カメラフィルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

カメラフィルム のクチコミ掲示板

(11503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

価格上昇?

2006/09/20 12:44(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 馬馬桜さん
クチコミ投稿数:53件

みなさんこんにちは

 昨日ヨドバシカメラへ行ってフィルムを見てきたらFUJIのREALA ACE
が値上げ?されていました。24枚撮り2個パックが687円から950円。36枚撮りも同じ割合での値上げです。確か7月末から8月の頭までは旧の価格でした。
 家族のスナップが多い私の常用フィルムでしたので残念です。時間がなくて店員さんに聞くのは次にしましたが、他の商品は以前の値段のままだったように思います(時間がなく全てをチェックしたわけではありませんが)。
 もしかして、今までが安すぎたのでしょうか?キタムラなどではむしろ前からそんな値段だったような気もするのですが。

書込番号:5460776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/20 12:50(1年以上前)

>確か7月末から8月の頭までは旧の価格でした

少し前にFUJIがフィルムの価格改定をしましたが...(更に値上げ?)。
改定前後でかなりの値上がりだったのでびっくりしたのを覚えています。
値上がりが最近なのは、在庫分は従来価格で販売していたからでしょうか?
最寄のキタムラは在庫品まで値上げしましたからね...便乗かな?


書込番号:5460796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2006/09/20 17:58(1年以上前)

店員さん曰く、
「値上がりそのものは7月1日からです。ただ移行期間という事で8月末までは旧価格で販売していました。」
という事です。
そう言えば
“8月末までリバーサルの価格据え置きキャンペーン”
なるものをやっていましたね。

フィルムの価格は大量生産が大前提だったので、値上げそのものは仕方ないのでしょう。
恐らくネガ、リバーサルからの現像、プリントも将来的には値上がりすると思います。
ただ・・・無くなるよりはマシかな、と。。。
ついでに言えば、多少高くてもネガのアナログ処理も残して欲しいんだけどね。

書込番号:5461390

ナイスクチコミ!0


スレ主 馬馬桜さん
クチコミ投稿数:53件

2006/09/21 00:11(1年以上前)

レスが遅くなりすみません。今帰ってきました。

 Y氏in信州さん 雨雪風雪さん ありがとうございます。

 >FUJIがフィルムの価格改定をしましたが

 そうだったのですか。知りませんでした。そういえば雨雪風雪さんの仰るように「価格据置キャンペーン」ってポスターを見かけた気もします。納得です。Y氏in信州さんご指摘の通り、在庫分は旧価格で販売していたものと思われます。だんだんフィルムの環境が厳しくなりますが、写真撮ってるぞっていう感覚(緊張感)はこれからも大事にしていこうと
改めて思いました。ご教授頂きありがとうございましたm()m

書込番号:5462781

ナイスクチコミ!0


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2006/09/24 23:26(1年以上前)

私も今日キタムラへ行って久しぶりにREALA ACEの値段を見たら
すごく高くなっているのでびっくりしました。フィルムの環境は
日々厳しくなってるんでしょうね。

しかし私も最近はデジタルへ移行したのでREALA ACEを買う機会も少
なくなってしまいました。

長い間「リアラ仕上げで」って言う言葉を使ってないなぁ・・・

書込番号:5475451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

新発売ISO400リバーサルフィルム

2006/03/11 13:46(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:1366件

http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1482.html

富士フイルムからISO400の新しいリバーサルフィルムPROVIA400Xプロフェッショナルが発表されました。
RMS粒状度11となり画質も期待できそうです。

フィルムの巻き返しに期待したいところです。

書込番号:4901596

ナイスクチコミ!0


返信する
鯨好きさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/11 18:38(1年以上前)

さすが富士フイルム!!
パッケージ変更だけで新発売といってるコダックとは違いますね〜

デジタルへの流れはいかんともしがたいですが何とか頑張ってもらいたいものです。
コニミノを買いだめばかりしていちゃだめですね・・・。

4月からは高知や和歌山でホエールウオッチングのシーズンが始まるので、使ってみたいと考えてます。出来ればトレビ400も同様にマイチェンしてもらいたいんですけどね。価格据え置きで・・・。

書込番号:4902326

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/03/11 21:11(1年以上前)

このご時世に フジフィルムの頑張りにエールを送りたいです。
さっそく買って使ってみることにしよう。(^^)

あっ、四月からか。 残念。

書込番号:4902738

ナイスクチコミ!0


Rudelさん
クチコミ投稿数:95件

2006/03/13 11:23(1年以上前)

