
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 8 | 2016年7月23日 00:20 |
![]() |
1969 | 200 | 2016年5月26日 05:56 |
![]() |
19 | 6 | 2016年4月17日 21:07 |
![]() |
54 | 14 | 2016年4月8日 16:21 |
![]() |
2 | 4 | 2016年3月16日 11:59 |
![]() |
2100 | 200 | 2016年1月6日 04:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルム愛用者の皆様、御早う御座います。
昨日、富士フイルムから郵便が届いたので、プロラボのクリエイトで「またリバーサルフィルムの現像券付き販売キャンペーンだろう」と思いながら封を切ると、「リバーサル現像の2時間処理終了のお知らせ」でした。
今年5月31日で新宿営業所内での処理を止めて調布事業所に移管する為、16時までに受け付けた物は翌日の引き渡しに成るそうです。
時代の流れですね。私はネガしか使わないし、メールオーダーなので影響は有りませんが、リバーサルフィルムを使う人が減っているんだなと思うと、ちょっぴり寂しさが…。
10点

『リバーサル現像の2時間処理終了のお知らせ』
初めまして。
今まで ”F6 ” の板にフィルムの事を投稿していたのですが、
” Df ” の板でこちらを知りましたので訪れてみました。
この通知、ボクも受け取りました。
昨年11月、PROVIA400Xの買い占めに新宿店に行った際、
「へぇ〜2時間かぁ〜!いい店を見つけた!」と思ったのに・・・残念です・・・。
HCLはどうなんだろ?
都心でも残ってるラボは何件でもないから、近日中に全件調査だな・・・!
ではまた。
書込番号:19804738
1点

今晩は。御返信有り難う御座いました。
クリエイトとは30年位の付き合いに成ります。
急いでいる方は調布事業所に持ち込むのが良いでしょうね。(^^)
書込番号:19804807
0点

リバーサルを使わないという人が、たかが2時間で時代を憂うほどの問題なのでしょうか?
まぁ、私はKodak派ですから関係ありませんけど。
書込番号:19805360
1点

富士フィルム好きの皆様、こんばんは!
" プロラボ クリエイト " の新宿営業所と銀座営業所が統合して銀座本店(銀座1丁目2-4 サクセス銀座ファーストビル4F )としてオープンするとの案内状が届きました。
我が家からは、チャリで約3分なので大助かりです。近所付き合いとして。江戸っ子の仁義、恩義、礼儀として、今まで以上に撮らねば。メールオーダー利用の方は変わりないでしょうが、新宿営業所に直接持ち込みしていた人には不便になったかもですね。
8月20日からだそうです。
書込番号:20053124
0点

レンブラント ライトさん、今晩は。
私の所にはまだ届いてません。(^^;
メールオーダーは今までどおり何ですね。
近頃フィルムを使っていないので、そろそろ函館あたりに撮りに行こうと思ってはいるのですが、仕事が休みの日に限って雨が降るというのが、先月から続いています。大事なフィルムカメラを濡らしたくないので、休みと晴天が重なるのを楽しみにしている今日この頃です。(^^)
書込番号:20053169
0点

本日、私の所にも案内葉書が届きました。
メールオーダーも銀座本店で受け付けるそうですね。
有効期限が近付いたフィルムが数本有るので、依頼出来るように撮らねばと思うものの、北海道のド田舎に引っ越して来たので、モデル撮影会に参加出来なく成った為、写欲が沸かない日々が続いています。(^^;
書込番号:20057834
0点

『写欲が沸かない日々』
" 街撮り " はされませんか?
日の出1時間前、日没直後から1時間はシャッターチャンスの宝庫ですよ。
" 謎解き街歩きイベント " に参加するのもオススメです。
私立探偵になった気分であちこち歩き廻り、かつ写真も撮ってしまうのです。
頭、眼、足、手、総動員なのでその晩のビールは格別です(笑)。
私の場合、東京メトロ主催の " 地下謎への招待状 " はとても楽しかったですね。
都心を地下鉄で駆け巡るのですが、地下で謎が解けたり、地上に出たら解けたり・・・。
この時ばかりは光量不足が予想できたのでDfで対応しましたが・・・。
" スタンプラリー " でも良いと思いますよ。
書込番号:20058463
0点

レンブラント ライトさん、今晩は。
帝都在住の時は風景撮影講座で学んだりしましたが、やっぱり若い女の子を被写体にした方が楽しいですね。(^^)
書込番号:20059043
0点



あわわわ。。。
のんびりレスが埋まって行った43号、
最後はあっという間でしたね(笑)
気づけば埋まってました。
新しいスレ主さんの登場が無かったので、不肖・アンチョビン、もう一度スレ主させて頂きます☆
銀塩機&フィルムに詳しい皆様のフォローを期待しています m(_ _)m
フィルムカメラに興味が有るという方、
これから始めてみたいと思っている方、遠慮なく参加して下さいませ!
それでは初代スレ主の安達功太さんに敬意を表して44号始めさせて頂きます♪
●『銀塩ユーザーの皆様へ』バックナンバー その1●
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/
まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/
まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/
季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13477478/
15点

●バックナンバー その2●
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて・・♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/
リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/
jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/
みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その24(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15173798/
Zan.Zinさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その26(銀塩写真の味わいを)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15329466/
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その27(年末年始もフィルムカメラで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15464103/
jinminさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その28(2013、冬景色をフィルムで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15669579/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その29(新たな感動をフィルムでね!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15788201/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その30(春のスタートはフィルムで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15961624/
suepenさんの"フィルムカメラは永遠不滅です!"その31
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/
アムド〜さんの『第32号 "銀塩機はタイムマシーンだぁ〜!』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16486471/
アムド〜さんの "第33号 "銀塩機に愛を込めて!"
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16622124/
suepenさんの”銀塩ユーザーの皆様へ・その34(秋はフィルムでの撮影が好き!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16695828/
たくまぁさんの 『銀塩ユーザーのみなさまへ・その35『銀塩的日記視点座標系』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16871577/
suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その36(心で写し、楽しむ)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17210827/
寒さに弱いアンチョビンさんの『 銀塩ユーザーの皆様へ・その37(今日はどのフィルムにする?!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17386271/
テッチャン1948さんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その38(銀塩写真で心も晴れ晴れ)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17579478/
テッチャン1948さんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その39(銀塩写真で暑い夏を楽しく!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17761900/
テッチャン1948さんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その40(銀塩撮影が楽しい秋ですよ!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18096948/
suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その41(春です、銀塩写真でしょ!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18385438/
suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その42(フィルムカメラを持って!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18855371/
寒さに弱いアンチョビンの『銀塩ユーザーの皆様へ・その43(フィルムで秋を見つけよう!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19154996/
書込番号:19467372
16点


寒さに弱いアンチョビンさん、新スレ立ち上げ有り難う御座います。
さて昨日ヤシカのエレクトロ35GXに入っていたエクター100を同時プリントに出して来ました。
元日は時折雪が舞っていましたが、大口径レンズが付いているので撮影出来ました。良い写真機です。
買って四十年経ちますが、まだまだ現役で頑張って貰います。
プリントの出来上がりが楽しみです。
ところでキヤノンのNew F-1AEにはまだフィルムが入ったままです。昨秋、函館市で数枚撮っただけなので、あと三十枚位撮れます。さて何を撮りましょうか?悩みます(-_-;)
雪が降っていても安心して使えるのは、此の写真機とEOS-1V HSだけです。
特にEOS-1V HSは3年位前に防寒カバーを買ったまま、未使用で保管しているので使わないと勿体無いです。
激しい吹雪の後、青空が出たら山に撮りに行ってみようかな…寒いけど(^^;
書込番号:19467658
12点

おはようございます。
正月休み大阪に戻ったときに現像を受け取ってきた年末撮影した浅草寺の納め観音ご縁日での写真です。
一枚目2枚目は645N2に約80年前のテッサー10cmf2.8で手持ち撮影。
66の中判一眼レフのPrimarflexのレンズです。
3枚目は645N2にこれも約80年目のトリオプラン7.5cmf2.9で手持ち撮影。
これは壊れてるセミ版のジャバラカメラから取り出したレンズです。
suepenさんおはようございます。
>SWCのビオゴンに感動しちゃいましたから。(汗)
私のSWCは4枚目の写真で1961年製造のものです。
最初の所有者が名前を彫っていたので安く買えました。
サンディエゴにある1895年創業の新聞社サンディエゴ・ユニオン・トリビューン社で使われていたカメラです。
スエーデンから海を渡りアメリカに。
そして又海を渡り日本にやってきたカメラです。
書込番号:19467765
13点

