カメラフィルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

カメラフィルム のクチコミ掲示板

(11508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全409スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

業務用フィルム

2013/01/23 09:26(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:42件

教えてください…今の富士フィルム業務用って中身は、何ですか?スペリアプレミアム?

書込番号:15658622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/01/23 09:52(1年以上前)

400は スペリアと公称
100は さて?

書込番号:15658705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/01/23 11:17(1年以上前)

ビーナスですか?プレミアム?ISO 400ですが…

書込番号:15658956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/01/23 11:51(1年以上前)

スペリア400は 現在
 SUPERIA X−TRA 400
 SUPERIA PREMIUM 400
みたいで、業務用のように安いのは X−TRA400 の方かな。
あと
 SUPERIA Venus 800
 FUJICOLOR 100
などが有る模様。

書込番号:15659047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/02/02 10:08(1年以上前)

先日、フジフィルムに電話で聞いたところ、今現在販売中の記録用フィルムISO400は、X-TRA400に同等らしいです。皆さんありがとうございました。

書込番号:15704800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フイルム交換についてです。

2012/12/22 00:55(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:462件

カメラは、キャノンEOSkiss3です。
例えば、今、モノクロのフイルムをを途中まで使っていたとします。
そのフイルムを使いきる前にカラーのフイルムが使いたくなったらどうすればいいんですか?
そのモノクロのフイルムを一回出して、また途中から撮ることは、出来ますか?
どなたかご教示お願いしますm(__)m

書込番号:15511833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/12/22 00:57(1年以上前)

>そのモノクロのフイルムを一回出して、また途中から撮ることは、出来ますか?

出来ません。モノクロで最後まで撮るか途中でやめてフィルムを巻き戻してから、カラーフィルムを入れます。
でももったいないので最後まで使うほうがいいと思いますが…

書込番号:15511846

Goodアンサーナイスクチコミ!0


跳庵さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件 写真一覧 

2012/12/22 01:20(1年以上前)

途中でも巻き取ってからベロ出し器でベロ出して
レンズキャップした後、撮った枚数分カラ打ちすれば
途中のフイルム交換とかできるよ

書込番号:15511898

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21882件Goodアンサー獲得:2981件

2012/12/22 01:29(1年以上前)

推理小説のトリックで見たことがあります(*^_^*)
ttp://shasinken.kibisuwokaesu.com/bero.htm


白黒で自分で現像ならいいですが、
カラーでDPEに出すと、決まった長さで
カットされるので、ずれると
写真を切られちゃうかも(>_<)
一度やられたことあります(@_@;)

長巻で頼むとカットなしで帰ってくるかもですね(^o^)/

書込番号:15511916

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2012/12/22 01:30(1年以上前)

昔々フイルムが貴重な頃はやりました。

まず 何枚写したかメモ。

フイルムを巻き戻す、手動で巻き取るカメラの場合は、手加減で完全に全部巻き込まないように注意してやる。
こうすると、撮る前のフイルムの形になりますよね。
違うフイルムを入れて使う。

 あらためて、前の途中まで使ったフイルムをもう一度使う時はメモを見てそのコマ数までは、マニュワルで、必ずレンズキャブをしてメモの枚数 プラス2コマほど撮る。
これは、前撮ったコマに重ねて二重露光にならないように、用心のためです。

 この方法はフイルムEOSなどボタンを押すと自動的に巻き戻すタイプのカメラではできませんので、完全な暗室 または、ダックバッグのようなところで、カメラの裏を空けて手動やります。
いきなり本番でやるのは難しいと思います。
失敗してもよいような物で練習の必要があります。

書込番号:15511921

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:462件

2012/12/22 01:30(1年以上前)

GX1loveさん
えっ、できないんですか?
そりゃ大変ですね〜……

書込番号:15511925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/12/22 01:34(1年以上前)

>石の上に3世紀さん
すみません、他の方の回答を拝見しますと裏ワザを使えば出来るようです。
ただ一般的には「途中のフィルム交換はできない」ということで私はやったことがありません。
ですけど、交換できる裏ワザがあるようですので他の方の回答を参考にしてくださいね。
私はまったくお役に立てずにすみませんでした。

書込番号:15511932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2012/12/22 01:35(1年以上前)

跳庵 さん
> ベロ出し器でベロ出して
わからないです……
フイルムに関しては、初心者なので………

書込番号:15511937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/12/22 01:36(1年以上前)

 既に何人かの方が回答済みですが、フィルムカメラは、フィルムを装填するときから勝負は始まっている事になります。
 カラーネガでも、ISO はいくつにするとか、何枚撮りにするとか。

 デジタルカメラ世代には不便で考えられない事かもしれませんが、そうやって来た時代が延々と続いてきたわけです。
 もし、フィルム世代よりデジタル世代が、退化しているのなら、高度な芸当と言えますが、そうでは無いと思いますので、問題なくクリアできると思いますよ。

 シャッターチャンスもそうですが、カメラはそういう勝負を楽しむ趣味でもありますし、判断が他人と違うからこそできあがった写真が違ってくるンだと思います。

失礼しました。

書込番号:15511940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2012/12/22 01:42(1年以上前)

石の上に3世紀さん こんにちは

フィルム時代の時は 白黒・カラー両方撮る時は ボディ2台用意し ボディごと交換していました 
また 初心者は無理ですが 途中まで撮ったフィルム入れなおし 遮光して撮影された枚数+2枚カラ写しして途中入れ替え たまにしていました 
でも日付けがダブったり 光線盛れが出たりしますので勧められませんし このカメラ プリワインド方式の為 何度もフィルム出し入れするとフィルムに傷つきやすく 途中入れ替え出来ないと思って良いと思います。
(今はフィルムも作っていませんが APSフィルムカメラの場合は途中交換できる機種ありました)

