カメラフィルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

カメラフィルム のクチコミ掲示板

(11503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

月光とゲッコール生産終了(泣)

2006/03/10 14:04(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 かま_さん
クチコミ投稿数:14696件 かま_の画像掲示板 

GEKKOとGEKKOLが生産終了だそうです。
http://web.infoweb.ne.jp/mpm/news/060309.html

昭和40年がピークとの事で、私が生まれた頃だったのでした。
私の青春時代(?)も、大変お世話になりました。

値段のせいなんでしょうが、フジやコダックより、月光が主でした。
実は薬品はフジだったのですが。

素敵な思い出を、ありがとう!(泣)

書込番号:4898342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コダックエリートクロームは旧製品と同じ

2006/02/25 09:49(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:1366件

新発売されたコダックの新リバーサルフィルム「エリートクローム」ですが、
店頭でパッケージを確認してみると略号が「EBX」「EB」・・・などと従来フィルムと同じ物でした。

変に思って店員さんに尋ねると

「エクタクローム廉価版フィルムの後続です、パッケージは違いますが、
乳剤は従来品と殆ど違いはありません。結局中味は従来品と代わりありません。」

とのことでした。

なんかあまり新製品の意味が無いような・・・。

書込番号:4855643

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/25 18:15(1年以上前)

なんで、わざわざそんな事を??
デジタル対抗で新鮮味??

そんな事するより、地方のラボの処理レスポンスを上げてくれんかな〜。
まあ、無理だろけど。。。

書込番号:4856840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

100円ネガフィルム

2005/12/25 13:13(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 yasuta_kaさん
クチコミ投稿数:19件

ダイソーで扱っている、コダックゴールド200を使ってみました。それなりに鮮かで、満足しております。
キタムラでは、98円でコニカjx100とjx400、フジスーパ100があり、写り具合を楽しんでみたいと思います。
いずれも24枚撮り。36枚撮りならなおよかったんだけど。。。
市場は急速にデジカメプリントに進んでいるようです。
まだまだフィルム写真を楽しみたい一人なので、フィルム、現像、プリント、の値上げがないことを祈りたいと思います。

もうひとつ、使用期限から3年過ぎた、フジスぺリア100を捨てるのがもったいないので使ってみました、ところ。
少し鮮やかさがない感じはしましたけれど、悪い感じはしませんでした。あと3本あるので日常のスナップに使いたいと思います。
プリント0円(現像500〜600円)DPEもあることですし。。。

書込番号:4682916

ナイスクチコミ!1


返信する
真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/01/06 22:23(1年以上前)

>キタムラでは、98円でコニカjx100とjx400、フジスーパ100があり
ビックとかヨドバシでは、コニミノのセンチュリア200(24枚撮り)も100円で売ってますよ〜 仲間に加えてあげて下さいw

書込番号:4712131

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasuta_kaさん
クチコミ投稿数:19件

2006/01/09 21:16(1年以上前)

>ビックとかヨドバシでは、コニミノのセンチュリア200(24枚撮り)

住む所は地方でして、ビッグもヨドバシの近くにないのですよ(悲)
コニカは。
ちょっと前はJX200があって「ママ撮って」のネーミングでした。
ISO200は軟調フィルムでしょうかね? GOLD200 は肌がやわらかい
感じはしました。レンズとか絞りの関係もあるでしょうが。。。
今度はフジリアラエース(しかし高い)と肌の感じを比べてみたいと
思います。センチュリア200は近くの店で見かけないので、標準
フィルムはGOLD200 になりそうかな。


書込番号:4721123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件

2006/01/11 00:22(1年以上前)

 キタムラは仕入れにより特売フィルムが変わるので、時々巡回するようにしています。いつだったか十分期限のあるスーペリア100があった時は10本ぐらい買いました。
 最近はコニカのJXかコダックが多くて、一時期の富士スーパーが見かけません(通常の棚にはたくさんありますが)。たまにコニカの800とか珍しい物が100円だったりしますので、気が抜けませんね。

 私も何度かダイソー辺りのを使ったのですが、最近はキタムラ商品は全て300円引き券がついてくるのでキタムラにしています。使っているカメラ・レンズが30〜40年前の代物なので、100円の安フィルムでも贅沢なぐらいの品質ですよ^^

書込番号:4724435

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasuta_kaさん
クチコミ投稿数:19件

2006/01/13 20:31(1年以上前)