すいません。
フィルムはプロビア100です。↑
suepenさんSWCは目測カメラなので老眼も関係なく良いですよ。
SWCで石垣島で撮影した写真です。
プロビア100です。
ノーファインダーで撮影してますので動いている被写体も撮影できました(笑)。
ついてるファインダーもアバウトなものなのでファインダーが無くて安いものでもあればお徳かも。
書込番号:19467775
14点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
昨年11月 EOS-1N+SigmaFisheye1528 X-TRA400 |
昨年12月 岩井海岸 F100+AiAF1535 Gold200 |
昨年12月 アイスチューリップ A-1+NewFD5014 Gold200 |
昨年12月 オランダ型風車と葦 GR21-YA2 Acros100 |
寒さに弱いアンチョビンさん、今年も銀塩機と共に!と決意新たな皆さん、こんにちは。
●寒さに弱いアンチョビンさん
またまたスレ主をお務め下さり、誠に有り難う御座います!感謝感ヽ(*>□<*)/激ッ!!雨霰!
&新春初スレ開店、おめでとうございまぁ〜っす!(^O^ )v 祝♪〜ヘ('0'ヘ)♪
もう梅や水仙が咲いてるんですね。ウチの庭でも、陽当たりの良い所の水仙がチラホラ
咲いています。霜柱がざっくざくの朝はまだ無く、本当に暖冬なんですねぇ〜(〃´o`)=3 フゥ
前スレでは、最後の200スレは寒さに弱いアンチョビンさんに最後を締めていただこうと
思ってたんですが、つい踏んでしまって申し訳ありませんでしたぁ〜m(_ _)m
●マイアミバイス007さん
>ヤシカエレクトロ35GX、エクター100、New F-1AE、EOS-1V HS・・・
わくわくどきどきする名前の羅列に、興奮しちゃいます!。('-'。)(。'-')。ワクワク♪
>雪が降っていても安心して使えるのは、此の写真機とEOS-1V HSだけです。
私のEOS-1VはBP-E1を着けてあります。普段使いはどうしてもEOS-1Nを持ちだしてしまいます。
1Nは普通に使える部品取り用機を入れて、5機になってしまいました(^_^;)
●ken-sanさん
ken-sanは中判機に別DNAレンズの組み合わせ、私には懐も筋肉も無いので拝見するだけですが、
本当に楽しそうな世界ですね!(^.^)♪
書込番号:19468123
15点

寒さに弱いアンチョビンさん・みなさん こんばんは
連続のスレ主、よろしくお願いいたします。 &ありがとうございます。
前スレから
寒さに弱いアンチョビンさんへ
何時もなら、ラグビーのタックル如く押してあげるのですが、今は逃げてます。(汗)
中判カメラね・・・・良いですよね・・・・・判っているんですが・・・・先立つ物が。(滝汗)
でもね・・・・数年後には大丈夫になりそうです。(爆)
でも・・・早く欲しいよね。(笑)
今スレのお題の”フィルム、入ってる?!” ですが、入ったままなんです!
あと、数枚なんですが、撮れないなんて。
ライダーちっぷすさんへ
>特に季節物で遠出していた時には一層へこみますね(^^;;
どっちかと言うと、へこむ事の方が多いかな。(汗)
>ヤシカの二眼レフをオークションで落札しました。
実はヤシカ44とワルツフレックスと言う2眼が有るんですが・・・。
ヤシカ44はフィルムも少ないしスプールが無い。
ワルツフレックスは、故義父のカメラなので、どうしようかと。
>お金があればハッセルの500C/M辺りが欲しいですね(^^)
はい、同感です!
調べると、500C/Mが玉数も多いのか、程度も価格も下から上まで有りますね。(笑)
テッチャン1948さんへ
私は引っ越し10回を数えますが、もう引っ越しはしたく無いですね。
体を休めて、体力回復しましたら、撮りに行きましょう!
無理すると、私のように腰痛になって動けなくなってしまいますよ!(笑)
引っ越しをするたびに、あれこれ処分をしますが、なかなか思い切り捨てられないですよね。
段ボール箱に詰ったまま、引っ越しを数回なんてのもありますね。(大汗)
アムド〜さんへ
多分、近い?うちに中判カメラの一歩を踏み出そうと画策しています。 ←画策が大事なんです。(爆)
SWCは、ハッセルの情報をnetで探している内に、500C・500C/Mの後にSWCを見つけました。(笑)
そして、SWCで撮った写真を見ていて、35mm換算21mmの世界にビックリでした。
いきなりSWCは無理でも、500C/Mか500C辺りを探してみます。 やっぱり暫く先かな!
ken-sanさんへ
確かハッセル2000でnetをウロウロしていたら、ken-sanさんのHPへ!
石垣島での写真ですが、とても35mm換算21mmレンズとは思えないですね。
>suepenさんSWCは目測カメラなので老眼も関係なく良いですよ。
>ついてるファインダーもアバウトなものなのでファインダーが無くて安いものでもあればお徳かも。
購入アドバイスありがとうございます。
それにしても、色々なカメラ&レンズをお持ちですよね。(羨)
年が明けて七草がゆなのに、まだシャッターを押していない。(泣)
と言うか、腰をかがめて構えられないのが本音・・・・。(汗)
多分、大丈夫だと思うけど、怖くて出来ない。
昨年(2015年)の正月は何を撮っていたのかなと!
写真は、
1枚目 2015年1月3日 残念ながら今年はSL走りません。(ガクッ)
2枚目 2015年1月25日 今年移転しちゃうんですよね。
Nikon F KODAK gold 200
NIKKOR H-Auto f=85mm 1:1.8
では。
書込番号:19469615
12点

皆さん、今晩は。
★寒さに弱いアンチョビンさん。
新スレ、有り難う御座いました。
紹介頂いた、現像のデータシートを見ました。
デルタと同じ7分ぐらいかな〜っ、と言う所でしょうか。(笑)
実際の所、現像してみないと判りませんけどね。(笑)
ミクロファインは、現像力の強い現像剤なので、マイクロ○○とある現像剤を基準に持って来ます。
★アムド〜さん。
>"浅間山が・・・、写らん。(泣)"、素晴らしく解像した都会のビル群を覆う空に、UFOが!
UFO?、どこ!、どこ!?、あっ!、ゴミだ!。(涙)
解像力が高いのは、山岳カメラと言われるGS645Sの真骨頂ですかね。
まぁ、それでも5km位が良い所でしょう名ね〜っ。(笑)
此の写真を撮影している時、横でお兄さんがパーンしながら連写で撮影してきました。
「そんなに撮影して、どうすんの?。」と、思いましたが・・・。(笑)
コンデジでは、遠景は無理、無理なんですけどね〜っ。(経験済み)
★suepenさん。
>元旦から、スカイツリー展望台ですか! 羨ましいな〜!
いいえ、「スカイツリーが見える展望台です。」(私は、そう呼んでる。)
いきなりSWCは難しいかな〜〜っ。(目測だし。)
503が一番、良いと思うけどね。
ハッセル買ったら、頑丈な三脚買わないとね。
単体露出計は必須。
ブロニカやマミヤでも良いんだけど、結局、ハッセル欲しくなる病に羅漢する。(笑)
秋葉原の中央通り沿いに、中東人かインド人が経営している中古カメラ屋があって、価格帯としては(秋葉原価格)若干高いが、掘り出し物がある。
日本人の感覚とは、価格設定に若干のズレがあるので、掘り出し物が安かったりもする。
其処の店は「外人向けに、中古のデジカメを安く売る。」をコンセプトにしている様だが、秋葉価格としては若干高い。
昔の秋葉原は、中古カメラの穴場中の穴場で、相場が若干安かったが。
以前その店で、マミヤの645でAFズームレンズ付き完動品が安かったので、非常に迷った。(笑)
買わなかった理由、ズームレンズが嫌い。(笑)
AE機は便利だけど、撮影の楽しさがないので。(笑)
その店で、フィルムカメラを物色しているのは、日本人だけ。(笑)
書込番号:19470208
11点

フィルム大好き銀塩カメラユーザーの皆様 今日は
寒さに弱いアンチョビンさん 今日は
>新しいスレ主さんの登場が無かったので、不肖・アンチョビン、もう一度
スレ主させて頂きます☆
連投有り難うございます。今回も宜しくお願いいたします。
引越騒ぎで昨年夏の旅行のスキャンもまだ終わっていないので、季節外
れのアップをするかもしれません。ご容赦を。
アムド〜さん 今日は
>お久しぶりでぇ?っすm(_ _)m
お久しぶりです!
一時、体調不良を訴えていらしたので心配していました。
お元気になられたようで良かったです。
やっぱりアムド〜さんのお写真とコメントがないと寂しいです。
7日にお散歩はじめをしました。
周囲には大きいものから小さなものまで、たくさんの公園がありますの
で順次お散歩して行くつもりです。
1〜2枚目 NIKOMAT FTN
Nikkor 35-105mm F3.5-4.5
ULTRAMAX 400
3〜4枚目 NIKON FE
Voigtlander APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II Close Focus
EKTAR 100
書込番号:19474774
14点

寒さに弱いアンチョビンさん 銀塩ユーザーの皆様、こんばんは。
改めまして新年明けましておめでとうございます。
お題のとおり、フィルムはまだカメラに入ってるので、新年の写真はもう少し先になります。
まず、昨年の前スレでの貼り付けミスのお詫びから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19154996/ImageID=2384354/はデジタル一眼で撮った写真で、
正しくは、1の写真がフィルム(プロビア100F)で撮ったもののデジタルデュープです。
あと、suepenさんにコメント頂きました夕景の写真は千葉県市川市の「アイ・リンクタウン」で撮りました。もちろん無料です(笑)
http://www.city.ichikawa.lg.jp/eco04/1111000055.html
2.は同じ日に新宿の都庁から見た西側(富士山)方向です。
新宿のペンタックスでデジタル一眼を点検してもらっている間の暇つぶしに新宿都庁に上がり、帰路夕焼けの時間になったので、
市川に寄った次第です。
3.4.はそのとき、新宿西口公園で撮りました。
昨年の写真ばかりですみません。
書込番号:19475386
15点