後 ISO感度も途中で変える事も出来ません

書込番号:15511958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/12/22 01:55(1年以上前)

EOSkissV は プリワインドだったね。
パトローネに巻き取って行くの。

書込番号:15511978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2012/12/22 01:58(1年以上前)

>ベロ出し器

パトローネ(フィルムが入っているケース)からフィルムが出ていると思いますが 出ているフィルムが 人間のベロ(舌)のように見えるのでこの出ている部分をベロと言い 
撮影後はこの部分パトローネ内にベロが入ってしまっているので ベロ出し機を使ってフィルムの先端を出すことを ベロ出しといいます

書込番号:15511982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/12/22 02:06(1年以上前)

フィルムピッカー と言います

https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101940078-00-00-00

もう4代目らしい。

書込番号:15511992

ナイスクチコミ!1


noluxさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/22 02:40(1年以上前)

増感とかしたいときは全コマ増感するしかないので、パトローネ単位でやるために今でもよくやってます。
やり方は他の方の仰っている通りです。ただ、私はケチって一コマしか空けません。

私はマニュアルカメラなんで途中で巻き取るのをやめればベロが残った状態にできるのでそうしてますが、たまに巻き込みきってしまいます。
そういったときは、フィルムピッカーは持っていないので、不要なフィルムで自作して騙し騙し使っています。

何かしら小技を使ったフィルムなどはトラブルを防ぐためにカラーでも自分で現像してしまっています。

書込番号:15512059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2012/12/22 03:03(1年以上前)

とんちではないのですが、カメラをもう一台用意するというのはどうですか?

最近は中古の価格が安くなっているので、もう一台持つことも十分考えられます。

書込番号:15512084

Goodアンサーナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/12/22 05:38(1年以上前)

なつかしいなあ。既出の通り、交換は可能です。
やったことはありますが、やらないほうをおすすめします。
重なることもあるし、無駄に伸びることもあるし、最悪失敗して刊行させてしまうことも。

書込番号:15512189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/12/22 07:23(1年以上前)

KISSシリーズはカスタム設定で、巻き戻し時にフィルムの先端を残す事を選択出来ないのでしょうか?

書込番号:15512302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/12/22 07:30(1年以上前)

KissVは
最初パトローネからフィルムを出してカメラ側に巻き取ってしまい、
撮影しながらパトローネ内に収納していくプレワインド方式なので
おそらく最後にベロを残すこと出来ないと思われます。

書込番号:15512319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/12/22 07:55(1年以上前)

成るほど!其れなら撮りきってフィルムを換えるか2台持って行く方が良いですね。

書込番号:15512375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/22 10:45(1年以上前)

フィルムピッカーでベロ出ししますが、なかなか1回ではうまく行かず
たいてい3回ぐらいトライしています。

書込番号:15512906

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2012/12/22 12:07(1年以上前)

ダークバッグという左右から手が入る遮光の袋があります。 自家現像なら当然持っていますよね。
バッグの中にカメラと遮光の箱等をいれ、カメラのフタを開けて、そのまま箱に閉じ込める。
または全部巻き取った後、袋の中でパトローネのキャップを外してべろをだす。
当然全て手探りですが、現像タンクに巻き込むよりは易しいでしょう。

今はフィルムカメラは安いので、カメラ2台持ったほうがいいと思うけど。

書込番号:15513237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2012/12/22 12:12(1年以上前)

GALLAさん こんにちは

昔のパトローネは出っ張った方押すと パトローネ分解できたのですが いまのパトローネ 圧着していて 壊さないと分解できないようになっています

書込番号:15513258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2012/12/22 19:29(1年以上前)

MA★RSさん、返信ありがとうございます(^^)
>白黒で自分で現像ならいいですが、 カラーでDPEに出すと、決まった長さで カットされるので、ずれると 写真を切られちゃうかも(>_<)
わ〜大変ですねぇ
自分で現像できませんし……
Bahnenさん、返信ありがとうございます。
> いきなり本番でやるのは難しいと思います。
そうですか〜……
その場で使いきるしかないかな…

書込番号:15514876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2012/12/22 19:36(1年以上前)

JO-AKKUNさん
>シャッターチャンスもそうですが、カメラはそうい う勝負を楽しむ趣味でもありますし、判断が他人と違 うからこそできあがった写真が違ってくるンだと思い ます。
「勝負」ですかぁ。
自分の工夫次第ということですね♪
もとラボマン2さん
ボディ2台ですかぁ……
近頃、もう一台買う予定だったのでちょうどいいです。(^^)v
さすらいの「M」さん
プリワインド式だと無理なんですかぁ…
素直に諦めた方がいいかも?

書込番号:15514911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2012/12/22 19:38(1年以上前)

noluxさん
> 何かしら小技を使ったフィルムなどはトラブルを防ぐ ためにカラーでも自分で現像してしまっています。
私は、フイルム初心者ですし、現像機器も持っていないのでやめた方がいいですね………………………………

書込番号:15514923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2012/12/23 08:27(1年以上前)

皆さん、回答どうもありがとうございましたm(__)m

書込番号:15517237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/12/23 08:38(1年以上前)

APSカメラに変えましょういろんなことができますよもちろん途中でフィルムも交換できます
また器用な写真屋さんは途中でネガを切ってくれます、べろをつくってもらってとりだせば次に使えます、無駄なことはせずカメラ2台を持ちモノクロとカラーをそれぞれ入れておく
フィルムを切ると3コマほど損をするです
不可能ではないが可能でもありますがリスクが伴います

書込番号:15517264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/12/23 08:58(1年以上前)

APSカメラ用フィルムは今年の春にメーカー在庫が無くなってますよ。一部の小売店やヤフオクで手に入るとはいえ、終焉したシステムです。若者を惑わすのは止めましょう。

書込番号:15517317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/12/23 22:32(1年以上前)

別に惑わしてはいませんが
こんなしすてむもあるということです
多分知らなかったでしょう
110みたいに復活があるかもしれませんよ?