RHPVが新しくなるのはうれしい限りです
スナップではよくRHPV使ってます

RMS11ってRDP2と同じかな?
現行のRHPVで粒状性に不満はないですが、もう少し
微粒になるといいなと思ってたので、もう言うことないです^^

いままでリバーサルの標準感度は100だと思ってましたが
これで400になるのかも

出たらさっそく買います

書込番号:4908220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件

2006/03/13 22:12(1年以上前)

自分もかなり期待してます。
高感度はデジタルには敵わない・・・と思ってましたが、RMS粒状度11なら十分対抗できますね。
あと増感特性がどうかも気になります。

久々にはやく使ってみたいフィルムです。

書込番号:4909923

ナイスクチコミ!0


Rudelさん
クチコミ投稿数:95件

2006/03/13 22:58(1年以上前)

>高感度はデジタルには敵わない・・・と思ってましたが、

自分的にはリバーサルの立体感と色の深みがあれば
あとはデジタルに譲ってもいいです(笑)

>あと増感特性がどうかも気になります。

そうですね。現行のRHPVでも祭りのスナップなんかでは
ISO800への増感は抵抗なくやってました。
IS、VRと組み合わせるとかなり手持ちでいけて快適でした
新しいRHPもISO800は問題なく実用範囲でしょうね

書込番号:4910148

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2006/07/10 22:20(1年以上前)

今日 買いにいったのですが、
35mmは4月に発売になったのに私の欲しい120は
秋だって、ちょっと時間がかかりすぎ、
夏は花火とか、それなりに需要が あるはずなのに

残念
 

書込番号:5243397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アサヒカメラ6月号

2006/05/31 15:32(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:25件

フィルムカメラ初心者の七転び九起きと申します。

表題の雑誌でフィルム特集をやってます。
 デジタルカメラの情報が大勢を占める中、フィルムカメラ初心者の私にとってとてもありがたい情報になりました。(^^)一般に手に入るフィルムの価格と特徴をそれぞれ記載しているので、撮影前のフィルム購入に役立ちそうなので購入しました。
 フィルムを選ぶ楽しみができたのが、嬉しいです。これから、この本を参考にしながらフィルムカメラと格闘していきたいと思います。生みの苦しみが待ってるぞーw

書込番号:5127432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:178件

2006/06/08 22:02(1年以上前)

七転び九起きさんへ
フィルムも1部マニアのためだけになってきそうです。私はデジタルカメラ10Dを買って暫くしてEOS1Vを買いました。ポジの透明感は何とも言えないです。ベルビア50が生産中止となって残念ですがいまはベルビア100Fを使ってます。フイルムが生産している間はデジタルとポジの併用で行きます。もちろんネガも使います。
フイルムをどこも生産しなくなったらしかたないです。

書込番号:5151832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/06/10 11:05(1年以上前)

フィルムスキャンもお考えでしたら、スキャンしやすいフィルムしにくいフィルムがあって手こずる反面、面白いですよ。

書込番号:5156095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

がんばれ!コダック

2006/05/10 21:30(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:3件

コダックはコスト上昇により一般用カラー ネガ フィルムの出荷価格を6月1日(木)出荷分から10〜17%引き上げだそうです。
 写真は主にフィルムで撮る私としてはちょっとぐらい価格が高くなってもフィルムの生産を続けて欲しいと思います。
 写真はデータとしてではなく(データだと消えてしまいそうで保存がちょっと不安)、やっぱりフィルムをいうカタチある物体で残したいですからね。コダックさんがんばって!

書込番号:5067475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/05/10 21:38(1年以上前)

Kodakまで値上げですか...当然でしょうけども...(泣)。

FUJIが値上げした時はキタムラでの価格が???という位上がりました。
在庫まで値上げするか?と頭にきましたが...(FUJIは使わないので...)。

春の桜や秋の紅葉はやっぱりフィルム(ポジ)だよな〜と思うのですが、
矢継ぎ早に値上げされると辛いですね...。


書込番号:5067500

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/10 21:50(1年以上前)

新緑もポジかなぁ。。。(^^)

期限切れる前に使わなきゃ。(^^;;

書込番号:5067536

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/10 21:52(1年以上前)

そういえばKODAKは モデルチェンジしたので、
旧型のフィルムが在庫処分で安くて良いですよ〜。(^^)

書込番号:5067539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/05/10 21:56(1年以上前)

期限切れていても使います。保存状態がよければ大きな問題にはならないと思いますよ。

・・・と、ネガに対して発言してますが、ポジってどー?