寒さに弱いアンチョビンさん。銀塩ファンの皆様こんばんは。
>寒さに弱いアンチョビンさん。
連続のスレ主ご苦労様です。そしてありがとうございます。
今回も末席に加えさせていただきます。
昨年の年末から新しい課に移動し、忙しい生活を送っています。
定年後の二度のお勤めですが、働く場所があるのを感謝しています。
中々、写真を撮りに行く時間が作れなかったんですが、お正月の3日に近所をモノクロで撮ってきました。
フィルムはイルフォードのXP2。
どうかご笑覧ください。
撮影機材
Nikon FE
Nikkor H Auto 50mm F2
ILFORD XP2 Super ISO400
EPSON GT-X 820
書込番号:19478437
14点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
有栖川記念公園 ヤシカFX-3 Super2000 プラナー50mmf1.4 フジカラー100 |
ヤシカFX-3 Super2000 プラナー50mmf1.4 フジカラー100 |
サンダーバード秘密基地 ヤシカFX-3 Super2000 ディスタゴン25mmf2.8 |
明けましておめでとうございます。
寒さに弱いアンチョビンさん、こんにちは今回も宜しくお願い致します。
毎年三週間の寝正月?も12日が最後の休日、13日から仕事初めになります・・・
9月末に痛めた右肩は腕を上に挙げる筋肉が損傷しており、回復するには1年はかかるらしいです、PC操作も痛みが走るので手術するか思案中・・・
昨年から
子供の七五三はフジX100と言うデジカメで参列?・・・
今年は暖冬なのでしょうか都内の紅葉も進まず、一応ヤシカFX-3 Supre2000で通勤、しかし写欲も湧かない紅葉シーズンでした。
年始は格安ケンコーの19-35mmが中古で有ったので購入、只暗いレンズなのでスプリットは陰りピント合わせ不可、
手持ちのニコンF3のスクリーンがマットなので正月はこれでお出かけです・・・
suepenさん
ハッセル500CM狙っているのですか?お待ちしています、今自分はゼンザブロニカを物色中です
書込番号:19481451
12点

寒さに弱いアンチョビンさん・みなさん こんばんは
夏蝉さんへ
>いいえ、「スカイツリーが見える展望台です。」(私は、そう呼んでる。)
私なんて浅草から見上げてばかりです。(笑)
今月15日に再度浅草に行きますが、カメラ構える時間が無いかも。(泣)
>いきなりSWCは難しいかな〜〜っ。(目測だし。)
>503が一番、良いと思うけどね。
目測だから良いと思った!(笑) ピント合わせるの大変だし。(爆)
お勧めは503ですか! でもきっと500C/Mになるかな。あっもし買えた場合ね!
>中東人かインド人が経営している中古カメラ屋があって
以前に前を通った事がありますが、怪しそうだったのでパスしました。(笑)
>昔の秋葉原は、中古カメラの穴場中の穴場で、相場が若干安かったが。
何時頃の秋葉原ですか?
私は勤めていた会社が秋葉の近くにあって、電気・電子部品を買いにほぼ毎日
足を運んでいました。 でも、この頃カメラの趣味が無かったんですよね。
昭和49年頃〜63年頃迄、秋葉原で部品を見て遊んでいました。(笑)
昨年10月、秋葉原へ行く事があって、総武線のガード下辺りをメインにあちこち
歩きましたが、随分と変わってしまいましたね。
オヤイデと東京ラジオデパート・ラジオセンターは有りましたね!
東京ラジオデパート・ラジオセンター共、中は空きスペースも多く、昔の
お店はだんだん無くなって来ていますね。(遠い目)
テッチャン1948さんへ
引っ越しの疲れは大丈夫ですか?
少ししてからドット出ますよ。(笑)
環境の良さそうな場所に引っ越されたようですね!
>やっぱりアムド〜さんのお写真とコメントがないと寂しいです。
私も同じです。 1票!
kazushopapaさんへ
>夕景の写真は千葉県市川市の「アイ・リンクタウン」で撮りました。もちろん無料です(笑)
無料って言うのが好きです。(汗)
さすが都庁の展望台は高いですね!
猪悟能八戒さんへ
今年もよろしくお願いいたします。
カメラ・レンズ・フィルムの情報よろしくお願いいたします。
橘 屋さんへ
>毎年三週間の寝正月?
凄いな〜! 私3週間もお休みしたら、もう仕事しないかも。(汗)
お身体、お互いに気をつけましょうね。
>ハッセル500CM狙っているのですか
欲しいと言っても、先立つ物が無いと言う、なんとも情けない状況では有りますが。(泣)
畑の脇に菜の花が沢山咲いています。 チョット信じられないけど。
どういう訳か、紅葉の葉が落ちないで枝にくっついている。
何時もなら雑草は枯れて、石や土が見えているのに、雑草がはびこり緑緑している。(大汗)
暖冬・・・・・相当暖かいのかもね。
やっと、フィルム撮り切りました。
10日・11日と厚木へメンテの仕事で行ったので、空いた時間に小田急と246号をパチリと!
それにしても、小田急・・・待っていると来ない・・・・移動すると行ってしまう。(泣)
何とか3本撮ったので、現像に出します。
1本目・2本目なんて何を撮ったかメモを見なければ、もう忘れています。(汗)
1-2枚目は、2012年のわくわくフェスタから。
この写真は、富士のAPSフィルム CANON IX50で撮った写真です。
3枚目は”久しぶりの秋葉原で!” コンデジですいません。
では。
書込番号:19482665
13点

皆さん、今晩は。
★テッチャン1948さん。
引っ越し、お疲れ様です。
年末だと「○逃げ。」に、間違われそうですね。(笑)
★橘 屋さん。
腕の状態、大変そうですね。
御自愛下さい。
suepenさんは、ハッセル買いますね必ず。
ああ見えて、カネだけはシコタマ貯めてそうですし。(笑)
★suepenさん。
>以前に前を通った事がありますが、怪しそうだったのでパスしました。(笑)
そこは、征かないと。(笑)
秋葉原にカメラ屋は無く、所謂「雑貨屋」の一商品として売られてました。
電気製品、電機部品、電気工作工具類、大工道具類、鞄類等の商品の片隅に、カメラが4、5台置かれてました。
昭和の時代には、雑貨屋が5、6軒営業してましたが、平成十年頃までには全廃しましたね。
平成五年頃には、雑居ビルの七階ぐらいで「ライカ専門店」が営業を始めてました。
今も、営業しているかは不明。
以前新聞で、秋葉原の新規店舗の営業年は、二年ぐらいだとか書いて有りました。
そのかわり、道を1本入った裏通りでは、何十年も営業している店も有ると、書かれて有りました。
表通りのビルも、平均十年以内で建て替えるとか・・・。
そういえば、ラオックスが営業していたバブル期は、ビデオカメラがプロ用からアマ用まで、大量に販売されてました。
書込番号:19483327
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ローライ35T/フジc200 |
ローライフレックス3.5E / フジカラーPRO 160 NS |
AE-1P / FD50mm1:1.4 / フジ業務用ISO100 |
AE-1P / FD50mm1:1.4 / NEOPAN 400 PRESTO |
銀塩ユーザーの皆様、こんばんは!
●キジポッポ.さん、
へへ、今号もスレ主することになりました☆宜しくお願いいたします!
>ハービー・山口氏のトーク&サインショーに出掛けて来ました。
とてもワクワクさせられるイベントですね?!ウラヤマシイです!!
プロの写真家の方が今も作品撮りにフィルムを愛用されているというのは嬉しい限りです。
大物の方がフィルムを愛用していることを公言してくだされば、当分は供給され続けるのではないかと思いますし。。。
キジポッポ.さんのフィルム写真も楽しみにしていますので、撮ったら貼り付けにいらして下さい♪
●ライダーちっぷすさん、
今号でも宜しくお願いいたしますm(_ _)m☆
>ローライでの近接のピント合わせですが、
>他のマニュアルカメラを持っていたらそちらで合わせた距離を見て合わせると言うズルをたまにやります。
>面倒なのであまりやりませんが(^^;
私は以前、1メートルの紐を用意して、シャッター切る時に距離あわせに使うと良いとここで教えていただいたのですが、
同じく・持ち歩かなくなってしまいましたーーーっ(//▽//)ゞデヘ☆
●テッチャン1948さん、
結局連チャンさせていただくことになりましたーーっ☆
今号も宜しくお願いいたします!
>捨てられないカメラの空き箱 絶対に売り払う事はないから空き箱いるかな?
>でも捨てられない。
あぁ〜、私も断捨離ベタなので その気持ち物凄く判ります。。。
そして・モノが溢れるのです(涙)
●アムド〜さん、
今年もお写真、沢山貼り付けてください!今号でも宜しくお願いいたします♪
>黒糖あんみつと和豚もち豚の看板ですからねΣ(^o^;) アヘッ
『黒糖あんみつ』なのに、なんで牛のイラストが入ってるのかな〜?と思いまして(笑)
>もう梅や水仙が咲いてるんですね。
う、スミマセン。。。
1枚目の桜、2枚目の梅、3枚目の水仙、、、すべて去年の春のものですっ(//▽//)ゞ
ただ、近所の公園では梅がもう咲いていました!!もともと早咲きの品種だった気がするのですが(いつもほかより早く咲くんです。)
お正月に咲いている、っていうのは 流石に今まで見たこと無かったと思っています。
●マイアミバイス007さん、
引き続き、宜しくお願いいたします!
>ところでキヤノンのNew F-1AEにはまだフィルムが入ったままです。
>昨秋、函館市で数枚撮っただけなので、あと三十枚位撮れます。さて何を撮りましょうか?悩みます(-_-;)
私も最近は寒さが厳しくなってきたので寄り道してシャッター切る気にもなれず、ローライ35に入れたフィルムがぜんぜん消費できていません。。。悩みます(笑)
●ken-sanさん、
お正月は大阪で過ごされたのですね〜、のんびり出来ましたでしょうか。
>サンディエゴにある1895年創業の新聞社サンディエゴ・ユニオン・トリビューン社で使われていたカメラです。
>スエーデンから海を渡りアメリカに。
>そして又海を渡り日本にやってきたカメラです。
ものすごーく歴史を感じるカメラですね!
●suepenさん、
ハーイ、今号宜しくお願いいたします(笑)
>今スレのお題の”フィルム、入ってる?!” ですが、入ったままなんです!
>あと、数枚なんですが、撮れないなんて。
腰痛、でしょうか?!私も早く暖かくなってほしいな?、と思ってしまうのであります・・・。
>ワルツフレックスは、故義父のカメラなので、どうしようかと。
>近い?うちに中判カメラの一歩を踏み出そうと画策しています。 ←画策が大事なんです。(爆)
ワルツフレックス、せっかくなので使ってみて下さい〜〜〜♪写真、見たいです(^m^)
あ、もちろんハッセルの写真もお待ちしておりますよん(笑)
●夏蝉さん、
今号でも色いろ教えてくださいませm(_ _)m宜しくお願いいたします!
>デルタと同じ7分ぐらいかな〜っ、と言う所でしょうか。(笑)
>実際の所、現像してみないと判りませんけどね。(笑)
>ミクロファインは、現像力の強い現像剤なので、マイクロ○○とある現像剤を基準に持って来ます。
ミクロファインでも対応できそうなんですね。
使ってみた暁には、ぜひお写真貼り付けてください〜!
>>元旦から、スカイツリー展望台ですか! 羨ましいな〜!
>いいえ、「スカイツリーが見える展望台です。」(私は、そう呼んでる。)
(^p^)d グッ♪
●kazushopapaさん、
本年&本号でも宜しくお願いいたします!
新宿の都庁からの景色、、、すごいんですね!
よく知らないんですけど、都庁って結構背が高いビルなのですか?!遮ってる物が無いですもん!!
●猪悟能八戒さん、
本号でも宜しくお願いいたしますm(_ _)m
>昨年の年末から新しい課に移動し、忙しい生活を送っています。
色いろ新しく覚えることがあったり、大変なんでしょうか。
時間が出来たときには、ぜひお写真見せにいらしてくださいませ〜!
雲梯!小学生のころは良く遊びましたが、最近ウチの近所の公園では見かけないです。懐かしい〜・・・!
まだ今年に入って一本も現像に出せていませんので
全て去年の写真です、スミマセン(汗)
しかも・場所も季節もバラバラです(滝汗)
ではっ☆
書込番号:19483383
14点