書込番号:15520600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/08 20:09(1年以上前)

フィルムピッカー(ベロ出し)とテスト用にしているフィルムです。

パトローネ内にピッカーの黒いベロの様な部分を突っ込みます。

レバーをパトローネ側に移動させます。

ピッカーを抜けばベロが出た販売していた状態に戻ります。

解決済みになっていますが、情報として画像付きでフィルムピッカー(ベロ出し)について
私なりにご説明をさせていただきく参上しました。

手順は6つですが、2〜3回ベロ出し練習をしてみると、考えなくても出来るように
なると思われる簡単な手法です。

が、撮影枚数を覚えたりメモしていなければならず、フィルムに傷が増す可能性もあり、
数枚の犠牲が伴う、長期間経過すれば品質劣化など やはり2台体制が賢明だと思います。

どうしてもカメラ1台で複数のフィルムを使いまわししたい場合は、薄暗い場所で
黒いゴミ袋を3重ほどにして、その中でベロ出しすれば比較的安全かも知れません(謎?)
※夏は素早くしないと蒸れます(笑)

書込番号:15590900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2013/01/23 10:54(1年以上前)

ホソボソと続くところが銀塩らしい(笑)...ついでの話です。


ミノルタのα−7というカメラがあります。ほかにもあると思いますけど、このカメラは
何枚目まで撮ったか覚えさせておいて、フィルムを入れ替えても続きが撮れるという機能があります。

液晶画面が狭くてお世辞にも簡単な操作ではないので、まあ使ったことないですけど...
簡単に途中でフィルムを使い分けたいなら、中判でフィルムマガジンを使う機種で撮るって方法もありますよ。

書込番号:15658893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ710

返信200

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

みなさん こんにちは。

これから現像上がりの写真を取りに行くぞ〜! って、覗いたら終わってました。(笑)

年末なので、直ぐにレス出来ない事の方が多いと思いますが、
みなさん お手柔らかにお願いいたします。

では、その27をスタート致します。



Zan.Zinさん”その26”スレ主お疲れさまでした。
スレ主になると、機材が増えるのかな?(笑)



安達功太さんの発案によるこの掲示板も27号を迎えることになりました。

”バックナンバー”は次の通りです。随時ご参照ください。


初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/

lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/

安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/

たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/

まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/

まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/

季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて…♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/

リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/

suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/

jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/

みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その23(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/

suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15173798/

Zan.Zinさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その26(銀塩写真の味わいを)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15329466/#15329466

書込番号:15464103

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/12/11 14:07(1年以上前)

昨年撮った雪の高野山 壇上伽藍

今年最後の紅葉撮影 徳山湖

suepenさん、
新しいスレの立ち上げご苦労様です (^^)

また、Zan.Zinさん『銀塩ユーザーの皆様へ・その26』のスレ主、お疲れさまでした。

早いもので、『銀塩ユーザーの皆様へ』スレも『その26』へと繋がり、新しい方も随時参加されておられるようで、まさに『銀塩、未だ死なず!』の気概の満ちるスレとなり、こよなくフィルムでの風景撮影を愛する者としては、何とも嬉しい限りです (^^)

前スレはほとんどROM専状態でしたので、お詫び方々、お目汚しのカットをアップまで..... (^^;;


一枚目:昨年末に雪が降った後、高野山の壇上伽藍で撮った一枚
    RVP100, 210mm(だったと思う)

二枚目:今年最後の紅葉撮影で、岐阜の徳山湖へ行った時の一枚
    RVP100, 210mm
    早朝に霧が出るのを期待して訪れたのですが、残念ながら山に雲が少しだけ..... (^^;;



書込番号:15464185

ナイスクチコミ!5


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/11 19:32(1年以上前)

suepenさん、早々のスレ立てありがとうございます。

>スレ主になると、機材が増えるのかな?(笑)<
私の場合は値段が値段ですから。
ただ自分が考えていたものでない思わぬものが手に入った場合、どんものかという好奇心は沸きます。

のんびりと参加させて頂きますので宜しくお願いします。

書込番号:15465266

ナイスクチコミ!5


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/12/11 20:46(1年以上前)

後ろ姿ですが。

同じく後ろ姿

こんな感じに撮りました

みなさん、こんばんは。

いつも、連絡事項に使っているとご批判を浴びそうですが。(滝汗)
短い間ですが、色々な話題で盛り上がりましょう!
出来ればフィルムに関する話題でね。(笑)


前スレに。

山を眺めてハイホーさんへ
>Carl Zeissというだけで舞い上がっているミーハーです
はい、私も同じですよ。 


季節は春が好きさんへ
もしかして、研究者なんでしょうか?(笑)
私には良く判りませんが、1.2と2の間・・・・普通に考えると1.6


ポジ源蔵さんへ
例の豪華列車ですね。
3泊4日で55万ですか! 悩まずに諦められる金額です。(笑)
最新のデジイチ+レンズ=豪華列車?
でも、ライカじゃ足りませんね。(爆)


キジポッポさんへ
お相撲さんって、近くで見ると大きいですよね。
この写真は、熊本市内ですか?


