローネにも無事巻くことができて、ひとつ大人になりました^^;
写真アップも楽しみにしてますね。
(もちろん写真なくてもどんどん書き込んでくださいね)
リナ太郎さん
今回(その12)もよろしくお願いします!
ロッコル85さん
花の写真、美しいですね!
恥ずかしながら「ロッコール」ってよく耳にするけど、よく解っていませんでした(大汗)
(ミノルタのレンズのブランド名だったのか^^;)
オートコードはロッコール75mmF3.5です^^;
Minolta AUTOCORD + Ektar100
ラボ(prinet1)で現像&スキャン
書込番号:12762034
5点

たちぼさん
その11、お疲れさまでした。見事な采配でしたね!あっというまに終わってしまった感があります。
バイク遍歴もすごい!しかもみんな私の好きなタイプです。僕は883に憧れてSRが好きになったくちですので、逆ですね。バイク事情につきましては、第二シリーズでアップさせていただきます。またしばらく、撮りだめます^^;
SR、二枚目は小さいフロントカバーになって、ダートラ風でしょうか。
更に、怒濤の勢いでデッドストック品が増えているようで…すさまじいですね。きっと、レンズのほうもすごいことになっているのではないでしょうか。それぞれに一本ずつとして、7本はありますね(・∀・)ニヤリ
PRO400Hは、青や緑の面積が少ないとそんなに変わらないような気がします。光の取り込みが上手といわれると嬉しいですが、概ねまぐれです。精進します^^;
まちのなるへそさん
12の立ち上げ、お疲れさまです。お忙しくなるかと思いますが、応援させていただきます。
写真もお褒めいただいて恐縮です。まちのなるへそさんのLXとミノルタコードの写真もいいですね。。こういう愛機の写真は大好きです。LXとプラナーの組み合わせ、最高です!
リナ太郎さん
返事が遅れましてすいません^^;
LAは、こうでもしないと違反が減らないのでしょう。日本で導入するのがいいことなのか分かりませんが、こういう写真も刺激があっていいかなと思いまして…
猫の魚屋さん
カバー付きの室外機、いかがでしたでしょうか。こちらは、小型はみんなこういう形です。私の部屋のも中古のですが、同じ形でやたらとやかましい音がしますΣ(゚д゚lll)
いつもながら、命名がお見事!「冬支度室外機」にはかわいらしさが、「ちょいとお兄さん、寄ってきなよ室外機」には笑みがあふれている気がします。さすがですね、かないません^^
hr31gtsrさん
なんと、hr31gtsrさんはそっちのお仕事でしたか!全く存じ上げず(´Д`)
二階の室外機とか、管理しにくそうですよね。日本だとベランダにあったりしますが、こっちはベランダがない部屋も多いのかな?
「とっておきの和」、静かな光が満ちていて、すてきです。アメリカにいると、こういうのが撮りたくなります。
書込番号:12763528
6点

みなさんこんにちは〜
まちのへなそうる さん
だらだらと語ってしまってすみませんでした(^^;
愉しみましょうね♪
モリトラさん
写真へのコメントありがとうございます♪
HASSEL、少しずつですが慣れてきました。
これからもメインカメラとして共にしていきたいです。
Mamiya M645
SEKOR C 80/2.8 N
PORTRA 400VC
書込番号:12765212
5点

モリトラさん
どうもありがとうございます!
>こういう愛機の写真は大好きです。
私もこのスレで皆さんの愛機を拝見すると楽しくて刺激を受けてしまいます(笑)
あと、その11での『あなたの知らないLA』〜看板事情〜ですが、私もLAの店の看板(壁画?)を撮ったものが一枚だけありましたので、(これはデジタルなので「お返し」にならないかもしれませんが、話の流れでつい・・)貼らせていただきました。
失礼しました〜^^;
hr31gtsrさん
はい。楽しみましょう!
電波塔(と言うのかな?)の写真は、塔以外は完全に真っ白で切り抜きみたいな感じで面白いなぁ・・と思ったら、画面右下端に、ほんのりと僅かに青空が見えて、ますます面白いなぁ・・と。
(私のパソコンではそういうふうに見えましたけど、実際もそうですか?)
----------------------------------------------------
さて、エプソンとキヤノンどっちにしようかと悩んでいたスキャナですが、
えいっと、決断・購入しました!
取り急ぎ、モノクロネガを一本だけ取り込んでみましたので、貼ります。
まだゆっくり触る時間がないですが、徐々に使いこなせるように頑張りたいと思います。
アップ写真2〜4枚目
PENTAX LX+smc M50/1.4+DELTA400
ネガをキヤノン9000Fでスキャン
書込番号:12767436
6点

>ロッコル85さん、ご返事ありがとうございます。
緑のレンズ・ロッコールの描写、いいですね。
独特の柔らかさを感じます。
こちらで、最初に購入したのはSR-101でした。レンズ
は、借り物の MC-50mm F1.8? 1.7?でした。ボデーは柔ら
かな巻き上げで、小刻みも可能、メータは2針追針式で、
摺動抵抗を滑らせずに合わせられるので、劣化に強い。
レンズとの連動は、ニコンで言うところのAi方式。
それらの仕様が当たり前と思って使っていました。
当時、同グレードのNikomat FTNと比べて見ました。
すると、その技術的遅れに唖然としました。
Nikomat FTNは、固い巻き上げ、小刻み不可、Ai連動ナシの
ガチャガチャ方式、絞り環を回すごとに摺動抵抗の劣化が進
む露出機構。というわけで、あまりのボロさに、『タコマット』
と呼ぶんでいました。
ミノルタも、XDを継続生産してくれていれば、Nikonに乗り換え
なかったのですが。X-700では、不安がありました。
『タコマット』は、そのボロさを検証すべく、OHしたものを
今でもいじめています。
書込番号:12770507
5点