橘屋さん、
今号でも宜しくお願い致します!
>9月末に痛めた右肩は腕を上に挙げる筋肉が損傷しており、
>回復するには1年はかかるらしいです、PC操作も痛みが走るので手術するか思案中・・・
1年ってなかなか長い気もするので、手術を選択するというのもアリなんでしょうか。
お大事になさって下さい☆
>今年は暖冬なのでしょうか都内の紅葉も進まず、
>一応ヤシカFX-3 Supre2000で通勤、しかし写欲も湧かない紅葉シーズンでした。
紅葉はイマイチだった、というご意見多いですよね。
スキーを楽しみたい方などには申し訳無いのですが、私は寒がりなので(笑)
暖冬、有り難いです☆
おかげで今年は結構イルミネーションの撮影に出かける事が出来ましたm(_ _)m
では!
書込番号:19483460
16点

寒さに弱いアンチョビンさん・みなさん こんばんは
夏蝉さんへ
>suepenさんは、ハッセル買いますね必ず。
そう言って頂けると嬉しいです。(心の中では既に購入済み・爆)
今、頭の中はハッセル回路充満しています。
欲しかった、フォールディングカメラ・・・・吹っ飛んでいます。(笑)
>ああ見えて、カネだけはシコタマ貯めてそうですし。(笑)
お金持っていたら、さっさと買ってますって! 本当に無いんです。(泣)
手持ちのカメラ・レンズを売っても、足りませんね。(汗)
大体15-20諭吉(500C〜503CX)で何とかなりそうですが!
SWCは20-30諭吉は必要ですね。
そういえば、年末ジャンボ宝くじ・・・まだ見ていなかった!(笑)
中判カメラで撮る以前の問題で・・・・
35mmフィルムカメラでどうなのよ!って女房に言われてるのが問題なんだな〜!
フィルムカメラを再開して約5年ですが、プリントしても良いかな〜なんて
写真が一枚も無い・・・。(辛)
もう少し、勉強・努力が続きそうですね。
でも何時かは買います。(笑)
昔の秋葉原・・・お店の片隅にカメラが置いた有ったんですか。
ラオックス・・・ラオックスで新商品を見て触って、ステップで買っていた。(汗)
寒さに弱いアンチョビンさん
腰痛は大分良くなりました。 変な言い方ですが、ほぼ平常通り動けます。(笑)
>ワルツフレックス、せっかくなので使ってみて下さい〜〜〜♪写真、見たいです(^m^)
タンスの中に置いてあるので、レンズがどうなのか見てみますね。
>あ、もちろんハッセルの写真もお待ちしておりますよん(笑)
はい、購入出来ましたら。
>都庁って結構背が高いビルなのですか?
折角なので、都庁の写真4枚を!
実は、西新宿に行くと、都庁のビルよりも他のビルを撮る方が多いのですが、
たまたま、この時は都庁を撮っていました。
本日、3本現像に出しました。 出来上がりが楽しみです!
ところで、ナイスが何度でも投票出来てしまうみたいですが、みなさんはどう?
写真は、4枚共 2013年10月9日
Nikon F2 Kodak gold 200
NIKKOR H-Auto f=50mm 1:2.0
では。
書込番号:19485670
14点

suepenさんおはようございます。
>大体15-20諭吉(500C〜503CX)で何とかなりそうですが!
>SWCは20-30諭吉は必要ですね。
高額な機材を探されてるんですね。
500Cで今までみた一番安いのは3諭吉ぐらいでした。
店主にkenさんうちの店でメメンテしてちゃんと動く500Cが3諭吉ですよと言われたのですがフォーカルプレーン用のレンズでそろえていたのでパスしました。
やはりこういったものはネットで買うのではなくお店に出向いて買い店主と仲良くなるのが安いものを回してもらえる近道ですよね。
値札より負けてももらえますしね。
写真は在庫から2000FCWにテレテッサー500mmf8で手持ち撮影したナベヅルさんです。
プロビア100のポジからデジカメコピーです。
書込番号:19487209
11点

寒さに弱いアンチョビンさん・みなさん こんばんは
ken-sanさんへ
>高額な機材を探されてるんですね。
いえいえ、netでみるとこの価格帯になっちゃうんですよ。
オークションは苦手(出来ない・笑)なので、現物確認のお店だけです。
ken-sanさんみたいに、お付き合いのあるお店は持ち合わせていないので。
今迄は、キタムラ等の現物確認出来るお店での購入です。
しかし、カメラ歴も浅いので、馴染みのお店なんてありません。
>500Cで今までみた一番安いのは3諭吉ぐらいでした。
え〜、そんなに安いの!
カメラ歴が浅いうえに、ハッセルなんて見た事無い(笑)ので、安くて良いカメラを
掴むのは、至難の業?かな。 でも3諭吉・・・・惹かれますね。(汗)
ボディ・レンズ・マガジンを別々になんてのも有りますが、超初心者の私には
敷居・リスクとも高そうです。 出来ればセットでお安いのを探します。
今迄に買った35mmカメラもそうですが、中古(しかも結構古い)なので故障した時の
リスクをどうしても考えてしまいます。
修理代が購入価格よりも高いなんてザラにありますよね。
ちなみに、点検修理済みのカメラ・レンズとか有りますが、信用はおけるのでしょうか?
この1-2年で、何処か良さそうなお店にちょくちょく足を運んで店主と仲良しになろうかな。(笑)
色々とありがとうございます。
15日は、浅草に行くので中古カメラ屋巡りしたいんですけどね。(笑)
では。
書込番号:19488680
9点

みなさまこんばんは。
先週は上越線へ「SL新春レトロみなかみ」の撮影に出かけましたが、暖冬の影響かすでに
梅が咲いていて、冬景色すっ飛ばしていきなり春景色の撮影となりました。
この分だと桜の開花も例年より早まりそうですね。
>寒さに弱いアンチョビンさん
新規スレ立てありがとうございます。
>suepenさん
ハッセルも悪くないですが、お散歩しながらの撮影スタイルだとマミヤ7(あるいはU)もいいですよ。
6×7判としては極めて軽量、レンズも優秀で一級品です。
写真は昨年1月の「SL新春レトロみなかみ」です。架線がなければ昭和40年代ぽいカットになりました。
撮影データ:フジカST605 タクマー120mm ネオパン400プレスト使用
書込番号:19491728
13点



カメラ売場から、かつては、当たり前のように陳列されていた、一眼レフや高級コンパクトのフィルムカメラが、すっかり影を潜めてしまいましたが、何故だか、フィルムで写真を撮りたくなりました。
量販店でも、フィルムは数えるほどにしか、置いてありませんね。
NaturaとPREMIUM400を選び、MINOLTA TC-1に、このフィルムを装填しました。
ジーという、フィルム巻き取りのモーターの動作音を久々に聞き、感慨に耽りました。
見慣れた町の風景などを、スナップしようと思いました。
書込番号:19792473 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なんかいいですね。
わたしもGA645か28Tiにフィルムを通して見たくなりました。
書込番号:19792509
2点