Zan.Zinさんへ
先日私が立ちよった我楽多屋さんには\500-2,000位のカメラが
ビッシリと並んでいました。 是非一度足を運んでみては如何かと!
スレ主が私なので、のんびりと行きましょうね。(笑)


jinminさんへ
相変わらず、凄い撮影場所ですね。(笑)
そしていつも楽しみにしています。 


マイアミバイス007さんへ
>ところで駅舎の撮影は如何でした?満足の行く作品が撮れましたでしょうか?
3枚撮りましたが・・・・・・。 
持って行ったレンズが50mmでしたので、散々悩みましたね。
その内の1枚をUPしました。


でじおじさんへ
なかなか、自分で思い描いた通りにはならないんですね。 人生そのもの・・・・。
徳山湖ですか、良い雰囲気の処ですね。 雲に隠れた山々も想像しますが、
湖に映る景色が楽しみですね。




写真は、秩父鉄道のさよなら列車1007系と秩父夜祭りプレート付き特急と東京駅です。

ELパレオエキスプレス号の最終日の帰りを狙って(嘘・これしか間に合わない)撮ろうと思って、
いつもと違う場所(家から徒歩15分位)で、85mmf1.8を付けて行ったのですが、
夕方で、しかも新幹線の高架で日陰になり、シャッタースピードが稼げず、全部ピンボケでした。(泣)
駅の手前なので、スピードを落とすと予定していたのですが、駄目でした。


NIKON FM3A Planar 50mmf1.4 KODAK GOLD 100


では、みなさんその27もよろしくお願いいたします。

書込番号:15465595

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/12/12 07:34(1年以上前)

フィルム好きの皆様御早う御座います。

suepenさん、新スレを立ち上げて下さいまして有り難う御座います。またこの前は私の拙作を御覧頂きまして有り難う御座いました。実は若い頃コンテストに何度か入選して賞金を貰った事が有りますが、プリントは初めて入選した作品を除いてあの頃の物は残ってません。どうせ入らないだろうと思って毎回提出用に1枚しか焼かなかったのと通知を貰ってすぐにネガを主催者に送ったので。
今はプリントだけでも残しておけばよかったと後悔してます。
一定期間が過ぎたら原版は返して欲しいです。(-_-)
と言う訳でコンテストへの応募は止めました。やっぱり原版の提出はしたくないです。

Zan.Zinさん、スレ主お疲れ様でした。来年は皆さんに是非とも御会いしたいです。基本的に日曜日に成りますが…。(^^;


ところで皆様、今年の写真ライフは如何でしたでしょうか?
私の場合、リアラエースが製造中止に成ったのが痛かったですが、富士フイルムGW690VとコンタックスAXを買う事が出来たので全体的には良かったです。めでたし、めでたし。(^^)
やっぱり好きな写真機で撮影出来るのは良い事ですね。(^^)v

書込番号:15467432

ナイスクチコミ!4


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/12 10:04(1年以上前)

Film : ILFORD XP2

おはようございます。

suepenさん、
我楽多屋さんには行った事ありますよ。
新宿中古市場さんも楽しいです。
東京に仕事とかで出向いた時に寄ったりしてますよ。

なんせ最近買ったりしてるのは東京への往復の交通費より安かったりしますので。
この前復活させたYASHICAは¥780でその他数台買ったので運賃入れても¥1000位でしたからね。

マイアミバイス007さん、
前もって予定を組んでいれば、仕事の調整は出来ますよ。
フリーランスなので商社の人間が自分たちは金曜日までに仕事を済ませ、
それをこちらに土日に押しつけてから自分達はその時休むという
とんでもない事をするので・・・結構土日に仕事という時も多いんですよ。

で、明日は新宿で打ち合わせなので、その後・・・うふふと。

書込番号:15467856

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/12 10:18(1年以上前)

一般的手法でないフィルム使用でのZone0〜10までの比較・検証画像

その27へ継承おめでとうございます!!!

このスレッドを愛する皆様 おはよう御座います。
Zan.Zinさん、全スレッド、ご苦労様とお疲れ様でした。
suepenさんもご多忙の事と思いますが、スレ立て有難う御座います。


以下お返事です。

Zan.Zinさん
> あんまりやると疲れますよー
楽しめられるようにもってゆき、それを忘れないように頑張ってみます。


suepenさん

> もしかして、研究者なんでしょうか?(笑)
> 私には良く判りませんが、1.2と2の間・・・・普通に考えると1.6

昔、書道を習っていたときに、お師匠さんに 「お前は研究家タイプだ」と言われたことがあります。
自分では普通のつもりなのですが・・・^^;

最近のレンズでは絞りリングがないのが一般的だと思いますのでカメラ上で露出設定をしてもあまり気にならないというか、
F1.4〜1.2の様な明るいレンズはFDレンズしか持っていないので気になりませんでした。
が、FDレンズは絞りリングがありますので絞り値が嫌でも目に入ってきて、開放1.2と1.4を並べてみるとあれ?って
ことになりまして調べました次第です。

FD 55mm F1.2 S.S.C:1.2、2、2.8、4、5.8、8、11、16(基本1/2段ステップ)
FD 50mm F1.4 S.S.C:1.4、2、2.8、4、5.8、8、11、16(完全1/2段ステップ)

私の固定概念(1/3と1/2ステップの一部)

<1/2段ステップ>・・・1.0、1.2、1.4、1.8、2.0
<1/3段ステップ>・・・1.0、1.1、1.2、1.4、1.6、1.8、2.0

上記により、FD 55mm F1.2 S.S.Cの1.2〜2の間は、1/2段ステップの値を遵守で構造しているのか違うのか?
ってのが物凄くきになったんです。

私の検証では、1.2〜2の間は中間値のみの1/3段ステップ、2〜16は1/2段ステップという事になっています。
普通にかんがえれば1.6と出てきますよね。私のパターンは遠回りをして本来の位置へたどり着く、これが基本です(大汗)


私の今、読んでいる本に人間の脳は環境によって別物に変わってゆくというような表記がありました。
皆様、何かと大変でしょうが、銀塩でもよい環境作り・整備のために今後も盛り上げていっていただきたいと思っています。


それでは駄文・乱文にて失礼します。m(__)m

書込番号:15467895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/12/12 12:34(1年以上前)

