カメラフィルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

カメラフィルム のクチコミ掲示板

(11508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全409スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1477

返信200

お気に入りに追加

標準

第32号 "銀塩機はタイムマシーンだぁ〜!"

2013/08/19 18:13(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

ピン位置はレンズ銘板の文字です。 NewFM2+Ai-s5018 ProfotoXL100

サルビアおじさん EOS7+EF4028STM efiniti UXi Super200

紫御殿 FE+Ai-s5528Micro Fuji C200

祝 甲子園出場 (老舗のプラモ屋さんです) FE+NewNikkor5020Ai改 Fuji C200

銀塩をこよなく愛する皆さん、こんばんは。

折角安達功太さんがスタートされたフィルム画像スレッドですが、suepenさんが第29号、30号、31号と三期
にわたってスレ主さんを努められました。いつも参加させていただいておりましたが、本当に有り難う御座い
ました。そしてお疲れ様でしたm(_ _)m

31号スレッドが満了しましたら、次の32号は不肖私めが努めさせていただきこうかと思っておりました。しかし、
suepenさんのようにしっかりとした豆で真摯なお返事はとても出来ないのではないかと危惧してもおりました。

スレ主に名乗りを上げながら誠に恐縮ですが、もし私めが至らない時は、銀塩ファンの皆様に合同スレ主の
ような形でお力をお貸しいただけませんでしょうかと前スレの最後にお願いしましたら、suepenさんが快く賛同
して下さいました。

お力を得まして、それでは第32号のスタートです。皆様どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
最初の写真は、相も変わらず、またチャリ散歩おじさんのカメラ絵日記です(^_^;)

以下は、初号から31号までのバックナンバーです。随時ご参照下さい。
------------------------------------------------------------------
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/

lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/

安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/

たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/

まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/

まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/

季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて…♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/

リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/

suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/

jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/

みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その23(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/

suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15173798/

Zan.Zinさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その26(銀塩写真の味わいを)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15329466/#15329466

suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その27(年末年始もフィルムカメラで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15464103/#tab

jinminさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その28(2013、冬景色をフィルムで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15669579/

suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その29(新たな感動をフィルムでね!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15788201/

suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その30(春のスタートはフィルムで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15961624/#15961624

suepenさんの"フィルムカメラは永遠不滅です!"その31
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/

書込番号:16486471

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/08/19 18:51(1年以上前)

新スレ立ち上げ御目出とう御座います。
写真機を手入れしていると色々な思い出が甦ります。そう言う意味ではタイムマシーンみたいな物ですね。(^^)
私の写真機には買う時に色々有ったので手放せません。
皆様の愛機に纏わる御話しを宜しければ御紹介下さいませ。(^^)

書込番号:16486549

ナイスクチコミ!5


suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/08/19 19:26(1年以上前)

でかい!

みなさん こんばんは

アムド〜さん、”その32”スレ立てありがとうございます。
お手伝い出来るように、写真頑張って撮りますね。(笑)

4枚目のプラモ屋さんがとっても気になります。(行ってみたい)
特に左上の1/12と思われる車のプラモが・・・。(笑)


写真は、2013年8月16日 午後 田町で見つけた巨大なキャラメル! 
Nikon F + Ais35-105 F3.5-4.5 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400

では。

書込番号:16486633

ナイスクチコミ!9


suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/08/19 19:33(1年以上前)

みなさん こんばんは

その29から31まで、不慣れなスレ主suepenにお付き合い頂きました皆様方、
大変お世話になりました。 
やっと肩の荷が降りた気がします。(笑)
これからも、?な質問等をする事が有るかと思いますが、
みなさん、よろしくお願いいたします。

その31のスレで、最後のご挨拶が出来なかったので。
連投失礼しました。

書込番号:16486659

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:88件

2013/08/19 20:03(1年以上前)

“八重の桜”ブームで大混雑!!

フィルム愛好家のみなさん、ご無沙汰しました。

suepenさま、半年もの間スレ主のお勤め、誠にお疲れ様でした。

アムド〜さま、第32号の開設有り難うございます!
言われてみれば、銀塩機は時空を超えるタイムマシーンとも言えますね。実に結構な言い回しで気に入りました。

私は今実家に帰省中でありまして、本来なら今日当たり東京に戻る予定だったのですが、東京があまりにも あっちぃ(暑い)ようなので、予定を延長している次第です。
ただ、実家のほうも日中は結構暑くて、意気揚々と写真を撮りに出かける感じではありませんで、近所をちらほら撮影している程度です。おまけに、こっちに置いてあるPCの調子が、すこぶる不調で…、いけませんなぁ、こんな ていたらくじゃ…(汗)

写真は
New FM2 + Nikkor Ai-s 28mm f2.8 + Fuji 記録用カラーフィルム
去年の夏の撮影ですが f^ ^; この頃は広角系のレンズを使っていましたが、今ではめっきり50mと85mmがメインです。

書込番号:16486751

ナイスクチコミ!9


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/08/19 23:16(1年以上前)

こんばんは。
一枚目はハッセルブラッド2000FC/Mにライカのプロジェクター用レンズのヘクトール250mmf2.8で手持ち撮影したカルガモさん。
2枚目3枚目はペンタックス67にディスタゴン50mmf2.8で手持ち撮影した津和野の町です。
4枚目はペンタックス67にアストロベルリン社のムービーレンズのタッカー150mmf1.8で手持ち撮影した万治の石仏です。
フィルムは全部プロビア100です。

書込番号:16487619

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2013/08/19 23:27(1年以上前)

CONTAX T、Portra160


 銀塩ユーザーの皆さま、ご無沙汰しております。アムド〜さん、新スレの立ち上げ、おめでとうございます。

 前スレ主のsuepenさん、大変お疲れさまでした。何せ前回投稿から2回しか写真撮っておらず、1回目はスタジオでのモデル撮影会、2回目はフィルムのKodak Portra160の試し撮りでした。「スタジオ撮影会」と言っても名ばかりで、主催者の持込みライティングは格好だけ…光の頼みは持参のストロボのみ、とも言える暗がりでの撮影会だったりしますので、今回は中判のデジタルを持参しました。撮影会では「Nikon F6」を持ったご年配のおじさんが私の645を見てしきりに話かけて来られました。それにしても銀塩Nikon F6って格好良すぎですね、後退りしそうでした。

 前回のCONTAX Tでフィルムが何も写っていなかった件について、私のフィルムの入れ方が拙いのか、スプールの溝とスプロケットの穴が旨く噛み合なかったようです。成果を早く皆さんにお見せしようと、空シャッター切ったは良いものの、36枚を遥かに上回ってシャッターボタンのカウンターは「69」になってました。そんなこんなで悪戦苦闘しております。

 Kodak Portra160を少し使った印象は、色表現に際限無い程の幅があり「また使ってみたい」「能力の可能性を引き出してみたい」と思わせるものです。現像は近くのキタムラに出しましたが、受付者が「うちで良いの?Kodak送りにしないの?」と怪訝そうな顔をします。私は「エクターはよくKodak送りにしないと駄目だ、とか言われますけどPortraもそうなんですか?」と尋ねると「ジャミングの問題とか紙詰まりとかありますし、基本的にプロ仕様は皆さんKodak送りにされてますよ」とのこと。フィルムも未だ未だ勉強しないといけない課題が一杯あるようです。

 寒さに弱いアンチョビンさん:

 何と!Kodak Retinaではありませんか?!
 私が幼稚園から小学生の時に、親戚のおじちゃんが「Kodak Retinaは良く写るんだよ」と口癖のように私に言って聞かせていたのを覚えています(多分まだ探せば実家の何処かに眠っているはず…)。これからも見せてくださいね。

書込番号:16487669

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2013/08/19 23:36(1年以上前)

ライカVf Summicron50mmF2 profoto100

GR1s  ULTRAMAX400 白黒変換

GR1s  ELITE CHROME ExtraColor100

アムド〜さん 銀塩をこよなく愛する皆さん、こんばんわぁ〜♪

第32号 ”銀塩機はタイムマシーンだぁ〜!” 開設おめでとうございまぁ〜っす\(^o^)/
そして、お久しぶりでしたm(_ _)m


ご挨拶代わりに 、、全く関連ない写真を3枚 (^_^;)
1.霞ヶ浦
2.銀座4丁目
3.京都祇園花見小路

書込番号:16487707

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2013/08/20 01:07(1年以上前)

これはたしかヤシカエレクトロで撮ったかな?w


アムド〜さん、第32号の立ち上げ、おめでとうございます。
そしてありがとうございます!


いつも言っている気がしますが、こんなに長く続くスレに
なるとは想像もしていませんでした。これもひとえに、熱
烈な銀塩ユーザさまと、価格コムという場のお陰です。


ちょうど今月長女が生まれ、“誕生から生後1週間まで”
を動画にまとめました。



「妻の妊娠・出産(帝王切開)・そして娘の生後1週間まで・・・」
http://www.youtube.com/watch?v=yaV38eQrQuA


撮影には「YouTube専用機」となっているSONY HX50Vを
使用しましたが、これはあくまでも全国にいる家族と動画
をリアルタイムで共有するためw


普段は相変わらずNikon New FM2、GR1s、ゼノビアフレッ
クスを片手に、娘の撮影を行っております。


やはり、銀塩カメラの「カラーネガ」で残す淡い記録には
愛おしさを感じますね。


今後は娘の成長を愛機Nikon New FM2でたくさんの愛情
を込めて残していきたいと思います!^^



アムド〜さん、スレ主がんばってください♪

書込番号:16487975

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/08/20 08:17(1年以上前)

マイチャリ on 桜川堤 FE+Ai-s5014 Fuji C200

夏空 FE+Ai-s5014 Lomo Film100

イナズマンに土日 EOS7+EF4028STM efiniti UXi Super200

裏磐梯 リコーR1s 24o改 ProfotoXL100

銀塩をこよなく愛する銀塩ファンの皆さん、o(^0^)oオッw(^○^)wハヨ〜グルトォ〜♪

皆さん、いらっしゃいまっせぇ〜!ラッシャイ!o(^-^o)(o^-^)oイラッシャイ♪
ご祝儀ナイス有り難う御座いますm(_ _)m...全ての皆さんも、ナイスナイスです!

安達功太さんがスタートなさった銀塩ファンが憩いを求めて集うこのシリーズですが、32号の長きを迎えました。
三期連続で努められたsuepenさんからバトンをいただき、責任の重さとともに、幸甚でもあります(^.^)♪

●マイアミバイス007さん
歌や映像が一番のタイムマシーンだと思いますが、カメラ機材も負けず劣らずの思い出時間遡行アイテムです
よね!銀塩機材との思い出や逸話など、考えただけで楽しくなります!(^o^)♪

●suepenさん
長らくお疲れ様でした。この先スレ主を務められた時も、また宜しくお願い致しますm(_ _)m

"でかい!"、(゜〇゜;)おおっ!滋養豊富、風味絶佳の森永ミルクキャラメルが、リボンを付けてビルに貼り
付いてる!ググってみましたら、100周年記念なんですね。アーモンドキャラメルは良く食べてます(^.^)

老舗のプラモ屋さん、中に入ると、とんでも無く古いプレミアに違いないものが残ってて、好きな人はその
レアな薫りにうっとりしてしまうかもです(^_^;)

●いつも試し撮りさん
"“八重の桜”ブームで大混雑!!"、定番の下舐めアングルでなく、引いた位置からのカットがいいですね!
空の色はまさに銀塩ブルー!私も何年か前に鶴が城に行った時のネガがあるんですが、どこ置いたかなぁ...(^_^;)

>言われてみれば、銀塩機は時空を超えるタイムマシーンとも言えますね。
銀塩機を手にしていると、ひゅっとそのカメラが発売されていた頃に、タイムスリップしたようか気持ちに
なりますよね。と言いながら、今メインになってるニコン機とのリアルな思い出は無いんです...σ(^◇^;)

●ken-sanさん
ken-sanさんと言うと、HDR調、フォビオンのX3 Fill Lightを強く効かした時のような画調のイメージがあります。
一番左の鴨?の写真の立体感は、ライカ判では味わえないものですね。

●キジポッポさん
"CONTAX T、Portra160"、コンタT尻ーズは、T2・T3と使いましたが、残念ながら初代Tはちょっと触った事がある
程度で、自分で所有した事な無いんですが、尻ーズの中でも、持つ悦びや操作性などは一番なんじゃないかって
思います。

>空シャッター切ったは良いものの、36枚を遥かに上回ってシャッターボタンのカウンターは「69」になってました。
そんな所の数字まで印字されてるんですか!驚き桃の木山椒の木!\(◎o◎)/!

>Kodak Portra160を少し使った印象は、色表現に際限無い程の幅があり「また使ってみたい」「能力の可能性を
>引き出してみたい」と思わせるものです。
エクター100と比べると、エクターのパキッと鮮やかと違って、軟調でナチュラルで爽やかな色味で、なだらかな
階調を持つフィルムの印象があります。冷蔵庫の在庫ポートラ160は残り4個。追加しておこうかな(^_^;)

●カメラ好きだっぺさん
"ライカVf Summicron50mmF2 profoto100"、昔の写真を見ているような、褪色したような画調で味わいが
ありますね♪

"GR1s  ULTRAMAX400 白黒変換"、モノクロフィルムでないソフトでの変換との事ですが、赤外線写真のテイスト
も少し加わったような画調がいいですね。

そう言えば、暫く銀座のニコンSCに行ってませんでしたが、F3の巻き上げレバーを頼んだので、部品が到着した
との電話が入ったら出掛けて来ます。ついでにF100のスクリーンを外した上の部分のゴミが、エアダスターを吹い
ても取れないので、掃除してもらって来ます。

●安達功太さん
長に渡るこの銀塩スレッドの創始者である安達功太さんの功績に( ^_^)/□☆□\(^_^ )カンパァ〜イ!

"これはたしかヤシカエレクトロで撮ったかな?w"、奥様ですか?カメラが写っていると、どうしてもそのカメラ
が気になってしまいます。カメラの左胸位置にロゴがあるように見えて、巻き戻しクランクのような形があるよう
に見えます。頭の議事堂も少し低い感じに見えるので、F501かなぁ〜なんて想像しながら拝見しました(^_^;)

長女のご誕生、誠におめでとう御座います!(⌒▽⌒)/゜・:*【ネ兄】*:・゜\(⌒▽⌒)
お子様の成長をNewFM2で刻々と切り撮られるんですね!素晴らしきかなカメラ人生!(^○^)/

書込番号:16488450

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/20 12:17(1年以上前)

皆さんおあつうございます
あむどーさん そのほとんどが実用品です無差別に投げていますが
無精者で申し訳ありません

書込番号:16488920

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2013/08/20 13:00(1年以上前)

妻の撮影機材です^^


アムド〜さん、これもひとえに皆さまのお陰です。


銀塩カメラを心から愛する紳士的なユーザーさま
の支えがあったからこそ、ここまで続いているの
だと思います。^^


また、一人一人のコメントに対して真摯に返信を
される歴代のスレ主さまの存在も、とても大きい
です♪


今後も、フィルムカメラがもつ「奥深さ」を語り合う
定番のスレッドになることを、心より願っています!



P.S.

妻の愛機はNikon FE(ブラック)です^^

でも、手が小さいので、そろそろOM-2あたりを
プレゼントしようと考えています。


Nikon FE (自作紹介動画)
http://www.youtube.com/watch?v=alWlpTfQxLQ

OLYMPUS OM-2 (自作紹介動画)
http://www.youtube.com/watch?v=bL6Ghg_Oq5c

書込番号:16489048

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2013/08/20 13:58(1年以上前)

バットマンリターンズ  マンホール

雑貨屋に有った ”” おっさん人形””

テニスコートの忘れ物 

アムド〜さん 銀塩ファンの皆様こんにちわぁ〜♪

<アムド〜さん>
F3の部品はまだNIKON社で手に入るんですね、わたしのF3もこれで安心です(^−^)
たまには銀座もいいもんですよ、街スナお待ちしてます  (^_^)v


<安達功太さん>
私もNIKON FE愛用者の一人です、、と言っても義父の形見でAi50mm F1.2と一緒に頂いたものです。
とても素晴らしいカメラなので長く愛用したいと思ってます。
でも、女性にはちょっと大きいかもしれませんね(^_^;)
実は、FEと一緒のトイカメラも全く同じものもってます ・・ 偶然です(*^_^*)


ということで、NIKON FE + Ai5012 + T−MAXの写真です  撮ったのは ・・2年前です(^_^;)

書込番号:16489179

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/08/20 21:28(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、今晩は。

今日発売されたアサヒカメラとCAPAの9月号を買って来ました。
CAPAはニコン&キヤノン歴代全・一眼レフ図鑑が付いてまして、私の愛機A-1、New F-1、EOS5、EOS-1VHSが載ってます。やはり嬉しいですね。(^^)
ニコンの方を見ると知らないカメラが沢山!こんなに発売されていたのか…。私はニコンの事はよく分からなくて(^^;
何はともあれ見ていて楽しいですよ。

書込番号:16490361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/21 07:45(1年以上前)

みなさんおはようございます
毎日暑いです私も何年も前からこのようなパンフレットを張っています
このうちの何台かは所有してます
A-1は漏電して電池食いで困りましたさっさと売却してFM-3Aに変えました
くしくもFM-3Aも漏電して3回も修理に出しました
もうニコンもキャノンも買いません
2大メーカーでもいいことはなかった
ペンタのMXは電池が長持ちしますオンオフのスイッチもありません
シンプルイズベストです

書込番号:16491571

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/08/21 11:03(1年以上前)

諸橋近代美術館 NewFM2+SigmaFisheye1528 ProfotoXL100

鏡の中の30年前は乙女だった筈のオバサン NewFM2+Ai-s5018 Fuji C200

銀塩をこよなく愛する皆さん、▼o・_・o▼コンニチワン♪

●安達功太さん
奥様が構えてらしたカメラはFEでしたか。写真のカメラを拡大してみたら、カメラの左胸辺りにロゴがある
ように見えたので、F501とかF801辺りだろうかと思っちゃいました。お願いがあるんですが、安達功太さん
のお写真ですが、出来ましたら、もう少し大きなサイズで見せていただけませんでしょうか。

FEは最近一番持ち出してるカメラですが、1/4000s機のFM2、FE2、FAのシャッター音と比べると、軽く歯切れ
良い音で、大好きなF3の次にいい音だって悦に入っています(^_^;)

●カメラすきだっぺさん
>ということで、NIKON FE + Ai5012 + T−MAXの写真です  撮ったのは ・・2年前です(^_^;)
少し色味が残ったモノクロなので、イルフォのXP2 Super400のカラーネガスキャンかと思っちゃいました。
"バットマンリターンズ マンホール"、土浦の土の字がデザインが、両手を挙げたバットマンのようでもあり、
ナショナルキッドのようでもありますねΣ(^o^;) アヘッ

"雑貨屋に有った ”” おっさん人形" "、このオッサンの被り物、何処かで見たようなぁ...あぁ〜思い出せない
...(-д-`*)ウゥ-

●マイアミバイス007さん
>CAPAはニコン&キヤノン歴代全・一眼レフ図鑑が付いてまして、私の愛機A-1、New F-1、EOS5、EOS-1VHSが
>載ってます。やはり嬉しいですね。(^^)

カメラ雑誌はもう1、2年は買ってないですが、一眼レフ図鑑ですか。では今日チャリ散歩に出た時に買って来ます!
o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪

●星ももじろうさん
昆虫図鑑ポスターとか、車図鑑ポスターなんかは良く貼ってたましたが、一眼レフ図鑑ポスターは貼った事ないです。
中々壮観ですね!

>A-1は漏電して電池食いで困りましたさっさと売却してFM-3Aに変えました
ミラー鳴きのグリスアップ程度はして、一昨年だったかまでは動いてたA-1があったんですが、今年使おうかと思って
動作確認したら、シャッターが切れなくなってました。電池交換もしてみたんですが、音沙汰無し...(^_^;)

>>くしくもFM-3Aも漏電して3回も修理に出しました
>もうニコンもキャノンも買いません
新しいFM-3Aでもそんな事があるんですね。FM-3Aは持ってませんが、今の所手持ちのニコン機はどれも正常に
動作してるんですが、FAはシャッター音にカシャカシャとした雑音が混ざるようになって、暫く使っていません。FE2
にも少しその傾向が出ています。

FE2はまだ"気配"程度なので、そのままですが、FAは修理をお願いするべく、猪苗代カメラ工房さんにお伺いを
したところです。

書込番号:16492031

ナイスクチコミ!11


suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/08/21 19:34(1年以上前)

戸越公園駅内・・・・枯れている

戸越公園商店街を望む

あぅ・・・

みなさん こんばんは

アムド〜さんへ
スレ主って良いでしょ!(笑)

>鏡の中の30年前は乙女だった筈のオバサン
自分だって・・・・。(以下自粛)(笑)

>そう言えば、暫く銀座のニコンSCに行ってませんでしたが、
時間が合えば、みなさんでお会いしませんか?
私は、2-3日/週・大崎に行っていますので上手く日程が合えば
お会い出来ますが・・・・オヤジですが!(汗)


安達功太さんへ
長女のご誕生・おめでとうございます。
これから暫くは奥さんが大変だと思いますが、ご主人もお手伝いをしてあげて下さいね。


今回2本現像してみて、やはりというか嫌な予感は的中しました。
木陰・日陰を撮った写真は、全て露出不足で、殆ど黒・・・・・。(泣)

暫くは、木陰・日陰の写真を撮って見ようと思います。
最初はFM3Aで撮りながら、大丈夫!と思ったらまたNikon Fに戻ります。(汗)



写真は、2013年8月16日 午前・戸越公園駅→戸越公園
Nikon F + Ais35-105 F3.5-4.5 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400

今、雷雨真っ只中!

では。

書込番号:16493225

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:195件

2013/08/22 00:12(1年以上前)

Kodak RetinaUa / Kodak SUPER GOLD 400

Rollei35T / Kodak GOLD 200

Rollei35T / Kodak GOLD 200

Rollei35T / Kodak GOLD 200

銀塩ユーザーの皆様こんばんは。
遅くなりましたが、suepenさん 3スレ連続でのスレ主業(?)お疲れさまでした!

アムド〜さん、新スレ立ち上げおめでとうございます♪
シグマのレンズ、早速使っていますが まだ装填したフィルムを使い切れていないので結果のご報告も出来ません(笑)
この32号が200レスに達する前になんとか使い切りたいですっ(笑)


アムド〜さん、キジポッポ.さん、
へへへ〜、使いこなせないけどお気に入りのRetinaです!
巻き上げレバーが壊れて使えなかったので ”装飾品”として実家から拝借していたのですが
この春、ふとオーバーホールしてもらうことを思いついて 見事写真も撮れるようになったのです♪

でも、絞りとシャッタースピードと距離の組み合わせが全く判ってないので
出来た写真の8割がたはピンボケです。。。(爆)


キジポッポ.さん、
>36枚を遥かに上回ってシャッターボタンのカウンターは「69」になってました。
ワォ!!!


カメラすきだっぺさん、
『バットマンリターンズ  マンホール』の写真、金属の質感が伝わってきてカッコいいです!
モノクロフィルムいつか使ってみたいです。


初代スレ主の安達功太さん、初めまして m(_ _)m
この度はお嬢様御誕生、おめでとうございます♪

最初のスレに
>皆様はどのような理由から今も銀塩カメラをお使いでしょうか?
とありましたので、、、せっかくですから(笑)書きます♪

気に入ったデザインのカメラがフィルムカメラだったから、です!
そして、どこかで『使ってないフイルムカメラも、せめて半年に1度はシャッター切って』って書いてあったのを読んだ記憶があるからですっ!!
何故っていう理由は忘れましたが(汗)


写真は、レチナの失敗作 Σ( ̄ロ ̄lll); と、
ポヤーンとした写りのローライ35Tで撮ったモノ (//∇//)ゞ です。
ではでは。。。

書込番号:16494224

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2013/08/22 09:54(1年以上前)

今やレトロとなった電話コーナー

アンジェリーナ・ジョリーの唇を思わせます

とあるおしゃれな 玄関

アムド〜さん 銀塩ファンの皆様  こんにちわぁ〜♪


<アムド〜さん>
諸橋近代美術館 いいアングルですばらしいですね、、中は ”ダリ ”展をやっているんですね、期間中に行ってみたいです\(^o^)/

<suepenさん>
ご挨拶送れましたが31号までのスレ主大変ご苦労様でした、、お陰様で私のような銀塩ファンにも楽しませていただきましたm(_ _)m
NIKON F いいですね〜  私も密かに狙ってます(^_^;)


<寒さに弱いアンチョビンさん>

種類は違いますが私も レチナ 持ってます、というか持ってることを思い出させていただきました。
Rollei35 も持ってますが、、距離目測なのでピントが大変ですね、ついついF11くらいに絞って使ってしまいますね (^_^;) 

そんなこんなで せっかく思い出させて頂いた、kodak Retina IF の写真アップです\(^o^)/


カメラ   Kodak RETINA IF
フィルム  Kodak PORTRA 160 

書込番号:16494959

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/23 08:01(1年以上前)

皆さんおあつうございます
カメラすきだっぺさんの一枚目は大変収差が抑えられており
素晴らしいですソニープラナーほど樽歪がありません
アンチョビンさんんも頑張ってください
私もS2にポジを入れていますが数枚とっているだけです
9月の撮影会には撮れるかなー

書込番号:16497887

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/08/23 10:26(1年以上前)

コニカC35E&Lと、ヤシカ エレクトロ35尻ーズ最小のMC

亀城公園の亀 EOS7+EF4028STM efiniti UXi Super200

諸橋近代美術館 NewFM2+SigmaFisheye1528 ProfotoXL100

日光東照宮(以前UPしてますよね?) コニカC35E&L ProfotoXL100

銀塩を人生の友する同士の皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪

今日の画像も絵日記写真ばかりです...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

■suepenさん
"戸越公園駅内・・・・枯れている"、育もう素直な心と下に書いてあるスローガンの上の花の鉢が枯れている事
へのアイロニーが効いてますね!(^_^;)

"ある・・・"
>木陰・日陰を撮った写真は、全て露出不足で、殆ど黒・・・・・。(泣)
本来ならマイナス露出でも良さそうな露出具合でも、ネガである事、ネガスキャンする事などを前提にすると、
プラス補正しといて、スキャンやレタッチの状態で露出を切り詰める方が確実に質感は上になりますよね(^_^;)

■寒さに弱いアンチョビンさん
レチナIIa、渋くて味のある写りをしますね!そうかと思うと、究極のコンパクト、ローライ35尻ーズの35Tですか!

ゾーンフォーカスである事を考えると、低感度フィルムや開放気味の絞りはちょっと除け気味になりますが、どん
ぴしゃ決まった時のキレは、ローレライの魔女カメラですよね!(^.^)♪

私の持ってるゾーンフォーカスコンパクトは、コニカC35E&Lとヤシカ エレクトロ35 MCだけですが、コニカは絞り
を任意に出来ますが、E&Lはプログラム式で絞りは被写体の露出にお任せです。

■カメラ好きだっぺさん
"アンジェリーナ・ジョリーの唇を思わせます"、ノウゼンカズラの花って、もっこりとした曲線で、言われてみる
と、確かにアンジェリーナ・ジョリーっぽいかも!化膿姉妹のお姉さんにも似てる←←←おい!(`_´)

"とあるおしゃれな 玄関"、とあるとは、カメラ好きだっぺさんのお玄関の予感...奥様のご趣味じゃなく、カメラ
好きだっぺさんのお好みかしら...(ёё。)(。ёё)。うふうふ♪←←←( -_-)=○()゜O゜)ひでぶっ

>NIKON F いいですね〜  私も密かに狙ってます(^_^;)
あの後退したシャッターボタンを親指で押したい誘惑に駆られてるんですね!そうなんですね!素敵!(o^-^o) ウフッ
←←←再度のパンチぃ〜!バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ

■星ももじろうさん
>カメラすきだっぺさんの一枚目は大変収差が抑えられており
>素晴らしいですソニープラナーほど樽歪がありません

一眼用のレトロタイプを見慣れた目で見ると、直線が直線になっていますよね。ヤシコンのプラナーも対称型と
言うわけではないので、レンズ構成の"素性"から言うと、歪曲は対称型とは違いますが、それでもソニープラナー
とも違うみたいですね。設計の主眼、描画の狙い所がどこにあるかで結果はかなり違って来ますよね(^_^;)

書込番号:16498196

ナイスクチコミ!11


suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/08/23 21:10(1年以上前)

いつも車で通るので、今回は歩いて!

暑いので一休み! それとフィルム入れ替え

遠くから見るといつもとチョット違う色に?

工事中で、足場が組んであったんですね。

みなさん こんばんは

いつも試し撮りさんへ
そちらの実家は、涼しいんでしょうね。(羨)

>近所をちらほら撮影している程度です。
場所柄、何処を撮っても絵になりそうですね。
楽しみにしていますよ。


寒さに弱いアンチョビンさんへ
>3スレ連続でのスレ主業(?)お疲れさまでした!
あははっ、私は殆どカメラの事判らないので、スレ主としては失格かも!
案内係ってところかな。

>Kodak RetinaUa
羨ましいですね。 
私ももう1台買っても良いとOKが出たら(汗)VfかKodak RetinaU系か
VOIGTLANDER”VITOU”かZeiss Ikon Contessa 35のどれかが欲しいです。(欲張り)


カメラすきだっぺさんへ
>お陰様で私のような銀塩ファンにも楽しませていただきましたm(_ _)m
こちらこそ、みなさんのレスで楽しませて頂いております。

>NIKON F いいですね〜  私も密かに狙ってます(^_^;)
はい、良いですよ! 是非! 
最近は、少しですが相場が下がっているような気がします。
私も、手持ちのFを点検に出すか、もう1台買っちゃおうか迷う位ですから。(汗)


星ももじろうさんへ
いつも、いろいろなカメラの事、教えて頂きありがとうございます。
9月の撮影会・頑張って撮って来て下さいね。


アムド〜さんへ
>プラス補正しといて、
本日、FM3Aを持ち出して、先日失敗した木陰・日陰に近い場所で、SPと露出の
関係を見たら、2-3段では無くて4-6段位違ってました。(涙)
だから、白黒写真みたいになったはずですね。

>あの後退したシャッターボタンを親指で押したい誘惑に駆られてるんですね!
えっ、親指でシャッター押すんじゃないんですか?(笑)



写真は、2013年8月16日 午後・田町駅→三田→東京タワーへ
Nikon F + Ais35-105 F3.5-4.5 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400

みなさん、週末楽しみましょう!


では。

書込番号:16499879

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2013/08/24 11:50(1年以上前)

CONTAX TVSU(28mm)  T-MAX400

Rollei35SE(40mm) ILFORD XPU400

GR1s(28mm) ULTRAMAX400 白黒変換

アムド〜さん 銀塩をこよなく愛す皆様  こんにちわぁ〜〜〜 \(^o^)/


<星ももじろうさん>

>素晴らしいですソニープラナーほど樽歪がありません
ありがとうございますm(_ _)m

フランジバックの短いレンジファインダーや、コンパクトカメラは広角でも樽歪が少ないので、直線を基調にした写真を取ると気持ち良いですね 。
Kodak RETINA なんかヤフオクで、誰も入札希望なく私一人で最低落札価格で入手したもので、送料と同じくらいでしたが届いた品物は、、超美品でした\(◎o◎)/!

<アムド〜さん>

>"とあるおしゃれな 玄関"、とあるとは、カメラ好きだっぺさんのお玄関の予感...奥様のご趣味じゃなく、カメラ
好きだっぺさんのお好みかしら...(ёё。)(。ёё)。うふうふ♪←←←( -_-)=○()゜O゜)ひでぶっ

残念ながら我が家の玄関は、何の飾りもなく とても 殺風景でぇ〜っす(^_^;)(´・ω・`)ガクッ

一眼のフラッグシップ NIKON F 学生時代にカタログを眺めて、、カメラの三条さくら屋のショウウインドウを眺めて、よだれを垂らしていたことを思い出し、一度は手にしたいと思っております(^_^;)

<suepenさん>

>私も、手持ちのFを点検に出すか、もう1台買っちゃおうか迷う位ですから。(汗)
ヤフオクでも、程度の良さそうなものは非常に高価ですね、、安くていいでものを気長に探そうと思ってます。



写真は、星ももじろうさんのお褒めのお言葉で、図に乗って コンパクト揃い踏みです(^_^;) 

書込番号:16501713

ナイスクチコミ!7


TAMA MAさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/24 19:23(1年以上前)

徒歩数歩でこの風景

橋の上から

河原におりて・・・てか岩場です

橋を見上げて

皆さんお久しぶりです、はじめましての方よろしくお願いします。TAMAMAです

6月下旬頃から諸事情により外出することがなくなり、なかなかカメラで遊ぶことができませんでしたが
お盆に田舎に行った際にペンタ67・秘密兵器(言い過ぎ)の新規カメラで撮影してきました

・・・2つほど前のスレでもうカメラ買わないとか言ったのは忘れてください(マテ
ドウシテモトッテミタイノガアッタンデス、サンダイツイカサレテルナンテナイショデス(ェ

@場所は今年以上に気温が上がった四万十の周辺、名物沈下橋のミニサイズ版が近場にあります
A支流ですが、四万十川に負けず綺麗な川です(が、お盆期間夕立連続で濁り気味)
B2枚目の右下岩場から、ちなみに足元は一気に2m以上の深さになります
Cその場から沈下橋を、小さい時は台風で橋が飲み込まれ、濁流を眺めるのが楽しかったです(ぇ

機材:ペンタックス6×7 フジベルビア100
   お店でのスキャン コダック現像らしいです

失敗ばかり(3本撮って3分の1失敗)で現像和了をみて軽く泣けてきました・・・
TTLファインダーでは適正になってたのですが、デジカメに慣れてると知識も小ワザもないので量産しちゃいますね
でも楽しいからいいんですが(笑

貼り逃げになってしまいますが、前のスレから皆さんの会話・写真楽しませてもらっています。

書込番号:16503013

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:195件

2013/08/25 14:21(1年以上前)

京都祇園界隈(だったはず・・・) 人物が写っていたのでトリミングしてます。

大阪駅の伊勢丹の屋上

お盆の頃の境内

北浜のライオン橋

皆様こんにちは。

カメラすきだっぺさん、
そうなんです、レチナとローライ 対象物との距離感つかむの失敗したらトホホになってしまいます・・・。
かといって距離計に手を出すと、他のアクセサリー類も揃えたくなりそうで怖くて買えません(笑)


星ももじろうさん、
以前アドバイスいただいた『快晴の時シャッタースピード1/250 絞りF11』っていうのを基本にして、
天気によって微調整するようになりました。
レチナではだいぶ確率よく撮れるようになって来たのですが、(近付きすぎると無理だということにも気がつきました。)ローライ35では相変わらず『あらららら・・・』な写真の方が多く、試行錯誤中です。頑張ります☆


アムド〜さん、
ローライで”ドンピシャ”決まったことがありませんです(涙)
このカメラが1番のお気に入りなのですが 全く使いこなせていません(爆)
『コニカC35E&Lと、…』
おぉぉぉ・・・コンパクトながら凛とした雰囲気が伝わって来てカッコいいですっ

昨日、やっとEOS Kissで撮った魚眼写真現像に出せたので 貼付けさせていただきます♪
ところで私が購入した中古レンズですが、今 書き込むのに改めて良く見たら
『DIAGONAL』の文字はありませんでした(汗)
でも、とても楽しく使えて気に入ってます!


suepenさん、
レチナVのシリーズって、レンズが交換出来るんですよね?!
あ、、、
Vの後ろの f を見落としてました(笑)ライカですかっっっ?!
蛇腹系カメラは一体モノですけど、ライカはレンズが〜・・・(←数日前のレスで レンズ沼の浅瀬に、片足突っ込んだ、、とか、、、ゴニョゴニョ・笑)

『工事中で、足場が組んであったんですね。』 東京タワーの展望部分(違うかな???)の窓、
ひょっとして・オリンピックへの意気込みの2020なのですか?!
『えらいカラフルやなぁ』と思って眺めてたら 数字が・・・!
東京では盛り上がっているのでしょうか。


今回の写真は EOS Kiss に、シグマの15mm:2,8 EX DG FISHEYE と、
ライオンの写真はキャノンのZOOM LENS 80-200mm 4.5-5.6(Kissについてたキットレンズです。)
フィルムは Solaris 200iso FG PLUS です。

今日はウチの界隈でもバケツをひっくり返したような雨になりました。
ではでは。

書込番号:16505863

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/08/25 18:30(1年以上前)

東武WSにて。 EOS7+EF28-105II Ektar100

面 FE+NewNikkor5020 Ai改 Fuji C200

銀塩をこよなく愛する皆さん、こんばんはぁ〜♪

★suepenさん
今回のsuepenさんのお写真は、これぞ当時のニコン流!と言いたくなる解像度の高さですね!一番右の
"工事中で、足場が組んであったんですね。"なんか、銀塩版D800と言いたくなります!(゜〇゜;)おおっ!

>本日、FM3Aを持ち出して、先日失敗した木陰・日陰に近い場所で、SPと露出の
>関係を見たら、2-3段では無くて4-6段位違ってました。(涙)
それではどうしようもないですよね。次の時は、頭の中で、予め露出シフトしといての撮影になりますね。

>>あの後退したシャッターボタンを親指で押したい誘惑に駆られてるんですね!
>えっ、親指でシャッター押すんじゃないんですか?(笑)
(⌒▽⌒)アハハ!やっぱり親指シャッターですか。Fを初めて構えた時は、人差し指がシャッターボタンを
差がして右往左往しましたっけ...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

そうそう...ニコンSCに頼んでおいたF3の巻き上げレバー、思ったより早く届きましたの連絡が来て、昨日
、久しぶりに銀座に行って来ました。ついでに、二機あるF100のスクリーン上のクリーニングもやって貰い
ました。スッキリ綺麗になって気持ちE!

巻き上げレバーを帰って来て見てみたら、私の持っている、1999年製と2000年製のF3の巻き上げバーとは、
シャッターボタンが入る中心軸周りが違っていて、部品取りに持ってる初期型F3と同じ形状でした。その辺
の事は何も言ってなかったけど、やっぱり中古のリビルト品?(^_^;)

★カメラすきだっぺさん
"Rollei35SE(40mm) ILFORD XPU400"、さすが対称型設計レンズ!直線がすっきり直線ですね!

"GR1s(28mm) ULTRAMAX400 白黒変換"、カラーネガの白黒レタッチですが、やっぱりモノクロはこのような
明暗差、周辺減光のあるフィニッシュが何とも雰囲気がありますよねぇ〜(´-`).。oO

>Kodak RETINA なんかヤフオクで、誰も入札希望なく私一人で最低落札価格で入手したもので、送料と同じ
>くらいでしたが届いた品物は、、超美品でした\(◎o◎)/!
安いスタートだと、出品写真では綺麗に見えるだけで、実際は...なんて勘ぐってしまい、落札が伸びない事が
ままありますね。このコダックレチナと言い、コニカC35 FDと言い、カメラ好きだっぺさんは買い物が上手
ですね!裏山Sea!

★TAMA MAさん
プチお久です。
>お盆に田舎に行った際にペンタ67・秘密兵器(言い過ぎ)の新規カメラで撮影してきました
バケペンに加えて、どんな秘密兵器を手に入れられたんですか?秘密兵器はバケペンのレンズかな?w(^_^)

緑の枝ぶりなどを拝見すると、さすがにバケペンの余裕のフィルムサイズが活きてますね!

★寒さに弱いアンチョビンさん
(゜〇゜;)おおっ!遂にEF版、シグマFisheye発進ですね!
こうして拝見していますと、15o魚眼とは言いながら、対角線魚眼である事。また思いの外超広角感はそんな
に極端ではなく、歪曲のある広角と言った感じで、御しやすいレンズですよね。

>今 書き込むのに改めて良く見たら『DIAGONAL』の文字はありませんでした(汗)
私のもDIAGONALのロゴは無いですよ。単に対角線(魚眼)の意味ですから、そこはわざわざ書いてないのかも
かもしれませんです(^_^;)

>ローライで”ドンピシャ”決まったことがありませんです(涙)
>このカメラが1番のお気に入りなのですが 全く使いこなせていません(爆)
ゾーンフォーカスでのドンピシャピンの難しさもありますよね。ローライ35Tはテッサータイプでありながら
、カリカリではない柔らかな階調って感じのようですしね。

書込番号:16506608

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/25 19:12(1年以上前)

銀塩を愛する皆様、初めまして。

アムド〜さん、D200板よりご無沙汰しています。

昨日、第5回新宿クラシックカメラ博に行って参りました。
http://www.takashimaya.co.jp/shinjuku/event/index.html#os2481

そこで、SONYのNEXで遊ぶのにジャンクなFマウントレンズ数本を購入。

それと!それと!!
RICOHFLEX New Dia を購入してしまいました。

実は二眼なんて代物は初めてなので、何から何までドキドキ感が堪りません。。。

てなことで、ご挨拶がてらとはいえ、ど素人がお邪魔しましたm(_ _)m

適当な手持ち撮影で失礼します。

書込番号:16506742

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/08/25 19:31(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、今晩は。

今日は午前中EOS70D体験会に行って来ました。
シャッター音が心地好かったです。招待状を持っていたので帰りに粗品を貰いました。其の後くじを引いたら当りが出て、CAPA編集の70Dスーパーブックを貰って来ました。
そして新宿に移動。講評会に参加しました。少人数でしたが楽しかったです。私が1枚ずつ出して机に並べる度に「おー!」とどよめきが…(^^;
恥ずかしく成りました。(*^^*)

書込番号:16506809

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/08/25 19:57(1年以上前)

銀塩をこよなく愛する皆さん、今日二度目のこんばんはぁ〜♪

●ドルフィン31さん
お久しぶりで御座いますぅ〜m(_ _)m

クラシックカメラ博で、Fマウントレンズ数本と、リコーの二眼レフゲットですか!楽しんでおられますねぇ〜!
Fは以前からお持ちでしたですよね。写真にあるFは元々お持ちのカメラで、レンズが新しくゲットされたもの
ですね。縦に置かれてるレンズは、どちらもAiタイプのようで、これでジャンクなんですか?

●マイアミバイス007さん
EOS70D体験会ですか!ドルフィン31さんもマイアミバイス007さんも、積極的に色々行かれて、楽しそうで裏山Seaです!
おまけに70Dのスーパーブックも当たって、言う事無しの体験会ですね。

>私が1枚ずつ出して机に並べる度に「おー!」とどよめきが…(^^;
>恥ずかしく成りました。(*^^*)
恥ずかしい前に、自己顕示の爽やかな愉悦が相まって、嬉し恥ずかし愉しの三連発ですね!(^o^)♪

先日マイアミバイス007さんから情報を貰って、CAPAの9月号を買って来ました。カメラ雑誌を買うのは、ほぼ2年ぶり
でした(^_^;)

書込番号:16506907

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/08/25 20:00(1年以上前)

桂川堤防

サイクリング

橋脚と水面

廃ボート

銀塩愛好家のみなさん・・・こんばんは。

suepenさん。スレ主ご苦労様でした。
アムド〜さん。よろしくお願いいたします。

今回も遅ればせながら参加させていただきます。

8月15日に京都の桂川を一眼レフ片手に歩いてきました。
私の場合35mmがほとんどなのですが、よろしくお願いいたします。

今回の撮影機材は下記の通りです。
NikonFG
Ais ZoomNikkor 35−70mmF3.5
efiniti UXi 200
EPSON GT−X820

見てやってください。

書込番号:16506920

ナイスクチコミ!9


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/08/25 21:09(1年以上前)

こんばんは。
今日は雨で下ので撮影に行かずベローズのカメラを付けるところに100mmマクロごとK−01を付けてデジカメコピーをしてみました。
写真1がそうです。
これでデジカメコピーするメリットはオートフォーカスでコピーできるんです。
取り付けはリバースリングライトホルダーでDFA100mmf2.8マクロ+K−01を付けてます。
リバースリングライトホルダーは現在ディスコンですが簡単に自作できます。
2枚目が自作のリバースリングライトホルダーでフォーサーズ(マイクロの方ではない)用のアダプターにフィルター枠をエポキシで付けるだけです。
3枚目と4枚目がそれでデジカメコピーした写真です。
K−01のHDRモードで2分割複写した物を2600万画素で合成してます。
3枚目がベルビア100で4枚目がコダックのExtraColor 100です。

書込番号:16507204

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/25 21:10(1年以上前)

SONY NEX6 NIKKOR-S Auto 1:2.8 f=35mm f/11 ss1/2

銀塩愛好家の皆様、またまたお邪魔します。

>アムド〜さん
早速の返レス、ありがとうございます。

そうなんです。Fは中学時代小遣い&お年玉やらで一生懸命に貯めてGETした品物で、宝物です。
が、そんな思い入れもあり、F2やF3も触手は伸びたのですが、Fも一台追加しました。

「しょっぺなし〜!!!!」

って帰宅後は上州弁で奥さんにはお咎めを(TT)

アムド〜のしょっぺなしぶりには敵いませんが、アムド〜さん風に陳列おば。。。。(爆笑)


書込番号:16507210

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/25 21:23(1年以上前)

>アムド〜さん、訂正ですm(_ _)m

誤】アムド〜のしょっぺなしぶりには敵いませんが、アムド〜さん風に陳列おば。。。。(爆笑)

訂】アムド〜さんのしょっぺなしぶりには敵いませんが、アムド〜さん風に陳列おば。。。。(爆笑)

大変失礼しました。。。

書込番号:16507290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/08/26 09:30(1年以上前)

庭の石榴 EOS7+EF4028STM efiniti UXi Super200

諸橋近代美術館(主館横の小館) NewFM2+SigmaFisheye1528 ProfotoXL100

銀塩の魅力にどっぷり浸っている皆さん、▼o・_・o▼コンニチワン♪

※皆さん、いつも、つたない私の書き込みにナイスを入れて下さって、本当に有り難う御座いますm(_ _)m

前スレのsuepenさんは、いつもご自身の書き込みにご登場になられる時に、参加されてらっしゃる方々に
ナイス投下されてらっしゃるようにお見受けしております。私は自分の書き込み時でなく、皆さんの新たな
書き込みを拝見した時にすぐに、全ての皆さんの書き込みにナイスを投下しております。宜しくお願い致します。

●猪悟能八戒
静かな京都の川沿いの夏景に、ほっとしますね。そう言えば、こちらにいらしてるカメラ好きだっぺさんも
京都のご出身なんですよ。

更にそう言えばそう言えば、猪悟能八戒さんのお写真は全て縦構図なんですね。縦構図に拘ってらっしゃる
のは何か理由がおありなんでしょうか。宜しかったらお聞かせ下さい。

●ken-sanさん
またまた色々と凝ったシステムでの、拘りのお写真ですね(^.^)♪

●ドルフィン31さん
鍵盤の上で、斜に構えたカメラ達、ポーズが決まってますね!(^o^)♪
鍵盤の上で、つま先で曲を弾いてた、なぜか、柔道一直線の結城真吾(近藤正臣さん)を思い出しちゃいました。
ドルフィン31さんは40代ですから、多分ご存知ですよね?(^_^;)

>Fは中学時代小遣い&お年玉やらで一生懸命に貯めてGETした品物で、宝物です。
中学生の時に御大Fをゲットですか!凄いリッチな小遣い&お年玉だったんじゃないですか?私の中学生の時は
、オヤジにやっと買って貰ったヤシカ エレクトロ35 GSでした(^u^;)ハァ

>アムド〜さんのしょっぺなしぶりには敵いませんが、アムド〜さん風に陳列おば。。。。(爆笑)
しょっぱいなら分かりますが、"しょっぺなし"ってどう言う意味でしょ...気になる気になる...(-д-`*)ウゥ-

書込番号:16508711

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/08/26 09:52(1年以上前)

(゜ロ゜)ギョェ!
猪悟能八戒さんの敬称が抜けておりました。
猪悟能八戒さん、ごめんなさいですぅ〜m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m

書込番号:16508767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/08/26 12:10(1年以上前)

アムド〜さん。ご返信ありがとうございます。

>猪悟能八戒さんのお写真は全て縦構図なんですね。縦構図に拘ってらっしゃる
のは何か理由がおありなんでしょうか。宜しかったらお聞かせ下さい。

実は私はヤフーブログをやっておりまして、ヤフーブログに写真を掲載する際に横画像が縮小表示になることが原因です。
縦ならばかなりの大きさでもそのまま表示されますが、横はクリックしないと元の大きさにはなりません。
それを嫌って縦画像が増えました。
もっとも最初はそれが原因でしたが、近頃は好んで縦構図で撮っております。

今では縦構図で物を見ることが習慣になりつつあります。

書込番号:16509087

ナイスクチコミ!6


suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/08/26 14:15(1年以上前)

この辺りから迷い初めて・・・・

ゴキブリでは有りません!(汗)

一度明るい処に出てはみたものの

光がビルの窓に反射して丁度良いと思ったのですが・・・

みなさん こんにちは

カメラすきだっぺさんへ
ヤフオクだと結構な値段で出ていますよね。
私は、もっぱらキタムラです。 
自分で現品を確認出来るので、安心です。


TAMA MAさんへ お久しぶりです。
今年は四万十川周辺は、暑かったようですが!
>サンダイツイカサレテルナンテナイショデス(ェ
きっと誰も気が付かないでしょう。(と言う事にして)

>沈下橋
我町にも、久下橋(現在は立派な橋に)と言う台風とかで大雨になると
流されてしまう木造橋が有りましたよ。 流されても流されても作ってました。


寒さに弱いアンチョビンさんへ
>蛇腹系カメラは一体モノですけど、ライカはレンズが〜・
そうなんですよね。 Vfだとレンズが怖いんです。(笑)

>ひょっとして・オリンピックへの意気込みの2020なのですか?!
>『えらいカラフルやなぁ』と思って眺めてたら 数字が・・・!
多分、夜になると2020の文字が光るのだと思います。(夜は通らないので)

>東京では盛り上がっているのでしょうか。
あちこちでポスター等は見ますが、それほど盛り上がっているようには
感じませんが。 あくまでも私の私感ですので。


アムド〜さんへ
>久しぶりに銀座に行って来ました。
ニアミスですね。 私も日本橋→銀座をウロウロしていました。(笑)


ドルフィン31さんへ 初めまして。
おっ、ミノルタ・Nikon党だ!(爆)
私は、SR-T101でスタートしてあちこちウロウロしてNikon党になりました。
もっぱら、安い路線のnippon kogaku japan のレンズですが!
これからもよろしくお願いいたします。


猪悟能八戒さんへ
さすが京都、まだ秋の気配は感じられないように思いますが
一歩一歩近づいているんでしょうね。
このスレでも、京都の情景・よろしくお願いいたします。


ken-sanさんへ
こんな装置を机に乗せて・・・・・・。
家だったら、大変な事になります。(笑)
それにしても、色々な写真を撮られて楽しんでいるのが羨ましいです。


8月16日に撮った公園内の写真は全て露出不足の為、
とってもクラ〜イ絵になってしまいました。(泣)
今週末は、再挑戦をしようかと計画を練っています。(それ程でも無いか)
ちなみに、今度はFM3Aを持ち出して、SPと露出の関係を改めて確認して
勉強したいと思っています。


写真は、2013年8月16日 午後・東京タワー東の公園にて
Nikon F + Ais35-105 F3.5-4.5 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400

日中は、まだ30℃を超えますが、やっと空の色が秋になって来ましたね。

では。

書込番号:16509436

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/08/26 17:37(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、今晩は。

アムド〜さん、昨日の講評会は殆どが初心者でした。
オートブラケットが何か分からない人や先生から指示された場所と構図で写しただけの物を提出しただけの人も…。
ところで田舎者の私は「しょっぺなし」を下記の通りではないかと思っていましたが…。(^^;

しょっぱ・い [3] 【塩▽っぱい】
(形) 〔「しおはゆい」の転という〕
(1) 塩気が強い。しおからい。 「−・い味噌汁」
(2) けちだ。勘定高い。 「−・い奴だ」
(3) 不愉快な表情である。顔をしかめるさま。 「−・い顔つき」
(4) 声がしわがれている。 「−・い声」

書込番号:16509897

ナイスクチコミ!5


TAMA MAさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/26 20:21(1年以上前)

秘密兵器というにはちょっと・・・でも楽しめましたよ

67で撮った真ん中あたりの岩場に水中から接近

上流から体沈めて

体固定など・・・・できないよw

皆さんこんにちは、今朝は一気に肌寒くなりました。あの暑さはどこいった・・・

寒さに弱いアンチョビンさん
>魚眼レンズ
いいですね〜、魚眼は自分の中のイメージではがっつりと流れる(?)感じだと思ってましたが、このレンズやんわりとした雰囲気が出て楽しそうです


アムド〜さん
>秘密兵器はバケペンのレンズかな?
あわわわ・・・ものすごい期待感裏切っちゃうんですが、全く違うものです(滝汗 
というよりも、ホント秘密兵器というほどでは・・・・OTZ
>バケペンの余裕のフィルムサイズ
ただ構えて撮るだけしかできないですが出来上がりを見るとニンマリとしちゃう写真があるのは楽しいです、失敗も凹みますが・・・

ドルフィン31さん
>初二眼
初めてのカメラはドキドキですよね、自分はまだまだ二眼まで行けそうにありません、行ったら怖い(ガクガク

すみません、文字数もあるのでここでレスは終わりに、申し訳ないです

写真は
@今回やってみたかった事のために用意したカメラ(秘密兵器?)です、水中をポジフィルムで撮ってみたい!!衝動にかられ、探してみました。フジHD-M(フジノンレンズ38mm/F2.8・目測4点ゾーンフォーカス1m〜∞・プログラム式電子シャッター1/8〜1/500秒)
Aじゃぶじゃぶと服を着たまま入っていきます、気を抜くと水深2Mオーバー(危
B上流側から岩にしがみつき
C滑る岩場・集中するながれ・・・固定するので必死

コンデジで水中撮影可能が数多くありますが、せっかくなのでフィルムでと思い立ち、調べてみると30年ちょっと前のですが使ってみました。結構綺麗に写るんです、ただ・・・・微妙なオート性能のため勝手が分からず失敗量産、ピンボケ・露出大外れで67より大撃沈!!ポジ用カメラじゃないですねw
肝心の水中は前日の夕立で濁ってしまい、お見せできる物ではなくなってしまいましたOTZ

それでも楽しげなカメラです、今度通常撮影でもつかてみようかと計画してます
フィルム:ベルビア100

書込番号:16510464

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/26 20:45(1年以上前)

銀塩をこよなく愛する皆様、こんばんは。

●アムド〜さん

>中学生の時に御大Fをゲットですか!凄いリッチな小遣い&お年玉だったんじゃないですか?
いえいえ。。。貧乏な家庭ですから。。。現在進行形。。。(爆)
でも、必死の思いで、ようやく中古のボディーとAi-s 50mm f/1.4を手に入れたので、My宝物なんです。

>鍵盤の上で、つま先で曲を弾いてた、なぜか、柔道一直線の結城真吾(近藤正臣さん)を思い出しちゃいました。
あはは。ギリギリ覚えています。いかにも何かに掴まって撮影しましたって感じの♪猫踏んじゃった♪ですね。

●suepenさん

初めまして。ご挨拶いただきありがとうございます。
すっかりデジカメ人なのですが、こちらこそよろしくお願いします。
たまにはFも持ち出そうかとフィルムは冷蔵庫にしまってあるのですが、不精してしまいます。
が、今回の二眼を機にちょいとアナログにワクワクしております。。。

●マイアミバイス007さん

初めまして。
「しょっぺなし」についての言及、ありがとうございます。

私の用いた「しょっぺなし」は上州の方言のようで、奥さんの実家が上州なので使ったりしています。
一言で表わすならば「余計なこと、余計なもの」などとなり、
「よけいなことをする奴だ」→「あいつはしょっぺなしだ」
「また、余計なものを買ってきて!」→「また、しょっぺなしな買いもんして!」
など、いらないことをすることや、要らないものを買うことなどで使います。
また、標準語で言うよりも言葉に含みがあるので、我が家では面白おかしく使います。

奥さんにとっては、カメラやビデオは最低限必要だが、何台もいらないでしょ!!
私にとっては、靴やバッグはそんなにいらないでしょ!!
って、どっちが「しょっぺなし〜」かは、永遠の謎ですね〜〜♪

アムド〜さんの膨大なコレクションを含みを持たせ「しょっぺなし」と比喩してみましたm(_ _)m

●TAMA MAさん

初めまして。ご挨拶いただきありがとうございます。
私は35mmしかやったことが無いので、なにもかも初体験で、このワクワク感、ドキドキ感自体を面白がっている自分がいます。
アナログで、こんなにもシンプルな構造で、1956年発売って生まれる前の代物ですからね〜。 
とりあえず、今度の休みに試写をするのが待ち遠しいです。
これからも、よろしくお願いします。

ではでは、失礼しました。

書込番号:16510570

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:195件

2013/08/26 23:51(1年以上前)

皆様こんばんは。

アムド〜さん、

>私のもDIAGONALのロゴは無いですよ。
>単に対角線(魚眼)の意味ですから、そこはわざわざ書いてないのかもかもしれませんです(^_^;)

あ、そうなのですね・・・!
”DIAGONAL”の文字が入る前の古いタイプなのかと思ってました。
中古品だったのでどんな写り具合になるかドキドキだったのですが、良い買い物が出来たと思っています♪

ところで カメラすきだっぺさんへのレスと suepenさんとのやり取りの中にあった

>>えっ、親指でシャッター押すんじゃないんですか?(笑)
>(⌒▽⌒)アハハ!やっぱり親指シャッターですか。

っていうのが凄く気になってたのですけど、、、
ニコンのFというのは 親指でシャッターを切るのですか?
気になってカメラの画像ググったんですけど・・・どうやって???と 頭の中にハトが飛んで行きました。


ドルフィン31さん、
2眼レフゲット羨ましいです。。。
奥様からのお咎め、、、
鍵盤の上にカメラを並べたこと、かと(笑)


suepenさん、
>多分、夜になると2020の文字が光るのだと思います。
そうなんですね〜!
オリンピック用のポスター、、、テレビのCMでたまに見かけるアレではないかと推測するのですが(どれ?)
ソレなら(どれ??・笑)大阪ではあまり見かけない気がします。


TAMA MAさん、初めまして!

>魚眼は自分の中のイメージではがっつりと流れる(?)感じだと思ってましたが、
>このレンズやんわりとした雰囲気が出て楽しそうです

ありがとうございます♪楽しいです!
この魚眼レンズはコチラに書き込むようになってから間もなく手に入れてしまいました。
TAMA MAさんも、案外 来月ぐらいには・・・(笑)

書込番号:16511553

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/27 00:29(1年以上前)

こんばんは
探したら我が家にもありました
オートロンもありました
がしかし実用は現場監督でしょう
この2台も捨てがたい
3枚目もいいでしょう
大きく重いけど張ったりかますのはこれです
フィルムカメラ永遠なれ

書込番号:16511684

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:88件

2013/08/27 09:51(1年以上前)

フィルム愛好家の皆さん、おはようございます。
アムド〜さん、スレ主お疲れ様です。
>鍵盤の上で、つま先で曲を弾いてた、なぜか、柔道一直線の結城真吾(近藤正臣さん)を思い出しちゃいました。
いやぁ、これ大うけですぅ〜 ^0^ 近藤正臣さんもあれは触れたくない過去かも…。

TAMA MAさん
初めまして。バケペンに着手ですか!私もいつかは中判と密かに狙っているのですが…。(←誰に対して「密かに」か?それは嫁さんに対してです。だって、叱られそうですからw)

寒さに弱いアンチョビンさん
>ニコンのFというのは 親指でシャッターを切るのですか?
私もニコンFを手にしたときは、人指し指ではなく 思わず親指が…。w

星ももじろうさん
じぇじぇじぇ!いつ拝見しても本当に凄いラインアップですねぇ!


それにしましても、このスレは方言とかラジオとか、写真やカメラ以外の話題が結構楽しいですよね。
私の郷里でも「おんつくねぇ」とか「すったぐれ」とか標準語では翻訳しにくい言葉がありますが、土地柄に合ったお国言葉には捨てがたいものがありますね。

実家からこちら東京に戻ってきましたが、さすがにアホみたいな熱さ(←「暑さ」ではない!)は少し和らいだようです。油断は出来ませんが…。
実家ではたいした写真は撮れませんでしたが、一応現像に出したところです。

写真は
New FM2 + Nikkor Ai-s 85mm f2 + Fuji NEOPAN 100 ACROS
しょっぺない写真でどうもすみません。m(_ _)m

書込番号:16512499

ナイスクチコミ!9


suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/08/27 14:13(1年以上前)

こっちの方が自然?

みなさん こんにちは

寒さに弱いアンチョビンさんへ
>ニコンのFというのは 親指でシャッターを切るのですか?
自然にと言う意味では、親指かと!(笑)
不自然なと言う感じでは、人差し指となりますね。(爆)


>大阪ではあまり見かけない気がします。
良く判ります。 家の街でもポスター1枚見た覚えが有りません。(汗)


星ももじろうさんへ
コンパクトカメラも凄い数ですね。
いつか全てのカメラを床に並べて写真を撮ってもらいたいです。(希望)


いつも試し撮りさんへ
>実家ではたいした写真は撮れませんでしたが、一応現像に出したところです。
現像上がり・楽しみに待ってますよ!


処で、みなさんにお聞きしたいのですが、
Nikon Fに付いているフォーカシングスクリーンの事ですが、現在付いているのは
TYPE Aのスプリットイメージのスクリーンです。
このスクリーンのピント合わせの部分(半円形で上下2分割)ですが、焦点距離が
長く(105mm以上)なると、このピント合わせの上半分が黒くなってしまい、
ピント合わせが出来ない状態になってしまいます。広角レンズや標準域のレンズでは
なりません。 スクリーンの種類によって、ピント合わせが難しくなるのでしょうか?
一応、掃除はしてみましたが、特段汚れている訳では有りませんでした。
よろしくお願いいたします。

知らない内に(嘘)、nippon kogaku japan銘のレンズが1本・2本・・と増えて来ました。(嬉)
多分、1本位増えても、気が付かないだろう! と思いつつ7本になってしまった。(沈黙)
金額にしたら、大した金額ではないけど、スペースが足らなくなってきている。(笑)



写真は、親指?人差し指?どっちが良いかみなさんの判断にお任せします。(爆)


では。

書込番号:16513179

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/08/27 15:26(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、今日は。

suepenさん、私はMF機で縦位置撮影の時は親指でシャッター釦を押します。
横位置撮影で親指はちょっと…。ぶれやすくなると思います。
機種によって横位置での親指押しがやり易い物が有るのでは?
スプリットについては単純に陰りが生じているのでは?
望遠でもF2.8の単焦点レンズは陰りが出にくいのですが、F4とかF5.6のような暗いズームレンズだと陰りが出やすくイラッ!とくる時が有ります。其れで昔EOS5を買いました。機械に任せれば腹も立たないだろうと(^^;
其れから陰りが生じた時はファインダーを覗きながら、ちょっとだけカメラの角度を変えると陰りが弱くなりピントが合わせやすく成ります。

書込番号:16513352

ナイスクチコミ!7


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2013/08/27 22:52(1年以上前)

いつもの噴水

Veggie Festなのにシシカバブを売っている人たち・・。

フィルム板の皆様こんにちは
suepenさん、3スレッドもスレ主お疲れ様でした。
アムド〜さん、新スレッドスレ主ありがとうございます。

ここしばらくはEOS-1nを持ちだしています、Gold200とEktar100を使いましたが36枚x2はスキャンが大変です。

Gold200の画像を貼っていきます〜。

書込番号:16514955

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/08/27 23:19(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、今晩は。基本的に全員の書き込みにナイスを入れております。忘れてなければ(^^;

いつも試し撮りさん、私は方言が基準で、標準語は方言が分からなくて誤解が生じたりするので学校で教える事に成っただけと思っています。実際はどうだったのか知りませんが…(^^;
ところで中判は良いですよ。早く圧倒的高画質をお楽しみ下さい。(^^)

ドルフィン31さん、上州の方言ですか。私の田舎だと「はんかくさい!」と言われてしまいます。阿呆と言う意味ですが…。こんな事言われたら「人の趣味にケチつけるな!」と言ってしまいます。(^^;


TAMA MAさん、昔の大衆機はネガフィルムの使用を前提に設計されていると思いますが…。
其れは兎も角、川の中に入るとは根性有りますね。(^^)
御疲れ様でした。

書込番号:16515096

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/28 08:21(1年以上前)

皆さんおはようございます
私のフェイスブックにカメラを順次載せて説明していますご覧ください
momojirou hosi
です
スプリットスクーリーンは明るいレンズでないと暗くなって見えないのが正常です
ならないレンズでもプレビューボタンを押していつも開放測光でなく絞り込み測光でF16-22に絞ってみてくださいなりますから、そんなときは合わせにくくても全面マットですかね
私は暗くなるのを覚悟で、ペンタはスプリットに変え絞り込み測光で使っています

書込番号:16515982

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/28 08:59(1年以上前)

スレ主さん
僭越ながら申し上げます。ロゴマークみたいのなのが、気になって仕方がありません。
そっちにばかり目がいって作品の内容に入っていけません。

書込番号:16516075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/08/28 09:53(1年以上前)

公園でいつも会うクーちゃん FE+Nokton5814 ProfotoXL100

土浦 法泉寺 FE+Sigma MiniWide2 2828 ProfotoXL100

銀塩フリークの皆さん、o(^0^)oオッw(^○^)wハヨ〜グルトォ〜♪

※2500文字を超えてしまったので、2分割致します。

昨日、先週の土曜に続き、また銀座のニコンSCに行って来ました。前回の時に忘れた事がありまして...(^_^;)
で、昨夜は疲れ過ぎて、ナイスだけ投下して早々と寝てしまいました(-_-)゜zzz

あ、そうそう...前回も今回もグリーン車を使って電車賃が結構かかってるで、お昼は歌舞伎座すぐ横の富士そば
さんで、ワンコインお昼で済ませました、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

●猪悟能八戒さん
先日は失礼致しました。
縦構図専門の理由はそう言う事だったんですね。縦構図オンリーの切り撮り、また楽しみにお待ちしております。

●suepenさん
"この辺りから迷い初めて・・・・"からの4カット、これはsuepenさんの迷い初めてからの、揺れるカメラマン心情
を綴った4コマカットなんですね。しっかし、葉の裏を捲ってみると、蝉の古着が鈴生りになってたりしますよね(^_^;)

>ヤフオクだと結構な値段で出ていますよね。
>私は、もっぱらキタムラです。
ヤフオクだと、写真で見る外観は綺麗なものでも、いざ届いてみると、シャッター音に乾いたかすれが混じっててて
もろ油ぎれだったりする事もありますから、やっぱりヤフオクは当たり外れが大きいですね(^_^;)

>ニアミスですね。 私も日本橋→銀座をウロウロしていました。(笑)
前回の土曜に忘れ事があって、昨日また銀座をウロウロしてましたΣ(^o^;) アヘッ

>このスクリーンのピント合わせの部分(半円形で上下2分割)ですが、焦点距離が
>長く(105mm以上)なると、このピント合わせの上半分が黒くなってしまい・・・
マイアミバイス007さんや星ももじろうさんが仰る通り、暗めの望遠ではスプリットは見辛くなって来ます。望遠系では
全面マットで見るのが一番見易いと思います。と言うか、私はファインダーの中心部が丸く仕切られている部分が、
構図決めに気になる事が多いので、方眼目の入った全面マットタイプに交換しているカメラが多いです。

広角になればなるほどピン決めが難しくなる事もありますが、視野に"仕切り"が無いのは、本当に清々とします(^_^;)

●マイアミバイス007さん
>ところで田舎者の私は「しょっぺなし」を下記の通りではないかと思っていましたが…。(^^;
下記を拝見して、(◎_◎;) ドキッ!!
けちで勘定高く、不愉快な表情で嗄れ声の禿げオヤジで母ちゃん出臍ぉ〜!って意味なんですね!(-д-`*)ウゥ-
←←←(゜_゜i)タラァ〜リ

●TAMA MAさん
秘密兵器とは、ウォータープルーフのカメラでしたか!パッキンの痩せやへたりで、水が中に侵入してしまう
事が多いですが、このカメラは無事だったんですね!(^o^)♪

>水中をポジフィルムで撮ってみたい!!衝動にかられ、探してみました。
ゾーンフォーカスのピンは置いといても、さすがにリバーサルの厳密な露出決定には難しいものがありますね。
外部露出計(水中は別にして)を使っても、コンパクトでは露出を反映させる事も出来ませんですしね。

書込番号:16516211

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/08/28 09:56(1年以上前)

8月27日11時32分 銀座に居ました F100+SigmaFisheye1528 ProfotoXL100

●ドルフィン31さん
>でも、必死の思いで、ようやく中古のボディーとAi-s 50mm f/1.4を手に入れたので、My宝物なんです。
中学の時に、ニコンFとAi-s5014を手にしていただなんて、やっぱり凄し!(゜〇゜;)おおっ!