フィルム撮影はその場で撮影した画像を確認できないので現像までの楽しみがありますね。
DNPのフィルムが大量に買い溜めしてあります。
PENTAX スーパーAを久しぶりに登場させようかな。
書込番号:19792609
3点

holorin様
自分でも、その理由が分からないのですが、何故だか、フィルムカメラを使いたくなりました。
フィルムカメラは、フィルム代、現像代と費用がかかりますが、シャッターを押すときの、気合いの入り方が、デジカメの時とは、まるで異なるような気がします。
書込番号:19793422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

VallVill様
一眼レフのフィルムカメラでは、私はNikon F70D PANORAMAとμ2を持っています。
F70Dは、私が初めて手にした一眼レフカメラで、休日になると、このカメラを首にぶら下げて、スナップしていたものでした。
最近は、絞り環を備えた現行販売のレンズも、ごく少数になり、フィルムカメラの機材の調達は、中古流通市場に頼るしか無いようですね。
昨日、BIC Cameraの店員さんから聞いたのですが、現在は、現像する店も、廃業が目立っているそうで、フィルムカメラを使える期間が、残り少ないように感じました。
富士フィルムのNaturaは、カメラ側で感度を設定することで、日中から夜景まで、幅広く対応できそうですね。
書込番号:19793462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

The_Winnieさん♪こんにちは(*^^*)
TC-1は写真機としてもモノとしても良いカメラですよね♪
僕は手放してしまった事を後悔しながら中古品を眺めていますが、今となってはなかなか購入に踏み切れません。大切にしてくださいね♪
僕も年に2、3本程度ですがカラーネガで家族を撮っています。
年の離れた末っ子はまだ4歳なのですが、このぐらいの世代だとフィルムに写っている事自体が珍しくなってくると思うので、遊び程度に残しています。
フィルム自体の選択肢はどんどん減っていっていますが、このような気軽に使えるポピュラーなクラスの製品はできる限り販売を続けていってほしいですね♪
書込番号:19795438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぽん太くんパパ様
こんばんは。
TC-1を買って、後から知ったのですが、あのカメラは元々は、商品化を意図したものではなくて、一人の技術者が、自分で使いたい高性能&コンパクトな「夢のカメラ」を追求して誕生したそうですね。
TはThe、CはCamera、そして1はNo.1を意味しているそうです。
設計者の顔が分かるカメラは、高品質のカメラですね。
デジタルで、そういったカメラは、近年ではNikon Dfが思い当たります。
フィルムが供給される間は、TC-1での写真も撮っていきたいと思います。
書込番号:19796996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



亡き父上の部屋でこんなん発見ですが
簡易ビュアが壊れていて見れず。
簡易ビュアなんて販売もう無いような(^^;
ライトテーブルで見れるが
私めの幼少時とかのもあるので
いずれPCに取り込んでメディアに残したいが
いや〜リバーサルの懐かしいもの見つけました。
最近利用していませんが利用してる方の
情報も また見たいですね。
14点

キタムラとかカメラ店でスキャンしてもらいデジタル化してはどうですか
書込番号:19764450
6点

以前息子が買ったプリンターの複合機、キャノンのMPというもの。
フイルムスキャンが出来る便利なもので使わしてもらってスライドからデジタル化をやりDVDを作成した。
自分のが欲しいので中古でキャノンのスキャナーを購入しました。
現在はエプソンのGT-F740という廉価なのを使ってます。
投稿するのは1967年撮影の北海道です、ハーフサイズカメラと1眼レフでの撮影。
デジタル化すればスマートテレビだと簡単に再生できます。
書込番号:19764484
4点

すごい!(◎_◎;)
タイムカプセルみたいですね(*^o^*)
書込番号:19764537 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いろいろ出てきそうo(^o^)o
書込番号:19764558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんワン! お3方
やはりフィルムスキャナーですか
デジタル化して保存したいですね。
情報ありがとうございます∠(^_^)
>MA★RSさん
あはははは〜 <("0")>
あなたのところにはありそうな気がするが
書込番号:19764567
3点

おっ 行き違いに弾正さん
いやいや〜カネめのものは見つかりませんでした。
残念 あなた
書込番号:19764580
3点

オリエントブルーさんこんばんは。
撮った本人が見返したかった一瞬、自分以外の誰かに残したかった一瞬、どちらが出てきても宝物だと思います。
…僕みたいに「撮る」事が楽しくて自分の撮った写真に深い意味は無いという人もいるでしょうが、そんな写真でも見る人によっては何かを感じ、何かを得る事もあるようですので、ぜひ一度じっくり見返してみると面白いと思います。
スキャナはEPSON GT−7200U(古いけどしっかり動きます)使ってますが、写真はデジタルになってから始めたのでスキャンするフィルムも透過原稿ユニット(オプション)も無い…。
最近、自分の撮ったはずの写真が何処で撮った物か思い出せない写真があります。執着がないっていうのも恐ろしい事かもしれませんね。
書込番号:19764604
3点

こんばんワン! おひさ〜
>執着がないっていうのも恐ろしい事かもしれませんね。
あはははは〜<("0")>
私めも面倒くさがりやでいいかげんなので
かわりませんよ。
しかし これをライトテーブルで確認して
懐かしくなりました。
確かに父上が残してくれた宝物でありましょうね。
そう思います(^_^)
書込番号:19764632
2点

うちは祖父が職業画家でしたが、父親は日曜画家で駄作をたくさん残しましたね〜。
賞を受けた時の記念品の花瓶とかは重宝しております。
多目的プリンタは便利だったんですが、インク垂れ流して昇天。
これ、あまり使った記憶がないですが、なぜかずっと机上に。
ライトボックスは捨ててしまって、今は後悔。
書込番号:19764956
2点

こんばんワン! まいどです
うん 画像のそれも拡大して見れて便利そうな〜(*゚v゚*)
息子のフィルムスキャナでデジタル化できるのかしら
ちょっとがんばってみますかね (^_^) あなた
書込番号:19765636
1点

おはようございます。
馬鹿なわたしにはこれで十分か。
角ルーペにフィルムをスライドイン、コンデジでトライ。ネガだったので反転。掲載はいずれも色調自動補正。
凄い歪曲。
書込番号:19765952
2点

>神戸みなとさん
1967年でカラー写真ですか
リッチですね
羨ましい
書込番号:19766026
3点

思い出発見ですね♪
書込番号:19768121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちワン! 皆様方
いろいろ情報ありがとうございました。
スキャナーにアダプターが必要なようで
結構な価格であります。
面倒くさいーーという事で
サバゲの後輩がいる近くのキタムラに
レンズカタログをもらいに行くついでに出しておきました。
皆様 情報ありがとうございました∠(^_^)
書込番号:19769788
3点



こんにちは。
プロビア400Xはヨドバシでは販売終了となりましたが、こちらのPRO160NSの220も在庫が減ってきている感じですね。
昨年より中判を始めてまだまだこれから使って行きたいと思ってましたが・・・。
風景では枚数はあまり撮りませんが、スナップだとついシャッターを切ってしまう事があり
コストも考えると6×6版で24枚撮れるのはありがたいんですけど残念ですね。
今、冷蔵庫には9本入ってますが、買い増ししようか悩み中・・・(^^;
0点

事故レスです(^^;
ブローニーの220の出荷終了時期はまだ先のようですね。
失礼いたしましたm(v_v)m
書込番号:19559110
0点

ライダーちっぷすさん こんにちは。
プロビア400Xは120ですが、アマゾンで見つけたので二箱確保しました。
ちなみに期限は、2017年11月でした。
ベルビア100は220もまだ現行のようですね。
オートコードは220も使えるのですが、TOYOのロールフィルムホルダーが
120しか使えないため最近は全て120にしています。
フィルムの種類も減り、販売価格も上がりましたがいつまでも販売して欲しいですね。
書込番号:19692044
1点

オートコードIIIさん、こんにちは。
プロビア400X、確かにamazonでまだ売ってますね。しかも現時点の価格はそれ程高くはないですね。(^^)
35mmの方はベラボーな値段になってますけど...(^^;
TOYOってフィールドカメラとかビューカメラで、ブローニーのフィルムホルダが着けれるんですね。
失礼ながら、TOYO自体を今まで知りませんでした(^^;
私はヤシカの二眼カメラ、MAT124Gを使ってまして、この機種も120と220の両方に対応してますので
出来ればネガだけでも220は残して置いて欲しかったんですが...(^^;
書込番号:19697925
0点

ライダーちっぷすさん 返信ありがとうございます。
4×5は一回シャッターを切ると1000円以上が吹っ飛ぶので普段はブローニーフィルムを使用しています。
富士の220はポジもネガも1種類ずつになってしまいましたね。
APSフィルムのように製造中止にならなければよいのですが。
私のAPS一眼レフは、交換レンズと共に押し入れで眠っています。
ちなみに、私のオートコードは45年ほど前に購入した物で、ストラップは無事ですが、
革ケースは糸が切れて使い物になりません。
でも初めてのボーナスで買った品物ですので、いつまでも使っていきたいですね。
書込番号:19698045
1点