書き忘れてましたが絞り値については日本工業規格で基本が決まっていると昔読んだ本に書いて有りましたが、詳しい事は憶えてません。(^^;
「JIS 絞り目盛り」で検索すると出てきそうな気がしますが…。

書込番号:15468292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/12 14:25(1年以上前)

絞り値の規格をネットで調べていましたが泥沼化しそうなので仕事しないといけないし止めました。
そこで単体露出計:SEKONIC L-758Dを1/2ステップモードと1/3ステップモードにした際の値を記載します。

<1/2ステップ>・・・1.0、1.2、1.4、1.7、2.0
<1/3ステップ>・・・1.0、1.1、1.3、1.4、1.6、1.8、2.0

1/3ステップにすると1.2が出てこなくなる(1.3になる)が1.6が出てくる。
1/2ステップにすると1.2がでてくる。1.6はなくて1.7になる。

1.6と1.7は0.1差で微妙なので煮えきりはしませんが、とりあえず1/2段ステップで単体露出計を使ってみようと思います。

書込番号:15468618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/12/12 23:11(1年以上前)

季節は春が好きさん、今夜久し振りにキヤノンA-1にFD55mm F1.2SSCを付けてみました。布幕シャッターの音は金属とは違って、此れは此れで良しと言う感じです。
其れに小型軽量ですし(^^)
ところで絞り目盛りの件ですが、「1.4」を刻印するのは無理ですよ。隣の数字との間隔が狭く成るので。又、文字を小さくして無理に刻印するのも他の数値と文字の大きさが不釣り合いと成るので、此のレンズの場合は「1.4」や他の中間絞り値の表記を省略していると考えた方が良いと思います。其れからキヤノンは絞り値の中間値については習慣的或いは便宜的に用いているものが有るそうです。

書込番号:15470808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/13 06:09(1年以上前)

書道のお師匠さんから譲っていただいた印材(石)です。

カラーではこんな感じです。

ついでに私の今の子守唄CDも・・・

マイアミバイス007さん
お返事有難う御座います。もしかしてFD55mm F1.2SSCの下面よりもA-1の下面の方が高いのではないでしょうか?
F-1ではそうなのですが気をつけないと雲台に固定するとき、絞りリングも一緒に固定されてしまって動かない・・・^^;。
雲台の窪んでいる位置に絞りリングが来るようにしないと駄目なのですが、数度失敗してはやりなおして、
今は覚えていますが使わないと忘れてしまって またやってしまいます(笑)

シャッターには布幕と金属の種類があるんですネ。勉強不足で初耳です。
F-1の1/1000以上のシャッター音は好みになれません。短すぎて撮った気が充足しません。
(低速側だと感動しています。)

絞りについては内臓露出計で撮っていれば問題ないのかも知れませんが、私の場合は常に単体露出計なもので・・・。
ゼコニックL-758Dも私にとっては無二の存在です。

1.2〜2の幅が2-16の幅に比べて約1.5倍広いですね。レンズだけの状態で絞りロックレバーを作動させて
半段絞りしてみると羽がけっこう突出して見えてきます。FD55mm F1.2SSCの場合は半段絞りの効果が
かなり大きんじゃ?って考えています。

昨日、ネットで絞りについて調べていたときに、昔のカメラはシャッター速度が1段ステップなので、絞りは
半段絞りが主流。シャッター速度優先で絞りを変化させることで露出を調整して撮っていたという情報を見ました。
なので、便宜上 中間値の機構を設けているのでしょうかネ!?

この機会に、適正自家現像ではありませんが、昨日 スキャンしてみた物撮りの一枚をアップします。
これは乳半アクリルの板に書道の印材を置いて下側から上側に向かって光を通した透過光で撮影したものです。
CANON 1VHS+EF100mmマクロ+DELTA100です。(F2.8 1/30)
画像調整しましたがあまり黒が出せていません。でも少しの量でもパンチの効いた黒のように感じます。

書込番号:15471593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/12/13 07:51(1年以上前)

皆様御早う御座います。

季節は春が好きさん、御気遣い有り難う御座います。私はA-1は手持ちでしか使わないので大丈夫です。(^^)
ところでFD55mm F1.2SSCの絞り目盛りの「1.2」と「2」の間は「1.4」と書いたのは私がそう思っているだけです。もしかしたら「1.8」かも、と考えています。説明書等の資料が有れば良いのですが…。
其れからシャッター速度優先AEで云々と言う話しはどうなんでしょうね?
昔はマニュアル露出でしたし、AE機能が普及した時は「シャッター速度優先AE」対「絞り優先AE」が写真誌上でも激しく論じられ、ミノルタXDやキヤノンA-1が登場するまで続きましたから…。

さて皆様、1月2日に初撮影会が銀座で行われます。問題は機材をどうするかです。一台はEOS5にエクター100で決まりですが、二台目をコンタックスAXにするかヤシカのエレクトロ35GXにするかで悩んでいます。
AXの心地好いシャッター音を楽しむか、はたまたエレクトロ35GXで40mm一本勝負とするか。悩む(-_-;)

書込番号:15471753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/13 11:53(1年以上前)

皆様、連投気味で失礼します。

マイアミバイス007さん。お返事有難うございます。

全スレッドで私所有のFD 55mm F1.2 S.S.C(開放から半段絞り)とFD 50mm F1.4S.S.C(開放)での考量差簡易テストを
画像を使ってアップしたのですが、モバイル端末でどのように見えているのか解りませんので、今回は文字に起こして
みたいと思います。

実験方法:ライトボックスへレンズフロント側が下向き、リア側が上向きになるように置く。
大型三脚に単体露出計をセットして真上からリア側中心部の露出値をスポット測光する。

結果:
FD 50mm F1.4S.S.C(開放)・・・F1.4 1/5000 ISO100
FD 55mm F1.2 S.S.C(開放から半段絞り)・・・F1.4 1/4000 ISO100
※ライトボックスを直接測光した値は、・F1.4 1/5000 ISO100です。