>あはは。ギリギリ覚えています。いかにも何かに掴まって撮影しましたって感じの♪猫踏んじゃった♪ですね。
少しはご記憶がありましたか!(^_^;)
猫踏んじゃった...私は曲は覚えてなかったです。もっとクラシカルな名曲弾いてたって勘違いしてました(^_^;)

>アムド〜さんの膨大なコレクションを含みを持たせ「しょっぺなし」と比喩してみましたm(_ _)m
あぁ〜良かった(´∇`) ホッ...マイアミバイス007さんが仰るような意味だったらどうしようと思っちゃいました(^_^;)
膨大なコレクションは私でなく、星ももじろうさんです。私が良く行くハードオフよりずっと多くお持ちだと
思います。

●寒さに弱いアンチョビンさん
>中古品だったのでどんな写り具合になるかドキドキだったのですが、良い買い物が出来たと思っています♪
キヤノン用は、FDマウントを除いて、昔の銀塩EOSから今のデジタルにまでシームレスに使えますが、ニコン用は
今のGタイプレンズなどはMF機では使えませんが、このFisheye1528には絞り環があって、古いMF機でも使えるの
が有り難いです。

>ニコンのFというのは 親指でシャッターを切るのですか?
suepenさんが画像をお上げになってらっしゃいますが、F2以降のカメラと違い、Fのシャッターボタンは、巻き上げ
レバーの中心軸よりも後にあります。これは、レンジファインダーのニコンSPなどと同じです。

元々バルナックライカやコンタックスのレンジファインダーも同様な位置にあります。レンジファインダーの構造
からの要求もあったと思います。ニコン初の一眼レフとしてのFは、それにならったと言われています。

●星ももじろうさん
一番左のカットに写っている、ペンタックスのブルーのカメラ、初めて見ました。初代モーター無しのオートロンに
似ていますが、四角いシャッターボタンで、向かってレンズ右上の位置に、縦のレバーがありますね。もしかしたら
、AFでなく、ゾーンフォーカスの切替レバーですか?

●いつも試し撮りさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16486471/ImageID=1657650/
吉祥寺のONLY13の店先のポスターでしょうか?面白い絵柄ですね(^.^)♪

>私もいつかは中判と密かに狙っているのですが…。(←誰に対して「密かに」か?それは嫁さんに対してです。
>だって、叱られそうですからw)
嘗てはメインは中判でしたが、今はいけません。レンズ無しのだけでも手にしてみると、ギブアップです(^_^;)

●もらーさん
何気ない憩いの場を撮られたカットでも、外国の方が入っておられると、こうも雰囲気が変わるものなんですね。
また異国情緒を感じるお写真をお待ちしております。

●てんでんこさん
作品なんてレベルでなく、ただの絵日記写真ばかりですが、私もちょっとなぁ〜と思ってもおりました。
ご指摘有り難う御座いましたm(_ _)m

書込番号:16516223

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/08/28 17:45(1年以上前)

歩く人

桂大橋

釣り人

橋脚

アムド〜さん。皆さんこんにちわ。

前回に引き続いて京都・桂川風景をアップします。

場所は桂大橋の橋脚近くです。

フィルムはエフィニテイ200。

このフィルムの色目は気に入っています。もちろん価格も(笑)。

見てやってください。


撮影機材

NikonFG
Ais ZoomNikkor35−70mmF3.5
エフィニテイUXiスーパー200
EPSON GT−X820

書込番号:16517444

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2013/08/28 18:26(1年以上前)

ゲゲゲッ 〜〜

トンネルに 西日

サルスベリが綺麗です

くーちゃん 

アムド〜さん  銀塩をこよなく愛す皆様 こんにちわぁ〜♪


★寒さに弱いアンチョビンさん
レチナやローライ35は距離目測なんで気を使いまそよね、、私は主被写体のちょっと手前にピントを合うように距離を目測で決めています、もちろん絞りは8以上で、 被写界深度を深く取るのが前提ですね(^_^;)

★アムド〜さん
そういえば、コニカC35FDもシャープで写りは一級品ですね、最近使ってなかったのを思い出しました。
近いうち撮ってアップしたいと思います。

★suepenさん
キタムラは、良いですね・・私もよく利用しています\(^o^)/
ニコンF 素晴らしくきれいな状態ですね、、 ほしいぃ〜〜!!
シャッターの位置はやはり私のバルナックライカVf と同じく親指位置ですね(^_^;)


バルナックライカVfに、Canon Serenar50mm f:1.9(L)
フィルムは LOMO 100 を初めて使ったので、その一部ご披露します。

アムド〜さんの写真と同じ時に撮った くーちゃん もご披露です(ちょっとぶれたかも(?_?)) 

書込番号:16517546

ナイスクチコミ!7


suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/08/28 19:13(1年以上前)

田舎は良いな〜!

見ずらいですが、稲の花

機関士さんは暑いでしょうね。 頑張ってね!

みなさん こんばんは

マイアミバイス007さんへ
>スプリットについては単純に陰りが生じているのでは?
マイアミバイス007さんや星ももじろうさんが書いている通りで、
暗くなると見づらくなりますね。 f4辺りが境目ですね。
ありがとうございました。


もらーさんへ
1枚目の噴水の形があまりにも見事なので、見入ってしまいました。

>Gold200とEktar100を使いましたが36枚x2はスキャンが大変です。
相当の時間が必要かと心配しちゃいました。(笑)


星ももじろうさんへ
>私のフェイスブックにカメラを順次載せて説明していますご覧ください
では、時間が取れましたら、お伺いさせて頂きます。

>スプリットスクーリーンは明るいレンズでないと暗くなって見えないのが正常です
ありがとうございます。
知らなかったのは私だけ見たい。(恥)


アムド〜さんへ
>お昼は歌舞伎座すぐ横の富士そばさんで、ワンコインお昼で済ませました、
私は、もっと安い”ゆで太郎”の利用が多いです。(笑)

>しっかし、葉の裏を捲ってみると、蝉の古着が鈴生りになってたりしますよね(^_^;)
はい、古着だけでなく生もいたようで、おしっこをひっかけられました。(涙)
蚊に刺される!・おしっこをひっかけられる!・写真は駄目!と暑くて辛い1日でした。

>望遠系では全面マットで見るのが一番見易いと思います
現在、FM3Aには、方眼マットが入っているので、このような現象にはならないのですが
逆に、スプリットで慣れてしまったので、方眼マットだとピントが合わせにくいと言う
状況になってしまいました。 老眼もあってね・・・。


猪悟能八戒さんへ
>このフィルムの色目は気に入っています。もちろん価格も(笑)。
お気に入りのフィルムが有って良いですね。
私も、消費期限切れのフィルムが無くならない内に探さなくてはね。(汗)
先日1本だけ使用したKodak gold 200 も良いかなと思っています。 値段もね!


カメラすきだっぺさんへ
>ニコンF 素晴らしくきれいな状態ですね、、 ほしいぃ〜〜!!
ライカVfと交換しましょうか!(爆)

さすがに、バルナックライカは高いので、手が出ませんね。
私の手持ちのNikon本体とレンズ一式を足しても、足りませんね。(泣)



写真は、2013年8月17日〜20日 自宅近くにて
Nikon F + Ais35-105 F3.5-4.5 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400


では。

書込番号:16517678

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:195件

2013/08/28 19:48(1年以上前)

Rollei35T / Kodak GOLD 200

Eos kiss +80-200mm 4.5-5.6 / Solaris 200iso FG PLUS

皆様こんばんは。

いつも試し撮りさん、suepenさん、アムド〜さん、
ニコンFのボタン説明ありがとうございます。
suepenさんの写真で納得です・・・!
中古ショップなんかの写真は正面からの物が多かったので、巻き上げレバーとの位置差についてあまり感じなかったのですが 自然に親指が、、、っていうの ナルホド〜、と思いました(笑)


いつも試し撮りさん、
私は飾り用の中判2眼を探しています(笑)撮影出来ないジャンクでも良いのです。
『骨董市で飾り物を買って来た』って説明して、棚にディスプレイ。。。
実家から持ち帰ったAE-1pとレチナも動かない装飾品だとダンナは未だに思っているみたいなので
2眼もその作戦でいきたいと思案中です (*´Д`*)ゞ デヘッ


カメラすきだっぺさん、
手前にピントですか・・・。今度試してみます♪
被写界深度も最近知ったばかりで(汗)

>もちろん絞りは8以上で、 被写界深度を深く取るのが前提ですね(^_^;)

カメラ(ローライ35T)にはf値3.5からあるのですけど、やっぱり開放寄りの数字で接写は厳しいのでしょうか☆
近寄って撮影した物は、距離の目測を誤ってほぼ全滅でした(爆)

くーちゃんの写真、、、
アムド〜さんとカメラすきだっペさんは ご近所さんなんでしょうか?!


猪悟熊八戒さん、
エフィニテイ200というフィルム初めて知りましたが 私もこの色目、好みです!
今度何処かで探してみます♪


フィルムによってエラい発色が違うなぁ〜、と思った2枚を貼付けて行きます☆
ローライ35の写真は以前と同じ物です。
ではでは。

書込番号:16517828

ナイスクチコミ!8


TAMA MAさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/28 20:07(1年以上前)

ズブズブといきます

気分は河童(ぇ

河童は流されるどこまでも〜(違 ※露出ミスをいじりました

罠にかかった物・・・親父との一緒に「多いわ!!(叫)」計14匹

みなさんこんにちは、何を撮っているレベルの物ですがまたまたアップです

ドルフィン31さん
>試写をするのが待ち遠しい
触ったことのない機材は最初のシャッター押すときはドキドキですよね、自分もやり始めたばかりなので
未だに試写レベルです。これを押したら後戻り出来ない!!てか現像まで心臓に悪いよ!!と思いながらも
楽しいですw

寒さに弱いアンチョビンさん
>案外 来月ぐらいには
・・・恐ろしい予想はご勘弁〜〜〜(笑
と言いつつちょっと調べてる自分がいる・・・買いませんよ・・・うn・・・・

星ももじろうさん
>我が家にもありました
敢えてお友達感覚で・・・「なんで持ってる!!(驚愕」
本当に星ももじろうさんの所有数は数も然ることながら種類も半端してませんね、てかN1・・・・こうやってみると小さめですが現物この間見たときはデカ!!と思いましたw

いつも試し撮りさん
>私もいつかは中判
ここの皆さんは味方です、行っちゃいましょう・・・援護は届かないかもしれませんが(ぇ
でも、1機だけといえば奥様も・・・

もらーさん
見慣れぬ風景に外国の方・・・撮りに行きたくなってきます、田舎のお祭りを楽しんでる外国の方がいらしてたのですがチキンな自分は声もかけれず・・・すごく写真撮りたかった〜(涙

マイアミバイス007さん
>ネガフィルムの使用
ですね、自分もわかってたんですがやってみたい欲求が勝りました、今度ネガで色々撮ってみたいと思います
>川の中に入るとは
技術も知識もないですが、撮ってみたいと思ったらやってみる事にしてます。川の中は子供の頃からの水遊び馬なので行けましたが、知らない場所だと流石に躊躇したと思います(汗

アムド〜さん
はじめは知り合いのデジカメでアウトドアでがっつりと使えるものないか?という話から思い至りました
最近防水デジカメはすぐにダメになるとかその方から聞いてたのですが、今回自分が手に入れたこの古いフィルム機は全然機能的に劣化がなく、実は2枚ほど防水ロックかけずに水に入るという失敗やらかしてるのに全く浸水の気配もなく撮影続行できました。運がいいのと、昔のメーカーさんに感謝です(笑
>リバーサルの厳密な露出決定
ですね、やはりきつかったと思います、でも物は試しにという感じでやったら結構撮れたのでまたやるとおもいます、場所が場所でしたしね、街中スナップはもう少しうまく行くと・・・思いたい!

猪悟能八戒さん
>写真
あぁこの感じ、懐かしい!いつも使ってる業務用フィルムより、記憶にある写真の絵に近いです。
銘柄調べるとフジの海外版?価格も素晴らしい(笑 
こんど探してみます

書込番号:16517913

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2013/08/29 00:08(1年以上前)

伝承者の証、Contax Planar 50mm/F1.7


 銀塩フィルムをこよなく愛するみなさまへ

 
 最近では、時代も移り変わり「Carl Zeiss」という名を冠するレンズの描写、受け止められ方も次第に変化しつつあるように思います。そこで「過去の珠玉の銘レンズの描写とは何か?」・・・自らの記憶を想起する為にも、アムド〜さんも絶賛のヤシコン・ツァイス、Planar 50mm/F1.7を引っぱり出して来ました。父が発売当時、新品で入手して数々の記録を残したものです。

 これからKodak ProFoto XLで記録していこうと思っております(^-^)

書込番号:16519057

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/08/29 01:59(1年以上前)

銀座七丁目 左下隅に指が!(゜ロ゜) F100+SigmaFisheye1528 ProfotoXL100

現代案山子事情 FE+Ai-s35-105F3.5-4.5 Lomo Film100

銀塩大好きで、何機あってもまた欲しくなる中毒の皆さん、こんばんはぁ〜♪

★猪悟能八戒さん
桂川周辺の縦で観る夏景ですね!釣り人さんがちらほらと。こちらはクラブを振り回す人は居なさそうですね(^_^;)

>フィルムはエフィニテイ200。
冷蔵庫の野菜室を陣取る在庫フィルムの中で、efiniti UXi Super200は残り3個になりました。ASA200のフィルムは
FujiのC200が30箱近くありますが、efinitiも気になりますので、廉価価格情報がありましたら、お教え下さい。

★カメラ好きだっぺさん
"ゲゲゲッ 〜〜"、鬼太郎と言うと、鳥取の境港市と思っちゃいますが、土浦にもあるんですよね。以前カメラ好き
だっぺさんの画像を拝見するまで知りませんでした(^_^;)

"くーちゃん"、今朝方、私がUPしたクーちゃんと同じ時、カメラ好きだっぺさんはバルナックのIIIfでしたね。
くーちゃんのベロも百日紅の花のピンクも、ほっとする穏やかな色味ですね♪

★suepenさん
"見ずらいですが、稲の花"、明るい調子の稲の色、味わいのあるフィルムの良さを感じる色味と調子ですね♪

>私は、もっと安い”ゆで太郎”の利用が多いです。(笑)
知りませんでした!以前来た時に、よもだそば と言うお店で食べた事があります。ここも安かったぁ〜(^_^;)

>逆に、スプリットで慣れてしまったので、方眼マットだとピントが合わせにくいと言う
私は利き目の視野のかなりの面積が欠けていて見えないので、中央に丸い仕切りがあると、余計に狭くなって
どうにも落ち着かなくて...なので、なるべく老眼マットに。もとい!方眼マットでした、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

★寒さに弱いアンチョビンさん
"Rollei35T / Kodak GOLD 200"、柔らかで優しく、水彩画を観るようなお写真ですね。そうして拝見しながら
機材を見てみると、Rollei35T。納得しちゃいました(^.^)♪

>自然に親指が、、、っていうの ナルホド〜、と思いました(笑)
この時代のカメラのシャッターボタンには、Fのように後側にあって、親指シャッターしなくなる機種がかなり
ありますね。

>アムド〜さんとカメラすきだっペさんは ご近所さんなんでしょうか?!
チャリ散歩の目的公園が一緒なんですよ(^.^)♪

★TAMA MAさん
"ズブズブといきます"、身体は腰以上の高さまで水に浸かっている状態でしょうか?私だったら、エターナルな
水の流れに目が眩み、倒れてしまってると確信出来ます。銀座でカメラ構えて空を仰いでたら、くらくらして
縁石踏み外して半転びした位ですからぁ〜、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

"罠にかかった物・・・親父との一緒に「多いわ!!(叫)」計14匹"、(゜〇゜;)おおっ!大漁!沢ガニですか?
この後、この蟹達の運命は如何に?(O_O)ドキドキ

★キジポッポさん
"n伝承者の証、Contax Planar 50mm/F1.7"、FX-3 Super 2000かと思いきや、これはお珍しい!京セラのロゴが
入った、108マルチプログラム!

>自らの記憶を想起する為にも、アムド〜さんも絶賛のヤシコン・ツァイス、Planar 50mm/F1.7を引っぱり出して
>来ました。
ヤシコンプラナー5014と比べると、絞り値に因る描画の変化は少ないので、面白みは薄いかもしれませんが、ボケ
の猥雑さ、二線ボケの傾向などは5017の方が少なく、私としては、こちらの方が好感が持てる写りでした(^.^)♪

でもでもでぇ〜も...独玉の55oF1.2なんか見てしまうと、5017も5014も、ホント何だかなぁ〜って溜息ついた事
を思い出します( ¨)遠い目...(´-`).。oO

>これからKodak ProFoto XLで記録していこうと思っております(^-^)
プリントでだけ楽しまれないで、是非、こちらにもアップをお願い致しますm(_ _)m

書込番号:16519337

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/08/29 02:13(1年以上前)

アムド〜さん。皆さんこんばんわ。

>アムド〜さん。

ISO200のフィルムはヤフオクで買うことが多いです。
ちなみにフジ系(エフィニテイ200、C200、Superia200)は皆ヤフオクで買っています。
相場は20本で3300〜3500円くらいです。
近頃はC200とエフィニテイの出品が安定して行われています。
即決価格なので無駄な競り合いも無く買えていますよ。

ところで上記のフジ系3種のISO200は同じ物でしょうか?
グーグルで検索すると同じというサイトもありますが、私が使った限りでは3種とも違うように感じます。
エフィニテイが一番色目が淡く、C200が鮮やかでスーペリアがその中間って感じですね。
C200が結構好みだったりします。
ご意見が伺いたいです。

書込番号:16519349

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/08/29 06:35(1年以上前)

アムド〜さん。皆さんおはようございます。

アムド〜さん。追伸です。

ヤフオクのフィルムで検索してみてください。
私は2件のショップから買うことが多いです。
dpboxjpさんとmichi_micchanさんです。
何回か取引していますが、今のところトラブルなしです。安心できるかと思います。

なおさっきの価格は送料は別途に掛かります。
送料を入れても20本で4000円以内に収まると思います。

では・・・出勤します。

書込番号:16519540

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/29 08:17(1年以上前)

P50の画像?

プラナー50F1.4

皆さんおはようございます
オートロンのスイッチはISOのスイッチです
最近まで選挙応援の時など写していたのですが、バッテリーのふたのロックが壊れてお箱入りになりました
ヤシカのカメラにツアイスを付けるとミラー干渉があるのかうまく動作しないのでFX2000にはトキナーの28−70を付けています
8年前の600万画素機でもレンズを変えると素晴らしい写りをしますね
それでは残暑厳しき折から皆様方にはお体ご自愛のほど

書込番号:16519700

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/08/29 08:59(1年以上前)

蝉 FE+Ai-s35-105F3.5-4.5 ProfotoXL100

蝉の古着 FE+Ai-s35-105F3.5-4.5 ProfotoXL100

銀塩ファンの皆さん、o(^0^)oオッw(^○^)wハヨ〜グルトォ〜♪

●猪悟能八戒さん
猪悟能八戒さんもかなりの夜更かしさんなんですね(^_^;)

>私は2件のショップから買うことが多いです。dpboxjpさんとmichi_micchanさんです。
dpboxjpさんとはお付き合いは無いんですが、michi_micchanさんとは、Yahoo!バザールがあった頃から、フィルム
と電池で何度かお付き合いいただいています。レスポンスも素早く、すぐ発送して下さって、助かっております。

今在庫のC200もmichi_micchanさんからです。今回なるべく色々な購入先の情報が欲しくてお尋ね致しました。
早速、dpboxjpさんを探してみますm(_ _)m

●星ももじろうさん
"プラナー50F1.4"、このようなアングルだと、5014の弱点も見えず、すっきりと良い写りですね!(^.^)♪

>オートロンのスイッチはISOのスイッチです
前の書き込みでお尋ねした後、オートロンなんだから、ゾーンフォーカスの訳無いじゃん!何を聞いてんだ俺!って
自分にツッコミ入れました(^_^;)

オートロン尻ーズ、電池室の液漏れが凄く多いみたいですね。私の少し前にモーターが壊れたオートロンIIも、稼働
はしてましたが、電池室はかなりのものでした。

以前バラした状態の写真を載せた初代モーター無しオートロンは、電池室は凄く綺麗でしたが、開閉蓋のロック周り
が磨り減ってしまい、ロックが嵌り過ぎて凄く硬くなってしまい、バラして溝を削ってロックが外れ易くしました。

書込番号:16519800

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/08/29 09:14(1年以上前)

書き漏れしました。

●猪悟能八戒さん
>エフィニテイが一番色目が淡く、C200が鮮やかでスーペリアがその中間って感じですね。

Superiaは一度も使った事が無いので、全く分かりません。
C200は撮影したフィルム検体がまだ少なく、傾向を述べられるだけのものはありませんが、efinitiは確かに
発色が浅く、淡色だと私も感じています。efinitiもC200も、フジのフィルムらしく、グリーンの発色傾向が近似
している印象があります。

書込番号:16519827

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:88件

2013/08/29 09:24(1年以上前)

新宿高層ビルを仰ぐ

フィルム愛好家の皆さん、おはようございます。

TAMA MAさん
>ここの皆さんは味方です、行っちゃいましょう・・・援護は届かないかもしれませんが(ぇ
やっぱり援護は無理ですよねぇ… (悲)

寒さに弱いアンチョビンさん
>『骨董市で飾り物を買って来た』
この手は既に何度か使っておりまして…、しかも、その後を取り繕うのが一苦労!たはっ(汗)

アムド〜さん
>銀座でカメラ構えて空を仰いでたら、くらくらして縁石踏み外して半転びした位ですからぁ〜、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ
分かりますその感じ。それと、低いアングルから狙おうとして腰をかがめて撮っていたら、次の日腰が痛くて痛くて…。w

カメラすきだっぺさん
はじめまして。バルナックにLOMOですか。なんかお洒落な組み合わせですね。私はLOMOはまだ未経験ですが、色合いがいい感じですね。

猪悟能八戒さん
そうか!ヤフオクでフィルムを買うという手がありましたね、そう言えば!早速調べてみます。(喜)

最近アップされている魚眼の写真をみていたら、私も広角で撮りたくなってきました。以前、フォクトレンダーのSUPER-WIDE HELIAR 15mm F4.5 Asphericalを使った事があるのですが、あまりの広角さに使いあぐねて手放してしまいました…。後悔(涙)

写真は
minolta TC-1(with G-Rokkor 28mm f3.5) + Fuji NEOPAN 100 PRESTO
持ち歩いていることを忘れてしまうくらいのコンパクトさと このレンズの写りがとて気に入っています。28mmはこのレンズ一本に絞ろうと思っています。(←ホンマかいな??)

書込番号:16519854

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/08/29 10:27(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、今日は。

アムド〜さん、キジポッポ.さんの写真機はヤシカです。
私は京セラよりヤシカの方が好きです。だからTプルーフを買う時わざわざ逆輸入機を買いました。沢蟹は熱を加えないと危ないですね。私は居酒屋で食べてました。そう言えば今年は沢蟹も鮎も山女も食べてないです。(T-T)
あっ、やだな〜。山女って山登りする女ではなく魚の方です。炭火焼きにすると美味しいですね。イクラは不味かったけど(^^;

書込番号:16520020

ナイスクチコミ!4


TAMA MAさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/29 21:27(1年以上前)

小さな滝(?) ここだけ気温が違いました

頑張れカメラ(笑

花でも咲いててたら絵になったかも(汗

外に向けたらギリギリ露出OKか?

みなさんこんにちは、台風が近づいてきました、日曜はカメラ持ち出せるかな〜(汗

キジポッポ.さん
>Carl Zeiss
カメラをやり始める前から名前だけはしっていました、やり始めた現在もまだまだ雲の上の存在・・・


アムド〜さん
>水に浸かっている状態でしょうか?
岩場では胸くらいの水位の場所もありしがみついて全身ずぶ濡れ、流れに乗ってる時は・・・・浮かんでないと頭の先まで沈みます(ぇ
>縁石踏み外して半転びした位
おぉ、お気を付けください。自分はカメラを変な格好で構えたときは2呼吸置いて体動かすようにしてます。
>大漁!沢ガニですか
これは「モクズガニ」といいます、日本全国いろいろな川で取られてるようです。うちの田舎では夏にこれの汁が毎食のように出てきますw
ちなみに上海蟹の同属異種です、味は非常に・・・濃厚!!

猪悟能八戒さん
>同じもの?
同一であるというのがほとんどのサイトで言われてますが、販売国用で若干違うのは当たり前かな〜ともおもってます。国内販売の業務用も若干違うと言う人もいますしね

星ももじろうさん
>バッテリー蓋
ここが結構古いカメラの泣き所ですよね、丁寧に扱っていても案外力入れないとカチッとならなかったりしてましたし(涙

いつも試し撮りさん
>援護は・・・
よその奥様でも・・・・恐ろしいものは恐ろしいw 私たちができるのは購入への誘惑のみかも(マテ

マイアミバイス007さん
>寄生虫
淡水生物はどうしても加熱必須ですよね。沢蟹もヤマメも美味しいですよね!あ、そういえば四万十川付近の鮎は水温が高くなりすぎで壊滅状態になりかけてました(汗
>山女
マイアミバイス007さん程の方であれば紳士的に「一枚どうですか?」とお声をかけそうな気も・・・どうでしょう?(ぇ

書込番号:16521996

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/29 22:48(1年以上前)

ソニーのツアイスなどミノルタが作ったまがい物ですくそくらえです真のツアイスは西ドイツの工場でドイツ職人が組立
硝材もドイツのもの設計もドイツのものでなければツアイスとは呼べません
日本が規格だけ通過すれば認めていますがそれは真のツアイスではありません樽歪の多いレンズなどは
まがい物ですツアイスと書いたものですツアイスの規格が通過したというだけです
ダイハツブーンを見てトヨタパッソだと言えるでしょうかかっこうは似ていますが全く違うものです
OEMツアイスなどは欲しくもありません高くてもいいからドイツ生産レンズだけをツアイスと呼びたい

書込番号:16522387

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/08/30 07:47(1年以上前)

アムド〜さん、TAMA MAさん。返信ありがとうございます。

この三つのフィルムについて私見をいいますと、明らかに違いがあると思います。

エフィニテイは色のりアッサリ、C200とスーペリアはチョイ派手って感じですか・・・。

販売地域はC200とスーペリアは欧州、エフィニテイはアジア向けらしいです。

特にエフィニテイはOEMでフジブランドではありません。

こういうところから推察して違いがあっても当然かと思っています。

書込番号:16523375

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/08/31 05:30(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、御早う御座います。

TAMA MAさん、登山道ですれ違う時に挨拶を交わすだけです。(^^)

星ももじろうさん、わかてっちりさんのPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSMのクチコミ「歪曲収差を切り捨てて」[16478596]に書き込んだ方が良かったのでは?

書込番号:16526856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/08/31 08:40(1年以上前)

銀座多重露出 F100+SigmaFisheye1528 ProfotoXL100

銀座多重露出 モノクロ化 F100+SigmaFisheye1528 ProfotoXL100

銀塩機が無かったら、夜も日も開けない愛好家の皆さん、o(^0^)oオッw(^○^)wハヨ〜グルトォ〜♪

■いつも試し撮りさん
"新宿高層ビルを仰ぐ"、今や名所的な建物となりましたね。左のビルと、右の樹木との配置バランスが絶妙ですね。
コクーンタワーは、数年前に、高速バスターミナルに向かう途中で、コンデジでカメラに収めた事がありました。

>それと、低いアングルから狙おうとして腰をかがめて撮っていたら、次の日腰が痛くて痛くて…。w
(^凹^)ガハハ...笑っちゃって失礼致しました。皆さん同じですね...って、利き目の視界が下半分がブラック
アウトしてるわ、脊椎感狭窄症で2ヶ月寝たきりになった事があるわのコテコテの一級障害者と同じなんて言ったら
失礼ですよね、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

>minolta TC-1(with G-Rokkor 28mm f3.5) + Fuji NEOPAN 100 PRESTO
(゜〇゜;)おおっ!キング オブ コンパクトカメラ!私はヤシコンヲタクでしたので、コンパクトのメインはT2・T3
でしたが、TC-1のポジを見た時は正直驚きました。あの小さな玉径のTC-1の解像感には度肝を抜かれました!

■マイアミバイス007さん
>アムド〜さん、キジポッポ.さんの写真機はヤシカです。
昔々見た、ヤシカ108 マルチプログラムのボディー下に、KYOCELAのロゴバッジがありました。キジポッポさんの
画像の108も、革ケースの端から京セラのロゴが見えるので、京セラブランドのカメラだと思っておりました(^_^;)

■TAMA MAさん
"小さな滝(?) ここだけ気温が違いました" からの4枚は、フジの秘密兵器での撮影ですね。どんな猛暑の中でも
、森の中の水場は、まるで別世界ですね。フィトンチッドとマイナスイオンが涼風に乗って肌を過ぎ越して行く様の
心地良さったらありませんですね!

>これは「モクズガニ」といいます、日本全国いろいろな川で取られてるようです。
どこかのお店で食べた事があります。モクズでなく、モズクガ二って思いこんじゃって、モズクガニって注文して
恥掻いちゃいましたΣ(^o^;) アヘッ

■星ももじろうさん
やっぱり真性独玉Zeissには、特別な思いがありますよね(^_^;)

私は、完全ドイツ玉でなくても、富岡光学製のヤシコンZeissだけは完全に認めています。それに、MMGタイプの独玉
Zeissのガラス硝材はHOYA硝子が入ってるものが多いらしいですし、ヤシコン5014の一部にはドイツショットAG製の
硝材のものがあったり、興味深いですよね。

■猪悟能八戒さん
>販売地域はC200とスーペリアは欧州、エフィニテイはアジア向けらしいです。
>特にエフィニテイはOEMでフジブランドではありません。
生産拠点の違い、販売ルートの違いもありますし、これ等が同一と考える方が無理があるような気がしますね。実際
使ってみても、素のスキャン状態での違いを実感しています。

書込番号:16527172

ナイスクチコミ!9


suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/08/31 08:40(1年以上前)

新大崎(笑)

のどかな感じの戸越公園駅

やっぱり露出不足・・・。

みなさん おはようございます。

TAMA MAさんへ
馴染みの河でも、十分気を付けてくださいね。
NHKのラジオで、今年は暑くて水不足で四万十川のアユは
不漁と言ってましたね。 塩焼き美味そうですが!(笑)


アムド〜さんへ
>なるべく老眼マットに。もとい!方眼マットでした
FM3Aに最初付いていたスプリットに戻して、暗いレンズを付けて見ましたが
FM3Aは設計が新しいのか、陰りによってピント合わせが難しくなる
ような事は有りませんでした。 でも、方眼マットに戻しました。

2枚貼りつけて頂いた蝉の写真、私の写真も写っていれば・・・・・。(悔)


猪悟能八戒さんへ
フィルムの紹介、ありがとうございます。
私の場合、20本まとめて購入するのは色々な意味で大変なので
多分、キタムラで@198のgold200になりそうです。


星ももじろうさんへ
私も最初は、ドイツ生産のZeissレンズを使って見たくて、色々と調べましたが、
高過ぎて諦めました。(爆)
でもどうしてもZeissのレンズが欲しくて、コシナツアイスP5014を中古で買いました。
でも、私には宝の持ち腐れのようで、レンズの違いが判りません。(泣)



写真は、2013年8月16日午前中 戸越公園付近
Nikon F + Ais35-105 F3.5-4.5 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400


では。

書込番号:16527173

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/08/31 08:45(1年以上前)

京セラは輸出機にはヤシカを使っていましたね。私はあえて京セラではなくヤシカの物を買っていました。(^^)

書込番号:16527183

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/08/31 09:02(1年以上前)

ああ、びっくりしたぁ〜!
書き込みボタン押したと思ったら、いきなりお二人のお返事が入っていて、まじびっくり!(^_^;)
すぐにお返事しようと思ったら、コスモウォーターさんの配達があって、離席して今になりましたm(_ _)m

●suepenさん
"やっぱり露出不足・・・。"、右の樹木周りはどんぴしゃ露出じゃないですか!蝉と蝉が留まる木辺りの露出では、
シルエット仕立ての方が、バランスが良かったりしますから、これでバッチリですね(^.^)♪

●マイアミバイス007さん
>京セラは輸出機にはヤシカを使っていましたね。
京セラロゴは入ってるのと無いのとがあるんですね。私も京セラロゴが無い方がいいです(^_^;)

書込番号:16527222

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/08/31 10:32(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、今日は。

アムド〜さん、ペンタ部に「YASHICA」と書かれている物が輸出機ですが、京セラ製なので京セラのロゴが小さく付いている可能性は有りますよね。実際どうだったのかはもう思い出せません。(^^;
ところでこの前の講評会では私以外の方は全員デジタルカメラで撮っていて、自家プリントを作品として提出しました。
しかしですね、品質が悪かったです。綺麗なのはちょっとだけで、あとは色が悪かったり全部に横筋が入っていたり、中にはすぐに重ねた為にくっついてしまい人物の顔に小さい紙が付いていたり…。
何なんでしょうね。無頓着過ぎるだろうと言いたく成りました。
私のプロラボによる手焼きプリントと比べてみろ!と言いたかったです。黙ってましたが(^^;
私もデジタルプリントを何枚か出しましたが、富士フイルムのフロンティアで仕上げているので綺麗でした。
デジタル時代の弊害でしょうか?そう言えば、全体が青みがかった作品を先生が色に付いて指導されたら撮影者でない人が「此の雲は白ではないんですか?」と質問した時には唖然とすると同時に「色盲か?」と思ってしまいました。どうして色がおかしい事が判らないのかなぁ(-_-)

書込番号:16527526

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/31 22:35(1年以上前)

字が読める

X−Prp1

町並み

にこんF2

皆さんこんばんは
suepenさんドイツの安物はM42です
ウルトロンという高いレンズもありますが大抵のレンズ化10キロ前後で買えます
国産もドイツ製も写りはツアイスですから対して差はないと思いますが
ステータスシンボルです本国のツアイスを付けているほうが優越感に浸れます
東西両方のテッサーも持っていますツアイスと名乗れなかった時のペンタコンでも素晴らしい写りをしますよ
コストパホーマンスが高いのはM42です。鼓型デイスタゴンは6000円ほどプラナー80はもらいましたのでカメラをレンズ付きニコマートを含むあげました3台ツアイスはジャンクで探せば安いです
600万がそでもレンズを変えると写りが変わります

書込番号:16529987

ナイスクチコミ!6


suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/09/01 10:57(1年以上前)

みなさん こんにちは

星ももじろうさんへ
>国産もドイツ製も写りはツアイスですから対して差はないと思いますが
そう言って貰えると、嬉しいですが。 その差が判らない内は猫に小判ですね。(笑)

>ステータスシンボルです本国のツアイスを付けているほうが優越感に浸れます
あははっ、良く判ります。 優越感は高くつきますね。(爆)

以前に、欲しいカメラでZeiss Ikon Contessa 35と書きましたが、
これなら、ドイツ製のツアイスレンズと思いますので、是非欲しい1台なんです。
色々な意味でハードルが高いのですが。(汗)


では。

書込番号:16531861

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/09/01 17:01(1年以上前)

アムド〜さん。皆さんこんにちは。

とうとう9月になりました。
少しは涼しくなるとうれしいですね。撮影に熱が入りそうです。

8月のお盆に撮影した阪急電鉄京都線の写真です。
場所は桂川に掛かる鉄橋です。
4枚目は電車なし(笑)
見てやってください。

この写真のフィルムはFUJICOLOR SUPERIA200です。
欧州中心に発売されてるFUJIの海外版だそうです。
このところスーペリアの数が減ってC200と言うフィルムが増えています。
もしかしたらスーペリアの後継がC200かもですね。


撮影機材

NikonFG
FUJICOLOR SUPERIA200
Ais ZoomNikkor 35−70mmF3.5
EPSON GT−X820

書込番号:16533029

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/09/01 20:37(1年以上前)

皆さんこんばんは
suepennさんドイツツアイスはそんなに高くないですよ
本国では検査のみで作る数が極端になっています
コシナや旧ミノルタが作ってもほしくはありませんもう十分ありますので今は満足です
この東ドイツ製20ミリF2.8何度も壊れましたがF22くらいに絞って使っています
すこぶる快調です。これも第二次大戦の影響でツアイスと名乗れなかったツアイスです
ツアイス同士を比べずツアイス対キットレンズで勝負してみてくださいその差は歴然
カメラにしても国産ツアイスであり魅力は感じますがほしくはありません
ツアイスイコンSWは失敗作ですねファインダーがなくトイカメラのような外付くファインダーです売れなかったのでしょう安売りをしていますオールドイツで行くならこのカメラですペトリやプラクチカのように前にシャッターがあります
レンズは東側のテッサーですこれも安かったですよ

書込番号:16533859

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/02 09:53(1年以上前)

銀座 日産ギャラリー前 F100+SigmaFisheye1528 efiniti UXi Super200

F100でF100を撮る モノクロ化 F100+Ai-s5018 efiniti UXi Super200

銀塩フリークの皆さん、おはこんにちはぁ〜♪

今年も早、長月...月日の過ぎ去るスピードが益々加速してるとしか思えない速さですね(´ヘ`;)ハァハァゼェゼェ

今日は二ヶ月事の定期検診の日です。昨夜のMotoGP、イギリスシルバーストーンサーキットのレースでは、ヤマハ
のホルヘ・ロレンソ選手が久しぶりに勝ちました。若い頃から大のヤマハ党でしたので、朝からウキウキです。
興奮して検診の結果が悪くならなければいいんですが...(^_^;)

●マイアミバイス007さん
>私もデジタルプリントを何枚か出しましたが、富士フイルムのフロンティアで仕上げているので綺麗でした。
>デジタル時代の弊害でしょうか?

デジタルばかりでなく、フィルムで出しても、プロラボの手焼き指定でも無い限り、デジタル処理でのプリント
になってしまうのが寂しいですね。アナログは最後までアナログで観たいですよね(^_^;)

>そう言えば、全体が青みがかった作品を先生が色に付いて指導されたら撮影者でない人が「此の雲は白ではない
>んですか?」と質問した時には唖然とすると同時に「色盲か?」と思ってしまいました。どうして色がおかしい
>事が判らないのかなぁ(-_-)

話はちょっとズレますが、高品位なデジタル一眼を使っている方でも、モニターが安物の方が多い事に驚かされます。
AdobeRGBに互換してモニターないのに、カメラの色空間をAdobeRGBにしていたり。

更に思うのが、ハードキャリブはなくても、ソフトキャリブレーションさえもしてないで、とんでも無い色味と明度
でモニターを使っておられる方の多い事です。

以前しばしばやっていた画像教室の頃は、CRTと液晶が混在していた頃でしたが、ソニーのトリニトロン管か、三菱
のダイヤモンドトロン管などのアパーチャグリル管のもので、高品位なモニターを勧め、液晶の時代になってから
は、ナナオのハードキャリブレーションが備わったものを勧めてました。メーカーからはお金貰ってる訳じゃない
ですが、かなり売れましたΣ(^o^;) アヘッ

●suepenさん
>その差が判らない内は猫に小判ですね。(笑)
高品位なルーペとライトボックスで、ポジを観賞してみて下さい。特に、ニコンの"硬い"レンズで同じものを同じ
画角で、同じ露出で撮って、階調や輪郭線などを比べて見てみると、その違いは歴然ですよ(^_^;)

●星ももじろうさん
"X−Prp1"、X-Pro1に付いた沈胴レンズ、カッコE!上にのってるカメラ型の外付けファインダーらしきもの、
これ何ですか?凄く可愛いですね。

>suepenさんドイツの安物はM42です
恥ずかしながら、M42マウントのZeissは使った事が一度もありません。確かに、M42マウントのZeissで、良さげな
ものを見かけます。価格も安いし、Zeissを名乗るだけの写りなら、これは価値がありますね!

●猪悟能八戒さん
>この写真のフィルムはFUJICOLOR SUPERIA200です。
Fujiと言うと、リバーサルの緑の出方の癖が頭にこびりついてるんですが、Supera200お写真を拝見すると、自然な
色味で、ナチュラルテイストですね♪

いつもEpsonのGT-X820を使っておられますね。私も同じGT-X820と、プラステックのOpticFilm 8100があるんですが、
8100は一枚づつスキャンするしかないので、面倒になって、今年はGT-X820ばかりになってしまいました。

書込番号:16535546

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/02 22:54(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、今晩は。
BS58と言うフードをヤフオクにて3千円で落札しました。なんとデッドストック品なので元箱付きです。40年以上経つのに…。此れはキヤノンのFD55mmF1.2SSC用でして、今までは某中古屋で8百円で買った物を使ってましたが、緩いのでセロハンテープで止めてました。(^^)今後は安心して撮影に集中出来ます。(^^)v。


アムド〜さん、ちょっと勘違いしてました。
ヤシカが京セラに吸収合併された後もヤシカブランドのカメラは国内向けに出ていたのです。
只、京セラブランドのカメラが初めて出たのは昭和61年の京セラ230AFですが、海外ではヤシカブランドの方が強かったので輸出機には「京セラ」ではなく「YASHICA」で販売されたそうです。以後ブランドの使い分けが続いたそうです。

書込番号:16538100

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/09/03 00:10(1年以上前)

みさんこんばんは
アムドーさん以前にも質問がありましたが湯布院で買ったカメラ型フラッシュのおもちゃです
シャッター音とフラッシュが光りますが同調はしません

書込番号:16538444

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:195件

2013/09/03 17:31(1年以上前)

京都四条河原町から少し下った所

道頓堀の戎橋(一部トリミング・レタッチ処理しました。)

銀塩ユーザーの皆様、こんにちは。

suepenさん、
以前『大阪ではオリンピック招致のポスター見かけません』と、堂々と書き込んでしまいましたが
昨日、最寄り駅から1番近いスーパーに立ち寄ったら 入り口付近に巨大ポスターが(汗)
私の目に入ってなかっただけで、大阪でも案外あちこちにあるのかもしれませんです(滝汗)
訂正しなければっ、と思ってレスしました(笑)

TAMA MAさん、いつも試し撮りさん
アムド〜さんには遠く及びませんが
せっかくなので魚眼で撮った写真を貼付けて行きます♪
TAMA MAさん、
私は最近二眼の情報を漁るようになってきてしまいました・・・(怖)

EOS Kiss +シグマの15mm:2,8 EX DG FISHEYE
フィルムは Solaris 200iso FG PLUS です。

アムド〜さん、
検診お疲れさまでした〜!
では☆

書込番号:16540554

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/09/03 19:34(1年以上前)

アムド〜さん。皆さんこんばんは。

アムド〜さん。

>いつもEpsonのGT-X820を使っておられますね。

そうなんです。現在はGT−X820でスキャンしています。
以前はキヤノンの複合機でスキャンしていました。物足りなくなっての買い増しです。
EPSONにはGT−X970と言うフラグシップがあるんですが、GT−X820をチョイスしました。
価格面も大きかったんですが、ブローニーもスキャンできる最新機と言う基準でゲットしたのです。
35mmは12枚一括でスキャンしています。セットすると後は自動なので便利ですね。
機能的にも満足しています。

スキャンの方法は色々試行錯誤した挙句に、トーンカーブ調整して多くの色情報を取り込む方式でやっています。
出てくる原画は大変眠く感じられますが、フォトショップエレメンツでのレベル補正で一発に決まります。
当面はこの方法でやって行こうと思っています。

ブローニーはいずれ手を出す予定です。そのためのGT−X820ですから(笑)

書込番号:16540947

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/04 00:19(1年以上前)

自衛隊の駐屯地を映すミラー キヤノン AutoboySII efiniti UXi Super200

Autoboy SII

銀塩ファン倶楽部の皆さん、こんばんはぁ〜♪

アップした画像は、キヤノン オートボーイSIIで撮り、フォトショに持ち込み、複製して2枚のレイヤーにして
、一枚をモノクロ化させ、ミラー部だけ抜いてから、レベル補正しました。

●マイアミバイス007さん
>BS58と言うフードをヤフオクにて3千円で落札しました。なんとデッドストック品なので元箱付きです。
FD55o F1.2SSC用のフードのデッドストックですか!ある所にはあるんですねぁ〜ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
そう言う希少なパーツだと分かると、使わないでとっておきたくなるので、もう一つ、汚いのでいいからゲット
しとこうって気になりますよね!←←←ヾ(--;)ぉぃぉぃ

>海外ではヤシカブランドの方が強かったので輸出機には「京セラ」ではなく「YASHICA」で販売されたそうです。
リコーとペンタックスも、リコーが親方の立場だけど、海外ではペンタックスの方がずっとブランド力が浸透
しているようで、カメラの銘板もどちらで行くか、迷うところかもしれないですね(^_^;)

●星ももじろうさん
>アムドーさん以前にも質問がありましたが湯布院で買ったカメラ型フラッシュのおもちゃです
これは失礼致しました。フラッシュなんですか!全く覚えてないんですぅ〜ヤバイぃ...青魚をもっと食べなくて
は.....、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

●寒さに弱いアンチョビンさん
"京都四条河原町から少し下った所"、シグマの対角魚眼の出動ですね。京都鴨川納涼床と書かれた提灯を見る
だけで、京の風情が漂って来ますねぇ♪

>最寄り駅から1番近いスーパーに立ち寄ったら 入り口付近に巨大ポスターが(汗)
ブラジルは一歩後退して、日本とスペインの対決のようですが、その日の朝でも形勢逆転なんて事が今まで何度も
ありますから、こればかりは推し量れませんね。さてどうなりますか...(^_^;)

>検診お疲れさまでした〜!
蟻が糖御座いまぁ〜っす。もうすぐ退院してから10年経ちます。さて幾つまで生きられる事やら...(〃´o`)=3 フゥ

●猪悟能八戒さん
>EPSONにはGT−X970と言うフラグシップがあるんですが、GT−X820をチョイスしました。
>価格面も大きかったんですが、ブローニーもスキャンできる最新機と言う基準でゲットしたのです。

私も970と少し迷いましたが、いずれ、プラステックのフィルムスキャナーも買うつもりだったので、820にしました。
その後、予定通りOpticFilm8100も買いましたが、今は殆ど820ばかりです(^_^;)

ブローニー版は、昔の仕事外のポジを何度かスキャンしましたが、やっぱり中判の立体感はライカ版サイズには
表現するのが難しく、やっぱり中判いいなぁ〜って思いました。でも重いから、もう使う気も買う気もありません。


書込番号:16542169

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:88件

2013/09/04 08:49(1年以上前)

ソウルのお店

フィルム愛好家の皆さん、おはようございます。

アムド〜さん
>話はちょっとズレますが、高品位なデジタル一眼を使っている方でも、モニターが安物の方が多い事に驚かされます。
実は常々気になっていることがありまして…。
私がカラーに「??」を感じたのは、普段は自分の超お安いPCで見ている自分の写真を たまたま他のPCで見たら、色合いが全く違って見えたんですね。
「え!?俺の写真、他の人はこんな色合いで見てるの?」って、ちょっと驚きでした。
で、よ〜く考えてみると、そもそも「色って何?」という根本的な疑問にぶつかってしまったのです。デパートでいい色合いだなと思って買った服が、外の太陽光のもとでは全然違った色合いに見えたりとか ありますよね?
私がモノクロで撮るようになった理由のひとつなんですね、これが。(他にも理由はありますが)

猪悟能八戒さん、アムド〜さん
>ブローニーはいずれ手を出す予定です。
>やっぱり中判の立体感はライカ版サイズには表現するのが難しく、やっぱり中判いいなぁ〜って思いました。
やっぱり、そうですかぁっ!ですよね〜w

>でも重いから、もう使う気も買う気もありません。
それも分かります。(汗)トホホ…。私はとてもバケペンは持ち歩けません。あれはもう修行の世界ですね。w

写真は
New FM2 + Nikkor Ai-s 50mm 1.4 + ILFORD DELTA 400
かつて駐在したことのあるソウルでの一枚。

書込番号:16542942

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2013/09/04 13:32(1年以上前)

二条城外堀の見事な赤松

二条城入り口でお出迎え

新装なった 二条城二の丸御殿唐門

二条城本丸御殿  ここで徳川慶喜の大政奉還も話し合われました

アムド〜さん  銀塩どっぷりの皆様

お久しぶりの投稿でぇ〜っす(^_^)v


★suepenさん

>さすがに、バルナックライカは高いので、手が出ませんね。
バルナックライカVfとニコンF程度考えると価格はあまり変わらないかもしれませんね。
整備保証付きで安いのもありますよ !!

★寒さに弱いアンチョビンさん

>近寄って撮影した物は、距離の目測を誤ってほぼ全滅でした(爆)
使い始めた当初は、1mが判る細い紐を持って歩いてました。
別に邪魔にもならないので造っておくと便利ですよ(^−^)

それから、アムド〜さんとはそんなに近所でも有りませんが、チャリ散歩で何時もお会いして楽しいお話をさせていただいてます!!

★アムド〜さん

>"ゲゲゲッ 〜〜"、鬼太郎と言うと、鳥取の境港市と思っちゃいますが、土浦にもあるんですよね。
有るにはありますが、置いてある場所が異なると、全く無視されて可哀想な限りです(^_^;)
出来たら境港に寄贈したいですね (^_^)v

★いつも試し撮りさん
初めまして、よろしくお願いしますm(_ _)m

>バルナックにLOMOですか。
LOMOのフィルムはなかなかアジのある描写ですっかり気に入っちゃいました。
オールドレンズとの相性がいいのかもしれませんね。



先月末から一週間ほど法事やら何やらで京都に行ってまして、久しぶりに時間が撮れたので、数十年ぶりに二条城へ行って写真撮ってまいりました。

カメラは  バルナックVf  
レンズ   Summaron35mm F3.5
フィルム  lomography400 

っと今度はロモの400使ってみましたが、レンズと相性がいいのかとてもシックでいい色合いになったのですっかり気に入っちゃってます。

写真たくさん撮りましたが、4枚しか添付出来ないのですね (;O;)

書込番号:16543793

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/09/04 15:50(1年以上前)

フジネガフイルム

グリーン車

どひゃー

左がエクター、右が白黒C41現像

ごぶさたしてます、

ネオ一眼の便利さであおさぎばかり写してました。

ネガ現像機ほとんど動かなくなり

また液を交換しなくてはいけません、、、高いんですよ

カメラ店から現像持ってこられるので、性能保たないと、、、。

書込番号:16544124

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/09/04 17:15(1年以上前)

皆さんこんばんは
ライカはツアイスのなれの果て名前だけが先走っています
高くて買えない場合はゾルキーとかフェドにしましょうフェド3もよく写りますよ50ミリファインダーに」35ミリを付けているのでけられることがありません
がんばってください

書込番号:16544357

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/04 21:40(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、今晩は。
思い起こせば昔は白黒が当たり前でしたね。フィルムも同時プリントもカラーより白黒の方が安かったですよね。
実家に有るアルバムは殆どが白黒写真。総天然色写真に成ったのは私が写真機を小学5、6年生(最近はっきり思い出せなくて(^^;)の時に買ってからです。
けど高校生の時は写真同好会で白黒でした。自分で現像から焼き付けまでやって楽しんでました。
今はもうやる気は有りません。


いつも試し撮りさん、ペンタックス67は重いですね。
富士フイルムのGW690Vは軽いです。其れとマミヤ7Uも軽くてレンズ交換が出来るので良かったです。
お一つ如何でしょうか?(^^)

カメラすきだっぺさん、二条城に行かれたんですね。羨ましい〜。私は高校生の時、修学旅行で行きました。けど慌ただしかったので、行ったと言う記憶しか残ってません。(^^;

アムド〜さん、フードは使っちゃいます。40年の眠りから覚めてもらいます。(^^)


寒さに弱いアンチョビンさん、ギョギョ!
魚眼レンズですか。使いこなしが難しいですよね。頑張って下さい。

書込番号:16545339

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/05 01:03(1年以上前)

銀座 日産ギャラリー前 その2 F100+SigmaFisheye1528 efiniti UXi Super200

田園風景(駐屯地の反対側) オートボーイSII efiniti UXi Super200

左の画像のモノクロ化

左の画像をToycameraXPでブルー調トイカメ風に

銀塩の夢を見ながら、心地良い眠りに耽る皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
マジで赤ワイン飲みながらの買い込みどぇ〜っす!ゴキュゴキュ (^O◇ゞ プハァー(*^Q^)c[]

●いつも試し撮りさん
"ソウルのお店"、YAKINIKU&YAKIDORI...やきとり でなく、やきどりって所がちょっと可笑しいですね(^_^;)

>そもそも「色って何?」という根本的な疑問にぶつかってしまったのです。デパートでいい色合いだなと思って
>買った服が、外の太陽光のもとでは全然違った色合いに見えたりとか ありますよね?
精肉売り場などでは、美味しく見えるように、暖色系のライトを使っていたり、商品などは特に色で購買欲をそそる
ようにしてたりしますよね(^_^;)

世の中にある数多のパソコンには、それぞれ色のばらつきがありますから、統一までは行かなくても、なるべく近い
見え方になるように、ソフトキャリブレーション程度はやっておきたいものですよね。

カラーフィルムをモノクロにする場合、これはモノクロが似合いそうだと思ってモノクロ化している事の方が多いです
が、フィルムをスキャンする上では、色転びが大きくて補正しきれない場合もあります。そんな時は"色"を断念して
モノクロ化する事も結構あります(^_^;)

>私はとてもバケペンは持ち歩けません。あれはもう修行の世界ですね。w
現役当時は、ライカ版よりも中判の方が圧倒的に使用頻度が高く、30s以上もある機材を担いで何キロも徒歩で移動
なんて当たり前でしたが、今は1sでも辛いです...(;´Д`)ウゥ

●カメラ好きだっぺさん
"二条城外堀の見事な赤松"からの4枚、どれも良い色が出てますね!Lomo Film100を使う前に持ってたイメージですが
、使ってみて完全に払拭されましたが、lomography400でのお写真を拝見して、改めてその意を再認識致しました。

>カメラは  バルナックVf  レンズ   Summaron35mm F3.5
益々クラシックカメラ道をまっしぐらですね! ヽ( ゜□ ゜;)ノ おぉ〜!

●ポジ源蔵さん
お久しぶりです。
"グリーン車"、保護色に包まれたグリーンの列車、色合いが綺麗ですねぇ〜!

"左がエクター、右が白黒C41現像"、右のT400CNは、現行BW400CNのベースになったC41現像のモノクロフィルムですね。

C-41現像のモノクロフィルムは、Ilford XP2 Super400ばかり使っていますが、イルフォは青灰っぽいフィルムベース
で、カラーネガとしてスキャンすると、変わった雰囲気になりますが、T400CNやBW400CNは、カラーネガと似たような
オレンジベースで、それぞれ特色がありますね。

●星ももじろうさん
>高くて買えない場合はゾルキーとかフェドにしましょうフェド3もよく写りますよ
あまり興味もありませんが、さすがに安いと関心が...(^_^;)...形から言うと、FED3の方が好きですが、ひょこひょこ
と異常が出たり、壊れたりするんじゃないかと思いこみと言うか、先入観が...Σ(^o^;) アヘッ

●マイアミバイス007さん
>高校生の時は写真同好会で白黒でした。自分で現像から焼き付けまでやって楽しんでました。
俺も、高校生の時、先輩に現像と焼きを教わりました。印画紙の選択とかも面白くて面白くて、酸っぱい臭いが身体に
染み通ってしまった事を思い出します...( ¨)遠い目

書込番号:16546228

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/09/05 08:04(1年以上前)

皆さんおはようございます
アムドーさん調子が悪いのはゾルキーのほうですフィルムをうまく切って入れないと引っかかります
フェドはにこんFのように裏蓋が開きます。視度調節もついています

書込番号:16546664

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2013/09/05 10:44(1年以上前)

町家カフェ ” 葵 ” でまずは遅い昼食を、、いい女将さんがおられました。

今となっては珍しい昔ながらの町家の長屋です

昔ながらのお米やさん

ちょっと道を外れて、姉小路付近の老舗の和菓子屋  ” 亀末廣 ” 創業1804年

アムド〜さん  銀塩をこよなく愛す 皆様 こんにちわぁ〜♪

二条城に続いての連投です、何時もと違う所行ったのでシャッター回数も稼いじゃいました(^_^;)

2時間ほど雨の二条城を徘徊した後 ・・ 予定までまだ時間があるので、外へ出てさてどうするかと一瞬悩んだのですが、京都は町スナ被写体の宝庫だということを思い出し、とことこと二条城前の押小路に入り込みそのまんま烏丸通まで歩いて行きました。
押小路通は、まだまだ古い町並みが多く残っており、、観光客の姿も見かけないので本当の京都の風情を堪能できます。

ということで、撮ってきた写真を厚かましくもまたまたアップしました。

今度は、 カメラはGR1s フィルムは Kodak PORTRA400 です(^−^)

★マイアミバイス007 さん
 二条城は私も学生時代に行ったきりで、超久しぶりでしたが年齢を重ねるとまたまた見るところも違ってきて新鮮さがありますね、ただちょっとザンネンだったのは 有名なうぐいす張りの床がほとんどジュウタンがひいてあり、ホントの鶯の声が聞けなかったことでしょうか(^_^;)

★アムド〜 さん 
骨董好きと同じで、オールドカメラの魅力もなかなかいいもんですね、レンズも今のケバケバした色がなく、とてもシックな色に仕上がるのが好きなんですよ(^_^;)
とはいいながら、あまりのめり込むと大変なことになりそうなので、、そこはほどほどに(^_-)-☆

書込番号:16547026

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/09/05 22:02(1年以上前)

みなさんこんばんは
カメラを上げるといってF90がかばんに入っていました
裏蓋のゴムは加水分解して電池のふたもありませんでしたが
レンズは使えました35-70DF2.8通しの明るいもの近接マクロつきですF2につけてみました
ファインピクスS5でもCPUがあるのでつかえました

書込番号:16549180

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/05 22:41(1年以上前)

Nikkor-s Auto 35mm f/2.8 Ai-s改

銀塩愛好家の皆様、こんばんは。またまたお邪魔します。

●アムド〜さん
先日、二眼レフの試写を兼ねて Nikon F も持ち出し久しぶりに FILM撮影しましたので、お目汚しを。。。
135の36枚1本と120を2本だったのですが、デジタルならほんの数秒で終わってしまうコマ数を昼間一日掛けて、実に撮ってる感があって楽しかったです。

やばい、やばい、FILMも再開しようかなと。。。

で、現像と同時にデータ化をヨドバシでお願いしましたが、フジカラーCDは4BASEだそうで、どうも解像感が足りません。。。
16BASEも試してみようか?
1300万画素相当のスキャンもお願いしてみようか??
それにしてもデジタル一眼の解像度で見慣れた今の時代、スキャンする場合はどのくらいの解像度がいいのでしょうか???

やばい、、、やばい、、、スキャナー欲しくなりました。。。

そして、なぜか手元には、、、
新入りの Nikon F100 があったりします(^^)v
Gレンズも使いたいし、、、って言ってみたりして。

●寒さに弱いアンチョビンさん
ご挨拶いただき、ありがとうございます。
奥さんからのお咎めは、鍵盤やらリビングボードやら、、、書ききれないので割愛します(^^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16486471/ImageID=1664193/
SIGMA魚眼の道頓堀、これから「ちょっと一杯やってくか」って感じの時間帯になりつつある陽の傾き加減がいいですね!

●TAMA MAさん
初めまして。よろしくお願いします。
試写してきました。が、が、が、
実は、シャッターを押してもシャッターが切れずに引っ掛かり、少しシャッターレバーを動かすと切れたのですが、半数以上は露出オーバーというより感光させてしまいました。
これは、その後、癖を掴んだというか、何回も何回もシャッター操作をして可動部が再び馴染んできたのか判断つきませんが、普通にシャッターが切れるようになりました。
そのうち撮れたカットをスキャンしたらUPさせていただきます。

■Nikon F / fuji SUPERIA 400■
神代植物園(暑すぎてこんなにガラガラなのは初めてでした)

書込番号:16549399

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/05 22:54(1年以上前)

●TAMA MAさん

お詫び申し上げます。
初めまして。のご挨拶は前レスで済んでいるのに繰り返してしまい、大変、失礼しましたm(_ _)m

書込番号:16549456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/09/06 08:09(1年以上前)

ドルフィン31さん
みなさんおはようございます
4ベースなら300キロバイトくらいでしょうか
16ベースで1メガバイトくらいかな昔は16でお願いしてました
ノーリツの機械を使っているところそして焼き付けはCRTでなくレーザービームで焼き付けのお店を探せばいいのでは私のの行くところは3メガバイト1000万画素クラスでAD変換してくれます
フラットスキャナーで自分でも行いますが120ポジの場合140メガバイトくらいで行っています
対応はネガだけです、外注に出せば行ってくれますが135 1本5000円くらいとられますのでポジは自宅で行います
ネガからやるよりはポジのほうが楽で専用スキャナーの半額で買えますがんばってください

書込番号:16550497

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/06 14:08(1年以上前)

F100 2機

銀座カツミ堂店先 F100+SigmaFisheye1528 efiniti UXi Super200

歌舞伎座 リコーR1s 24o改 efiniti UXi Super200

銀塩大好き人間の皆さん、こんにちは。

今日は、久しぶりに涼しく、且つカラッとした天気で、エアコンもお休みです。これで突然の雨が降らなけれ
ばいいんですけどねぇ...(^_^;)

●星ももじろうさん
>フェドはにこんFのように裏蓋が開きます。視度調節もついています
FED3の使い方を説明されてるサイト様を拝見させていただいた来ました。壊さない為のお作法や注意も少なく、
これなら大雑把な私でも使えるカモノハシ...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

>35-70DF2.8通しの明るいもの近接マクロつきですF2につけてみました
標準域の2倍ズームなのに、F2.8通しのDレンズはデカいですね!(^_^;)

●カメラ好きだっぺさん
"ちょっと道を外れて、姉小路付近の老舗の和菓子屋  ” 亀末廣 ” 創業1804年"、亀を象った中の
草書字は、"寿恵秘呂"と読めます。他の字は良く用いられますが"秘"の字をあてるのは珍しく感じます。
違う字だったりして...(^_^;)

決まった時間に決まった公園では、さすがに写欲も減退してしまいますよね。カメラ好きだっぺさんの地元
とは言え、久しぶりの二条城に写欲も全開になって、裏山Sea!Σ(^o^;) アヘッ

>、レンズも今のケバケバした色がなく、とてもシックな色に仕上がるのが好きなんですよ(^_^;)
そこですよね!デジタル機も少しは使いますが、ますます銀塩道まっしぐらになりそうです(^.^)♪

●ドルフィン31さん
"Nikkor-s Auto 35mm f/2.8 Ai-s改"、F+3528のAi改で撮った画像ですが、NEX以外の銀塩機はぁ...リコーの
二眼レフが2機と、ニコンはF601とFEでしょうか?もしや、これらの機材を全部持ち出して、神代植物園で
お撮りになられてたりして(゜_゜i)タラァ〜リ

>デジタルならほんの数秒で終わってしまうコマ数を昼間一日掛けて、実に撮ってる感があって楽しかったです。
スタジオの仕事現場なんかですと、短い撮影時間でも、フィルムも36枚撮りを10本も当たり前だったりしますが
仕事外で普通に使うフィルムは、じっくりと被写体に対峙し、熟考しながら一枚一枚撮って行く、この様が銀塩
の楽しさの一片でもありますよね(^o^)♪

>それにしてもデジタル一眼の解像度で見慣れた今の時代、スキャンする場合はどのくらいの解像度がいいので
>しょうか???
どれが正解と言うのも無いと思いますが、私は主にスキャン時間や効率の面から、フラットベッドスキャナーで
4800dpiでスキャンし、レベル補正や、時に色補正をしてから2000x1300程度にしています。

>新入りの Nikon F100 があったりします(^^)v
>Gレンズも使いたいし、、、って言ってみたりして
F100の新入りさん、そのうち、一番持ち出し率が高くなるかもしれませんね。私も持ってるAF機の中では、F100
が一番好きで、今は2機使っています。

メインのF100の方は、スクリーンを方眼マット(E3)にしています。マグニファイヤーDK-17も付けていますので、
MFレンズでもかなり楽にピンを探る事が出来るようになりました。DK-17Mとアイカップは本当にお勧めです♪

2機とも、ニコンSCにて、スクリーン周りの清掃とプリズムBOXの下にあるSI表示板を交換(部品代840円+工賃500円)
し、ファインダーから見ても、微細な塵一つありません。ラバー類も全交換し、頗る快適です(^.^)♪

書込番号:16551364

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2013/09/06 21:03(1年以上前)

亀末廣全景

ラーメン屋さんも おいでやす

GR1sでも二条城

巨大オッパイ鋲

アムド〜さん 銀塩大好きな皆様 こんばんわぁ〜#?#♪

 
★アムド〜さん

>"ちょっと道を外れて、姉小路付近の老舗の和菓子屋  ” 亀末廣 ” 創業1804年"、亀を象った中の
>草書字は、"寿恵秘呂"と読めます。他の字は良く用いられますが"秘"の字をあてるのは珍しく感じます。
>違う字だったりして...(^_^;)

秘の件、崩すとよく似ているのですが、”飛ぶ ”と言う漢字を昔の仮名で ”ひ” と読むそうです(^_^;)


投稿するならと、再三厚かましくも京都の続きです

☆GR1s  PORTRA400 

書込番号:16552577

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2013/09/06 21:11(1年以上前)

追伸ですみません、、一部訂正です(^_^;)

ラーメン屋さんの説明ですが  ”おいでやす”じゃなくて ”おこしやす ”でした。

書込番号:16552611

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/06 21:41(1年以上前)

Nikon F ふぃるむ

SONY NEX-6 でじたる

ふぃるむ愛好家の皆様、アムド〜さん、こんばんは。

明日、午前中は仕事が入ってしまったのでその後、色々楽しもうと目論んでおります。

●星ももじろうさん
α900板より大変ご無沙汰しております。
AD変換&スキャナー情報ありがとうございます。

とりあえず今度は、16BASEをヨドバシで試してみます。
その後は、1300万画素相当と順を追って試行錯誤して自分なりの納得点を出したいと思います。

フラットベッドスキャナー、欲しいですね〜、、結局、、、買うんでしょうね〜〜

●アムド〜さん
>、NEX以外の銀塩機はぁ...リコーの二眼レフが2機と、ニコンはF601とFEでしょうか?もしや、
これらの機材を全部持ち出して、神代植物園でお撮りになられてたりして(゜_゜i)タラァ〜リ

いえいえ、友達と一緒に行きました。しょっぺなし仲間です(笑)

>私は主にスキャン時間や効率の面から、フラットベッドスキャナーで4800dpiでスキャンし、
レベル補正や、時に色補正をしてから2000x1300程度にしています。

やはり、その辺ですか!!
35mmフィルムを4800dpiでスキャンすると3000万画素相当。3200dpiで1300万画素相当、この辺は
実際に自身でやってみないことにはわかりませんねm(_ _)m
でも、ますます欲しくなって色々調べていますが、EPSON GT-X970 or GT-X820 が候補です。970は
値下がり具合から1万円ちょいの価格差と24枚取り込みなど、分不相応のようですがいいかなと
惹かれています。

>F100の新入りさん、そのうち、一番持ち出し率が高くなるかもしれませんね。私も持ってるAF機
の中では、F100が一番好きで、今は2機使っています。

良品程度の個体をゲットして、昨日、手元に来たばかりで、とりあえず設定を終わらしたところです。
一通りいじりましたが、シンプルでいい感じです。
マグニファイヤーDK-17も以前D3Sに付けていたのですが、眼鏡使用の私ではケラれ、折角の視野率
100%が台無しになるので外していましたが、F100にDK-17+アイカップは早速付けました。

■ふぃるむ と でじたる■

書込番号:16552730

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/09/06 22:27(1年以上前)

AD変換用パソコン

135用マウント高級機のため2列安物は1列

4X5用途ブローニー用です

部屋の中のありさま

みなさんこんばんは
どるふぃん31さんお久しぶりです900もいろんなレンズで楽しんでいます
ここはきたろう駅商店街ですね
ブローニーは6X9サイズですからそれ以下はトリミングが要ります
がんばってください
専用スキャナーは10万円くらいしますね国内ではもう販売してません
ゆにゅうひんにたよるしかありません135の安物はあるようですがはるか遠く及びません
ブローニーが使えないとだめですよね120サイズで48ビット6000DPI位でスキャンしますと100メガバイトはすぐ超えます

書込番号:16552952

ナイスクチコミ!7


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/06 23:33(1年以上前)

去年も撮りましたが今年も撮ります!