リナ太郎さん、こんばんは
minoita XD 自分も使っていました。
残念ながら、シャッターが壊れてしまいました。
良いカメラでした。好きなカメラでした。
SRT-101の方は健在です。
コニカミノルタに成る前に修理に出したら、モルトも張替えて中もオーバーホールしてくれたらしく、操作感が凄く良いです。
デザインは、ん〜な部分もあるのですが、シャッターダイヤル回す感触は官能的ですらある。(ほめすぎ?)
X-700は、XDからするとおもちゃっぽくて好きではないのですが、実用的には問題はないです。
ロゴは昔の方が好き派です。
ミノルタのレンズは、硬からず軟らかからずのバランスが良いです。
hr31gtsrさん
HASSELBLAD 501C の写真よいです。
あこがれのカメラで、縁がなかったです。
で、M645を中古で買ったのですがほとんど使わず、オートコード使ってました。
書込番号:12770844
5点

あっ
minoitaになってた、minoltaです。
ついでに1枚貼っておきます。
機材は多分NewFM2+50mmF1.8 100TMX です。
フォトレコで取り込んでますが、周辺が切れることが判明。
書込番号:12770888
5点

本日、地震の発生がありました。
皆様をはじめ、東北地方の方々の安否が心配されます。
都内におりました私も、非常に恐ろしい体験を致しました。
運良く、インターネットができる環境にたどり着けました。
下記は、昨夜、返信作成の途中で寝てしまった内容です。
取り急ぎ、書き込みさせて頂きます。
まちのへなそうるさん
こんばんは!
イイ感じで盛り上がってますね!
やっと長野から帰ってこれました、返信させて頂きますね♪
まずは、ご子息のお写真でしょうか??
眉が凛々しくて、意志が強そうな感じの御顔です♪
無邪気に塗り絵でしょうか?集中されている姿を切り取ったイイ雰囲気のお写真です!!
モチロン、風景もネコも最高です!
と、言いつつ機材のカールツァイスのレンズに釘付け・・。
でもやっぱりご子息(と思われる)お写真が好きカナァ・・。
>「ニコン銀塩一眼レフ大臣」
有難うございます!謹んでお受けします(笑)
防湿庫は、ナカバヤシの『キャパティ』を使っております。
コストパフォーマンスはイイ方と思います。
また、見た目がタッパーの様なので、妻はあまり気にならない様です(=つまり、苦言が少なくて済む)。
ご参考になりますでしょうか?
ちなみにカメラバックはドンケF-2を買いました。値上がりすると聞いたので・・。
でも、僕の場合、カメラはいつもデイパックに放り込んでいるので、カメラバックを使う機会が無いのです。
ロッコル85さん
その11からお待ちしておりました!!
やはり御上手ですね!!!
勝手に、、『轍(わだち)』と言うテーマで拝見させえて頂きました。
全て、露出がキマッており、幻想的な光景なのに、現実的な世界を考えさせられる深いお写真だと感じてしまいました。
特にオートバイに積もった雪。そして雪路に出来た轍・・・都電(?)・・・
あ〜〜〜個人的にはもう完璧です!!!
フォトレコ、欲しいです♪
ちなみに、私は小児喘息だった様ですが、覚えておりません(汗)
hr31gtsrさん
フィルムに対する想い、感銘を受けました!
プラナーZFは、最高にカッコイイ!!ですよね♪
実は個人的意見ですが・・・F3よりもFM3Aの方が似合うと感じております。
本当に怒涛の勢いでデッドストックばかり集めちゃいました(汗)
まぁ、息子に継げれば良いかな〜〜と一人で言い訳をしております(滝汗)
すみません。今夜はこの辺で・・。
また改めて書き込みさせて頂きます。
以上が昨夜書き込む予定でした内容です。
繰り返しになりますが、本日の地震の影響で、今現在、私自身、連絡が取れない東北の仲間が沢山おります。
津波の被害地域に出張へ出ている同僚もいます。
不謹慎かも知れませんが、あえて、書き込みをさせて頂きました。
皆様そして皆様のご家族ご友人のご無事をお祈りしております。
書込番号:12772742
5点

たちぼさん
書き込みどうもありがとうございました!!
感謝です!
地震は大変な事態になりました。
都内でも恐ろしい体験でしたが、東北地方の被害は甚大で、私も言葉を失っています。
たった今もまだ、全国に大津波警報が出ています。
今はただ、被害が広がらないよう祈るばかりです。
取り急ぎ、たちぼさんにお礼まで。
また改めてレスします。
皆さまのご無事を心より念じています。
書込番号:12773731
5点



いつ頃からネガフィルムやリバーサル(スライド)フィルムの掲示板が
できたのか分からないのですが、ヴィーナスへの思いは深いです。
ズームマスターとか宣伝していたのが これだった かな ( ・ ・ ; ?
フィルム全盛期の頃は 倍率色収差, 回折現象, スミア・ブルーミング
などの言葉さえ知らずに無心に撮れた気持ちよさも忘れられません。
最近は、ネガも過去の記憶と共に隅に追いやられてく感じで可哀想。
2点