従ってFD 55mm F1.2(開放から半段絞り)の方がFD 50mm F1.4(開放)よりも1/3段暗い。

客観的に計算すると(F1.2+2)÷2=1.6

総合的に踏まえて、私はFD 55mm F1.2 S.S.C(開放から半段絞り)が1.6と思っています。
おっしゃるとおり説明書があればいいのですが、古いですから まず難しいでしょうね。

「シャッター速度優先AE」対「絞り優先AE」の歴史の件、大変参考になりました。
有難うございます。

CANON EOS 1VHSも積極的に使ってゆこうと、エネループ8本買いました。
F-1(N)のフィルムを撮りきったら使ってゆき、余裕があるときはカラーネガにも挑戦して
ゆこうと思っています。

天気が良いので、これから昼休み散歩 & 撮影に出かけてきます。

書込番号:15472456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/12/14 17:25(1年以上前)

皆様、今晩は。

季節は春が好きさん、前スレの画像はレンズが写っているのは判りますが、文字は判読出来ませんでした。
他の方の画像の中には細かいところまで判る物も有りますので、画像をアップする時の設定上の問題かもしれません。
ところでFD55mm F1.2SSCの絞り目盛りの「1.2」と「2」の間の絞り値の件ですが、気になってしまい今日キヤノンに電話しました。そしたらすぐには判らないので折り返し電話を呉れると言う事だったので待っていたら20分位して掛かって来ました。
「御問い合わせ頂きました件で御座いますが、絞り目盛りの「1.2」と「2」の間のクリックが二段に成っておりましたら「1.4」と「1.8」と成ります。」
「何を言ってるんですか!二段なんて有り得ないでしょうが!一段ですから!!貴方キヤノンの社員のくせにFDレンズを触った事が無いんですか!キヤノンの社員で有りながらFDレンズの事を知らないとはどういう事ですか!」と私は怒ってしまいました。
其れでもう一度調べて電話をして貰う事に成り、4時間位して掛かって来ました。
「通常は「1.4」「1.8」と数字が増えていきますが、御問い合わせ頂きましたレンズに付きましては例外と成っておりまして「1.2」と「2」の間のクリックの所の絞り値に付きましては「1.4」と「1.8」の間の数値とお考え下さい。」
「と言う事は「1.6」で宜しいのでしょうか?」
「はい、「1.6」で御座います。」
と言う訳で中間絞り値は「f1.6」である事がはっきりしました。此れで眠れます。(^^)

書込番号:15477811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/14 18:07(1年以上前)

モバイル端末用の実験画像その1

モバイル端末用の実験画像その2

こちらに集う皆様、こんばんは

マイアミバイス007さん
有益な情報を有難う御座います。私にとっては古いFDレンズの情報が現代の技術者から問合せできた事の方が驚きでした。
運が悪いのかロクな技術者に最近会っておりませんので・・・。

お問合せご苦労様でした。中間絞り値は「f1.6」であるという情報を伺えて私も眠れます(^-^)

話が変わり画像の鮮明度の件ですが、一般的なパソコンモニター解像度の76dpiに変換してアップしています。
(アップする際にサーバー上でなるべくデータをいじられたくないので・・・・)。
私のモニターは96dpiになっていますが、パソコンのモニターはピクセル数に由来してdpiはあんまり関係ないなんてことの
記憶がありますが定かではありません。
モバイル端末のdpiはかなり高かったと思います。そこで350dpiで長辺1024pxで出力してみました。
鮮明度はいかがでしょうか? お聞かせくださいますと幸いです。
雑事に追われておりますので、それでは失礼します。

書込番号:15477973

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/12/14 19:57(1年以上前)

寒い?

のんびり見とれています。

新大久保界隈

みなさん、こんばんは。


マイアミバイス007さんへ
>今年の写真ライフ
今年は、カメラ機材にお小遣いをつぎこみましたので
来年は、止めたいと思っています。(来年の事を言うと鬼が笑う)


Zan.Zinさんへ
やっぱり、行ってましたか! 
書いた後に良く考えたら、私なんかよりもずっとずっと前からカメラと
お付き合いしているんですよね。
安いとはいえ、数が溜まると・・・・。(笑)


季節は春が好きさんへ
今回の絞りリングの件だけを見ても、研究者に向いていると思いますよ!
絞りリングの件、読んだんだけど良く判らない。(爆)
答えだけを知るよりも、答えをどうやって導き出すかの方が大事なんだと
言う事だけは良く判ります。 


写真は、先週都内に行った時の物です。

やっと週末。 
今週末は疲れたので、寝ています。(笑)


NIKON FM3A Planar 50mmf1.4 KODAK GOLD 100

書込番号:15478332

ナイスクチコミ!3


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/14 20:22(1年以上前)

高崎を発車したSLは上越線の上り勾配を

ひたすら登り続ける

その姿に人生を投影する人も多い

みなさまこんばんは。

ちょっとパタパタしていたら、27もずいぶん進行していますねー
とりあえず12/2の上越線撮影分です(3枚ともトライX使用、同じポイントにて撮影)

suepenさん

新スレ立ち上げありがとうございます。
1007号さよなら運転日は上越の方へ行ってしまいましたが、熊谷で途中下車して
引退記念乗車券はしっかりゲットしました。
JRだけでなく、秩父鉄道にもちゃんと貢いでおりますよ。

Zan.Zinさん

26のスレ主おつかれさまでした。
近所のキタムラを覗いてみると、SPのボディがコンデジどころかフィルム2〜3本くらいの
値段で並んでいましたよ。
これは油断すると、あっという間にパンデミック状態になりそうで危ないですね。