フィルム板の皆様こんにちは

今日はちょっと大きな被写体を撮影しに出かけます、実は週初めの休みの日にもそれを撮影に出かけていたのですが未だに現像に出していません。

その撮影の後現像に出してから日本に向かいます、なので書き込みは再来週ぐらいになりそうです。

そういやこのスレッドはめちゃくちゃ展開が早いですね、ほぼ半月ちょっとで100レスぐらい行っています、これは価格に来るフィルム好きが増えてきているってことですかね?

画像はデジで撮ったほうです、フィルムの方はどんな仕上がりになるのか・・・

ではまた〜

書込番号:16553245

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/09/07 07:50(1年以上前)

みなさんおはようございます
もらーさんこの飛行機ジェットになる前のビップが乗るものじゃないですか
エンジンも4発羽も大きく失速しにくい機体ですねこれなら安心ですね
先日ヒストリーチャンネルかどこか衛星放送でやってましたが
ピトー管に駐機している間に蜂が巣を作り墜落したとあります
わが家でも箪笥の鍵穴に詰められたことがあります
最近はGPSでも表示されるようですが当時はまだ機械式優先だったようでいろいろ対策が取られたようです
お気をつけて。おいでください

書込番号:16553913

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/07 11:06(1年以上前)

歌舞伎座 F100+SigmaFisheye1528 Efiniti UXi Super200

立ち入り禁止 AutoboySII Efiniti UXi Super200

銀塩に抱かれてお過ごしの皆さん、こんにちは。

早朝は、涼しいを越して、寒いくらいでした。日中は真夏日温度にはなるんでしょうが、一日づつ、秋の
毛生え...もとい!秋の気配が強まって参りますね(´-`).。oO

●カメラ好きだっぺさん
>秘の件、崩すとよく似ているのですが、”飛ぶ ”と言う漢字を昔の仮名で ”ひ” と読むそうです(^_^;)
そっか!"飛"でしたか!平仮名の"ひ"の元は"比"ですが、昔から色んな漢字をあてていて、面白いですね。

"巨大オッパイ鋲"、やっぱりこれってオッパイですね。私も亀城公園で撮って、(・人・)何とかって付けて
ましたΣ(^o^;) アヘッ

●ドルフィン31さん
調布の鬼太郎茶屋ですね!あっち方面に出掛けた時は、是非立ち寄ろうと思ってるんですが、中々行けません。
それにしても、 "SONY NEX-6 でじたる"はフィルム調の味が出ていて、"Nikon F ふぃるむ" の時のレンズを
ワイドに交換して撮ったと言われても、疑いません!

>970は値下がり具合から1万円ちょいの価格差と24枚取り込みなど、分不相応のようですがいいかなと
>惹かれています。
私は猪悟能八戒さんと同じ820ですが、上のような条件でしたら、970の方がいいですね。もう一台、Plustek
のOpticFilm8100も使ってますが、ライカ版しかスキャン出来ない事や、一枚づつしか出来ない事などを考える
と、最初の一台はやっぱりフラットベッドかなぁ〜と思います。
http://plustek.com/jp/products/opticfilm-series/opticfilm-8100/

>F100にDK-17+アイカップは早速付けました。
D3Sで使ってたけど、ケラレて外してあったDK-17をF100に回って来たんですね。めでたしめでたしv(^O^ )v

●星ももじろうさん
"135用マウント高級機のため2列安物は1列"、おっ、これはエプソンのGT-9800Fでしょうか?私は9700Fを以前
使ってました。モーターが壊れて、移動動作が出来なくなってしまったので、直さないで捨てました(^_^;)

"部屋の中のありさま"、しかし、本当に凄いですね。蟻のようにカメラが沢山あって、まさに蟻様!(゜_゜i)

●もらーさん
"去年も撮りましたが今年も撮ります!"ですが、Exifが無いので、『画像はデジで撮ったほうです、フィルムの
方はどんな仕上がりになるのか・・・』の一文を読むまで、フィルムスキャンだと思いっちゃいました!(^_^;)
フィルムでの撮影が終わりましたら、是非ご披露下さい。

>そういやこのスレッドはめちゃくちゃ展開が早いですね、ほぼ半月ちょっとで100レスぐらい行っています、
>これは価格に来るフィルム好きが増えてきているってことですかね?
今の所、想定外の流れの速さに、ちと驚いておりますぅ〜(^u^;)ハァハァゼェゼェ

書込番号:16554456

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/07 18:49(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、今晩は。

昔のキヤノンの外箱は白地に青い縁取りだったんですね。この前、手に入れたフードで知りました。其れにしても今回は良い買い物でした。フードの内側の植毛がしっかり残っているんです。新品だから当たり前ですが(^^;。
今まで使っていた物は痕跡が有るだけでした。

アムド〜さん、歌舞伎座を魚眼で撮られたんですね。
彼処はどう撮れば良いのか悩みます。2回挑戦しましたが気に入らずSDカードを初期化しました。(^^;。
歌舞伎座に限らず寺社仏閣、古家等はどう撮れば良いのか分からず悩んでます。



書込番号:16555865

ナイスクチコミ!4


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/08 00:45(1年以上前)

フィルム板の皆様、
無事に日本に到着しました。

今は実家におります、明日から移動です。
金曜日にはもしかしたら新宿のキヤノンSCにセンサークリーニングに行くかもしれません。
グレーのメッセンジャーバッグを提げている人がいたら多分私ですw

>星ももじろうさん、
 こいつは人を運ぶのではなく爆弾を運んでいたやつです。ヨーロッパ戦線で活躍した空の要塞B-17です。

>アムド~さん、
 ライトルーム5を使い始めたのですが設定に不慣れなところがありましてexifが消えてしまったのでしょう。
 今回は敢てトライXとプロビアを使ってみました、日本から戻った頃には現像が上がっているのでどうなりますやら。

ではまた~

書込番号:16557466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/08 06:43(1年以上前)

歌舞伎座 F100+SigmaFisheye1528 Efiniti UXi Super200

銀塩を心の友とする皆さん、o(^0^)oオッw(^○^)wハヨ〜グルトォ〜♪

この32号スレッドも、ほぼ20日で100超えのレスをいただく活況を呈しております。suepenさんの前スレタイトル
通り、フィルムカメラは永遠不滅ですね!(^O^)♪

ナイスが急ブレーキをかかったように少なくなっておりますが、参加している皆さんの全ての書き込みや写真には
ナイスを投下させていただいております。200の満了まで、最後まで盛り上げって参りましょう!\(○^o^○)/

●マイアミバイス007さん
>歌舞伎座を魚眼で撮られたんですね。
8月24日と27日と銀座に行きました。24日はリコーのR1sだけ。27日はF100とフィッシュアイレンズだけの軽装備
でした(^_^;)

>彼処はどう撮れば良いのか悩みます。2回挑戦しましたが気に入らずSDカードを初期化しました。(^^;。
( ・◇・)あれ?銀塩じゃなくて、デジタルですか?銀塩じゃないからですよきっとΣ(^o^;) アヘッ

>歌舞伎座に限らず寺社仏閣、古家等はどう撮れば良いのか分からず悩んでます。
焦点距離もあれ持ってくれば良かったとか、行ってから後悔したりしますよね。

何か脇役を引き入れて、全体を引いて一枚。何かに的を絞り、広角で寄って、背景を広くおさめて一枚。長めのレ
ンズで印象的な対象に寄って、漏れ来る光をアクセントに一枚...あぁ〜もぉ〜持ってるレンズ全部カモォ〜ンに
なっちゃいますね(^u^;)ハァハァゼェゼェ

●もらーさん
お帰りなさいm(_ _)m

>グレーのメッセンジャーバッグを提げている人がいたら多分私ですw
日曜の新宿ですか。こちらに参加して下さってるどなたかと遭遇するかもしれないですね(^.^)♪

>今回は敢てトライXとプロビアを使ってみました、日本から戻った頃には現像が上がっているのでどうなりますやら。
上がりを楽しみにお待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:16557878

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/09/08 08:26(1年以上前)

みなさんこんにちはそうですか
もらーさん道理で羽が大きいと思いました
でも人を運ぶには安心機体ですね

書込番号:16558103

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/09/08 16:47(1年以上前)

釣り場

手押しポンプ

堰の上

アムド〜さん。銀塩ファンの皆さんこんにちは。

このところ涼しくなったんですが、今度は雨模様続きで撮影に行けていません。

そろそろ撮影に出歩きたい今日この頃です。

今日も8月15日に撮った桂川東岸の写真をアップします。

フィルムはフジのスーペリア200です。

見てやってください。


撮影機材

NikonFG
Ais ZoomNikkor35−70mmF3.5
FUJICOLOR SUPERIA200
EPSON GT−X820

書込番号:16559596

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/09 07:12(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、御早う御座います。

なんか昨日からオリンピックのニュースばかりでうんざりしています。私はオリンピック反対派なので。
老朽化が著しい水道管、ガス管、橋、高速道路他更新しなければ危険な物が沢山有るのに…。税金の使い方が気に入らん!
あっ、此処で不満をのべても仕方ないですね。済みませんm(__)m

さて漸く朝晩が涼しく成ってきました。と言う訳で15日(日)はこの前手に入れたフードのデビューです。さて何処に撮りに行くか其れが問題だ(-_-;)。


アムド〜さん、キヤノンクラブの例会は歌舞伎座の近くで行われます。其れで早目に出掛けて撮影してから会場に向かうのですが、荷物を軽くする為にオリンパスのペンPL-2をお供させています。
以前はコンタックスT2だったのですが、やはり手振れ補正と標準ズームの方が楽なので…(^^;
ところで15日午前中は西新井大師界隈を撮りに行かれる予定は御座いますか

書込番号:16561905

ナイスクチコミ!5


suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/09/09 16:06(1年以上前)

露出オーバー? ザラザラ感が。

お揃いで!

危なかった! カメラが・・(汗)

動く物を撮るのは大変です!

アムド〜さん みなさん こんにちは

暫く見ない内に、レスが一杯で読むのが大変です。(汗)

昨日買物に行ったら、戸越銀座商店街のお祭りでした。
買物そっちのけで、あちこち・うろうろカメラ片手に歩き回って来ました。(笑)
でも、最後に買物しましたよ!

今回は、露出計の付いているFM3Aでしたが、露出補正をどの程度するか?
または、しない方が良いのか、これまた迷って写してきました。(迷)

私は、フィルムのデジタル化はキタムラ任せですが、ネガフィルムで
露出オーバー気味に撮るとザラついた(粒子が粗い)感じになるのですが、
これって、オーバー気味では無くて、オーバー過ぎなのかな?


本当は、8月に撮った写真を先にUPかと思ったのですが。
お祭り優先と言う事で。(爆)


写真は、2013年9月8日午後 戸越銀座商店街にて
Nikon FM3A + Planar 50mm f=1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400


では。

書込番号:16563075

ナイスクチコミ!9


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/09 17:11(1年以上前)

大天井岳から 645N 150mm

赤石岳から笊と富士 フジカGS645S

初めまして、昨年末で40年来使用のフイルムをやめたつもりでしたが・・・
簡単なスキャナーを購入しました、今一手さぐりでデジタル化しています、(スキャナーは買い直し必要かな)

フイルム機はUPした機材のほかペンタ以外、ニコンを主に使っています、

たまにしかお邪魔出来ませんが今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:16563258

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/09 19:41(1年以上前)

歌舞伎座 リコーR1s efiniti UXi Super200

キララ祭り FE+Ais35-105F3.5-4.5 Lomo Film100

銀塩は永遠の恋人と思ってらっしゃる皆さん、こんばんは。

●猪悟能八戒さん
桂川夏景、真夏の桂川沿いの風景、日常感や夏の空気が良く伝わって参りますね!

>フィルムはフジのスーペリア200です。
ネガであっても、フィルムスキャンであっても、やっぱりフジの緑の色味はフジらしい色だなって感じます!

●マイアミバイス007さん
>老朽化が著しい水道管、ガス管、橋、高速道路他更新しなければ危険な物が沢山有るのに…。税金の使い方
>が気に入らん!
確かに...福島の被災者の方々への復興費もあまり回ってない状態の中で、オリンピックも無いなとも思うんです
が、オリンピックが、例えスポット的であっても、好景気への起爆剤の役割を果たしてくれるんなら、それもアリかな
と思ってみたり...(^u^;)ハァハァゼェゼェ

●suepenさん
>露出オーバー気味に撮るとザラついた(粒子が粗い)感じになるのですが、
>これって、オーバー気味では無くて、オーバー過ぎなのかな?

""露出オーバー? ザラザラ感が。"、FM3Aの中央重点測光で、中央重視とは言え、それ以外との輝度差があると、
SL自体はかなりアンダーな露光になります。

と言う事で、露出オーバーでザラついたんではなく、輝度差の大きな背景に引きずられ、SLが露出アンダーになって
露光された部分を、フロンティアSP-2000のオートスキャンが大きく持ち上げたスキャンをしたせいで、ザラついた
と思われます。

"お揃いで!"、いい色で解像感もたっぷりあって、良い写真ですね!

●橘 屋さん
初めましてこんばんは。

中判での山岳撮影ですか!私も同じ50代ですが、私とは偉い違いです!その体力と気力が裏山Sea!(゜〇゜;)おおっ!
偶にでもいいですから、またお越し下さいませぇ〜宜しくお願い致しますm(_ _)m


書込番号:16563811

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/09 21:15(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

suepenさん、画像データを見るとプラナー50mm。いつの間に…(^^)コシナ・ツァイスだと思いますが、ニッコールとは描写力の違いは如何でしょうか?


橘 屋さん、初めまして。
フィルムの使用を止めなくて良かったのでは?(^^)
私は11月の富士山撮影ツアーを申し込みました。機材は富士フイルムのGW690VとコンタックスN1です。
富士五湖から撮るそうですが、富士山を撮るのは初めてなので楽しみです。

書込番号:16564228

ナイスクチコミ!5


TAMA MAさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/09 21:30(1年以上前)

上から見たら綺麗に見えるけど、水中は荒れ気味

綺麗に撮れたかな〜とおもったら

フィルムだと少し黒くなってるだけですが、スキャンでこうなった?

こちらはフィルムでもほぼ真っ黒OTZ

みなさんこんにちは、今度の日曜イベントで写真撮るぞ〜と意気込んでたのに仕事な雰囲気になりつつあるTAMAMAです(号泣

とりあえずの田舎写真+気になるお話が出ていたのでそれに釣られて失敗の物を

@水中カメラ(HD-M)で唯一水中撮影成功?したものです。先にだした写真と同じ日にとってるのですが、案外水中は濁ってます、深いとこだと底が見えませんでした・・・夕立がなければ(涙
Aなにげな〜く橋を
Bフィルムでみると若干アンダー気味ですが、一応鑑賞できるんです!ですが・・・スキャンされてくると色が(汗
Cこちらはフィルムも真っ黒にちかい、後ろの空も黒かったのですが、スキャンだと明るくなってます

ドルフィン31さん
>初挨拶2回め
お気になさらず〜、よくあることですw
>二眼
初撮影おめでとうございます&おつかれさまです。初物の失敗はしかたないですよね〜、うちもバケペン最初使ったときはフィルム装填すらままなりませんでしたよ(汗

suepenさん
>ざらつき
リバーサルなので同条件ではないですが、同じような感じになってたので3.4枚目だしてみました
フィルムで見ると、ここまで色がおかしくない+(3枚目は)荒れてないんですけどね〜
大前提として、リバーサルなのでとった時の失敗は修正無理と・・・OTZ

近場で秋のカメラ市が開催予定です、が!近づけません!!(ぇ

書込番号:16564294

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/10 06:45(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、御早う御座います。


アムド〜さん、今でさえ建築、土木関係の人手不足、資材不足が深刻なのに大型施設の建設なんて迷惑です。職人さんだけでなく監督さんも不足している状況です。
被災地はもっと厳しいですよ。
復興事業が進まないのは監督が居ない為、業者が応札出来ない事も関係してます。
ところで15日は西新井大師界隈を撮りに行ってきます。
本物のかき氷を出す店が在るそうなので(^^)


TAMA MAさん、カメラ市ですか。其れは危険ですね(^^)クワバラ、クワバラ(^^;

書込番号:16565690

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/10 13:22(1年以上前)

歌舞伎座横の富士そばさん F100+SigmaFisheye1528 Efiniti UXi Super200

Canonとキャノン FE+Ais35-105F3.5-4.5 Lomo Film100

少し涼しくなって、銀塩と何処出掛けようか思案中の皆さん、こんにちは。

●TAMA MAさん
"綺麗に撮れたかな〜とおもったら"、ばっちり露出で、スキャンが綺麗に決まりましたですね!

"フィルムだと少し黒くなってるだけですが、スキャンでこうなった?"、こちらは、アンダーに露光されたフィルム
を持ち上げてスキャンされたものに良く見られる画調ですね。

>大前提として、リバーサルなのでとった時の失敗は修正無理と・・・OTZ
まさにまさにまさに!現役の頃はリバーサル99%でしたが、ライトボックスで見てバッチリ決まった露光具合のポジ
でも、スキャンしてデジタル化する上ではバッチリとはならず、修正してもざらつきや色変調を来たしてしまう事が
多いので、今はネガばっかりになりました(^_^;)

>近場で秋のカメラ市が開催予定です、が!近づけません!!(ぇ
近付いて、沼にズボズボと嵌って抜け出せなくなるのも一興かと←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ

●マイアミバイス007さん
>ところで15日は西新井大師界隈を撮りに行ってきます。
昨夜はその事にお返事したつもりで忘れていた事に気付かずにおりました。申し訳ございませんm(_ _)m

銀座に続けて出掛けたとは申しても、3年振りの東京で、普段は田舎に籠もりきりの天の岩戸状態です。次にニコンSC
に出掛ける事があるとしたら、2020年のオリンピックの頃かも。てか、私生きてるかしら、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

>本物のかき氷を出す店が在るそうなので(^^)
本物のかき氷と言うと、天然氷のかき氷ですか!?それは凄いですね!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!

書込番号:16566680

ナイスクチコミ!10


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/09/10 23:59(1年以上前)

こんばんは。
フランスのボワイエ社の引き伸しレンズ95mmf3.5を購入したのでハッセルブラッド2000FC/Mに取り付けてテスト撮影をしてみました。
フィルムはベルビア100Fで絞り開放の手持ち撮影です。
K−01のHDRモードで4分割複写の約4000万画素で読み込んでいます。
尼崎の寺町です。
このレンズ引き伸しレンズらしく解像感が高いのは勿論ですが質感・立体感共に素晴らしいですね。

書込番号:16569273

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/11 00:24(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

アムド〜さん、「本物のかき氷」とは削った氷が雪のようにふわふわしています。
巷で売られているのは小さい氷の粒にシロップが掛かっているので「フラッペ」です。あんな物を「かき氷」と称して売っているのを見ると「貴様ー!其れでも日本人か!大和魂はどうしたー!!」とは言いませんが、ふざけんな!と思います。(^^)
フラッペは30年位前から出回ってきたように思いますが…。
ところで、もしかしたら15日に御会いできるかな?と期待してしまいました。(^^;

書込番号:16569389

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件

2013/09/11 15:23(1年以上前)

実家の近所の神社で@

実家の近所の神社でA

フィルム愛好家の皆さん、こんにちわ。

ちょっとご無沙汰してしまいました。と言いますのは 郷里で高校の同窓会がありまして、帰省しておりました。
いやぁ、田舎の昔の連中っていうのはいいですねぇ。東京とは異なるあのゆる〜い感じがなんとも味があっていいですわ。

写真は実家の近所にある神社で撮ったものです。
@M3 + Nikkor-S.C 5cm f1.4 + Fuji NEOPAN 100 ACROS
ANew FM2 + Nikkor Ai-s 50mm f1.8 + Fuji 記録用カラーフィルム

書込番号:16571467

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/09/11 16:22(1年以上前)

銀塩愛好家のみなさんこんにちは。

久しぶりの休日だったので京都駅ビルを撮りに行ってきました。

改装時には賛否両論あった駅舎なんですが、もうすっかり京の顔になっています。

今日使ったフィルムはコダックカラープラス200というフィルムです。

またもや海外版なんですが発色が気にいっています。

通販で買っています。価格はやや高くて300円前後ですね。

カメラはオリンパスのOM1nを使いました。

見てやってください。


撮影機材

OLYMPUS OM−1n
ZUIKO MC AUTO S 50mmF1.8
KODAK COLOR Plus200
EPSON GT−X820

書込番号:16571641

ナイスクチコミ!8


suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/09/11 20:04(1年以上前)

アムド〜さん みなさん こんばんは


橘 屋さんへ 初めまして。
山岳写真、どれも素敵ですね。
これらの写真を撮る為には、相当な体力と気力が必要なんでしょうね。
山岳写真、楽しみに待ってます。


アムド〜さんへ
写真の解説、ありがとうございました。
ずーと、露出オーバーでザラついたと思っていました。
自分で、スキャンしていないから仕方が無いのですが。


マイアミバイス007さんへ
プラナー50mmは、FM3Aを買った直ぐ後にキタムラで買いました。
FM3Aを買ってプラナー50mmを付けっぱなしにしていたのです。

>ニッコールとは描写力の違いは如何でしょうか?
残念ながら、違いが判らないので、猫に小判状態です。(汗)
でも、FM3Aにプラナー50mmはベストマッチだと勝手に思っています。(笑)


TAMA MAさんへ
私もCDで見ないで、フィルムで見ましたら、そんなにザラザラでは有りませんでした。
しかし、露出不足のはフィルムも真っ黒でしたね。(泣)

>近場で秋のカメラ市が開催予定です、が!近づけません!!(ぇ
確かに危険ですよね。(笑) でも、見るだけだったら大丈夫かもね!(嘘)


いつも試し撮りさんへ
1枚目のバックのぼけ具合が好みです。


猪悟能八戒さんへ
いつも拝見させて頂いている京の街並みとは全然違うイメージですよね。
2枚目の写真ですが、以前京都に行った時に同じアングルで撮った覚えが有ります!
女房に、こんなところを撮ってどうするの!って言われたのを覚えているので。(汗)
東京フォーラムでも似たような景色が有りますよね。
9月23日は、その東京フォーラムへ行くので写真を撮ってくる予定です。


今回の写真も先日の戸越八幡神社のお祭りです。


写真は、2013年9月8日午後 戸越銀座商店街にて
Nikon FM3A + Planar 50mm f=1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400


では。

書込番号:16572406

ナイスクチコミ!9


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/11 22:30(1年以上前)

アムド〜さん、マイアミバイス007さん、suepenさん、そして皆様、
返信ありがとうございますm(_ _)m
現状は子供が寝るまでPCに触る事ができません(>_<)

フイルム機は今まで全倍〜半切でプリントしてましたが、
ダイレクトプリントも終了し…撤退する事にしました。
フイルム辞めるけどデジに残すかなと思い、簡単なスキャナーを購入しましたが原盤ポジの色が全く出ません(T_T)
これはスキャナーの買い直しと勉強ですね。

今年になってデジタルの遅れを取り戻す?べくデジ一眼を14台も購入しましたが、まだフイルム機の方が多いです。

写真は都内の何気ない某所でかなり掲示してたのがあり、もしかしたら…あれ?と思われる方もいるかもしれません…
適当に笑って下されば幸いです、

写真upありませんが今後宜しくお願い致します。




書込番号:16573155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2013/09/12 00:30(1年以上前)

秋の気配

ケロンパ

夕景

釣り坊やとオランダ風車のツーショット

アムド〜さん  銀塩大好きな皆様 こんばんわぁ〜♪

ちょっと見ぬ間の大盛況、とても皆様に個々のコメントが出来ませんことをお詫び申し上げます、m(_ _)m


今回久しぶりに NIKON EM に Ai-s28mm F2.8 付けて、日頃のチャリ散歩の時の写真が出来上がりました。
フィルムは 一番お安い Kodak Profoto100ですが、秋になり空気が済んでくるとなかなかいい色合いに写りますね。

恥ずかしながら、出来上がった写真アップしました(^_^;)


書込番号:16573788

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/12 07:27(1年以上前)

土浦 法泉寺 FE+Sigma Miniwide2 2828 ProfotoXL100

水郷公園 オランダ型風車 FE+Ais5014 ProfotoXL100

晩夏から秋の気配に変わりつつあるそよ風の中、銀塩機をかついで闊歩している皆さん、お早う御座います。

■ken-sanさん
>フランスのボワイエ社の引き伸しレンズ95mmf3.5を・・・
それにしても色々な興味深い機材をお使いですね。ハッセルでのスクウェアフォーマットに、HDRテイスト
と言ったら、もうken-sanさんですね!

■マイアミバイス007さん
>巷で売られているのは小さい氷の粒にシロップが掛かっているので「フラッペ」です。
氷の粒だったり、氷のかんな屑ですよね。。確かに、ふんわりふわふわかき氷とは全くの別物ですね(^_^;)

■いつも試し撮りさん
"実家の近所の神社で@"、木漏れ日の集団玉ボケが、狛犬様を守護しているようですね。

>と言いますのは 郷里で高校の同窓会がありまして、帰省しておりました。
久しぶりに会う同級生は、昔と全く違う体格で、誰?と思う者がいたり、ただ皺だらけになっているだけで
すぐ分かる者がいたり、昔意識した事もない普通の女の子が、びっくりする位綺麗に変身していたり。

そうかと思うと、全くその逆で、憧れの視線を浴びていたクラスのマドンナが、嘘!って位普通のオバサン
に...いや、普通以下のオバサンになっていたり...(^u^;)ハァハァゼェゼェ

■猪悟能八戒さん
>久しぶりの休日だったので京都駅ビルを撮りに行ってきました。
今回のお写真はオリンパスOM-1Nなんですね。オリンパスは長いカメラ人生の中で、自分で所有した事が一度
もありません。ヤフオクなどの上がるOM-1を見ると、状態の良い物は結構な金額で落札されていますね。

京都の駅ビルは、カメラ好きだっぺさんが、帰郷された折に撮られて来られたお写真を何度か拝見しており
ますが、都会的でアーティスティックですね。

■suepenさん
>写真は、2013年9月8日午後 戸越銀座商店街にて
戸越界隈のお写真を良く撮られておられますが、ここは仕事先でしたでしょうか?スキンヘッドのガタイの
いいオヤジさん、お祭りの現場には、良くこんな感じの方がいらっしゃいますよね...( ;゜Д゜)

>Nikon FM3A + Planar 50mm f=1.4
おお〜リッチ!素敵!(o^-^o) ウフッ←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ

■橘 屋さん
>現状は子供が寝るまでPCに触る事ができません(>_<)
パソコンのシェアですか?それとも、パソコンやされる時、大音量で音楽聴きながらでないと調子が出ない
ので、子供さんへの配慮とか...(^_^;)

>フイルム辞めるけどデジに残すかなと思い、簡単なスキャナーを購入しましたが原盤ポジの色が全く出ません(T_T)
プリントで楽しんでおられたのが、デジタルスキャンでデジタルファイル化となると、全く楽しみ方が違い
ますし、フィルムの味が変質してしまう部分がありますよね。特にポジで感じます。

そうは言っても、パソコン上での画像掲示ではこれしかありませんし、正直なんだかなぁ〜って感じますよね。
私もしょっちゅう感じてます(´ヘ`;)ハァハァゼェゼェ

■カメラ好きだっぺさん
左の2枚のお写真は、まるで女子亀風なふんわりテイストですね!Ai-S2828の最近接能力は素晴らしいですね。

"ケロンパ"、涼しくなった日の撮影でしょうか。猛暑日だったら、光の環が熱くなってたら、蛙君、火傷して
光の環にくっついて取れなくなって、そこで干からびてミイラ蛙に...ひえぇ〜(゚Ω゚;)

>秋になり空気が済んでくるとなかなかいい色合いに写りますね。
まさにこれからの季節、秋や冬は紫外線が減り、空も緑も綺麗に写ってカメラ日和ですね!(^o^)♪

書込番号:16574409

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/12 21:44(1年以上前)

銀塩を愛する皆さん、アムド〜さん、こんばんは。

このところ、なかなか撮影できずに悶々しているし、
フィルムやらスキャナーやらと物欲も増し増しで悶絶状態です!!

とりあえず、Fが2台になったのと、F100が仲間入りしたので、物撮りをしてみました。

デジタル&貼り逃げで、、、すいませんm(_ _)m

書込番号:16577332

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/09/13 06:24(1年以上前)

アムド〜さん。皆さんおはようございます。

この前の京都駅ビルの写真の第二弾です。

前記事にも書いたんですが、使用フィルムはコダックカラープラス200って言う海外版のフィルムです。

非常に気に入っていまして今のところ私の勝負フィルムですね。

すこし派手目の色彩が私には合っているようです。

見てやってください。


撮影機材

OLYMPUS OM−1n
ZUIKO MC AUTO S 50mmF1.8
KODAK COLOR Plus200
EPSON GT−X820

書込番号:16578728

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/13 06:28(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、御早う御座います。

6月に鎌倉でコンタックスAXにプラナー85mmF1.4(MMJ)を付けて撮ったものの、なんか不満が残ってて気分がすっきりしません。やっぱり女を撮らないと駄目かな?(^^;
と言う訳で撮影に出掛けようと思ったものの腰が痛い、膝が痛い、目が悪い、頭が悪すぎる。
私の体は悪い処が多すぎです。(-_-;)
ところで昨日フォトカルチャー倶楽部から本等が届きました。
フォトコンライフの裏表紙に富士フイルムがフィルムの広告を載せ、大文字でフィルム文化を残すと心強い言葉が…。嬉しい!!富士フイルムが最後の砦。頑張れ富士フイルム!


橘 屋さん、ダイレクトプリントの代りの「RPプリント Neo プロフェッショナル」はダイレクトプリントより階調性が良く原版に近いと言ってる人が居ますが…。
私はネガしか使わないので試した事は有りませんが。(^^;
其れにしてもフィルムの使用を止められたのは残念。


ドルフィン31さん、凄い!私はニコンの事はよく分かりませんが、F100の良さは聞いてます。
ところで私はペンPL-2に不満が有り買い換えようかと思っていますが、其れにしてもデジタル機はカメラごと買い換える必要が有るのでやっぱりフィルムより金が掛かります。
えっ?私の金遣いが荒いだけ!?
そうかも(^^;。

書込番号:16578735

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:88件

2013/09/13 07:25(1年以上前)

郷里の役所

フィルム愛好家のみなさん、おはようございます。
涼しくて居心地のよい実家から帰ってきたら、こちら東京は・・・・暑い・・・・(汗)寝苦しくて寝不足です。

マイアミバイス007さん
>富士フイルムのGW690Vは軽いです。其れとマミヤ7Uも軽くてレンズ交換が出来るので良かったです。
>お一つ如何でしょうか?(^^)
GW690V、いいですよね〜、候補のひとつです。マミヤ7U、レンズ交換が出来るんですね!いや〜、これいいですね。ん?これって中判レンズ沼に向かう一丁目?くわばらくわばら(汗)

ドルフィン31さん
>新入りの Nikon F100 があったりします(^^)v
アムド〜さん
>F100が一番好きで、今は2機使っています。
F100は実は私も狙っている1台なんです。比較的コンパクトでそれでいてF6並の性能と聞いています。手持ちのNikonレンズも使えるし、いいな〜と思っているのですが、嫁さんの怖い顔がちらついて…(涙)

橘 屋さん
初めまして。素晴らしい写真ですね。そしてなにより、こういう場所まで出向かれることがまたまた素晴らしいですね!
私は甲斐性無しで近所の光景をしこしこ撮って喜んでいるので、こういう写真を撮る方を尊敬しております。

TAMA MAさん
この水中写真は 水に潜って撮れらたのですか?アドベンチャーですね!気をつけて撮ってくださいね。

ken-sanさん
いろいろなレンズを装着して撮っておられますが、取り付けのアダプターは自作されているのでしょうか?写真も勿論素晴らしいですが、そのクラフトマン精神がまたたいしたものですよね!

写真は
New FM2 + Nikkor Ai-s 50mm f1.8 + Fuji記録用カラーフィルム
旧くて今にも崩れそうな建物ですが、味があって好きですね、私はこの建物が。


書込番号:16578846

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/13 07:55(1年以上前)

いつも試し撮りさん、私のHNをクリックして頂くとGW690Vの評価を見る事が出来ます。
軽くて画質も良いのですが距離計の二重像が薄いので閉口しています。
マミヤは7の初代を発売されてすぐに買いました。
サービスセンターでU型と同じ仕様に改造して貰ったので、個人的にはマミヤ7改と呼んでいました。(^^)
改造箇所は1、ファインダー硝子を特殊コーティングされた物に交換。
2、底に付いているツマミをU型と同じ物に交換です。
此れで使い勝手が良くなり、泣く泣く売却した時は、マップカメラさんが傷が一つ有ったのに買い取り上限額で引き取ってくれました。

書込番号:16578935

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/13 09:15(1年以上前)

雨上がる オートボーイSII Kodak UltraMax400

歌舞伎座前 F100+Sigma Fisheye1528 Efiniti UXi Super200 モノクロ化

秋色を銀塩に収めようと画策している皆さん、こんにちは。

やっと涼しくなって、秋色がひたひたと...と思っていたら、昨日は真夏日超え復活と思ったら、今日もまた
暑くなりそうで...まだまだ夏も萎えませんねぇ...(^u^;)ハァハァゼェゼェ

●ドルフィン31さん
>とりあえず、Fが2台になったのと、F100が仲間入りしたので、物撮りをしてみました。
沢山のパンフのベッドの上で、F二機が寛いでますね!F100に付けてあるのは、AF-S 14-24mm 2.8G EDかな?
最初のお写真は高感度番長のD3Sだし、高品位な機材もお持ちですね(^.^)♪

●猪悟能八戒さん
>この前の京都駅ビルの写真の第二弾です。
やっぱり京都駅にはアーティスティックな造形物が沢山あって、これ等を撮る為に来られているカメラマンさん
も沢山居られるんでしょうね。フォトジェニックな被写体だらけで、裏山Sea!(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり

>すこし派手目の色彩が私には合っているようです。
普段一番使ってる率が高い、ProfotoXL100やEfiniti UXi Super200などがちょっと浅めの色味なんで、スキャン時
にちょっと彩度増ししています。Ultramax400程派手でなくていいから、少し鮮やかと言うのはいいですね!(^o^)♪

●マイアミバイス007さん
>6月に鎌倉でコンタックスAXにプラナー85mmF1.4(MMJ)を付けて撮ったものの、なんか不満が残ってて気分が
>すっきりしません。
(⌒▽⌒)アハハ...コントラストと階調で輪郭を描くプラナーで、渋り造形ばかり撮られてらしたから、綺麗な女性
を撮りたい欲求不満が募ったって事ですね(^_^;)

>嬉しい!!富士フイルムが最後の砦。頑張れ富士フイルム!
富士フイルムとイを大文字で書かれている所が、さすが熟練銀塩遣いですね!うん!(。^。^。)...当たり前だろ!
って?はい失礼痛し増したぁ〜m(_ _)m

●いつも試し撮りさん
"郷里の役所"、写真は光と影の賜と言われますが、明暗と階調が、静かに場面を語るいいお写真ですね。

>GW690V、いいですよね〜、候補のひとつです。マミヤ7U、レンズ交換が出来るんですね!いや〜、これ
>いいですね。ん?これって中判レンズ沼に向かう一丁目?くわばらくわばら(汗)

ヤフオクなどを見ると、645だと後発の645Pro TLでも、かなりお安いのに、マミヤ7IIは、かなりの高値で落札され
てますね。ニューマミヤ6MFもいいですよね♪

>F100は実は私も狙っている1台なんです。比較的コンパクトでそれでいてF6並の性能と聞いています。手持ちの
>Nikonレンズも使えるし、いいな〜と思っているのですが、嫁さんの怖い顔がちらついて…(涙)
Aiレンズで開放測光も動くし、MFレンズ使用時のファインダーもそこそこ見易いしいいですよ。Gレンズでは現行機
と同じようにAFは動くし、手振れ補正も効くし、古さを意識する事がありません。

そこ行くと、ニコン本社で修理も受け付けてるいる機種ですが、F80だとAiレンズでの開放測光は出来ないのが痛い所
です。F90は、純正レンズではGタイプでAFは動くし、Aiレンズの開放測光も出来るんですが、手振れ補正が効かない事
と、非純正レンズだとAFも動かないケースがあったりします(´ヘ`;)ハァ

書込番号:16579152

ナイスクチコミ!10


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/13 18:23(1年以上前)

本日購入

ペンタMX、フジST605U

フィルム機材の一部

いつも試し撮りさん、マイアミバイス007さん、アムド〜さん返信ありがとうございます、
今日は久々に暑かったですね(*_*;

気張らずにフィルムを再開しようと思います、

今日ハードオフでOM1-Nを55mm f1.4レンズ付きで4200円で購入しました、
中坊の時、同級生がOM-1を購入して、羨ましかったです…

モルトの交換が必要なので実写は先になりますが、プリズムはとても綺麗で、レンズも埃は少ないです。
露出計は怪しいですが単体露出計もありますし、ネガ主体になるのでOK牧場です、

アドム〜さん、PCU触れないのは子供がまだ3歳で、目が離せないのです、
また、ベッタリまとわりついて何もできません。

書込番号:16580771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/09/13 18:45(1年以上前)

お先に帰るね!

近いと迫力が違うね!

まだ、頑張ってます!

クーラーの室外機?

アムド〜さん みなさん こんばんは

アムド〜さんへ
戸越商店街界隈は、故義父の住んでいた大崎の台所と呼ばれている?処です。
現在大崎に、週に2-3回は行きますので、馴染みの店も幾つか・・・。(笑)


橘 屋さんへ
>子供がまだ3歳で、目が離せないのです、
一番可愛い時ですね。(笑)
大変でしょうが、奥様共々頑張ってください。



写真は、2013年9月8日午後 戸越銀座商店街にて
Nikon FM3A + Planar 50mm f=1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400


では。

書込番号:16580847

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/13 20:26(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

15日に撮影に行こうと思ったら台風が来るではありませんか!
悲しい(T-T)。
ところで今日、墨田区の某所で彼岸花が15p位に育っているのを発見しました。まだアスパラ状態ですが…。秋なんですね。(^^)

アムド〜さん、そうなんです。馴れない物を撮るから欲求不満に成りました。やっぱりモデルさんを撮らなくては(^^;

suepenさん、懐かしいクーラーの室外機ですね。私が住んでいるぼろアパートの向かい側の家が此の形の物をまだ使っています。
気温が24度以下に成る時は窓を開けて寝ますが、そうするとあの室外機の騒音が…(-_-)。
最新型のエアコンに買い換えた方が電気代が大幅に安くなるし静かだぞ!!と叫びたく成りますが我慢しています。(^^)

橘 屋さん、凄い機材の数、恐れ入りました。(^^;
OM1-Nに瑞光様の55mmF1.4ですか。良いですね。
昔は55mmが売られていましたが、今と成っては珍しい焦点距離。だからこそ私はキヤノンのFD55mmF1.2SSCが大好きなのです。
そろそろ日光に当てないと…。暫く押し入れの中で眠っているので。あっ、一応ビニール袋に入れ乾燥剤と一緒にレンズポーチに入れて有ります。

書込番号:16581277

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:195件

2013/09/13 23:55(1年以上前)

靭(うつぼ)公園でハトが水浴び

心斎橋の大丸の渡り廊下

なんばパークスにて(1)

なんばパークスにて(2)

銀塩ユーザーの皆様、こんばんは。

カメラすきだっぺさん、
ヒモ準備情報ありがとうございます!早速用意しました〜(笑)
屋外で目測でカメラを構えてヒモをあててみたら、
思っていたより近かったり遠かったり、、、ものすごく驚きました。距離の目測、まるっきり狂ってました(爆)
暫くはこのヒモ、手放せそうにないです(笑)


ポジ源蔵さん、
『どひゃー』な写真、 じぇじぇじぇ です(笑)


マイアミバイス007さん、
魚眼レンズ、楽しいです♪
最近、1眼カメラを持ち歩く時は いつも携帯するようになりました。
軽いって言うのも大きいです。
使いこなせるかは、、、まぁ、カメラ本体がオートフォーカスなので機械頼みですが☆
頑張ります〜〜〜(笑)


アムド〜さん、
いつもいろんな技アリの写真を見せていただけて感動です。
『自衛隊駐屯地を映す…』ビックリです。
こんなの印刷物でしか見たことなかったです。
加工方法まで記述くださってるのを見たら、やってみたくなるじゃないですか〜〜〜!
あ、フォトショ無い ┐(´д`)┌


ドルフィン31さん、
憧れの二眼が2機も写ってるじゃないですか〜〜〜っ!!う・羨ましいです・・・
しかも・どんどんカメラが買い増されていませんか?!(笑)
いつも試し撮りさんに書いた『ジャンクの飾り物買って来た』作戦が視野に入ってきました(爆笑)


今日の写真も大阪市内にて
EOS Kiss + シグマの15mm:2,8 EX DG FISHEYE / タムロン28-75mm F2.8 (A 09)
フイルムは、lomography 400 です♪
私も初めて使ってみましたー。
では☆

書込番号:16582313

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/14 00:15(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

フォトコンライフ2013年秋号に森山大道さんの「写真に在る、真の意味でのアマチュアリズムやアノニマス(匿名性)とは、そしてカメラと撮影者のスタンスとは宮本さん(宮本常一)のごとき記録精神から生まれるものだと、今更ながら感銘する」と言う言葉が載ってました。
「忘れてはいけないものを撮る」けど作品にすると成ると難しいです。
才能が無い私の場合、只「撮りました。写りました」で終ってしまいます。(T-T)

書込番号:16582391

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/14 08:56(1年以上前)

わんこの方が大きい

背の高さも(^^)

銀塩大好きなみなさん、アムド〜さん、おはようございます。

●アムド〜さん
>高品位な機材もお持ちですね(^.^)♪
はい、機材に頼りっぱなしです。てか、頼らしてください。ってお願いしてます。
物欲は尽きないのですが、でも、でも、、でも、、、子どもの教育費で首が回りません。

●TAMA MAさん
失敗をすることで、次は失敗しないよう努力する、、、
「この機材はこんな癖があるんだ」「ここの位置でシャッターが開いて露光するんだ」などなど、その機材の特性を知ることが出来ることも含め楽しんでいきます。

>近場で秋のカメラ市が開催予定です、が!近づけません!!(ぇ
近づかずに済みましたか!?(笑)

●ken-sanさん
初めまして。スキャナーのスレをいろいろ徘徊&情報収集&勉強の最中ですが、ken-sanさんのスキャナーと複写のレスは大変参考&勉強になります。ありがとうございます。
いろいろ質問等させていただくこともあるかも知れませんが、よろしくご指導ください。

●suepenさん
戸越銀座、いいですね。
戸越銀座界隈は以前、Nikon D200板で快音F3さん改め、〜風のように〜さんの作例で紹介していただきましたが、未だ散策できずにいます。
同じ都内なのでちょっとぶらりと出掛ければいいのですが(笑)

●カメラすきだっぺさん
初めまして。よろしくお願いします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16486471/ImageID=1670813/
釣り坊やとオランダ風車のツーショット、雲の切れ間から出でた陽を浴びたクロームの幾重もの輝きいいですね。

●猪悟能八戒さん
>コダックカラープラス200って言う海外版のフィルムです。
〜すこし派手目の色彩が私には合っているようです。
そのフィルム特性をきちんとスキャンできるのですね。
私に出来るのか〜〜???
ピントや平面性など難しそうで、購入、導入前からちょいとビビッてます。

●マイアミバイス007さん
F100、まだ1本も現像していないので仕上がりは別として、操作と機能など現行機のように快適です(^^)
マイアミバイス007さんもおひとつどうぞどうぞ(笑)

>其れにしてもデジタル機はカメラごと買い換える必要が有るのでやっぱりフィルムより金が掛かります。
確かに、素子とエンジン乗せ替えOKのような、セミオーダーシステムがあればユーザー側は面白いですよね。

●いつも試し撮りさん
そうですね。奥さんを怒らしてはいけません!!
呆れさせなければ!!(爆)
中判&F100、etc.があれば呆れてもらえます(笑)

●橘 屋さんへ
初めまして。よろしくお願いします。
それにしても圧巻の機材達ですね。眺めて、メンテナンスして、すりすりして、なんとも楽しめそうな環境で羨ましいです。
バケペン、ペン645も情報収集している自分が怖い、今日この頃です。

●寒さに弱いアンチョビンさん
>いつも試し撮りさんに書いた『ジャンクの飾り物買って来た』作戦が視野に入ってきました(爆笑)
視野に入ったら、次はロックオンです(爆)

■2001年10月 息子と息子■
わんこも立派な家族で、1歳半の息子をいたわりながらリードで引かれます。
フィルムスキャンは無いのでL判スキャンなので画像は荒れ荒れですm(_ _)m

書込番号:16583372

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/14 10:01(1年以上前)

歌舞伎座前 リコーR1s Efiniti UXi Super200

たわわな庭の石榴 EOS5+EF4028STM UltraMax400

秋がひたひたと、っと思ったら、また真夏日ぶり返しで、銀塩機持つ手がべたついてイラっとしている銀塩ファン
の皆さん、こんにちは。おっと、出だしから長くなってしまったぁ...Σ(^o^;) アヘッ

●橘 屋さん
"本日購入"、OM-1と言うと、プリズム腐食や剥がれ個体が多いと言うイメージなんですが、綺麗なプリズムに埃
も少ない瑞光5014が付いて4200円ですか!そればギガ安い!買い物上手ですねぇ〜!(゜〇゜;)おおっ!

"フィルム機材の一部"、一部が全部の1割なのか2割なのか分かりませんが、どれも状態も良さそうですね。ペンタ
の6x7と645は現役時代、沢山相棒を努めてくれました。懐かしく感傷的にもなります( ¨)遠い目...(´-`).。oO

F4に、でっかい前玉の8514が迫力満点ですね!現役時代、唯一買ったニコンのカメラです。レンズは80-200のF28が1本
だけ。昔はニコン嬢はどちらかと言うと嫌いでした。それが今はニコン嬢だらけ...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

●suepenさん
"お先に帰るね!"、プラナーの真骨頂、素晴らしい立体感ですね!

"クーラーの室外機?"、以前良くこんなのが高い位置に鎮座してたのを見ましたけど、今は見た事ないですね。もう
動いては無さそうですが、撤去が面倒だから、そのままになってるんでしょうね(^_^;)

>戸越商店街界隈は、故義父の住んでいた大崎の台所と呼ばれている?処です。
>現在大崎に、週に2-3回は行きますので、馴染みの店も幾つか・・・。(笑)
そうでしたか...。馴染みの店ならいいですが、馴染みの女性は家庭争乱の元ですから、お気を付け遊ばせ遊ばれ
あそあそあそ...←←←このバカチンが〜!!!  川`0´)/☆#T。T) アウッ!

●マイアミバイス007さん
>ところで今日、墨田区の某所で彼岸花が15p位に育っているのを発見しました。まだアスパラ状態ですが…。
>秋なんですね。(^^)
アスパラ状態の曼珠沙華かぁ...(^凹^)ガハハ!いただきました!(._.) φ メモメモ

>昔は55mmが売られていましたが、今と成っては珍しい焦点距離。だからこそ私はキヤノンのFD55mmF1.2SSCが
>大好きなのです。
55oはS.C-AutoのAi改55o F1.2が棚で威張ってます。Nokton58o F1.4は、まだ小娘なのと、蟹爪を持ってない
ので、小さくなって隠れていますσ(^◇^;)

>そろそろ日光に当てないと…。
アトムレンズを日光浴させて、肌の色が変わって来るのを見るのも楽しからずや...Σ(^o^;) アヘッ

●寒さに弱いアンチョビンさん
"心斎橋の大丸の渡り廊下"、フィッシュアイを持つと、仰角で街を収めたくなりますよね!うん!(。^。^。)

"なんばパークスにて(2)"、綺麗な発色ですねぇ〜!カメラ好きだっぺさんも同じLOMOの400を使ってのお写真を
UPされてらっしゃいますが、綺麗な発色で且つノイズ感が少ない事に驚きました。

寒さに弱いアンチョビンさんのお写真を拝見して、その意を強くしております。この後、LOMO400のブームが銀塩
スレッドの訪れるであろうか!果たしてこの先の展開は!←←←(゜゜;)\( ̄(ェ) ̄;)オイオイ

●ドルフィン31さん
"わんこの方が大きい"、橘 屋さんと同じく、小さなお子様がいらっしゃるんですね。一番可愛らしく、親として
人生最良の時ですね。

>物欲は尽きないのですが、でも、でも、、でも、、、子どもの教育費で首が回りません。
私は物欲はだいぶ治まっているんですが、それより以前に、百万単位の税金の支払いに右往左往していて、まとも
な買い物にまで手が、いや首が、いや財布が、いやいやいや...(((p(>o<)q)))いやぁぁぁ!!!...ヾ(--;)ぉぃぉぃ

>フィルムスキャンは無いのでL判スキャンなので画像は荒れ荒れですm(_ _)m
L判のプリントのスキャンなんですか!?言われなければ、分からないです!キャビネクラスのプリントからのスキャン
だったら、自家フィルムスキャンより綺麗だったりして...(゜_゜i)タラァ〜リ

書込番号:16583637

ナイスクチコミ!11


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2013/09/14 14:21(1年以上前)

I'm focusing

I'm focusing

銀塩ユーザーの皆様、

最近、アメリカ某所の大自然に、車で24時間以上かけて行ってきました。
アメリカ横断しかかってました、しかも往復。

写真野郎ども(フィルム含む)は本当に写真に命がけ。
写真とるために、そんな崖っぷちに立つなよ…保険には入っている?

わたしは絵画系なので、人生はかけても命は賭けないわよ!



書込番号:16584547

ナイスクチコミ!8


suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/09/14 19:48(1年以上前)

8月29日 道路脇のニラ

8月31日 SLを待つ間に!

9月4日 ふと、上を見上げたら!

神楽坂の横道

アムド〜さん みなさん こんばんは

このスレを見ていると、フィルムカメラで撮影している人って沢山いるような錯覚に
陥りますよね。(笑) 


マイアミバイス007さんへ
>やっぱりモデルさんを撮らなくては(^^;
ストレス溜まりまくりですね。(爆)
はい、捕って来てね! じゃなかった撮って来てね。(笑)


寒さに弱いアンチョビンさんへ
>いつも試し撮りさんに書いた『ジャンクの飾り物買って来た』作戦が視野に入ってきました(爆笑)
作戦が成功したら、コツを教えてください。(マジ)


ドルフィン31さんへ
こちらも、可愛いお子さんが!
戸越銀座商店街は、土日になるとカメラを持ったおじさん・おばちゃんが結構いますよ。


アムド〜さんへ
>馴染みの女性は家庭争乱の元ですから
あっ、大丈夫です! 貢ぐほど持ってませんので・・・。(あぅ)


美良さんへ お久しぶり。 
>人生はかけても命は賭けないわよ!
ナイスお言葉! でも、人生は一度きり。 良く考えてみてね!




写真は、2013年8月25日〜9月8日
Nikon FM3A + Planar 50mm f=1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400


では。

書込番号:16585741

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/09/15 11:59(1年以上前)

アムド〜さん。銀塩ファンの皆様こんにちは。

>ドルフィン31さん。ファン登録ありがとうございます。
フィルムスキャンは奥が深いけど手間をかけるとちゃんと応えてくれます。
意外と簡単かもしれません。時間はかかりますがチャレンジしてみてくださいね。


今日の写真は京都駅ビルの写真の第三弾です。
今日の写真は駅ビルの裏手のほう(八条側)です。
あんまり人気が無い所なので写真で紹介されるのも少ないかと思います。
このフィルムはフジのスーペリア200。これも海外版です。
海外版のフィルムは安いのがうれしいですね。20本で4000円以下です。
このフィルムもヤフオクで買いました。
どうか見てやってください。


撮影機材

OLYMPUS OM−1n
ZUIKO MC AUTO S 50mmF1.8
FUJICOLOR SUPERIA200
EPSON GT−X820


書込番号:16588827

ナイスクチコミ!8


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/15 15:26(1年以上前)

剱岳 奥大日岳から ペンタ6×7 55o

同 奥大日岳から マミヤ645PRO 200mm

燕から槍 ペンタ6×7 200mm

燕山荘裏から槍 EOS−1N 17−35 2.8L

アドム〜さん、マイアミバイス007さん、ドルフィン31さん、suepenさん、いつも試し撮りさん、
常連の皆様こんにちは、

訂正が2点、写真UPの常紋信号所は55mmでなく、200mmでした、
先日購入のオリンパスですが、レンズは55mmでなく50mmです・・・・頭がピンボケですみません。

オリンパスはHDの水銀電池アダプター、モルト材を発注、陳列前の物を半強引に購入しましたが、かなり満足の一品です。
同じくM−1も有りましたが、かなり酷い状態でしたね、
中学生時から中古屋に出入りしていますので・・新品より肌に合うみたいです。

古い写真ですが、剱岳はペンタ6×7、マミヤ645PRO、コンタックスT2の三台持ちで上がりました(三脚はベルボンMak6)
丁度彼岸翌日に上がりましたが、撮影前日は吹雪の中、移動となりました・・・

槍は・・・やはり色がポジと別物です・・・・

購入したスキャナーは6×6までしか対応していませんのでスクエアにまります・・・・

書込番号:16589546

ナイスクチコミ!8


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/15 16:03(1年以上前)

すみませんアイコンが女性になってました、

横スレ失礼します、
銀塩を使用の皆様はどの様なスキャナーをお使いですか?
とりあえず6×6まで使えるスキャナーを購入しましたが、
色の再現性、ピントがかなり劣るようです(操作は簡単ですが)。

GT-X970当たりを購入しないと無理かな?と思い始めています(金額は気にしていないですが)が、使用感も含めて参考にしたいです。
中古屋でも探していますがなかなか見つかりません。

因みにポジは6×9まで有ります、尚PCは嫌いです(使えない訳ではありません)。


書込番号:16589680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/15 16:46(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今日は。

深夜から雨が降って、撮影に行く気にはなれず本を読みました。
本と言っても先月買ったCAPA9月号を読み直しただけですが…。其れで「フラッグシップの系譜」と言う頁に「2000年前後にプロ向けフラッグシップを出していたのはニコン、キヤノン、ミノルタのみ」と言う記述を見付けました。
許せん、コンタックスRTSVを無視するとは!
けど思い起こせばCAPAはコンタックスに関して冷たかったです。読者層とコンタックスとの客層は大きく離れていましたから仕方ないですが…。


橘 屋さん、本格的な登山ですね。
登山と言えば今年は富士山に登った人が増えたようですが、ハイキング気分で入山した人が居たと思います。死と隣り合わせである事を自覚すべきですよね。安易に金儲け主義でツアーを企画した旅行会社には困ったものです。

suepenさん、戸越銀座は何故か有名ですよね。一度行ってみたいとは思っています。ところでセブンイレブンのアイスコーヒーは美味しいです。スイッチを押すと豆を挽くので薫りが良いです。

書込番号:16589855

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/09/15 16:54(1年以上前)

銀塩ファンの皆さん。こんにちは。

横スレ失礼します。

橘 屋さん。

>銀塩を使用の皆様はどの様なスキャナーをお使いですか?

私はEPOSONのGT−X820を使っております。
GT−X970の廉価版ですが、一応最新機です。
ブローニーは6cmX22cmまで読み込めると書いてありました。
中判フィルムはすべてOKだと思いますよ。
価格は2万円台、現行新品で購入できます。
スキャン性能でGT−X970との違いは4X5が読み込めない事と、若干スキャン時間がかかるくらいと口コミにありました。
以上、ご報告まで。

書込番号:16589881

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/09/15 16:58(1年以上前)

連投失礼します。

修正がありました。
GT−X970とGT−X820の違いは一度に読み込める枚数がGT−X970が多いって事を忘れていました。
一度に読み込める枚数は35mmではGT−X820が12枚、GT−X970が24枚です。

もっと…修正(笑)
EPOSON→EPSON です。
エポソンって(笑)
すみませんでした。

書込番号:16589901

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/15 17:49(1年以上前)

猪悟能八戒さん返信ありがとうございますm(_ _)m、
コスト的にはGT-X820も良いですね、また投稿の写真も良いです。
一度に取り込める枚数がGT-X970のほうが多いようですが・・・ただ使い勝手が不安です、
露出ブラケットでワンシーン3〜5枚撮影してますが、全てをデジ化するつもりは無く、
良いものだけデジ化しょうと思います。

書込番号:16590103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/15 20:24(1年以上前)

コンタックスAX プラナー(和玉MMJ)8514 コダックEPP

EPSON GT-X820と、Plustek OpticFilm8100

週末に銀塩機とお散歩と思っていたのに、台風に祟られて家でお籠もりで腐るよなぁ〜と愚痴ってらっしゃる
皆さん、こんばんは。( ・◇・)あれ?今日も出だしが長くなってしまった...σ(^◇^;)

■美良さん
御無沙汰しております。

>最近、アメリカ某所の大自然に、車で24時間以上かけて行ってきました。
>アメリカ横断しかかってました、しかも往復。
"I'm focusing"、これはフォーカシングしている所を友達に撮ってもらったお写真でしょうか。それにしても
アメリカの広大な大自然には圧倒されてしまいます。

■suepenさん
"道路脇のニラ"、ニラは、雑草並の強さで蔓延りますよね。家の庭にも今年は3度除草剤散布をしましたが、ニラ
は食べ物と言う意識があり、どうしてもニラは除けて散布しているので、今はニラの庭みたくなっちゃってます(^_^;)

"神楽坂の横道"、ホント、神楽坂と言うと、家並みに鋏まれた狭い通路ってイメージがありますよね。大学がこの
外堀通りを挟んが向こう側でしたので、神楽坂界隈は良く出歩きましたっけ...( ¨)遠い目

>あっ、大丈夫です! 貢ぐほど持ってませんので・・・。(あぅ)
お金や見返りを求めない純な女性が居るじゃないですかぁ...(o^-^o) ウフッ←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ

■猪悟能八戒さん
>今日の写真は駅ビルの裏手のほう(八条側)です。
>あんまり人気が無い所なので写真で紹介されるのも少ないかと思います。
京都駅周辺は、カメラ好きだっぺさんのお写真で何度か拝見しておりますが、この八条側のお写真は拝見してない
ような気がします。(拝見してたらカメラ好きだっぺさん、ごめんなさい(^_^;))

こちら側は、駅ビルのアーティスティックな造形物は見えないようですが、京都のイメージでなく、モダンで都会的
な外観ですね。

■橘 屋さん
4枚の山岳写真、色味と言い、質感と言い、猛々しさが伝わって参ります!

>先日購入のオリンパスですが、レンズは55mmでなく50mmです・・・・頭がピンボケですみません。
ちゃんと頭の中で50oF1.4と変換して拝見してますから、大丈夫ですよ。これ位の書きミスで頭がピンボケなんて
言ったら、私の頭は脳死状態になってしまいます(;´Д`)ウゥ

私のスキャナーは、以前も自己申告させていただいておりますが、猪悟能八戒さんと同じ、EPSONのGT-X820と、
PlustekのOpticFilm8100です。もう中判は使う気はありませんが、最大6×22cm判がスキャン出来ます。ライカ版
は、フィルムホルダーに12コマ(6コマx二列)収納して一度に連続スキャン出来ます。

■マイアミバイス007さん
>「フラッグシップの系譜」と言う頁に「2000年前後にプロ向けフラッグシップを出していたのはニコン、
>キヤノン、ミノルタのみ」と言う記述を見付けました。許せん、コンタックスRTSVを無視するとは!
正直、ニコンやキヤノン契約プロからは、RTSIIIは甘く見られる傾向がありました。ってか、甘く見られてました。
ファインダー視野率こそ100%を謳っていたものの、公称0.74倍で小さく狭く、明るいんだけどピント合わせが
やり辛くて、RTSIIの方がいいなんて陰口もありました...(〃´o`)=3 フゥ

RTSIII使ってた頃は、RTSIIは既に処分していましたし、ライカ版のサブはSTとRXだったんですが、反ってサブ機を
持ち出す事が多かったのは確かです(^_^;)

>ところでセブンイレブンのアイスコーヒーは美味しいです。スイッチを押すと豆を挽くので薫りが良いです。
御意!最近セブンイレブンに行った時は、ほぼ必ず冷コー飲んでます。もう少ししたら、ホットにコンバートします。

書込番号:16590807

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/15 21:15(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

写真誌は毎年恒例の紅葉特集。
「WBがオートだと赤が色飽和を起こしやすいので太陽光に設定しましょう云々」…やってられんわい!面倒くさい(-_-)フィルムの方が階調性も良いし、楽なんだから「フィルムで撮りましょう」と書いてくれ!!


アムド〜さん、そうなんですよね。初代RTSの信頼性の低さが結局最後まで払拭出来なかったですよね。けどコンタックスのカメラは壊れやすいと言っていた先生方も必ず「レンズは良いんだけど」
「カールツァイスレンズは素晴らしいけど…」と言ってました。
ある女性写真家に「キヤノンさんに御世話に成っていてこんな事言うのもなんですが、コンテストや批評会で色が全然違うプリントが有ると決まってカールツァイスのレンズを使ってらっしゃいますの。はっきり申し上げてキヤノンのレンズより良いですわ。」と言われました。
私がコンタックスRXを使っていた頃ですから二十年位前だと思いますが、毎年恒例の1月2日新春初撮影会での事です。
あの時の事は忘れられません。
ところで個人的にはRTSVの真空吸着方式に強く引かれます。
フィルムだけてはなく私の心も吸着するようです。(^^;
其れでヤフオクにRTSVの美品が出ていると思わず入札しようかなと思いますが、「Vよりポルシェのデザインを引き継いで信頼性も高まったUの方が良いよな…。いや駄目だ。AXやN1の出番が減ってしまう。我慢、我慢」と諦めています。




書込番号:16591110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件

2013/09/15 21:22(1年以上前)

往く夏を惜しんで・・・ って、次は台風かよー!

台風が恨めしいフィルム愛好家の皆さん、こんばんわ。

マイアミバイス007さん
>フォトコンライフの裏表紙に富士フイルムがフィルムの広告を載せ、大文字でフィルム文化を残すと心強い言葉が…。
先日、30年以上前に撮った8mmフィルムをCDに焼いてもらったんですが、そのお店の人が言ってました。
CDやDVDにデジタル変換したデータは当然寿命があって、突然何にも見えなくなるからね、との事。昨日まで平気に見えたものが、次の日突然全く見えなくなるらしいです。
で、我が国営放送のNHKもフィルムによる保存を見直しているらしいです。
フィルム自体が文化でもありますが、同時にフィルムは文化を記憶する最強の手段であります!!

美良さん
初めまして。縦に構えるポーズが決まってますね!ところで、そのカメラはどこのメーカーですか?ミランダではないような…。

suepenさん
神楽坂の坂道。T・U・Cの看板を後にするうしろ姿は、パチンコで勝ったから今日は一杯やるかって感じですね。

皆さん、ご熱心にスキャナーの研究をされてるんですね。私は現像もCD焼きもPrinet 1さんにお任せなので、そこらへんは無頓着でした。反省せねば…。

写真は
New FM2 + Nikkor Ai-s 50mm f1.8 + Fuji 記録用カラーフィルム
暑い夏が去ってほっとしていますが、今度は竜巻とか台風では困ったもんです。


書込番号:16591147

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:195件

2013/09/15 21:31(1年以上前)

シンガーのトイミシンが1番のお気に入り♪

アムド〜さん、皆さんこんばんは。

ドルフィン31さん、
ロックオンはじっくり時間を掛けて・・・(って、その気になってしまっている自分がっっっ・笑)

わんこ、デカいですね!!
リードで引かれてる”ふり”をしてあげてる感がほのぼの伝わってきます♪
『背の高さも(^^)』だけを見たら、『ナニと並んでるんやろう???』って思ってしまいます。ワンコのアンヨが逞しい(笑)


アムド〜さん、
魚眼と言えば、"鼻でかワンコ”の写真を撮るぐらいしか使い道がないと勝手に思い込んでいたので
今まで全然購入に食指が動かなかったのですが、(しかも純正は高いですし・・・。)
こちらの板でアムド〜さんの広角風景写真を見て気が変わったのですよー。安いの教えていただいて感謝です。

>この後、LOMO400のブームが銀塩スレッドの訪れるであろうか!果たしてこの先の展開は!