コニカ800の粒子はやはりあらいのでしょうか?
プリントはL〜2L程度ですが。

ニコンがフィルムカメラから撤退のニュースが、、、
とうとう来てしまったのね、、、
F6とFM10はしばらく続けるみたいですが。。。
ユーザーとしては寂しい(悲)

書込番号:4731074

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/01/20 00:28(1年以上前)

コニミノが後を追いました。
追いましたっていうか、あっという間に追い抜きました・・・・・

まぁ、向こう半年ぐらいは使い続けるけどなっ!!!(涙)

書込番号:4749420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2006/01/22 14:04(1年以上前)

センチュリア800、まだ使ってないのでご報告できないです。申し訳ない。

デジカメのISOと違って数枚で切り替えと言うわけにはいきませんので、800が必要なシチュエーションで撮影しないことにはなんとも……日中撮っては宝の持ち腐れでもありますし。

 おまけに生産中止っぽいアナウンスで、使って良いもんだか悩んでます。

書込番号:4756512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

第2弾です

2005/01/26 00:07(1年以上前)


カメラフィルム

返信する
You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2005/01/26 11:51(1年以上前)

おおっ!フォルティア第二弾ですか。
こういうフィルムメーカの努力に応えるべく、銀塩カメラは手放さないぞ。

書込番号:3837088

ナイスクチコミ!0


1VF6併用さん

2005/01/27 21:01(1年以上前)

フォルテリアもいいですが、
RHPの更なる微粒子化をお願いしたいところです。
私の常用フィルムなんで…。
あとできれば、プロビアのISO200も欲しいとです…。

書込番号:3843878

ナイスクチコミ!0


スレ主 PowerOn^^さん

2005/01/29 15:39(1年以上前)

ISO200、同感です。
100じゃ辛いけど、400は使いたくないってことあるんですよね。

書込番号:3851994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

悲しすぎます。。。

2004/10/06 20:00(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 ぎんえんさん

最近α-7と85mmGレンズも買い、この時期にしか取れない子供の写真とりまくるぞーと意気込んでいろんなメーカーのネガフィルムを使って色々とるも、なんなんだこの画質の悪さはと感じていました。

これまで多くのフィルム使い、よく駅前にある大型店にて現像を頼みましたが、そのQualityに納得がいかず、色々ほかの店へと焼き増しに出したところあまりにもカラーバランスが店によって違うこと、ピントも善し悪しで確かにこれじゃ、銀塩廃れてみんなデジカメに移行するわなと痛切に感じました。

ちなみにTESTしたFilmはフジカラーのリアラとNewPRO400です。
以下の4つのお店に出してみました。
1. 駅前大型店
2. 会社近くのFUJI COLOR PRINTのお店
3. 最寄りの駅のFUJI COLOR PRINTのお店
4. 駅ビル内カメラ専門店
ちなみに2〜4まではフジカラー品質コンテスト優秀店という看板下げていました。

比較した結果、おもしろいぐらい色からピントまでバラバラですね。
もうここまで違うと自分に気に入ったお店を見つけるしかありません。

ただ決定的に違うのは、1番の大型店!
まず紙質。
他の3店はEVER BEAUTY PAPER FOR LASERとおそらく最新のデジタルミニラボ機(フロンティア?)を使用しているのに対し、1番はEVER BEAUTY PAPER となっており、未だアナログの物で焼いているようです。
しかもここのピントが悪い、また暗い。
写真ネガ上で確認できるような影部のバランスも全くつぶれてしまいなんだかわかりません。この質の悪さにはたまげます。

やっぱり銀塩は未来がないのかな。デジで撮って自分の家でプリンターで出すのがいいのかなと思う結果でした。

ちなみにフジカラー以外のコダックやコニカでも今実験中です。
ちょっと報告まで。。。






書込番号:3355842

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/10/06 20:22(1年以上前)

生活かかってる個人営業のミニラボを試してみたら。

フロンティアもいいけど、ノーリツもね。(^^)

書込番号:3355921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/06 21:08(1年以上前)

ぎんえん さん
私はネガはほとんどやらないんですが、昔からサービス判に期待していません。やはり
>自分に気に入ったお店を見つけるしかありません。
ですね。

ぎんえん さん は都内ですか? 都内ならプロラボも多く、こういう所なら大丈夫だと思いますよ。でも現像代は高いです。私は名古屋ですが36枚は720円します。普段はポジですが、結婚披露宴等の撮影はネガですのでこんな場合は必ずプロ仕上げです。サービス判でも見違えるほどです。