> Noct-Nikkor 欲しいさん
こんばんは。
結構前からありますよね、何で誰も書き込まないのだろう、暗黙のルールかな、と思っておりましたが…。
エクター100等、ネガの方が新製品は多い気がします。
輸入フィルムもネガばっかりなので、もう少しポジを増やして欲しいな〜
書込番号:12741300
1点

3/11(金) 東日本大震災の被害に遭われた方々へ
心より お見舞い申し上げます。
Eghamiさま レスありがとう御座います。
ネガも リバーサルも いっぱい使えるとイイですね。
フジカラー スペリアはまだまだ ・・・ 続きそうかな ?
夜空を撮ると 黒色にしまりがなく ザラついた感じで
いかにも高感度フィルムという感じの発色であったり
反面 ISO感度1600 (や 3200) よりは遥かに多く出て
いそうでしたので、スペリア400と同じくらいよく使って
いたような記憶があります。
2001年の獅子座流星群頃までが フィルムの全盛期
だったのかもしれません。
スペリア800相反則不軌は、64秒から+2の露出補正
との事 *参考文献 : CAPA特別編集 2001年3月16日
Gakken 「ゼロから始める フィルムの選び方・使い方」
書込番号:12811080
0点

いつの間にかこの掲示板ができていましたね。
「カメラアクセサリ」のカテゴリーにも「フィルム」があるのでどちらに書き込んだらいいのか迷いますが、こちらの方が銘柄ごとに分かれていてわかりやすいですね。
書込番号:12882583
1点



価格.comをご覧の皆様へ
はじめまして。たちぼと申します。
『銀塩ユーザーの皆様へ』シリーズ、その11 スレッドを立てさせて頂きます。
その10で初代スレ主の安達功太さんが引退(中座?)されると拝見し、初心者ながら書き込みを致しました処、今回の「その11」スレ主を担当させて頂く事になりました。
改めて、宜しくお願い致します。
私自身、フィルムカメラを始めて3カ月程度の新人、「超!」初心者です。
主に家族の写真を撮っていますが、10年以上前にキヤノンさんのIXY(APS)を使って以来のフィルムカメラで、しかもマニュアル一眼レフを使い始めたもので、露出やピント、構図など全くわかりません。
この為、今まで参加されている皆様には、おそらく物足りない内容になるやも知れず、かえって私の方が皆様の話題についていけないと思います。
その為、質問ばかりの返信になってしまうと思いますが・・
・これからフィルムカメラを始めようと思われている方
・デジタル主体の今、フィルムカメラとは?と敷居を感じていらっしゃる方
・恥ずかしくて今更聞けない方
・もっともっと楽しみたい方
等々、皆様がたのキッカケになれれば良いと思います。
もちろん、女性の方も大歓迎!(私の妻もこっそり書き込むかも??)
尚、写真貼り付け(画像をアップロード)の際はカメラの機種、フィルムをご紹介頂けると嬉しいです。
ちなみに、私の写真は・・・
Nikon FE
フジカラー スペリア プレミアム400(安達さんにNATURA1600っぽいと言われたフィルムです)
それでは、エピソード2、スタートさせて頂きます!!
通算書き込み2000件、熱く楽しい内容の宝庫である過去スレッドはコチラです↓↓
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ〜)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
猫の魚屋さんの「 銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
(諸先輩方、本スレで既出の内容が出ても、再び温かくお教え頂けると、も〜〜っと嬉しいです。)
11点

たちぼさん
「その11」開店おめでとうございます&ありがとうございます!
私もフィルム写真の楽しさに(改めて)気付いてハマりだしたのは、つい数ヶ月前のことです。
これからもっともっと銀塩の楽しさにどっぷり浸かっていきたいと思ってます。
どうぞよろしくお願いしますね。
お祝いの写真は、では私も子供の成長記録を。
PENTAX LX+smc M50/1.4+PRESTO400
プリネット1で現像&スキャン
書込番号:12603202
7点

こんばんは
しかし、ここまで愛されてるスレタイもなかなか無いのでは?
ROMしてるとうちの近所らしい写真もちらほらと見うけられますので楽しいです^^
写真好きな方は、音楽関係の人も多いような(私の周りだけかもしれませんが^^;)
d(゚-^*) ナイス♪も賛同しています^^
家族写真は基本データーバック付で撮るのですが、アリアとスーパーAには付いていませんので…
なかなか中古でも手に入りにくいので^^;
あと二眼レフは…どうやっても無いですからねw
写真、カメラ機材、銃までも…ROMしていて楽しいです。
Cz75が好きだけど持ってるガンは、ガバメント2丁とコルト・パイソン(6インチ)を持っていますがたまにリコイルを楽しむ程度ですね。
ガバメントは、結構カスタムしているのですがすでにパーツが入手不可能なメーカーなので…
ナイフ、小型の懐中電灯、工具、バイクなども好物です。
近道、寄り道、雑談など楽しくこのスレタイが長く続くこと草葉の陰からROMって見守っています。
たまにレスも参加しますのでよろしくお願いします^^
書込番号:12603226
8点

たちぼさん
11スレ、立ち上げ、おめでとうございます♪
そして、ありがとうございます♪
フィルム写真、いざやってみると
そんなに敷居高くないと思いません? (笑)
と、いうわけで、楽しみましょう(^-^)/
先ずはお祝い書き込みを (^。^)
書込番号:12603509
8点