ロモのフィルム、400の他に800も買ってあるのです・・・!
現在レチナに突っ込んであるので、フィルム撮りきったらご報告させていただきます☆ m(_ _)m


suepenさん、
>作戦が成功したら、コツを教えてください。(マジ)
えっ・・・(汗)
そんな大した作戦でもないのですが(滝汗)

昔からジャンクな金属系の骨董品を集めるのが好きで、そういうのを棚に飾って眺めているのですが
そこに今更二眼が1台増えても たぶん・ダンナは・判んないだろう、と・・・
で、万一指摘された時には 『動かないジャンク。ただの飾りョ。』と。 (//∇//)ゞ 
しかも今まで何台か実家から持ち帰ってるのを知っているので わざわざ買ったとは気がつかないと思います。
奥様の目が厳しい男性諸氏には使えないですかね〜〜〜(笑)
とりあえず・二眼貯金始めます (`ω´)ノ

『8月29日 道路脇のニラ』 ニラの花、もう咲いてるのですね・・・!しかも8月!!早いですね〜。
ウチにもあるのですが、『先端に花芽があるなー』と判る程度にぷっくりしてきただけです。


橘 屋さん、
雄大な写真、素敵です♪


マイアミバイス007さん、
セブンイレブン、少し前まではお店に入るとコーヒーの良い香りが幸せな気分になれたのですが
最近は店舗に入ると おでんの香りが〜〜〜(笑)


飾り棚の写真はコンデジで撮りました。
ではでは〜。

書込番号:16591204

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/15 22:24(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

来月のカルチャーフォト倶楽部の横浜中華街界隈撮影会を申し込みました。機材はどうしよう(-_-;)スナップだから標準ズームを持って行きますが、もう一台をどうしようか悩んでいます。(撮影会は何時も二台態勢)
富士フイルムのGW690Vを持って行くか悩んでいます。外付けの露出計を使っているので速写性が無いのが迷っている理由です。皆様は如何思われますか?


寒さに弱いアンチョビンさん、セブンイレブンのおでんは美味しそうですよね。けど塵が入っていると思うと買う気に成りません。
店に行く度、「蓋をしろ!」と言いたく成ります。
そう言えば、この前ローソンで店員が若い男一人だけの時にオバサンがおでんの品書きを指差して「此れ下さいな」
「あっ、それは無いです」
「では此方を下さい」
「其れも無いです」
私はたんだんイラついてきて、ふと気が付くとレジ待ちの人が後ろに六人居ました。
思わず「売ってないならメニューから消すか売り切れと書いておけ!!馬鹿野郎!」と言いたく成りましたが我慢しました。(^^;

書込番号:16591461

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:117件

2013/09/15 23:13(1年以上前)

プラレンズなので・・・

でも意外とカッチリ

写ってました。。


アムド〜さん、銀塩ユーザーのみなさん、はじめましてこんばんは。


フィルムスキャンについてなんとなく探っていたら当スレッドに辿り着きました。
なんとオアシス、、、感動です。もっと早くに知っていれば・・・ うっ。

スキャンニングに今まで関心があまりなくデジカメを兼用に、と一時は考えていたのですが
適当なマクロレンズを持ち合わせておらずそのままほったらかしに。。

ところでみなさんとってもキレイな画像ですね。
やっぱり単体スキャナーにてご自身で調整されたほうが自分好みに上手くいくものでしょうか?
ポジ現像さんのSP-1500ってなんぞ??

とりあえず気軽に街ラボにお願いしてみました。

vivitar ultra wide&slim+KODAK pro foto XL 100


みなさん今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:16591752

ナイスクチコミ!7


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/09/15 23:16(1年以上前)

橘 屋さんこんばんは。
スキャナーですがGT−X970が優れているのはレンズが2個搭載されておりガラス面だけでなくガラス面より上の部分の2カ所ピント面を持っているからです。
通常のフラッドヘッドスキャナーではガラス面だけがピント面でフィルムホルダーを使うとピントがずれた状態での取込みになります。
ガラス面にフィルムを直おきするとニュートンリングが現れます。
ただもしGT−X970を買われた場合でもオートフォーカスではありませんのでピント面はご自分の買われた物であわさなければいけませんが。
一枚目はピント面を探すためにスキャンしてたときのデーターです。
左から2.5mm、3.5mm、3.7mmのガラス面からの高さで35mmポジフィルムをスキャンした画像です。
私の機械では3.7mmがちょうど良いみたいですので3.7mmでスキャンしてました。
(現在はデジカメコピーに切り替えてます)
2枚目はペンタックスLXで撮影したベルビア100のポジをGT−X970で3.7mmの高さでスキャンした画像です。
ご参考までに。

書込番号:16591770

ナイスクチコミ!5


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/09/15 23:34(1年以上前)

たくまぁさんこんばんは。
>スキャンニングに今まで関心があまりなくデジカメを兼用に、と一時は考えていたのですが
現在はフィルムの読み込みはデジカメコピーでしております。
スキャナーにお金をかけられるかマクロレンズにかけられるかはよく考えられて決められれば良いと思います。
ご参考にフィルムからデジカメコピーした写真を貼っておきます。
一枚目はペンタックス67でベルビア50で撮影した写真です。
2枚目はペンタックス645N2にベルビア50で撮影した写真です。
3枚目は35mmフィルムカメラのペンタックスLXでコダックのExtraColor 100で撮影した写真です。
ネガフィルムもデジカメコピーしてまして4枚目はペンタックスLXでフジカラー100で撮影した写真です。
全てK−01のHDRモードで分割もしくは1回でフィルムよりデジカメコピーした写真です。

書込番号:16591876

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/09/16 00:34(1年以上前)

みなさんこんばんは
kensan
倉敷美観地区においでだったんですね
こんじじさんお花は淡路島ですカメラはOLYMPUSペンEE3フィルムはASA100記録用だったと思います72枚取れるのでしばらくありますよ

書込番号:16592155

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/16 06:45(1年以上前)

仙丈岳 馬の背から鋸岳 ニコンF4 135mm f2.0

甲斐駒ケ岳 黒戸尾根 御天岩と鳳凰三山 コンタックスT2

ヨセミテ ハーフドーム フジカGS645S 気分はアンセル・アダムス?

ラスベガスの一夜 ペンタ6×7 55mm

皆様スキャナーの件ありがとうございます、参考にさせて頂きます。
ken-sanさん今回もご指導ありがとうございます、セットしたらデジカメコピーの方が楽でしょうか?
GT−X820を使用のかたが多いですね、GT−X970も冬場より価格が5000円程下がり少し迷います、

アドム〜さん、マイアミバイス007さん、ドルフイン31さん、suepenさん、いつも試し撮りさん、寒さに弱いアンチョビンさん、
拙い写真をお褒め頂き恐縮してしまいます、これからも宜しくお願い致します。

書込番号:16592720

ナイスクチコミ!9


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/09/16 09:04(1年以上前)

橘 屋さんおはようございます。
>セットしたらデジカメコピーの方が楽でしょうか
デジカメコピーの場合一枚一枚自分で操作して撮影するのでそんなことは無いです。
と言うかブローニーの場合GT−X970をしのぐ画質で取り込めないとする意味がないので分割で撮影してますので手間はかかりますよ。
ではなぜデジカメコピーに切り替えたのかと言いますとスキャナーは新しいのはもう出ないからです。
と言うかアマチュア用では昔発売されたニコンの9000EDが最高峰でそれ以下の物しか出ないからです。
デジカメは日進月歩でK−01が発売されたときにこれはフィルムのデジカメコピーに最適なカメラだと思いデジカメコピーに切り替えることにしました。
取込み画質の向上が見込めないスキャナーより将来のとも画質の向上が見込めるデジカメコピーでノウハウを蓄えていく方が自動取込みができなくても画質的に有利だろうと。
そう考えています。
手間をとるか画質をとるかですね。

書込番号:16593077

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/09/16 09:40(1年以上前)

アムド〜さん。銀塩ファンの皆様おはようございます。

>橘 屋さん。

GT−X820の操作性は比較的良いのでは・・と思います。
私はEPSONスキャンと言うソフトのプロフェッショナルモードで取り込んでいます。
12枚をセットしてもふもふの掃除用モップで拭きセットします。
これで小さなホコリも取れる確率が上がります。
後は一枚一枚をヒストグラム調整で出来るだけ多くの色情報を取り込めるようにします。
後はシャープネスを無効にして取り込むだけです。
非常に眠い画像が取りこめますが、スキャンに付属のフォトショップエレメンツの自動レベル補正をかけると一発で決まります。
後は微調整をして出来上がりです。
36枚撮り一本が約1時間ってところですね。
また・・・スキャナを買われるときにCCD方式を選んでください。
CCD方式は被写界深度が大きいので付属のフィルムホルダーに挟んだ状態でもピンが来ます。
CIS方式はそれこそガラス面にしかピンが来ませんからフィルムスキャンには不向きだと思いますよ。


今日の写真は京都駅ビルの第4弾です。
駅ビル構内の様子を撮ってみました。
フィルムはフジのC200です。欧州方面で販売されてる海外版です。
いまヤフオクでもたくさん売っています。私もヤフオクで買いました。
送料を含めて20本で4000円までだと思います。メインになりそうなフィルムです。

見てやってください。


撮影機材

OLYMPUS OM−1n
ZUIKO MC AUTO S 50mmF1.8
FUJICOLOR C200
EPSON GT−X820 

書込番号:16593211

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2013/09/16 12:00(1年以上前)

京都駅 二階コンコース  BESSA R2  CS21mm PORTRA160

京都駅  BESSA R2 CS21mmF4 PORTRA160

今は無き私の母の60年前  645ジャバラ式カメラ

大滝山小屋より早朝の穂高連峰を望む  ペトリ35mm

アムド〜さん  銀塩をこよなく愛す皆様 こんにちわぁ〜♪


今日は朝から台風に備え、準備中です、とは言ってもあまりやることはないのですが(^_^;)


■アムド〜さん 
>"ケロンパ"、涼しくなった日の撮影でしょうか。猛暑日だったら、光の環が熱くなってたら、蛙君、火傷して
>光の環にくっついて取れなくなって、そこで干からびてミイラ蛙に...ひえぇ〜(゚Ω゚;)

この日は意外に涼しくて、そんなに熱くなってなかったのですよ、でもこのケロちゃんホントはこの光の輪の下
面で涼しそうに眠ってたのですが、カメラを向けたら”ぴょこぴょこ”と逃げまわってこんなところに来てしま
ったのです、 正に 袋の蛙 (^_^;)エッ( ー`дー´)ε- (´ー`*)フッ

これから、空が綺麗な季節到来ですね ・・ 銀塩写真 ばんざぁ〜い (*^_^*)


ポートレートのお写真、、(コンタックスAX プラナー(和玉MMJ)8514 コダックEPP)
やわらかな描写ですばらしいです。 さすが銘玉 名カメラマン ( ´∀`)bグッ!


■寒さに弱いアンチョビさん

>ヒモ準備情報ありがとうございます!早速用意しました〜(笑)
お役に立てて嬉しいです、

<心斎橋の大丸>・・ とても懐かしいです、京都に住んでいる頃は時々行ったりしてました。

■ドルフィン31さん 
はじめまして、、 こちらこそどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

>釣り坊やとオランダ風車のツーショット、・・・・・
お褒めいただきありがとうございます、、 

大きなワンコちゃんと一歳半の息子さんとのワンショット・・ とてもほほえましくて良いですねぇ〜( ´∀`)bグッ! 

■猪悟能八戒さん 
初めまして、よろしくお願いします。

京都にお住まいなんですね、、私も京都出身で、アムド〜さんがおっしゃているように京都駅を何度も撮ってます。
京都は 被写体に困らないですね ・・ カメラ持参で京都に帰るのが楽しみです(*^_^*)
私も、アムド〜さんが見たことあるという写真1枚貼らせていただきました。

■橘屋さん 

はじめまして、よろしくお願いします。

スキャナーを色々物色されておられるようですね、私が持ってますのキャノンのCanoScan 9000Fというフラットヘッド
スキャナーです。
性能的にはエプソンのGT-X820とさほど変わらないような気がします(^_^;)

特に、中版ネガなどをスキャンするととても精細な仕上がりで満足しています。
私の実家(京都)に眠っていた60年前の白黒ネガの美人 ・・実は私の母です(^_^;)汗 ・・ スキャンしたら見事に
蘇りました。 銀塩は永遠ですね (*^_^*)

■美良さん

はじめまして、よろしくお願いします。

>最近、アメリカ某所の大自然に、車で24時間以上かけて行ってきました。
>アメリカ横断しかかってました、しかも往復。

”I'm focusing ”  カッコ良いお写真、見とれてました。  かっこいいです!!

■suepenさん 

””神楽坂の横道 ””  
神楽坂にはこのような路地裏が無限にありますね、、 私も大好きです。

■たくまぁさん

はじめまして、よろしくお願いします。
スキャナーが一台あるととても楽しめますよ、、 プリンターはインク代が高いですがスキャナーは一度買うと
後は電気代だけ。 とてもリーズナブルです。  

ところで、Vivitar ultra wide&slim といえばsuperheadzの 超広角22mmのトイカメラですよね!!
私も持ってますが、このカメラよく写リますよね。



ということで、 4枚の写真をアップしました。


★1・2枚目は 京都駅舎 
カメラ   BESSA R2 
レンズ   フォクトレンダーカラースコーパー 21mm F4
フィルム  Kodak PORTRA 160

★3枚目
私の母の60年前の写真です。 撮影者は我が無き父
カメラはフルマニュアルの654ジャバラ式です。

★4枚目
45年くらい前の私が撮ったなカラー写真です、 この頃は山登りに夢中でした。
カメラは ペトリのレンジファインダー35mmカメラです(^_^;)

書込番号:16593810

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/16 12:47(1年以上前)

FG20とAi-S5018

台風でお籠もり状態を強いられ、セーム革でカメラを拭き拭きしている皆さん、こんにちは。

UPしようと思ったら、2500文字超の警告が出てしまったので、分割させていただきますm(_ _)m
写真は、今日拭き拭き対象のFG-20です。スクリーンは、NewFM2のノーマルスクリーンの持ち手の部分を
ニッパでカットして使っています。New FM2とFE2には、FM3A用のE3タイプを入れています。FAは、マルチ
パターン測光が使えなくなると言うので、ノーマルのままです。

★マイアミバイス007さん
>初代RTSの信頼性の低さが結局最後まで払拭出来なかったですよね。けどコンタックスのカメラは
>壊れやすいと言っていた先生方も必ず「レンズは良いんだけど」

初代RTSのあのスタイルとフェザータッチは、私が初めて初代F1を手にした時よりも衝撃的でした。でも、
初代RTSを分解すると、ナイロン被覆の配線だらけで、ちょっとどいてもらって...なんてやってると、半田
が剥がれて配線がポロリゲゲ(゜_゜;)...そこ行くと、RTSIIになると、フレキシブル基盤になり、かなり
すっきりになりましたね(^_^;)

>ある女性写真家に「キヤノンさんに御世話に成っていてこんな事言うのもなんですが、コンテストや批評会
>で色が全然違うプリントが有ると決まってカールツァイスのレンズを使ってらっしゃいますの。はっきり
>申し上げてキヤノンのレンズより良いですわ。」と言われました。

(⌒▽⌒)アハハ!私も同じです!私はスタジオ中心のポートレート屋主体で、ライカ版はキヤノン機材が中心
でしたが、興味があって使ってみたRTSIIとプラナー8514が見せてくれた、肌の階調や色味にころっと宗旨替え
しました。そこからヤシコン道、Zeissヲタクへの道へと...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

>>セブンイレブンのおでんは美味しそうですよね。けど塵が入っていると思うと買う気に成りません。
セブンでは無かったんですが、何処かのバイトのガキが、おでんに唾入れてやったなんてほざいてたのを聞いた
事があり、事実はどうかは分かりませんが、コンビニのおでんは絶対食べません(-д-`*)ウゥ-

★いつも試し撮りさん
>往く夏を惜しんで・・・ って、次は台風かよー!"、この台風で、色んな所にへばりついてた蝉の古着も、
綺麗に吹っ飛んでしまいますね。そうして一気に秋が深まる、毎年恒例の流れですね(^_^;)

>CDやDVDにデジタル変換したデータは当然寿命があって、突然何にも見えなくなるからね、との事。昨日まで
>平気に見えたものが、次の日突然全く見えなくなるらしいです。

自家焼きのまだ10年に満たないCDでも、もう読めなくなっているものが出て来ています。CDにしろDVDにしろ、
保存する上で、元の光ディスクのグレードの差もありますし、紫外線のあたり具合に因る差もありますが、10年
の節目が超えられない現実があります。映画産業や科学の分野に於いても、フィルムで残そうと言う動きが、
既に活発に動いておりますね♪

★寒さに弱いアンチョビンさん
"シンガーのトイミシンが1番のお気に入り♪"、(゜〇゜;)おおっ!アンティークな小物が沢山!その中に違和感
無く並ぶローライ35Tとレチナ、お洒落ですねぇ〜!アイロンとか壺とか、サスペンス劇場で出て来そう!(^_^;)

>こちらの板でアムド〜さんの広角風景写真を見て気が変わったのですよー。安いの教えていただいて感謝です。
値段も安めだし、ニコン用ではMFボディーでも使える絞り環があって、私にとって、選択肢はこの一本オンリー
だったんです!Σ(^o^;) アヘッ

書込番号:16594021

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/16 12:50(1年以上前)

土浦 法泉寺のお地蔵様 FE+Sigma Miniwide2 2828 ProfotoXL100

サイゼリヤのプチフォッカとドリア EOS5+EF4028STM UltraMax400

★たくまぁさん
初めましてこんにちは。

安達功太さんから連綿と続くこの銀塩画像スレも、32号を迎えるにあたり、不肖私めがやらせていただいております。
今からでも銀塩愛好家としてご参加いただければ幸いですm(_ _)m

>vivitar ultra wide&slim+KODAK pro foto XL 100
今回UPしていただいた3枚、どれもヴィヴィターのトイカメなんですか!?言われなければ、トイカメだとは全く
思いもしませんでした!( ・_・;)びっくり!

>ポジ現像さんのSP-1500ってなんぞ??
SP-1500やSP-2000などとあるのは、富士のミニラボのフロンティアシリーズの型番です。デジカメと同じように
、現像機のExifがあります。QSS・・・などとなっているのは、ノーリツ鋼機のミノラボシステムです。

★ken-sanさん
フラットベッドでのスキャンと、デジカメに因るコピーと、時間や手間、コストの違いなど色々違いがありますね。
これから新型が出る事は無いとは分かっていても、専用フィルムスキャナーが、高品位な性能のまま、もう少し安く
なって発売されたらなぁ〜なんて、妄想してしまいます(^u^;)ハァハァゼェゼェ

★星ももじろうさん
>こんじじさんお花は淡路島ですカメラは・・・
"自由広場18(初心に戻ろう!)" のスレッドと勘違いされて書かれたんでしょうか?(´・_・`)ん?

★橘 屋さん
今回も、勇壮な山岳写真を有り難うございます。自分ではこれから先も絶対に行く事も撮る事も出来ない被写体
ですから、橘 屋さんのお写真を拝見して行った気になってますΣ(^o^;) アヘッ

"ラスベガスの一夜 ペンタ6×7 55mm"、山岳ばかりでなく、こちらも...知ってる方で、カジノで億単位の借金
をして、家ごと立ち退いた方がいるので、ここも写真を拝見するだけにしますΣ(^o^;) アヘッ

★猪悟能八戒さん
>今日の写真は京都駅ビルの第4弾です。
>駅ビル構内の様子を撮ってみました。
沢山の人で賑わっていますね。無機質的な建物と、アーティスティックな造形物の融合。歴史と文化遺産の京都に
、新しい風が吹いたのが京都駅ビルなんですね。

>CCD方式は被写界深度が大きいので付属のフィルムホルダーに挟んだ状態でもピンが来ます。
フラットベッドタイプでは、CISが廉価版、CCDが高品位版とはっきり分類されていますね。本を広げてスキャンした
時、中心の綴じ部分が大きく凹んでいるのに、被写界深度の深さから、その部分までしっかり解像されスキャンされ
ますね(^o^)♪

★カメラ好きだっぺさん
猪悟能八戒さんとカメラ好きだっぺさん、京都ご出身のお二人が京都駅ビルの競作ですね!

"京都駅 二階コンコース"、赤い巨人が歩いているように見えます!

"今は無き私の母の60年前"、可愛らしいお母様ですね。60年前のお母様の姿がこうして今蘇る、写真とは
、何て素晴らしい世界なん座間署!

>やわらかな描写ですばらしいです。 さすが銘玉 名カメラマン ( ´∀`)bグッ!
いや、お恥ずかしい。15年以上も前の写真ですぅ...(;´Д`)ウゥ...(´ヘ`;)ハァハァゼェゼェ

>私が持ってますのキャノンのCanoScan 9000Fというフラットヘッドスキャナーです。
>性能的にはエプソンのGT-X820とさほど変わらないような気がします(^_^;)
9000Fと820は、どんぴしゃのライバル関係の機種ですね!

書込番号:16594030

ナイスクチコミ!11


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/16 14:08(1年以上前)

エンジンのアップ、スピナーに写り込んでしまいました。

日本が実用化できなかった過給器周り

整備中、さすがに上は歩かせてもらえませんでした。

フィルム板の皆様こんにちは

先日日本から戻ってまいりました、うまいものを食べて充電です。

日本に行く前に現像に出したフィルムから小出しにしていきます。

白黒は久しぶりに使いましたがデジを白黒にしたものとは質感が違いますね、スキャン時に調整はしてありますが後は余白を切り出してJpegにしただけです。

この飛行機が現役当時にはどんなフィルムがあったのでしょうかね、自分はトライXを使いましたが日差しの強い日だったためフィルム選びをミスしたかなとも思います、なにしろかなり絞らないと回っているプロペラが止まっちゃうんですよ。
感度の低いフィルムも用意したほうが良かったように思います。

ちなみにこいつを撮影しに出かけたときは片道3時間、往復6時間のドライブでした。 これでも高速代が殆どかからないのがコチラのいいところです(笑

書込番号:16594343

ナイスクチコミ!9


suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/09/16 16:55(1年以上前)

でっかいボトル置き

何時頃の物か判らないけど、現在も可動中

イタリア製コーヒーメーカー。 良く出来ています。

アムド〜さん みなさん こんにちは

みなさんの所、台風の影響は大丈夫でしたか?



猪悟能八戒さんへ
この4枚の写真だけみていると、京都とは判らないです。
(もしかして私だけかな?)


橘 屋さんへ
山の写真は、見ているだけで嬉しくなってしまうのは
何でなんでしょうね。 
>尚PCは嫌いです(使えない訳ではありません)。
すいません、思わずプッと笑いました。 私も同じなので!


マイアミバイス007さんへ
戸越銀座商店街は楽しい処ですよ。 
少しですが昔ながらの家が残っていますので。


アムド〜さんへ
>外堀通りを挟んが向こう側でしたので、
なるほど! 良くご存じなはずですね。
神楽坂界隈は、お店を見ても楽しいし、路地に入っても面白いしと
良い事づくめですが、車で行くととっても不便です。(笑)
ポートレートの女性は、テニスプレーヤーでしょうか?
何とも言えない表情が写真から読み取れますよね。さすがです!


いつも試し撮りさんへ
神楽坂で芸者さんを呼んで一杯やるとなると、お財布が心配ですが。(笑)
私も、現像・CD焼は、キタムラ任せです。
本当はスキャナーも欲しいのです、置き場所・PCの能力等々難しいハード
条件以外に、PC嫌いな私が出来るかと言う問題も有りますね。


寒さに弱いアンチョビンさんへ
>昔からジャンクな金属系の骨董品を集めるのが好きで、
>そういうのを棚に飾って眺めているのですが
この前置きが無いと、一寸難しそうですね。

>奥様の目が厳しい男性諸氏には使えないですかね〜〜〜(笑)
はい、そう思います。(キッパリ)


たくまぁさんへ 初めまして。
>なんとオアシス、
オアシスに一度足を踏み入れると、戻れませんね。 沼と一緒です。(笑)
それにしても、トイカメラでも綺麗に写るんですね。(自己反省)
フィルムカメラで楽しみましょうね。


カメラすきだっぺさんへ 
60年前のお母さまの写真。
当時に645で撮ったお父さんも相当ですね。(何が?)


もらーさんへ
白黒フィルムでの飛行機の撮影、良いですね。
それにしても、真近で見られて長距離ドライブも苦になりませんね。


今回の写真は、寒さに弱いアンチョビンさんへプレゼントです。(笑)

では。

書込番号:16594972

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/16 19:19(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

午後2時まで会社で講習会だったので台風の事はよく分かりませんでした。
帰って来てから久し振りに「池中玄太80キロU」のDVDを観ました。やっぱり何回観ても良いです。
笑い有り、涙有りの人情劇。泣いてしまいました(^^;
報道カメラマンの主人公がキヤノンA-1を使ってました。
と言う訳で22日(日)はA-1を持って出掛けます。
其れにしても故坂口良子さんの演技は素晴らしい。早い死が惜しまれます。(T-T)


アムド〜さん、P85mmF1.4(MMJ)を持ってモデル撮影会に行って来ます。たぶん11月ですが…(^^;


書込番号:16595632

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/09/17 05:34(1年以上前)

アムド〜さん。銀塩ファンの皆様おはようございます。

フィルムスキャンについてですが・・・・。
フラットベッドスキャナーでスキャンするときに、一番気を使うのがフィルムの平面性です。
カールが強いフィルムをスキャンするときに、一部がガラス面に触れるとニュートンリングが発生します。
これを防ぐためには・・・カールの山の部分を上にしてセットするのです。
カールしている向きによっては写真が裏焼きになりますが、調整(取り込みのためのヒストグラム調整)が終わったあとに鏡像反転をかけます。
エプソンスキャンと言うソフトには鏡像反転の機能があります。
これでかなり改善されます。

もう一つ・・・奥の手があります。
上記のようにセットした後にスキャナーの蓋に重しをおきます。
スキャナーの蓋の重さは必要重量よりも少し軽く感じます。
この蓋の部分に重しをかけるんですね。
私は女性ファッション誌を5冊くらい上に重ねます。
女性ファッション誌は大きくて重さもあるんで愛用していますが、要はこれくらいの重石をかけるんです。
これでフィルムの平面性は大きく改善されますよ。

ここにお集まりの皆さんには釈迦に説法かもしれませんが、自分で見つけた方法です。
「そんなん知ってるで〜〜w」って方は読み飛ばしてくださいませ。
何かのご参考になれば幸いです。

書込番号:16597559

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/17 06:47(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、御早う御座います。

22日は西新井大師界隈を撮り歩き、本物のかき氷を味わって帰ってくるつもりでしたが、電車の吊り広告で「萩祭り」が向島百花園で行われている事を知りました。更に映画「スタートレック」の鑑賞券が安く手に入ってしまいました。立体映像で観れるそうなので行きたーい!けど体は一つ。三脚とカメラを担いで有楽町の映画館に行きたくないし…。どうしよう(-_-;)


アムド〜さん、萩の花は小さいですがマクロレンズも使った方が良いでしょうか?
萩を撮りに行く時は富士フイルムのGW690Vと一応EOS5に105mmマクロを考えているのですが如何でしょうか?

書込番号:16597640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件

2013/09/17 07:10(1年以上前)

I'm focusing 直立猿人

アムド〜さん、銀塩的移動祝祭日をお過ごしの(Just Like)少年少女な皆々さま、おはようございます。
こちらでの台風は湿り気と供に去り、いよいよ採光豊潤な季節到来の予感です。

★ken-sanさん
>ご参考にフィルムからデジカメコピーした写真を貼っておきます。

うん、ちょー知ってる(笑)
K-01購入はken-sanのHPで決め手になりました。カカクで見かけて、あーって感じで。勝手に再会。
★ken-sanいつもありがとうございます。ちょっとアイデアも浮かんだのでK-01でもあれこれ試してみますね。
★はもちろんペンタマイスターの称号で!

カメラすきだっぺさん
>Vivitar ultra wide&slim 私も持ってますが、このカメラよく写リますよね。

ですよね。写りにびつくり。てかちゃんと撮れんのね、っていう。
だがしかーし! 中心部以外はと〜ってもあまちゃん。。 …キメゼリフは決して言いませぬ。 |ω・`)チラッ
機会があればvelvia50でも試してみようと思います。1段増感でちょっとはエッジが立つかも。
既にフィルムでフルマラソンしていますからコストのことも考えねば。。ありがとうございます。参考にしてみますね。

アムド〜さん
>今からでも銀塩愛好家としてご参加いただければ幸いですm(_ _)m

いろいろ乗り遅れました。大変なこともあるかと思いますがどうか末永く。
なんだか温泉切符を手に入れたみたいで嬉しいです。みんなといっしょに浸かるよし!
掲載画像のお地蔵さん、キー坊の怒りを買うモーレツなボケをかましたのでしょうか・・・ メガネメガネ
同じくprofotoXL100にこんなポテンシャルが。これ、フィルムスカ?これはお金をとれるレベルでは。。
スキャナーについての解説もありがとうございます。
自分の画像ファイルの詳細にNORITSU KOKIと確かに記載がありました。なるほど業務用なんですね。
スキャナーも素晴らしいですね。どちらにせよちゃんとしたモニターも買わないとです。ああ無情。

suepenさん はじめましておはようございます。
>オアシスに一度足を踏み入れると、戻れませんね。 沼と一緒です。(笑)

( ゜д゜)ハッ
いえ、ここはシンゲンゆかりの秘湯にござりまする。
てゆーかどっかの一部始終、私の毒付きを全部見てらした?(笑)エへっ。
suepenさん、今後ともすえながーく夜露死苦。。。


おとといに引き続き昨日も街ラボさんにお願いしてみました。
今回はモノクロームとリバーサル。あれやこれと大量になってしまったの整理してまた改めて後日にでも。
では。

書込番号:16597672

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/17 10:43(1年以上前)

銀座の鈍器 リコーR1s Efiniti UXi Super200

歌舞伎座 リコーR1s Efiniti UXi Super200

銀塩愛好家の皆さん、こんにちは。台風一過の青空の中、さあ、銀塩と出掛けましょう!
あっ!、お仕事されてる方ばかりでしたね。だめですよ。仕事サボって行っちゃえ!なんてお考えは(^_^;)

■もらーさん
お帰りなさいませ。

>白黒は久しぶりに使いましたがデジを白黒にしたものとは質感が違いますね
UPしていただいた4カット、明るい調子で、モノクロなのに、拝見していると、脳内で光り輝く青空に変換して
見ているような色を感じます!

一番左のカットの機体に描かれた女性の絵と、その下の"ALUMINUM"の綴りに、アメリカの薫りがより一層強く
感じられます。

>感度の低いフィルムも用意したほうが良かったように思います。
ネガの露出オーバー方向の強い耐性に任せて、ASA感度ダイヤルで3段低感度側にして撮るなんて事も意外に
OKだったりしますよ。困った時の2〜3段感度下げ、お試し下さい。

私は今はカラーネガ中心ですが、ASA感度ダイヤルは、1段程度低感度側に振っています。その上で、露出補正
を適宜調整するようにしています。コンパクトタイプでDX感度設定しか出来ないカメラでは、フィルムのDXコード
部分の一部を導通にしたり、絶縁にしたりして感度を変更しています。

■suepenさん
"でっかいボトル置き"からの3カット、(゜〇゜;)おおっ!アンティーク小物写真!寒さに弱いアンチョビンさんに
プレゼントと称しておられますが、かなり影響を受けてそっちの道に血が疼いてませんか(^_^;)

いつの間にか、撮影機材がビトーIIだったりイコンタになってたりする日も近いかもしれませんね。楽しみにして
おります(^_^;)

>ポートレートの女性は、テニスプレーヤーでしょうか?
これは富士カラーさんが茨城フラワーパークで企画された小さな撮影会のモデルさんです。偶々知らずに出くわした
んですが、群がるおじさんカメラマンの中に入って撮るのも芸が無いので、モデルさんの休憩中に、カメラマンさん
達の反対側のスペースに入り、どけよ!のヤジが飛ぶ暇も与えない位の僅か数秒で撮った一枚なんです(^_^;)

■マイアミバイス007さん
池中玄太80キロ、もう出だしの主題歌からドラマに引き込まれてしまいますね。坂口良子さんにしろ大原麗子さん
にしろ、青春時代に憧れの目で見ていた女優さんが次々に亡くなられましたね。それだけ自分も年を取ったと言う
事なんでしょうが、本当に寂しい気持ちになりますね(;´Д`)ウゥ

>報道カメラマンの主人公がキヤノンA-1を使ってました。
実際の現場で、キヤノン機を使ってる報道Cも沢山おりましたが、サブにしろA-1を使ってる方は、リアルでは見た
事無いですね。ドラマ上でなく、実際に使っておられる報道Cが居たのかどうか、ちょっと興味があります。

私のA-1は、今年初めの頃テストした時はしっかり切れてたんですが、今はシャッターがおりなくなってしまい
ました。アサペンSPとキヤノンA-1は、今年になって不動となりましたアァ( =´Д`=)σ)Д`)アゥアゥ

>アムド〜さん、萩の花は小さいですがマクロレンズも使った方が良いでしょうか?
私なんぞに聞かないでも、ご自身でもう決めてらっしゃるに違い無いのに...お人が悪い...(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり
私は取りあえずマクロ派なんで、ここは一本いっとく?でなく、一本持ってく?で、(^o^)/ハーイ!

■猪悟能八戒さん
確かに現像が上がって来て、すんごいカール状態になってる時がありますね(^_^;)
私はホルダーに反転した状態のまま据えてスキャンし、アフターでフォトショに持ち込んで鏡像反転させる事が多い
です。それにしても、女性誌5冊で蓋に重し載せ技法には驚きました!( ・_・;)

■たくまぁさん
たくまぁさんの今まで銀塩スレッドに居られなかった新鮮な切り口に、圧倒されております(^_^;)

"I'm focusing 直立猿人"、開口部の向こう側の光景が、まるでミラーを建てたかのようにカッキリと切り撮られ
ていて上手いですね!映り込まれた、たくまぁさんの立ち姿は直立演人ですね。

>掲載画像のお地蔵さん、キー坊の怒りを買うモーレツなボケをかましたのでしょうか・・・ メガネメガネ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16486471/ImageID=1658435/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16486471/ImageID=1670902/
この2枚撮った時の数分違いで撮ったカットだったんですが、そのまま使用レンズをMiniwide2 2828なんて書いて
しまいました。昨日の赤いよだれ掛けをした木地蔵様は、レンズを付け替えてAi-S 5014で撮ったものでした。
訂正してお詫び致しますm(_ _)m

書込番号:16598103

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/17 10:49(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今日は。

アムド〜さん、たぶんA-1の宣伝だと思います。キヤノン提供番組だったので。

書込番号:16598112

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/17 10:57(1年以上前)

マイアミバイス007さん、どうもですぅ〜(^.^)♪

>たぶんA-1の宣伝だと思います。キヤノン提供番組だったので。
キヤノンの提供...そうでしたですね(^_^;)

昨日キヤノンのEOS Mのスレッドで、さくら印さんが、スーモ君がM子購入と書いてらして、Youtubの動画もリンク
されておられたので見てみたら、スーモ君が白のEOS Mを手にしてました。裏ではメーカーさんの駆け引きがしっかり
あるんですよね(^_^;)

書込番号:16598128

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/17 11:17(1年以上前)

もらーさん、

そういう時はトライXを感度100にして撮っちゃいましょう。現像時間を短くすればいいのです。
店に出すのならだめですけどね。店によったら嫌がる所もあるだろうし。
カラーネガならそのまま現像しても問題ないのですが。白黒ネガでそれやるとハイライトが濁ってしまうのですよ。トライxで3段は無理でしょう。

書込番号:16598161

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/17 11:24(1年以上前)

ザクマーク3さん、こんにちは、

カラーネガでなく、トライXでしたですね。仰る通り、3段では無理がありますね。
ご指摘、有り難う御座いましたm(_ _)m

書込番号:16598173

ナイスクチコミ!7


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/17 22:06(1年以上前)

アムド〜さん、ザクマーク3さん、
減感などのテクニックも使えればよいのですがお店現像だったので断念です、白黒用フィルター類を揃えていけばよかったかなとも思いますね。
フィルター使えば1段ぐらいは下がりますもんね。

suepenさん、
ロングドライブでも風景の変化が少ないので慣れていないと眠くなりますよ(笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16486471/ImageID=1674907/
いいですね、エスプレッソメーカー。 実家でも使っていました。

返レスのみですいません。

書込番号:16600089

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/18 02:17(1年以上前)

ペンタックスSP 55mm f1.8 ネオパンSSS

先日はスキャナーの件でありがとうございました、
まとめてで申し訳御座いませんがお礼とさせて頂きます。

UPするには古すぎ? 
35年前4月初旬の妻籠宿、当時の観光客は凄〜く少なかったです

もらーさん、たくまぁさんのモノクロを見てたらUPしてみたくなりました、今後も宜しくお願い致します。
カメラ初めた時は小学生でしたのでモノクロしか買えず、
中学生時にさくらカラー(コニカでは無かったと思う)から24枚撮りの新発売キャンペーンでの無料プレゼントに長蛇の列を並び続け、5本手にした記憶があります。

ザクマーク3さん、カメラすきだっぺさん、星ももじろうさん、suepenさん、いつも試し撮りさん猪悟能八戒さん、
マイアミバイス007さん、ken-sanさん、寒さに弱いアンチョビンさん、アムド〜さん・・

皆様、写真の秋?となりました、いろんな機材を使い回しますので参加が少ないですが宜しくお願い致します。

書込番号:16601055

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:88件

2013/09/18 07:53(1年以上前)

侘び

寂び

清清しい気候になり 写欲満々のフィルム愛好家の皆さん、おはようございます。

カメラすきだっぺさん
>今は無き私の母の60年前 645ジャバラ式カメラ
お母様のおすましポーズといい、背景の景色といい、素敵なお写真ですね!

橘 屋さん
>35年前4月初旬の妻籠宿
私もこの頃はお金が無くてモノクロで撮る事が多かったです。でも、今見てみると皮肉なことにカラー写真より色褪せることがなく品質を維持しているように思います。

我が家に戦前の写真がしまってありますが、いや、ホントに見事な写り具合で、撮り手の気合が感じられるものばかりで、撮り捨てのような写真を量産している自分が恥ずかしい…(汗)

何十年も前の写真を当たり前のように見ることが出来るということは、それだけで有難いことだと私は思います。
よい出来栄えに撮りたくて四苦八苦していますが、やっぱりまずは撮って記録として残すことが肝要だと思いますね。

寒さに弱いアンチョビンさん
写真を撮るのが楽しくてしょうがないって感じが伝わってきます。不思議とそういう写真って見るほうも楽しくなるものです。その調子で撮ってくださいね。

たくまぁさん
>いえ、ここはシンゲンゆかりの秘湯にござりまする。
湯加減がよすぎると のぼせて鼻血が出てしまいますよ。半身欲か足湯程度がよろしいかと…。w


写真は2枚とも
New FM2 + Nikkor Ai-s 50mm f1.8 + Fuji NEOPAN 100 ACROS
実家の庭です。毎度手近な被写体ですみません。 m(_ _)m

書込番号:16601413

ナイスクチコミ!8


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/09/18 13:31(1年以上前)

こんにちは。
スキャナーですがGT−X970をお使いの方は結構ご存知ですがスキャナーの性能は良いのですが付属のフィルムホルダーはプーです。
ブローニー用にはbetterscanning.comさんのを使ってます。
一枚目の写真がそれでアンチニュートンリングのガラスも使ってました。
私のはB級品だったのでほとんどただでガラスはもらったのですが。
35mmフィルムにはネットで教えてもらったのですが同じエプソンさんのES-10000Gのフィルムホルダー(ESFLUHLD)のを使ってます。
これは鉄板みたいで結構使われてます。
以前は送料のみでいただけるところがあったのでなおさらでしょうね。
今はそこの在庫がなくなったので無料では手に入りません。
買わないといけませんが売ってます。
2枚目の写真のようにセットして真ん中の2列が使えます。
エプソンさんのフィルムホルダーはデフォルトでは2.5mmなのでこれに1.2mm厚の3Mの両面テープを張ってかさ上げして3.7mmにして使ってました。
標準についてくるフィルムホルダーと違ってすごく良いですよ。

書込番号:16602296

ナイスクチコミ!7


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/18 15:38(1年以上前)

映り込みだけ加工しちゃいました。

これぐらいプロペラがぶれてくれるといい感じ

AT-6

フィルム板の皆様こんにちは

最近はスキャナーの話題も盛り上がっているようですね、私のスキャナーはPlustekのOpticfilm 7600iです。
135版しかスキャンできませんがピントを気にしなくても良いので仕上がりの精細さはピカイチかと思います。
惜しむらくはスキャンに時間が掛かり過ぎること、自分の環境でネガを2400DPIで2回マルチスキャンして傷消しのスキャンもしますと一枚あたり5分ほどかかります、ということは36枚全部をそのレベルでスキャンしたら3時間かかるわけです・・・。
実際はもっと解像度を落としてベタ焼きを作るかのように次々とスキャンしていって気に入ったものだけを精細にスキャンすればいいんですけどね(笑

白黒に続いてポジのプロビアで撮った方をアップします。
デジをやっていてすっかり忘れていましたがフィルムだとフィルターが大事ですね、日差しが強かったのでUVだけでもつけていればもう少しシャッキリしていたように思います。

3枚目のAT-6という練習機は戦争映画などでよく日本機に改造されていた飛行機です、この機体の持ち主はTBMアヴェンジャーも所持しています。 アメリカの金持ちはスケールが違います・・・。

返レスです。

>橘 屋さん
 古い白黒フィルムいいですね、それぐらい古くても管理状態さえ良ければここまで残るというのはフィルムならではですね。
父が私の小さい頃にペンタックスSPを使っていたようです、実家にはネガは残っていなくてプリントがアルバムになって残っているだけですが古いプリントも味があっていいものです。

>ken-sanさん
 中版以上をされる方はフラットベッドスキャナに行き着くのでしょうね、ken-sanさんのようにちゃんとしたマクロのシステムを揃えられたらそちらのほうが高精細なのでしょうけれど一枚の処理に時間がかなり必要そうですね。

それではまた〜

書込番号:16602574

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:117件

2013/09/18 20:06(1年以上前)

意外とイケてますやん 1

意外とイケてますやん 2ゃぁ

意外とイケてますやん 3本管

イ・・・E=mc2デスやん。 コンチワ

アムド〜さん、銀塩ユーザーのみなさん、こんばんは。


私が今までフィルムスキャン全般を敬遠していたのは、
「ネガの諧調までは再現できんのかな?できなきゃ自分には意味ないかな。」
という思い込みに起因してました。

今回思いが改まりましたのは、
みなさんのステキな写真のようにちゃんと銘柄やレンズの特徴が再現されるものなんだなと。
街ラボのお兄サンの腕がよかったのかモニター上に拡げて確認すると、
以前には「うーん 今回はパスかな」と思っていたコマが「意外とイケてますやん」と思えたり。
要はベタ焼きよりも気軽で更に簡単な全体チェックにまさにもってこいでかなり参考になりました。
これからモノクロを始めたいって方がもしいらしたらおススメしたいです。もっと早く試してとおけばと痛感。
撮りたい作風と手持ちのレンズとフィルムの相性をサクッとトライ&エラーできそうなので、
そのほうが却って効率よくお財布にも優しいかもです。

以上、今更なおためしレポートでした。
同時にポジもお願いしてたのですが、かな〜りグッドです。びっくりです。じぇじっ・・・  |ω・`)チラッ
原本よりもシャープネスは若干落ちたかな?ですがそれでもデジイチの画に全く負けてないと思います。
というか勝ってる? ヴィヴィターる差?? 
機会がありましたらぜひお裾分けしたいで〜す。

では。一先ずお先にお休みします。。


all images by old smc lenses + KODAK 100TMX & 400TX (only no.4)

書込番号:16603266

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/18 20:09(1年以上前)

アムド〜さん、銀塩ファンのみなさま、こんばんは。

横の横レス、申し訳ございません。

>猪悟能八戒さん
>ken-sanさん
フラットベッドスキャナーの実際に使用しての有益な情報&技の数々、ありがとうございます。
結局のところ、わたしもEPSONのX970かX820に落ち着きそうなんですが、まだ迷走中です。

ken-sanさんからいただいたES-10000Gのフィルムホルダー(ESFLUHLD)の情報も、ぐぐると色々と情報得られました。
が、ここで新たな疑問が!!!

@これはX820に於いてもES-10000Gのフィルムホルダーは有用なのでしょうか???
Aその場合、X820でも35mmスリーブは2列スキャン可能でしょうか?
Bそれとも、X820のフィルムホルダーはちんぷなホルダーから改善されているのでしょうか???
どなたか、お判りになりますか?

>猪悟熊八戒さん
X820をお使いで、いつも素晴らしいスキャニングをされていますが、付属のフィルムホルダーをお使いですか?
その場合、高さ調整などもしておられますか?

>〜付属のフォトショップエレメンツの自動レベル補正をかけると一発で決まります。
  〜36枚撮り一本が約1時間ってところです
いつも綺麗にスキャニングされた作例を拝見させてもらっていますが、上記情報は購買意欲を高められます♪


などと、安易に質問レスになってすいませんが、教えてくださいm(_ _)m



書込番号:16603281

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/09/18 20:36(1年以上前)

銀塩ファンの皆様・・・こんばんは。

横レス失礼します。

ドルフィン31さん。

>X820に於いてもES-10000Gのフィルムホルダーは有用なのでしょうか???

たぶん・・・無理です。試したわけではありませんが、物理的に不可能かと・・・。


>X820のフィルムホルダーはちんぷなホルダーから改善されているのでしょうか???

改善されていません。今のところ唯一の欠点があのフィルムホルダーです。


>付属のフィルムホルダーをお使いですか?  その場合、高さ調整などもしておられますか?

はい。付属のフィルムホルダーを使っています。
先にも書きましたがGT−X820のフィルムホルダーはもっさい(関西弁でちゃち)ので、フィルムのカール程度によってはフィルムが浮き上がり平面性に難点が生じます。
それを軽減するために採用している方法が、前のレスでも書きました重しをかける方法です。
重しをかけないとなんとなくスキャナーの蓋が浮き上がるような感じがします。
本なんかで重しをかけるとわずかに沈み込むような感じがしてピタリと決まります。
元はネットで得た情報です。自分では有効と思っております。
費用も掛かりませんのでお試しあれ。

それと高さ調整はしておりません。
現在のところCCD機なので被写界深度が深いせいかピントに不満は無いです。
なおGT−X970では出荷段階でメーカーにおいて個別に高さ調整をしているようです。
ここいらも価格差かもしれませんね。

以上で回答になりましたでしょうか?

書込番号:16603412

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/09/18 21:05(1年以上前)

42年ほどの16ミリフィルム

みなさんこんばんはフィルムがカールしていますのですぐさまスキャンせず1日くらい置くと平坦になりますねネガを裏向きにするので山形になりますね

書込番号:16603590

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/18 21:17(1年以上前)

>猪悟能八戒さん、こんばんは。

早速の返レス、感謝ですm(_ _)m

付属ホルダーで高さ調整なし、且つ、裏技の重石、かなり、スッキリしました。

となると、二眼の6×6や、いずれ、その他645など。。。エッ!(驚)、
を考慮してもGT−X820が私にはいいのかなと考えがまとまってきました。

後は、価格差でどう転ぶか。。。Y(^^)Y

>星ももじろうさん、こんばんは。

確かに、しばらくフィルムファイルに保管してあるスリーブは真っ平らですね。
焦るな!!てことですね〜♪

書込番号:16603665

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件

2013/09/18 23:04(1年以上前)

シグマ 15mm:2,8 EX DG FISHEYE

タムロン 28-75mm F2.8 (A 09)

タムロン 28-75mm F2.8 (A 09)

シグマ 15mm:2,8 EX DG FISHEYE

銀塩ユーザーの皆様、こんばんは。

マイアミバイス007さん、アムド〜さん、
おでん。。。キツいです(涙)
最近”バイトテロ”なんていう用語も聞きますし ちょっと躊躇してしまいますね・・・。
近所のコンビニではそういうことは無いと信じたいです。


橘 屋さん、
【ラスベガスの一夜…】流石ラスベガス、華やかな夜景ですね!
そういえば昨日、月が凄く奇麗なのに気がついたのでカメラ構えてみたのですが
300mmのズームレンズでは、ファインダーの中で 点 にしかなりませんでした(笑)


カメラすきだっぺさん、
亡くなられたお母様の写真、いろんな意味でスゴイです・・・!
60年前のネガからこれほど状態良く再現出来るのですね。感動です。
そしてファッションが今と殆ど変わらないということに驚きです。


suepenさん。
無理ですか(爆笑)
写真ありがとうございます♪
【何時頃の物か判らないけど、…】扇風機カワイイです!現役なのですね。
でも、左肩に写っている黒いスタンドの傘に心奪われます☆
長年愛用されてる感がにじみ出てて ものすごく好みであります(笑)


いつも試し撮りさん、
ハイ、初めてのおもちゃを楽しむ子供のごとく ものすごく楽しんでます(笑)
スキャンですが、私も現像を出した時におまかせの状態です☆
先日プリネット1さんに初めて送ってみました!
返ってくるまでまだ日があるのでこれまた楽しみです♪


たくまぁさん、
言っちゃいましょうよぅ(笑)
いよいよ来週までなんですよー。じぇじぇじっ・・・  |ω・`)チラッ 


猪悟熊八戒さんとカメラすきだっペさんが京都駅の写真をUPされていたので
JR大阪駅の屋根の写真を載せてみます(笑)
そして、皆さんの素敵なモノクロ写真に触発されて
・・・逆光で失敗した夕方の1枚、パソコンでモノクロ化して誤摩化してみました☆ m(_ _)m ペコリ

本体EOS Kiss、フイルムは lomography 400 です。

では!

書込番号:16604272

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/18 23:38(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

橘 屋さん、さくらカラー懐かしいですね。日本初のカラーフィルムを作った小西六。使った事は有りませんが…。コニかに変わってからインプレッサ50を使った事は有ります。
粒子が凄い細かくて良かったんですけど…。

寒さに弱いアンチョビンさん、近所の商店街におでん専門店が有って其所で買って食べてます。
近頃食品を扱う店での不祥事が相次いでますが…。アイスクリーム等の冷凍庫に寝そべったり、ピザの生地を顔に貼り付ける、或いは全裸の中年男数人が客席に座ったり…。近頃アホが多すぎる!(-_-)
報道されたのはもしかして氷山の一角だったりして(^^;あっ、そう言えば昨夜スーパーの食品コーナーで婆さんが商品を次々と指で、ぐにゃっと押しているのを見てしまい、買う気を失ってしまいました。


アムド〜さん、A-1修理しましょう。要らないなら私が貰っても…(^_^)


たくまぁさん、温泉は良いですよね〜。私は一度で良いから草津に行きたいです。





書込番号:16604432

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/09/19 07:04(1年以上前)

SL-D51-838

みなさんおはようございます
40年以上前のSL D51、838号名機です新とありますので新見機関区所属でしょう
お召列車を撮影しました。16ミリフィルムです
もうこの時の機関手さんはご存命ではないと思われます
一つの昭和の記録です

書込番号:16605230

ナイスクチコミ!7


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2013/09/19 11:41(1年以上前)

ザックが撮っているわたし/ニコン、デジタル一眼

わたしが撮っているザック/ミランダRE2、フィルム

銀塩ユーザーの皆様、

重い腰を上げて、カラーフィルムをスキャンしてきました。

前にも投稿しました、

ザック>デジタル一眼、ニコン(多分)

VS

わたし>Miranda RE2、1.4/50mm使用期限切れコダックGold200フィルム(多分)

全く同じ瞬間に撮ったのに、雰囲気の違うのはフォーマットによるものか、撮り手次第か。

ふたりとも右利きで、右手がシャッター、左がフォーカスなんですが、写真をよく見ると、縦に撮る時に手が上下逆ですね。癖なのかな?






書込番号:16605902

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/19 12:25(1年以上前)

美良さん、私も右利きで、縦位置で撮る時は最初ザックさんと同じ構えでしたが、手振れが起きやすいのですぐに美良さんと同じ構え方をするように成りました。

書込番号:16606035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件

2013/09/19 19:35(1年以上前)

秋空

フィルム愛好家の皆さん、こんばんわ。

ようやくいい季節になりました。ちょこっと街に繰り出してみよーかなっと思う今日この頃です。

星ももじろうさん
>42年ほどの16ミリフィルム
居並ぶオーディオ機器、欲しい!よだれが出ます!wやっぱりアナログですよね〜、オーディオも。

寒さに弱いアンチョビンさん
4枚目の電柱の写真、魚眼力 炸裂〜!って感じですね。
でも、ローアングルで撮ると、膝とか腰がきつくないですか?私は最近しんどいです。(汗)

美良さん
お!ミランダでしたか。ブラックタイプのミランダがあるんですね。
私は縦構図の時は右手を上にしますが、効き目の右目ではなく左目でファインダーを覗きます。そのほうがブレなくて済むので。

写真は
New FM2 + Nikkor Ai-s 20mm F3.5 + FujiSUPERIA X-TRA 400
朝起きたら綺麗な空&雲だったので、思わずシャッターを切りました。



書込番号:16607300

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:117件

2013/09/19 20:43(1年以上前)

アムド〜さん、銀塩ユーザーのみなさん、こんばんは。

猪悟能八戒さん、橘_屋さん、いつも試し撮りさん、星ももじろうさん、もらーさん、
ドルフィン31さん、マイアミバイス007さん、美良さん
ごあいさつおくれました〜
はじめまして、今後とも宜しく願いたしまーす。

もらーさん、ほとんどレスの内容かぶってましたね(笑)
今週はバタバタしててよく確認しませんでして失礼いたしました。。
なので要するにフィルムスキャンニングは多数決で、おススメデスっ(キリッ

みさなん、ではまたまたあらためまして〜

寒さに弱いアンチョビンさん、
>いよいよ来週までなんですよー。

ぇ? 来週で終わっちゃうんですか? ヘ− ソウナンダ…
     

                                   

                                               |ω・)ジ−

返信レスのみでした〜

書込番号:16607617

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/19 20:45(1年以上前)

宿にて。FEとF80s

真性銀塩沼の皆さん、こんばんは。

昨日18日の朝、1ヶ月おきに出掛けてる一泊か二泊のショート旅に出まして、つい先程帰って来ました。今回
は一泊でしたが、日帰り遠足のような旅でした。

行き先は千葉の房総なんですが、二日間とも快晴で、最高気温は29度でした。石の階段を上ったり下りたり
する所が多く、疲れました。最後が月の砂漠記念で、こちらはさらさらの砂の上の歩行で、これまた疲れて
、帰宅するなりダウンです。やっとシャワーだけは浴びましたが、今夜はこれにて失礼させていただきますぅ。

ではまたぁ〜〜〜〜〜〜バサッ。バサッ。ヘ(;・_・)へ

書込番号:16607623

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2013/09/20 22:21(1年以上前)

観光ビル内の蕎麦屋

有形文化財の 時計屋さん

路地裏のブテイック

京都は今も健在です

アムド〜さん 禁煙は出来ても銀塩だけはやめられない皆様 こんばんわぁ〜♪


■アムド〜さん
> "今は無き私の母の60年前"、・・・・・
ありがとうございます、、この645のフィルムをスキャンしてみて、とても中版が欲しくなったのです(^_^;)

■suepenさん 

>イアリア製コーヒーメーカー
昔使ってましたね、、美味しいエスプレッソが手軽に出来て重宝してました。


>当時に645で撮ったお父さんも相当ですね。(何が?)
確かに (・・;  ・・ このカメラは戦前のもので、学生時代から持っていてようです!!
この後は、8mm映写機にこだわって、 あの重くて5分くらいしか写せないカメラで私の幼少の映画をいっぱい撮ってましたね。
当時(1950年台)カラーの8mmフィルムはコダックしか無く、何と現像するのにハワイまで送っていたそうです\(◎o◎)/! 

 
■たくまぁさん 

>I'm focusing 直立猿人
どこまでが虚でどこまでが正なのか考えちゃいました、 いいアイデアで楽しいお写真です\(^o^)/

>Vivitar ultra wide&slim  だがしかーし! 中心部以外はと〜ってもあまちゃん。。 
>…キメゼリフは決して言いませぬ。 |ω・`)チラッ

私、素直に言っちゃいます、 ””そこがトイカメラのいいところなのよ(^_-)-☆ ””

■橘 屋さん
>ザクマーク3さん、カメラすきだっぺさん、星ももじろうさん、suepenさん、いつも試し撮りさん猪悟能八戒さん、
>マイアミバイス007さん、ken-sanさん、寒さに弱いアンチョビンさん、アムド〜さん・・
>皆様、写真の秋?となりました、いろんな機材を使い回しますので参加が少ないですが宜しくお願い致します。

天高く馬肥ゆる秋 ・・ 手持ちの機材も出たがってます お互いがんばりましょう \(^o^)/ 

■いつも試し撮りさん

”侘び 寂び”写真での表現がとても難しい課題ですね!!
私も挑戦してみたくなりました。 

>お母様のおすましポーズといい、背景の景色といい、素敵なお写真ですね!
お褒め頂きありがとうございまぁ〜っす 、 大事に保管しておきたいと思いますm(_ _)m

■寒さに弱いアンチョビンさん 

>60年前のネガからこれほど状態良く再現出来るのですね。感動です。
押入れからたまたま出てきたネガなんですが、白黒のネガは耐久性がいいですね、カラーネガは色合いの変化が激しいです(^_^;)

>そしてファッションが今と殆ど変わらないということに驚きです。
あるがとうございます、ファッションは、繰り返す樋言うことでしょうか(^−^)


コメントできなかった皆様にはお詫び申し上げます。m(_ _)m


っということで、またまた京都の続きの写真をアップします。
時期は8月末日 場所は 烏丸通と河原町通の間の狭い路地を中心に、撮ったスナップです。

カメラ   Leica Vf
レンズ   Summaron 35mm F3,5
フィルム  LOMO 100
スキャナー CanoScan 9000F


 

書込番号:16612118

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/21 06:57(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、御早う御座います。

昨日勤務先に見知らぬ変なジジイが現れました。
「こんちは。打ち合わせに来たんだけど」
「(何だ?こいつ)」
「打ち合わせに来たんだけどよ!」
「どちら様でしょうか?」
「こういう者だよ」と言って差し出された名刺は、広域暴力団幹部の名刺を複写した物。しかも使い回しているようで傷んでいました。呆れてしまいカウンターの上に置いて出方を見ていたら「名刺くれよ」
こんな阿呆に自分の名刺を渡す奴はいないだろうと思って黙っていたら「お前のじゃねえよ!俺の名刺を返してくれと言ってんだよ!」
そして此の糞ジジイは金を寄付してくれと言いだし、突っぱねたら「百円でも良いからよ」と言ったのできっぱり断ったら「じゃあ社名入りのタオル5本で良いよ」と。(-_-)
結局帰って貰う為に手拭いをくれてやりましたよ。
何なんだ!
恥も外聞も無くここまでして物ごいをする人間が、実在するなんて想像もしませんでした。世も末だ!!
糞ジジイの所為で嫌な気分が続いているので、明日は撮影に出掛けスッキリした気分に成ります。
朝から愚痴を書き込んで済みませんでした。m(__)m


アムド〜さん、萩の花を大きく写した写真をポスターで見掛けたのですが、美しさに欠けるような…。離れて見た方が綺麗に見えます。(^^;

書込番号:16613231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件

2013/09/21 08:40(1年以上前)

銀座のCafe  背後に何気なくLeicaの看板が…

この3連休こそ写欲を腹いっぱい満たそうと意気込んでいるフィルム愛好家の皆さん、おはようございます。

先日 銀座にあるLeica Japanさんを訪ね、愛用のM3をチェックしてもらいました。
30分程度時間がかかるというので、その間 近所にあるス○ヤカメラさんに行って中古レンズの物色。お!このSummicron 50mm F2… いいなぁ〜とか独り言を言ってるうちに30分経過。
Leica Japanさんに戻ると…結果…「特に問題はありません。このままお使いいただけます」とのこと。なにしろ超お手ごろ価格で入手した代物なのでちょっと不安があったのですが、とりあえずはセーフみたいです。ほっ。
ちなみに点検代=3,150円なり… です。

たくまぁさん
>イ・・・E=mc2デスやん。 コンチワ
これには笑いました〜!
4枚ともそれぞれの素材感がよく表現されているではありませんか?街ラボさんは業務用の機材を使用していますからコンシューマー用とは違う仕上がりになるのではないでしょうかね。まぁ、もっとも、業者さんはそれでお金をもらって食っているわけですから、当然といえば当然ですが。

それにしても、スキャニングに対する皆さんの並々ならぬ意欲、執念と独自の知見、ノウハウには敬服いたします。
いずれは自家現像に挑戦しようと思っているので(あっ、言っちゃった!)そのときは自家スキャンが必要になるなぁと思ってはいたのですが、実に勉強になりました。

写真は
New FM2 + Nikkor Ai-s 50mm 1.8 + Fuji SUPERIA X-TRA 400
銀座はカメラ屋さん散策でしか行かないところです。たはっ。

書込番号:16613466

ナイスクチコミ!8


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2013/09/21 14:14(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、

スキャン地獄です。

1ロール、20から24枚ほど(フィルムは大巻をキャニスターに適当に巻いてるので適当、目安が24枚)を一時間掛けてスキャン(エキシビジョン用のカタログの為に、大きくという指示)で、投げ出してしまいそうです。

しかも、デジタルのイメージの補正はフォトショのオート(レベル)のみで、それなりに補正されるのに、フィルムの方はオートで補正すると気色悪くなるのは何ででしょうか。

書込番号:16614570

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/21 19:39(1年以上前)

台風一過 FE+Sigma Miniwide2 2828 ProfotoXL100

稔り FE+Sigma Miniwide2 2828 ProfotoXL100

銀塩を友とする皆さん、こんばんは。

またちょっとおさぼりしたと思ったら、沢山の書き込みを蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
この32号スレッドも、早終盤を迎えようとしております。終わりを迎える寂しさもありますが、次の33号はどなたが
スレ主をつとめて下さるか、その楽しみも感じております(^_^;)

※今日も2500文字を超えてしまったので、分割させていただきます。

■橘 屋さん
>UPするには古すぎ? 
>35年前4月初旬の妻籠宿、当時の観光客は凄〜く少なかったです
この4カット、35年前のお写真なんですか!劣化が感じられず、昨日撮って来たんだよと言われても分からない位
です!でも写る妻籠の風景を見れば、時間を感じますね。まさに写真はタイムマシーン!(´-`).。oO

■いつも試し撮りさん
>実家の庭です。毎度手近な被写体ですみません。 m(_ _)m
ハイライトの主張の中に、夏の喧噪の過ぎ行こうとする様が、侘び寂びとなってしみ入るお写真ですね。

>私もこの頃はお金が無くてモノクロで撮る事が多かったです。でも、今見てみると皮肉なことにカラー写真より
>色褪せることがなく品質を維持しているように思います。
本当に仰る通りですね。色の無い世界、色の無いモノクロの中に、時間が封じ込められて色褪せない、そんな事を
感じました。

>朝起きたら綺麗な空&雲だったので、思わずシャッターを切りました。
"秋空"、ウチの方でもこのような、ハケではらったような雲が羅列していました。私的に、魚の開き雲勝手に
呼んでますΣ(^o^;) アヘッ

■ken-sanさん
>ブローニー用にはbetterscanning.comさんのを使ってます。
>標準についてくるフィルムホルダーと違ってすごく良いですよ。
ken-sanさんの拘りのアイテムですね。いつもチャチャッと簡単スキャンで済ませてる自分も、少しは拘ってみたく
なりましたm(_ _)m

■もらーさん
>これぐらいプロペラがぶれてくれるといい感じ
確かに、飛行機ですから、プロペラの動感があると、ぐっと引き立ちますね!(^o^)♪

>私のスキャナーはPlustekのOpticfilm 7600iです。
>135版しかスキャンできませんがピントを気にしなくても良いので仕上がりの精細さはピカイチかと思います。
私のはOpticFilm8100ですが、一枚づつが面倒なのと、拘り出すとえらく時間が掛けてやりたくなってしまうので、
ここのところはGT-X820ばかりになりましたが、解像感などはさすがの感がありますよね。

■たくまぁさん
"意外とイケてますやん 1"、からの4カット、どれもイケてますヤン坊!しっかし、4枚目のE=mc2ですやんには
笑って姉妹増した(⌒▽⌒)アハハ

>「ネガの諧調までは再現できんのかな?できなきゃ自分には意味ないかな。」
>という思い込みに起因してました。
ポジとなると、スキャン時の難しさを痛感しますが、カラーネガだと、結構階調のコントロール幅もあり、私も
先入観に縛られていた感がありますが、思っていたより、階調が出ると言う印象に変わりました。


書込番号:16615549

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/21 19:42(1年以上前)

イっちゃん FG-20+Ai-s 5014 ProfotoXL100

■ドルフィン31さん
>X820をお使いで、いつも素晴らしいスキャニングをされていますが、付属のフィルムホルダーをお使いですか?
>その場合、高さ調整などもしておられますか?
猪悟能八戒さんへのご質問ですが、私もGT-X820をメインにしていますので、ご返答させていただきます。
付属のホルダーですが、ホルダーの両端に、両面テープの方側の裏紙を剥がさないで、貼り付けて使用しています。
貼った時と貼らない時の解像感の違いがはっきりと分かる違いはありませんが、"何かやった気持ち"と言う事で(^_^;)

■星ももじろうさん
>すぐさまスキャンせず1日くらい置くと平坦になりますねネガを裏向きにするので山形になりますね
確かに。慌てず騒がずのんびりと...ですね!Σ(^o^;) アヘッ

■寒さに弱いアンチョビンさん
"シグマ 15mm:2,8 EX DG FISHEYE"、中央にドスンと配置すると、フィッシュアイを意識しないで、超広角然とした
写真にもなりますよね。ライカ版で15o対角魚眼。このアングル好きです!

>最近”バイトテロ”なんていう用語も聞きますし ちょっと躊躇してしまいますね・・・。
>近所のコンビニではそういうことは無いと信じたいです。
最近は一層この傾向が増幅しているので、正直、パックされても用心しないといけない鴨?ってご時世ですから、
みんなで用心いたし魔性!Σ(^o^;) アヘッ

■マイアミバイス007さん
>コニかに変わってからインプレッサ50を使った事は有ります。
>粒子が凄い細かくて良かったんですけど…。
インプレッサ50、スバルのファンと言う事を抜きにしても、好みのフィルムで、カラーネガ機会はあまりありません
でしたが、使う時はこのフィルムを使う事が多かったです。モノクロネガでもコニカパンを良く使いました。

>あっ、そう言えば昨夜スーパーの食品コーナーで婆さんが商品を次々と指で、ぐにゃっと押しているのを見てしまい
>、買う気を失ってしまいました。
ウチのワイフ、スーパーに勤めてるんですが、お肉やお魚のパックをブニブニ押しまくる人が結構居るらしく、常習者
の顔は、完全に頭に入ってるそうです(^_^;)

>アムド〜さん、A-1修理しましょう。要らないなら私が貰っても…(^_^)
A-1に思い入れは無いんですが、何度か使っているので、情が湧いている事と、スタイルはかなり好きなんです。何れ
直してやろうか、処分しようか思案中です(^u^;)ハァハァゼェゼェ

■美良さん
美良さんの美良ンダ、ミランダ、キャップにはWYOMING、決まってますね!(^o^)♪

>ふたりとも右利きで、右手がシャッター、左がフォーカスなんですが、写真をよく見ると、縦に撮る時に手が上下逆
>ですね。癖なのかな?
私も右手が下で、人差し指シャッター派です。でも、右手を上にして構える縦構えの方が多いみたいですね。

■カメラ好きだっぺさん
>時期は8月末日 場所は 烏丸通と河原町通の間の狭い路地を中心に、撮ったスナップです。
何処を撮られても絵になる光景ですね!&、LOMO100の描写がまたいい味出してますね!(´-`).。oO

>カメラ   Leica Vf
最近はIIIfをお伴にされてらっしゃる事が多いですね。ライカに魅力にどっぷりとお浸かりのご様子ですね!(^.^)♪

書込番号:16615563

ナイスクチコミ!10


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/21 21:23(1年以上前)

昭和49年 北海道室蘭本線 フジカST801 50mm f1.8 ネオパンSSS

網走駅 フジカST801 55mm f1.8 f11バルブ3分

西表島 モーターマリンU ナンヨウカイワリの大群

銀塩フアンの皆様、今月いきなり参加させて頂きありがとうございました。
今日も仕事でヘロヘロです・・・でもカメラは毎日持参で仕事の鬱憤?を晴らしています。

アムド〜さん、妻籠宿の写真は本当に35年前です・・・、
40年前の北海道の写真(恥ずかしい・・・)、
当時中学生でしたが、昼飯貯金と新聞配達で夜行列車15泊16日3万円の撮影旅行でしす、

西表島は15年前になります、
かなり古い写真が続き申し訳ございません、OM−1の材料も入りましたが、レストアの時間が取れません、
もうしばらくお待ち下さい。

話は変わりますが、現在のフイルム撮影において、フイルムスキャナーは切り離せない状況です、
ぜひフイルムメーカーである、フジフイルムにスキャナーに関して対応を取って頂きたいし、
ken-sanさんの様に思考錯誤しながらでも、納得出来る方向性を見いだせればと思います。

新参者ですが、新参だから疑問に、また皆様で少しでも良い方向に解決できたら幸いと思い書き込みました。

書込番号:16616025

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/21 22:00(1年以上前)

みんなで力を合わせ!!