書込番号:5067555

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/10 22:21(1年以上前)

本音で言えば期限切れでも使ってますよ。
冷蔵庫で保管してますし、少々のカラーバランスを気にするような撮影はやらないですから。V(^-^)

書込番号:5067644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/05/10 22:29(1年以上前)

ポジは高いので使いたい時にしか買いませんから...(汗)。
期限切れ間近のものを安価に買って、とっとと使い切ります。
ネガは通年で使っているので、期限は...?気にしていない?見ていない?(笑)。


書込番号:5067678

ナイスクチコミ!0


Rudelさん
クチコミ投稿数:95件

2006/05/10 22:31(1年以上前)

ネガフィルムは使用者がかなり減って来ているようですからね
値上げはやむなしですかね
コダクロームユーザーとしてはコダックには頑張ってもらいたいな〜

書込番号:5067686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/05/11 10:57(1年以上前)

え〜〜〜!ひょっとして、僕の愛用している100円ネガフィルム(俺ってビンボー)が店頭から無くなってしまうってことですか?

書込番号:5068873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

フイルムの今後

2006/01/22 08:34(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 dsbeerfさん
クチコミ投稿数:121件

いつも参考にさせてもらっている、者です。

この度、コニカミノルタがカメラ・フイルム事業から撤退するのを知り、富士は大丈夫かとWebサイトをのぞいたら、下記のお知らせがありました。

「弊社の写真事業への取組みについて」

おそらく、コニカミノルタの撤退で市場の混乱を防ぐために出したコメントとは思いますが、その内容はとても未来は明るいと感じられる物ではありませんでした。

もう、イッパイ・イッパイ!
でも、写真文化の発展のため、頑張るからね。
と言う感じに取られ、とても心配になりました。

数年後、頑張りましたが、力及ばず・・・等と言うことが無い様に祈っていると共に一本でも多く、これからも小さな小さな微力ですが、購入していこうと思いました。

新しく一眼レフを購入したばかりなので、富士フイルムにはこれからも頑張ってもらいたいです。

書込番号:4755881

ナイスクチコミ!0


返信する
写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/22 16:14(1年以上前)

残念ながらコニカフィルム(旧小西六)は長年の歴史から幕を下ろすそうです 一時期緑の割合が多い時はフジ 秋や紅葉・木を生かした場所ではコダック 白・雪景色等はコニカと漠然と決めて撮影していた時期がありました 今となってはいい思い出ですが

今はデジカメ人気がうなぎ上りですが しょせんカメラはカメラです フィルムのような消耗品ではないし 冷蔵庫 洗濯機と同じく早々に取替えがきくものでもないですから ある程度広まったらデジカメ人気も落ち着くのではないでしょうか 私の勝手な予想ですけどね それまでフジやコダックが何とか耐えてくれれば銀塩カメラ フィルムカメラの復活もありえるのではないでしょうか
そのためには我々消費者側もデジカメ人気に乗りつつ銀塩カメラでフィルムを一本でも多く使わなければならないと考えています

書込番号:4756791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2006/01/22 20:56(1年以上前)

コニカミノルタの撤退には、とても驚きました(残念.無念)
CONTAXも、昨年終了でCONTAXユーザーだった自分も無念の思いでした。
一昨年、Canonデジタル一眼を購入しCanon銀塩一眼も昨年購入したため、CONTAXは売りました。
しかしながらよく利用しているカメラは、HASSELBLAD。
銀塩カメラ&フィルムの危機は、今後も続くのでしょうか?
銀塩では、ポジフィルムの利用が多いのですがRPダイレクトプリントもいずれ無くなる..といった噂は以前聞きました。
OH MY GOD !
銀塩カメラ&フィルムは、永遠に不滅であって欲しい。

書込番号:4757609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/01/26 00:32(1年以上前)

フィルム市場が今後ますます縮小していくのは、大変寂しいことですが、これは時代の流れとして受け入れるしかないと思います。とにかく利便性や効率の点では、どう考えてもフィルムに勝ち目はありませんよね、デジタルの圧勝です。。。

但し、写真を味わい、写真を楽しむ事が目的の場合は話が別で、少なくとも私の場合はフィルム(リバーサル)で撮った方が断然楽しいです。

例えるなら、
デジタル・・・焼酎、電子メール
フィルム・・・吟醸酒、手書きの手紙

かなあ。フィルムが元気に生き延びるためには、もっともっと写真を趣味として楽しむ人々が増えないといけませんね。

書込番号:4766428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2006/01/29 00:50(1年以上前)