☆たちぼさん、代目継承お世話になります。
今後ともよろしくお願いします。
>森山大道先生は、厳然として無頼をつらぬき、凄いですね。
海外の名だたる美術館に作品が所蔵されている状態。
>SEIT 1999 さん、こんにちは。
一体全体どうしたわけで、ピストル話題になってしまったのか。(笑)
M1911系は普通として、Czとかパイソンは、深いですネ。こちらは、
USPの競技系を2種持ってます。
しかし、P30が75,000発うってもまだ使えます。などといいカート
や、空箱が天井まで積まれているデモをみて、P30に興味津々です。
マッ、人気が出なければモデルは出ないでしょうけど。
最近はポリマーボデーが多数になってますが、Nikon FM-10も
プラと言わず、ポリマー外装とか表現すれ好感がもてそう。。
あと、F3は、確かシャッター20万回保証?とか言われてその気になって
買っていますが。こうした、コピーに弱い・・・。(笑)
書込番号:12603963
7点

皆様こんばんは。
職業柄、夜の付き合いが多いのですが、今年に入ってから御誘いを断り、マジメに家に帰る様にしています。
それもこれも、フィルムカメラの事で頭がいっぱいだから??
いえいえ、家族が一番だからです!ナンチャッテ。
でも最近はカメラに投資する度に、妻の様子が少し気になる。。妻帯者たる者、永遠の悩みですね・・。
カメラは、Nikon FM2/T
フィルムはsolaris200(ソラリスのISO200)で撮影しました。
レンズは カールツァイス プラナー 50mm F1.4 です。
まちのへなそうるさん
改めて、宜しくお願い致します!
心強いご支援、有難うございます!
お子様のお写真、前回に続き、躍動感ありますね!!
さながら『動画』の様です!
僕の写真は、まだまだ『静止画』です・・。
レンズはまだ50mm(ニコンとプラナー)しか持っていないのですが、意外と子供撮りには
向いていると思うのは僕だけでしょうか?
PENTAX LX カッコイイですよね!
プリネット1さん、僕も気になっていて、いつか利用させて頂きたいと思っています。
SEIZ_1999さん
はじめまして!
未熟者ですが、宜しくお願い致します。
SEIZ_1999さんは初代スレで2番目に書き込みされていた方なので、良く覚えております!
あのお写真のお子様でしょうか?
おしゃぶりしながら二眼レフをいじるお子様の姿はとても印象的でした。
凛々しい御顔立ちに成長されて・・なんだか嬉しいです!
データバック、便利そうですね!
私はもっぱら撮り終えた日をフィルムに書いて、適当に管理しちゃってます。
SEIZ_1999さんもPENTAX、そして50mmのレンズですね!やっぱり子供撮りに使いやすいのでしょうか?
私も今、モノクロで撮っていますが、ちゃんと撮れているか不安です。
たまにと言わず、ご参加お待ちしております!
(実は僕、オートバイが大好きです)
hr31gtsrさん
お祝頂き嬉しいです!有難うございます、改めて宜しくお願い致します!
F3の話題、お待ちしております!
実は僕も・・・・。
リナ太郎さん
改めて宜しくお願い致します!
その10スレで、リンク貼るのを忘れてしまい、フォロー下さいまして有難うございました。
銃は、小中学生の頃はベレッタが好きでした。
キャッチコピーは重要ですよね〜〜。ついついその気にさせられちゃいます。
書込番号:12606254
5点

たちぼさん
その11オープンおめでとうございます^^
たちぼさんの写真を楽しんでいる雰囲気に満ち溢れてますね。
私も触発されてFM2をそろそろ・・・
ってもうF3に話題がぁ!!
こりゃ早くFM2を入手しなくてはっ!
安達功太さん
長い間お疲れ様でした。
10スレ全部の陰のスレ主でしたねw
言うの何度目かわかりませんが、
ここまで続いたのも安達さんがいたからだと思います!
いつでもまたお越しください!待ってます^^ノ
NikonFE+Ai Nikkor35mmF2(?)+ポートラ160NC
プリントをスキャン後少し補正しています。
書込番号:12606753
7点

>たちぼさん、お世話になります。
New FM2/T ですか!。それを使っての感想は、どうでしょうか。
ついウッカリ買いそびれたモノです。真鍮製より20グラムの軽い
ボデー。中古では、値崩れしないですねー。
それに、プラナー付きでは、初心者と言っても信じてもらえない
でしょう。(笑)
ベレッタは、一つだけ有ります。くせが無いのであまりいじって
ません。優等生的な感じですね。米軍で使用するだけのことはある
と思います。
チタンにも、凝っているのでNew FM2も/Tとゆきたかったのですが。
では、また。
書込番号:12606890
7点