アムド〜さん、銀塩愛好家の皆様、こんばんは。

東京地方、ほんと〜にいいお天気でした。
この暑すぎる秋晴れの中、下の娘の運動会が開催され、プロカメラマンも児童と一緒に走り頑張っていました。
私も首タオルで汗をふきふきの記録撮影となりました。
が、、、こんな子どもの成長記録は、デジカメに頼ってしまう軟弱者です。。。

>カメラすきだっぺさん
60年前の母上様のお写真、凄いです。
私の生まれる前の一場面がこうして今に生きているのですね!!

>もらーさん
初めまして。フィルム再開しようかな〜なんて感じの私ですが、よろしくお願いします。
飛行機のモノクロ作例、なんだか誰かがパイプ銜えて立っていそうな、、、

>suepenさん
OLD PARR なんか懐かしいです。
社会人になってしばらくは、恩師、取引関係、上司などに洋酒をお歳暮、お中元に送っていましたが、
最近は送りもしないし届きもしません(爆笑)
呑むのも焼酎ばかりですね〜。

>たくまぁさん
こちらこそ、フィルムカメラを使わなくなってからすっかり時間が経ち、心機一転のフィルム初心者ですがよろしくお願いします。
意外とイケてますやんシリーズ、、、勝手にシリーズ化してるし(^^)
私も一言!! ♪かなりイケてますやん♪

>寒さに弱いアンチョビンさん
古道具!ディスプレイの仕方といい!!いいですね〜!!!
おしゃれです(~~)vVパチパチ
まさに飾り棚が資料館で、これは2眼レフも待ちわびていますね。。。

>美良さん
初めまして。よろしくお願いします。
素敵な「わたし」ありがとうございます♪
ちなみに「わたし」は昔は右手が下でしたが、立て位置グリップの機種がメインの今は右手が上です。
でも、機種によっては今でも下かな!?(笑)

>いつも試し撮りさん
カメラ屋さん散策の銀ブラ楽しそうですね。
今までは荻窪、中野、新宿で中野に戻って一杯でしたが、ふぃるむ機散策で行ってみようと思いますが、
クラシック&フィルムを扱うカメラ屋さんを調べなくては、、、

>アムド〜さん
台風一過の空と愛車の写り込み、かっちょいいです!!
と、イっちゃんの「何を想うその空に」って真剣な眼差しと深く想い耽っているような趣がいいです。

>付属のホルダーですが、ホルダーの両端に、両面テープの方側の裏紙を剥がさないで、貼り付けて使用しています。
貼った時と貼らない時の解像感の違いがはっきりと分かる違いはありませんが、"何かやった気持ち"と言う事で(^_^;)
裏の裏情報、ありがとうございます。
導入したら、いろいろと試行錯誤もして、もがいてみようと思います。

■一致団結!大玉を送れ!!■
デジタルNikonD3s AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
■酷暑残暑の水生植物園 ■
Nikon F Nikkor-s Auto 35mm f/2.8 Ai改

書込番号:16616194

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/21 22:19(1年以上前)

ガマの穂

おっとっと。。。

>橘 屋さん
ファン登録ありがとうございます。

>35年前4月初旬の妻籠宿、当時の観光客は凄〜く少なかったです
昭和はいいな〜なんて過去のものにしようとしましたが、どこだ?なんぞや?と思い調べました。
中仙道42番目の宿場で今も有名な観光地なのですね。
大内宿は訪れたことありますが、ここは知らなかったです(°°)
行ってみたい。。。。。。!!!!

■子どもの頃、祖父の田舎で見たときはフランクフルトかと思ったな〜■


書込番号:16616279

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:117件

2013/09/21 22:31(1年以上前)

直立猿人 1

直立猿人 2

風光明媚 1

風光明媚 2

アムド〜さん、連休明けの筋肉痛におびえている銀塩ユーザーのみなさん、こんばんは。
私は月に向かってイナバウアーしすぎて既に腰がイタイでーす。

いつも試し撮りさん、アムド〜さんありがとうございます。
お褒めにあずかりましたついでに遅ればせながらの今夏秀作を掲載させて下さい。

レンズは40年くらい前のものですが、今でも十分イケてます。
夏の撮影は特に苦手で今回ようやく思ったようなコントラスト表現がなんとかモノになりました。
ポジはスキャンニングで少しシャープネスと色が落ちましたがよい感じです。
モノクロームも含めてペンタックスらしさも出せたかなと思っています。

美良さん、マイアミバイス007さん、
カメラの構え方、興味深い話しですね。

私もザッケロー、、ザックさんと同じです。
確かに美良さんの構え方のほうが安定しますしコマも右から立て読みできますしイイコトづくしなのですが、
私の場合は手のひらが大きいのもあってザッケロー、、ザックさんほどではないですが力を抜いた感じで同じ様な感じです。

ただ、二点。

一つは、私のメイン機のペンタ用レンズは右方向に向かって無限になっているため、
行って戻って、コイ!って感じでピントを追い込むのに立て位置でも慣れているいつもの握り方を優先しちゃいます。
二つ目は、
標準域などで両眼を開けるためです。
私の右目は極度に視力が低いのですがそれでも両眼で見たときに視界にフレームが浮かび上がる様は悦楽です。
左目の助けを借りて全体の画がカキーンとハマるともう・・・そりゃぁ、
昇天寸前でシャッターを切る指先が震えるくらいです。 (´・ω・`)ヘンタイダネ

そんなこんなも大きなファインダー倍率とキレを備えた銀塩機ならではと思っています。
つまり、銀塩・・・最高ですね!!

アムド〜さん、次スレもやっていただけないのでしょうか。
千葉房総紀のお話や写真も含めて引き続きアムド〜さんに期待しております。。

みなさん、それではまた。

書込番号:16616323

ナイスクチコミ!8


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ33

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 即日仕上げの現像は可能なのか

2013/08/16 21:26(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:7件

どうもこんにちは。このエクター100、36枚1本を最近あまり考えずに買いました。

普段はフジのネガ・ポジを主に使っています。現像はプロラボではなくカメラのキタムラやスピード現像できる店舗に頼んでいます。

ネットで散見したのですが、このフィルムはキタムラだと外注になるとか通常処理では色が正しく出ないから即日では受け付けてもらえない等の記事がありました。まだ自分で店舗に問い合わせていないのですが実態はどうなのでしょうか?

私は質問からも分かるとおり初心者ですのでプロラボに頼むような作品的こだわりがある写真ではなくまだ撮るのが楽しいといった感じです。

なのでこのフィルムで即日仕上げを望むことがお門違いなのかもしれませんが、
即日あるいは翌日には仕上げていただける現像所は無いのでしょうか?

どなたか東京、横浜近辺でそのような店舗を知っていましたら教えていただけるとありがたいです。
質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願いします。

書込番号:16476840

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/08/16 21:36(1年以上前)

今時、富士のリバーサルならともかく、コダックリバーサルの当日仕上げですか・・・
プロラボクリエイト、堀内カラーなどのプロラボがまず一つ。
あとは、店舗でそれを売りにしている所ぐらいでしょうかね。

キタムラ新宿西口
http://blog.kitamura.jp/13/4306/2013/04/_4257199.html

あと、ヨドバシ・ビックカメラ等も当日朝受付→夕方受け渡しならしてくれるが、これは即日仕上げと
言えるのかな。まあ、コダックのリバーサルフィルムはすでに流通在庫も枯渇しておりますし、薬液もいつまで
もつのやら・・・
本気でない撮影なのであれば、富士フイルムリバーサルをメインにするか、素直にデジタル移行でしょう。

書込番号:16476887

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/08/16 22:04(1年以上前)

汁吸ったかき揚さん、皆さん、こんばんは。

コダックエクター100は、当初からコダック契約の現像所でしか現像しないように指定しているネガフィルムなんです。

現像自体は一般のネガと同じC41現像なんですが、上記のような事で、キタムラさんのような大きなカメラ屋さんでは
これを無視する訳には行かないので、預かってコダック契約の現像所で現像するしかありません。

ただ、個人の写真屋さんなどでは、内々で現像してくれる所があります。ただ、いくらコダックが小規模化したとは
言え、声高に言うとまずいのは確かです。

コダック契約の現像所でエクター仕上げしたものと、そうでない現像のものを比べて、はっきり分かるような違いは
ありませんが、エクター仕上げの方が綺麗なような気がします(^_^;)

キタムラさんに預けて、コダックでエクター仕上げで帰って来ても、現像代はキタムラ店舗で現像した一般のネガと、
値段は変わらず税込み630円です。

書込番号:16476999

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/08/17 21:07(1年以上前)

今晩は。
エクター100を時々使っています。買いだめしていた富士フイルムのリアラエースを使いきってしまったので今後はエクター100が常用と成ります。
粒子の細かさは最高ですね。良いネガフィルムです。
さて本題ですが、私は池袋のビックカメラ本店地下で同時プリントを頼んでいます。店員にはコダックに出すか訊かれますが断って、富士フイルムの機械で仕上げて貰ってます。近所に機械が有るらしく1時間で仕上がります。処理本数が多いらしく綺麗に出来上がります。
やっぱりある程度数をこなしている店でないと駄目です。
其れから池袋の「カメラのキタムラ」は新宿店に届けるので日数が掛かる為、利用しません。
因みにLサイズのプリントでチェックして、作品に仕上げたい物をクリエイト東京にメールオーダーしています。やっぱり手焼きは最高です。(^^)

書込番号:16480313

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/08/17 21:18(1年以上前)

書き忘れた。(^^;
ビックカメラの店員に「エクター仕上げ」にするか訊かれても断っているのは、プリント時に補正するかどうかの基準を通常よりレベルをちょっと上げているだけの事なので大したことないからです。其れよりは作品に仕上げたい物を選んだらプロラボに手焼きを頼んだ方が良いです。

興味が有りましたら、プロラボ クリエイト東京に問い合わせてみて下さい。
組織変更で「クリエイト事業部メールオーダー係」に成ってますが、「プロラボクリエイト」で検索すると出て来ますし、電話は03ー3342ー9811、FAX03ー3342ー9381です。
http://www.prolab-create.jp
富士フイルムグループですが、コダックのフイルムも綺麗に仕上げてくれます。プロだから当たり前ですが…。

書込番号:16480360

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2013/08/18 02:52(1年以上前)

こんにちは、スレ主です。皆さん迅速な返信をしていただき有難うございます。goodアンサーは皆さんにしました。その後自分でも他のフィルム現像依頼がてら複数のお店を回って聞いてみたのですが、富士の機械で他のカラーネガと同じくやっていただけるお店とそうでないお店があるみたいです。

さぁ鐘を鳴らせさん、デジタル完全移行も思案中ですが私のカメラは祖父が使っていたものですので使える限りは大事に使ってゆきたいのですし、かといって何百枚と気負わず撮れるデジカメも使っていますし、、、ん〜悩ましいですね。

アムド〜さん、いずれエクター仕上げとc41現像両方出して自分でも確かめたみたいと思います。

マイアミバイス007さん、確かにキタムラ等のチェーン店はお店に機械置いてる、いないとかの差が確かにありますよね。プロラボの手焼きは未だなので頼んでみたいです。

皆さんどうも有難うございました。

書込番号:16481201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/08/18 19:11(1年以上前)

今晩は。
何処の店でもコダックや富士フイルム、其の他のメーカーのフィルムの同時プリントをやってくれます。
但し「エクター仕上げで」と言うとコダックに送る事に成るので、「出来ません」と言う店も有ります。
昨日も書きましたが実際のところ大した事はないので「エクター仕上げ」と言う言葉に惑わされない方が良いですよ。
エクター100用のミニラボが有るとか特別な薬品が有るとかそう言う事ではないのです。
因みに同時プリントで最初から高品質のプリントが欲しいなら、クリエイト東京にメールオーダーで同時プリントを頼む方法が有ります。一度利用しましたが綺麗ですよ。担当者によると通常自動補正で済ませる処を、一駒ずつ確認して綺麗にプリントしているそうです。つまりコダックのエクター仕上げや富士フイルムのリアラ仕上げと同じです。只、単価がちょっと高いのと送料が掛かるので今は利用してません。其れに私はビックカメラまで自転車で15分なので。(^^)

書込番号:16483505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/09/04 15:20(1年以上前)

コダック

富士フイルム

これは白黒ではありません。

はい、九州のカメラやさんです、

ネガもスライドも一時間もあればやってます。

都会ならいっぱい仕事あるでしょうが、まったく機械動かない状態に

数量なくなりましたが、まだがんばってますよ。

エクター100は、若い方が持ってきますね。C41処理で同じですよ。

フジ360Bネガ現像機あればどこでも可能ですが。。。?

かなりブルーが強い写真になると思いますが。

書込番号:16544062

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

モノクロフィルム

2013/08/04 11:28(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 Mr KDMさん
クチコミ投稿数:6件

これまで中判カメラでリバーサル・カラーフィルムで撮影していました。モノクロフィルムでも撮ってみたいと思い、調べたのですが、二つの可能性を検討しています。主として、風景を撮るためです。もしもご存知の方がありましたら、それぞれ特徴を教えてください。
1 Kodak T-MAX 100
2 Fuji Acros 100

書込番号:16435196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2013/08/04 11:52(1年以上前)

Mr KDMさん こんにちは

この2種類でしたら粒子技術が使われている Fuji Acros 100が良いと思います。

書込番号:16435281

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Mr KDMさん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/04 12:41(1年以上前)

有り難うございます。
解像力が違うということでしょうね。
まだご存知のことがありましたら、この二つの可能性に限らず、教えてくだされば嬉しいです。

書込番号:16435404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2013/08/04 13:13(1年以上前)

Mr KDMさん 返信ありがとうございます

後 面白い白黒フィルムですが イルフォードのXP2 SUPER このフィルムはカラーネガと同じ現像処理での仕上げの為 白黒現像処理してくれるところが少なくなった 今は このフィルムの方が現像処理楽かも知れません。

書込番号:16435514

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr KDMさん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/04 13:56(1年以上前)

もとラボマン 2さん
教えていただき、有り難うございます。
白黒フィルムもデジタル化してプリントする時代。面倒になりました。
偶然にも、ILFORD XP2 Super 400 を2本ほど買って、使用中です。
教えていただいた、Acros 100 と、少し比較してみます。
モノクロームは初めてで、助かりました。有り難うございます。
また教えていただければ、幸いです。
Mr KDM

書込番号:16435647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/08/04 18:16(1年以上前)

現在売っているフィルムで一番解像度を高くしたいのなら

フジネオパン100 ACROS をミクロファイン現像液で1:1の希釈現像をするのがベストだと思いますよ

書込番号:16436417

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr KDMさん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/04 19:28(1年以上前)

餃子定食 さん

ご丁寧な応対を有り難うございます。メールにありますように、「フジネオパン100 ACROS をミクロファイン現像液で1:1の希釈現像をするのがベスト」とのことですが、僕が自分では現像ができませんし、もうその情熱もありません。
教えてくださったようにすると、かなりの成果があがるようですが、モノクロ写真はカラーの片手間に遊び程度でやろうと思っているくらいです。ただAcros 100 とか、TMAX100 の解像度がどう違うのか、描写力・表現力がどうなのか、それを知りたいと思って投稿しました。あなたのような処理をして現像すれば、ラボの現像よりも良質の結果をえられるようで、たいへん羨ましいです。ご丁寧な教えをいただきまして、心から感謝いたします。有り難うございました。
Mr KDM

書込番号:16436643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/08/04 20:08(1年以上前)

>あなたのような処理をして現像すれば、ラボの現像よりも良質の結果をえられるようで、たいへん羨ましいです

モノクロ現像は正直言ってもう10年以上行っていません
当時は最高解像度に現像する場合フジのネオパンFをミクロファイン1:1の希釈現像かコダックのテクニカルパンをテクニドールで現像するやり方が解像度が高かったです

まあ最終的にはレンズの解像度などもありますから超高解像仕上げはあまりやらなくなってフジに比べて乳剤の乗りの良いコダックのT-MAX100をT-MAX現像液での希釈現像で行っていました

当時は白黒専門のプロラボがあったので現像液指定なども出来ました・・・・・・

ちなみにフィルム現像はやってみると結構楽で楽しめますのでこの際一度挑戦してみては如何ですか
自分で現像するとかなり安く現像できますよ
ちなみに私がフィルム現像を始めたのは小学生の頃でしたから、要は小学生にでも出来るし小学生の財力でも出来ると言う事です
難しいのはフィルムを巻きつける時に気を使うくらいですから(最初は失敗します)笑

書込番号:16436761

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr KDMさん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/05 02:27(1年以上前)

餃子 定食さん

丁寧な説明をいただき、有り難うございます。
自分でそれができたら、楽しいと思います。でももう、定年後の余生をカメラと三脚をぶら下げて楽しんでいる僕には、そこまでは無理です。カラースライド撮影で満足して、時々Acros 100や、ILFORD 400で撮って、モニターで楽しむことにします。本当に貴重な助言を有り難うございました。

書込番号:16437961

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ759

返信200

お気に入りに追加

標準

フィルムカメラは永遠不滅です!

2013/06/03 09:10(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

こちらも永遠不滅?

みなさん おはようございます

私の様なカメラも写真も大した知識も経験も無いものがスレ主を続けて良い物か
悩みましたが、折角安達功太さんがスタートさせ”その30”まで続けてきたのに
ここで止まって良い物か悩みましたが、(しかも最後が私・・汗)

やっぱり続けましょう!

いつまでも初心者から抜け出せない私ですが、皆さんからのアドバイスを吸収しながら
少しづつカメラライフを楽しみたいと思います。

このスレもみなさんのお知恵拝借となると思われますが、どうぞよろしくお願いいたします。

写真は、わくわく鉄道フェスタ前日の写真から(汗)
NIKON F + S-auto5.8cmf1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400!

では、その31号・楽しみましょう!


安達功太さんの発案によるこの掲示板も31号を迎えることになりました。

”バックナンバー”は次の通りです。随時ご参照ください。



初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/

lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/

安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/

たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/

まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/

まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/

季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて…♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/

リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/

suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/

jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/

みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その23(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/

suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15173798/

Zan.Zinさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その26(銀塩写真の味わいを)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15329466/#15329466

suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その27(年末年始もフィルムカメラで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15464103/#tab

jinminさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その28(2013、冬景色をフィルムで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15669579/

suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その29(新たな感動をフィルムでね!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15788201/

suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その30(春のスタートはフィルムで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15961624/#15961624

書込番号:16209881

ナイスクチコミ!10


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/06/03 09:13(1年以上前)

みなさん おはようございます。

前スレへのレスから

jinminさんへ
次は、アジサイと鎌倉でしょうか?
お待ちしています。


アムド〜さんへ
出来る事なら、あちこちへ出向きSLを撮りたいのですが、出来ない事情が有りまして。
身近なSLのみを身近な場所でしか撮影出来ないのです。


velvia100さんへ
あらF4いっちゃいましたか! 
1月では、半年保証が付いていたら保証期間内では? (保証ナシかな)

>二台使って違う焦点距離で撮る予定だったし。
そんな横着な事を考えているから、F4機嫌が悪くなったのでは。(笑)
秩父は、天気も良かったから、良い写真が撮れたのでは?


マイアミバイス007さんへ
長い事、カメラを楽しんでいると、苦い経験も色々あるようですね。


季節は春が好きさんへ
最後の〆、ありがとうございます。
それにしても、珍しくカラー写真ですね。 私は、カラーの方が好きですが。
きっと、私はまだモノクロの良さが本当に判っていないのだと思いますね。

>気力が大事ですネ。
気力を保つには、どうしても体力が必要なんですよね。
体力が落ちると気力も落ちる事を義母の介護の時に、体で知りました。
このスレが、少しでも季節は春が好きさんの気力増進に役立ちますように。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16209890

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/06/03 10:23(1年以上前)

落書き リコー R1s(24oパノラマ改造) Kodak ProfotoXL100

霞ヶ浦国交省前 リコー R1s(24oパノラマ改造) Kodak ProfotoXL100

東武ワールドスクウェアにて EOS7+EF28-105II EKTAR100

霧降高原 大笹牧場にて EOS7+28-105II Fuji RDPIII

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、お早うございます。

朝起きてフィルムカテを見てみましたら、suepenさんが新スレをお建てになられてる!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
蟻が糖御座いまぁ〜っす!またご厄介になります。suepenさん、皆さん、また宜しく絵日記カメラで参加させて
いただきます。宜しくお願い致しますm(_ _)m

●suepenさん
"こちらも永遠不滅?"、何かジオラマチックで、機関車トーマスに出てくる車両のキャラクターみたいです!
人が居ない時は、皆で並んで何かお喋りしているに違いありません!(^_^;)

>NIKON F + S-auto5.8cmf1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400!
期限切れのVenus400、まだ在庫をお持ちなんでしょうか?ネガですから、高温多湿に常に曝されてるような
環境でも無い限り、数年は大丈夫ですね(^.^)♪

------------------------------------------------------------------------------------------------
以下は前スレの続きです。
●velvia100さん
楽しみにされてた撮影行の先日にF4のタダコネですか...velvia100さんのご落胆は如何ばかりか、お察し致し
ます。修理に出されるんでしょうか?その間はキヤノンの旗艦F1が活躍ですね!

●マイアミバイス007さん
>因みに其の遠足で撮った写真の一枚を、写真屋さんがコンテストに出すよう強く奨めたので応募したら優秀賞
>を受賞し某誌に掲載されました。作品は今でも実家に有ります。子供の頃の良き思いでです。(^^;

子供時代のカメラで賞を貰ったのが切っ掛けで、カメラに嵌られたんですね!私と全く同じです!私も初一眼
のアサペンKX(レンズが何だったかは忘れました)で撮ったものを、毎日新聞社のフォトコンに出したら入賞し、
コニカのサクラパックをいただきました。そのすぐ上の賞の副賞が一眼だったので、よぉ〜し次はそれを貰うぞ!
っと思ったのが切っ掛けでした。動機が不純?σ(^◇^;)

●季節は春が好きさん
夕焼けがいいですね!残照の青空と茜色の鬩ぎ合いがまた素敵ですね(´-`).。oO
私と来たら、朝焼けも夕焼けも最近は全く撮っていません。朝は起きられないし、夕焼け頃には家に帰ってしまって
るから...Σ(^o^;) アヘッ

"やがて夏へとまっしぐら!!"、濃度の高さとコントラストから、リバーサルですね。ベルビア50のイメージですね。
ぽこぽことした雲の表情がまさに夏ですね!爽快な夏!ビールが飲みたくなります!ゴキュゴキュプハァー(*^Q^)c[]

書込番号:16210035

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:24件

2013/06/03 21:13(1年以上前)

M5 カラスコ35mmf2.5 横浜

M5 ズミクロン35mmf2 鈴鹿

たぶんM3 沈ズミクロン50mmf2 日比谷公園

先日、キヤノンデミちゃんの写真を貼らせていただいたものです。
複数の方々から、コメントを頂戴し、ありがとうございました。
SAS100のフィルムが売っていることはわかっているんですが、私は、安いコダックゴールド100とか、プロフォト100とかを使っていたので、安いASA100フィルムが入手できなくなると、ダメージが大きいのです(泣)。
仕方ないので、今後は、業者さんに頼んでいたCD化もやめにして、現像だけ御願いして、あとは自分でスキャンなり、デジタル複写なりをしようと考えております。というわけで、デジタルのソフトも高いので、無料のGIMPというソフトを勉強し始めました。すると、添付写真のように、ソフトで、フィルムの穴を加えることができることがわかったので、面白がっております。より、フィルムらしさが出るような気がして、遊んでおります。
デミちゃんで撮影した写真は、まだ現像しておりませんので(72枚撮影するのは大変です)、現像したら、またUPさせていただきます。お目汚し、失礼致しました。

書込番号:16211912

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/04 12:07(1年以上前)

ベルビア50+ライカR8+SUMMICRON-R 1:2/90

ポジもいいな〜でも先立つものが…:EOS7+EF100mmマクロ+初期RA(センシア)

毎日1時間以上は書き込んでリハビリ中

漆黒の闇には落ちないジョ〜:1VHSEF100mmマクロ+DELTA100+ID-11(原液)

銀塩ユーザーの皆様、こんにちは。


suepenさん
度々のスレ主ご苦労さまです。何かと大変でしょうが此処は本来 楽しむスレッド。
肩の力を抜いて皆様と協力しながらやってゆきましょう^^

> それにしても、珍しくカラー写真ですね。
もともとポジフィルムオンリーの人だったんですよ。理由は単純、露出を勉強するには
ポジフィルムと本に書いてあっただけです(汗)
モノクロフィルムになった理由を書くと長文になりますので遠慮しておきますm(__)m

> 私はまだモノクロの良さが本当に判っていないのだと思いますね。
見ているだけだとつまんな〜いってなって、実際にプレーしてみると面白い!って事ありませんか?
きっと底知れぬ魅力があるのだと思います。実は私もよく解っていません^^;

> このスレが、少しでも季節は春が好きさんの気力増進に役立ちますように。
有難うございます。リハビリが少しずつ効いてきて、少しずつ頭が働くようになってきました。
が、まだまだ体は思うように動きません。
「手習いは坂道へ車を押す如し、油断をすれば後ろへ下がるぞ」をモットーに頑張ります!

それにしても筋金入りの鉄撮りさんに変身していませんか?(笑)


アムド〜さん
写真へのコメント恐れ入ります。
さすがお目が高い。3枚目だけE100VSであと3枚はベルビア50です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15961624/#16208353

> 私と来たら、朝焼けも夕焼けも最近は全く撮っていません。
無理はなかなか続きませんよね。ライフスタイルに合った撮影で良いのではないでしょうか?

パノラマ改造でフードのケラレがでているのでしょうか?
味がさらに増していいですネ。

それにしても、ものすごいフィルム消費量。感服ものです。
絵日記なので日付スタンプが入っていたのですね。
私の場合は単なる日記代わり的なものでしょうか…しかもモノクロで^^;


覆い焼きさん
GIMPでフィルムのパーフォレーション部でしたっけ?、それの再現ができるのですね。
驚きでした。GIMPは私のパソコンでは重すぎて使えません。立ち上げると応答せず
しばらく指をくわえて待たねば…。


さて、今の現況を利用して以前撮影していたフィルムを再スキャンして見直しています。
皆様の様な銀塩活動が出来ていませんので、また頃合を見計らって書き込みさせて
いただきたいと思っています。この機会にお目汚しをアップさせていただきます。
それでは失礼します m(__)m

書込番号:16214118

ナイスクチコミ!5


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/06/05 10:02(1年以上前)

おはようございます。
フィルムのデジカメコピー用のレンズにニコンの大判レンズAM ED 120mm f5.6sを買ってみました。
このレンズは等倍撮影用設計のマクロ専用レンズです。
一枚目がペンタ67でミャンマーで撮影したベルビア50のポジをK−01のHDRモードでこのレンズで6分割複写の5000万画素以上で取り込んだ写真です。
2枚目は今回AM ED 120mm f5.6sで取り込んだ写真と以前ペンタ67の100mmf4マクロで取り込んだ写真の比較です。
上がAM ED 120mm f5.6sで下がペンタ67の100mmf4マクロです。
取り込んだ時記が違うので完全な比較ではありません。
見た感じ解像感はあまり変わらないのですが質感はAM ED 120mm f5.6sの方が良いかな?です。
今後はしばらくこちらのレンズでデジカメコピーする予定です。
3枚目がAM ED 120mm f5.6sです。

書込番号:16217560

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/06/05 19:05(1年以上前)

みなさん こんばんは

早速タイトルミスを、やってしまいましたね。 
本来なら、「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)と
書くところを、どうしたものか・・・・・書き直せないし。(滝汗)


アムド〜さんへ
あっタイヤ減ってる!(笑)
イベント前日に伺った時、丁度並べていました。 結構微妙に動かしていましたね。
当日近くで見たら、結構ズレていましたが。(笑)

Venus400は、今年2月頃義父から3本頂いたんですが、まだ20本位残っていましたね。
まだ使えそうです。(笑)


覆い焼きさんへ
gold100は安くて良かったですね。 私はこのフィルムが@100だったので、フィルムカメラを
使おうと決意したんです。(笑) でも、本当ですよ!
今、gold200@198を使っていますが、まだカメラの中です。

前スレで猪悟能八戒さんがご紹介してくれた安くて良いフィルムです。
良かったら参考にしてください。 iso200ですが!
>話題になってたフィルムなんですが、私はもっぱら通販で安いフィルムを探しています。
>おススメはefiniti200とコダックのカラープラス200です。
>エフィニテイは一本150円前後、カラープラスは300円前後と格安です。
net検索するとefiniti200が10本送料込みで\2,000.位です。
gold100は、20本送料込で¥3,654と言うのも有りますね。

ハーフ版だと72枚になっちゃうんですね。 撮り切るのに時間が掛りますね。
何かイベントでも有ると、結構枚数撮れるんですが。 気長にお待ちしています。


季節は春が好きさんへ
>理由は単純、露出を勉強するにはポジフィルムと本に書いてあっただけです(汗)
確かにそうですね。 私には当分無理そう!
私はポジで撮る時は、FM3Aに入れようと思っています。(大汗)
ポジフィルムの期限がもう直ぐなのが1本有るんですが、何を撮ろうかな?


ken-sanさんへ
いつも色々な場所の写真をありがとうございます。
今度は4分割では無くて、6分割複写ですか! 



写真は、2011年10月31日〜11月14日 荒川沿いのサイクリングロードにて
Vessa R2 + Color-skoper 35mm + kodak gold 100

アムド〜さんと同じ様な写真が有りましたので!
私のはカメラと同じ?で20数年前の自転車をタイヤ・チューブ・チェーンを交換して
蘇らせました。 その後、運転手が腰痛の為またまた眠りに!(笑)


では。

書込番号:16219043

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/05 20:48(1年以上前)

街角稲荷

皆さん今晩は
5年前だというturaフィルムで撮影しました
少し色をいらわないと発色が薄いです
お目汚しを一つ
カメラはSRT-101です

書込番号:16219416

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/06/06 20:52(1年以上前)

落書き リコー R1s(24oフル化) Kodak ProfotoXL100

霞ヶ浦国交省 みずすまし リコー R1s(24oフル化) Kodak ProfotoXL100

超人懐こい野良ニャン セルフタイマー ペンタックス オートロンII Kodak UltraMax400

人懐こい野良ニャン セルフタイマー ペンタックス オートロンII Kodak UltraMax400

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんはぁ〜♪

今日の画像は、コンパクトタイプのリコーR1sとペンタのオートロンII(PC35AF-M)です。

●覆い焼きさん
GIMPに、こんな機能があるんですね。一時私もフォトショばかりでなく、GIMPでも相当高度な画像処理をやって
ましたが、当時はこんな機能はありませんでしたよね。あったのに気付かないだけだったりして(゜_゜i)タラァ〜リ

●季節は春が好きさん
"ベルビア50+ライカR8+SUMMICRON-R 1:2/90"、デジイチでの画像だと言われても、そうかと思えるような見事な
出来ですね!ナチュラルな色バランス、コントラスト、背景に浮かぶ青の紫陽花が素晴らしいですね!

>パノラマ改造でフードのケラレがでているのでしょうか?
R1sは本来は30mmF3.5なんですが、パノラマに切り替えると、上下からパノラマ用のマスクが出て来て、レンズも
補正レンズが加わって、24mmF8固定になります。

この上下のパノラママスクが出ないようにプチ改造するのが一時流行りました。ただ、周辺減光と言うより、はっきり
としたケラレが四隅に入ります。

>それにしても、ものすごいフィルム消費量。感服ものです。
ここ数ヶ月、旅をしてない月は、平均して36枚撮りが2本程度です。旅をした時は3本から4本位なんですが、五月は
5本使いました。ただ、1本のフィルムをフィルムピッカーを使い、数台のカメラで使い回ししてるので、思った程
ではないんですよ。重なりを防ぐ為コマ間を空けるので、36枚撮りでも実際露光させてるのは30枚の時もあります。

●ken-sanさん
中判や大判の機材をお使いになって、オリジナルなフィルムの嗜好を楽しまれてらっしゃいますね!

>AM ED 120mm f5.6s
ゴールドの帯が入ってるんですね。キヤノンの赤帯もびっくりの自己主張ですね。

●suepenさん
>私のはカメラと同じ?で20数年前の自転車をタイヤ・チューブ・チェーンを交換して
>蘇らせました。 その後、運転手が腰痛の為またまた眠りに!(笑)

新スレのsuepenさんの画像は1レス1画像で、出し惜しみしないで見せて下さいね!σ(^◇^;)
奥の道路の広がり感が素敵です!道路の手前からも奥の方からも、何か走って来そうな動きを感じます!

>あっタイヤ減ってる!(笑)
元々スリックパターンなんですよ。今年の正月に組んだタイヤですが、もうすぐ3000キロになります。そろそろ
おニュータイヤを確保しなければ!σ(^◇^;)

>Venus400は、今年2月頃義父から3本頂いたんですが、まだ20本位残っていましたね。
>まだ使えそうです。(笑)
20本ですか!全部同じ頃の期限なんですか?こちらに集う皆で使って差し上げましょう!うん!(。^。^。)
←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ

●星ももじろうさん
"街角稲荷"
>5年前だというturaフィルムで撮影しました
>少し色をいらわないと発色が薄いです

知らずに拝見したら、褪色したプリントかと思ってしまう位、経年に因る自然た褪色のような風情がありますね!
カメラもSRT-101ですか...穣る田のマニュアルカメラと言うと、SRT、XG、XDが思い浮かびますね。

書込番号:16223068

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/08 22:32(1年以上前)

フィルムでなくツアイスレンズにて撮影

皆さん今晩は
アムドーさん明日はN-1でポジ撮影をしてきます
乞うご期待
ペンタコン29ミリF2.8
イストDS-2です

書込番号:16230655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/06/09 10:58(1年以上前)

和菓子の老舗

先斗町

三条大橋を東から

先斗町歌舞練場

suepenさん。皆さんおはようございます。

suepenさん。新しいスレ建てありがとうございます。今スレにも参加させていただきます。


今日は京都市内のスナップの第3弾です。
フィルムはkodak profotoXLです。
このフィルムも安価で使いやすいフィルムです。
愛用しているんですが、このところネットでも商品が減ってきているようです。
少し心配しています。詳しい情報をお持ちの方は教えていただきたいと思います。

京都市内の写真を見てやってください。


撮影機材

NikonFG
Ai Nikkor28mmF3.5
Kodak Profoto XL 100
EPSON GT−X820

書込番号:16232418

ナイスクチコミ!2


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/06/09 20:32(1年以上前)

社員の休憩所だったらしい。

みなさん こんばんは

星ももじろうさんへ
>街角稲荷
見ただけで、古い写真かなと思わせる絵ですね。

>N-1でポジ撮影をしてきます
さて、何を撮るのかな? 楽しみに待ってます。


アムド〜さんへ
>新スレのsuepenさんの画像は1レス1画像で、出し惜しみしないで見せて下さいね!σ(^◇^;)
すいません、ネタ切れなんです! 
iso200のフィルムを入れた途端、写す時間が無くて現在4枚程撮っただけなんですよ。
>20本ですか!全部同じ頃の期限なんですか?こちらに集う皆で使って差し上げましょう!うん!
私一人では使い切らないので、良かったら送りましょうか? 
(多分近い内には手に入りますので)


猪悟能八戒さんへ
こちらこそよろしくお願いいたします。
暫くは行けないと思われる京都の景色、いつもありがとうございます。
先斗町にイタリアの旗が・・・・?
>kodak profotoXL
あららっ、これも危ない状態なんですか? 



みなさん、この週末如何お過ごしでしたか?

私事ですが、来週から暫くの間、net環境が無い場所での生活になり、週1回位しかnet環境に戻る事が
出来なく、みなさんのカキコにレス出来なくなる可能性があります。
(決して悪い事した訳では有りません。汗)
その時は、みなさんのご協力の程、よろしくお願いいたします。(願)


ネタ切れなので、また1枚だけ。(笑)
写真は、わくわく鉄道フェスタの写真から
NIKON F + S-auto5.8cmf1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400!


では。

書込番号:16234265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/09 21:19(1年以上前)

お田植え祭

皆さん今晩は今日はお田植えさいに行ってきました2100枚ほど撮影オリンパスペンに5年前のフィルムを入れ
N-1にポジを入れていきました途中2CR5電池切れ止まりましたので他と何か撮影して現像に出したいです
2CR5の充電池を買っていますので今度は1本で切れることはないでしょう
レンズはバリオゾナー70−300ですしばらくお待ちください
一枚目EE3です荒いです
マアどこから出てきたのかというほど大勢でちかずけません二枚目はα900です

書込番号:16234442

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/06/11 07:37(1年以上前)

みなさん おはようございます。

星ももじろうさんへ
>お田植え祭
主役は、2枚目の左下の方々のような気がします。(笑) 


毎日では無いのですが、net環境を手に出来そうです。(汗)


では。

書込番号:16239324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/11 13:01(1年以上前)

お昼から多少少ないけど

皆さんこんにちは
suepenさんきがつかれましたか
まさにそのとうりです

書込番号:16240061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/12 22:15(1年以上前)

突進ゴリラww:1VHS+EF100-400L+DELTA100+ID-11(原液)

銀塩ユーザーの皆様、こんばんは。


一日一枚を目標に記録写真がメインですのでアップできるものが
限られていますが、今回は一枚だけアップさせていただきます。


○ken-sanさんへ
私には難しすぎてよく解りませんが、描写を追求したい気持ちはよく解ります♪

○suepenさんへ
お気に入りのバイクと風景のセットいいですネ。
やっぱりパーツとか拘ったりするのでしょうか?
これからツーリングが気持ち良いことでしょう。

○星ももじろうさんへ
マンネリ機材じゃないと撮れないので探究心すごく感じます。
それが普通?(謎)

○アムド〜さんへ
やっぱりあの写真目に止まりましたか(笑)。
本人が知らない所で受けてたようです(自爆)。

パノラマ改造の件、よく理解できました。
程良いケラレ、みているこちらにも気持ちが良いです。

猫ちゃんのカメラ目線とお手手のチラリズム、そして前ボケ、
ピンの位置、いずれもいつも素晴らしく感じます。とても立体的ですネ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/ImageID=1580391/


○猪悟能八戒さんへ
散策日和の様なお写真の数々、堪能させていただきました。


それでは、頃合を見計らってお邪魔させていただきたいと思います。
こまめな水分補給を心がけて熱中症にご注意ください。
それでは。

書込番号:16245409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/12 23:48(1年以上前)

S2とレンズ

みなさんこんばんは
いろいろレンズを換えて楽しんでいます
S2にこのくらいですね他にヤシカFXもあり137もあり
それぞれ気分で頑張っています
ぷらなー50は時々イストDS2にもつけます
これらのレンズはX-Pro1でも使用します


書込番号:16245920

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/06/14 14:08(1年以上前)

みなさん こんにちは

季節が春が好きさんへ
>やっぱりパーツとか拘ったりするのでしょうか?
全然無いと言えば嘘になりますが、拘るだけのお金が無いです。(笑)
多分、お金が入るとカメラの方に・・・・。(無言)

>これからツーリングが気持ち良いことでしょう。
例年なら、10月頃から5月末頃迄走っているのですが、昨年6月、8月、11月と
20年ぶりの腰痛に悩まされ、今年は走っていないんです。(無念)


星ももじろうさんへ
本当にカメラに埋もれた生活みたいですね。(笑・汗)
これだけ、のめり込める趣味が有ると言うのは羨ましい限りです。
自分は、全て中途半端で投げ出したりしているので・・・・。(大汗)
そんな中、フィルムカメラは人生後半の趣味として続けていきたいと
心では思っているのですが。


今回は、都内の某スタバの無線netをお借りしてUPさせて頂きます。
多分、次回のレスは来週半ばになってしまうと思います・・・・。

写真は、暫くUP出来そうに有りませんので、あしからず。

これから、蒸し暑い日が続きそうですが、みなさんお体を大切に。
では。


書込番号:16251330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/06/14 17:13(1年以上前)

今日久しぶりにフィルムを抱かせてあげたFE2

最近良く連れ出してるリコーR1s&ペンタ オートロンII

某車屋さんのガレージ扉 リコー R1s Kodak Ultramax400

カランコエ EOS55+タム9028マクロ Kodak Ultramax400

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。
ほぼ毎日閲覧だけは欠かしてないんですが、書き込みはプチ御無沙汰してしまいましたm(_ _)m

最近の画像はキヤノンのAF機や、ペンタやリコーのコンパクトばかりで、最近MF一眼を持ち出してないなぁ〜と
思い、今日は暫く使ってなかったFE2にフィルムを抱かせてあげました。今月中に撮り終わるだろうかぁ...σ(^◇^;)
次は1年以上も使ってない、ヤシカエレクトロ35GXにフィルムを抱かせてあげネバー!(^_^;)

話は違いますが、私は現役の頃から綺麗なカメラでないと気力が落ちてしまうタチで、外観も仕事に使ってるカメラ
じゃないな!仲間に良く言われました。外観よりもっと気になるのがファインダーです。

ゴミがポチポチのファインダーなんかとても耐えられなくて、いつもSCのお世話になってました。そのタチは今も
相変わらずで、私のカメラはジャンク上がりのカメラも含め、どれもファインダーは爽快クリアです!σ(^◇^;)

●suepenさん
"社員の休憩所だったらしい。"、このスム4000のコンテナ?でご休憩ですか?夏は暑く、冬は寒かったりして(^_^;)

>すいません、ネタ切れなんです! 
そうじゃないかとも思ったんですが、在庫切れですか!撮影される時間も無い程お忙しいんですね。体調を壊され
ませんよう、ご自愛下さいm(_ _)m

>私一人では使い切らないので、良かったら送りましょうか?
dでもありません。ご好意だけ頂戴致しますm(_ _)m

>今回は、都内の某スタバの無線netをお借りしてUPさせて頂きます。
某スタバ...笑ってしまいました(⌒▽⌒)アハハ

>多分、次回のレスは来週半ばになってしまうと思います・・・・。
首を麒麟にしてお待ち申しておりますm(_ _)m

●星ももじろうさん
>マアどこから出てきたのかというほど大勢でちかずけません二枚目はα900です
いつも、本文を拝見する前に写真を先に拝見するんですが、この一行を見るまで、フィルムスキャン画像だとばかり
思っていました。やはり銀塩遣いさんが撮られるデジタル画像はフィルム調になるんでしょうか?Σ(^o^;) アヘッ

●猪悟能八戒さん
良いお日和の好日。カメラを相棒に古都京都の散策ですか。ほんわかいいですねぇ〜(^.^)♪

●季節は春が好きさん
"突進ゴリラ"、ぼこぼこした岩に撥ねる滝。滝行の沢山の僧が、滝に打たれているかのようですね。質問です。この
タイトルのゴリラの意味は何なんでしょうか?教えてタモレぇ〜m(_ _)m

>猫ちゃんのカメラ目線とお手手のチラリズム、そして前ボケ
今回UPした写真の奥の黒いのがペンタのオートロンIIです。これを地面に置いてのセルフタイマー撮りでした。

書込番号:16251788

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/14 21:09(1年以上前)

N-1フィルムスキャン

900

ツアイスオールドレンズ40年ほど前の東ドイツのレンズ

同じく40年ほど前のレンズ

今晩は
アムドーさん違いは出ると思いますよ
デジカメ画像はフィルムのように輝きがありません
フィルム調にするにはツアイスレンズを使います
参考画像です
デジタルは明るく暗くは出来ますがダイナミックレンジ拡大などは出来ませんねHDRで合成は出来ますがフィルムのように一発での撮影はまだフィルムが上ですね30台ほどを順次フィルムを入れ替えて使っています
フィルム調に出るのは色合いは富士S5
解像度質感はシグマSDです900の画像暗いでしょう

書込番号:16252646

ナイスクチコミ!5


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/06/15 10:00(1年以上前)

おはようございます。
東京に行ったついでに寛永寺と浅草寺に立ち寄ってきました。
645N2にライカのエルマー65mmf3.5で手持ち撮影です。
フィルムはプロビア100Fです。

書込番号:16254764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2997件Goodアンサー獲得:219件

2013/06/15 11:54(1年以上前)

過去に撮ったフィルムですが、35mmフルサイズをトリミング、リサイズ
しないでup出来るようになったので貼ってみます。
スキャナがないのでコンデジとルーペを使って拡大撮影。

左2枚 19880605城北菖蒲園
右1枚 19900715嵐山美術館 FUJI RDP

書込番号:16255160

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/06/17 15:50(1年以上前)

麦刈の前

みなさん こんにちは

アムド〜さんへ
私が最初に買ったニコンがFE2でした。
時々、露出計が動いたり動かなかったりと、安く買っただけの事はありました。(笑)
外観は、奇麗にこした事は無いのですが、いかんせん私の場合、予算がきついのでね。(爆)
それでも、安くて奇麗な個体を探し出した時の嬉しさは何とも言えませんね!(馬鹿)
>ゴミがポチポチのファインダーなんかとても耐えられなくて
私の場合、あまり気にしません。 だって、SR-T101のファインダーは・・・・・。

>スム4000のコンテナ
はい、写真には写っていませんがクーラーが付いています。
さすがに現役ではなさそうですが。

>>私一人では使い切らないので、良かったら送りましょうか?
>dでもありません。ご好意だけ頂戴致しますm(_ _)m
では、好意を無線LANで送らせて頂きました。(笑)


星ももじろうさんへ
>40年ほど前の東ドイツのレンズ
四隅までクッキリと写っていますね。


ken-sanさんへ
今回は、4隅のケラレはわざとでしょうか?
浅草は、早朝に行かれたのでしょうか? 人が少ないですね。
4枚目の写真の手前近くに早田カメラがありますよね。
浅草、私は21日午後に伺う予定です。(笑)


masa2009kh5さんへ お久しぶりです。
写真UP、ありがとうございます。
確か、以前はSLの写真をUPして頂きましたね。
時期的に、菖蒲・アジサイと・・・・しかし雨少ないですよね。


まだ暫くの間、net環境が某スタバの無線LANなのと撮影が出来ない状態なので
写真はストックからです。(笑)

写真は、2012年5月12日〜6月15日迄の分 
BessaR2 + nokton classic 40mm f1.4 + gold100

「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)

では。

書込番号:16264070

ナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/06/17 16:49(1年以上前)

こんにちは。
>今回は、4隅のケラレはわざとでしょうか?
そうですよ。
ライカの35mm用のレンズをフィルム645で使っているので蹴られます。
645Dなら蹴られないんですがね。

書込番号:16264220

ナイスクチコミ!2


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/17 20:58(1年以上前)

オヘア空港から飛び立つ飛行機

空港を通してダウンタウンのビル街の眺望

馬2頭を操るオジサン

フィルム板の皆様、お久しぶりです。

Gold100の消滅に伴いGold200をテストして来ました、結構いけるじゃないのという感じです。

スキャン時にホワイトバランスの調整のようなものをしているだけで後は殆どいじっていません。
スキャンはいつものOptic Film7600iです。

ここの板では季節は春が好きさんもこのスキャナを使われているようですね(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノナカーマ


そういや他のカメラ関係の板(デジだけかな?)はアップされた原寸で表示ができるのにフィルム板はリサイズされちゃいますね、ちょいと寂しい気がします。

ではまた〜

書込番号:16265016

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/17 21:41(1年以上前)

5年前のフィルム

期限内フィルム目が覚めますニコンF250ミリF1.4AI改造

皆さん今晩は
もらーさんこのスキャナーは自動ごみ取りがありますね
私のはフラットですから盛大に出ます、面倒な時は写真店でやってもらいます
suepenさんAPS-Cに135のレンズですから中心を使うため周辺の露出落ちはないようです
中盤のレンズを使うとさらに良いのではと思います
どちらも写真店でスキャンしてもらいました
フィルムはなるべく早めに消費しましょうASA80でもこんなものでした

書込番号:16265237

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2013/06/18 00:29(1年以上前)

里美公園からのスカイツリーと富士山。

里美公園

堀切菖蒲園

十二支

suepenさん
銀塩ファンの皆さん、こんばんは。

60歳を迎え、体力トレーニングの一環で、なんだかんだで3KG超のブロニカETRを引っ張りだして
試写をしてきました。
周りのカメラは殆どがミラーレスの中、ガシャガシャ・バチンと音まで大きかったのを再認識しました。
現像依頼のついでに秋葉原の某中古カメラ店で、更なる筋トレ用の100-200mmズームゼンザノンを見かけてしまい、
4KG超になりそうです。
作品と呼べる物ではありませんがアップします。
ほんとに「フィルムカメラは永遠不滅です!」

書込番号:16265998

ナイスクチコミ!7


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/06/18 22:22(1年以上前)

みなさん こんばんは

ken-sanさんへ
なるほど、言葉では判っているんですが・・・。
もう少し勉強します。


もらーさんへ
Gold200・・・・行けそうですか!
私は、今Gold200をFに入れて撮っている最中なので。 早く見たい!


星ももじろうさんへ
>フィルムはなるべく早めに消費しましょうASA80でもこんなものでした
ですね。 でも消費期限2010年のiso400フィルムが20本位は・・・・・。どうしよう!


壮年スーパージェッターさんへ
>3KG超のブロニカETRを引っ張りだして
凄いですね。 持ち歩くだけで、トレーニングですね。
トレーニングも良いですが、無理して体を痛めないように!


アムド〜さんへ
>タイトルのゴリラの意味は何なんでしょうか?教えてタモレぇ〜m(_ _)m
私もこのタイトルは?と思いましたが、写真を良く見るとゴリラが寝ている
ようにも見えますが。 違うかな?


写真は、コンデジですが。
現在、生活をしている都内某所(笑)
新と旧が道路の反対側で混在している何とも言えない処です。


「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)

では。

書込番号:16269232

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/18 23:11(1年以上前)

ホビオン緑色おかしい

ペンタックス

新幹線サクラ

期限内のフィルム

2010年でしたらまだ大丈夫でしょう3年うちわですから私のは期限が書いていなかった先輩が5年冷蔵庫に入れていたというだけで果たして10年以上のフィルムでしょう
比較写真です

書込番号:16269514

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/19 08:26(1年以上前)

:EF100-400mm:手前の岩が頭、右腕、胴体、お尻に見えたのですが…^^;

EF100mmマクロ(等倍):薬も被写体にしてみよう!

EF100mmマクロ:薬と相性が悪いので飲めないビールも被写体に^^;

毎日1時間以上コツコツリハビリでやっとここまで、でもまだまだ!!!

銀塩ユーザーの皆様、お早うございます。
動作がトロイのでなかなかついてゆけずスミマセン(m__m)

アップさせていただいた写真の1〜3枚目はEOS-1VHS、ILFORD DELTA100、ID-11(原液)の自家現像、
スキャナーはOpticFilm7600IAIです。これもリハビリにとっても役立っています。


○星ももじろうさんへ
ストロボ直射とお見受けしましたが埃がまったく見えません。
レンズ内部がそれほど綺麗なのでしょうか?
ヨダレが出そうなレンズです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/ImageID=1587091/


○suepenさんへ
画像のフォロー有難うございました。

>多分、お金が入るとカメラの方に・・・・。(無言)
私は親父が好きなウナギを腹いっぱい食べさせてあげたい(きっと実現します!!!)

諧調と粒状性たまりませんね〜。
ノイズも感じられずスッキリ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/ImageID=1591996/


○アムド〜さんへ
紛らわしいタイトルすみません(m__m)
手前の岩ですが、ゴリラの頭、右腕、胴体、お尻に見えまして、まるで100M走をするときの
スタートポーズの様に感じられ今にも突進しそうと…。
乾いた喉を潤しに水場へ? それともドス黒い岩へガチンコ勝負に突進?(謎)

いずれもお写真いつも素晴らしいのですが、そのなかで
施錠部分に強い投光機を当てて練墨をブチ投げたような強烈な印象を受けました。
品格・味の感じられる「自動車」の書体も堪能させていただき、きっと良い仕事を
しているのだろうと想像してしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/ImageID=1588549/


○ken-sanさんへ
エルマー65mmf3.5、やっぱりライカレンズ独特の描写感が感じられて
愛用なされているのでしょうか? 差し支えなければ教えてください。


○masa2009kh5さんへ
ルーペ複写いいですね。ポジ鑑賞の理想の形で複写?
もしかしたらファインダー表示も複写できたりしますか?


○もらーさんへ
>ここの板では季節は春が好きさんもこのスキャナを使われているようですね(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノナカーマ
覚えていらして下さって感謝(m__m)
もうちょっとNegafixのプロファイルが充実してくれていれば申し分ないのですがね〜。
挫折したポジスキャンも楽々でこればかり使っています。

> そういや他のカメラ関係の板(デジだけかな?)はアップされた原寸で表示ができるのにフィルム板はリサイズされちゃいますね、ちょいと寂しい気がします。
そうだったのですか?
PHOTOHITOでも長辺1024px表示と思い込み、1024pxにリサイズしてアップしていたのですが…。
味がへっちゃいますよネ。1024pxでは…。


○壮年スーパージェッターさんへ
>3KG超のブロニカETR
強靭ですね。お写真からも強靭な御仁と伝わってくるようでした。


それでは皆様、また可能な際にお邪魔させていただきたいと思います。

書込番号:16270538

ナイスクチコミ!5


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/06/19 08:46(1年以上前)

季節は春が好きさんおはようございます。
>ライカレンズ独特の描写感が感じられて愛用なされているのでしょうか?
そうですね。
描写感はすごく良いと思います。
ツァイスの絵とは又違うのが良いですね。
645Dで使うと蹴られず標準レンズになるのも良いです。
写真はハッセルブラッド2000FC/Mにライカのプロジェクター用レンズのヘクトール200mmf2.5で手持ち撮影した写真です。
フィルムはプロビア100です。
2枚目はペンタックス67にライカのヒゾ用のテリート280mmf4.8で手持ち撮影したSLやまぐち号です。
フィルムはプロビア400です。
中判にライカレンズも良いですね。

書込番号:16270593

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2997件Goodアンサー獲得:219件

2013/06/19 15:53(1年以上前)

a

b

c

d

季節は春が好きさんへ

>ルーペ複写いいですね。ポジ鑑賞の理想の形で複写?
古いPCにスキャナなしの現状ではそうなのでしょう。

印刷物を撮影してみました。顕微鏡写真みたいに拡大できます。
(5DVカタログの虎の目)

 光学ズーム 写せる範囲 ルーペ枠から
   倍率    左右    被写体まで
a.  2倍    36o    17o
b.  4倍    22o    31o
c.  8倍    11o    38o

これ以上倍率を上げると、周辺の流れが目立つ。
こちらのスレでは等倍で表示できないのが残念。
[16232512]も参考に。

 
>もしかしたらファインダー表示も複写できたりしますか?
これは出来ないです。コンデジだけで広角端で撮れば、
小さくですが視野全体は写せるのですが。
d. EOS630のファインダーを撮影

書込番号:16271777

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/19 19:00(1年以上前)

皆さんこんばんは
季節は春が好きさん
16245920のレンズでしょうか
このほか28-70ばりおぞなーがありますソナー85F2.8はドイツ製です
どのレンズもきれいです
Kマウントに改造してK10.イストDS-2、SD-15などに使います
他にM42ツアイス、ハッセルのツアイスも使います
東ドイツのものもよい写りです

書込番号:16272309

ナイスクチコミ!3


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/19 22:21(1年以上前)

自然の色の再現性は良いと思います

遊びに来ていた親子

コヨーテの子供、シングルスキャン

RGB マルチスキャン

フィルム板の皆様こんにちは

前回のフィルムの続きです。

>suepenさん
 ゴールド200は色再現もナチュラルに感じました、ちょっと赤系に癖はありそうですけどね(前回アップした飛行機の写真の雲等です)
 スキャン次第では充分に良い発色を見れそうです。

>星ももじろうさん
 そうですね、ゴミ取りとキズ消しが出来る機種です。今は添付されていたソフトを使っているのですが正規版だと機能がもうちょっと強力らしいのでアップグレードしようか迷っているところです。

>季節は春が好きさん
 あのメーカーのスキャナもどんどんモデルチェンジしていますが新しいのはスキャンが若干早くなっているぐらいの改良のようですね、スキャン速度のアップはもっとしてもらいたいものです。
 現状のスキャン速度は遅すぎますからねぇ・・・7200dpiでマルチスキャンをするとカップラーメンがノビますからね('A`)

今回は3枚目と4枚目がシングルスキャンとRGBマルチスキャンで色がどう違うのかお見せしたいと思います。
マルチスキャンだとちょっとHDRっぽくなる感じですかね、パラメータは全く変更していませんがだいぶ違いがあります。

書込番号:16273219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/06/19 23:59(1年以上前)

エレクトロ35GX

水郷公園そばの餌場 オオハクチョウ エレクトロ35GX ProfotoXL100

水郷公園グラウンド エレクトロ35GX ProfotoXL100

落書き エレクトロ35GX ProfotoXL100

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪

6月に入って、1年以上使ってなかったニコンFE2で9枚撮って、途中で巻き戻し、これまた最後はいつ使ったか
覚えてない位超久しぶりに、ヤシカ エレクトロ35GXに引き継ぎ、9+1の10枚目から撮りました。昨日現像し、
昨夜の中にスキャンしました。

存知の方も多いと思いますが、エレクトロ尻ーズのレンズは、後にヤシコンZeissを手がけた長野の富岡光学製
です。モノクロからカラーに舵を取り始めたこの当時、カラーヤシノンはかなり良いカラーバランスでした。

5月の写真もまだ結構残ってるんですが、先に撮ってるFE2よりも先に、今日はエレクトロ35の方の写真をUP
させていただきます。全部いつものチャリ散歩の時のカメラ絵日記です。

■suepenさん
仕事でのご出張、お疲れ様ですm(_ _)m

"麦刈の前"、麦の穂を揺らす風がそよいでいるようです。いい雰囲気が出てますね!この麦はビール麦?or
小麦粉になるんでしょうか?ビールも麺類も大好きです!←←←(´・_・`)ん

>私が最初に買ったニコンがFE2でした。
お初ニコン機がFE2ですか?そういや、私の初ニコンは何だったろ...現役の頃に望遠ズームの必要に迫られ、
F4Sと80-200F2.8ズームを買ったんですが、多分それが初ニコンだと思います。高校の頃は、アサペンKXを
隣に座らせながら、神々しいばかりのF2フォトミックのカタログに溜息ついてました...(^u^;)ハァハァゼェゼェ

>では、好意を無線LANで送らせて頂きました。(笑)
私は無線LANより、無銭Runで食い逃げぇ〜〜〜バサッ。バサッ。ヘ(;・_・)へ←←←( -_-)=○()゜O゜)ひでぶっ

>私は、今Gold200をFに入れて撮っている最中なので。 早く見たい!
五月に5本も使ったので、在庫に隙間が出来たので、私は今日、フジのC200を20本と、コダックのProfotoXL100を
10本注文しました...ヤレヤレ ┐(-。 -; ). ┌

■星ももじろうさん
>40年ほど前の東ドイツのレンズ
>四隅までクッキリと写っていますね。
↑はsuepenさんのご感想ですが、一眼用のレトロフォーカスでしょうか?レトロだと、クラシックレンズでも
、周辺光量落ちは殆ど気になりませんね。

>デジカメ画像はフィルムのように輝きがありません
先日のα900のお写真ですが、コントラストが緩めで、解像感も甘めでしたので、デジタル画像をフィルム調
に仕上げられたのかなと思った訳なんです。

>フィルム調に出るのは色合いは富士S5
CCDがフィルム調に近いと言われる所以は色調・調子に他なりませんね。CCDはCMOSよりダイナミックレンジが
狭く、それ故コントラストが付き気味の傾向になり、それによりちょっと見映える所がいいと言うのがCCD好き
と揶揄されたりする部分もありますね。で、私は大のCCD好きです(^_^;)

■壮年スーパージェッターさん
60歳を前に、"3KG超のブロニカETR"ですか!更に、前座ノンで4キロ超ですか! ヽ( ゜□ ゜;)ノ おぉ〜!
凄い体力、筋力ですね!

バーベル型カメラを相棒に、精力的に撮影される壮年スーパージェッターさんは、心も体も自由闊達ですね!
肖りたい肖りたい...(^.^)♪

■ken-sanさん
>645N2にライカのエルマー65mmf3.5で手持ち撮影です。
ニコンで言うと、アクティブDライティングが効いたようなと言うか、プチHDRポイと言うか、ken-sanさん
のお写真はいつもこの仕上げですね。画像拝見しただけでken-sanさんのお写真だと分かります!

■masa2009kh5さん
>スキャナがないのでコンデジとルーペを使って拡大撮影。
ネガまでされる方はあまり居られませんが、ポジをコンデジで撮られる方は結構いらっしゃいますね。
ライトボックスに並べて、コンデジを中望遠域以上の焦点距離にして撮るのが王道ですね。

デジイチを使う方もおられますし、ライトボックスを使わず、スライドコピアとLEDライトを使ってるなんて
方もいらっしゃいますね。

■もらーさん
>Gold100の消滅に伴いGold200をテストして来ました、結構いけるじゃないのという感じです。
また一つ、Gold100がディスコンですね。また使えるフィルムが減りました。ヤフオクの銀塩フィルム機カテゴリー
を見てると、機種にもよりますが、結構な入札があって賑わってますよね。ただ買うだけで、フィルムは殆ど通し
てあげないんだろうかなどと、思ってしまいます(´ヘ`;)ハア

>そういや他のカメラ関係の板(デジだけかな?)はアップされた原寸で表示ができるのにフィルム板はリサイズ
>されちゃいますね
そうなんですよね!ちゃんとExifもあるデジタル画像でも、フィルム一眼カテでUPすると、オリジナル画像表示の
項目が出ない!何なんですかね...(´ヘ`;)ハァハァ

■季節は春が好きさん
"突進ゴリラ"、タイトルですが、質問した後、滝修行の僧が並んでいるような所がゴリラにも見えるって分かった
んです。質問を早まってしまいました(^_^;)

"EF100mmマクロ(等倍):薬も被写体にしてみよう!"、私も大病から生還して早9年。毎日朝晩に結構な数の薬
を飲んでますが、薬を撮った事も撮ろうと思った事もありませんでした。何気無い普段の日常に被写体が!
このお写真は薬ですが、LR44を使うカメラが多いので、LR44やLR41に見えて仕方ありませんσ(^◇^;)

>施錠部分に強い投光機を当てて練墨をブチ投げたような強烈な印象を受けました。
先述の通り、リコーのR1sのパノラマ24o改フルサイズ24o化の為、周辺部が減光と言うか、蹴られるんですが、
コントラストを上げると、スポットライトのようになっちゃいます(^_^;)

書込番号:16273665

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/20 00:01(1年以上前)

ポジスキャン

6X7だったでしょうか

もらーさんこんばんは
RGBのほうがいいようですね
キャノンの4000もあるのですがXP対応で動きません
ノートPCをハイスペックに変えたのですこしははやくなりました
ポジは透過光で見るので色濃く出ますね
100のベルビア
135と6X9と6X7と645で撮影どれがどれかわからなくなりました

書込番号:16273673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/20 07:56(1年以上前)

皆さんおはようございます
アムドーさん昔パンカラーそのあとペンタコンと呼ばれていたものです
おそらくテッサータイプでしょう
APS-Cなので周辺は中心部を使うのであまり影響はないようです
古いけどよく写ります

書込番号:16274261

ナイスクチコミ!4


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/06/20 15:35(1年以上前)

こんな素敵なお店が残っています。

みなさん こんにちは

星ももじろうさんへ
1枚目のホビオンの緑色がおかしいと有りますが、このセンサー独特の色あい
なんでしょうかね? 