プロラボでも当り外れがあるかもしれませんが。

書込番号:3356115

ナイスクチコミ!0


孤高の天才さん

2004/10/06 21:56(1年以上前)

私もネガフィルムは、フジのリアラエース&NEW PRO 400を使ってますが、ぎんえんさんの用な事はないな〜ちゃんと綺麗にプリントは上がってるけど(カメラのキタムラに出してる)
明日への伝承さんが言われるように、近く???にプロラボがあればプロラボなら間違ないでしょう。
ただ気になるのは、ぎんえんさんがどうゆう撮り方(露出設定.露出モードなど)をしているのか。
ピントが悪いと書いてあるけど、撮った写真はちゃんとピントはきているのか。
 

書込番号:3356337

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぎんえんさん

2004/10/06 22:33(1年以上前)

こちらは横浜に住んでます。

ピントですが、自慢できるほどの腕はないし子供相手のスナップですから、本当は手持ちですし、明るいときばかりじゃないので、多少ぶれているかもしれません。
しかしここで書いたのはそういうことではなく、ピントと言うより解像度か?がばっちり合っている写真もあれば、なんかピントいうか解像度が低いデジカメで撮ったような、えらく粒子感が目立つような写真となるところが不満なんです。
肌の感じなんかその写真だけしか見なければこんなもんかって思うかもしれないのですが、他の写真と比べるとえらく違くできあがってるのです。
ポジと違ってネガはラティテュードが広いので、露出をきっちり合わせたところでプリントの段階で違ってきてしまうと思うのですが、一応気を使って合わせているつもりです。

プロラボとやらを今度試してみようかな。
でもどこにあるのかわからないな。

また進展あったらカキコします。

書込番号:3356533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/07 00:05(1年以上前)

プロラボで検索すれば見つかると思います。何本くらい使われるかわかりませんが割高は否めません。私はコレと言うものだけです。

でも4軒も回ればそこそこ当ると思いますが。再プリントのクレームをだすのも一つの方法かも。でも、いい加減な店なら一度はよくてもまた次は? ですね。
同一のネガでしたね。よほど最初の現像が悪かったのかなあ。一度プリントを見たいんですがWEB上は本当の所はっきりしない点もあるし。私も悩みます。

take525+ さん の言われる
>個人営業のミニラボ
を見つけることが手軽で一番かもしれませんね。しかし
>会社近くのFUJI COLOR PRINTのお店
がそうなんでしょうか。いずれにしても ぎんえん さん のケースは大型店や受付(取次ぎ)だけの店は避けた方がいいかも。

書込番号:3357070

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/10/07 04:23(1年以上前)

最悪は近くのスタジオでプリント外注を頼むと言う手もあります。
スタジオではプリントはプロラボに出しますので。ただし日数はかかります。

書込番号:3357558

ナイスクチコミ!0


孤高の天才さん

2004/10/07 19:14(1年以上前)

ぎんえんさん ネガとポジの違いは分かりますよね。同じ被写体を撮るのでも当然露出は違います。ネガはラチチュ−ドが広いから露出は、あまり気にしないで撮っていませんか。それは、大間違いですよ
確かに、ラチチュードが広いので+.-3段くらい違ってもプリントは見られるくらいには上がります。しかし…
ネガはオーバー側は強く、アンダー側は弱いと理解して置いてください。
ポジは1/3段の違いでもはっきり露出の違いが確認できます。
ネガは半段の違いは分かりにくいけど、1段の違いはプリントでも出ますよ。
ぎんえんさんに、提案です。だまされたと思って1度試してください。
同じ被写体をノーマル・+1段・+2段の露出で撮影して現像.プリントしてみて下さい。違いが分かるはずです
被写体にもよるかもしれないけど、+2段で撮影したコマが一番見栄えがいいと思いますよ。オペレーターにもよるかもな…
一度試して見て下さい


書込番号:3359118

ナイスクチコミ!0


りゅう@airbornさん

2004/10/08 00:25(1年以上前)

文面から推察すると↓
「きっちり写っている写真と解像度が妙に悪い写真がまぜこぜ(合ってます?)」
にあるようなので多分露出アンダーが原因だと思います。
ラボの違いも確かに有りますが、4軒もの店に出されて全て極端に解像度が悪いということは考えにくいので。