週末なので、落ち着いて返信ができそうです。
平日はパッタリとしてしまうかも知れません。
至らず、ご迷惑をおかけすると思いますが、皆様楽しんで下さい〜〜。
言い忘れておりましたが、今まで通りコアなお話も、お聞かせ下さいね!
私としては初心者の方がいつ訪れても良い様に、固有名詞をわかりやすく詳しく書いていく様に致します。
ROMされている初心者の方も、きっといらっしゃると思いますし・・。
でも、私みたいに、思い切って書き込みを投稿してみると、きっと面白いですよ〜〜。
私がNikonさんユーザーなので、キヤノンさん、オリンパスさんやペンタックスさん、リコーさん、フジさん、マミヤさん、コンタックスさん、ライカさん、ローライさんやハッセルさん、フォクトレンダーさんやカールツァイスさんの事は良くわかっておらず、書き込み頂いてもトンチンカンな返信になるやも知れませんので、お許しください。。
ただ、私はメーカー問わず一眼レフ、二眼レフ、レンジファインダー、ぜ〜んぶ好きなので、もっともっとお話しを聞きたい気持ちの方が強いです!
お待ちしておりま〜〜〜す!!
にら茶さん
改めて宜しくお願い致します!
学業でお忙しいところ、書き込み有難うございます!!
この時期はどうしても、集中する時ですもんね・・。
10年前に卒業した僕ですが、未だに、『単位が足りず卒業できなかった夢』を見ます。
そんな朝は、目覚め最悪で出社です。
あ〜〜、学生に戻れるなら、写真部に入りたい・・。
フィルムカメラの話ですが、NikonさんのFE、私も使っておりまして、針の露出計が見やすく感覚的にわかりやすいですよね、やっぱり。
シンプルな外観も自己主張が少なくて、良いです♪
ポートラ160NC、補正されているとは言え、鮮やかでイイ感じですね!
僕もこの間、ポートラ400NCと400VCを買いました。
5本パックは勇気が入りましたので、バラ売りで1本ずつ・・・。
35mm F2のレンズ、今しがたヤフオクで入札していたのですが、僅差で落札できませんでした。
しかし・・今までヤフオクでレンズとボディを何度か落札しましたが、満足出来る確率はほぼゼロです。
やっぱり初心者は現物確認ありき、、と思います。
けれど、誘惑が多いんですよね、ヤフオク。ついウォッチしちゃいます。
ところでFM2は、ホント、良いですよね♪
なんと言っても、ファインダーが見やすいです。FM3Aのファインダースクリーンに変えずとも、充分見やすいのですが、変えるともっと・・。
僕も、いま使用している物が少しくたびれているので予備機として、しっかりした個体を探していますが、なかなか無いですね〜。
妥協せず、お互い良い物を見つけましょうね!!
ところで実は僕、4分の1くらい鉄道好きの血が流れているのです。
って言っても、にら茶さんの電車がわかりません(恥)。教えて下さい〜。
お返しに僕も1枚張っておきます(電車の顔出しは自粛しました・・・てバレバレでしょうか(笑))。
カメラ:Nikon FM3A
レンズ:カールツァイス プラナー 50mm F1.4
フィルム:フジカラー REALAACE(リアラエース)100
リナ太郎さん
遅くに書き込み有難うございます!
どうも僕は、いわゆるボディ沼に全身ハマった様でして・・・。
初心者で失敗写真の量産機のクセに、形から入ってしまうもので・・中身はまだまだです。
肝心の使用感ですが、、FM2自体は安達さんも仰る通り『マストアイテム』ですので今更僕が言うこともありません。
僕みたいな初心者でも、露出計が『○』の時にシャッターを切れば良いのですから、大きく露出を外す事もなく、とても使いやすいです。
実は最初チタンはまったく視野に入れておりませんでした。
僕のフィルムカメラのイメージが、どうしても銀ボディに黒革でしたので・・。
でも、一番の理由はリナ太郎さんが仰る様に、イイお値段ですよね。
逆に、良い個体が多い様な気がしますが・・チタンは部品がニコンさんにもう無いらしいので
一発勝負となると、購入に勇気が必要と感じます。
そんな理由で、「銀もいいけど、黒も捨てがたいなぁ〜〜」みたいな感じで探しておりました。
幸運にも僕の場合、偶然の出会いがありFM2/Tを使いはじめたのですが、自分と妻の名前に『T』が含まれている事から、思いのほか愛着がわきました。
チタン外装は、塗装が剥がれすく、剥げかたが銀や黒ボディと比較して、汚いとの評価ですが、なかなかどうして、渋い剥がれかたの様に思います。
難点と言えば、私のお気に入りレンズであるカールツァイス プラナー50mmが微妙に似合わない・・様な・・。
あー、ユーザーの皆様気に障ったらごめんなさい。
重量は、FM2自体が軽いのですが、やっぱりチタンの方が軽いと実感できます。
軽い事は良い事です♪
シャッター音は、チタンだからと言って違いは良くわかりませんです。
(比べた事もないのですが)
ただ、ハッキリと言える事は・・・
「一度、チタン製ボディを手にしてしまうと、他のボディでは満足できず、他機種もチタン製ボディを求めてしまう・・・」
様な気がします。
FM2は銀、黒、チタンとどれも格好良く、欲を言えば全色揃えたいです・・(おバカ?)
ところで銃ですが、ベレッタ、優等生なのですね。
「今ならどちらを選ぶ?」と言われたら間違いなくワルサーの様な、何と言うんでしたっけ?ガトリング式?あっ!リボルバー式!!を選ぶのですが、どちらにせよ、優等生タイプ(保守的、定番)タイプを選んでしまいそう・・。
そうか、僕は小学校の頃から
優等生タイプを選択していたのか・・妙に納得。
リナ太郎さん、もしお手すきの時に機会があれば、ベレッタのお写真、拝見したいです。
やっぱり懐かしいので・・・。厚かましいお願いですみません。
ではでは。
書込番号:12607303
6点