ポジ源蔵さん

本日、かの有名な西銀座の宝くじ売り場で年末ジャンボを購入しましたので、めでたく
高額当選したあかつきには九州の豪華列車に乗り鉄しに馳せ参じます。

でもこの列車が走り始めたら車内には、やたらビデオや録音機を回したりと思いっきり
雰囲気ぶち壊しの鉄ヲタが、多数乗車しそうな予感がひしひしといたしますよ。

コダックGOLD100をご愛好の皆さま方

今日アキバのヨドバシに行きましたら、フィルム売場にまだ24枚撮りが10本ほど
残っていましたよ。
たぶんこれが最後の在庫になりそうなので、欲しい方はお早めに。


書込番号:15478433

ナイスクチコミ!5


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/14 20:52(1年以上前)

カメラとレンズ以外は昨日買った品々

こんばんは。

suepenさん、7末に20年振りに銀塩一眼に復帰したばかりだからまだ試行錯誤状態ですよ。
1枚目の写真は木に光が当たってハレーションぽくなって雰囲気出てますね。

昨日、東京は新宿に仕事で行ったその後中古屋さんを覗いてきまして、
復活させたM42のYASHICAに純正な35mmのレンズをと探しましたが、
やっぱりヤシノン系は50mm位のは何本かありましたが、なかなか思うようなものがなかったですね。

その中にジャンクで1本ありましたが、¥2500のわりには前玉、後玉ともスリガラスのように全面が曇り、
ピントリングは粘りで重く、どうしたらこのようになるのかと思うようなものでしたので諦めました。
別メーカーでも同じマウントですからレンズ使い回しが出来るのはいいですね。

そこで中古屋さんで1:35mm用の49mm径の中古金属フードと、
ヨドバシでクラカメらしい丸リングとナイロンの柔らかで細めのストラップとレリーズボタン。
まだ使った事がないので、ものは試しにとLOMOのISO400ネガフィルムも買ってみました。

ああ、それから貼った写真にはないですがM42のKマウントアダプターも買ったので、
完全に絞り込み測光になってしまいますが、Pentax LXにタクマーレンズを付けてみようかと思ってます。


書込番号:15478555

ナイスクチコミ!3


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/14 21:44(1年以上前)

Camera: YASHICA・ Lens: SMC-T 35/3.5・ Film: ILFORD XP2

あら書き込んでるうちにjinminさんから。

安かったらあきらめも付くんですが、なんせ¥1000とかのカメラとかレンズだとねー、
苦労して作っただろうにと、救ってあげないとなんて思っちゃいますねー。
また沢山ありすぎるとかえって選んじゃって結局まあいいかになっちゃいますので、
そこそこ有るくらいだと危ないです。

貼られた写真は連続で撮ってるようですが、見通しのきく良いポジションだったんですね。
やっぱりSLはモノクロが似合います。

定番の江ノ電、長谷駅をYASHICAとTAKUMARとILFORDで。

書込番号:15478762

ナイスクチコミ!4


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/12/15 07:37(1年以上前)

おはようございます。
ペンタ67用の35mmフィルムを使ったパノラマアダプターを購入しましたのでお昼休み撮影してみました。
ペンタックス67にディスタゴン50mmf2.8で手持ち撮影です。
フィルムはコダックのExtraColor 100でK−01のHDRモードで2分割の複写によるデジカメコピーです。

書込番号:15480176

ナイスクチコミ!4


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/12/15 17:00(1年以上前)

みなさん、チョット早いけど こんばんは。(笑)


jinminさんへ
SLは白黒が良い感じですね。 時代が遡ると言うか!

>引退記念乗車券はしっかりゲットしました。
私は、前日に行ったら売っていなくて(当たり前)、その後すっかり忘れていて
本日、秩父鉄道・熊谷駅に行ったら、2つとも完売御礼になっていました。(涙)
GOLD100・家の近くのキタムラも残り10本を切りました。(笑) 


Zan.Zinさんへ
>別メーカーでも同じマウントですからレンズ使い回しが出来るのはいいですね。
M42・・・・とっても怖いマウントですね。(笑)

>救ってあげないとなんて思っちゃいますねー。
これ、私も思いますが、心を鬼にして止めます。(爆)


ken-sanさんへ
>ペンタ67用の35mmフィルムを使ったパノラマアダプターを購入しました
そのようなアダプターがあるんですね。 
他社の中判カメラにも35mmアダプターなんてあるんですか? 
私には見た事も無い写真なので驚きです。 


先週都内に行った時の明治神宮での写真です。


NIKON FM3A Planar 50mmf1.4 KODAK GOLD 100


では。

書込番号:15482309

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/12/15 19:58(1年以上前)

suepenさんこんばんは。
>他社の中判カメラにも35mmアダプターなんてあるんですか?
私の記憶ではフィルム全盛時代のハッセルには有りました。
ろくろくの2眼レフにも有った機種はあります。
ペンタ67はフィルムマガジンが無いので純正品はありません。
写真の様なサードバーティの製品です。
勿論フィルムの巻き戻し機能はないのでダークバックに入れてカメラを開けて自分でフィルムを巻き戻す必要があります。
単純な構成なので格安です。

書込番号:15483071

ナイスクチコミ!4


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/15 20:30(1年以上前)

リヒテンシュタインのcarenaと日本のTAKUMAR35/3.5でフィルムはアメリカのProFoto

こんばんは。

suepenさん、
>M42・・・・とっても怖いマウントですね。<
それが逆なんですね。
1本のレンズで、ペンタ、リコー、ヤシカ、フジカ、マミヤ、コシナ/ベッサ、ペトリ、
チノン、オリンパス、ペンタコン/プラクチカ、カレナ、イハゲー、ツァイス、エディクサ、
レビュー、フォクトレンダーなど多くのメーカーのカメラを
アダプターも必要なくそのカメラオリジナルの性能を発揮出来るのはすばらしい事です。
またその逆もありなんで・・・でもそう考えると、やっぱり危ないかもですが。
ただその当時はともかく今はそれらが安く買えますからね。(完璧に動くかは別にして)

お持ちのニコンのレンズをそのままキャノンやソニーやペンタやオリンパス、
コンタックスなどのボディーで使えたら懐具合は別にしてさぞ楽しいと思いません?