孤高の天才さんもおっしゃるようにネガはアンダーに弱いです。
ネガの原版は暗い所の色が薄く再現される・・・
ということはフィルムベース以上に薄くできないのが原因です(ポジは逆の理由でオーバーに弱い)。
いくらラチチュードが広いネガでもアンダーの原版では解像度の低いざらついた感じのプリントになり
綺麗なプリントを得るのは難しいです。

ぎんえんさんのいつもの露出が適正なのか一度ポジで撮影されては如何でしょう。
私の周りのネガしか撮らない人にも月に24枚撮り一本ほどポジで撮影して、
自分の露出の決定が正しいかどうか試すことを薦めています(自分の多々ある露出ミスは棚に置き・・・)。
もし露出アンダーのコマがネガの解像度の悪い写真と同じくらいの割合で存在していれば確実に原因判明です。

書込番号:3360453

ナイスクチコミ!0


ひとはさん

2004/10/08 08:09(1年以上前)

光学式(アナログ)プリントがデジタルプリントより画質が悪いとは理論的にあり得ない。
デジタル画像よりもフイルム画像の方がデ-タ量が圧倒的に多い。
インクジェットプリントより銀塩プリントの方がクオリティが高く,耐久性もある。
フイルムはNEWスペリア100&ヴィ-ナス400を使ってみたらいかがでしょうか。
ミニラボプリントですばらしい色調になります。

書込番号:3361102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2004/10/11 12:56(1年以上前)

亀レスで恐縮です。

まず、お使いになったネガフィルム、
ハッキリ言ってミニラボによる処理には向かない高級品です。
このテのフィルムは、高くてもプロラボに現像から出すべきです。
プリントは、同時プリントでは高すぎるので、
ネガ現像後、露出が適当なモノからピックアップ、
はじめはお任せでプリントして、
プリントを見本に、「ココをこうして欲しい」と、
注文して仕上げるべきです。

ミニラボには、ミニラボ向きの一般的なフィルムがベターです。

書込番号:3373282

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぎんえんさん

2004/10/11 13:28(1年以上前)

皆様色々とアドバイスいただきありがとうございます。

ポジでも撮影はしたことがあるので、露出の微妙な違いについてはネガとは違うことは把握しているつもりです。
ただポジとネガは透過式で像を見るのか反射で像を見るのかで全く違うと思いますし(だからポジは綺麗だと思う)、華族のみんなで気軽に楽しむにはやはりコストと便利さからネガになるかとも思います。

私個人的には明るめの描写が好きなので、ちょっとオーバーめで撮って又色々と試したいと思います。
さすがに4件も出せば自分の気に入ったプリントをしてくれるお店はあるものですので、これからはそこに絞って現像を出そうと思います。

文面だけでは分からないと思うので、もし出来るなら違いを公表したいぐらいですが。。。
でも家族のみんなに聞いてもこの写真はちょっとね?と言う意見がやはり集中するプリント(店)があるので、もうそこには出さないようにしようと思います。

コダックのHigh Difinitionっていい感じですね。
ポートラシリーズもいいけど、高すぎる!!

なんというか最終的に感じたのは、画像の良し悪しはあるとして自分の肉眼で見た色合いとプリント上に写された画像が一致しているのがいいのか、ちょっと派手目でも印象的にするのか作品作り次第ですね。
皆様の意見も非常に勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:3373397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

モノクロを見直そう!

2004/10/07 04:40(1年以上前)


カメラフィルム

F6のコーナーでモノクロの話題になったので皆さんのモノクロフィルムや印画紙について意見が聞ければと思います。(F6で出尽くした?)
絶版になった懐かしい話でもOK!(現に私は多諧調を使ったことが無い)
皆さんのお気に入りのフィルム、印画紙について教えて下さい。
ちなみに私は400プレストとアクロスを多用してます。印画紙はKMが多いですね。(最近のお気に入りなんです)
デジタルも便利ですけど原点に戻ってモノクロを見直す機会になればと思っています。

書込番号:3357566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/07 10:08(1年以上前)

F6の板盛り上がっていましたね。私はデジ歴は半年足らずですが、銀塩歴は長く懐かしく思いました。今はレタッチやらで四苦八苦の状態ですが、逆にモノクロ再開なんて考えてもいましたし!