たちぼさん、新スレ立ち上げありがとうございます。
ただいま、会社でシステムトラブル対応中のため、簡単なエールで失礼します。
新スレでのフレッシュな展開をわくわく、楽しみにしています。
ここのところ、トラブルが長引いておりまして、しばらく書き込みはできないかと
思いますが、ちょろちょろと覗いておりますので。=^_^;=
書込番号:12607373
5点

猫の魚屋さんさん
はじめまして!
トラブル対応中にもかかわらず、書き込み頂き有難うございます!
エールを頂き感激しております。
僕も結構、トラブル対応が多いので、心中お察ししします。
夜も遅いのでお気をつけて、働いて下さい。
お疲れ様です。
トラブルがビューンと終わります様に・・。
カメラ:Nikon FM3A
レンズ:カールツァイス プラナー 50mm F1.4
フィルム:Kodak Ektar(コダック エクター)100
書込番号:12607448
4点

たちばなさん
こんにちは、一応NikonもFM、FM2、FG、FE、FAなど使っていましたが
D70を手に入れたときにNikonとお別れしました。
フイルム時代のニコンは好きだったんですけどね
でも義父さんは、ニコンが好きでF3のピカピカ(一昨年OHした)のとかあります。
で置き場所からも考えてかなり整理してPENTAXを残しました。
元々は、カメラの修理(レストア)を趣味にしようかなと試写してるうちに
写真にも興味を持ちました。
ニコンでは一番使用したのはFG+Ai50/1.8Sその次にFM+Ai35/2です。
ニコンのレンズで一番好きだったのはAi35/2でした。
スナップには、個人的に35mmか50mmですかね
ペンタックスのM50mmF1.7は、パンケーキっぽくって持ち運びに便利なんです^^;
ちなみにバイクですか…現在は、ソフテイルですがBMWやモトグッチとかも乗っていました。
国産ならV-MAXとかGPzとか オフロードも乗っていましたね
その手の話も大好きですよ^^
今後もよろしくお願いします^^
リナ太郎さん
競技用のP30…実銃? H&Kは触ったことがないのですが良さそうですね
たしかに軽量化でSIG、グロックなども良さそうなんですけど…
今はそんなに本格的にではないので^^;
ガバは、知り合いが壊れたのを持ってきて修理を頼まれて…
修理完了後、知り合いからなぜか譲り受けて…
でも個人的にCzと同じぐらい好きですよ^^
F3ですが、良いカメラですよね
おお 主文が殆ど銃で申し訳ない^^;
書込番号:12608367
5点

SEIZ 1999 さん、こんにちは。
コメントいただきありがとうございます。
ウッカリ、ピストル話に引き込んですみません。
実物は、触れたことありません。P30は、H&K社の
新製品です。香港に営業所が有るので、ご注文
相談はそちらへ。(笑)
ペンタックスメインとのこと、アダプターでM42
レンズが多数使用できて、スゴイです。この掲示板
の作例では、50mmの描写が柔らかい感じですね。
○掲示板ご亭主様、リクエストのベレッタの映像、
撮影試みます。
書込番号:12608790
6点

たちぼさん
大学の写真部は先生も参加されていて一緒に写真展したり、飲んだりしています^^
こういう生活できるなら大学関係の職っていいなぁ〜って思ったりします。
FEは私が初めて使った(未だにこれ一筋なのですが。)機種で、
レンズが非AIで絞り優先が使えずマニュアル撮影から始めたので
露出と絞りの関係とかわかりやすくてよかったなと今になって思います。
しかし最近はF4の望遠ズームレンズ使ってみて
ファインダーが暗くて夕方のMFに苦労しました。
そのときアレなら…と脳裏をかすめました・・・・w
>5本パックは勇気が入りましたので、バラ売りで1本ずつ・・・。
えっ!うらやましいです!
ポートラのVCを使ってみたい(正確にはAi35mmF2と組み合わせて更に増感してみたい)のですが、
5本入りを買う勇気がなくてばら売りを探しているのですが私の行動範囲内で見当たらないのです><;
>35mm F2のレンズ、今しがたヤフオクで入札していたのですが、僅差で落札できませんでした。
頑張ってください^^
このレンズは最近一番使ってます!お気に入りです♪いいですよ〜
私はレンズは外観を気にしなくて、カビ・曇りなくて写ればそれでいいと思っているので、
35/2もヤフオクで入手しました♪
ちなみに手持ちのを評価するなら外観キズ多く、チリの混入多めでB- くらいでしょうか?
でも、ボディは中身がしっかりしているものが欲しいのでなかなか思い切った入札ができてないです><;
お互い頑張ってさがしましょう^^ノ
前回の電車は福岡にある西鉄大牟田線の車両です。
何年か前から新しいデザインの車両が導入されたみたいです。
私は懐かしい以前のデザインのほうが好きなのですけどねw
新しいのはJRっぽく感じます。
・・・という事でまたまた電車貼っておきますねw
NikonFE+Ai35/2+ポートラ160CN
書込番号:12610774
5点

こんばんわ。
たちぼさん、はじめましてで、よろしくお願いします。
ワタシの初一眼レフは今から二十数年前、知人から買ったフジカST801です。
それまでオリンパスPENのハーフサイズカメラからの移行は驚きと感動の連続で
写真にドップリはまるきっかけになったカメラです。
今は使えなくなってしまいましたが、物置で眠ってます。
今はワタシもメイン機はFM2‐Tで、最近加わったライカM3とベッサもよく使ってます。
●まちのへなそうるさん、こんばんわ。
蓮井さんのブログご覧になってましたか。実はM3買ったのも蓮井さんのM3について
の記事が起爆剤になってまして。。。
あの記事読んだら リナ太郎さんも買うと思います。たぶん・・・。
書込番号:12611274
7点