季節は春が好きさんへ
3枚目のビール! 
義父もパッチを貼ったお陰で、好きなビールが飲めず・・・・。


ken-sanさんへ
ken-sanが撮ったSLの写真・初めて見た気がします。
私にはまだ個々のレンズ(メーカー)が持っている描写感と言うものが
判らないので、まずは皆さんの写真とコメントを見させていただき
勉強させて貰っています。


masa2009kh5さんへ
皆さん、色々と苦労されているんですね。
それにしてもルーペ複写! 凄いです。


もらーさんへ
>スキャン次第では充分に良い発色を見れそうです。
期待しています。 現在12枚を撮り終えたところなので、もう少しですね。(笑)


アムド〜さんへ
>仕事でのご出張、お疲れ様ですm(_ _)m
あっ、チョット違うんですが。(大汗)
この麦は、ビール麦では無くて小麦粉の方です。

>五月に5本も使ったので
そんなに使ったら、カメラを取り上げられそうです。(笑)


季節は春が好きさん、アムド〜さん、いつも私の代わりに専門的なお話でレスして頂き
ありがとうございます。 

写真は、コンデジですが。
歩いて15分足らずの処に有る某商店街


「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)

では。

書込番号:16275366

ナイスクチコミ!5


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/20 16:43(1年以上前)

江ノ島駅付近

定番の御霊神社

賑わう小町通り

ごぶさたしております。

今月は主に江ノ電とあじさいの組み合わせを撮影しておりましたので、その内の
何枚かを。
カメラは先日の渋谷東急で購入したオリンパスペンS、フイルムはプロビア100Fです。

BGMはサザンでよろしくです。

書込番号:16275524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/20 19:49(1年以上前)

フィルムにこんF2AS

suepenさん光がきれいに回るといいようです
一枚目は彩度を少し上げておいしく見せています
二枚目はだいたい平均的に光が当たっていますが二義工法はどす黒くなりつつあります
三枚目はもっともカメラが不得意とするところ暗いところに明るいものがあるに挑戦よく粘っていますこれだけは感心です
四枚目はフィルムです昔からの写りなんら問題はありません
こんなぐわいですsuepennさんのSDはいかがですか

書込番号:16276017

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/21 10:11(1年以上前)

シングルスキャン

マルチサンプリングスキャン(2回)

マルチサンプリングスキャン(16回)

マルチ露光スキャン

銀塩ユーザーの皆様、お早うございます。
今回は、もらーさんがネガでスキャン方法の比較画像をアップされていましたので
私はポジで行ったものを簡易的なものですがアップさせていただいと思います。

作業レシピは以下です。見るのが面倒だって方はスルーでお願いします。
差し支えなければご意見・ご感想をいただけましたら幸いです。
※ポジフィルムをライトボックスで透過させたイメージでセッティングしています。

カメラ:LEICA R8
レンズ:ELMARIT-R 28mm F/2.8
フィルム:ベルビア50

色空間:sRGB

スキャナー:OpticFilm7600IAI
ソフト:silver Fast Ai

IT8キャリブレーション
2400dpi-48ビットカラー
レベル調整
彩度調整
赤外線ゴミ取りON
TIFF出力
-----------------------------

画像ソフト:Adobe Photoshop Elements 8
48ビットカラー→8bit/チャンネル化
2400dpi→72dpi
3402px×2271px→1024px×684px(バイキュービック法(滑らかなグラデーションに最適))
JPEG保存(画質最高:12)

どちらも一長一短があると思いますが、個人的にはマルチサンプリングスキャンは
デジカメ画像のニュアンスに近づき、マルチ露光はポジフィルム的ニュアンスに
近づくかなぁと感じています。


○ken-sanさんへ
お返事ありがとうございます。短い期間でしたがライカ機材をお借りする機会がありまして
特にポジでのELMARIT-R 28mm F/2.8の描写感には度肝を抜かれた記憶があります。
皆さんのレンズやお写真を拝見して また使ってみたいな〜と考え、持っている機材を売って
原資にしようかと幾度か考えましたが、後のメンテ費用がネックとなっていつもそこで中断です。
でも、きっといつか実現したいです。

貴重なご説明もありがとうございました。
私には縁遠い機材ですが参考にさせていただきたいと思います(m_m)


○masa2009kh5さんへ
とても緻密で整理整頓された情報を拝見させていただきました。
提示された画像でも倍率を上げるごとに周辺が気になりますネ。
ファインダー情報の画像も有難う御座います。これほど複写できれば立派だと思いました。

> [16232512]も参考に。
すごいアイディアで高倍率コピーをされていますネ。
これだと水平出しもそれほど苦心しないだろうなぁと思いました。
あのスレッドには「オリジナル画像(等倍)を表示」機能があるなんて…。
縁側とも違うようですし幾つかのシステムが混在していることなんでしょう。

○星ももじろうさんへ
やっぱりレンズ綺麗でしたか(^^)
ヨダレガでそうなレンズを幾つもお持ちなの様ですので、私の知らない世界を
沢山きっと見られていることなんでしょう。

弁当おいしそう!!!
光を制するものは写真を制するでしたっけ?薄識
自分で光を作るのもけっこう遊べますよ(笑)


○もらーさんへ
馬って危険なんですか?一枚目のシールが気になります。
2枚目良い瞬間を撮影されていますネ。
3枚目と4枚目はじっくりと拝見して参考資料にさせていただきます。

> スキャン速度のアップはもっとしてもらいたいものです。
もともとこの機種はじっくり仕上げるタイプだと思っていますのでスキャンスピード気にしてません。
というか私のリズムに合っているような…^^;
といいつつもスキャンで使用しているPCが約10年経過の老体なのでHDDの負担軽減と高速化のために
RAMDISK(メモリの一部をディスク化)にしています。
マザーボードとメモリの相性などにもよりますが、かなりの高速化が実現できました。
マルチスキャン中に作業フォルダを監視するとメモリ馬鹿喰い状況がよく解ります(^^)


○アムド〜さんへ
コメントへの解説有難う御座いました。よく理解できました。

いろいろなシチュエーション、ライティングで愛機と愛車と風景…。きっと撮り飽きないことなんでしょう。
いずれも素晴らしいのですが、特に風車のチラリズム素敵!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/ImageID=1594577/

遅レスになってしまいましたが、私の1VHSは中古良品6.5諭吉程度でネットで買った品物です。
届いてみれば一度でも拭いたことある?って感じるほどで埃まみれ、また軍幹部にはブッチャーマークが。
いかにもプロが使っていた痕跡が見受けられましたが、アムド〜さんの様に丁寧に使われている方もおられるのですネ。


suepenさんへ
健康が一番の宝のようですネ。

> 季節は春が好きさん、アムド〜さん、いつも私の代わりに専門的なお話で
私は専門的じゃないと思いますが、suepenさんのスタンスで歩まれると特にこちらに
集いの皆さんはフォローしてくださると思います♪

jinminさんへ
> 渋谷東急で購入したオリンパスペンS、フイルムはプロビア100F
いつもと味付けが変わっていて、こちらも堪能させていただきました。


それでは、また体力を溜めつつ、可能な際にお邪魔させていただきたいと思います。

書込番号:16278133

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/06/21 18:13(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、今晩は。
本日、富士フイルムから「フイルム&イメージ」と言う定期購読している本が届きました。林幸恵先生のマクロレンズで撮った作品が実に美しいです。
1冊400円でして、富士フイルムのHPのフジフイルムモールで注文出来ます。1冊如何?(^^)
ところで此の本ですが、来年春で休刊するそうです。デジタルカメラの普及と共に読者が著しく減少したからだそうです。
けど「フイルムなどの銀塩感光材料は継続して製造販売出来るよう最大限の努力を続けるので変わらぬ御愛顧を」と書いて有りました。と言う訳でフイルムを買いに行くぞー!あっ!駄目だ。昨日の鎌倉撮影会でお金を使ってしまったんだ。(T-T)


書込番号:16279478

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/21 20:30(1年以上前)

ポジ

SD-15

Pro1とP85

こんばんはこんなレンズも使いますよ
水害はおかげさまでありませんでしたご心配ありがとうございます

書込番号:16279894

ナイスクチコミ!4


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/21 20:49(1年以上前)

タクマー35mmF3.5で撮影

シャハト・トラベナー90mmF2.8で撮影

こんばんは。

先日の続きで、フジカST605で撮影した分を2枚ばかし。
こちらはフジの400で撮影しております。

来週はいよいよ箱根のアジサイ撮影に行って参ります。
現地では、川端康成はじめ文豪も泊ったという和風温泉旅館を予約してあるので、
こちらも楽しみです。

書込番号:16279961

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/21 21:33(1年以上前)

NEWFD 100mm-300mm F5.6

マイアミバイス007さんへ

私のFDレンズ分解してみると全部、前玉内側に粉が吹いていました。
これってコーティングが劣化した痕跡ですよネ。

そこでNFDレンズの方がコーティング劣化が少ないと思い、
オクで探してみようかと思っています。

F-1(N)使ってみて50mm1本あれば事足りることが解り、50mmを
後ろ玉中心に前玉の状態もよくチェックして根気良く探してみようかと
思っていますがどれがおすすめでしょうか?
※あくまでも記録写真が主体ですのであまり開放付近で撮る事がないです。

もしよろしければ教えてください。(m__m)


追伸、NFD100-300mm 安かったのですがレンズ内部とても綺麗で
コーティングもよく見えていて映りも良いと感じます。
暗いのがちょっと・・・ですけど、それと最短焦点距離が2Mなんて・・・(笑)

使い方、保管方法などで状態が結構ちがってくるんでしょうネ。

書込番号:16280143

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/06/21 21:48(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、今晩は。

季節は春が好きさん、御愁傷様です。私なら再びFD55mmF1.2SSCを探しますが、評価が高かったNew FD50mmF1.4を手に入れられても良いかも!?美品が安く出回ってますので。(^^)

書込番号:16280212

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/21 21:56(1年以上前)

FD55mm F1.2 S.S.C

マイアミバイス007さん

即レス有難うございます。
どちらかと言えば軟調よりも硬調が好みかな?なんてもおもっていますので
旧FDよりもNEW FDが良いかも知れないかと思っています。

おすすめの「New FD50mmF1.4」けっこう品数あるようですし、お手ごろなので
これをメインに探してみたいと思います。

有難うございました(m__m)

書込番号:16280248

ナイスクチコミ!6


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/21 22:14(1年以上前)

RGBマルチスキャン3600DPIからリサイズ

4回マルチスキャン

フィルム板の皆様こんにちは

季節は春が好きさんもアップしてくださっていますがPlustekのスキャナーは一枚に時間を掛けるほどよい仕上がりになりますね。
ポジだとスキャン方法による色味の違いってあまり出てこないんですかね?フィルム撮影はネガが主体なのでネガスキャンばかりです、ポジのスキャンのほうが速いのはいいですねぇ。
ネガのスキャンはとにかく時間がかかります、7200dpiでRGBマルチスキャンをすると15分ぐらいかかります・・・。そろそろPCの環境を変えようかしら('A`)

今回もシングルスキャンとRGBマルチでの違いです、RGBマルチの方が色がリッチな感じもありますね、ネガにはやっぱりRGBマルチのほうが合っていそうです。

>アムド〜さん
 ゴールド100が無くなって北米で手に入る感度100のネガはエクターとロモだけになっちゃいました。
Profoto100XL はこっちでは売ってないんですよね、eBayを見ると香港や韓国辺りから出品があるんですけどちょっと怖いですし値段もこれならエクター買った方が安いぐらいなので・・・。

>星ももじろうさん
 うちはいまだにXPです、いいかげん7の64にしてメモリをばっと載せたいですね。

>suepenさん
 ゴールド200はこれからまた注文しようかと思っています、今度LOMOから出ているISO100のフィルムを試してみようと思っています。

>季節は春が好きさん
 馬が危ないというより人避けです、柵を超えて手を出そうとするとやっぱり危険ですからね。
昨日は蚊に食われながら夕方に撮りに行って来ました('A`) デジは60D使ってるんですけどミラー周りの剛性感が1Nとはやっぱり違いますね、1Vもそうでしょうけれどミラーがしゃきっとしていますよね。60Dだとミラーの振動が全体に伝わる感じで1系は物が根本的に違うなとわかります・・・。

ではまた〜

書込番号:16280338

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/21 23:23(1年以上前)

16ミリフィルム

こんばんは
もらーさんXPのサポートきれで大問題になっていますね
私はこの記事を書いているのは8の32ビットですCPUは3.6ギガメモリーは4ギガですが3.2くらいしか32ビットでは動作しません
ビデオ編集用は7の64ビットです3ギガクワッドコアーRAMは8ギガです
テレシネ用は2ギガ台のCPUノート7の32ビットですこれはHDMI IEEE1394両方ついています最近は1394がなくなってUSBだけになっています前の1.6ギガセレロンの時代より数段早くなりましたほかの4.:3のタイプはガールフレンドぼーいふれんどにあげました
最近は8はうるさく言いますがビスタ7については複数使用にあまり構わないようですね

書込番号:16280606

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/06/22 12:09(1年以上前)

FG-20+Ai-S28-85oF3.5-4.5

水郷公園 釣り坊や FE2+シグマFisheye1528 ProfotoXL100

セルフタイマー エレクトロ35GX ProfotoXL100

住宅地の水田 EOS7+EF2818 ProfotoXL100

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。

今年まだ使ってなかったニコンFG-20にフィルムを抱かせてあげました。付けてるレンズは、Ai-S
Zoom Nikkor 28-85mm F3.5-4.5です。

●星ももじろうさん
>アムドーさん昔パンカラーそのあとペンタコンと呼ばれていたものです
Pentacon Auto 29mmF2.8、29oは珍しい焦点距離ですよね。

>フィルムにこんF2AS
最近F2が気になっています。格好はアイレベルが好きですが、実用からするとフォトミックAかASかな〜
なんて楽しい妄想しています(^_^;)

●suepenさん
"こんな素敵なお店が残っています。"、あらぁ〜何処から見ても銀塩スキャンのようじゃないですか!
このフィルムっぽさは!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!

>>五月に5本も使ったので
>そんなに使ったら、カメラを取り上げられそうです。(笑)
私がもし取り上げられたら、ワイフの大好きな漫画を封印してやります!(`。´) キッパリ!(^凹^)ガハハ

●jinnminさん
お久ですう〜

>カメラは先日の渋谷東急で購入したオリンパスペンS、フイルムはプロビア100Fです。
スーパーマンの"S"みたいに赤いSが入ってるカメラですね!ゾーンフォーカス&ハーフ判でも本当に
良く写りますね!(゜〇゜;)おおっ!

>先日の続きで、フジカST605で撮影した分を2枚ばかし
ST605と言うと、1/700秒のシャッタースピードがまず浮かびます。1/2000秒が切れるST801などもお持ち
なんでしょうか?M42マウントカメラの中でも、1/2000sが切れるST801はヤフオクでも結構高値で落札され
てますね。

●季節は春が好きさん
オプテックのスキャナーでのスキャン方式の比較掲載、お疲れ様です。
私は8100ですが、一コマづつのスキャンが面倒で、今年になってからはほぼエプソンのGT-X820ばかり
使っています。こう言うスキャン画像を拝見していると、8100を使ってあげねば粘ばネバー!(^_^;)

"FD55mm F1.2 S.S.C"、手前の水滴?が"色"を添えるブツ撮りですね!FDマウントのレンズも程度の良い
モノがどんどん少なくなっている感がありますね(^u^;)

>私の1VHSは中古良品6.5諭吉程度でネットで買った品物です。
>届いてみれば一度でも拭いたことある?って感じるほどで埃まみれ、また軍幹部にはブッチャーマークが。
プロも、傷は兎も角、使用後にはミラーやスクリーンの埃をシュポシュポ、外もシュポシュポ拭き拭きして
仕舞う方もいらっしゃいますが、全然やらないで汚れ放題のカメラで仕事している人もいます。概して助手
の居るプロは助手にやらせますが、居ないプロはその傾向があるかも...Σ(^o^;) アヘッ

>いかにもプロが使っていた痕跡が見受けられましたが、アムド〜さんの様に丁寧に使われている方も
>おられるのですネ。
自前の機材は凄く綺麗にしてましたが、社有機のハッセルは荒っぽく使ってました...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

●マイアミバイス007さん
>「フイルムなどの銀塩感光材料は継続して製造販売出来るよう最大限の努力を続けるので変わらぬ御愛顧を」
>と書いて有りました。
小規模なメーカーはまだほそぼそとやってる所がありますが、大きなメーカーではフジが最後の砦になりつつ
ありますから、こう言うお話をうかがうと、ほっと致しますね(^o^)♪

●もらーさん
"RGBマルチスキャン"、"4回マルチスキャン"、スキャニング形式の違いもさることながら、この画像を撮られた
シチュエーションがとてもとても気になります。

>Profoto100XL はこっちでは売ってないんですよね
ネット上でも、ProfotoXLの姿は殆ど見なくなりました。こちらでももう手に入れづらくなったようです。先日
、このフィルムを10本と、フジのC200を20本購入しましたが、ASA100の安いのを抑えておきたいと思っています。

書込番号:16282215

ナイスクチコミ!8


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/23 15:53(1年以上前)

曇り空でしたのでISO400で正解でした。

柵の根元になにか見つけた様子

森の中に遊びに出かけるようです。

フィルム板の皆様こんにちは。

今日も昼過ぎから撮りに出掛けてきました。

さすがに対象が動物なので待てど暮らせど現れず・・・3時間ほど時間を潰しもう帰ろうかなと思ったその瞬間に現れました。

あまり長いレンズを持っていないのですが、こういう対象にはキヤノンですと456が欲しくなりますね。

機材はEOS−1NHSにタムロンのA001、フィルムはフジのX−TRA400です。
A005も所持してはいるのですが、開放から切れるA001の方がクロップしても綺麗なんですよね・・・MFも比較的しやすいレンズなので久々の屋外での使用となりました。

>アムド〜さん
 住処になっている配管の後ろ側にネットが張ってあるのですがこの時はあまり警戒心がなかったのかネットの側まで近寄ることが出来てネットの上から撮ることが出来ました。
 ファームの人の話によると5匹いるとのこと、私は4匹までは見ることが出来たんですけどね。

昨日プリントした写真をファームに持っていったところかなり喜んでくれました、こういう交流も良いものですね。

書込番号:16286975

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/06/23 20:47(1年以上前)

錦小路その1

蛸薬師通

錦小路その2

木屋町から先斗町歌舞練場へ

suepenさん。みなさんこんばんは。

京都市内を街撮りしている猪悟能八戒です。

今日は京都の通りシリーズです。
普段はあんまり撮らないんですが通りの表情が異なって面白いです。
見てやってください。


撮影機材

NikonFG
Ai Nikkor28mmF3.5
Kodak Profoto XL 100
EPSON GT−X820

書込番号:16288004

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/06/23 21:24(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、今晩は。

昨年春に薔薇と都電荒川線の車輛を組み合わせた作品を二枚、CAPA7月号の鉄道写真の部に応募したのですが落選しました。
今月号のテーマは「花のある鉄道風景」と言う事なのでピッタリだと思ったのですが、入選作を見ると「何でこんなのが」と思う物が選ばれてます。
大賞に選ばれた作品の他に二点上手いと思った物が有りますが其れ以外は…(-_-)。
冷静に考えると毎月、何でこんなのがと思う物が沢山選ばれていて、私の好みでは無いのです。別の言い方をすると中井精也先生の好みの作品を出さないと入選しないんですね。
先生は「鉄道と花のバランスが大事」「入選作でバランスをチェックして」と言っていますが、やっぱり私には理解出来ないし、何より好みでは無いのです。
と言う訳で、もう応募しません。久し振りの応募だったんだけどなぁ…。
やっぱり女を撮ろう(^^;


季節は春が好きさん、ヤフオクの携帯サイトにNew FD50mmF1.4美品、修理業者にてレンズ清掃済みと言う物が約8千円で出てました。やっぱり安いですね。

書込番号:16288190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/23 21:51(1年以上前)

えこひいきはありますよ
万人が見てもいいというのが見分けられない審査員が多い
最近は県展もグラフィック調でないと入賞しません
肥やしになるだけなので私もコンテストには応募していません
ネットの分をたまに冷やかしで上げてはみますが
撮影するのが楽しい
ひとりにんまり楽しみましょう

書込番号:16288328

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/23 23:11(1年以上前)

散歩人:F-1(N)+FD55mmf1.2S.S.C+DELTA100+ID-11(原液・20℃)

ズシンと心に響く写真がほしい〜果て無き夢:R8+APO-TELYT-R 1:2.8/400+ベルビア50

銀塩ユーザーの皆様、こんばんは。


○もらーさんへ
>ポジだとスキャン方法による色味の違いってあまり出てこないんですかね?
ポジで色味が変わられたら困ります。ポジは原版が色見本ですから。
7600AIはカラーチャートを複写したスライドを用いて、それをスキャンしてプロファイルを作成、キャリブレーションする仕組みになっています。
このお陰で色調整にあまり頭を抱えずに済んでいます。ですがアップした3枚目と4枚目は微妙に違っています。
一長一短といったところでしょうか。

マルチサンプリングスキャンの目的は一回のスキャンでは拾いきれない情報をマルチスキャンすることで取得し、
ノイズの少ない高画質な画像を作成できる手法だと思っています。

回数を増やせば高画質が高まりますが時間も比例します。また最高解像度でスキャンすると小絞りボケの様な現象が生じるというような情報を
みかけたことがあります。私は色々調べた結果、5080dpiでスキャンしています。

ネガフィルムのマルチサンプリングスキャン(2回)では体感時間20分程度、ポジフィルムのマルチ露光(2回)では体感時間40分程度です。
これは私のPC環境に由来してこれほど遅い時間になっている要因の割合が多いです。

>そろそろPCの環境を変えようかしら('A`)
XPユーザーには時限爆弾を仕掛けられてしまいましたね。私がスキャンするときはネット回線を外し、セキュリティソフト監視を止めて
作業しています。これだけでも大分違いますね。ネットから隔離してセキュリティソフトをアンインストールするともっと快適に使えるかと
思いますが、部品の調達がいつまでできるやらも心配で解決できない悩みの種です。

馬の解説の件、有難うございました。よく理解できました。

>デジは60D使ってるんですけどミラー周りの剛性感が1Nとはやっぱり違いますね、
FDレンズ、3種類バラバラに分解して組み立てたのですが、ずっしりと重い固体には理由がありました。
使っている素材や洗練さがぜんぜん違いました。怪鳥音 癖になりますか?(笑)

キヤノンの456、初撮りでビックリする描写でした。
それに軽いので手持ちで振り回せます。
100-400mmと比べてテレ側でやっぱり差がでるようですね。
ちょっと長い・・・。


○星ももじろうさんへ
16ミリフィルムのお写真、ずいぶん古いそうな感じですね。
雪?が降っているのに、そんな車で大丈夫?って心配になってしまいました。


○アムド〜さんへ
とうとうご自身の登場ですか?勇気がありますネ!?

>私は8100ですが、一コマづつのスキャンが面倒で
機会ものはたまに使ってあげないと駄目になりますので、たまには使ってあげてください。

> FDマウントのレンズも程度の良いモノがどんどん少なくなっている感がありますね(^u^;)
そうですね。FDレンズは私が生まれる前に発売、NEW FDは私が生まれた頃に発売だっとと記憶しています。
未だに使えていることすごく感じます。が状態バラバラでメンテクォリティもマチマチで手にとって見れないので
痛い目にあって目利きを鍛えないと駄目なようです。

>自前の機材は凄く綺麗にしてましたが、社有機のハッセルは荒っぽく使ってました
私の場合はまったく逆です。自分の機材だと雑に扱ってしまって後で公開して「ゴメン」といいながらフキフキしています(汗)
やはりプロ、仕事とプライベートの分解点はきっちりとされておられる様ですネ。流石です!!!


○猪悟能八戒さんへ
お写真みただけで猪悟能八戒さんの味付けと見受けられます。
高画質のなかにもフィルムの粒状感が生きていて素敵です。


○マイアミバイス007さんへ
>CAPA7月号の鉄道写真の部に応募したのですが落選しました。
残念でしたね。
>入選作を見ると「何でこんなのが」
やっぱり!!!、みな通る道なのでしょう。

マイアミバイス007さんとはレベルが違うのですが、小手先の技術に塗られた絵、また人の物まねの絵よりも、心にズシンと響く写真のほうが好きです。
たとえ下手やアウェイなものだとしても。それを追い求めて一生勉強。人様の良いと思う所は吸収して我が道を突き進む積りです。
気力が充実していないと良いものが出来ないのが容易に想像できますので、今は記録写真に留めています。
そしてパワーが溜まるのを焦らずじっくりと待っています。「心・技・体」よい言葉ありますね♪

>ヤフオクの携帯サイトにNew FD50mmF1.4美品、修理業者にてレンズ清掃済みと言う物が約8千円で出てました。やっぱり安いですね。
情報有難うございます。偶然、今日、以前撮影していた一枚目の写真をスキャンしたのですが、一発で欲しい機材が変わってしまいました。
バラバラにしていますのでF1.2とF1.4の中身の違いも知っています。なのでFD55mmF1.2S.S.Cの極上美品を狙うことにしました。そういえば、このレンズの事、何も解ってなかったって気づきました。(汗)、そしてもっと知りたいなあ〜って。


長文、お目汚しすみません(m__m)

書込番号:16288796

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/23 23:41(1年以上前)

季節は春が好きさんご心配ありがとうございます
現在は禁止されているスパイクタイヤです
そのおかげで現在も生きています

書込番号:16288933

ナイスクチコミ!4


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/25 15:07(1年以上前)

祝:サザン復活

みなさまこんにちは。

この夏は久々にサザンが復活するそうで、チケットが手に入れば是非ライブに
馳せ参じたいものです。

http://www.youtube.com/SouthernAllStarsch

アムド〜さん

M42マウントのボディは今のところ、ST605のみ所有です。
春の松屋のジャンクコーナーで標準レンズ付き4500円でしたが、シャッター速度や
露出計も正確で、結構な掘り出し物でした。

ペンSは思ったよりいい写りで、2Lサイズくらいまでのプリントならこれで
十分ですね。

マイアミバイス007さん

こちらの「鉄道ファン」という専門誌が主催してるコンテストは、審査員も一般の
写真家が入っていますので、再度チャレンジされてみてはいかがでしょう。
自分も何回か応募しましたが、1回だけ佳作に入ったのがやっとでした。

http://railf.jp/contest/

書込番号:16293990

ナイスクチコミ!6


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/06/25 20:53(1年以上前)

いつもお世話になってます。(笑)

いつも通るのですが、乗った事無いです。

雨の日は、上りたく無い!

ここは、歩き専用で、上部は階段です。

みなさん こんばんは


星ももじろうさんへ
暗い処は苦手と言う事ですね。

>こんなぐわいですsuepennさんのSDはいかがですか
私は、デジイチは1台も所有していません。(汗)

>撮影するのが楽しい
>ひとりにんまり楽しみましょう
やはり、これに尽きますね。 さすがです!


季節は春が好きさんへ
私の眼では、2枚目と3枚目の差が良く判りません。(情けない)

>私のFDレンズ分解してみると全部、前玉内側に粉が吹いていました。
分解しちゃう処が凄いですね。 それにしても粉ですか!


マイアミバイス007さんへ
>今月号のテーマは「花のある鉄道風景」
だから、女性を写しましょう!って言ったのに。(爆)
自分の好みと合う先生が選考する写真展に応募する事が
一番の近道だったりして・・・・(汗)


jinminさんへ
今年は、雨が少ないせいかアジサイの色がイマイチのようですね。
こちら都内某所のアジサイも最初から色が抜けているようです。


もらーさんへ
やっと、gold200撮り終わったのですが、現像に出せなくて!
暫く、お預け状態です。(泣)
動物相手の撮影って、魚釣りと似ているのかな?
3時間も待てるのも凄いですね。 私には無理だ〜!(笑)
こういう状況の時って、ズームレンズが良いな〜って思うんですね。
なかなか、ぴったりの短焦点レンズって持って行かなかったりして!(汗)


アムド〜さんへ
>何処から見ても銀塩スキャンのようじゃないですか!
撮るカメラよりも被写体が銀塩向きなんでしょうね。(笑)


猪悟能八戒さんへ
いつも京都の街を写真案内して頂き、ありがとうございます。


遅レスすいません。
もう暫く現在の状況が続きそうなので、皆様のフォローをお願いいたします。


猪悟能八戒さんが通りシリーズをUPしてくれたので、私は坂シリーズ(汗)を!
やっとGold200を撮り終えたのですが、この近くに安く現像する場所が無くて。(汗)
コンデジですみませんが。
現在、生活している場所の台所とも言える戸越銀座周辺の写真です。
思いのほか、坂が多くきついので、結構汗をかきます。(爆)

では。

書込番号:16294957

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/25 22:46(1年以上前)

801と605 28-200タムロン

801と605のレンズ

605のマウント

古いフィルム色悪し

我が家にある801と605です
どちらもM42ですが801のレンズは605につかえますが605のレンズはピンがないので開放測光になりませんよく考えられていて605のマウントは外側が削られていて801のレンズの絞り連動レバーピンが当たらないようにできています。また正確な露出を出すためレンズ位置が固定されます。しかしオリンパスのようにレンズ側に突起がなく
絞り連動ピンがかわれば絞り込みで使えます、ベッサレフはマウントが小さいのでピンは当たりませんこのことからM42の独自規格が始まりユニバーサルマウントと呼ばれた物が互換性を失いました
ふじX-Pro1 につけようと思いましたらM42のアダプターは外周が大きくはみ出ているのでピンが当たります
ミノルタMC−MDのものは小さく当たらないようですがベースになるアダプターが駄目なので605のレンズしか使えません、単独のM42マウントを買うかMCを治すかです
suepenさんはデジカメをお持ちじあなかったんですね
右のレンズタムロンのミノルタ用28-200F3.5-5.6です甥にあげていたのですがいらないといって帰ってきました保管状態が良いのかカビもなく900に付けてみました。まだこのころは日本製ですね4枚目は例の古いフィルムです

書込番号:16295540

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/06/26 05:54(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、御早う御座います。

suepenさん、慣れない物は撮らない方が良いですね。(^^;
今後は女と街角スナップにします。


jinminさん、CAPAに出したのは入選しても原版を出さなくても良いからです。
鉄道ファン誌のコンテストはレベルが高そうですね。
ところでCAPAを毎月見ていて思っていたのですが、列車が小さく写っているだけだったり、よく見てようやく列車である事が判るような写真が結構入選していまして、中井先生に「お前なー(-_-)」と言いたく成る気分だったところに今月号の彼の入選作。
何処に列車の美しさを感じているのか才能の無い私には理解出来ません。

書込番号:16296314

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/26 08:02(1年以上前)

マイアミバイスさんのおっしゃることはよくわかります
審査員と同じ写真を撮られると2人はいらないことになるので
わざとはずしているのだそおです
緑川さんをご存知ですかもうお亡くなりになられましたが
素晴らしい瀬戸の海を撮影しておられました
先生のような写真なら入賞するのかと思い応募すれども全く駄目答えはみどりかわは二人いらないとのことだったそうです審査員の思いがたいへん込められています
自分で楽しみましょう世間の評価は気にしません

書込番号:16296507

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/06/26 19:45(1年以上前)

水郷公園釣り坊や FE2+Sigma Fisheye1528 ProfotoXL100

水郷公園 美形野良ニャン ペンタックス オートロンII UltraMax400

国民宿舎水郷解体工事着工 リコーR1s UltraMax400

おはしカフェプレート EOS7+EF4028STM UltraMax400

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪

●もらーさん
>機材はEOS−1NHSにタムロンのA001、フィルムはフジのX−TRA400です。
さすが現行機と変わらぬ機材で、キレのあるシャープで立体感のある描写ですね!

>ファームの人の話によると5匹いるとのこと、私は4匹までは見ることが出来たんですけどね。
詳しいご説明有り難う御座います。この可愛らしいアニマル君の種類は何なんでしょうか?

●マイアミバイス007さん
>先生は「鉄道と花のバランスが大事」「入選作でバランスをチェックして」と言っていますが、やっぱり
>私には理解出来ないし、何より好みでは無いのです。
今や単なるカメラ絵日記おじさんと化した私が言うのも何ですが、私のアート性極まりない師匠が言ってました。
街の写真屋さんやスタジオプロを除いた真性プロカメラマンの中でも、カメラ機材を熟知し仕上げる巧さはあって
も、センスで撮ってるプロは1割も居ないと...。

惜しげもなく機材が揃って、被写体に恵まれ、ある程度の学習が備わった上で、一日中仕事としてカメラを手に
すれば、アマチュアの中にもプロを凌ぐレベルの人間は数多居るとも。

その上で...フォトコンに関して私も某誌で携わっていた自分としては、雑誌個々に限定して喋る事はタブーです
が、概して言えば、一番先の選別である粗選別は編集者や全く写真センスの無い者がこなしている場合も数多くあり
、"センスの無いプロカメラマン"が選定する前にはじかれてしまう"秀作"が多いと言う事実が厳然としてあります。

●星ももじろうさん
ST801も605もですか!しっかし何でも持ってらっしゃいますね!ST801のブラックボディーって、ヤフオク以外で
初めて見たかもです!(゜〇゜;)おおっ!

>古いフィルム色悪し
これが例のTuraですか?思いの外色バランスが崩れてないですね!

●季節は春が好きさん
"ズシンと心に響く写真がほしい〜果て無き夢:R8+APO-TELYT-R 1:2.8/400+ベルビア50"
ゲゲ(゜_゜;)!これって、APO-TELYT-R 400oF2.8なんですか!現役の頃、テレアポテッサーのサンニッパが300萬
近くしてましたが、あまりに高価なので、望遠域はニコンに逃げましたσ(^◇^;)

>XPユーザーには時限爆弾を仕掛けられてしまいましたね。私がスキャンするときはネット回線を外し、セキュリティ
>ソフト監視を止めて作業しています。
私のメイン機は数年前の自作Core i7 860機(Win7 64bit メモリー16GB)ですが、いつもパソコンでテレビを観ながら
スキャンしています。セカンド機は同じく自作AMD A6-3500(Win8 64bit メモリー8GB)エコ機です。どちらも結構な
常用OCしたまま使ってます。他の家族用のデスクトップも全て自作機で、Win7 64bit機があと2機と、XP機が一機稼働
しています。

>とうとうご自身の登場ですか?勇気がありますネ!?
ただの後姿ですからぁ〜、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

●jinnminさん
"祝:サザン復活"、鎌倉、江ノ島、江ノ電、いい色ですねぇ〜!サザンの歌が聞こえて来ますぅ〜(^o^)♪

>春の松屋のジャンクコーナーで標準レンズ付き4500円でしたが、シャッター速度や
>露出計も正確で、結構な掘り出し物でした。
付いてたレンズはタクマーですか?オリジナルなフジノンでしょうか?露出計もしっかり稼働してる正常品なら
掘り出し物でしたね!

●suepenさん
今回の4連作も見事に銀塩調ですね!

>私は、デジイチは1台も所有していません。(汗)
suepenさんはデジイチ無しで、デジカメだけお使いなんですね!真性銀塩ファンの誉れですね!(゜〇゜;)おおっ!

>やっと、gold200撮り終わったのですが、現像に出せなくて!
>暫く、お預け状態です。(泣)
現像を受け取られて、スキャンされたら早めにUPをお願いしますm(_ _)m

書込番号:16298423

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/26 21:49(1年以上前)

皆さんこんばんは
アムドーさん801はまだお店で売っていますありがたいことに。銀塩フィルムカメラ中古専門店があります、そこに綺麗なものがあります
フェイスブックにも上げています
ニコン、ミノルタM42などなど
あの幻のカメラ
ズノーもありました

書込番号:16298856

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/26 23:00(1年以上前)

いつもの記録写真で^^; : 2Xで800mm仕様です。

CANON 1VHS+EF24-70mmL+DELTA100+ID-11(原液・20℃)

銀塩ユーザーの皆様、こんばんは。


○星ももじろうさんへ
そういえばスパイクタイヤって昔ありまたね。
懐かしかったです。


○suepenさんへ
大変なご様子なのでご苦労様です。

> 私の眼では、2枚目と3枚目の差が良く判りません。(情けない)
シビアなポジでの比較写真で些細な違いですのでお気になさらないでください。

> 分解しちゃう処が凄いですね。 それにしても粉ですか!
大手企業の技術職として8年程 勤務していましたので、ちょっとした心得はあります。
が3日3晩 ほぼ睡眠をとらず分解・洗浄・ヘリコイドグリス入替え・組立てしました。
古いレンズなのでそれほど苦労しないだろうと安易な考えでしたが苦労・苦心しました。
でも、もう覚えましたので手順が頭に入っています♪


○アムド〜さんへ

ウィ〜ってもしかして一杯はいってます?(^^)

お座りした猫ちゃんの横にあるタバコの吸殻 いいですね〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/ImageID=1600828/

料理撮影さすがですね。
手前にレフがあれば・・・ (°O゜)☆\(^^;) バキ!

> これって、APO-TELYT-R 400oF2.8なんですか!
その通りです。以前追っていた撮影現場で知り合った高名な御仁にチョコッとお借りしていた機材で
輸入して新品購入して、ライカ機材一式とハッセルも一式所有されているとおっしゃってました。

もしもカビでも生やしたら洒落にならんと思いレンズに太陽光を通すための撮影でしたが、
レンズが重いのでこの重装備でも構図のセッティングに苦心して最後は妥協でした(汗)

私のスキャンPC、AMD Athron64 3000+・・・。約10年前に自作したものですが思い入れが強いので
なかなか買い替えに踏み切れません。が、私のスローペースには丁度です(笑)
RAMDISKの為、無理に3GBのメモリを搭載していますので、DDR400からクロック落としてますので更に・・・。

> ただの後姿ですからぁ〜、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
では、私は足だけ ^^;


それではリハビリ頑張ります!!!

書込番号:16299241

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2013/06/27 03:37(1年以上前)


suepenさん、皆さんこんばんは。

安達功太です。



まだ当スレッドが続き、しかも「その31」にまで成長させて
頂いた皆さま方に、心より感謝を申し上げます。m(_ _)m


私は今でも一途に、スレッド立ち上げ以前より愛用してい
る「Nikon New FM2」と「GR1s」で写真を撮り続けています。


動画専用にコンパクトデジタルカメラは幾つか所有してい
ますが、不思議とそれらで“静止画”を撮影しようとは思い
ません。


また、自分なりに悩み抜いて選んだ現在のメインカメラ、
サブカメラ、レンズ達は、年を経るごとに愛着が増し、益々
自分のカメラライフに無くてはならないものとなっています。



このスレッドを立ち上げた当初は、レンズ沼で“半身欲”を
しているような状態でしたので、新旧のFマウントレンズ群
を色々試したりもしましたが、現在は28mm、35mm、50mm
だけになり、「これで撮れなければ腕がないだけ!」...と日々
自分に言い聞かせながら撮影を愉しんでいます。




その他、ここ2〜3年で感じたことは、唯一の現行Fマウント
(機械式)銀塩一眼レフである「Nikon FM10」の存在の有難
さでしょうか・・・。


2010年あたりを越えてから、各種中古市場に流れるカメラ
の程度が落ち、デッドストック品や“本当の美品”に出会え
ることが難しくなってきました。


「もしも、機械式銀塩一眼レフカメラを使用しているユーザー
のカメラが壊れ、(先ずあり得ませんが)修理も不能となり、
中古市場にも愛用していた機種が流通しなくなったら、皆さ
んならどんな選択肢を選ばれるのだろう・・・」


そう考えるようにもなりました。


ですが、私を含め、きっとここにいらっしゃる皆さんは、次も
また「フィルム」を選ばれると思います。


ある方はBESSA Mシリーズへ、またある方はNikon FM10へ。
ペンタックスKマウントの方は、「Vivitar V3800N」という選択
肢もあるかもしれませんね。


もちろん、中古市場が完全に底をつくということは考えられま
せんので、“同じメーカーの別の中古機種”へ移行されるユー
ザー様もいらっしゃるかと思います。


ニコンFマウントを使用している私にとって、新品で購入できる
のは「Nikon FM10」しか残されていないことになりますが、私は
今後もずっとフィルムカメラを愛用していきます。



まさに、私にとって「フィルムカメラは永遠不滅です!」。



最後に、どうか皆様これからも元気でお過ごしください。m(_ _)m

書込番号:16299899

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/27 07:39(1年以上前)

F2とF3

皆さんおはようございます
私もFマウントはF2 F3 FM3Aともってます
そのほか機械式カメラも数台あります露出計もない純機械式などもあります
すべてが一度に壊れることはないので私の時代は大丈夫でしょう
動画は業務用ハイビジョンかむコーダーで撮影しています
フェイスブックにずっと連載でフィルムカメラを載せています
それではピンホールレンズから引き伸ばしレンズまで使いがんばりましょう

書込番号:16300157

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/06/27 08:15(1年以上前)

焼き魚が・・・・

不思議なそば屋!

みなさん おはようございます。

星ももじろうさんへ
はい、デジイチは欲しかったのですが、お金が無かったのと、
操作が難しそうなので、止めました。(笑)

>自分で楽しみましょう世間の評価は気にしません
これが本当の意味で理解出来ていないと、色々と迷わされてしまいますね。
自分も出来ていないかも!(汗)

>二人いらないとのこと
そうか、私の考え方では入選出来ませんね。(笑)
やはり、独自の考え方を持っていないと難しいんですね。
これらを考えると、私はのんびりと楽しむのが一番ですね。

持っていないカメラが有ったら教えてください。(笑)


マイアミバイス007さんへ
>今後は女と街角スナップにします。
その方が良いと思いますので、精進してください。(爆)


アムド〜さんへ
>真性銀塩ファンの誉れですね!(゜〇゜;)おおっ!
そう言ってもらえると嬉しいですが、単に・・・・だけ。(滝汗)

>スキャンされたら早めにUPをお願いしますm(_ _)m
まだ、1週間位は掛かりそうです。
今NikonFには、最後のGold100を入れてあります。
飲み過ぎには注意してくださいね。(笑)


季節は春が好きさんへ
判っちゃいますか? 現在義父の実家で、義父を介護中です。
それにしても、服を着ていて、40kgチョットでは体が辛そうですね。


安達功太さんへ お久しぶりです。
私は60に近いので、頑張ってもあと20年が良い処でしょう。
なので、Nikon FとFM3Aの2台が有れば、フィルムさえ無くならなければ
最後まで遊べると思って、この2台にしました。

>次もまた「フィルム」を選ばれると思います。
私の場合、フィルムしか無いと思っています。(笑)
もっと、早くフィルムカメラに目覚めれば良かったかな?とも。

それにしても、使い込まれたカメラ。 
ここまで使ってもらえたら、カメラも本望でしょうね。


現在、カメラが好きだった義父の介護をしています。
そんな訳で、戸越銀座や大崎駅近郊を撮影していました。
この大崎駅周辺は、再開発によって大きく変わりましたが、
昔の商店等が所々にポツン・ポツンと残っています。

今回もコンデジですが、戸越銀座商店街シリーズ(笑)

ぐずついた天気が続きますが、みなさんお体には十分注意してください。


「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)

では。

書込番号:16300228

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/27 12:26(1年以上前)

皆さんこんにちは
suepenさん介護お疲れ様です動かない自動車と動けない人間くらい重いものはありません
介護士の友人も何人かいますがみんな悩みがあるようです
このような機械式シャッターをチャージしてからでないとスピードが変えれません
これらのレンズはすべてデジカメに使用出来ます
まだSRT-101が3台とSR-101が1台あります他いろいろ
それでは頑張っていきましょう

書込番号:16300826

ナイスクチコミ!3


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/27 22:22(1年以上前)

フィルム板の皆様こんにちは。

先日オーダーしていたフィルムが届いたので夕方に試写してきました。
LomographyのISO100のネガなんですがウェブサイトに載っていた作例などを見るとえらく濃い発色をするように見ていたのですが実際にスキャンしてみるとビビッド系ではあると思うけれど意外に素直な色を出すなという感想を持ちました。
ネットで上がっている作例はトイカメラで撮したものばかりなのでそれでどうもカラーバランスが偏っているように思えます。
感度100のフィルムですがそれほど微粒子感はありませんね、ゴールド100とどっこいかなぁ。
結構曇り空での撮影でしたのでバシッと晴れた日だとまた違うのでしょうけれど・・・。

> suepenさん
 いやぁ、あんな感じで時間が潰せるのも嫁さんが帰国中だから出来るんですよ(笑

>アムド〜さん
 動物はコヨーテの子供です、この辺りだと襲われるような家畜がいるところもほとんどありませんしあまり害獣扱いはされていないようです。地域によっては駆除対象だったりもしますので難しいですね。

1NHSはすごくいいのですがいかんせん重い、大抵はBP―E1にして電池4本での運用が多いです。

>季節は春が好きさん
 わたしの方はスキャナー付属ソフトがバンドル版で機能制限されている感じです、プロファイル作成はできないみたいですね。スキャン解像度もあまり細かい指定ができないようです。
ロモのフィルムはネガFixのプロファイルがないので色々試しながらやっています。
456は欲しい一本です、動物撮すには抑えておきたいですよねぇ。

>安達功太さん
 お久しぶりです、わたしも最近機械式のOM−1nの良個体を入手しました。布幕横走りシャッターの軽快な音はやっぱりいいですね。まぁあまり沼には近づかないように心がけてはいますが・・・。

ではまた〜。

書込番号:16302619

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/06/27 22:46(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、今晩は。

星ももじろうさん、緑川洋一先生は名前だけ知ってます。
若い頃に秋山庄太郎先生達と写真集団を作られた方ですね。「色彩の魔術師」と呼ばれていたそうで。

アムド〜さん、コンテストの選別の流れはアサヒカメラで紹介していたので判ってますが、其れにしてもようやく列車である事が分かったり、ちょっと車輛が見えているだけの写真が何度も入選していると「ふざけんな!」と思います。中井先生の個展や作品集なら文句は言いませんが…。
其れとCAPA7月号を一度御覧下さい。此れが中井精也の世界だと言われれば其れまでですが…(^^;。

suepenさん、EOS学園通信添削講座の作品が戻って来まして八点でした。なかなか十点満点は撮れないです。(^^;
今回は薔薇を接写した作品を送りまして、先生に構図や背景処理を誉められました。今後も精進します。

安達功太さん、仮に今の写真機材が壊れたら私の場合またコンタックスNマウントとヤシコンマウントの物、其れとキヤノンFDマウント及びEFマウントの物を買います。好きなので。

季節は春が好きさん、FDmm55F1.2SSCはキヤノンが自慢していただけあって良いですよね。
もっとも最近使ってませんが…(^^;


書込番号:16302723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/28 07:06(1年以上前)

CANON:456 購入時に庭先での試し撮り作例その1

CANON:456 購入時に庭先での試し撮り作例その2

反射部が星マークに円:F-1(N)+FD55mmF1.2 S.S.C+DELTA100(原液)

銀塩ユーザーの皆様、おはようございます。


○ 星ももじろうさんへ
一体、いくつ機材がでてくるのやら?
私のお頭では既に把握不能じょうたいです^^;


○ 安達功太さんへ
お久しぶりです。銀塩談義有難うございます。
それにしてもカメラ使い込まれていますね〜。
「僕です」が聞きたかったのですが・・・。
また差し支えないときにコメントお待ちしています。


○ suepenさんへ
> 現在義父の実家で、義父を介護中です。
あらら、それは大変でしょう。息抜きを忘れずに自分を追い込み過ぎないようにしてください。


> 服を着ていて、40kgチョットでは体が辛そうですね。
例えるとすれば、常時 二日酔いの状態(寝ているとき以外)で その中で「悪い」「普通」「良い」のいずれか。
頭は発熱状態、足は3kgのパワーアングルを常時付けているような感じです。
気合を抜けば倒れそうになりますので気が抜けません。気合だ〜(笑)


○ もらーさんへ
プロファイルを作成するのはポジスキャンモードでキャリブレーションする際です。
勝手に作成されます。解像度はマウス操作でなく、キーボードで直接数値を入力すれば変わりませんか?

Negafixでもプロファイルをある程度自作できますが素人は止めておいたほうが・・・。

私も付属されていたVer6を使っています。Ver8(149.5$)にアップグレードしたのですが
重い、細かいセッティングをする箇所が無くなっているなどの理由でVer6に戻しました。

デジタルですが購入時 JPEG撮影 手持ちで試し撮りした456の作例をアップします。


○マイアミバイス007さんへ
3枚目、ラチチュードの関係でF8 1/1000でシャッターを切った写真です。
水面反射の箇所は単体露出計で測光するとZONE9(+4EV)以上なのですがよく粘っているな〜と感じます。
絞って星マークってのはよく見かけるのですが、それに円形の輪がついているのって普通なのですか?
携帯では判別できないかもしれませんが。

書込番号:16303600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/28 08:06(1年以上前)

皆さんおはようございます
まあちょっと部屋を見渡せばこのような状態です
6X9以下はいろいろありますこれからも頑張っていきますよ
よろしくです
緑川さんは晩年海の見えるところにバンガ廊をお立てになって朝日を鑑賞されていました、その様子は私のビデオに収まっています

書込番号:16303699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/06/28 13:22(1年以上前)

季節は春が好きさん、携帯電話の画面では分かりません。仮に見えたとしても経験の無い私には普通かどうかは分からないです。
他の方が教えて下さると思います。

書込番号:16304437

ナイスクチコミ!2


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/29 20:42(1年以上前)

あじさいは見頃です

今回泊った温泉宿

ちっこい列車の一例

こんばんは。

昨日から泊りで箱根まで撮影に出かけておりました。
メインはフジカとペンS、現像もまだですのでとりあえずコンデジ分をば。

マイアミバイス007さん

今月発売のCAPA読んでみましたが、撮り鉄視点では変てこな写真はありませんでしたよ。
かつての鉄道写真は「車輌のみ」写すものが主流でしたが、30年ほど前から例にだした
俯瞰写真を始め、「情景の中を走る車輌」を捉える手法が一般的になってきたので、
列車が小さく写っている写真が多くなっております。

それからこれははっきり書かせていただきますが、よくコンテストの結果を見て「なんで
こんな写真が、、」「オレが撮った写真の方が、、、」と言われる人が結構おりますけれど、
これは野球やサッカーの国際試合で負けた後、「審判の判定が」等とネチネチ言う某韓国と
おんなじで、潔くありません。

写真の悔しさは、写真で晴らすしかありませんよ。

書込番号:16309359

ナイスクチコミ!4


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/06/29 21:47(1年以上前)

美味しそうなそば屋!

うなぎは好きです。(笑)

うなぎと貝るい!

串カツが美味しそうなんです。(爆)

みなさん こんばんは

星ももじろうさんへ
>動かない自動車と動けない人間くらい重いものはありません
はい、その通りですね。
義父は、今のところ自分で寝返りが出来るので大丈夫ですが、
これも時間の問題です。

>SRT-101が3台とSR-101が1台あります
そうそう、私もSR-T101が有りました。(笑)

>まあちょっと部屋を見渡せばこのような状態です
という事は、あちこちにこの様な景色が見られるんですね。(笑)


もらかーさんへ
>嫁さんが帰国中だから
納得です。(爆)
色味も解像感も有り、結構良さそうですね。


マイアミバイス007さんへ
私なら8点貰ったら大喜びしちゃいますが!
私の場合は、点数よりも自分が満足出来る写真を撮れた時の方が嬉しいかな!


季節は春が好きさんへ
>息抜きを忘れずに自分を追い込み過ぎないようにしてください。
私は、時々息抜き出来るんですが、自分の親と言う事もあって、女房の方が辛いですね。

すいません、初心者の質問です。
このCANON:456と言うのは、レンズでしょうか? それともカメラ?


jinminさんへ
箱根のアジサイは今が見頃ですか!
しかも、アジサイが奇麗ですね。
泊まった宿は、木造3階建てなんですね。

>写真の悔しさは、写真で晴らすしかありませんよ。
なるほど、良く判ります。


今回もコンデジですが、戸越銀座商店街食べ物やさんシリーズ(笑)

みなさん、週末楽しんでください。


「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)

では。

書込番号:16309604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/06/29 22:33(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、今晩は。

jinminさん、ちょっと誤解されているようです。私はCAPAを毎月読んでいて以前から思っていた事を丁度良い機会だから書きました。
車輛が小さく写っている写真と言うのは例えば、CAPA7月号195頁のような花の隙間から車輛がチラッと見えている写真の事を指しており、広大な風景の中に列車が小さく写っている写真の事では有りません。むしろ広大な景色の中、遠くを走る列車が小さく写っている作品は美しさを感じます。又、新緑のトンネルの中をやって来る列車が小さく写っている作品も好みです。例えばフォトコンライフ2013年夏号26頁から33頁までの中井精也先生の作品ですね。
中井先生の作品には私の好む作品が有り、機会が有れば撮って見たいと思うのですが、CAPAの「鉄道写真研究会」に入選する物にはずっと前から理解出来ない写真が有ると言っているのです。
御貴殿が今月号の入選作におかしい物は無いと言うのは好みが中井先生に近いからでしょう。
私は好みが少し違うので以前から文句を言いたかったのです。


suepenさん、キヤノン456と言うのは400mmF5.6の事では?
ところで通信添削講座は有り難いです。プロが悪い所を指摘してくれるので。けど悲しい事に才能が無い私は同じ失敗を繰り返すのであまり上達しないのです。(^^;

書込番号:16309829

ナイスクチコミ!2


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/29 23:19(1年以上前)

マイアミバイス007さん

そんな「好みが違う」なんて言っていたら、どのコンテストの審査員も大なり小なり
自分の好みの写真を選ぶ傾向があるんじゃないですか?
多少の好みなぞねじ伏せるだけの写真を出せば、まあ入選は固いですよ。

>好みが中井先生に近いからでしょう

これ違います。中井さんの師匠の作風が好きなのです。
すでに故人となられましたが、ブルートレインなど古き良き国鉄時代の列車をこよなく
愛されていた方でした。






書込番号:16310061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/30 00:05(1年以上前)

審査員も人の子
その時の気分です
確かにこんな写真が一等賞かというのがあります
人が人を評価するから争いも起きます
好きなカメラを買い静かに頑張りましょう
写真は昭和43年ごろです

書込番号:16310277

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/06/30 02:10(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、今晩は。

今日は体の調子が良いのでコンタックスAXを持って都電荒川線に乗り、三ノ輪橋界隈を撮りに行きます。

星ももじろうさん、御尤も。
そう言えば数年前にキヤノン大撮影会のコンテストでモデルさんが白目をむいた変な顔の写真がトップに成った事が有りました。
受賞理由が「大人数の撮影会でよく、あのような写真が撮れたものだと感心した」からだそうです。撮影会ではポーズを指示する常連が必ずいて、彼の時も毎回変な顔を指示する常連がモデルさんに白目をむかせた訳ですが、その場に居た人達は白けてしまい、私や他の常連は「まただよ(-_-)」「何考えてんだか…(-_-)」等と小声で囁いてました。
また飲み会でも「今年のグランプリは最低だ」「彼の先生が選者じゃ駄目だよな」と暫くの間、必ず話題に成ってました。

書込番号:16310601

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/06/30 08:21(1年以上前)

みなさん おはようございます。

これは、私個人の意見ですが。
コンテスト等で入選した物(写真だけでは無く)に対して
あれこれ、外野からの声が出るのは世の常としても、それに一喜一憂するのではなく、
自分の好みとは別にして、どうしてこれが入選したのかを逆に考えて見たらどうでしょう。
どのような作品でも、入選した作品には必ず理由があるはずです。
それとjinminさんも書かれているように、時の流れで物の見方の傾向も変わってきます。
物事を正面からばかり見るのではなく、裏側や側面からも見て見ては如何でしょうか。
そうすれば、自分の世界ももう少し広く見渡せるのでは無いでしょうかね。
失礼しました。


マイアミバイス007さんへ
>キヤノン456と言うのは400mmF5.6の事では?
レンズなのね。 ありがとう!
>都電荒川線に乗り、三ノ輪橋界隈を撮りに行きます。
気を付けて、遊んで来てください。


星ももじろうさんへ
写真でkoyoミシンとありますが、もしかしたら現在のベアリングメーカーのkoyoかな?
手芸・編機・生命保険会社そして、中華そば・ホルモンと懐かしい写真ですね。
>好きなカメラを買い静かに頑張りましょう
はい、頑張ります。


では。

書込番号:16311044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/06/30 09:10(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、御早う御座います。

suepenさん、CAPAを見終わってすぐに理由を考えましたが私には分かりませんでした。好みの違いとしか言いようが無いです。
花の隙間からチラッと車輛が見えている写真は何度見ても「ふざけんな!」です。
入選作だからといって総てを「素晴らしい」と言う義務も義理も無いので、どのコンテストの写真でも自分の好みで無ければ「何でこんな物が?」と言うでしょうね。自分の考えをはっきり言うので潔いと思っています。
ではチンチン電車に乗って小旅行を楽しんで来ます。(^^)

書込番号:16311165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/30 13:21(1年以上前)

しょ〜もない写真でも見られてる:CANON 1VHS+EF100-400mm+tri-x400

銀塩ユーザーの皆様、こんにちは。
昨夜、食べ過ぎて体調崩して昼迄寝込み、やっと今 起きました ^^;


今回、アップした画像の様なしょ〜もないものでもPHOTOHITOで私の写真の中では結構、
アクセスが上がっています。 人様の興味を引くには何かと理由がある事なのでしょう。

毎夜、お気に入りCDを聞きながら、PHOTOHITOへアップされた大量の写真を欠かさず
チェックしているのですが、綺麗、美しいのでも普通に見えてきます。
目が慣れてくるのでしょうネ。そしてスルーか拡大するか。

毎日続けていると、TOPへ貼られる写真の目利きがチョッと当たるようになってきました。
撮れませんが・・・。これは目習いという事なんでしょう。


○ マイアミバイス007さんへ
星に○の件、それに456のサポート返答を有難うございます。
この機会に所有機材の活用方法を再度、見つめなおそうと思っています。


○ suepenさんへ
>このCANON:456と言うのは、レンズでしょうか? それともカメラ?
レンズです。ご興味がおありでしたら下記をご覧ください。

EF400mm F5.6L USM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/super-tele/ef400-f56l/index.html

撮影現場でピントが甘いと言われ、プッツンして衝動で買ってしまった代物 ^^;
あの頃は、まだお金もっていたな〜 ・・・。


デジカメでもsuepenさんのよい味が出ているように感じるのですが、カメラやレンズに
なんか仕込んでいますか?(笑)


○ 星ももじろうさんへ
とっても臨場感、まるでその場にいる様でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/ImageID=1603871/


またPHOTOHITOで試行錯誤しに行ってきます。
それでは、ご機嫌よう。

書込番号:16311992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/30 22:48(1年以上前)

皆さんこんばんは
お目汚しですがご覧くださいましてありがとうごさいますすでにネガキャリヤーもなく135のらいんにおいて
テレシネしてます
まあ真実を確かめるのもいいですが、えこひいきが一番の理由です
他府県の作品などは入賞いたしません。我が子かわいやです
今までで入ったものなどなし発表の席で他府県のものもありませんでした地元優先
暗黙の了解があるのです
マイアミバイス007さんの理論が正しいです

書込番号:16314087

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/07/01 05:09(1年以上前)

銀閣と砂の芸術

修学旅行生

疎水にて

銀閣寺参道

suepenさん。皆さんおはようございます。

先週の6月23日に京都東山の銀閣寺周辺を歩いてきました。

撮影機材は以下の通りです。

NikonFG−20
AiNikkor28mmF2.8S
KodakGold 100
EPSON GT−X820


見てやってください。

書込番号:16314819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/07/01 13:14(1年以上前)

昼萬 EOS55+Sigma 18-35mm UltraMax400

チャリ日和 リコーR1s 24o ProfotoXL100

水郷公園花壇 FE2+SigmaFisheye1528 ProfotoXL100

東武WS 万里の長城 EOS7+EF20-105II Ektar100

suepenさん、沢山の銀塩ファンの皆さん、こんにちはぁ〜♪

今日は久々貼り逃げさせていただきますぅ〜ごめんちゃいぃ〜εεε〜〜〜〜〜┏( ・_・;)┛
ではまたどぇ〜っす

書込番号:16315925

ナイスクチコミ!8


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/01 19:42(1年以上前)

部屋からの眺め

こんばんは。

マイアミバイス007さん

コンテストの主催者や審査員にはっきり「なんでこんな写真が入選するんだ」と、直接
言っているのならば潔いなーと思いますが、そうではなく陰でぐちぐち言っているだけなら
悪い言葉ですが、負け犬の遠吠えと思われても仕方ないですねー

「白目の写真」、おそらく撮影者は類型的なニコパチ写真では上位に食い込めないと考えて、
それなりに工夫したのでしょう。
そのこと自体は非難されることではありません。
自分ももしそうしたモデル撮影会に参加したなら、ベス単で大正浪漫風に仕上げるとか
いろいろ小技を使うでしょう。

撮り鉄の中でも俯瞰や車輌の一部を切り取った写真を見て、「こんなのは鉄道写真ではない」と
言い張る御仁も多々おりますので、他の分野も同じなのねと苦笑です。

星ももじろうさん

えこひいきしてると思われるコンテストや撮影会なら、次回からボイコットでよろしいかと。
別にコンテストなどいくらでもありますから、自分と相性が良さそうなとこを選べば
いいのではないでしょうか。

ちなみに、自分が例に上げた鉄道ファン誌のコンテストは、毎年審査員の顔ぶれを変えて
いますから、結果が偏らないようにとの配慮でしょうね。

suepenさん

今回泊った宿は国の文化財に指定されていて、川端康成、吉川英治、大佛次郎らそうそうたる
面々が執筆などで愛用していたそうです。
設備は古いですが、静かにくつろいで過ごすには最適ですよ。

http://www.fukuzumi-ro.com/#

書込番号:16317097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/07/01 20:19(1年以上前)

まあ世の中いろいろ裏がありまして
jinminさんの言われるようには中々いきません
コンテストは別にどうでもよろしいです
もう応募する気もないです。思えば懐かしいことも多々あります
写真の内容は撮り方が人によって多々あります
これが良いと思い撮影しても必ず万人が良いとは評価しません
人それぞれです、審査員が変わるのもいいことですね
長くやっていると世間のしがらみがついてきますからよくないです
写真は時の記録であり家族の記録であり動画がない時分はこれしか記録方法がなかったのですからもてはやされたと思います
私はこんな用途で写真が始まったものにコンテスト自体が存在することが不思議に思います

書込番号:16317241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/07/01 20:55(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、今晩は。

jinminさん、審査員に会う機会は無いですね。主催者にとはCAPA編集部に言えと言う事ですか?ついでに何時も読んでいる写真誌の月例全部に文句を言えとでも?馬鹿馬鹿しい。そもそも落選した事とは別の問題として件の写真を批判したんですけど。
其れから普通は良い作品を撮る為に色々工夫するのは当たり前です。けどモデルさんに白目をむかせてどうすんだ!と言っているんですが分かりませんかね?。
どうやら貴方とは意見を交わしても平行線をたどるようです。

書込番号:16317391

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/07/02 00:04(1年以上前)

今晩はコンテストはやめて写真展3万人の写真展には出展していますこれはコンテストでなく皆さん対等です
負け犬のとうぼえといわれますが、数人から声が上がればとうぼえではなく、疑惑の目です
一人静かに自分の好きなカメラで撮影して壁に飾り悦に入りましょう他の人には決して撮影できないオリジナルの写真ですから
皆さん頑張っていきましょう

書込番号:16318448

ナイスクチコミ!3


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/02 14:10(1年以上前)

はい、こんにちは。

マイアミバイス007さん

自分から見たら、いい年こいた大人が飲み会か内輪の席で「なんであんな写真が、、、」等と
ぐちぐち言いあっている方がよっぽどバカバカしいし、子供じみてるなあと思いますよ。
著名な写真家なら大抵ブログやツィッターを開設しているので、言いたいことがあるなら
そちらへどーぞ、ということです。

>モデルさんに白目をむかせてどうすんだ

これは、「車輌の一部分だけ撮ってどうすんだ」と主張してる人達と共通する思考ですね。
今では撮り鉄の神様扱いされている広田尚敬氏も、当初はこのような批判を浴びてました。
お互い考え方が180度異なるようですので、おっしゃる通り未来永劫平行線のままでしょう。

では、貴兄が良き写真ライフを送られることを、陰ながらお祈りしておりますよ。

書込番号:16320080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/07/02 14:14(1年以上前)

有り難う

書込番号:16320090

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/07/03 12:54(1年以上前)

みなさん こんにちは

季節が春が好きさんへ
レンズでしたか。
残念ですが、ニコン党なものでして。(爆)

>カメラやレンズになんか仕込んでいますか?(笑)
あっ、判っちゃいましたか! はい、”気”を送ってます。


猪悟能八戒さんへ
京都の写真を見ていると、JRの宣伝の”そうだ京都へ行こう!”を思い出します。
この時期、修学旅行生で何処も溢れている感じですね。
浦安の鼠園も沢山の修学旅行生で賑わっていると聞きました。


アムド〜さんへ
1枚面の昼萬! 良いですね。(笑)


jinminさんへ
最近は木造3階建てとかの建造物で旅館を営業されている処は少なくなっていますよね。
SLと木造建築は相性がいいかも。 今回はSLでは無いですが。
古い木造の建物でも、手入れをしっかりとされていると、人間には落ち着く場所と
なりますね。 暫く木造の旅館に泊って無いな〜! ありがとうございました。


3週間ぶりに自宅に戻って来ましたが、また明日から義父の家に戻ります。
写真は、今回無しです。(涙)


「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)

では。

書込番号:16323950

ナイスクチコミ!5


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2013/07/04 10:03(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、

先日、知り合いの赤ちゃんの洗礼式という、日本人には疎いイベントにお呼ばれされましたので、その主役の赤ちゃんのおじいちゃんから貰ったNikomat(すごく重い)を持って行って撮って来ました。フィルム現像、プリントが出来る学校のラボが、今の時期はお休みなのでフィルムを無くさないように気をつけています!よくわからないフィルムも発見しましたが、これ、フィルムの端っこがケースの中って事は撮影済みって事か。

やはり、フィルムは設備と予算がないと地味に厳しいですね。個人で現像液の確保は出来ても、どこに破棄すればいいのやら。

そしてついに、数年前にセールで買ったデジタルカメラを練習する事に。このデジカメ、レンズが固定なのでレンズ代が掛からないあたりが潔いです。フォーカスはレンズのリングでマニュアルできるみたいですが、でも、露出はどうやればいいのかしら。液晶画面見てボタンとか押すのか?

ミランダのファインダーの中の、適当な針の動きに慣れてしまってPentax LXの露出計にも馴染めない感じなんですが、努力はしたいと思います。



書込番号:16327473

ナイスクチコミ!4


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2013/07/06 17:34(1年以上前)

獅子舞

獅子舞、スローシャッタースピード

銀塩ユーザーの皆様、

数ヶ月前、NYで催されたイベントの銀塩写真です。
人形師の方の、獅子舞の演技です。

書込番号:16336909

ナイスクチコミ!5


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/07/08 06:43(1年以上前)

みなさん おはようございます。

美良さん お久しぶりです。
>これ、フィルムの端っこがケースの中って事は撮影済みって事か。
そう思いますね。

>このデジカメ、レンズが固定なのでレンズ代が掛からないあたりが潔いです。
レンズ交換式だと、これまた大変ですからね。

>人形師の方の、獅子舞の演技です。
日本国内でも見たこと無いです。(汗)

残りの期間、頑張って楽しんで来てください。

では。

書込番号:16343251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/07/10 15:54(1年以上前)

京大農学部の立て看板

農学部東側の疎水沿いの道(1)

農学部東側の疎水沿いの道(2)

哲学の道

suepenさん。皆さんこんにちわ。

毎日猛暑が続いています。お体には充分気をつけてください。

私はまったりと街撮りを楽しんでいます。あくまで自己流なんですが・・・。

京都の裏道写真を数枚アップします。

撮影機材は以下の通り。

NikonFG−20
AiNikkor28mmF2.8S
KodakGold 100
EPSON GT−X820


コンテストとはほど遠い写真ですが見てやってくださいね。

書込番号:16351305

ナイスクチコミ!2


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/07/10 21:32(1年以上前)

コンデジのせいでは有りません。 歪んでいます。

商店街にあるカメラ屋さん。

みなさん こんばんは

猪悟能八戒さんへ
こちら関東も毎日30℃以上で、場所によっては38℃以上とか!
京都も暑いと思いますが、写真からはどちらかというと涼しげな感じが漂って。

>私はまったりと街撮りを楽しんでいます。あくまで自己流なんですが・・・。
私も同じですよ! 自分で好きな写真を楽しむ事が一番の目的ですから。(笑)


美良さんへ
>やはり、フィルムは設備と予算がないと地味に厳しいですね。
都内某所(笑)の商店街にも、カメラ屋さんが有るのですが、
現像代やフィルムの値段を見ると、・・・・・。
いつものキ○ムラのありがたさが身に沁みますね。


義父の介護が始まって早1ヶ月。 
フィルムカメラで撮影なんて、とてもとてもと言う状況になっています。
もう暫くは、フィルムカメラのシャッターを押す事は無理な状況ですが、
こんな時、コンデジの出番です。(笑)


写真ですが、コンデジですいません。
なかなか皆さんへの返事が出来ませんが、ご理解下さい。

「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)

では。

書込番号:16352257

ナイスクチコミ!3


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2013/07/11 12:53(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、

LOMOの二眼が出て来ました!
こやつはたしかフリーマーケットで5ドルくらいで買ったものですが、シャッタースピードが一応、”それぞれ違う感じ” に動くので、そのうちフィルムを入れて試してみたいと思います。

LOMOといえば、「スマートフォンでフィルムをスキャンする道具」にも興味津々です。
http://shop.lomography.com/us/smartphone-scanner

日頃、大学の設備である高性能なエプソン・スキャナーを贅沢に使っていますが、自宅で手軽にフィルムをスキャン出来るのは魅力ですね。スキャンの画質はスマートフォンのカメラのクオリティに左右されるんでしょうか?Iphoneのカメラはどんどん性能が上がっていっているので、これは割りと使えるかもしれませんね。気になる、59ドルの価値が有るのかが。

suepenさん、

介護ご苦労さまです。わたしの近い友人の一人に、大学卒業後すぐから、母親の介護を現在まで10年ほどやっている男がおります。日本帰国した時に、ちょっくら深夜バスで行って様子を見て、一緒にラーメン食ってから帰って来ました。介護を受ける側以上に介護する側のストレスが大きいと感じました。介護者の方が、せめて、ストレスを言葉にして発散出来きて、そしてそれを聞いてくれる方が側に居れば、と思わずにはいられません。

書込番号:16354340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件

2013/07/13 02:05(1年以上前)

suepen様、銀塩ユーザーの皆様、初めまして。
このスレいつも楽しく拝見させて頂いています。

先日実家にあったフイルムカメラを譲り受けたので早速使ってみたのですが
まともに写っていたのは24枚中、4・5枚程度で
とんでもない仕上がり具合にガックリ来ています。

それでも、久しぶりに“フイルムを巻き上げてシャッターを切る”、と言う行為が楽しかったので
畏れながら・写真を貼付けさせていただきます☆
現像に出した時にCDにデータ保存をしてくれるというサービスを利用してみました。

カメラは、キャノンのAE-1 PROGRAMです。
きちんと使いこなせるようになりたいのですが
重くてなかなか持ち歩く根性がありません。。。(笑)

書込番号:16359814

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/07/13 14:23(1年以上前)

皆さんおあつうございます
暑中お見舞い申し上げます
寒さに弱いアンチョビさん。このカメラは電子カメラですのでAEプログラムの調子が良くないのでは露出オーバーに見えます
機械式カメラを使われたほうが失敗は少ないです追針式がわかり易くていいです
F−1は高くて手が出ませんがペンタのMXなどは電池のスイッチすらなく電池もすごく持ちがいいです
ASA-100出快晴の時シャッタースピード1/250分の1.。絞りF11これを満足してると正常です
メタメタの写りもいろいろありますので具体的にあげていただけますと他の方からも助言いただけますよ

書込番号:16361102

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/07/13 16:34(1年以上前)

こんにちは。
山口に出かける用がありましたのでSLやまぐち号を撮影してきました。
ペンタックス67にテレテッサー350mmf4で手持ち撮影です。
フィルムはプロビア100です。
しかし電車で撮影に行くのは本数が減りだんだん難しくなってきてますね。
5kmほど歩きました。

書込番号:16361480

ナイスクチコミ!5


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/07/13 21:10(1年以上前)

みなさん こんばんは

美良さんへ
特に、自宅で介護をする方の負担は大きいと思います。
今後は、介護をする側の方々への助けが必要なのではと
考えますが、現状では難しいでしょうね。
ロモのカメラ良いですね。 
是非、これで写してみてくださいね。


寒さに弱いアンチョビンさん はじめまして
>まともに写っていたのは24枚中、4・5枚程度で
何が悪かったんでしょうね。
ピント?露出?
駄目な現象を書いて頂くか、写真をUPしたら、
みなさんから、色々アドバイス頂けると思いますよ。
私は、レンジファインダーのカメラにした時、
同じように、ピントが合わず24枚中2-3枚しか・・・・。(笑)


星ももじろうさんへ
そちらも暑いですか! こちら関東も35度以上の日が続いています。
義父の古いカメラで、ナショナル製のラジオの付いたカメラ(専用のフィルムかも)が
有るのをご存知ですか? 今度、写真を撮ってきます。


ken-sanさんへ
撮り鉄ですね。(笑)
2枚目の写真、臨場感が出ている感じで、好きです!