銀塩機が大好きな皆様、世間は6年ぶりのシルバーウィークだそうです。如何お過ごしでしょう。
suepenさんが立てて下さった42号が間もなく200レスを迎えそうなので、センエツながら私・アンチョビンが43号を立てさせて頂きました。
カメラに対する知識が低いままなので『?』なことが多いスレ主ですので
皆様のフォローを期待しています(笑)
また、たまーに長期にわたって顔を出せないことも有るかと思いますが、宜しくお願い致します m(_ _)m
フィルムカメラに興味が有るという方、
これから初めてみたいと思っている方も 遠慮なく参加して下さいませ!
初代スレ主の安達功太さんに敬意を表して43号始めさせて頂きます〜〜〜☆
●『銀塩ユーザーの皆様へ』バックナンバー●
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/
まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/
まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/
季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13477478/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて・・♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/
リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/
jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/
14点

●バックナンバー・その2●
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/
みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その24(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15173798/
Zan.Zinさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その26(銀塩写真の味わいを)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15329466/
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その27(年末年始もフィルムカメラで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15464103/
jinminさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その28(2013、冬景色をフィルムで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15669579/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その29(新たな感動をフィルムでね!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15788201/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その30(春のスタートはフィルムで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15961624/
suepenさんの"フィルムカメラは永遠不滅です!"その31
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/
アムド〜さんの『第32号 "銀塩機はタイムマシーンだぁ〜!』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16486471/
アムド〜さんの "第33号 "銀塩機に愛を込めて!"
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16622124/
suepenさんの”銀塩ユーザーの皆様へ・その34(秋はフィルムでの撮影が好き!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16695828/
たくまぁさんの 『銀塩ユーザーのみなさまへ・その35『銀塩的日記視点座標系』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16871577/
suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その36(心で写し、楽しむ)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17210827/
寒さに弱いアンチョビンさんの『 銀塩ユーザーの皆様へ・その37(今日はどのフィルムにする?!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17386271/
テッチャン1948さんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その38(銀塩写真で心も晴れ晴れ)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17579478/
テッチャン1948さんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その39(銀塩写真で暑い夏を楽しく!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17761900/
テッチャン1948さんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その40(銀塩撮影が楽しい秋ですよ!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18096948/
suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その41(春です、銀塩写真でしょ!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18385438/
suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その42(フィルムカメラを持って!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18855371/
書込番号:19155005
13点

新レス、有り難う御座います。
引き続き、宜しくお願い致します。
書込番号:19155415
6点

夏蝉さん、こんばんは。
引き続き色々ご教示宜しくお願い致します。
前スレなんですが、
>自然界には完全無風の状態は無いので(何時も、微速風は吹いている。)、シャッターを切った時、
>動体ブレが発生して被写界深度内の花が入れ替わったと思われます。(しばしば発生しますから。)
>「寄り」で撮影する時は、注意が必要です。
動体ブレ!!な・なるほど、です。
風が吹いていないつもりでも侮れない、ということですね・・・。納得です。
書込番号:19155531
9点

●寒さに弱いアンチョビンさん、フイルムフアンの皆様こんにちは、新スレ立ち上げ有難うございます。
皆様シルバーウィークの御予定は?当方は22,23日の普段は日帰りで行く清里方面へ一泊で出かける予定です、子供が絵を描きたいとの要望、二日目は家族揃ってパン作り教室に参加予定です・・・・が
子供が風邪で雲行きが怪しい状況です・・・、
シルバーウィーク明けの後年内の休日は日祭日(土曜は仕事)のみとなり、今年は年始からGW、お盆とどこも行かなかったので最後の家族サービスです。
●suepensさんスレ主ご苦労様でした、有難うございます。
先週の日原町ウォーキングしながら筋肉痛?の続きです、
機材
トプコンREsuper REトプコール28mmf2.8、REトプコール58mmf1.4,REトプコール135mmf3.5、コムラー×2テレコン
フジカラー100
もう紅葉シーズンですね、ベルビア50(120)5本仕入ました、35mmはプロビアが後1本、昨年30本購入のフジカラー100は後10本あります。
書込番号:19156188
10点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
村の鎮守の狛犬くん 人っ子一人来ないのにしっかり守ってます。 |
こちらは陰ながらお守りしています ・・というところかな? |
この初秋 貴重な秋晴れを一つ。 秋空はPL要らずですね(^^) |
お寺の片隅でひっそりと咲いてました。 |
寒さに弱いアンチョビンさん、銀塩大好きな紳士淑女のみなさん こんにちわぁ〜♪
寒さに弱いアンチョビンさん、その43スレ主誠にありがとうございます。
そしてsuepenさん、スレ主大変ご苦労様でした。
★寒さに弱いサンチョビンさん こんにちわぁ〜♪
LOMOの使い心地はいかがでしょうか、自然な発色で私は満足しています。
なんといっても手軽に手に入るフィルムで一番お安いですしね(^_-)-☆
★橘屋さん こんにちわぁ〜♪
全快のようでおめでとうございます、、 山を75km自転車で走ったり、16q歩きまわったら
私も筋肉痛は避けられないです。 ・・ 体力回復には一番ですねヽ(^。^)ノ
でもご無理なさらないように、、
ミランダDの写りも気になるところです(^_^;)
さて今回は久しぶりに持ちだした BESSA−T に ULTRON 28mm F2 を付けて、 LOMO100で撮りました。
ほとんどスキャンしっぱなしでの投稿です。
書込番号:19156462
9点

寒さに弱いアンチョビンさんへ
新しいスレを建てて頂き、ありがとうございます。
多分、手を挙げてくれると思っていました。(嬉)
その42号ではみなさんに大変お世話になり、ありがとうございました。
今後も訳の判らん事(笑)を書く事があるかと思いますが、
みなさんの教えの程、よろしくお願いいたします。
このスレでもよろしくお願いいたします。
前スレから
寒さに弱いアンチョビンさんへ
PLフィルターの件で、自分の持っているのがC-PLなのかPLなのか
忘れてしまったので、再確認しました。(汗)
素人用のC-PLでした。(笑)
masamunex7さんへ
丹精込めた程では無いのですが、周りからどうせ咲かないよ!と言われていたので
咲いた時は、ヤッターと思いました。
次スレでもよろしくお願いいたします。
写真は、4枚共 2015年6月14-27日
Nikon F2Photomic Kodak gold 200
ai-s f=28mm 1:2.8
では。
書込番号:19157325
9点

銀塩愛好家のの皆様、こんばんは。
●橘 屋さん、
200レスまで頑張ります(笑)宜しくお願い致します♪
先日の書き込みで、陶芸体験をされたということですが
続いてのお絵描き体験とパン作り教室、シルバーウィークはカメラマン大活躍ですね!
一緒に作業してたらシャッター切れないですかね〜〜〜☆
パパさん頑張って下さい!
ウチは部活部活の毎日で・・・ワタクシ洗濯女です(爆)
“日原町 28mm"からの4枚、日本の原風景的でノスタルジー感じます。
>ベルビア50(120)5本仕入ました
確か・富士フィルムが10月から値上げでしたよね・・・!忘れてました〜っ!!
ブローニー買い増ししておきます(笑)
●カメラすきだっぺさん、
43号も宜しくお願い致します m(_ _)m
>LOMOの使い心地はいかがでしょうか、自然な発色で私は満足しています。
ハイ、私も大満足しています♪
これ以上円安が進んで値段が上がらないことを祈ります(笑)
"お寺の片隅でひっそりと咲いてました。"
私も今日、彼岸花の写真撮ってきました♪
フィルム使い切っていないので現像はまだ先になりそうなんですが、
この連休中はお天気も良さそうなのですぐに撮りきれるかな〜、と思っています。
●suepenさん、
2号連続のスレ主お疲れさまでした!
>多分、手を挙げてくれると思っていました。(嬉)
なんと〜 (//▽//) デヘ☆ 頑張ります(笑)
suepenさんのフィルターはC-PLだったんですね!良いなぁ〜〜〜
私は暫く手持ちのPLフィルターで凌ぎます(笑)
“田植えも終った頃ですね。”
アジサイ満開ですね!
畦道にアジサイって珍しいですね〜。
・・・お米の買い置きが無くなったのを思い出しました(爆)
大阪市内の中崎町界隈で写した写真を貼付けてゆきます。
カメラはローライ35Tではないかと思うのですが、、、
判りません(爆)スミマセン・・・。
では!
書込番号:19157389
10点