皆様こんばんは。
昨日から妻が発熱し、今日の私は一日家事手伝いと子守りで、外に出たのはゴミ出しの1回のみ・・・。
先に述べたカメラメーカーについては、抜けてばかりでスミマセン。
初心者が頭に浮かぶメーカーと言う事で、ご容赦頂ければ・・と思います。
(でも、ミノルタさんを失念したのは、イタタ・・・でした)
SEIZ_1999さん
たちぼです♪
やっぱり35mmは良いのですね!
あ〜〜、昨日ヤフオクでしっかり落札しておくのだった・・・。
後悔、役に立たずです。
PENTAXはSPでしたっけ?(SPOTMATICと書かれているもの)が個人的にカッコイイと思っており、ちょっと欲しいのですよ〜〜。
キレイなソフテイルですね♪。
TWIN CAM88では無く、エヴォリューションなトコがいいですよね!
実は僕もヤフーブログをやっていましたが、結婚とともに放置状態です・・・。
オートバイも、子供が生まれてからは殆ど乗れず。。先日、4度目のユーザー車検を通しましたが前回の車検時から500kmも走っていませんでした・・・・。
ハーレーのビッグツインでしたら、僕はFLHRかダイナに乗りたいです♪
でも最近のエンジンも、規制で変わった記事をどこかで読んだ様な気が???
BMWなら単気筒のオフロードかなぁ??
GPZもすごく乗りたいオートバイです。
名車はみんな絶版になっていく・・・寂しいです。
オートバイの話なんかは、またいつか明かしたいと思います。
ちなみに僕の愛車は、883です。文字通り、パパサンになってしまいましたが(苦笑)。
リナ太郎さん
ベレッタの件、うわ〜〜〜い!有難うございます!
本当にお手すきのときで結構ですので・・楽しみにしております!!
やっぱり、50mmは定番、標準レンズですものね・・。
私も皆様の様に使いこなせる事が出来る様、頑張らないと!
にら茶さん
大学の写真部、本当に楽しそうですね!
私は大学時代は準体育会系のサークルで活動しておりましたので、どちらかというと高校の時、写真部に入っておけばなぁ〜〜と本当に「今更いつの話?」ってくらいの後悔です。
って、うちの高校、写真部ってあったのかなぁ。ちなみに高校は帰宅部(汗)。
それで、FEのファインダーが明るければ、本当に言うことないんですよねぇ・・。
FM3Aのファインダーって、露出補正すればFEでも使えるって読んだ様な気も・・?
でも、FM2が欲しいんです!私もよ〜〜くわかります。
レンズとボディの価値観は、私も同感です!やっぱりボディはキレイなものじゃないとイヤですよね!
特に、もう新品は手に入らないので、慎重に選ばないと・・。
私は、ファインダー内のホコリの有無にすごく神経をつかっちゃう方なので余計にです。
35mm、皆様にお勧めされると。。やばい、ヤフオクでは無く、中古屋さんで逝ってしまいそう・・。
話がそれましたが、ポートラ400のバラ売りは、東京の自由が丘にある『ポパイカメラ』さんで売っています。HPを調べましたがこのフィルムの通販は見当たりません・・。
けれど送料も勿体ないので、やっぱりお近くのお店を探すしかないのでしょうか??
本当はまとめ買いの方がお得(バラ売りが割高)なのですが、やっぱり試してから買いたいので・・。でも生産中止なんですよね、400NCとVC・・。
電車のお写真と名前、有難うございました!
カッコイイ〜〜!!私鉄は独特な車両が多くて、要チェックですよね!特に3枚目の写真が好きです。
特急や新幹線やも良いですけど、やっぱり在来線がイチバン!と個人的には思っています。
(でも実は貨物列車が好き)
福岡には2度ほど行った事があります。
良いですよね〜〜。一昨年に小倉に泊まって以来、訪れていないので、そろそろまた行きたいです♪
VWヴァナゴンさん
はじめまして!宜しくお願い致します!
FM2/Tをお使いとの事で、勝手ながら、親近感が沸いてしまいます・・お写真、もしや駅舎を見るに天竜浜名湖鉄道でしょうか?
駅員さんとか駅で働く整備員の方とか、私も好きで良く撮ります。
良いですよね!
ライカ・・私も憧れないと言えばうそになりますが、やはり私の様なものが使いこなせるはずも無いので、見るだけで満足です♪有難うございます。
<機材紹介>
カメラ:Nikon FM3A
レンズ:カールツァイス プラナー 50mm F1.4
フィルム:フジカラー REALA ACE(リアラエース)100
書込番号:12611424
6点

リナ太郎さん
ひとつ失念致しておりました。
もし、チタンに凝っていらっしゃるのでしたら、どうせならF3/Tは如何でしょうか?
私の様な若輩者が推すのもどうかと思いますが、FM2のチタンより、F3のチタン(ブラック)の方が、質感とチタンの効果(軽量化)は上の様な気が致します。
何より、F3/Tの縮面仕上げ(?ちりめん塗装と言うらしいです?)が、個人的にはとても格好良い肌質です。
FM2/Tも同じ仕様ブラックで出してくれれば良かったのに〜〜ニコンさん!
すでにF3をお持ちの様ですし、もしかすると、F3/Tもお持ちでしょうか?
その際は、まったく余計な話と存じます。ご容赦下さい。
書込番号:12611530
4点