写真は、無しです。 すいません!


「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)

では。

書込番号:16362309

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件

2013/07/14 01:10(1年以上前)

春の桜

初夏のオリーブ

真夏のアガパンサス

星ももじろうさん、suepenさん、レスありがとうございます。

星ももじろうさん、
このカメラ 電子カメラなのですね・・・。
本当に何も判ってなくて申し訳ないです(汗)

取扱説明書が無かったので、フイルムの入れ方から取り出し方までネットで情報を集めて使いました。
被写体ごとにシャッタースピードや絞りなんかを調整しないといけないと思うのですが、
その辺のさじ加減がよく判らなかったので 適当に撮ってしまいました。

>ASA-100出快晴の時シャッタースピード1/250分の1.。絞りF11これを満足してると正常です

参考にさせて頂いて、次回はもう少し頑張ってみたいと思います。


suepenさん、
明らかに私が初心者過ぎた訳で(笑)

>何が悪かったんでしょうね。
>ピント?露出?

ハハハ・・・両方です☆
露出は昼間は明る過ぎ、夕方は暗過ぎ、で
ピントは あの、、、なんといいますか、
私がデジカメに出会う前に使っていたフイルムカメラだと
半押しすれば勝手にピントを合わせてくれていたので
ファインダー内で上下の絵を合わせる???的なことが難しいです。
シャッターを切る前に、もう少し慎重になれば良かったと後悔です。

せっかくなので、”だめだこりゃー”の写真も貼付けてみたいと思います・・・。

suepenさん、お疲れの出ませんように。ご自愛くださいませ。

書込番号:16363035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2013/07/14 11:55(1年以上前)

New FM2 + Nikkor Ai-s 85mm f2 + NEOPAN 400 PRESTO

New FM2 + Nikkor Ai-s 50mm f1.4 ; NEOPAN 100 ACROS

お初にお目にかかります。
このスレは そうですね、確かその10あたりから愛読させて頂いております。
とても楽しく、役に立つスレでありがたく思っております。
このスレのおかげで小生もフィルムカメラの世界に足を踏み込むことに相成っております。

陰ながらフィルムとフィルムカメラの存続を心から祈っているひとりです。

書込番号:16364141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/07/14 20:03(1年以上前)

suepenさん。皆さんこんばんわ。

京都の町は「祇園さん」で大賑わいです。
私も今日は祇園祭でにぎやかな街でスナップを楽しみました。

今日7月14日は宵宵宵山です。
今頃はきっと人がいっぱいでにぎやかなことでしょうね。

今日使ったフィルムはFUJI COLOR C200と言うフィルムです。
フジフイルムの海外版で逆輸入品です。
ISO200ですが中々良い写りをします。価格も安くて200円前後です。

では・・・写真を見てやってください。


撮影機材

OLYMPUS OM−1
ZUIKO MC AUTO−S 50mmF1.8
FUJI COLOR C200
EPSON GT−X820

書込番号:16365418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/07/14 23:04(1年以上前)

皆さんこんばんは・
アンチョビンさん
一枚目は逆光で空が明るくEEが絞り込んでいます。露出補正が必要です
二枚目は良いようです
三枚目もろしゅる不足デジタル化の時スキャナーがだいぶ補正しています
よくわからない時は何かデジカメでもあればフィルム感度と同じに合わせデジカメもフィルムも同じ露出になっているか比較してみてください

書込番号:16366161

ナイスクチコミ!2


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/07/15 20:41(1年以上前)

みなさん こんばんは

寒さに弱いアンチョビンさんへ
この程度でしたら、補正出来そうですね。
直ぐに慣れるので、大丈夫ですよ!


いつも試し撮りさん はじめまして。
レスして頂き、ありがとうございます。

>陰ながらフィルムとフィルムカメラの存続を心から祈っているひとりです。
このスレを読んでいる方々は、みなさんそう思っていると思います。


猪悟能八戒さんへ
今度は、祇園祭ですね! 


私は、義父の処に有ったISO400のフィルムを全て貰って来ました。(嬉)
ただし、期限が2010年迄のフィルムですが。(汗)
早く使わないとね。(笑)

写真は、ナショナル製のラジオの付いたカメラです。

ご存知の方、居られますか? 
星ももじろうさんなら知っているかな?

では。

書込番号:16369438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/07/15 21:20(1年以上前)

こんばんは
suepenさん残念ながら知りません110でしょうねコンパクトカメラを作っていたのは知ってますが
もちろんブランドは松下ですが作っていたのは子会社でしょう。売れてはいませんでしたね一台も見たこともありません
その点フラッシュは持っていますこれも子会社でした現在はP社はテレビも縮小PA関係ラムサもやめいったい何を売るんでしょうか、サンヨー電気と同じかぶる製品が多くありどうするんでしょう
三洋ブランドだから買っていたものがPになり嫌気がさしてきました
110はポケットフジカのみです

書込番号:16369630

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/07/15 22:55(1年以上前)

こんばんは。
早い夏休みでクロアチアに行ってました。
ハッセルブラッド2000FC/Mにディスタゴン50mmf2.8で手持ち撮影した世界で最も美しい場所の一つのプリトヴィツェ湖群国立公園です。
フィルムはプロビア100です。

書込番号:16370163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件

2013/07/15 23:22(1年以上前)

皆様こんばんは。

星ももじろうさん、
1枚目、逆光だったのですか〜。
あまりに以前の写真だったので どういう状態で撮った物なのか、全く記憶にありませんでした(汗)
てっきり・夕方 陽が傾いてからシャッターを切った物だとばかり思っていました。

デジカメとフィルム感度を合わせて露出を比較してみると言う記述、目からウロコでした。
次からは2台持ち歩いて腕を磨きたいと思います(笑)


suepenさん、
補正、デジカメ写真だと当然のようにやっちゃうんですけど
フィルムで撮った物も、いじくって良いんですかねっ(笑)
気が楽になりました!
またフイルム現像出したらUPしに来たいと思います♪

それはそうと、
ナショナルのカメラ、、、面白いですね。
松下って、そういう不思議な物(カメラ+ラジオ)作ることもあったんですね〜。意外です。

書込番号:16370298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/07/16 00:16(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、今晩は。

suepenさん、ナショナルのラジオ付きポケットカメラですね。懐かしい〜。中学生の頃に店頭で見た事が有ります。
彼の頃ポケットカメラの宣伝が一時的に流行ってましたが、すぐに廃れましたね。「ポケットにポケットが♪」と井上順がポケットカメラを宣伝していたような…。

カメラ屋さんが画質が悪いし、手振れもしやすいから買わない方が良いと言っていたくらいなのでポケットカメラは売れてなかったですよね…。思い出してみるとコダックの新規格は次々と失敗しています。不運な会社です。
ところでナショナルは他社と差別化する為にラジオ付きにしましたが、ナショナルのストロボは買ってもカメラを買う人は居なかったです。ナショナルストアーでも取り寄せ品扱いでした。因みに彼の頃私が買ったのが、今も現役のヤシカのエレクトロ35GXです。そして一緒に買ったのがナショナルのストロボ。今でも使えます。もっとも昼間、外でしか撮らないので使う機会が有りませんが。

さて今度の日曜日はフォトカルチャー倶楽部の撮影会です。機材はキヤノンNew F-1AEとオリンパスのペンE-PL2です。
New F-1AEを見た人達が何と言ってくるか想像がつきますね〜(^^)喧嘩はしません。考え方が違う人から批判されても微笑みを返す…。人付き合いは忍耐(^^;

書込番号:16370532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/07/16 07:53(1年以上前)

岩塩使用の低公害お弁当

おはようございます
個人の趣味ですからこんなものがといわれる人もいます
旧車もそうですまったく人気の無かった車を趣味にしてる人もいます
頑張りましょう
今日もわが道を行くです

書込番号:16371091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2013/07/16 08:49(1年以上前)

露出…、厄介ですよね。私にとっても手強い相手です。
氷の暖簾にスポットを当てようと思ったのですが、背後でタバコを吸っているサラリーマンのほうが目立っているような。。

suepenさま
>ナショナル製のラジオの付いたカメラ
そう言えば、こんなものがあったような!
小生が小学生の頃だったでしょうか、親戚の家にありました、これが。
このようなもので皆が喜んでいたとは、あらためてあの頃はいい時代だったんだなぁと思いますね。


写真は
Leica M3 + Nikkor-S.C 5cm f1.4 + Kodak SUPERGOLD 400


今日は少し過ごしやすいようです。
油断せずに体調管理には気をつけましょう。

書込番号:16371193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/07/16 14:30(1年以上前)

皆さんおあつうございます
我が家にもパナのストロボがあります
右のペンタックスKMなどTTLやオートがないものようです計算式は皆さんご存知ですね
同調速度も60分の一のみです追伸式の簡単カメラです
左は間宮645のフィルムマガジン明るいところでも予備のパックがあれば。デジカメのようにカードを変えることができます異なる感度フィルムも使えます
これに取り付くデジパックがでればとおもっていますが無理ですね
それでは熱中症に気を付けて頑張ってください

書込番号:16371971

ナイスクチコミ!1


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/07/16 20:24(1年以上前)

みなさん こんばんは

星ももじろうさんへ
フィルムは、110と言う規格なんですか!
でも、知らないカメラが有ったなんて。(笑)


ken-sanさんへ
>早い夏休みでクロアチアに行ってました。
住んでる世界が違うみたいです。(爆)
いつも、色々な写真を見せて頂きありがとうございます。


寒さに弱いアンチョビンさんへ
>フィルムで撮った物も、いじくって良いんですかねっ(笑)
自分の考え次第で、良いのでは無いでしょうか?
ちなみに私は、PCに弱いので、いじってません。(笑)

>松下って、そういう不思議な物(カメラ+ラジオ)作ることもあったんですね〜
義父から最初に見せられた時は、これはカメラじゃ無くてラジオだよ!って
私が言ったら、カメラとラジオが一緒になってんだ!って、怒られました!


マイアミバイス007さんへ
ご存知でしたか。
画質が悪くても、結構な枚数を撮っていたようです。


いつも試し撮りさんへ
露出・シャッタースピード・ISOと頭の中では整理が付いているつもり!(危)
ですが、いざ写すとなると・・・・(笑)
おおっ、M3ですか!
それに、ラジオ付きカメラ!ご存知でしたか。


本日は、買い物ついでに新宿西口の魔界を散歩してきました。(笑)
つい、麗華さんのVfを手にとって・・・・・。コンパクトで良いですね!

暑さも一息ついたような気がしますが、みなさんお体には気を付けて!

では。

書込番号:16372895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/07/17 20:51(1年以上前)

ナショナルはくそバイといわれなんでもたかるメーカーの落胤が押され
カメラなど作っても売れる会社ではありませんでしたが
なぜかフラッシュだけは人気でしたね
餅屋は餅屋家電メーカーに写真機はあとず去りしますね。いまだにカメラを販売してることが不思議です
ライカにOEMしてた経緯もありおを曳いてるようですね

書込番号:16376604

ナイスクチコミ!1


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/07/17 21:34(1年以上前)

コニカ EEマチック

有効期限2010/03 となっています。(笑)

これは使えそう! しかもai-sだ!

みなさん こんばんは

星ももじろうさんへ
ナショナルと言われると、今の若い方は知らない方もおられるかも?
それにしても、カメラにラジオを付けると言う発想は、どんな状況を
考えて作ったのでしょうね。 
ナショナルの場合、ラジオにカメラを付けたと言った方が良いのかな?(笑)

写真は、コンデジですが、義父からの頂き物です。
コニカEEマチックは、残念ながら巻き上げが上手く行かず、取りあえず飾りです。(泣)
フィルムは、以前に3本頂いた残り7本と、ISO1600が1本、撮影済みが1本です。
ai-s35-105/3.5-4.5は、殆ど使った形跡が無い状態です。(嬉)早速試し撮りしたい。

しかし、本命のカメラ・レンズは別の場所に隠してあるので、こちらはもう少し後で!


「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)

では。

書込番号:16376793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/07/17 22:41(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、今晩は。

四十年位前、中学校の入学祝にナショナルのクーガー7と言うBCLラジオ(簡単に言うと高性能ラジオ)を買って貰いました。今も現役でAFN(米軍放送)を聞いているのですが、感度が低下、特に短波帯が悪くなったので、趣味でラジオの修理をしている方に直して頂きました。(ラジオ工房http://www31.ocn.ne.jp/~radiokobo)今日戻って来たのですが快調です。
考えてみると私の周りには古い物が多いです。
ステレオアンプ二台は三十年、BCLラジオ二台も四十年。写真機は一番古いのは四十年、新しい物でも十二年経っている訳で長持ちしています。
デジタルカメラだとこんなに長くは使えないでしょうね。
と言う訳でフイルムカメラ万歳\(^-^)/


suepenさん、ラジオ付きポケットカメラは大きさだけを考えると随分小さいなと思っています。流石はナショナル。
中学一年の時に朝日新聞に掲載された超小型トランジスターラジオの通販広告を見て、新聞配達の給料で買いましたが届いた物を見てびっくり!大きさが煙草の箱3個分有りました。其れを手首に付けて持ち歩いたのですが、田舎だからNHKラジオしか受信出来ず、二、三回使って分解しました。(^^)

書込番号:16377107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/17 23:35(1年以上前)

Kodak ProFoto XL


 銀塩ユーザーの皆さま、ご無沙汰しております。

 近頃は撮影会への誘いはあるものの、夏バテと落雷・集中豪雨ですっかり出無精になっております。

 さて、こちらの掲示板でアムド〜さんやsuepenさんが素晴らしい作例を残されておりますKodak ProFoto XLの在庫が少なくなっていることを聞きつけ、当方このフィルム未体験でもあり、一刻も早く確保しなければと焦っておりましたが近場の店舗にも存在せず、ネットにてようやく4箱を確保した次第です。これから実家にある父親のヤシコンPlanar 50mm/F1.7を借りて写すつもりです。

 ところで某巨大掲示板で、このProFoto XLとGold100の中身は同一との噂を聞き及んでショックを受けております。まさかこちらのお二人の作品がGold100で撮られたものとは到底考え難いとは思うのですが、お二人の腕を考えれば納得出来ないこともないように思います。また、ProFotoにはProFoto100とProFoto XLが存在し、名前は似ていますが中身は違うとのこと…もう何がなにやら分かりません。

 美良さん:

 >先日、知り合いの赤ちゃんの洗礼式

「原罪を取り除く秘跡」ですね。そちらは本場ですからボンカトとか多いのでしょうね?ところでLOMOの二眼レフ、初めて拝見させていただきました。一生大切に使ってくださいね。

 寒さに弱いアンチョビンさん:

 初めは試行錯誤の連続ですね。私も悪戦苦闘の毎日です。作例を楽しみにしています。

 星ももじろうさん:

 パナソニックのストロボは由緒正しきウエスト電気が改称して吸収され、ミノルタ、ライカにも供給していましたね。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%e3%83%91%e3%83%8a%e3%82%bd%e3%83%8b%e3%83%83%e3%82%af_%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%88%e3%83%bb%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0

 私はGN36の大容量PE-36Sを持っていますが、2010年9月に惜しまれつつ生産から撤退してしまいました。

書込番号:16377381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/07/18 00:24(1年以上前)

EEの壊れたえれくとろ35

皆さんこんばんは
suepenさん撤退する前にシンクロコードを手に入れました私もグリップ型を持っていましたが
ミノルタX−1と一緒に甥にあげたら。どこかになくしたようでした
フラッシュもありますが電球は理研工学のプリントゴッコにも使われていましたのがありました
22.5ボルトの積層電池ももうないのでは
付加価値を付けないと売れない会社だったのでこんな企画が行われたのでしょう誰が見てもカメラメーカーではない
マイアミバイスさん私のダイレクトモーターのレコードぷれやーも40年近くになります、予備のモーターも確保していましたが使わずじまいですスピーカーも同時期のものです
一枚目は業務用アンプです

書込番号:16377526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/07/18 06:12(1年以上前)

皆さん・・・おはようございます。

>キジポッポさん。

コダックのProfotoXLですが、私は大阪の「八百富写真機店」の通販で20本手に入れました。
期間限定で10本1800円です。
但し・・・送料が950円付きますので20本で4550円でした。
それでもオークションで買うより安いと思います。
なお「八百富写真機店」のホームページでは消費期限は2014年1月になっていましたが、実際には2015年1月の物が届きました。
「八百富写真機店」で検索してみてくださいね。

書込番号:16377876

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/07/18 07:54(1年以上前)

photo kanon

みなさん おはようございます。

マイアミバイス007さんへ
結構古い物を大事に使っているんですね。


キジポッポさんへ
>アムド〜さんやsuepenさんが素晴らしい作例を残されておりますKodak ProFoto XL
私は、このフィルムは使った事が無いですよ。 価格が高いので!(笑)
それにアムド〜さんはともかく、私の写真はお恥ずかしい写真ばかりです。
多分、猪悟能八戒さんと間違えているかも。

>このProFoto XLとGold100の中身は同一との噂を
これは噂だけなんでしょうかね。 もし同一だとしたら・・・・・。


星ももじろうさんへ
この時代で、付加価値が必要になっていたんでしょうかね。
付加価値を付けずに、単独だけで勝負をして欲しかったですね。
先見の目が早過ぎたのかな? 今なら良かった?
現在は、逆に付加価値が付いていない商品を探すのが大変な時代かも。


猪悟能八戒さんへ
フィルムの情報ありがとうございます。
私も、義父から頂いたフィルムが無くなり次第・・・・。 何時になる事やら!(爆)


やはり、フィルムの種類が減る(特にコダック銘柄)と言う事は、残念ですが昨今は
海外から色々なフィルムが入って来ているので(良いか悪いかは別で)、フィルム自体が
無くなる事はなさそうだな! と楽観視している私です。


写真は、コンデジですが、
戸越銀座商店街に有る、カメラ屋さんです。

今日・明日と家に戻っているのですが、フィルムを現像に出しに行く時間は無さそう!(無念)



「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)

では。

書込番号:16378050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2013/07/18 08:35(1年以上前)

フィルムユーザーの皆さん、おはようございます。

ストロボといえば、小生は小学生の頃 kako社製の 多分AUTO-250S を使用していました。
コンパクトで比較的お安いお値段が子供には丁度よかったですね。

その後だいぶたってから 仕事でkako社の工場を訪問したことがありましが、「意外と小さな町工場だな〜」と感じた記憶があります。
その後ほどなくして消滅してしまいました。(悲)


写真は
Leica M3 + Nikkor-S.C 5cm f1.4 + Kodak SUPERGOLD 400

suepenさん
>おおっ、M3ですか!

M3は 東京は中野にある某Fカメラさんで 並品がかなりお手ごろ価格だったものでつい…(汗)
レンズまではとても手が出ず、手持ちのNikkor-S.C 5cm f1.4(笑)
しかも、お手ごろ価格過ぎたせいか 1ヵ月半でフィルム巻き取りが不具合。無償でしたが即入院とあいなりましたぁ。。
それでも フィルムカメラが世から消えていく中、メンテナンスしながら末永く大切に使っていくつもりです。

今日からまた暑さがぶり返しそうです。
気をつけてまいりましょう。

書込番号:16378127

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/07/18 17:27(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、今日は。

今度の日曜日の撮影会はリアラエースにしようと思い、冷蔵庫を覗いたら二本しかなかったです。いよいよ終りです。(T-T)
けどリアラエース220の方は六本残っています。
しかし使う機会がないんです。写真機は富士フイルムのGW690Vですがレンズが90mm(35mm判換算39mm)固定で露出計無し、しかも二重像が薄くてピントが合わせにくいといった欠点の為に持ち出す気になれなくて…。とは言ってもフイルムは使わないと駄目に成るので久し振りに使おうかなという気持ちがチラチラと頭の中に…。さて何処に何を撮りに行こうかな?海以外で広角レンズに向くお勧め被写体は有りますか?
えっ?自分で考えろ?済みません、暑さの所為でなんか…(^^;


いつも試し撮りさん、私は最初カメラショーのカタログを見てカコとナショナルのどちらにしようか迷いましたが、カコの方は古くさい感じがしカメラ屋さんもナショナルの方が良いよと言ったので、子供だった私は素直に助言に従いナショナルにしました。
カコの倒産と東芝の撤退は残念でした。

書込番号:16379284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2013/07/18 23:04(1年以上前)

皆様こんばんは。

キジポッポさん、
フィルムのうち せめて半分ぐらいはピント・露出ともにバッチリ、っていう写真を撮れるようになりたいです(笑)

ウチの界隈では、先週の台風が来る前までは毎日トンでもなく暑かったのですが
ココ数日は(暑さに慣れただけかもしれませんが)夕方以降は風が爽やか、な 気がします。
トンボも飛んでました〜〜〜。
夏バテ、早く良くなりますように。回復お祈りしておきます☆

書込番号:16380566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/07/19 16:36(1年以上前)

1/4000秒 三兄弟

1/4000秒 三兄弟

NewFM2+Ai-S35-105 F3.5-4.5

ソニー スカイセンサー5500A

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。
またプチ御無沙汰してしまいましたぁ〜m(_ _)m

今日の画像は銀塩スキャン無しです。先月、NewFM2を買いました。FA、FE2にNewFM2が加わり、これで1/4000s
三兄弟が揃いました。他に、そのNewFM2にAis35-105oF3.5-4.5を付けたもの。私のソニー製品人生第一号の
スカイセンサー5500Aです。


●美良さん
"獅子舞、スローシャッタースピード"、スローシャッターによる軌跡がアートですね!

>LOMOの二眼が出て来ました!
二眼型のLOMOがあるんですね!つい最近、ブローニーを使うロモをハードオフに見つけて、買うか迷って
しまいました。新品でも1000円差しか無かったので、結局止めました(^_^;)

●寒さに弱いアンチョビンさん
初めましてこんにちは。

>それでも、久しぶりに“フイルムを巻き上げてシャッターを切る”、と言う行為が楽しかったので
オート巻き上げの銀塩機も使ってますが、MFでピントを合わせ、手動で巻き上げる...この一連の動作は結果
以上に楽しい行為ですよね(^.^)♪

●ken-sanさん
>ペンタックス67にテレテッサー350mmf4で手持ち撮影です。
ダイナミックですねぇ!横からのSLの肌の質感がすんごいですね!

●いつも試し撮りさん
初めましてこんにちは。
NewFM2にライカM3、フルマニュアル機を楽しまれてらっしゃるんですね。

>陰ながらフィルムとフィルムカメラの存続を心から祈っているひとりです。
まさにそこですね。いくら銀塩機が好きでも、使えないカメラになってしまっては寂しい限りですから、細々
でもいいからフィルムを存続さえすればそれでいいと思っています。

●suepenさん
>写真は、ナショナル製のラジオの付いたカメラです。
ゲゲ(゜_゜;)!何と懐かしいブツが!このラジオ付きカメラ、ヤフオクでは何度も見ています。ピクニックや
お出掛け先でラジオも聴けるカメラって事なんでしょうけど、売れなかったようですね(^_^;)

皆さんのお話にもありますが、ナショナルなカコのストロボ、これは皆さん使ってた方が多いですね。私の家
にも小さなナショナルのストロボが今もあります。今電池入れてみたら、ちゃんとチャージ出来て発光も出来
ました。

ついでに仕事にも使ってたサンパックのG4500DXもありました。積層電池はもう全然使い物になりませんが、
乾電池を使えるので入れてみましたら、こちらも問題無く発光しました。

>これは使えそう! しかもai-sだ!
これ私も持ってます。そして殆ど使ってないから綺麗なのも同じです...Σ(^o^;) アヘッ

●星ももじろうさん
"岩塩使用の低公害お弁当"、"減塩仕様"でなく、実際岩塩使用なんでしょうか?低農薬、低添加物でなく、
低公害弁当と言う響きも凄いですね!(^_^;)

お写真の中にあるナショナルのストロボ、私の持ってるのとそっくり!型番を見てみましたら、PE-200Sでした。

●マイアミバイス007さん
>四十年位前、中学校の入学祝にナショナルのクーガー7と言うBCLラジオ(簡単に言うと高性能ラジオ)を
>買って貰いました。
クーガー知ってます!私が中学の時に買って貰ったのがソニーのスカイセンサー5500Aで、大の親友がクーガー
でした。

その後、スカイセンサー5800を。そしてステレオカセットレコーダーを買い、それがデンスケ、Lカセット、S-VHS
ビデオとソニー好きに発展しました。件の親友は、ナショナル製品ばかりで、じきにテクニクスのステレオへと
発展しました。遠い日の懐かしい思い出です。

写真のスカイセンサー5500A、ボリュームがちょっとおかしいですが、今も普通に聴けます。昔のソニー製品には
タイマーが無かったようで...Σ(^o^;) アヘッ

>写真機は富士フイルムのGW690Vですがレンズが90mm(35mm判換算39mm)固定で露出計無し、しかも二重像
>が薄くてピントが合わせにくいといった欠点の為に持ち出す気になれなくて…。
これは経年劣化で、二重像が薄くなってしまったんでしょうか?私のエレクトロ35GXもかなり薄くなって来ています。
C35FDは、OHを経てくっきりが戻っているので、エレクトロ35GXが耐えられない薄さになったら、OHに出そうと思って
います。

●キジポッポさん
以前の銀塩スレで良く登場なさってらっしゃったので、お名前は良く存じております。

私の前のHN、豆乳ヨーグルトでは、"〜かつさん"がお建てになった、コンタックスAXのシャッター音スレでお目に
かかっておりました。どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

恐れ入ります。ProfotoXL100、現在手に入れられるASA100の廉価フィルムとなると、選択肢が殆どなく、いつもこの
フィルムを使っています。まだ在庫もありますが、先月10本ばかり追加しました。

>ところで某巨大掲示板で、このProFoto XLとGold100の中身は同一との噂を聞き及んでショックを受けております。
フィルムの色、現像後のネガの色、スキャン画像の違いなど詳細に比べてる訳ではありませんが、Gold100と同じとは
全く思っていませんでした!Gold100の方が粒子が粗く、色転びが多いと言うイメージがあります(^u^;)ハァハァ

●猪悟能八戒さん
>コダックのProfotoXLですが、私は大阪の「八百富写真機店」の通販で20本手に入れました。
前回も前々回も八百富さんではありませんでしが、以前購入した店はもうProfotoXL100の入荷がずっと無く、次は
八百富さんで求めようと思っています。と言うか、思ってる間に無くなってしまうかもしれませんですね(^_^;)

書込番号:16382502

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/07/19 18:36(1年以上前)

東武WSにて。 EOS7+EF28-105II Ektar100

水郷公園オランダ型風車 FE2+Sima Fisheye 1528 ProfotoXL100

チャリ散歩 一休み FG20+Ais28-85 F3.5-4.5 efiniti UXi Super200

青空 リコーR1s Ultramax400

(゜ロ゜)ギョェ!あれま!読み直してたら、何たる間違いを!

>その後、スカイセンサー5800を。そしてステレオカセットレコーダーを買い、それがデンスケ、Lカセット、S-VHS
>ビデオと、ソニー好きに発展しました。

勿論、S-VHSでなく、EDベータです。S-VHSデッキも買いましたけど...σ(^◇^;)

書込番号:16382799

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/07/19 21:46(1年以上前)

みなさん。こんばんわ。

キジポッポさん、アムド〜さん。
ProfotoXLとGold100は全く違うフィルムのように思われます。
私はカラーネガをフィルムスキャンして楽しんでいますが、この二つのフィルムは色の傾向が違います。
画像修正の時に色合いがまったく違って見えます。
粒子感もProfotoXLのほうが少ないです。Gold100のほうがざらつく感じですね。
色合いはGold100の方が黄色が強いです。
彩度はProfotoXLのほうが低いですね。

両方使ってみた感想ですのでご参考まで。

書込番号:16383335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/07/19 22:52(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、今晩は。

今夜はキヤノンクラブの例会が有り、モデル撮影会の作品を五枚出しました。その内の体の曲線美を活かした作品が辛うじて四席に入りました。
他のは空間の取りすぎで駄目でした。自分はこれで良いと思いシャッターを切ったのですが…(^^;。毎度の構図の不味さ。才能が無いので仕方ありませんが…。
と言う訳で指摘された事を踏まえて9月の例会に出す予定だった作品の内、三枚を捨て、他の作品に替えました。


アムド〜さん、私はジャイロアンテナに惚れてクーガーにしました。中学校で知り合った友人はスカイセンサーが大好きで、或る日私にスカイセンサー5900を買うように言ってきたので「回路構成上10MHz帯の一部が受信出来ないから嫌だ」と言ったら二度と言わなく成りました。
スカイセンサーの修理については宜しかったらラジオ工房のHPからメールで相談して下さい。神業の持ち主なので調子が復活するかも!?
ところでGW690Vの二重像は仕様だと思います。私のエレクトロ35GXの二重像はくっきりしていて見やすいです。その内と言わず京セラのサービスセンターが有る今の内に如何でしょうか?(^^)

書込番号:16383589

ナイスクチコミ!1


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/07/20 06:50(1年以上前)

みなさん おはようございます。

いつも試し撮りさんへ
>手持ちのNikkor-S.C 5cm f1.4(笑)
という事は、別のカメラ本体が有るんですね。(笑)
UPして頂いた写真、見ていてホットするのは私だけかな?


マイアミバイス007さんへ
レンジファインダー機の2重像の見え具合ですが、機種によって違いますね。
最初から薄くて見ずらいのも有りますし。

>海以外で広角レンズに向くお勧め被写体は有りますか?
私だったら、山の景色に使います。 でも、カメラ持ってませんが。(汗)


寒さに弱いアンチョビンさんへ
もうトンボ飛んでましたか! 秋が早いのかな?
慣れれば、直ぐに撮れますよ。 それよりも構図の方が、難しいと感じています。


アムド〜さんへ
>ピクニックやお出掛け先でラジオも聴けるカメラって事なんでしょうけど、
>売れなかったようですね(^_^;)
義父の家族は、結構便利に使っていたようです。
Ais35-105oF3.5-4.5は、マクロが付いているので、早く使ってみたい気もするけど
使いこなせるかどうか・・・(笑) でも1本で35-105をカバーするので、旅行に
行くときには便利かな? 短焦点のレンズを幾つも持って行くよりも・・。
1/4000秒三兄弟には笑いました。 1/4000病三兄弟の方が良いような(爆)


猪悟能八戒さんへ
やはり違うようですね。 ありがとうございます。

家に帰っている間に、現像には出したのですが、引き取りまでは出来ませんでした。
後日のお楽しみですね。


今度は、Nikon Fに例のiso400のフィルムを入れて戸越銀座界隈を撮ろうと思っています。
週末、みなさん楽しんでください。



「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)

では。

書込番号:16384364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/07/20 07:29(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、御早う御座います。

昨夜の例会で先生からフイルムとデジタルのどちらで撮ったか訊かれたので「フイルムです」と答えたら後ろの席から「そりゃ駄目だ!!」。
更に終了後、会場を出て先生に御礼を述べて駅に向かって歩き始めたら奴は「デジタルは良いぞ!」「デジタルにしろよ!」。私は笑って誤魔化しましたが腹の中は(-_-)。何なんだろうな〜。毎度毎度…(-_-)。
ところでキヤノンから年鑑が届いたのですが、某写真家の夜中にストロボ一灯で「火の用心」の看板をアップで撮った作品が載っているのですが理解出来ません。
昨夜も開会前に話題に上り、皆さん、あれは理解出来ない…。

suepenさん、実は以前は赤城山の湿原に撮りに行っていたのですが、バイクを売ってしまったのでもう無理です。レンタカーを借りるお金も無いし…(T-T)。
電車で行ける所、例えば渓谷等考えてみます。

書込番号:16384439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/07/20 07:38(1年以上前)

みなさん・・・おはようございます。

>マイアミバイス007 さん。

「フイルムです」と答えたら後ろの席から「そりゃ駄目だ!!」。

これってひどい発言ですね。フィルムとデジにはそれぞれ良いところがあるのは認めますが、一方的にフィルムを貶める発言はいかがなものかと思います。
察するにこの発言者は視野が狭いフィルムの良さを理解できない人だと思います。
関西で言うところの「バカ」ですね。「アホ」ってのは親しみを込めた言い方なんで「バカ」です。
どうか気になさらないようにお願いいたします。

フィルム写真は良いですよね〜〜。

書込番号:16384459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2013/07/20 10:21(1年以上前)

補正無し

補正有り

フィルムユーザーの皆さん おはようございます。

こちら東京は 暑さが戻ったとはいえ、一時の酷暑ほどではなく少し写欲が沸いてきました。(嬉)

寒さに弱いアンチョビンさん
>補正、デジカメ写真だと当然のようにやっちゃうんですけど
フィルムで撮った物も、いじくって良いんですかねっ(笑)

私は基本補正無しですが、明らかに補正したほうがいいなよなぁ これは、と思う場合はあります。
というか、元の写りが悪いとも言えますが(汗)
ものは考えようですから、まずは楽しむというとが大切だと思います。
堅苦しく考えて苦痛になって、揚げ句に止めてしまってはもともこもありませんしね。


マイアミバイス007さん アムド〜さん

クーガとかスカイセンサーとか いやぁ、懐かしいですねぇ!
私は ラジカセは日立のパディスコ、ラジオはソニーのスカイセンサー5900でした。どちらもとっくに手放してしまいましたが、今改めて見てみると、アナログ特有のメカメカしい風体が格好良いですよね。
その後のデジタルオーディオは なんだかツルッとした感じで、ん〜…ですね。
ん?これってカメラにもそのまま当てはまるかな?


suepenさん
>という事は、別のカメラ本体が有るんですね。(笑)

鋭いですね。そうなんです。ニッカの3Fというのがあったんです(汗)
でも、シャッタースピードが 1/500秒までと視度補正がなくてちょっと使いあぐねて手放してしまいました。(涙)

>UPして頂いた写真、見ていてホットするのは私だけかな?
何の変哲もない写真ですが、何気ない景色に意識を向けて撮っています。私には大作や意気込み作はちと無理かと。。(笑)


写真は
Leica M3 + Nikkor-S.C 5cm f1.4 + Kodak SUPERGOLD 400

補正有りのほうがいい感じかなぁ。
これまた何てことない写真ですが。。(汗)


書込番号:16384889

ナイスクチコミ!3


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/20 13:55(1年以上前)

ずっとロムってました。すみません。

さて、F1オリーブを使って秩父鉄道を、撮った時の報告です。
大失敗でした〜(ーー;)

細かい事は後で、、。

書込番号:16385483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/07/20 21:56(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、今晩は。
明日はいよいよフォトカルチャー倶楽部の撮影会。楽しみです。
最後のリアラエースを冷蔵庫から出しました。有効期限は2013年7月か…。2013年ね。あっ、そう。ん?あれっ?今月で終りだー!!


猪悟能八戒さん、ごもっともです。何を使おうと人の勝手だと私は思ってますが、そうでない者もいるのが現実で、同じ会の者なので我慢。やっぱり人付き合いは忍耐強さが必要と言いながら、今度は怒鳴り付けてしまいそう(^^;。

いつも試し撮りさん、パディスコ懐かしい〜。古き良き時代が甦ります。

書込番号:16386813

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/07/20 22:48(1年以上前)

こんばんは。
今日は咲くやこの花館に行ってきました。
結果が当日中に見られるようにコダックのネガフィルムのエクタ−100を使いました。
写真はネガフィルムからK−01でデジカメコピーしたものです。
一枚目と2枚目はハッセルブラッド2000FC/Mニコンのマクロ専用大判レンズのAM ED 120mm f5.6sで手持ち撮影した写真です。
3枚目はテレタスコ150mmf5.6で手持ち撮影したヒマラヤケシのお花です。
4枚目はライカのプロジェクター用レンズのヘクトール250mmf2.8で手持ち撮影した蓮のお花です。

書込番号:16387019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件

2013/07/21 01:52(1年以上前)

皆様こんばんは。

アムドーさん、
初めまして、コチラこそ宜しくお願いします!

MFのピント合わせ、まだ楽しめてないです(笑)
ファインダー覗いてゆっくり右へ左へ回すんですけど、暫くしたら目がショボショボして来て『ええぃっ!』と思ってシャッターボタンをパシャッ、と・・・。
コンタクト使ってるんで、瞬きガマンして目を見開いてたら乾燥してくるんで 根負けしてシャッター切ってしまうんです(汗)
でも、このボタンを押した時の ”カシャーン” っていう音には和みます♪
私にとっても結果以上に楽しい行為です(笑)


suepenさん、

>もうトンボ飛んでましたか!

そうなんですよ!
しかも・結構な数、飛んでました。
確かに昨夜(金曜の夜です。)等は涼しかったんですけどねぇ。。。
今日はクーラー無しでは無理そうです。

構図、ですか。。。まだまだ先のことかもっ(笑)


いつも試し撮りさん、

>堅苦しく考えて苦痛になって、揚げ句に止めてしまってはもともこもありませんしね。

新しいフィルムをカメラに押し込んだのですけど
なかなか持ち歩く機会が無くて〜。7月のうちに使い切れたら良いのですけど。。。
出来れば補正しなくて済むよう撮りたいですっ ・・・ケド 無理はしません(笑)気楽に楽しみます♪

ではでは
皆様も体調崩されたりしませんように。

書込番号:16387499

ナイスクチコミ!3


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/21 05:03(1年以上前)

おはようございます。velvia100です。
なぜ、秩父鉄道の撮影失敗したかというと、自分の腕がまだまだである事と、『F1がシャッタームラ起こしてたー』ということです。
結局、特殊な形のデフを付けたパレオは、しっかりりしたショットを残すことが出来ませんでした。

ちなみにF4sを買い直しました。あと、おととい池袋キタムラでサブとしてFEを買いました。3000円程度でした。

書込番号:16387646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/21 05:05(1年以上前)

今日はSLみなかみを撮影しますー(^ー^)ノ

書込番号:16387648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/07/21 05:11(1年以上前)

御愁傷様です。キヤノンのサービスセンターに出しましょう。銀座や新宿まで行くのが面倒なら池袋のビックカメラ経由でも良いのでは?
私は近年ビックカメラ経由で出しています。本当は直接持ち込むとキヤノンクラブの会員割引きで安く成るのですが、池袋は自転車で行けるので。(^^)

書込番号:16387655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/07/22 00:49(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、今晩は。

昨日の帝都はあつかった。
と言っても参議院選挙の事では有りません。暑い!!の方です。
浅草は暑かった…。カメラを2台持って歩いたので余計に暑さが増し、汗がf(^^;…。

初参加のフォトカルチャー倶楽部の撮影会。集合場所に行ったら一人馴染みの顔が!キヤノンクラブの某支部の会員で、私の所属支部と合同撮影会をやった時に知り合った方でした。
フォトカルチャー倶楽部で会うとは思ってなかったので最初、他人の空似だと思いました。
さて成果の方は自分では良いのが撮れたと思っています。
ペンE-PL2で撮った自信の有る写真を何枚か先生に見て頂いたのですが、「此れは良いですね」と褒められたので、単純な私は気分が良くなってしまいました。(^^;

帰ってきて機材の手入れをしました。キヤノンNew F-1AEを刷毛付きブロワーで埃を取り、クリーニング液を付けてレンズペーパーで拭き、シリコンクロスで仕上げました。クロスで拭きながら「格好良いなぁ。良い形だ…(*^^*)」
惚れ惚れしてしまいました。
やっぱりNew F-1は良いです。(^^)v

書込番号:16390904

ナイスクチコミ!2


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/07/22 09:06(1年以上前)

みなさん おはようございます。

マイアミバイス007さんへ
>私は笑って誤魔化しましたが腹の中は(-_-)。何なんだろうな〜。毎度毎度…(-_-)。
度々、言われているようですから、一度机に座って話をした方が良いと思いますが。
言いたい事は、言った方が良いと思いますよ。 ストレス溜まるしね!


猪悟能八戒さんへ
私の周りにも、カメラを楽しむ方々が居ますが、デジタルは駄目とかフィルムは駄目とか
言うような方は、居ませんね。 お互い、好きな事を楽しんでいるという目的なのですから。
何かストレスがあるんでしょうね。 そんな事を言う方は!
いつも京都界隈の写真を撮られている猪悟能八戒さんを羨ましく思っています。


いつも試し撮りさんへ
>ニッカの3Fというのがあったんです(汗)
この手の、古いレンジファインダー機はいずれ欲しいと思っているんですが。(汗)
>何気ない景色に意識を向けて撮っています。
これが、意外と難しいんですよね。 
どうしても、撮る時にはあれこれ考えてしまって、現像後に、あぁ〜と・・・・。(笑)


velvia100さんへ お久しぶりです。
>結局、特殊な形のデフを付けたパレオは、しっかりりしたショットを残すことが出来ませんでした。
あらら、残念でしたね。 私は、バッチリ撮りました。(笑)
私的には、デフを付けていない方が好きですね。
シャッタームラでは、どうしようも無いですね。 
直ぐに、買い直す勇気が凄いですね。(笑)


ken-sanさんへ
いつも色々なジャンルの写真をありがとうございます。
私の場合、鳥の写真に触発(笑)され、200mmf4を買いましたが、なかなか写す機会がなく・・・。(涙)


寒さに弱いアンチョビンさんへ
>MFのピント合わせ、まだ楽しめてないです(笑)
レンジファインダー機の時のクセなのか、最初にレンズの距離表示を見て大体合わせてから
ファインダーを覗くようにしています。 これでピンボケは相当減りました。(笑)


今、我が町はお祭りなのですが、今年は出られません。(無念)
http://uchiwamatsuri.com/


「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)

では。

書込番号:16391509

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/07/22 16:45(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、今晩は。

今日は病院巡りの為に仕事を休みました。一件目、会社指定の病院で健康診断。血圧が高過ぎ。糖尿病の可能性が非常に高く、血液検査の結果を見て再検査。
二件目、眼科で緑内障の診察と薬の受け取り。
疲れた〜。(>_<)

帰りに池袋のビックカメラ本店に寄って昨日の撮影会の写真を撮って来ました。
そして三十六枚の内、七枚をプロラボ・クリエイト東京に手焼きをメールオーダーしました。
レンズはキヤノンNew FD70-210mmF4を使いました。いや〜実に良いです。開放でもシャープで色乗りもよく立体感も有って気に入りました。今後は出番が増えそう。(^^)

ところで昨日の撮影会で役員の方が私のキヤノンNew F-1AEを見て「いや〜懐かしい〜。久し振りにF-1を見たなぁ。私は若い頃此れが大好きでね、愛用してましたよ。今は無いけど。」「綺麗ですね。大事にされてるのがよく分かります」と言われたので「高校生の時から憧れていたカメラでして…。手入れをする時、格好良いなぁと思いながら拭いてます」と答えました。(*^^*)

さて来月撮影会作品の批評会が有ります。提出は五枚までと成っています。どうしよう。今回は自信作が多くて…(-_-;)


suepenさん、話し合っても多分無駄だと思います。私が何時も下手に出ている為調子に乗っているようなので、こういう奴は怒鳴り付けるのが一番良いです。次回馬鹿にされたら…。

書込番号:16392388

ナイスクチコミ!2


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/07/23 20:05(1年以上前)

デフ付きSL

都心のアジサイ

商店街と言うのは!の見本です。(笑)

自分の趣味を疑いますね。(爆)

みなさん こんばんは

マイアミバイス007さんへ
糖尿病も大変ですが、緑内障は進行すると失明しますよね。
十分気を付けて、治療して下さい。


やっと現像に出した写真を引き取って来ました!
2013年5月19日〜6月23日迄の中の4枚です。 フィルム写真のUPは久しぶりです。(嬉)
gold 200初めて使いました。 皆さんの感想は如何でしょうか?
現在は、Nikon Fに例の古いVENUS400を詰めています。(笑)

写真は、4枚ともkodak gold 200です。 
1枚目のSLだけ85mm/f1.8で残り3枚は、5.8cm/f1.4です。


Nikon F + 85mm/f1.8_5.8cm/f1.4 kodak gold 200


「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)

では。

書込番号:16395919

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:88件

2013/07/24 09:21(1年以上前)

精度が悪い人間露出計による残念な写真  (-_-;)

フィルムユーザーの皆さん おはようございます。

暑かったり大雨が降ったりで いまひとつ写真を撮るにはしんどいコンディションですね。
まぁ、気候のコンディションがよいからといって写真のコンディションもよくなるというわけではありませんが。(汗)

suepenさん
>gold 200初めて使いました。 皆さんの感想は如何でしょうか?
GOLD200、色のりがいいですね。好みの感じですので私も機会を見て試してみます。
ところで、Nikon Fと言う事ですが、確か露出は露出計算尺をお使いでしたよね?素晴らしいですね、バッチリじゃないですか!羨ましいです。
なにしろ私にとっては露出が一番の大敵ですので。(次に構図が大敵)

写真は
Nikon New FM2 + Nikkor Ai-s 50mm f1.4 + NEOPAN 100 ACROS
露出が不適当な残念な出来栄えですが。。

書込番号:16397702

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/07/24 13:22(1年以上前)

暫く行かないと、新しくなってました。

カモ・カモ!

ここは、退屈しません。(汗)

1時間位待ってましたが、2本同時に通過しませんね!

みなさん こんにちは

いつも試し撮りさんへ
>GOLD200、色のりがいいですね。
2枚目のアジサイの色あいが良く出ているかな?と思っています。

>確か露出は露出計算尺をお使いでしたよね?素晴らしいですね、バッチリじゃないですか!
露出計算尺を使おうと思っていますが、カバンに入れっぱなしで、感露出で撮っています。
なので、バッチリな写真は半分位かな。(爆) 


義父の介護は終わりましたが、暫くの間大崎通いは続きそうです。
なので、大崎界隈を義父の古いフィルムを使って、残していこうと思います。


2013年5月19日〜6月23日 Nikon F + 5.8cm/f1.4 kodak gold 200


「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)

では。

書込番号:16398259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件

2013/07/25 00:26(1年以上前)

Lomo fisheye2 / Kodak GOLD200

重複露光してみました。

皆様こんばんは。

suepenさん、
upされた写真のフイルム、コダックGOLD200をお使いなのですよね?!
特に・タイトル『暫く行かないと、あたらしくなってました。』の写真の色目、ものすごく好みの色です!!
私のこの写真、ロモのFisheye2というトイカメラを使っているのですが
フイルムは同じくGOLD200です。。。
(スキャナは今回も現像時同時デジタルデータ保存をお願いしました。)

ほわっ とした色目の写真が撮りたいと思って何種類かのフイルムを買ってあるのですが、
、、、まずはカメラを使いこなすのが先なんじゃないかということと、
プリント写真の色目を気にするなら AFのカメラで慣れてからの方が良いような気がしてきました(笑)

書込番号:16400321

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/07/25 18:04(1年以上前)

皆さん暑いですね
いつも試し撮りさんちょっとお借りしてみました
よく撮影できてますよ

書込番号:16402304

ナイスクチコミ!3


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2013/07/25 21:39(1年以上前)

Watertower

貨物

アジサイ

フィルム板の皆様こんにちは

久々でございます、LOMOの感度100のフィルムの試し撮りが終わりましたのでアップします。

信頼出来る現像店を見つけました、受け取りまでに時間がちょっとかかってしまうのですが傷やら指紋やら付けられてしまう高速現像のところよりは出来上がりが気持ちいいほうが大事ですからね。

LOMOのフィルムですが悪くは無さそうです、スキャナのネガFixにデータがないのでいろんなフィルムのFixパラメータを試して良い感じの色になったものを使っています。
OM-1ですと感度の低いフィルムは必須ですからGOLD100のリプレイスがこれでできるかもってところです。

書込番号:16403007

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:88件

2013/07/25 21:45(1年以上前)

星ももじろう さま
>よく撮影できてますよ

オオ〜!どうしたんですか、この写真!?自分で撮ったものとは思えませんよぉ。
どんな処理をしたんでしょうか?

書込番号:16403038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/07/25 22:07(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、今晩は。

寒さに弱いアンチョビンさん、「重複露光」ではなく「多重露光」です。
私はやった事は有りませんが。けど4月にヤシカのエレクトロ35GXで撮ったフィルムを先週、同時プリントに出して日曜日に引き取ってきたのですが、多重露光に成ってました。
二重に写っていたり光線かぶりをしていたりで駄目でした。早い話し装填の仕方が悪かったようです。そう言えばやけに巻き上げレバーが重かったなぁ…。(^^;


suepenさん、色々と大変そうですね。撮影で癒されて下さい。
私は今度はキヤノンA-1で出掛けようと思っていますが、何処に何を撮りに行くか悩んでます。
機械は使わないと駄目に成るのでそろそろ連れ出してあげようかな〜と思いまして。其れに布幕横走りシャッターの心地好い音を久し振りに聞きたいので(^^)。

書込番号:16403144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/07/25 23:11(1年以上前)

24日のいでたち

こんばんは
いつも試し撮りさん別に
基本画像が良いからでしょう
がんばってください
昨日S2とP85出ポジを入れ撮影してきましたがまだ撮り切れずカメラの中です
この三台で臨みました

書込番号:16403459

ナイスクチコミ!3


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/26 23:26(1年以上前)

皆さんこんばんは。
velvia100です。

明日、また水上へ撮影に行きます。
ところで、 最近SLの俯瞰撮影に興味がでてき
ました。(今までは縦構図で顔面ドアップとか編成写真が多かった・・・)
jinminさんとかは詳かったと思うんですが、

http://blogs.yahoo.co.jp/zone25_1608/32272697.html

この方のブログに貼られているS字の俯瞰て、地図だと何処から撮ってるんでしょう?
渋川〜敷島間なのは分かるんですが。。。

書込番号:16406680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2013/07/27 00:04(1年以上前)

皆様こんばんは。

マイアミバイス007さん、
こういう写真、多重露光っていうんですね〜!
トイカメラの背面に『MX重複露光スイッチ』っていうのがあって
それを使って2回(か、3回)シャッターを切ったのですが、
ボタンの名前に”重複露光”って入っているので こういう写真のことを重複露光(の写真)っていうと思っていました(笑)
了解です☆

書込番号:16406822

ナイスクチコミ!3


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/27 00:12(1年以上前)

あーもー、さいあくー。・°°・(>_<)・°°・。
やっと、スエペンさんとかマイアミバイスさんへの長い返信書き終わって投稿しようとしたら、文が全部消えちゃった〜!
今、ipod tachから書き込んでるので、動作重くなってホーム画面に戻っちゃうことが多いんですよね〜

駄文失礼しました〜。

書込番号:16406850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/27 00:20(1年以上前)

寒さに弱いアンチョビさん、はじめまして〜
ロモの魚眼カメラですか。
面白いですねー。
多情露光もできるんですね。
どーせ写り悪いんだと思って、ロモのカメラ興味なかったんですが、写りそんなに悪くないですね。
実は魚眼レンズ使ったことないので、結構興味あります。

書込番号:16406884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/27 14:41(1年以上前)


 銀塩ユーザーの皆さまへ ご無沙汰しております。

 先日は、お返事すべき所を「手ぶら」では申し訳無いと思い、春からContax Tで撮り溜めたPortra160を現像してアップしようと、近くのキタムラへ持って行きました。すると店員さん曰く「何も写っていませんね。カメラに原因があるか、フィルム装填が悪かったのでしょう」と言われ、フィルムを見せてもらったところ、「真っ白」で何も写っていませんでした…_l ̄l○

 猪悟能八戒さん:

 お店のご紹介ありがとうございます。随分安いお店があるのですね。私はレモン社の通販、送料込みで1箱約330円で買いました。次からはそちらのお店を利用させていただきます。

 suepenさん:

 やっぱり、Gold100とProFoto XLは違いますよね。だって皆さんの撮られている作例だけでも随分違うように感じられます。Portra160も手持ち残りが少なくなってきましたので、また買い置きしておかねば…

 寒さに弱いアンチョビンさん:

 そういう訳で、私もフィルム歴はそう長くなく、ド素人に近い人間です。Portra160の36枚撮り4つ消費したところですが、このフィルムの階調性を未だ体験出来ずにおります。おかしいなぁ、昔はこんなミス絶対にあり得なかったのに…。

 アムド〜さん:

 豆乳ヨーグルトさんだったのですね!よく覚えております。Kodak、ヤシコン・ファンとのこと。意気投合出来そうです。ところで昨日、Kodakファンが多いdpreview、Kodak forumのサイトでデビューを果たしました。
          ↓
 http://www.dpreview.com/forums/post/51874512

 ハンドルネームもそのまま、キジポッポ=キジバト(学名:Streptopelia orientalis)です。以前こちらで貼らせていただいたKodak easyshare Z5120(Latest Model)の写真ですが、あちらには未だZ5120の写真が無かったので、海外のKodakファンにも喜んでいただけているようで嬉しいです。

書込番号:16408605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/07/27 15:07(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、今日は。

velvia100さん、御愁傷様です。私は以前、うっかり全文を消去した事が有ります。あれ以来メールの作成画面で少し打ったら保存し、また少し打ったら保存して出来上がったら全文コピーして返信画面に貼り付けて送信しています。

書込番号:16408666

ナイスクチコミ!1


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/27 21:15(1年以上前)

皆さんこんばんは、SLみなかみの撮影に行ってきました。

今回は上牧駅〜水上駅での人生初の本格的な俯瞰撮影でした。(この前貼ったリンクのところとは違うところです)
超怖いです。
崖の斜面に超細い道じゃないような道があり そこを登ってゆくのですが 途中から道が無くなり 崖が崩れないようにするためのロープや木をつかみながら 撮影地につきます。
ポイントに着いた後も 足がすくみ 大量の蚊が来たり 尺取り虫が上から落ちて来たり 蜂がいたり 大きなありが手に登ってきたりして 落ち着きませんでした。(そこで撮影してるのは自分一人だけでした)
虫が嫌いなので とりはだが立ち 寒気もしました。

ここまで頑張って撮影したので、後はどう仕上がってるかが楽しみです。

書込番号:16409685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2013/07/27 21:16(1年以上前)

フィルム愛好家の皆さん こんばんわ。

昨日から東北の実家に帰省していますが、未だに梅雨明けしておらず それどころか凄まじい雷雨のおかげで、写真が思うように撮れません。(悲)

寒さに弱いアンチョビンさま
>ファインダー覗いてゆっくり右へ左へ回すんですけど、暫くしたら目がショボショボして来て…

分かります それ。私の場合はピントだ露出だ構図だ とやっているうちに手が震えてきて… 手振れ写真がおおいんですわ。(笑)
大雑把に「えい!」とか、とっさにに撮った写真が意外とよかったり… 写真は奥深いです。

キジポッポさま
キジポッポさんはこのスレの初期の時期からの古参さんでらっしゃいますよね。
望遠での手持ち写真とか、デジカメコピーの技量の高さには以前から敬意を感じております。私はとてもそのレベルには程遠いですが、励みにさせて頂いております。

写真は
昼 New FM2 + Nikkor Ai-s 50mm f1.4 + NEOPAN 400 PRESTO
夜 Leica M3 + Nikkor-S.C 5cm f1.4 + NEOPAN 400 PRESTO
まいど、どうでもいい写真ですが。。

書込番号:16409686

ナイスクチコミ!3


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/27 21:30(1年以上前)

キジポッポ.さんへ
フィルム真っ白ですか!?
原因は、なんだったんでしょう?
この前フィルムを詰めたFEがあるんですが、巻き上げレバー少し重いような、、、気が。
もしかしたら、フィルム装填がダメだったかも!?

マイアミバイスさんへ
マイアミバイスさんもあるんですね。
自分はこれが連続して起こったりする(消えて書き直したらまた消えて・・)こともあるので、イライラすることあります。
パソコンで書けば良いんですけど、立ち上げるのが・・

書込番号:16409754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件

2013/07/27 23:12(1年以上前)

皆様こんばんは。

velvia100さん、初めまして!
ロモのこの魚眼カメラ、トイカメラですから 
絞り・シャッタースピードは固定(f8・1/100)のままです。
ただ『長時間露光ボタン』がありますので、シャッターボタンを押してる間 開放しっぱなしの撮影は可能です。
フラッシュは一応内蔵されています。

レンズ交換式のカメラで魚眼撮影を楽しめる程の力量は無いので(←予算的にも・笑)
とりあえずこのカメラで楽しんでいます。

それはそうと、長文書いた後にフリーズとか画面戻るとか ヘコみますよね・・・。
タブレットは持ってないのでイメージですが、手が思わず触れてしまって、画面が戻るってことありそうです。。。(そんなことは無いのでしょうか?!)

SL写真、楽しみにしています♪


キジポッポ.さん、
>そういう訳で、私もフィルム歴はそう長くなく、
フィルムに戻ってこられて、っていうふうに解釈しました☆
コダックのPORTRA、160と400と両方仕入れてあるのですが まだまだもったいなくて使えません。
暫くは廉価なフイルムで練習します。

スミマセン、今日気がついたのですが
お名前、、、ドットがっ(汗)


いつも試し撮りさん、
判っていただけますかっ
手が震えてくるってのも判りますっ(笑)
『重いカメラの方が手ブレしない』とかって聞きますけど
軽いカメラに慣れてしまっているので レンズと本体で約1kgってキツいです。

モノクロ写真のランプ、凄く癒されます〜♪
白黒フィルムって一度も使ったことが無いので いつかチャレンジしてみたいです。

書込番号:16410155

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/07/28 09:22(1年以上前)

同時に2本は来ませんね。

みなさん おはようございます。

寒さに弱いアンチョビンさんへ
Kodak gold200は1本200円前後なので助かります。
私の場合、お財布と相談なので暫くは義父から貰ったvenus400で・・・。(汗)


星ももじろうさんへ
撮り終えるのを楽しみに待ってます。


もら=さんへ
LOMOのフィルム・・・・いがいですね。(笑)
もっと、派手な色目かと思っていました。


いつも試し撮りさんへ
>凄まじい雷雨のおかげで、写真が思うように撮れません。(悲)
合間を縫って、故郷の写真も撮って来て下さいね。
写真お待ちしています。


マイアミバイス007さんへ
>撮影で癒されて下さい。
現在、撮る事もままならない状態でして・・・(大汗)


velvia100さんへ
おおっ、いよいよ本格的になって来ましたね。
撮影場所は、自分で見つけないと駄目なようですよ。

SL撮影に行くと言う事は、山登りに行くと言う事なようですね。

>虫が嫌いなので とりはだが立ち 寒気もしました。
私も、虫が嫌いなので俯瞰写真は撮って見たいですが、止めます。(泣)
写真UP、楽しみ待ってます!


キジポッポさんへ
>「真っ白」で何も写っていませんでした…_l ̄l○
あららっ、ガッカリしますね。
実は、私も先日義父が撮ったと思われるフィルムを現像に出したら、
何も写ってませんでした。 キタムラは写っていないと無料なので助かりました。(汗)


明日から、また大崎での清掃活動?です。(爆)
暫く、netが使えないので、皆様へのレスが遅れると思いますが、よろしくお願いいたします。


写真は、大崎駅近く
2013年5月19日〜6月23日 Nikon F + 5.8cm/f1.4 kodak gold 200


「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)

では。

書込番号:16411154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2997件Goodアンサー獲得:219件

2013/07/29 00:16(1年以上前)

←拡大

昔撮ったフィルムを見ていると、時折この人たちは
この子たちは今…と思う写真にめぐりあうことがある。

1989年10月8日 御堂筋パレード
36枚撮りの中の3コマはその一例。

EOS630
EF35−105mm F3.5-4.5
FUJI RD

書込番号:16413930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2013/07/31 08:30(1年以上前)

フィルム愛好家の皆さん、おはようございます。
暑いやら豪雨やらでいやな気候が続いております。体調、身の安全にはお互い気をつけましょう。

suepenさま
>合間を縫って、故郷の写真も撮って来て下さいね。
その後も雷雨が続き、結局ほとんど撮影できませんでした。(悲)

velvia100さま
>途中から道が無くなり 崖が崩れないようにするためのロープや木をつかみながら 撮影地につきます。
鉄道の俯瞰写真はほとんどサバイバルのバトルですねぇ!くれぐれも怪我や事故などないように十分に気をつけてください。
上手く撮れているといいですね。

寒さに弱いアンチョビンさん
>コダックのPORTRA、160と400と両方仕入れてあるのですが まだまだもったいなくて使えません。
フィルム代や現像代、CD焼き代を少しでも軽くしたいのがフィルム写真の正直なところですよね。このスレには格安フィルムの情報を提供してくれる方がいらっしゃるので助かります。
それと、このスレの創設者でいらっしゃる安達功太さまも紹介されていますが、現像+CD焼きは
 ↓
http://prinet1.com/
が お安く、かつ対応もよく実に有難い存在です。何回も利用していますが、1回も問題がありませんです。

masa2009kh5さま
>1989年10月8日 御堂筋パレード
24年前の写真ですね。フィルムの保存性が故の記録ですよね。デジタルデータだったら24年間保存できるかどうか。。
それにしても一輪車の子供たち、器用ですね!子供は天才ですね。
私もかつては子供でしたが、今は…、ふぅ〜。

写真は
New FM2 + Nikkor Ai-s 50mm 1.4 + NEOPAN 100 ACROS
まいど、どうでもいい写真ですが。。

書込番号:16421281

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/07/31 12:37(1年以上前)

こんにちは。
ハッセルブラッド2000FC/M用に購入したプリズムファインダーPME3の露出計のチェックで撮影してきました。
フィルムはプロビア100でK−01によるデジカメコピーです。
一枚目はライカのプロジェクター用レンズのヘクトール250mmf2.8で手持ち撮影です。
2枚目はハッセルブラッドのスライドプロジェクター用レンズのP−プラナー150mmf3.5で手持ち撮影。
3枚目はライカのスライドプロジェクター用レンズのヘクトール120mmf2.5で手持ち撮影です。
絞りはありませんので開放での撮影です。

書込番号:16421806

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/07/31 20:00(1年以上前)

シャッターユニットのような

のんびりと眺めて@

のんびりと眺めてA

みなさん こんばんは

masa2009kh5さんへ お久しぶりです。
>この子たちは今…と思う写真にめぐりあうことがある。
確かにありますよね。
それにしても、凄い一輪車でのパレードでしたね。

折角なので、またフィルムカメラを始めたら如何でしょうかね。
みなさんお待ちしていますよ。


いつも試し撮りさんへ
>その後も雷雨が続き、結局ほとんど撮影できませんでした。(悲)
それは残念でしたね。 
確か東北地方は、まだ梅雨明けしていなかったですね。


ken-sanさんへ
カメラって、色々な撮り方が有るんですね。
1枚目の緑色や2枚目の薄いブルーの発色が綺麗ですね。 



暫くの間は、義父の部屋の片づけを行っていますが、撮りためた写真が物凄い量で
どうしたものかと思案中です。 ざっと見た処、段ボール箱で20-30箱はあるかと。
肝心のフィルムカメラとレンズが見つからないんですが。(爆)



コンデジの写真(1枚目)ですが、
多分、カメラの部品のような気がするのですが、
何の部品か判りますか?
薄くて見えにくいのですが、横にHANZA?と書いてあるような。

写真は、舞浜から(2-4枚目)
2013年5月19日〜6月23日 Nikon F + 5.8cm/f1.4 kodak gold 200



「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)

では。

書込番号:16422991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/08/01 17:39(1年以上前)

大内宿 NewFM2+Sigma1528Fisheye efiniti UXi Super200

水郷公園 FE2+Sigma1528Fisheye ProfotoXL100

田の光 EOS7+EF40o F2.8 Ultramax400

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんはぁ〜♪

●猪悟能八戒さん
>画像修正の時に色合いがまったく違って見えます。
>粒子感もProfotoXLのほうが少ないです。Gold100のほうがざらつく感じですね。
先の私の感想と同じですね。やっぱり違いは歴然ですね。

●マイアミバイス007さん
>スカイセンサーの修理については宜しかったらラジオ工房のHPからメールで相談して下さい。神業の
>持ち主なので調子が復活するかも!?
スライドのボリュームブラシ接点部の腐食により"ガリ"なので、これはこの部分を交換すれば済む事は
分かっておりますので、神業でなく、人業でも十分なんですよ(^_^;)

>私のエレクトロ35GXの二重像はくっきりしていて見やすいです。その内と言わず京セラのサービス
>センターが有る今の内に如何でしょうか?(^^)
軍艦部を外し、二重像の菱形◇の部分を、アルコールを浸みらせた綿棒で拭いてみました。反って薄くなり
はしないかと恐る恐るでしたが、その心配を他所に、かなり見易くなりました。裏目に出たら修理と思って
たんですが、その必要はまだ先で大丈夫のようです。

>「フイルムです」と答えたら後ろの席から「そりゃ駄目だ!!」。
そう言う了見の狭い人っておりますよねぇ〜(〃´o`)=3 フゥ
デジタルではそれなりの写真が撮れても、フィルムでは撮る事が出来ない人ですから、可哀想な人くらいに
思って同情して上げて下さい(^_^;)

●suepenさん
>Ais35-105oF3.5-4.5は、マクロが付いているので、早く使ってみたい気もするけど
>使いこなせるかどうか・・・(笑)
単の5014なんかと比べると、大柄で重いですね。それに、一番短い状態がテレ端85oで、ワイド端28o時に
鏡筒が一番長く伸びた状態になるのが使い辛いですね(^u^;)ハァ

>1/4000秒三兄弟には笑いました。 1/4000病三兄弟の方が良いような(爆)
ゲゲ(゜_゜;)! 三兄弟が病気だなんて!もぉ〜シドイ!...(゜∇゜ ;)エッ!?病気は私?...ヾ(〃^∇^)ノえへへ
←←←ヾ(--;)ぉぃぉぃ

>gold 200初めて使いました。 皆さんの感想は如何でしょうか?
コダックは各フィルムに、はっきりとした"格付け"をしますが、Gold200は100とは全く異なる格付けのようで、
suepenさんのお写真を拝見して、反ってGold100よりも粒子感が小さく、シャープだと思います。

>薄くて見えにくいのですが、横にHANZA?と書いてあるような。
ハンザの大判用の部品か何かでしょうか?それにしてもかんり骨董品的な感じですね。

●いつも試し撮りさん
一つ疑問があるんですが、リンク先の写真以降、良く確認出来ない小さい写真ばかりになっておりますが、これ
はどうしてなんでしょうか。最低でも、800x600以上のお写真で見せていただきたいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/ImageID=1621432/

>私は ラジカセは日立のパディスコ、ラジオはソニーのスカイセンサー5900でした。
パディスコ、ありましたですね!いきなり名前を聞いて、パディスコの形まで思い出しました!( ¨)遠い目

>オオ〜!どうしたんですか、この写真!?自分で撮ったものとは思えませんよぉ。
ちょっとコントラストを上げるだけでも、全然違う見栄えになりますよ。元々ネガフィルムは露出オーバーには
滅茶苦茶強く、カラーネガでは4段を超えて5段プラスでもばっちりなんてのも普通です。兎に角アンダーは救え
ないので、ネガではASA基本感度を+1段にして撮ってる人もおります。

特に仕事で使うリバーサルは、エマルジョンナンバーから出荷ロットへの留意、フィルムメーカーへの情報要求、
グレーカードに入射式露出計、各種色補正フィルターは最低必須でしたが、ネガとなると、プロの仕事現場でも
かなり楽でした(^.^)♪

書込番号:16425939

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/08/01 17:46(1年以上前)

けんだっぺさんのライカIIIf FG20+Ais28-85F3.5-4.5 efiniti UXi Super200

サイゼの彩り野菜のカレードリア FG20+Ais28-85F3.5-4.5 efiniti UXi Super200

●velvia100さん
F4にFEに、F-1オリーブですね。オリーブカラーと言うと、F-1とライカを思い出します。
初代のキヤノンF1は、私がプロの世界に入った時の現場第一号機なので、特別な思い入れがあります。ニコンが
心底危機感を持った真性プロ機、キヤノンエフワン。そのオリーブカラーですか!o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪

>あーもー、さいあくー。・°°・(>_<)・°°・。
>やっと、スエペンさんとかマイアミバイスさんへの長い返信書き終わって投稿しようとしたら、文が全部消え
>ちゃった〜!
私も何度も経験あります。もうあまりの脱力感に、数日カキコ止めた時も(^_^;)
私は今は"メモ紙"と言うフリーソフトを使わせてもらっています。メモ紙の中で記述した文章は、そのまま上書き
せずに、書いた時点までが自動的に保存されるので、大変便利ですよ♪
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se388286.html

●ken-sanさん
>ハッセルブラッド2000FC/M用に購入したプリズムファインダーPME3の露出計のチェックで撮影して
>きました。
前回の"結果が当日中に見られるようにコダックのネガフィルムのエクタ−100を使いました。"の画像は、HDR的な
仕上げでしたが、今回の画像は自然な色味と立体感で見応えがありますね!