ネガフィルムの売り上げは前年比70〜60%のペースで年々落ちてきているそうです(リバーサルは90〜80%くらい)
これらの事から、一般向けのネガフィルムは今後数年でほぼ無くなると言うのが業界の予想のようです。
下げ止まりの位置に関しては色々と予想があるようですが、
“残るのは写ルンですのみ”
という極端な意見から
“値段は上がるかも知れないが高級ネガとリバーサルまでは残るのではないか?”
という意見などがあるようです。
2番目の予想くらいで収まってくれれば、私としては御の字かな、と思っています。

未だにマニュアルカメラがある程度支持を受けているように、こういった世界のものは必ずしも新しいものだけが良いわけではないはずですし、それは多くの人が理解しているものだと思います。
後はフジやコダックの採算問題だけでしょうね。
それが一番厳しそうなんですけど・・・。

書込番号:4775098

ナイスクチコミ!0


Rudelさん
クチコミ投稿数:95件

2006/01/29 18:51(1年以上前)

フィルムの今後を考えると確かに不安になりますね…

僕自身はスナップが中心で、
ここ半年ほどは、コダクローム200、スカーラ200X
を愛用してたんですが、どちらも去年に生産中止に…

買いだめしておいたスカーラも残り2本、
コダクローム200も買いそびれてしまい、残り5本と
寂しい限り…

特にコダクローム200はここのところのお気に入りで
生産中止は残念なところです。

ここのところコダクローム64を使っていますが、
やはり感度が低くて手持ちはなかなか厳しいです。

コダクローム64が終わるときが僕がフィルムをやめるときかも
と思ったり…

コダクロームは一銘柄一ジャンルの気がして、
コダックには頑張ってもらいたいです。
(スカーラもそうでしたが…orz)

書込番号:4777227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/31 22:03(1年以上前)

富士フイルムも本日、フイルムやカメラ事業の縮小を発表
しました。デジカメの生産は中国へ、フイルムを含む同事
業の人員は 1/3削減とのことです。

書込番号:4783297

ナイスクチコミ!0


進ゾウさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:28件

2006/04/01 07:59(1年以上前)

こんにちは。はじめまして。
確かに、私の近所のカメキタでもフィルムの売り場は半分になってしまいました。周りにもフィルムカメラを使っている人は居ないに等しい状態で、使っているのはもはや自分だけです。

しかし、カセットテープを例にとっても、新しくカセットデッキを買って使う人なんて殆ど居ないと自分では思っていますが、実際にはしぶとく店内に並んでたりしています。
フィルムについても残存利益を享受する会社が1社2社程度生き残るのではないでしょうか?

そんな感じで、不安はあるものの、あんまり心配していません。現在家にはリバーサル・ネガ合わせて150本近くのフィルムがあるので、とりあえずそれらを使いまくってフィルム生存の一助となるつもりです(笑)。