皆さん、今晩は。
★suepenさん。
レス主、お疲れ様でした。
suepenさんの言う通り、C−PLでも1段落とし、2段落としぐらいのNDフィルター的な使い方も出来ます。
ただ、露出補正機能が有るカメラでは「露出補正機能」を使った方が良いかな〜〜と。(笑)
★カメラすきだっぺさん。
ベッサーT良いですね〜っ。
マジ、買おうと思ったカメラ(笑)、私の頭の中ではヘキサーRFとガチンコ大喧嘩でした。(笑)
中判の方が良いかな〜〜と思い、ペンタ645も候補に挙がったんですが、確かフィルム「横入れだったよな。」と言う事で却下。
GA645Ziが候補に挙がる中、私の親指が「昔の様に、巻き上げがしたい。」と、熱望してきたので、GS645Sに落ち着きました。(笑)
★寒さに弱いアンチョビンさん。
えっ!、フジが値上げですか〜〜っ!!。
フィルム買いに行こ〜〜と。
書込番号:19158150
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
9月 秋桜と稲田の風景 FG20 Ektar100 |
9月 ハリスホークの橘花ちゃん FG20 Ektar100 |
9月 釣り坊やと青空 FG20 Ektar100 |
9月 ブルーベリー2kg収穫 FG20+SigmaFisheye1528 EXDG Ektar100 |
寒さに弱いアンチョビンさん、食欲の秋より写欲の秋の皆さん、こんばんは。
新しい写真はあるんですが、スキャンする元気が無くて...で、過去の9月の画像の再貼り
でお許しを〜m(_ _)m
フィルムはカメラはFG20でエクター100です。使用レンズを書いた部分が消えて分からなく
なってしまいました。ブルーベリーの写真だけは、魚眼です(^_^;)
しかし今見てもやっぱりエクター100は別物ですね。猪悟能八戒さんのように使いたいけど
今となっては高杉晋作ぅ...(−д−`*)ウゥ
●寒さに弱いアンチョビンさん
"銀塩ユーザーの皆様へ・その43号の開設、おめでとうございます!&スレ主のお務め誠に
有り難う御座います!v(^O^ )v 祝♪〜ヘ('0'ヘ)
>アムド〜さんオススメのパンケーキレンズ、40mmを買いました♪
キヤノンユーザーならやっぱり手を出さずにはおられませんよね!
>真ん中よりやや左の花にピントを合わせたつもりだったのですが・・・
EOS7での視線入力AFでしょうか?夏蝉さんが仰るとおり、細く長い茎に載った花ですから、
僅かな風でも揺れて被写体ブレしてしまいますね。それと被写体方向の前後の自分の揺れ"
を抑えるのが難しいですよね。
近接になればなる程、前後方向への揺れによって狙っていた主被写体が深度から外れて
しまいます。私も室内でのブツ撮り以外ではまず三脚は使わないので、この深度外れでの
失敗は数えきれません(^_^;)
"AE-1P / FD50mm1:14 / Lomo100" "同左"、フレーミングや前ボケの入れ方が決まって
ますね!(^o^)♪
●マイアミバイス007さん
センサー前にあるローパスフィルターは光の振動方向に反応してしまう為、ハーフミラー
を持つAF機や位相差式では、サーキュラータイプをサーキュラータイプを使うべきだとは
思いますが、私はデジタルAF機でもC無しのPLを使う事が多々あります(^_^;)
僅かなピントと露出のズレは間違い無くありますが、僅かであるのと、PLを使う時は比較的
絞る場合が多いので、C無しでも破綻する危険は少ないと思います。
●masamunex7さん
>そして富士フィルム「スペリア プレミアム400」というフィルムで撮影しました。
プレミアム400、良さげですねぇ〜ヽ( ´ー`)♪
私も使いたいと思いながら、値段の安いX-TRA400の在庫をまた増やしました。ヨドバシさん
で36枚撮り5本パックは1880円で188ポイントが付きます。対しプレミアム400は3440円
この差はデカいぃぃぃ...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
●suepenさん
42号スレッドのスレ主、本当にお疲れ様&ご苦労様&有り難う御座いましたm(_ _)m
"あれっ、猫がいないぞ〜!"、まさか盥船を漕ぐ船頭猫が居たりして...ヾ(--;)ぉぃぉぃ
"何処で撮ったかメモが見つからない。(汗)"、モミジアオイでしょうか?芙蓉の仲間
だから似ていますが、花びらと花びらの間が広いのが特徴ですね。何処で撮ったかメモ
が無いと仰ってますが、これも胡蝶蘭と同じご自宅の花だったりして...Σ(^o^;) アヘッ
>ai-s f=28mm 1:2.8
このレンズが大活躍ですね。またH-Auto 85oの写真をまたご披露して下さいね!
●橘 屋さん
トプコンREsuper続きますね!私はここの所ペンタックスMXやMZ-3などで撮っているんです
がMZ-3は兎も角、MXではファインダーが暗くて照度が乏しい所ではピント合わせで苦労して
います(〃´o`)=3 フゥ
●カメラ好きだっぺさん
"村の鎮守の狛犬くん" "こちらは陰ながらお守りしています"、暗部の中でもしっかり
階調が主張して主被写体を盛り上げてますね!(^.^)♪
>BESSA−T に ULTRON 28mm F2 を付けて・・・
この組み合わせの軽さと小ささは大きな武器ですよね!カメラ好きだっぺさんのカメラ
を拝見していると、幾つかの利点と引き替えに、大きく重く、ファインダー光路にゴミが
入りやすいと言う宿命を背負った一眼レフが恨めしく思う事も...でもやっぱり一眼レフが
好きです!←←←どっちなんだヤレヤレ ┐(-。 -; ). ┌ マイッタネ
●夏蝉さん
こちらも宜しくお願い致しますm(_ _)m
>えっ!、フジが値上げですか〜〜っ!!。
>フィルム買いに行こ〜〜と。
俺も在庫増やしにフィルム買いに行って来ようっ〜〜と!ε=ε=ε=ε=ε=(*=゚・゚=)ダダダ
書込番号:19158435
13点

銀塩ユーザーの皆様こんにちは。
夏蝉さん、
アムド〜さん、
>えっ!、フジが値上げですか〜〜っ!!。
>フィルム買いに行こ〜〜と。
>>http://ffis.fujifilm.co.jp/information/articlein_0040.html
一部製品の価格改定及び販売終了のご案内、だそうです。。。
私はネガばっかりなので『値上げか〜・・・』、と感じただけですが
ポジを使っている方には衝撃的な『終了』の文字のような気が。
●アムド〜さん、
スレ主務めさせて頂きます☆宜しくお願い致します!
”9月 秋桜と稲田の風景 FG20 Ektar100”
のどかな情景が画面に広がってて癒されます〜。
私も花だけを撮るのではなく、『こういう場所で咲いてた花』っていうのが判るように撮ろうと思いました!
>それと被写体方向の前後の自分の揺れ"を抑えるのが難しいですよね。
>近接になればなる程、前後方向への揺れによって狙っていた主被写体が深度から外れてしまいます。
前後の方向ですか・・・!
ブレと言えばシャッターを切る時にカメラを一緒に動かしてしまって、というのだけだと思っていたので
『前後』というのは考えたことがありませんでした。
気をつけてみます。
私も去年の写真なのですが(汗)
10月か11月の紅葉の頃のものです。
4枚ともカメラはEOS Kiss、レンズはタムロンA09
フィルムはLomo 400です。
今日は敬老の日ですから〜、今から実家へ行ってきます m(_ _)m
では!
書込番号:19159929
11点

皆さん、今晩は。
◎おのおの方、一大事に御座います!。
浅野匠頭、殿中に於いて刃傷におよび・・・、チガウ、チガウ、もとい!。
今日、ヨドバシ電気屋秋葉原店へアクロス100(120)を買いに言ったら、アクロス100(120)が売っていない!!。
店員に聞いたら「在庫切れです。」と、え〜〜〜っ!、(心の中で絶叫!。)
すでに手には、ミクロファイン(現像剤)を握りしめていたので、ミクロファインだけ買ってきた。(涙)
家に帰りWEBで確認すると、ヨドバシ電気屋の各店舗に在庫がない!!。
ビックカメラも、ほとんど在庫がない!、大阪の店舗に若干の在庫がある様だが、「お取り置き出来ます。」の表示が・・・。
大阪まで、取りに行けるか!!。(泣)
夕方、シクシク泣きながらミクロファインをお湯にとかして現像剤を作成。
フィルム無いのに、現像剤だけこさえて意味有のか!。
今日は、寝られません!。(泣)
いやその前に、酒だ!、やけ酒だ!、と言う事で、一番搾りを買ってきました。
いつもは発泡酒なんですけど、もう若くはないので、量より質を執りました。(笑)
ビールは旨い!。(笑)
あ〜〜〜っ、完全に油断してた〜〜っ。
大型量販店で在庫切れが有るなんて、想定してなかった!。(泣)
おのおの方!、ご油断めさるな!。
★アムド〜さん。
前後へのブレ、有りますよね〜っ。
近接撮影になれば為るほど、被写界深度が浅くなるので、前後へのブレは要注意ですよね。
書込番号:19160770
9点

みなさまこんばんは。このシルバーウィークは磐越西線のSL撮影に行っておりました。
フィルムカメラの撮り鉄はほとんどいませんで、ニコンF使っていたら年輩の方に
懐かしがられました。
>夏蝉さん、寒さに弱いアンチョビンさん
機種によって違いはあるでしょうが、自分所有のボックスカメラは写真のような構造で、
120フィルム使用の6×9判です。
もちろん、フィルムの平面性がどうのこうのとうるさいことを言ってはいけない機種です。
購入する際に気をつけることは、120フィルムが使えるものを選ぶこと、中には現在では
手に入らないフィルム用の機種も多いので、注意が必要です。
操作法は単純なので、いじくり回していれば大体見当がつきますです。
>マイアミバイス007さん
北海道は近年廃止になった路線が多いので、廃線めぐりにいく人も多いですね。
自分は深名線がお気に入りでよく通っていたので、その内現役時代のポジ探して
UPしてみますね。
>suepensさん
すでに夏蝉さんが説明されてますが、名称の通りフラッシュバルブが使えます。
元々一般人の記念写真用に発売されたカメラで、現在のレンズ付きフィルムに相当する
ジャンルに入ります。
1960年代以降日本製の安くて高性能なカメラが出回ると、消えていきました。
では、6月購入したトプコンREスーパーでの写真を2枚ばかしUPします。
書込番号:19166796
9点