モノクロはもう何年かごぶさたですが、フィルムはトライX、現像処理はD76原液の1:1希釈の使い捨て。温度はたしか24℃で荒れたなかでも粒子の揃った絵造り。現像時間?いまちょっと思い出せません。これは蜂須賀秀樹氏(正しいかな)がアマの時代に発表した方法だったと思っています。
小生のサイトでも少し触れていますので、よろしかったらご高覧ください。

印画紙も始めた頃はバライタ紙しかなくフェロにも苦労しましたが、やがてRCペーパーが開発され階調に不満はあれど飛びつきました。現在ほど休暇もない時代で、撮影、現像、プリントでコンテストへの応募、時間作りも大変でしたね。

EF86 さん は今もモノクロ継続なんですね。頭が下がります。私も本当に再開します。(デジに触発され)もう忘れてしまったこともあるかも知れませんがその節はよろしくお願いします。
このスレの盛り上がりを期待しています。

書込番号:3357929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/07 10:16(1年以上前)

ISO(当時はASA)は1600に増感です。
しかし、現像時間も含め調べる必要ありです。まあ、テストを繰り返し自分にあった感度、現像時間を見つけ出せばいいことですが。

書込番号:3357948

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/10/07 20:06(1年以上前)

こんばんは。
私の写真ライフは、ほとんどがモノクロ写真です。
F6 の板では昔話に花が咲いていたので参加できず、ROMってました。

トライX (ISO400)を D76 で 1 : 1 、23 ℃ 8 分で現像しています。
荒くないほどに、そろった粒子を見せたいなと考えているので、
トライX が 35mm では常用フィルムになっています。

印画紙はイルフォードの多諧調を使っています。
多諧調ペーパーはとても便利で、
これを使いだすと通常の号数のペーパーにもどりたいとは思わなくなりますよ。
露光時間が多めにかかることと、専用の引伸ばし機(散光式)が必要なのが欠点ですが、
私は集散光式の引伸ばし機で、専用のフィルターをランプとレンズの間に入れて使っています。
レンズの前にフィルターを取り付けるタイプのものも市販されていますが、
これは画質が悪くなるので、プリントサイズが小さい場合以外はよくないですね。

普段は RCペーパーですが、気に入った写真はバライタ紙でも焼いています。
バライタ最高です!!

書込番号:3359253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/07 23:04(1年以上前)

バーボンウィスキー さん
>私の写真ライフは、ほとんどがモノクロ写真です。
>バライタ最高です!!

素晴らしいですね。バライタの写真、最近は原画を見る機会も少ない。

>トライX (ISO400)を D76 で 1 : 1 、23 ℃ 8 分で現像しています。

少し思い出しました。ISO1600でしたから15分前後だったような。

書込番号:3359982

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/10/08 23:13(1年以上前)

明日への伝承 さん、どうもです。

バライタ紙の優れているところは、明日への伝承さんもお書きになられているように、
諧調性のよさにあると思います。
また、シャープネス(ピント)も RCペーパーとは比べものになりません。
水洗や乾燥に手間と時間がかかりますが、
満足のいくプリントができた時の喜びは、また格別です。

書込番号:3363465

ナイスクチコミ!0


スレ主 EF86さん

2004/10/08 23:58(1年以上前)

>バライタ紙の優れているところは、明日への伝承さんもお書きになられているように、
諧調性のよさにあると思います。
また、シャープネス(ピント)も RCペーパーとは比べものになりません。
水洗や乾燥に手間と時間がかかりますが、
満足のいくプリントができた時の喜びは、また格別です。

そうですね〜^^学生時代はよく三菱のV2・3なんか使ってました。
木製パネルを使う事も無くなったのでRCペーパーがメインになってしまいました。
最近はRCばっかりですけど、今度バライタも使ってみようかな?
フジのレンブラントはどうなんでしょう?使った人いませんか??
私の引伸機は多諧調では無いのでフィルターも買わなくてはなりませんが。
しかし、多諧調を使う様になるとプリントに時間がかかりそうで・・・
全体を2号で焼いてバックは3号、ハイライトに近い所は1号で・・・
なんてやったらテストプリントでどれだけかかるか考えると怖いです。
良いプリントには手間を惜しまないとは言え、今まで妥協していた所が納得の行くまでこだわれる。今までの3倍くらい焼くようかな?? 

書込番号:3363707

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)