書込番号:4962353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

空港におけるX線検査について

2005/06/23 23:24(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:68件

空港におけるX線検査について、以下のような話を聞いたことがあります。
「預け入れ荷物に関しては、空港により(手荷物検査よりも)かなり強力なX線検査を行います。そのため、未現像のフィルムは、海外旅行などでフィルムが多くなる場合であっても、必ず手荷物として持ち込むことが必要である。手荷物検査に関しては、基本的にISO400以下であれば、フィルムに悪影響を与えないと言われている。ただし、これは標準的なX線の強さの場合である。様々なものが入っているバッグなどの場合、検査官がバッグ中身をよく確認しようとしてX線を強くすることもある(この点は私は専門家でないので分かりませんが、本当にそのようなことが可能なのでしょうか。どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらお教えください。)。」
 以上の話を踏まえますと、先ず、海外旅行用に販売されている鉛の袋に入れることは、逆に検査官にX線を強くすることを求めることになってしまい、逆効果になる懸念があるので、避けた方が良さそうです。カメラとフィルムは、バックに入れずに別途口の締まる透明なビニール袋などに入れてX線検査を通す方が良いです。ISO800以上のフィルムに関しては検査官が手と目で個別確認することになっているので、1本だけISO800のフィルムを混ぜ、個別確認を依頼することも手であろうと思います(ただ、この場合であっても、ISO800のフィルムのみを抜き、残りはX線を通すよう求められる場合もあります。)。また、カメラとフィルムをバッグから出しても、前後にバッグ(特に他人のバッグ等)がある場合、当該バッグをよく確認しようとしてX線を強くする恐れもありますので、前後は単純なもの(例えば自分の上着と靴)にすると、X線を強くされる懸念が小さくなると考えられます。
 特に、最近レギュレーションが変わり、米国ではライターの機内持ち込みは禁止されたこと、空港の警備状況につき覆面検査を頻繁に実施していることなどから、セキュリティーチェックは極度に厳重になっております。また、セキュリティーチェックの厳重化に伴い、セキュリティーチェックゲートでの置き引き(2人一組で、一人が金属探知ゲートに引っかかっている内に、先にゲートを通過した一人が、相棒の後ろで待っている人の荷物を持っていってしまう。)も増加しているとの話も聞きました。そのため、出来る限り信用できそうな人(家族や一人のビジネスマンなど)の後ろに並ぶ、前の人がゲートを通過するまで自分の荷物はX線検査機のベルトコンベアーに乗せないなどの対策が有効であろうと思います。自分自身が金属探知ゲートに引っかかった場合(そして横に連れて行かれてハンディー金属探知器で検査される場合)でも、仲間に荷物を確保してもらう、一人の旅行の際には検査官に断った上で自分の荷物を脇に置くなどの措置が必要だと思います。
 われわれ一般人は見過ごしがちですが、セキュリティーチェックは旅行の際の最も危険なゲート(特に海外旅行からの帰国の際)であり、最大限の留意が必要なものであることを心に留め置くべきだと思います。
 幸いにも私は個人的には問題が発生したことはないのですが、(何故か私はセキュリティーゲートで頻繁に引っかかるために)以上のような注意をしています。夏休み等旅行シーズンの前に、ご参考になればと思い投稿させて頂きました。

書込番号:4240239

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/06/24 21:55(1年以上前)

海外旅行のX線検査は本当にうっとおしいですね。

とにかく、「預け入れ荷物」には絶対に入れないこと。これは原則ですね。

悩ましいのは「機内持ち込みの手荷物」です。確かなのは目視検査。露光済み、未露光を問わずフィルムをパッケージから出し、透明のビニール袋やプラスチックの箱に入れて検査を受けます。入念に検査をしますよ。今年も中国の昆明空港で、離陸時間が迫っていたので添乗員が早く検査をと依頼したら「X線検査を受けても大丈夫だからなぜそうしない」と言われたらしい。(中国語はわかりません。添乗員の話です。)

私は、この目視検査にしたり、面倒な時は「機内持ち込みの手荷物」のバックに入れたままX線照射の検査を受けたりと気分次第です。でも、いままで事故はありませんでしたし、何十回と海外に行っている人でも事故に遭ったこともない人は沢山います。でも一抹、二抹〜〜〜不安は無きにしも非ずで、現像したフィルムを受け取るときは緊張します。
関空にはISO1600までは大丈夫という案内板があったような気がします。

また、遺跡巡り さんも書かれているように鉛の袋は不要です。私は3袋持っていますが今は使いません。
セキュリティーチェックゲートの話、参考になりました。思い起こせば確かに無防備な時間帯でした。

書込番号:4241689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2005/08/04 03:05(1年以上前)

シャルルドゴール(フランス)〜成田を預け荷物の中に入れて持ち帰りましたが何の異常もありませんでしたよwおそらくリバーサルのISO100であったのもかもしれませんが、モノクロのISO400も難なく通過いたしましたw<異常なし

それほど気にする問題でないかと、どうしても心配ならスパー半透明の袋にフイルムの箱を取ってから入れて手荷物としてカバンの中に入れておくのが良いかと思われます。

あまり良くない方法としてX線対策グッツを使用することが一番望ましくない結果を生むとおもいますw

書込番号:4325458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2006/03/23 23:28(1年以上前)

はじめまして。

>シャルルドゴール(フランス)〜成田を預け荷物の中に入れて持ち帰りましたが何の異常もありませんでしたよ

私も1回だけうっかりスーツケースの中へ、撮影済みのフィルム(ISO400フジ・フィルムのネガカラー、こ、細かい)を入れてたことがありますが、その時は何ともありませんでした。

>カメラとフィルムをバッグから出しても、前後にバッグ(特に他人のバッグ等)がある場合、当該バッグをよく確認しようとしてX線を強くする恐れもありますので

実際そういうケースもあります。検査の通過後に判明したのですが、私の前後のツアー客のバッグの中で、前後共に鉛のフィルム・ケースを使っていたことがありました。この時、「まずいな、こりゃぁ」とは思いましたが、帰宅後何も異常がありませんでした。

しかし、やはり工夫する必要はありますね。

書込番号:4939162

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)