●寒さに弱いアンチョビンさん
"Lomo fisheye2 / Kodak GOLD200"、"重複露光してみました。"
ロモFisheye2、やりますねぇ〜!多重露光スイッチもあるんですね。

銀塩AF機はボタン操作で多重露光が出来るし、MF機にも多重レバーやスイッチが用意されてるものも結構ありますし、
無くても、MF機だと底にある巻き上げ軸をフリーにするボタンを押せば、何回でも多重操作が出来るので、昔は良く
やりましたっけ。前のスレッドでは多重露光した写真を何枚かUPしてます。お持ちのAE-1Pでも勿論簡単に出来ますよ。

>レンズ交換式のカメラで魚眼撮影を楽しめる程の力量は無いので(←予算的にも・笑)
私が良く持ち出す魚眼レンズは、シグマの15o F2.8です。絞り環があるので、MFカメラでも使えて使い出があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011484/

現在お持ちのレンズ交換式一眼機はAE-1Pの他は何をお使いですか?FDでなく、EFマウントの方だと結構ありますが、
純正は値が張りますね。サムヤンの8o F3.5が一番安く買える魚眼だと思います。

●もらーさん
>久々でございます、LOMOの感度100のフィルムの試し撮りが終わりましたのでアップします。
ロモのフィルムはトイカメラっぽい画調だと先入観を持ってましたが、これは目から鱗です。価格にも因りますが、
これは使えますね!(._.) φ メモメモ

●星ももじろうさん
"24日のいでたち"、α900の銘板がミノルタに変更されてますね(^_^;)。真ん中は60周年S2にプラナー8514ですね。
右はミノルタの名機、SR101と、レンズは何かなぁ〜。

●キジポッポさん
>すると店員さん曰く「何も写っていませんね。カメラに原因があるか、フィルム装填が悪かったのでしょう」と
>言われ、フィルムを見せてもらったところ、「真っ白」で何も写っていませんでした…_l ̄l○
原因は何だったのでしょうか?単なる空巻き上げで、全く感光してなかったなんて落ちだったりして...Σ(^o^;) アヘッ

>Kodak、ヤシコン・ファンとのこと。意気投合出来そうです。
現役当時、仕事は社有のハッセルと、自前のペンタ67と645がメインで、35oは屋外での撮影で少し使うような形でした。
自前35oは9割方ヤシコンで、仕事を離れてヲタク領域に片足突っ込んだ辺りまで行ってました(^_^;)
コダックは、業界に居る間中、ずっとお世話になりっぱなしだったので、ファンと言うより、コダックを使うのが仁義
のような気持ちでありました。

>ところで昨日、Kodakファンが多いdpreview、Kodak forumのサイトでデビューを果たしました。
拝見致しました。カワセミやキジバトさんのデカい事!精緻な写りだこと!コダックのイージーシェアの名前を見てまた
びっくり!( ・_・;)

書込番号:16425967

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/02 08:16(1年以上前)

皆さんおはようございます
アムドーさんあたりです
SR−101のレンズはMCの金属製鏡胴の55ミリF1.7に円形フードを付けています
カメラのモデルが古いので金属性を付けています
SR−T101も3個一くらいにしないと使えなくなるかもしれません
中々撮り切れません先日の近江八幡では一枚も撮影しませんでした乞うご期待です
まだまだむしむしするカメラに悪い天気です皆様方にはご自愛ください

書込番号:16427956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2013/08/02 08:50(1年以上前)

近所の光景

フィルムユーザーの皆さん、おはようございます。

アムド〜さま
>一つ疑問があるんですが、リンク先の写真以降、良く確認出来ない小さい写真ばかりになっておりますが、これ
はどうしてなんでしょうか。

このスレの開設者でいらっしゃる安達功太さんが、大体こんな感じのサイズで写真を添付されていたので なんとなくそれに倣っておりました。私としては特に強いこだわりはありませんです、はい。


>パディスコ、ありましたですね!いきなり名前を聞いて、パディスコの形まで思い出しました!( ¨)遠い目
ある年代の人には こういう話が琴線にふれますよね(笑)


>兎に角アンダーは救えないので、ネガではASA基本感度を+1段にして撮ってる人もおります。
そうなんですか!?知りませんでした。何の勉強もせず、ただ撮っているもんですから。。(汗)
実はどうすればコントラストをつけたらいいのか悩んでいたのです。いろいろと試してみます。アドバイスありがとうございます。


写真は
Leica M3 + Nikkor-S.C 5cm 1.4 + ILFORD DELTA 400
私の写真のほとんどは、自宅から半径1km以内が多くて(汗)

ここのところ猛暑だ豪雨だで 真面目に写真を撮っていないので、そろそろ再稼動しようかな…

書込番号:16428042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/08/02 21:51(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、今晩は。

先月のフォトカルチャー倶楽部撮影会の作品をプロラボ・クリエイト東京に手焼きを頼んでいましたが、今夜届きました。やっぱり手焼きは素晴らしいです!
携帯サイトから書き込んでいるので御見せ出来なくて済みません。けどsuepenさんには写メールを御送り致しました。(^^)


アムド〜さん、可変抵抗の交換だけならある程度の知識が有れば出来ますが、ラジオ工房の方は修理後、感度の再調整をやって下さいます。此れがBCLラジオの場合サービスマニュアルにも書かれていないコツが有るので…。

書込番号:16430064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2013/08/03 20:13(1年以上前)

EOS kiss / Kodak SUPERGOLD 400

でも、このフィルム、、、

消費期限、去年の1月までのモノでした(汗)

皆様こんばんは。

suepenさん、
私がいつもフィルムを買いに行くお店でも、1番お求めやすいお値段なのは このGOLD200です(笑)
久しぶりにフィルムを使うようになって1番ビックリしたのは、コニカがもう売っていないということです(汗)
あの青い箱のフィルム、愛用していました。。。


いつも試し撮りさん、
安達功太さんご紹介の『プリネット1』 気になってたのです〜!
私がいつも現像・CD化をやってもらっている所に比べると半値以下ですのでとても魅力的なのですが、
今の所は月に1・2本撮りきるのがやっと、っていうペースなので近所で済ませてしまってます。
今後撮りきるペースが早まって、フィルム消費量が拡大すれば利用してみたいです。
利用してみての感想ありがとうございます。参考になります!


アムド〜さん、
多重露光の写真、拝見しています!
スフィンクスの写真、青色になっているの部分が凄く不思議だったんです。。。
ピラミッドの背景の空の青、と 重なってるのかな?、なんて想像していました。
AE-1Pでも多重露光出来るって驚きです。
使いこなせるようになったらチャレンジしてみたいです。

魚眼レンズの写真も、いつも素敵です〜!
私の手持ちの1眼は、EOS kiss なんです。これをずっと愛用していました。
キャノンのEFレンズで探したことがあったのですが、あまりのお値段にビックリで(笑)
中古も探したのですが 探し疲れて 激安のトイカメラに落ち着きました☆

ご紹介のシグマのページと、サムヤン、ググって拝見しました。
サムヤン、、、めっちゃ手頃な値段で 危ないです(笑)ポチりそうです。。。
こんなのがあったとは!!!
純正以外だとシグマとタムロンぐらいしか知らなかったので 感謝です。
再考してみたいと思います!

久しぶりに EOSkiss 使ってみました。
AE-1Pに比べると、軽いしピント合わせも楽です(笑)
3枚目は住所がバッチリ入ってしまっていたので、画像処理しています。


ウチの界隈では雨はそれほどでもないのですが、そのぶん夜になっても気温が高いまま、という日が続いています。
皆様も体調など崩されませんようお気をつけ下さいませ!

書込番号:16433063

ナイスクチコミ!4


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2013/08/03 22:04(1年以上前)

皆様こんにちは、今日はちょっと画像なしで返レスのみです。

>suepenさん
 LOMOのフィルムは試しに買った3本とも撮ってしまったのでまた注文するつもりです、オフィシャルサイトのサンプルを見るとすごく濃い発色の様に見えるのですが実際はそうではありませんでしたね。 最初の3本はOMで使いましたので次はEOSで使用してみたいと思います。

>アムド〜さん
 LOMOのフィルムはサンプルを見る限りではそのようにも見えますがサンプルの使用機材がトイカメであることや画像処理をふんだんにしてあるだろうという推測もありますので実際の一眼で使用した限りでは素直な色だと思います、Plustekのスキャナでスキャンした際にはefinitiの感度100のフィルムのプロファイルを使用した時が一番落ち着いた色になっていました。
 LOMOでフィルムを製造しているということはないと思いますので何処かのOEMなのは明白ですからそれを探るのも面白いかもしれないですね。

ではまた〜

書込番号:16433460

ナイスクチコミ!2


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2013/08/04 11:44(1年以上前)

うわー・・・アムド〜さん、めっちゃ勘違いをしていました。

今もう一度ネガフィックスのプロファイルを見たらFerraniaというプロファイルでした。

もし混乱した方がいたら陳謝いたします。

ちなみにフィルム系のブログをサーフしていたらあるブログでLOMOのISO100のフィルムはFerraniaの製品だと書かれております。
この方がどのような筋から情報を仕入れたのかは存じませんが、自分で見比べて良しとしたプロファイルが当たっていたことになるのでちょっと嬉しいかもです。

ではまた〜

書込番号:16435250

ナイスクチコミ!2


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/08/04 16:21(1年以上前)

増殖中

どんどん変化しちゃいますね。

みなさん こんばんは


アムド〜さんへ
大内宿良い処ですね。 一度行ってみたいと思っているのですが。

>Ais35-105oF3.5-4.5
大きくて・重いんですよね。 
最近はFに慣れているので、重いレンズもカメラも気になりません。(笑)
最初は、軽くて小さいRFカメラが良く、重くて大きいのはヤダなんて言っていたのに!
gold200は、自分で見ても意外でした。 当分の間は、期限切れのISO400で!


星ももじろうさんへ
>SR−T101も3個一くらいにしないと使えなくなるかもしれません
あははっ! 今のところ、家のSR-T101は大丈夫ですが、壊れたら飾っておきます。


いつも試し撮りさんへ
>ここのところ猛暑だ豪雨だで 真面目に写真を撮っていないので、そろそろ再稼動しようかな…
私も、カメラにフィルムは装填済みなのですが。 暫く、シャッター押していませんね。(涙)


マイアミバイス007さんへ
>けどsuepenさんには写メールを御送り致しました。(^^)
3枚目の写真は・・・・・・。


寒さに弱いアンチョビンさんへ
>消費期限、去年の1月までのモノでした(汗)
私は、期限が2010年のSUPERIA VENUS 400がまだ10本程残っていますので、
頑張って、使って行きたいと思います。(大汗) 


もらーさんへ
>最初の3本はOMで使いましたので次はEOSで使用してみたいと思います。
フィルムカメラは、レンズとフィルムで決まると聞きましたが、OMとEOSのレンズの
違いが出るか楽しみですね。


私がフィルムカメラに戻った一つのきっかけは、この写真からでした。
しかし、恥ずかしい事にプロビア100Fがポジフィルムだとは知らなかった事です。(笑)
ZEISSのレンズ(Biogon35mmF2)ならこんなに綺麗に撮れるんだ!と思った写真です。(爆)
この写真↓
コンタさんの写真から(リンクを貼らせて貰いました。)
kakaku.com/bbs/10103610226/SortID=12223185/ImageID=809528/


Nikon Fにフィルムを装填したのは良いが、まだ2枚しか撮って無い。(泣)
なのに、Nikon FM3aにもフィルムを装填しちゃいました。(馬鹿)
FM3a+Planar50mmf1.4は、Nikon Fが来てからはずーとお休みでしたからね。

最近、ふとカメラ類の入ったカバンの中をみると、レンズが増殖している。(爆)
まさか自分はレンズの沼にはと思っていたが、1本増え・2本増えと・・・・。
しかも、nikkor auto のレンズは、安いから危険!
まあ、カメラ本体の増殖よりは良いと自分に言い聞かせている昨今です。(滝汗)
それにまだ沼と言うよりは浅瀬程度だと。

写真は、大崎駅近く
2013年5月19日〜6月23日 Nikon F + 5.8cm/f1.4 kodak gold 200

まだまだ暑い日が続くようですので、みなさま体調を崩さないように!


「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)

では。

書込番号:16436080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/04 20:58(1年以上前)

こんばんは
suepenさん今日も県北のほうに行きましたが雨でまたフィルムのほうはだめでした
明日は3台持っていき撮ってみますよろしく
101は露出計の糸が切れないか心配ですすぐ戻らない機械もあります
ケンコウデまだ修理可能らしいですね
どうにか写るものは忘年会のプレゼント用にしたいと思っています

書込番号:16436950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2013/08/05 16:39(1年以上前)

暑苦しい写真で すいません f ^ ^;)

フィルム愛好家のみなさん、こんにちわ。

どうでもいい話かもしれませんが、私がフィルムにこだわる理由のひとつは その保存性です。
 ↓
http://blogs.itmedia.co.jp/akemi/2012/04/
我が家には100年以上前のものと思われる写真や戦前のネガがありまして、無造作にほったらかしている割には実に綺麗な状態で残っております。そして、この記事を読んでその意を強くした次第です。

デジカメでお子様やお孫さんの写真を撮っていらっしゃる方が多くおられますが、お子様やお孫さんが大人になった時にその写真を見ることが出来ない!?
そんなブラックジョークのようなことも あながち空想の話ではない…かも。。

写真は
New FM2 + Nikkor Ai-s 50mm 1.4 + Fuji 記録用カラーフィルム
このフィルム結構好きです。安いわりに好みの写りです。

こちら東京では水不足が懸念されています。節水に心がけましょう。熱中症にならない程度に。(暑っ)

書込番号:16439384

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/08/05 18:48(1年以上前)

いつも試し撮りさんこんばんは。
>そんなブラックジョークのようなことも あながち空想の話ではない…かも。。
それはブラックジョークでは無いですよ。
写真は25年前新婚旅行のカナダで撮影した写真です。
ネガフィルムから直接デジカメコピーしました。
ネガフィルムで撮影してたおかげで25年たっても綺麗な色で読み込めます。
デジカメならもう無くなってたでしょうね。
デジカメだけでしか撮影してないと子供さんの写真どころか新婚旅行の写真でもおじさんになったとき有るかどうか。
いかなるメディアでも確実に25年持つ物なんて無いのでは?
フィルムはほかさない限り数十年は持ちますよね。
数十年後電子メディアがかりに残っていたとしても読み込み装置があるかどうか?
どれだけ普及しててもフロッピーディスクも無くなりましたよね。
無くなるときはあっさり無くなりメディアを持っていても読めなくなります。
ですのでデジカメが普及した現代でも特別な作品ではなく日常生活こそフィルムカメラで撮影しておくのは価値があると思います。

書込番号:16439708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/08/06 16:35(1年以上前)

雨上がる FE+Ais35-105F3.5-4.5 Lomo Film 100

釣り坊や 多重露光 FE+Ais50oF1.4 Lomo Film 100

氷屋さん FE+Ais35-105F3.5-4.5 Lomo Film 100

今日の在庫フィルム

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。

日本列島各地で空模様が不安定のようで、こちら茨城でも叩きつけるような雨が先程まで降ってましたが、今は静か
になりました。今日はチャリ散歩が出来ないので何か足が疼きます(^_^;)

先日の私のsuepenさんへの書き込みで、えらく頓珍漢な事を書いてたので訂正致しますm(_ _)m
>>Ais35-105oF3.5-4.5は、マクロが付いているので、早く使ってみたい気もするけど
>>使いこなせるかどうか・・・(笑)

>単の5014なんかと比べると、大柄で重いですね。それに、一番短い状態がテレ端85oで、ワイド端28o時に
>鏡筒が一番長く伸びた状態になるのが使い辛いですね(^u^;)ハァ
↑Ais35-105の話をしているつもりで、Ais28-85の事を書いておりました。お恥ずかしい(^u^;)ハァハァ
今日の画像は1/000s機のFEに、Ais35-105o F3.5-4.5、フィルムはLomoのASA100で撮りました(^_^;)

●suepenさん
"増殖中"のタイトルは、
>まさか自分はレンズの沼にはと思っていたが、1本増え・2本増えと・・・・。しかも、nikkor auto のレンズは、安い
>から危険!
と仰る内容と意図的にダブらせてらっしゃるのかな?Σ(^o^;) アヘッ

先日のAis35-105のお話だったのに、上述のように28-85と勘違いして書いてました。35-105、鏡筒は思いの外細目
なのに、持つと意外に重いんですよね。間違えて書いたAis28-80oは見た目も大きく、重さももっとあります。ワイド端
の28o時が一番伸びた状態と言うのは、どうにも使い辛いものがあります。そこ行くと、35-105はずっと使い易いですよ。

●星ももじろうさん
つい一昨日なんですが、中古ハードショップに、SRT101+ロッコール5814に、3980円のプライスが付いていました。
物欲がザワザワと刺激して来ましたが、踏みとどまりましたΣ(^o^;) アヘッ

●いつも試し撮りさん
確かに、安達功太さんがアップされる画像は、小さな画像が多いですね。安達功太さんにもお願いしなくちゃ(^_^;)
出来ましたら、大きな画像でお願い致しますm(_ _)m

"近所の光景"、"暑苦しい写真で すいません f ^ ^;)"、イメージが湧いて来ます! つまみの取れた蛇口のお写真
、色味と寂寥感が相まって、"渇き・乾き"のタイトルがピッタリ来るような画像ですね!

>実はどうすればコントラストをつけたらいいのか悩んでいたのです。いろいろと試してみます。アドバイスありがとう
>ございます。
アドバイスなどと呼べるようなものではありませんが、フリーの画像ソフトのワンクリックでちょっとコントラスト付ける
だけで見違えるような仕上がりになりますよ。

●マイアミバイス007さん
>やっぱり手焼きは素晴らしいです!
デジタル処理を全く介さない、プロの手による昔ながらの手焼き仕上げは素晴らしいでしょうね!最近見てないから手焼き
の味を忘れかけてます(´ヘ`;)ハァハァゼェゼェ

>ラジオ工房の方は修理後、感度の再調整をやって下さいます。此れがBCLラジオの場合サービスマニュアルにも書かれ
>ていないコツが有るので…。
(゜〇゜;)おおっ!、何処にもモノホンのプロが居るもんですね!

●寒さに弱いアンチョビンさん
"でも、このフィルム、、、"、ピンクのバラの花びらの階調に、フィルムの良さをひしひしと感じます!

ネガですが、超高感度且つ高温多湿のような悪環境下でないとして、感光させてない状態でしたら、1年位でしたら褪色
はあまり感じないと思います。ネガと言えども、感光した状態でカメラに止まった状態だと、意外に早く褪色傾向が見られる
事もありますので、出来るだけ早くはお約束と言う事で...Σ(^o^;) アヘッ

>ピラミッドの背景の空の青、と 重なってるのかな?、なんて想像していました。
スフィンクスを撮った時の空が綺麗な青空でしたので、2枚目のピラミッドの形状で空が切られるとイメージしての多重露光
でした(^.^)♪

>AE-1Pでも多重露光出来るって驚きです。
手巻きの一眼なら、多重出来ないものは無いと思いますが、これがコンパクトタイプだと多重出来るものは殆どありません。
コンパクトだからこそ、手軽な多重を楽しみたいのに...(-д-`*)ウゥ-

>久しぶりに EOSkiss 使ってみました。
何と言っても軽いボディーは使い易いですよね。私もKissIII持ってますが、何処に置いたか...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

●もらーさん
もらーさんの画像を拝見して、これは使える!と、LOMOの感度100の36枚撮り3個パックを3個(計9本)アマゾン経由で買い
ました。8月に入って、早速1本使いました。かなり気に入りました!(o^。^o)

>今もう一度ネガフィックスのプロファイルを見たらFerraniaというプロファイルでした
もらーさんの画像を拝見して私も買おうと思った時、Lomoだからフェラニア辺りかなと当たりを付けたんです。調べたら
思った通りフェラニアでした(^_^;)

書込番号:16442704

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/07 16:43(1年以上前)

佐田岬

灯台のある付近

皆さんこんにちは
毎日暑いです3月からのSR-1015年前がやっと出来ましたネガを見る限り色補正に苦労されていたようです
やはり時間がたつと赤が出ません
早めに使いましょう

書込番号:16446036

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/08/07 20:09(1年以上前)

みなさん こんばんは

星ももじろうさんへ
確か101って、タコ糸みたいなのがぐるぐる回っていますよね。
ケンコーで修理可能なんですか? だとしたら、一度オーバーホールを考えようかな。
5年前のフィルムは難しそうですね。(笑)
私も、早く使わなくちゃ!


いつも試し撮りさんへ
デジタル機器と言うのは、時代と共に去っていく物だと感じています。
なので、あまりデジタル機器は使わないのですが。 使えないとも言いますね。(笑)
PCのデーターなら10年・20年前のデーターは使う事は殆ど無いと言えますが、写真となるとね。


ken-sanさんへ
現在、義父の部屋の後片付けをしていますが、ヨーロッパに毎年40数年行き続けた写真で一杯です。
フィルムも保管状態が良いので、これならば、再プリントしても問題無さそうですね。
もし、これがデジカメだったらと思うと・・・・・。


アムド〜さんへ
APSのフィルムが気になりますね。(爆) 
>Ais35-105の話をしているつもりで、Ais28-85の事を書いておりました。
大丈夫です、この辺りのズームレンズは持ち合わせが無いのと、まだ35-105は1度見ただけです。
そんなものかな〜と思っていました。 


今回は、SLの写真を2枚。
Vessa R2 + color skoper 35mm + kodak gold 100
1枚目は、2011年7月頃
2枚目は、2012年4月中旬 
この写真が最後で、R2とCS35mmとNC40mmは2012年6月頃に売却・そしてNIKON党になりました。(爆)
でも、売却してから思うのですが、VMレンズ(ZMも含め)は、自分的には好きなレンズでしたね。(遅)

今回は都内の某スタバからです。(爆)
西日本・東日本はこれから2週間位は、猛暑続きとか。
みなさん、暑さ対策を十分にして、夏を乗り切りましょうね。

では。

書込番号:16446630

ナイスクチコミ!4


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/08/07 20:49(1年以上前)

みなさん こんばんは

連投失礼します。

私がフィルムカメラの年代等を見るのに使っていた”カメラナビ”がこの8月13日で終了との事。
http://navi.kitamura.jp/

大変、お世話になっていたサイトだけに残念です。

書込番号:16446777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2013/08/10 15:42(1年以上前)

陽のあたらない場所で静養中

フィルム愛好家のみなさん、こんにちわ。

あまりの暑さに何もする気が起きず、ただ じ〜っとしている今日この頃です。

ken-sanさん
>それはブラックジョークでは無いですよ。
>どれだけ普及しててもフロッピーディスクも無くなりましたよね。
確かに!!そう言えば以前、ワープロソフト一太郎からWORDに乗せかえるのに えらく苦労した覚えが…。
デジタル製品の世界はある意味、一寸先は闇ですね。(汗)


suepenさん
>なので、あまりデジタル機器は使わないのですが。 使えないとも言いますね。(笑)
確かに。。私もデジタル機器は苦手です。携帯もいまだにラクラクホンで済ませてますし。(汗)
でも、そんなに不便を感じたことはないんですよね。スマホ中毒なる言葉があるようですが、まぁ 一種の生活習慣病とでも申しましょうかね。
さしずめ、私は銀塩中毒ですが。(笑)

写真は愛機、Leica M3 + Nikkor-S.C 5cm F1.4 ですが、開店休業状態です。(汗)
(New FM2 + Nikkor Ai-s 50mm F1.4 + Fuji NEOPAN 100 ACROS にて)

ほんっっっとに暑いですので、くれぐれも体調管理には気をつけて過ごしましょう。

書込番号:16456162

ナイスクチコミ!4


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/08/10 18:52(1年以上前)

夏休み中!(笑)

今年は行けなかった!

来年は、是非行こうと!

みなさん こんばんは

いつも試し撮りさんへ
我町、本日は39℃を超えたようで、外出する気になれません。(滝汗)

>携帯もいまだにラクラクホンで済ませてますし。(汗)
少し前まではムーバを使っていて、無くなると言うので、スマホでは無くFomaにしました。 
友人からは、今時携帯を変えるのにfomaは無いだろうと言われました。(笑)
私も、これで不便を感じていません。(笑) 
だって、電話(95%)しか使って無いからね。(汗)


1枚目は、夏休み休暇中の2台です。(爆) コンデジですいません。
Nikon FにはNikor S-auto 50mm f1.4で、FM3aにはZeiss Planar 50mm f1.4と組ませて
楽しんでいます。 Nikonの最初と最後のMF機・これ以上は望みませんって?(爆)


2枚目と3枚目は、2012年5月の花フェスタから。
Vessa R2 + Nokton Classic 40mm + kodak gold 100


「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)

では。

書込番号:16456661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/08/11 13:29(1年以上前)

suepenさん。皆さんこんにちわ。

猛暑の京都で引きこもり中の猪悟能八戒です。

あまりの暑さに撮影もままならず、名所旧跡の多い京都に住んでいながら近所を撮っています。
今回はミノルタロッコールとエフィニティ200で撮った近所の写真をアップします。
今更ながらカラーネガの持つ再現力に驚かされています。
どうか見てやってください。

撮影機材

MINOLTA XG−S
MINOLTA MD W ROKKOR 35mmF2.8
efiniti UXi Super 200
EPSON GT−X820

書込番号:16459129

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/08/11 13:55(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、今日は。
暦の上では秋なのに現実は夏本番(-_-)。
汗疹の所為で足が痒いので薬を塗って家で過ごしております。
25日(日)は午前11時からEOS70D体験会に参加し、午後からフォトカルチャー倶楽部の講評会で、先月の浅草撮影会の作品を批評して貰います。この日はどんなに暑くても出掛けます。(^^;


suepenさん、3枚目の写真と言うとお面と女性が写っている物ですね。あれは人の流れが切れないので、其れなら一緒に写そうと思い数枚撮りました。偶然オバサンが写っただけです。(^^;
ところでフォトカルチャー倶楽部の撮影会ですが、気に入りました。今後は成るべく参加します。

書込番号:16459172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/08/11 18:28(1年以上前)

小坊主が見つめるきらら祭り EF+Ais35-105 F3.5-4.5 Lomo100

雨上がる FE+Ais35-105F3.5-4.5 Lomo Film 100

玄関で避暑する愛犬です。EOS7+EF4028STM efiniti UXi Super200

蝉の古着 EOS7+EF4028STM efiniti UXi Super200

suepenさん、銀塩ファン倶楽部の皆さん、こんばんは。

またまた先日の書き込みの訂正をぉ〜m(_ _)m
>手巻きの一眼なら、多重出来ないものは無いと思いますが、これがコンパクトタイプだと多重出来るものは殆ど
>ありません。

"これがコンパクトだと"→"これがAF式のオートコンパクトだと" ...に訂正致します。私も使ってるエレクトロ35
やコニカC35のようなMF手巻きのコンパクトなら、底の巻き上げ軸フリーボタンで、手軽に多重露光出来ますよね(^_^;)

■星ももじろうさん
5年前のネガですか!さすがに感光銀も発色カプラーも変質してしまいますよね。それにしてはかなりニュートラルな
色味に仕上がってますね!(゜〇゜;)おおっ!

■suepenさん
今回の2枚は、"別差"と"烏子"なんですね。夕焼け色と言うか、何とも懐かしさを感じる色味を呈してますね!(^.^)♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/ImageID=1639490/

"夏休み中!(笑)"、どちらも美品で状態も良さそうですね!私は本当に好きな個体は複数持ってないと何か落ち着か
なくて、でそうなると、どちらかがカメラ棚に鎮座する事になって、もう片方が実用ボディーになると言う運命ですσ(^◇^;)

>APSのフィルムが気になりますね。(爆) 
このフィルム、このまま使わないまま朽ちてしまうかも...持ってるフラットベッドやプラステックのスキャナーでも、APS
フィルムもスキャン出来る事は確認済みなんですが、実際やる気には中々なれなくて。そうなると普通に現像+プリント
してもいいんですが、何かその気持ちが湧いて来ません(^u^;)ハァハァゼェゼェ

■いつも試し撮りさん
"陽のあたらない場所で静養中"、高窓の令嬢は肌も焼けないように注意ですね(^_^;)...それにしてもカメラの質感が
伝わる良いお写真ですね!

私は一昨日と昨日、猛暑日を超える中、連日チャリで数十キロ走って来ました。昨日キタムラさんに現像に行ったら、
店員さんが私の"赤熱した顔と焦げ具合"に呆れてましたΣ(^o^;) アヘッ

>私もデジタル機器は苦手です。
私はデジタル一般はあまり縁が無い感じですが、ことパソコンに関しては、マックから入り、DOS/VはWin3.1からで、
DOS/V初自作は1989年か90年頃でした。今も自宅で動いてるDOS/Vデスクトップ5台は全て自作です。

■猪悟能八戒さん
>今更ながらカラーネガの持つ再現力に驚かされています。
確かに、カラーネガのワイドな階調再現性は素晴らしいものがありますよね(^o^)♪

■マイアミバイス007さん
>suepenさん、3枚目の写真と言うとお面と女性が写っている物ですね。あれは人の流れが切れないので、其れなら
>一緒に写そうと思い数枚撮りました。偶然オバサンが写っただけです。(^^;

suepenさんとマイアミバイス007さんだけが知る秘密の写真...お面と女性はお面とオバサンですか?おばさん好きの私として
は、何か気になるぅ...ヾ(--;)ぉぃぉぃ

書込番号:16459792

ナイスクチコミ!6


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/08/11 20:21(1年以上前)

みなさん こんばんは


猪悟能八戒さんへ
やっぱり! そちらも暑いですよね。
しかし、3枚目の写真は、涼しささえ感じますが。


マイアミバイス007さんへ
お身体には気を付けて下さいね。
おばちゃんの横顔ですが、横顔の目が物申していますから出さない方が良いと思いますよ。(笑)


アムド〜さんへ
>Ais35-105 F3.5-4.5
やはり、使える人が使うと、良い感じに写りますね。
私が使うと、どうなるのか心配です。(汗)
明日、試しに使って見ようかと思っています。(都内に行くので)

>お面と女性はお面とオバサンですか?
はい、おばちゃんです。 もしかしたら、マイアミバイス007さんの好みなのかな?(爆逃)


それにしても、暑過ぎる日が続きますが、くれぐれもお体には気を付けてお過ごしください。
明日、都内に電車で行くので、Nikon FにAis35-105 F3.5-4.5を付けて、初撮りしてみます。
暑くて、シャッターが押せない事もあるかも。(汗)

この写真のお寺は、手入れが行き届いていて、何時行っても気持ちの良いお寺です。
時期に寄っては、花も沢山咲くので、楽しみにしている場所の一つです。

写真は、2012年6月 近くのお寺にて
Vessa R2 + Nokton Classic 40mm + kodak gold 100



「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)

では。

書込番号:16460061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2013/08/12 20:31(1年以上前)

たまには こんな写真も

フィルム愛好家のみなさん、こんばんわ。

アムド〜さん
>それにしてもカメラの質感が伝わる良いお写真ですね!
いや〜、それほどでも ^-^ヾ
それより、アムド〜さんの写真にはいつもテーマが感じられて 見ていて心地よいですね。技量もさることながら 何を撮るか、と言う事が伝わって来ます。
あ、それと efiniti UXi Super200 っていい味出してますね。お値段もお手ごろみたいだし。(←これ大事です)

suepenさん
>”カメラナビ”がこの8月13日で終了との事。
そのようですね。(悲)
私も随分とお世話になったサイトで、ちょっと残念です。
それにしても何で終了しちゃうんでしょうね?

写真は
New FM2 + Nikkor Ai-s 85mm 2.0 + Fuji 記録用カラーフィルム

明日から一週間実家に夏休み帰省です。東京よりは過ごしやすいと思うので、のんびりしてきます。(東京でものんびりしていますが!)

書込番号:16463081

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/13 08:06(1年以上前)

皆さんおはようございます
何時も暑いです
5年ほど冷蔵庫に入れれいたと言うフイルムだそうです。何年前かはわかりませんが青の発色はいいようですさすがにプロのスキャナーですので何とか常連なので無理して補正してくれたんでしょう
さて次はどのカメラで写そうかなー

書込番号:16464411

ナイスクチコミ!2


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/08/13 10:31(1年以上前)

この他に双眼鏡・フラッシュ・付属品等が

これも110フィルムかな?

みなさん こんにちは

いつも試し撮りさんへ
花の写真・・・ 私はいつもピントが違う処に合ってしまうんですよね。(泣)

>それにしても何で終了しちゃうんでしょうね?
新商品が多過ぎで、更新が間に合わないとか。
それなら、ページは残して更新しないと言う方法もあるような?(願望)
実家でも、パシャパシャと撮って来て下さいね。


星ももじろうさんへ
>さて次はどのカメラで写そうかなー
折角なので、皆さんが知らないようなカメラが希望です。(笑)
2枚目の写真のカメラ・・・自分も持っているカメラだと直ぐに判りますね。


写真は、コンデジですが。
義父の遺品の整理をしていて、カメラ類が出て来ました。
しかし、本命?のF4又はF5及びレンズが見当たりません。(汗)
もしかして、売っちゃったのかもしれませんね。
8mmカメラが思った以上に台数が有るので、ビックリしました。
写真@ その中の一部ですが。
写真A 見た事も無いカメラ(のようです)が有りました。

F-501AFは、1995年位迄使っていたのを覚えていますし、その後モータードライブが
底に付いた一眼を持ってヨーロッパに行っていました。(無い!)


昨日は、Nikon FにAis35-105 F3.5-4.5を付けて大崎・芝で3ショット撮りました。
暑くて・暑くてとても写真を撮る気になれなくて。

まだまだ、暑い日が続きそうですので、みなさまお身体には気を付けて。


「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)

では。

書込番号:16464744

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/08/13 20:44(1年以上前)

ペンタックス 初代オートロン 分解清掃

猛暑を憂う少女像(^_^;) EOS7+EF4028STM efiniti UXi Super200

鯉が跳ねるベンチ EOS7+EF4028STM efiniti UXi Super200

裸電球 FE Ais35-105 F3.5-4.5 Lomo Film100

suepenさん、銀塩ファン倶楽部の皆さん、こんばんはぁ〜♪

一番左の画像は、初代ペンタックス オートロン(PC35AF)です。
以前モーターが内蔵されたオートロンII(PC35AF-M)で撮った画像をUPさせていただいた事がありますが、その
カメラのモーターがいかれてしまったので、汚いまま放置してあったモーター無しの初代オートロンに手を
入れました。

汚れていたファインダーはすっかり綺麗になりました。前カバーが開き辛くなってたんですが、そちらは駆動
部分にマシン油を少量塗ったら、だいぶ楽に開くようになりました。

●suepenさん
>この写真のお寺は、手入れが行き届いていて、何時行っても気持ちの良いお寺です。
深い緑に囲まれた静かなお寺さん...木々の間から漏れ来る木漏れ日...好きだなぁ〜(´-`).。oO

"この他に双眼鏡・フラッシュ・付属品等が" "これも110フィルムかな?"
カメラのタイムマシーンやぁ〜!オートボーイ2にフジカ GE、ヤシカ8にF501ですね。マミヤ スーパー16は
知りませんでした。名前の通り、16oフィルムを使うんですね。これは私が生まれるよりも10年近くも昔に
発売されてるんですね!(゜〇゜;)おおっ!

>昨日は、Nikon FにAis35-105 F3.5-4.5を付けて大崎・芝で3ショット撮りました。
>暑くて・暑くてとても写真を撮る気になれなくて。
現像はまだ少し先になりますでしょうか?このAis35-105 F3.5-4.5、マクロ環で結構寄れますが、素の状態
だと最短撮影距離が1.4mもあるので、私が使うと、マクロモードの使用頻度がえらく高くぅ...(^_^;)

●いつも試し撮りさん
"たまには こんな写真も"、爽やかなグリーンに、鮮やかな紫の小さな花が、まるでブドウの実のようです。
明るい露出もとても良く似合ってますね!

>あ、それと efiniti UXi Super200 っていい味出してますね。お値段もお手ごろみたいだし。(←これ大事です)

私にも、手頃な値段はとっても大事です(^_^;)...冷蔵庫の在庫フィルムには、富士のリバーサルやコダックの
ポートラ、エクター等々もありますが、一番多いのは、一本200円以下の廉価フィルムです。ProfotoXL・efiniti
UXi Super200・C200は、キタムラさんの現像代とフィルム代を合わせても、一本当たりほぼ800円で収まります。

最近買ったLOMO 100は、送料を含めると、フィルム1本は350円なので、キタムラさんの現像代と合わせると980円
で、1000円以内で収まりました(^o^)♪

●星ももじろうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/ImageID=1644549/
雑然とした中に、ヤシコンのボディやレンズが散見されますね。

軍艦部に後付け露出計が載っかってるのは、富士のGW690辺りかなぁ...その右上2時方向にあるのはマミヤの645
...ですね?...( ̄〜 ̄;)ウーン

書込番号:16466242

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:195件

2013/08/14 00:50(1年以上前)

Kodak Retina2a / Kodak SUPER GOLD 400

Kodak Retina2a / Kodak SUPER GOLD 400

フィルムユーザーの皆様、こんばんは。

アムド〜さん、
先日サムヤンとシグマのfisheyeレンズについて教えていただきましたが、
中古でお買い得なシグマのレンズを見つけて、とうとう買ってしまいました・・・(//∇//)ゞ
フィルムカメラに使うので、リンク先の『DG DIAGONAL』の文字が無い古いタイプでも良いかと思ったのですが、
逆にそのレンズはなかなか見つけられなかったので
ご紹介いただいたページのモノになりました☆

さっそくKissに取り付けてみたのですが、
ピントをあわせようと半押ししたら、レンズがくるくる回って面白いです。

"釣り坊や 多重露光…”の写真、押せるものなら10コ位ナイスボタン押したいと思えるほど、感動です。
でも、暫くはこの魚眼レンズを楽しみたいので(←15mmという広角も、初めてなのです。)
AE-1Pでの多重露光チャレンジはもう少しあとになりそうです(汗)


suepenさん、
私は期限切れのフィルムはあと2本だけです♪
今更慌てても仕方が無いと思っていますが、最近フィルムカメラを持ち歩くようになったので 直に使い切れそうです。


猪悟熊八戒さん、
昨日、京都(四条河原町界隈)行ってきました!
暑かったですけど、ものすごく観光の方多かったです。
カメラをぶら下げて路地でシャッター切れて 観光地って気軽に写真撮れて良いなぁと思いました。


写真は今年の春にフィルムを突っ込んだままになっていたのを
やっと現像に出した物です。。。
季節がちょっと遅くてすみません(汗)

お盆を過ぎたら少しは涼しくなるでしょうか?!
皆様ご自愛くださいませ!

書込番号:16467138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/14 07:57(1年以上前)

フェドー3

箱の中に保存

レンズ

柱から落下したカメラ

みなさんおはようございます
暑いです
一枚目はフェドと言ってライカをにこんFのように裏蓋を悪用にしたものです現代のようにヒンジで空くのではなく下に開けます古いライカのようにフィルムを切ることなく現代の様に入れられます
はこの普段使わないものを入れています古いオートロンもあると思います
3枚目はレンズの箱です普段使わないものP80ya D50などもあります
4枚目は100均で買ったフックで柱にかけていたら重くてこれらのカメラが落下していました
カメラには不自由していません
アンチョビンさんの画像素晴らしくよくなりましたねそれでは残暑厳しき折から皆様方にはご自愛ください

書込番号:16467610

ナイスクチコミ!2


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/08/14 09:38(1年以上前)

幸安寺

みなさん おはようございます。

アムド〜さんへ
>木々の間から漏れ来る木漏れ日...好きだなぁ〜(´-`).。oO
ありがとうございます。 明暗が混じった場所の撮影って、露出をどちらに合わせたら
良いか、いつも迷います。 これは、たまたま上手く写った写真2枚です。(汗)
以前のレスを読んでから、ポジフィルムで撮る時は、オーバー気味に撮るようにしています。 

>マミヤ スーパー16は
110フィルムではなくて、16mmフィルムなんですね。
と言う事は、フィルムが無いから、使えないんですね。

>オートボーイ2
これは、電池が入っていて、動きましたので、一度フィルムを入れて見ようかと。

>Nikon FにAis35-105 F3.5-4.5を付けて
まだ、15-16枚程度しか撮っていません。(汗)
明日からまた大崎に行くので、今度は全部撮って(36枚)現像に出したいと思います。


寒さに弱いアンチョビンさんへ
私は、期限切れフィルムが10本近く有るのと、期限間近のフィルムが3本有りまして、
その割には、なかなか撮れない現実が・・・・。(困)


星ももじろうさんへ
1枚目のフェド-3と言うのは、フォクトレンダーのレンズを付けているんですね。

>カメラには不自由していません
私も言ってみたい言葉ですね。(笑)

これだけお持ちなら、私設の”フィルム”カメラ博物館でもと思ってしまいました。



明日から、また大崎です。 都心は空いていると思われるので、カメラをぶら下げて
テクテクと歩き旅をしたいのですが、暑くて地下鉄旅になりそうです。(爆)


写真は、2012年6月 近くのお寺にて 季節外れの写真ですが。
Vessa R2 + Nokton Classic 40mm + kodak gold 100


「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)も
そろそろ終わりに近づいてきました。
2013年2月19日から約半年間その29/その30/その31と私suepenがスレ主をさせて
頂きました。 これもみなさんの応援のお陰と思っています。
本当にありがとうございました。


「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)

では。

書込番号:16467865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/14 18:53(1年以上前)

皆さんこんばんは
暑いです
suepenさん北斗レンダーやぞるきーを付けていますもう一台Lマウントがあるのでそちらはゾルキーです
X-Pro1に付けると小さくて様にならないのでやむなくこれに付けていますよく写りますよ
隣町に博物館のできるかたがいます」

書込番号:16469270

ナイスクチコミ!1


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/08/17 20:44(1年以上前)

みなさん こんばんは

星ももじろうさんへ
>隣町に博物館のできるかたがいます」
そんな事言わずに、是非。(笑)

やっと大崎から戻って来ました。
今回は、大崎・大井町・戸越公園・芝・東京タワーとあちこち遊びに
行って来ました。 しかし暑いので、歩きでは無く山の手線・都バス・
東急池上線・東急大井町線等に乗って来ました。

Nikon FにAis35-105 F3.5-4.5を付けて36枚撮り切りました。
そして、次のフィルムも26枚程撮りました。
明日、現像に出してみますが、撮れていると嬉しいですね。(笑)
今回、ズームを付けて見ましたが、便利ですね。(爆)
でも、直ぐに単焦点レンズに付け変えました。軽くて良いです!(爆)


写真は、2011年9-10月 
Vessa R2 + color-skoper_35mm + kodak gold 100


「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)

では。

書込番号:16480229

ナイスクチコミ!4


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/08/19 09:15(1年以上前)

暑くて休憩中。

庭の花@

庭の花A

日陰だと、こんな感じに。

みなさん おはようございます。


現像から上がって来た写真ですが、日陰になる場所や木陰のように
光量が落ちる場所での露出不足が目立ちました。(泣)
思っている以上に光量をプラスしないと駄目ですね。
全体にザラザラ感も出てしまいますね。


「銀塩ユーザーの皆様へ・その32」を繋いで下さる方を募集します!
 よろしくお願いいたします。



写真は、2013年8月7日〜8月8日 
Nikon F + S-auto50mm/f1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400


「銀塩ユーザーの皆様へ・その31」(フィルムカメラは、永遠不滅です!)

では。

書込番号:16485334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/08/19 13:42(1年以上前)

EOS7+EF4028STM efiniti UXi Super200

FE+Ai-s5014 Fuji C200

EOS7+EF4028STM efiniti UXi Super200

塔のへつり リコーR1s ProfotoXL100

suepenさん、銀塩ファン倶楽部の皆さん、こんにちは。

いやぁ〜それにしてもこの連日の猛暑、爆暑はいつまで続くんでしょうか...偶にでいいから涼しい日があれば
、除草剤散布をやりたいんだけどなぁ...

庭一面の散布で、除草剤噴霧器満タン10リットルを4回で40リットルは最低必要なんですが、夜中はやる気が起き
ないし、朝夕はワンコの長距離散歩だし、日中はチャリ散歩だし、時間があっても暑過ぎるしぃ...(-д-`*)ウゥ
...ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ、何愚痴ってんだ...(^_^;)

■寒さに弱いアンチョビンさん
"Kodak Retina2a / Kodak SUPER GOLD 400"、(゜〇゜;)おおっ!コダックレチナIIaですか!立体感を伴った、
何とも味のある描写ですね!クラシックカメラの操作も味があって、結果も撮影も両方楽しそうですね!(^.^)♪

シグマの1528Fisheyeのキヤノン用をゲットされたんですね!魚眼なんて滅多に使わないと思ってましたが、この
レンズ、意外に軽くて使い易いし、対角線魚眼の15oなので、意外に普通に使えるなって印象です。ただ、色味
はかなり寒色に出るので、暖色系の色補正フィルターを使いたくなりたいところですが、フィルターは装着出来
ない(特殊なゼラチンならフ可能)し...って、スキャン段階でデジタルで色補正すれば済む事なんですけどね(^_^;)

■星ももじろうさん
いつも拝見していて、良く行くハードオフのカメラコーナーかと見紛う程のカメラ機材の山、山、山ですね!
私はそこそこの数は持ってますが、全てにカメラに愛情が届く範囲のカメラに止めています。とか良いながら、
コレクションレベルと実用レベルに差別化してますけど...Σ(^o^;) アヘッ

■suepenさん
幸安寺の左、緑に囲まれた静かなお寺さんの紫陽花に、躊躇の無い強い陽射しが降り注がれる様、虫の音だけが
聞こえて来る、あの独特な夏の空気をリアルに感じます!

ニコンギャラリーで良くSLを撮られてた方がおられるんですが、その方も縦構図でSLを捉えたカットが多く、私
は縦構図のSL写真がとても好きだと言って話が盛り上がった事があります。

suepenさんの縦構図のSL写真は、主客であるSLと、それ意外の盛り上げ被写体の配置がとても安定感があり、まさ
に鉄板SL縦構図ですね!

>日陰になる場所や木陰のように光量が落ちる場所での露出不足が目立ちました。(泣)
木漏れ日の面積が大きな被写体配置は別ですが、緑が日影を占めるような構成なら、反射式露出計ではマイナス
補正するようなシチュエーションですが、ネガに関しては、私もオーバー目に撮るようにしています。カメラの
ASA感度は+0.5段位置にシフトしておいた上で、適宜露出補正ダイヤルもプラスにして撮っています。

>以前のレスを読んでから、ポジフィルムで撮る時は、オーバー気味に撮るようにしています。 
アンダー気味の書き間違いですね。ポジはハイライトを強く念頭に置きながら、暗部に対して意図した露出制御
をして行く必要がありますが、ネガは兎に角アンダーにならないようにしておけば、2、3段のオーバーなら問題
無い位のラチチュードにゆとりがありますからね(^.^)♪

>「銀塩ユーザーの皆様へ・その32」を繋いで下さる方を募集します!
>よろしくお願いいたします。

三期連続でスレ主を務められたsuepenさん、本当にお疲れ様でしたm(_ _)m
最近は以前来られていた銀塩ファンの方のお姿も見られず、参加されている方の総数が減っているので、次は私
が...とも思うのですが、とてもsuepenさんのように豆に、そして真摯なお返事は出来ないだろうと思うと、腰が
引けてしまいます。

やってもいないのにこんな事を申すのは大変心苦しいんですが、suepenさんや他の参加者の皆さんが、合同スレ主
のような感じでお力をおかしいただく訳には参りませんでしょうか?どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:16485925

ナイスクチコミ!5


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/08/19 15:21(1年以上前)

新旧が混ざり合って。

ふと横を見ると。

大井町から見えるJR車両基地

みなさん こんにちは

アムド〜さんへ
>この連日の猛暑、爆暑はいつまで続くんでしょうか...
こちらは、35℃以上の日が12日連続で、30℃以上になると先月末頃からになりますね。(滝汗)
昨年はどうだったかと見たら、9月18日迄30℃以上の日が続いていました。(見ない方が良かった)

SL写真の縦構図が多いのは、横にすると邪魔な物(人も)が写ってしまうからなんです。(笑)

>ASA感度は+0.5段位置にシフトしておいた上で、適宜露出補正ダイヤルもプラスにして撮っています。
参考にさせて頂いていたんですが、今回はFと言う事もあって、写真を撮っている内に・・。(汗)
FM3Aの時は、そうさせて頂いています。 でも、どっちにするのか忘れて間違う事も!

>>以前のレスを読んでから、ポジフィルムで撮る時は、オーバー気味に撮るようにしています。 
これ、ネガフィルムの間違いでした。m(_ _)m 

>suepenさんや他の参加者の皆さんが、合同スレ主
>のような感じでお力をおかしいただく訳には参りませんでしょうか?
私の場合、既に合同スレ主的になっておりますし、一人で頑張るのは大変なので、
このご意見には賛成ですし、私で宜しければ出来る限りご協力したいと思います。
きっと、皆さんも同様に思っていると思われますが。
(大崎在住時は、net環境が無いのでUP出来ませんが、写真は撮れます!)
アムド〜さん、是非よろしくお願いいたします。


大崎から大井町にテクテクと歩いて行った時の写真です。
何時もは、車で通り過ぎる場所も、歩いてみるとJRの大井車両基地の横だったんですね。(笑)



写真は、2013年8月16日 午前中 大崎→大井町 
Nikon F + Ais35-105 F3.5-4.5 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400


「銀塩ユーザーの皆様へ・その31」(フィルムカメラは、永遠不滅です!)

では。

書込番号:16486102

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ポジフィルム マウント or スリーブ

2013/05/31 13:58(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:397件

急ぐ話ではないのですが。

ポジフィルムのデジタル化を考えた場合、お店で頼むと割高なので、いずれスキャニングをしようかと考えています。
いままではポジフィルムはマウントで保管していましたが、スキャニングの作業性などを考えた場合、スリーブにした方が都合良いでしょうか?また、それによる不都合は何か出てくるでしょうか?
投影することは希なので、スライドについてはあまり考えておりません。

メリット、デメリット、ご助言頂ければ幸いです。

書込番号:16198918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2013/05/31 16:00(1年以上前)

indoor_fisherさん こんにちは

自分の場合全てスリーブで仕上げていますが 良い点として 収納しやすくマウントに比べ 狭いスペースで収納できます 
でもマウントの場合マウント自体は 収納し難いですが コマごとに分けられますので 撮影場所など分けやすく いらないコマは外せますので 整理はし易いです。

スキャニング時も スリーブの方がポジやネガ一杯までスキャニングで来ますが マウントの場合マウントに隠れている部分はスキャニングで来ません 
でもマウントは周りに湧くが有りますので 取り扱いしやすく スリーブの場合直にフィルムに触りますので スキャニング セット時フィルムに指紋付かないよう 気を使います。

書込番号:16199212

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/31 21:08(1年以上前)

マウントにすると、画像が少し小さくなります。

書込番号:16200099

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/05/31 21:16(1年以上前)

最近どうなのかわからないけどマウントよりもスリーブの方が安いよね。

スキャンについてはスキャナーによりますが、スリーブで読めるタイプなら
取り扱いはマウントとそこまで変わらないと思います。
ミノルタのElite IIやニコンのCoolscanVでの印象です。

個人的には投影しないなら保管場所を取らないスリーブの方が好きです。
ファイリングが楽なので、、、
ただこれまでマウントで管理されていたのなら
それらとの整合性をどうしようかなぁと思ってみたりします。


とりあえず1本スリーブであげて、試してみて、気にくわなかったらそれを
マウントしてしまえばいいと思う。

書込番号:16200133

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件

2013/05/31 23:00(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

返信ありがとうございます。
収納性は確かにスリーブの方が優れていますよね。
ライトボックスで見るときには、コマを選んで載せれるマウントの方が場所を取らなかったり。
一長一短ありますね。
スキャニングでの扱い、そう言われればスリーブでは注意が必要ですね。

>じじかめさん

返信ありがとうございます。
画像がマウントでケラレたり、端が歪んだりしますね。
以前、お店でCDに焼いたものがそんな感じです(添付してみます)。
もう視野率がどうこうの話じゃない場合もありますね^^;
ただ、これはこれで味があって良いかなとも思ったり(笑)

>愛茶(まなてぃ)さん

返信ありがとうございます。
そうなんですよね、コスト的にもマウントは不利なんですよね。
デジタル化を念頭とすると、やはりスリーブの方が何かと不都合なさそうですね。
おっしゃるとおり、管理の整合性が、大したことではないのですが、地味に心の何処かに引っかかる部分があるのも確かです^^;
一度スリーブにしてみると言うのは良いかもしれませんね。



書込番号:16200603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/01 11:01(1年以上前)

私はスリーブで現像してもらって、気に入った分のみ自分でマウントに入れてます。
その時にマウントでかなりトリミング状態になることが判ります。

書込番号:16202119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2013/06/01 11:16(1年以上前)

indoor_fisherさん 返信ありがとうございます

後1つ 本来の目的の スライドプロジェクター使用時は マウントで無いと 縦横切り替えがスリーブでは出来ないので マウントでの使用が前提となります。

真っ暗な部屋でプロジェクターで写真見るのも プリントやモニターとも違い 新鮮で楽しいですよ。

書込番号:16202153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件

2013/06/02 20:25(1年以上前)

>じじかめさん

おばんでした。
マウントへのこだわりがなければスリーブが良いかもしれませんね。

>もとラボマン 2さん

おばんでした。
プロジェクターというか、昔の電球で熱くなる映写機はあります^^;
スクリーンと場所の確保が、頻度を考慮すると、難しいのが現状です。。

書込番号:16208004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2013/06/02 20:38(1年以上前)

indoor_fisherさん また丁寧な返信有難うございます

プロジェクターお持ちでしたら 白い壁でも 良いので投影してみると感動しますよ。

書込番号:16208060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件

2013/06/04 23:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

おばんでした。
久しぶりに今度投影してみようと思います。



今、EOS5にベルビア50を入れてあるのですが、これを今度はスリーブで仕上げてみようと思います。
みなさんの言われる通り、まずは一度スリーブにして、不都合な事があれば、その時マウントにしようと思います。
大変参考になりました。感謝いたします。

書込番号:16216314

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ベルビア、

2013/05/02 18:38(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 velvia100さん
クチコミ投稿数:495件

私はよく撮影でベルビア、好きで使いますが 


コストが・・・


減ル費ア


で困っています。

そう言うとデジタルを使えばと言われてしまいそうですが 色々な理由があり それはどうしても
無理なので

ベルビアに似た発色の 値が不ィルム(ネガフィルム) とかありましたらお教えくださいm(__)m




つまらないダジャレですみませんでした。

書込番号:16085936

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/05/02 19:24(1年以上前)

最終原稿は何ですか?
ポジ?
印刷物?
プリント?
モニター鑑賞?
ベルビアを透過光で観るのと、ネガからプリントするのでは
同じ色味になるはずもなく...
フィルムをスキャンしてモニター上に出力するのなら、
ソフトで 少しは近づけられるかも知れませんが...

ちなみに、デジタルから近づける方法もあります。

http://www.dxo.com/jp/photo/filmpack/what_is_dxo_filmpack

書込番号:16086093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/05/02 19:25(1年以上前)

velvia100さん、こんばんは。

>ベルビアに似た発色の 値が不ィルム(ネガフィルム) とかありましたらお教えくださいm(__)m

そんなもんネーガ、何か? (~_~;)

冗談はさておき、
ポジとネガの解像感、階調性、コントラスト、(特にベルビアの)色味の違いには
越えられないモノがありますねぇ。。。。。

現像段階とプリント段階で処理しても限界があるような気がします。。。。
デジタルデータにしてプロセシングすれば
「似たようなモノ」になる可能性はありますが、
ポジがもく風合いとはまったく違うものと思います。

あとは、こってりした色味のレンズを探し出すという方法もありますが、
効果はいかがなものでしょうか。。。。。
色味だけを追求するのが写真でもないので、これでは本末転倒でしょうし。(~_~;)

むかしから「弘法フジを選ばず」といいますので、
もう眼をつぶってフジから選ぶか、
フジ以外から選ぶかでしょうか。。。。(~_~;)

ネガも種類が少なくなっていますんで、
拙の冷蔵庫在庫のなかからとなると賞味期限やディスコンの問題もあります。(笑)

フジだったらビーナスでしょうか。
現行のなかでは鮮やかな方ではないでしょうか。
個人的にはプレミアムより好きです。

アグファのウルトラ100は「ペンキ絵」と言われたフィルムでした。
現行のビスタは大人しいですね。

コダックのエクター100はやや大人しい色だけど忠実な再現性ではあります。
同社のスーパーゴールドの方もそこそこ鮮やかですね。
ポートラはVCがその名の通りビビットな色で派手でしたが、
NC(ナチュラル)と一本化されて大人しくなってしまいました。

ロモの100の方は比較的厚化粧の色のような気がします。
ちょっと粒状性には問題ありかも。(エクターと比べちゃいけませんが)

拙は、ネガはほぼモノクロだけになり、カラ―はポジがほとんどです。
確かにコストはかかりますね。
ネガカラーが担っていた部分はデジに移行した感じでしょうか。

ネガだったらデジでも良いような気がしますね。(~_~;)

>そう言うとデジタルを使えばと言われてしまいそうですが 
>色々な理由があり それはどうしても無理なので

どういう理由が存じませんが、
ポジの必要性があったとするとネガでは不便するような気もします。

費用はかかりますが、ポジもがんばってくださいね。

♪ホテルはリバーサル♪ (古ッ)(笑)

書込番号:16086097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/02 19:29(1年以上前)

ベルビア120 5本 135 5本買いました
私は現像だけしてもらいスリーブ状態でデジタル変換しますので
そんなにコストはかかりません
頑張ってください
ネガもとりますがあのポジの質感は再現できません

書込番号:16086107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2013/05/02 20:22(1年以上前)

velvia100さん こんにちは

アグファには 昔AGFA ULTRA100と言う派手な発色のフィルムはありましたが 派手なだけでベルビアとは発色違いますし ネガは軟調 リバーサルは硬調のため階調自体が違いますので 無理かも知れませんね

書込番号:16086321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/05/02 22:22(1年以上前)

私も好きです(^ω^)
http://www.youtube.com/watch?v=Rkn5wyncVHg

書込番号:16086882

ナイスクチコミ!3


スレ主 velvia100さん
クチコミ投稿数:495件

2013/05/03 09:21(1年以上前)

さすらいのMさん、返信ありがとうございます。
最終原稿は印刷物です。デジタル化して編集するのは嫌なんです・・・画質に問題があるので
皆さんの回答を見てみると、諦めるしかないようですね。

リンクまで貼り付けていただきありがとうございました。

書込番号:16088388

ナイスクチコミ!0


スレ主 velvia100さん
クチコミ投稿数:495件

2013/05/03 10:17(1年以上前)

ロケット小僧さん、返信ありがとうございます。
フジのビィーナスですか。使ったことないです。今度ビックカメラで探してみます。
アグファだとビスタプラスなら知っています。使ったことは無いですが、カメラ雑誌で作例を見たことが有ります。独特の派手さがあるなぁと思いましたが。。。

とりあえずビィーナスとかいうやつを使ってみようと思います。

書込番号:16088577

ナイスクチコミ!0


スレ主 velvia100さん
クチコミ投稿数:495件

2013/05/03 10:36(1年以上前)

星ももじろうさん、返信ありがとうございます。
やはりリバーサルをネガで再現するのは難しいですか。


まぁなんとか、お気に入りのネガフィルムも探してみようと思います。

書込番号:16088642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/05/03 13:07(1年以上前)

velvia100さん、ふたたびこんにちは。
レスありがとうございます。

>とりあえずビィーナスとかいうやつを使ってみようと思います。

まず、拙も含めて皆さん仰るように、
「リバーサルの替りは無い」は動かしがたいことと存じます。。。
色味が派手系のネガといっても、ポジのそれとは違いますし。

また、各社のネガフィルムが整理されつつあるなかで
一番売れ筋の「ナチュラルな表現」≒「大人しい色再現」が
中心になるのも致し方ないのかもしれませんね。

ですんで、あまり過剰な期待はせずに試してみてください。
ちょっと引っかかったサイト貼っておきます。

http://news.mapcamera.com/timesphoto.php?itemid=10584

また、コダックのエクター100も試してみて損はないと思います。
(ただ、現像の問題で時間がかかったり受け付けない所もあるようですが。。。)

比較的マジメにフィルムを比較している方のサイト貼っておきますね。
あくまでも個人の所感で、拙の感想と異なるところもありますが参考にしてみてください。

http://www1.bbiq.jp/nikoncamera/182.htm

また、印刷原稿に使用されるとのことですが、
かつてのポジ原稿の位置づけはデジタルに移ったいま、
ネガ原稿よりはデジタルの方が良いのかもしれませんね。

拙は、今はカラ―ポジとモノクロネガに集約しつつありますが、
そのうちカラーネガの自家現像と自家プリントだけになるかもしれません。
お互いにフィルム使用者として何だかなぁという思いは同じかもしれませんね。。。

何とか頑張ってみましょうか。

書込番号:16089111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/05/03 15:04(1年以上前)

うーん、
ヴィーナスはどうじゃろー?・ω・)
好きになれない鴨。

http://www.youtube.com/watch?v=O5-54ImR-t4

書込番号:16089446

ナイスクチコミ!2


スレ主 velvia100さん
クチコミ投稿数:495件

2013/05/03 19:38(1年以上前)

もとラボマン2さん
そうですか。やはり無理なことですね。
彩度?が似ていても階調が違ってしまいますよね。

さくら印さん
シルビア?と読むんですか?
まだ車にも乗れない年齢なのであまりわかりませんが。。。
それにしても随分ロマンチックなCMですね。

>Bananarama Venus
こういうのは好きじゃないですね(;一_一)


書込番号:16090200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/04 12:29(1年以上前)

絵島

砂丘

関係ないものをリンクされても困りますね
シルビアはがぜーると兄弟車でしたが今はありません
写真をTIFF70Mバイトから縮小しました
一枚目はベルビア100カメラSRT−101
2枚目記録用ネガ400コンタックスN−1
場所も違うのであまり参考にならないと思いますが、ポジの方が絵画的でいいと思います

書込番号:16092901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/05/04 14:38(1年以上前)

あたし調べました。
13系からわ180sxに変貌しました(・ω・)
カメラはF-1ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=EcwUR3AU-Zc

書込番号:16093275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/04 22:57(1年以上前)

これは直接カメラには関係ない車が素敵だ写真に撮りたいで」キャノンF1が出てきますが主は車ですからカメラを評価しないものは関係ありません蛇足です

書込番号:16095255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/05/17 12:21(1年以上前)

バルーン、ポジから

ネガではこんな色でない

こんにちは、 ベルビア愛用ありがとうございます。
一時間現像で、マウント、スリーブともまだ頑張ってしてる

田舎のカメラやさんです、 ほんとに激減で、いまは120ポジが、
遺跡発掘の現場写真でかなり証拠写真として作業ありますが
あとは、マニアの方わずかですよ。

あのきれいさは、ネガプリントと比較はできないでしょう。
フイルム1200円くらい、現像1000円くらい36枚撮り、予算に合わせて
じっくり構えて写すには最高ですよ。

まだ使ってください。

書込番号:16142580

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)