>たちぼさん、こんばんは。
F3ですが、/Tで使用しています。ところが、以前
ワルサーP安達さんが、ご指摘とおりで、シャッター
4000分の1が使えるかどうかが重要です。
であるなら、New FM2になるのです。中古でTを
調べましたが、ABランク以上はすごく高めですね。
Licaの円形絞りの形状、スゴイですね。で、それ
も手を出すと、地獄にハマルので見ないようにして
います。いかんせん、中古Nikkorが過剰在庫です。(笑)
中古の購入ですが、高めでも店を通した方が良い
カモし得ません。決められた期間内なら、返品できる
条件付きの販売が多いです。また、カビ・キズなど
は、正確に明示していることがほとんどです。
書込番号:12611955
6点

あらためまして、新スレおめでとうございます。
たちぼさん
トレックのクロスバイクですか。
写真撮り始めてから、自転車乗ってないなぁ。
ということで、今年は、ぼちぼち写真を撮り始める前の
ライフスタイルを少しずつ戻していこうと思ってます。
ちなみに私の愛車は、JAMISのクロカン街乗り仕様です。
って、スポーク1本外れてるけど...ああ、メンテも
最近やってない...
では、電車の写真貼っておきます。=^_^;=
書込番号:12612070
6点

安達さん、お疲れさまでした。また来て下さいね。
そして、その11立ち上げ、おめでとうございます。たちぼさん、がんばってください。
僕も初心者ですので、こういうスレは本当に助かります。
さて、それでは安達さんとの約束を果たして、スナップショットの撮り方3通りをご紹介します。
人物スナップを撮る際には、何パターンか声の掛け方を使い分けて
います。人物スナップを撮り慣れるまでは、使い分けが難しかったで
すが、半年もすると自然にどのパターンならこの人ならOKか、という
ことが大体分かってきます。
1、「ストレート型」
これはその名の通り、「写真を撮らせてもらっていいですか?」です。
その際、“フィルムでモノクロ写真を撮っている者である”ことを明かすと、撮らせてもらえる確率が格段に上がります。きっと相手がこちらのことを間違いなく「写真趣味だ」と思ってくれるからです。これを失敗すすと「あやしい写真撮りだ!」と思われてしまいます。
この「ストレート型」は、比較的若い人に通じます。
2、「フェイント型」
これはある種の“大義名分”をもって相手に臨む方法です。
例えば、「私は今、作品制作をしていて、“100人の東京都民”というのを撮っています。」というパターンです。あるいは、もっと変化球としては、「働く女性の手-100人-!」でも構いません。手を撮っているうちに打ち解けて、別れ際に「あなたの手だということが分かるように記念写真です♪」と言えば、相手は「この手の写真が私の手であることの照合写真かな?」と自然に全体のスナップを撮らせてもらえます。
この「フェイント型」は、幅広い年齢層に使えます。
3、「ヒットアンドアウェイ型」。
瞬撮で気付かぬうちに、相手をほとんど目測で撮るパターンです。
具体的に安達さんがUPしている写真では、サングラスをかけたホストの兄ちゃんがそれに当たります。相手の数メートル先で撮ったので、ホストの兄ちゃんは安達さんがカメラを構えていることを知っています。
ですが、ファインダーを覗くような素振りをして、すぐにカメラを引っ込めます。ですが、相手との距離はつかめているので、自然と手がピントリングを回し、カメラを引っ込めた時には既に撮っている…という方法です。
この方法は、絶対に撮らせてくれないような人に使います。
ですがマナーとして、Webにアップする際には、兄ちゃんの画像のようにサングラスをかけているような素顔が見えない写真に限ります。もしくはカフェ画像のように、瞬撮でも被写体ブレを起こすシャッタースピードで、相手の顔は鮮明には写しません。
ちなみに安達さんがWebにUPしている素顔の写真は、すべて許可を得ている、とのことです。
許可を得る際には、これも「ストレート型」と「フェイント型」がありまして、後者の方法では、「もし、とても綺麗に撮れていたらコンテストかWebに発表してもいいですか?」と聞いておきます。これは保険です。
以上です^^;
書込番号:12614236
6点

たちぼさん
ちなみに
二眼レフをおもちゃにしてるのは次男坊で今回のモノクロは長男坊です。
35mm惜しいことをしましたね
ニコンを使ってる人には絶対お勧めしてるレンズです(Ai35mmF2)
焦点距離は、個人個人の好みと感性で変わると思っていますので
個人的には、50mm、35mmが使いやすいです。
プラナーも持っていますけどY/Cプラナーなので若干違うかもしれませんね
フイルムは、フイルムの特性とレンズの特性で結構雰囲気が変わるので面白いです。
レンズ構成枚数が少ないレンズなんかも面白いですよ
私も子供が生まれてからあまりバイクには乗れていないですので
たまに何も考えずに長距離をボーっと乗りたいです
ハーレーの鼓動は、楽しいですよね
883も所有したことはありませんが乗ったことは何度もありますよ
大きさ的にもなかなかイイ感じですよね
ただ私が大きいのでもっと大きいバイクがよかったので^^;
書込番号:12614308
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)