皆様、今晩は。
寒さに弱いアンチョビンさん、新スレ立て誠に有り難う御座います。
suepenさん、長い間御疲れ様でした。
さて、世間はシルバーウィークでしたが、私は仕事でした。
今日は休みだったので、近くの農村まで車で出掛けて、稲の刈り入れ作業を撮って来ました。
ただ同時プリント代を捻出出来ないので、コンデジで撮ったのが残念です。
今月はプロラボに約8千円払ったのと、日本カメラとCAPAを買ったので、もう小遣いが有りません。(T-T)
jinminさん、作品を楽しみにしております。
私の方は、11月の例会に廃線後を撮った作品5点を提出します。入選したらブログに掲載する予定です。
夏蝉さん、私の地元の写真屋には閃光球が、まだ3箱売っています。店主はかなり高齢なので、廃業される前に買っちゃいましょうか?(^^)
そう言えば帝都の某写真屋にも有ったし、ある店にはペンタックスのKシリーズの新品一眼レフが売られてました。
買おうか結構悩みましたが、今に成って、買えば良かったと思います。(^^;
書込番号:19166906
8点

銀塩愛好家の皆様、こんばんは。
シルバーウィーク最終日、如何お過ごしでしょうか。
●夏蝉さん、
>大阪まで、取りに行けるか!!。(泣)
>夕方、シクシク泣きながらミクロファインをお湯にとかして現像剤を作成。
>フィルム無いのに、現像剤だけこさえて意味有のか!。
その後手に入ったのでしょうか・・・
スミマセン、泣いてる夏蝉さんを想像して笑ってしまいました m(_ _)m
近接撮影での前後のブレって有ることなんですね。覚えておきます。
●jinminさん、
ボックスカメラの写真ありがとうございます!
機種に寄って使えるフィルムが色々なんですね。ナルホドです。
>もちろん、フィルムの平面性がどうのこうのとうるさいことを言ってはいけない機種です。
あはは、了解です (^m^)
”トプコール100mmF2.8で撮影”
“同じく100mmで撮影”
トプコンのカメラ、クラシックモノだと思えない程ピカピカな上に
動いている列車もバッチリ撮れててスゴイです d(≧▽≦)b
●マイアミバイス007さん、
今号でも宜しくお願い致します!
シルバーウィーク中、お仕事だったのですね、お疲れさまでした。
廃線後のお写真、UPされるの楽しみにしています♪
久しぶりにヤシカ635を使ったのですが、
シャッターを切ってからフィルムを送ったか否かが思い出せず、
予期せぬ多重写真を量産してしまいました (T.T) ヒ---
フィルムはフジのPRO 160NSです。
明日から平常運転の日々に戻りますね。。。
では〜☆
書込番号:19167222
10点

こんばんは。
筑波山に登ってきました。
筑波山参拝の門前町の北条と筑波山の写真です。
ニコンSPにフォクトレンダーSC SKOPAR 21mm f4 で手持ち撮影です。
写真はすべてコダックのゴールド200というネガフィルムで撮影したネガフィルムからのデジカメコピーで取り込んでいます。
1枚目は北条にある多気城六代目城主で源頼朝にほろぼされた多気太郎のお墓。
2枚目は北条にある登録有形文化財の宮本家住宅です。
3枚目は筑波山にある弁慶七戻り。
4枚目は筑波山にある母の胎内くぐり。
です。
書込番号:19167688
7点

皆さん、今晩は。
◎私事ですが、怒りにまかせてTMAX100(120)、5本パックを買っちゃいました。(たけ〜〜っ!。)
今日早速、撮影と現像をしました。
今、乾燥がすんでますが、回収は明日にします。(笑)
現像液の液温が24℃有り、現像時間をCADで線引いて計測し、現像時間を5分として現像しました。
パット見、良好な結果が得られてます。(笑)
明日、じっくりルーペで観察します。
★jinminさん。
カメラの中身の写真、有り難う御座います。
此の時代のカメラに、平面性を求めてもね・・・。(笑)
大判フィルムは、今でも平面性がないですよ。(笑)
トプコン、写り良いですね〜っ。
あっ、それと深名線良いですよね〜っ、行った事無いけど。(笑)
自然の中へ、返りつつありますね〜〜っ。
★マイアミバイス007さん。
閃光電球ですか、それより電池が・・・。
この間フラッシュガンの写真を撮った時に、電池の状況確認でインジケータを押したら、インジケーターが点灯したので、1発分ぐらいの電力は有る感じです。
2年ぐらい前に、渋谷の中古市を見に行った時、フラッシュガン用充電電池を見付けたんですが、高価なので辞めました。
(心、揺れ動いたんですけど・・。笑)
Kシリーズですか〜〜〜っ、心揺さぶられるな〜〜っ。(泣きそうです。)
★寒さに弱いアンチョビンさん。
>スミマセン、泣いてる夏蝉さんを想像して笑ってしまいました m(_ _)m
アハハハーッ、大泣きしてました。(心の中で。)
写真、ガラス越しですか?。
でも、「二重撮影です。」といったら、すごくセンスが良いと感心しちゃうんですけど。(マジ)
★ken-sanさん。
ひょっとして、徒歩で登られたんでしょうか?。
私は何時も、バスとケーブルカーです。(すいません、罰当たりで。)
書込番号:19168073
9点

夏蝉さんおはようございます。
>ひょっとして、徒歩で登られたんでしょうか?。
麓の筑波山口から徒歩で女体山に登り男体山から降りてきました。
筑波山口までは自転車で行ってます。
書込番号:19168317
8点

みなさん こんばんは
暑さも収まり、天気も良くなり、撮影には最適な季節になりましたね。
寒さに弱いアンチョビンさんへ
きっと、みなさんが応援してくれると思いますので、頑張ってくださいね!
>畦道にアジサイって珍しいですね〜。
畦道よりは、もう少し幅が広いかな。(笑) 自転車と歩きだけの道ですね。
私もこんな場所に紫陽花?と思い、車を置いて歩いて撮りに行きました。
夏蝉さんへ
このスレでも色々教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
アムド〜さんへ
このスレでもご指導頂きたいと思います!
よろしくお願いいたします。
>"あれっ、猫がいないぞ〜!"
右中央のコンクリの部分に何時もは2-3匹の猫ちゃん達が会議をしています。
なので、チョット残念な写真なんです。(笑)
>これも胡蝶蘭と同じご自宅の花だったりして.
いえいえ違いますって。(笑)
>またH-Auto 85oの写真を
最近はSL撮影専用になっていたりして。(汗)
先日、白い彼岸花を撮って来ましたよ。 現像は相当後になりますが。(汗)
jinminさんへ
また、SL撮影のあれこれを教えてくださいね。
俯瞰撮影は私には出来そうに無いので、普通にSL撮る時の秘訣とか。(笑)
>6月購入したトプコンREスーパーでの写真を
機材も色々と増えたみたいですね。(笑)
マイアミバイス007さんへ
このスレでもよろしくお願いいたします。
シルバーウィーク中のお仕事・・・・お疲れ様です。
私?・・・風邪をこじらせて、丁度シルバーウィークの5日間寝てました。(辛)
ken-sanさんへ
このスレでもよろしくお願いいたします。
またあちこちの写真を見せて下さい。
チョット書きましたが、シルバーウィークは風邪でダウンしていましたので
何も出来ませんでした。
やっと、今日から少し普通の生活が始まった感じです。
みなさんも体調に気を付けて、風邪などを引かないように。
やっと、我町のお祭り!をUP出来ます。 それって7月じゃん!なんて言わないでね。(笑)
写真は、4枚共 2015年7月22日 午前中
熊谷うちわ祭り
午前中はのんびり撮影できたので、午後も行くぞ!って考えていたら
暑さでダウンしちゃい、翌日も駄目でした。(泣)
Nikon FM3A kodak gold 200
Cosina Zeiss Planar f=50mm 1:1.4
では。
書込番号:19169791
10点

暑かったり、寒かったり、雨が降ったりとわけのわからない天候が続く中、フィルム道を邁進されている皆様、
シルバーウイークは如何お過ごしでしたでしょうか?
私めはなーーんも無くすごしました。トホホ・・・
>寒さに弱いアンチョビンさん
スレ主お疲れ様です。だいぶご無沙汰しておりました。
>suepenさん
前スレ、お疲れ様でした。一度も投稿せずにまことに申し訳ありませんでした。
ここ数ヶ月なんとも体調がすぐれず、撮影も現像もほとんど手付かずの日々が続いておりまして。。。
最近になってようやく写真の気分になり、少しずつ再開しました。
ということで、とりあえず毎度のつまらない写真ですが貼っておきます。
各種フィルターと赤外線写真に挑戦しようと画策中です。
@Leica M3 + Rokkor-M 40/2 + NEOPAN 400 PRESTO
AOLYMPUS OM-4 Ti + Zuiko 50/2 macro(with R2filter) + NEOPAN 400 PRESTO
では、また。
書込番号:19169978
10点

みなさん、今晩は。
銀塩ユーザーの皆様へ・その42より「お世話になっております。」 猫27です。
今後ともよろしくお願いいたします。
さて、先週やっと新しいフィルムを使い始めたので今回アップさてていただくのは昨年の秋の風景で申しわけございません。
(風景といっても食べるものかな)
新米が出始める時期ですので(家の田んぼの稲穂)
秋の味覚 栗(直売所)、カキ
古いカメラで撮影(Pen,Demi)しているせいか(露出、ピントが適当なのかな)、、、愚作ですが、少しでも秋を感じていただくれば幸いです。
書込番号:19170312
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)