書込番号:15483247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/12/15 23:03(1年以上前)

ニコンのレンズはモノによりですがペンタックスにはまります

書込番号:15484129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/12/16 18:05(1年以上前)

皆様、今晩は。

季節は春が好きさん、画像の文字は判読出来ません。私の携帯電話はパナソニックのP-01Bと言う古い機種なので…(^^;。

Zan.Zinさん、M42マウントは魅力的だと思います。各社のレンズが使えるので。
其れで随分前にも書きましたが、M42マウントのレンズをコンタックスAXに付けてオートフォーカスで楽しもうと思いアダプターを買ったら、AXから外れなく成ったと言う苦情が出ている商品だから止めた方が良いと助言を貰い捨てました。日本の優秀な会社が作ってくれればと思います。

ところで皆様、今日は今年最後のモデル撮影会でした。
機材はキヤノンNew F-1とEOS-1V HS、フィルムはコダック エクター100、其れとオリンパス ペンE-PL2の三台でした。
12人のモデルさんの中で開会式で「私はキヤノン党で写真を撮るのが大好きでーす!」と自己紹介した子の所に行きました。
この子は顔、スタイル共、私の好みで且つ十八歳。しかもカラオケで石川さゆりの「天城越え」をよく唄うと言ったので、私は萌えてしまいバシャバシャ撮ったらアッと言う間にフィルムが無くなり、仕方なくペンで撮ったら此方はバッテリーが無くなり、午前中の撮影時間が30分も残っているのに撮る事も出来ず、彼女を見ているだけでした。
と言う訳で私は若い女の子に弱い中年オヤジです。(^^;

書込番号:15487790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/16 18:41(1年以上前)

皆様、こんばんは。

今日はロングドライブと撮影を兼ねて出かけていたのですが、注意力・集中力散漫になる薬を
毎日飲んでいるとはいえ、薄暗く苔が生えた坂道を注意しながら下っていると、最後の最後に
思いっきり滑って、高さ1メートル位の高さから地面に回転しながら落ちました。
打ち所がよかったのか(お尻付近から落ちました)骨折はしていない感じですが強打しました^^;
自分でもこの運動神経に情けすぎてテンション下がっています。

一瞬がスローモーションの様でしたが、回転しながらカメラをかばっている一連の動作は
記憶があります(笑)  更に行動に気をつけねば!?

suepenさん
研究者としてご飯食べれれば嬉しい限りなんですどね〜(^-^)
心の底から研究したく没頭できる事に巡り合いたいです。

マイアミバイス007さん
文字判読不能・・・。了解しました。
画像に文字付き、なるべく控えます。
若い女の子撮りいいですね〜。
活力の源といったところでしょうか?
私も撮りたいですが機会がないですしシャイなもので^^;

今日、F-1(N)に入れているフィルムを撮りきりましたので、明日からEOS-1VHS(エネループ仕様)で
撮りはじめる予定です。自家現像もできます♪


それでは、失礼します。m(__)m

書込番号:15487978

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/12/16 18:57(1年以上前)

みなさん、こんばんは。


ken-sanさんへ
早速、教えて頂きありがとうございました。
それも、絵付きで。 これなら良く判ります。
でも、これだとファインダーで見た景色の上下が切り詰められるのですよね。
何かファインダーにも細工がされているんでしょうか?
初歩的な質問ですいません。


Zan.Zinさんへ
>お持ちのニコンのレンズをそのままキャノンやソニーやペンタやオリンパス、
>コンタックスなどのボディーで使えたら懐具合は別にしてさぞ楽しいと思いません?
それこそ、ボディが増えてしまって大変なのでは。(笑)
私は、フィルムカメラは全部で6機種(SR-T101・R2・SFX・IX50・FE2・FM3A)しか
使っていませんが、確かに使い勝手の良し悪しは有りますね。
そういう意味では、色々なボディを使って見る(見たい)と言うのは良いかもしれませんね。
でも、良く判りませんがフィルムカメラって、使い勝手の良し悪しだけでは判断出来ませんよね。
容姿や、適度な重さ、シャッターの感じ、巻き上げの感覚、その他もろもろの条件が有りますよね。
あっ私ですか! もうこれ以上は無理です。(笑)


星ももじろうさんへ お久しぶりです。
ペンタックスファンも多いと聞いていますが、私はNikonに浸かってます。(笑)


マイアミバイス007さんへ
>彼女を見ているだけでした。
ここだけが引っ掛かりますね。(爆)
>アッと言う間にフィルムが無くなり、
リアラエースでしょうか! 
それにしても、今年最後の撮影会! 無事終了ですね。


前レスの3枚の写真は、なんか3枚ともピンボケだったような!

NIKON FM3A Planar 50mmf1.4 KODAK GOLD 100


週末は、寝ているはずが仕事でした。(涙)

では。

書込番号:15488047

ナイスクチコミ!3


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/16 23:14(1年以上前)

ヤシカのカメラにペンタックスのレンズ

こんばんは。

選挙も早々と自民圧勝でテレビ見ててもハラハラがないのでこちらに来ました。

マイアミバイス007さん、
>M42マウントのレンズをコンタックスAXに付けてオートフォーカスで・・・<
全部電気接点がないレンズばかりかと思ってましたが、オートフォーカスが可能なM42レンズってあるのですか?
どちらにせよ、M42からKマウント以外はやっぱり正規のマウントで使った方が良いんでしょうね。

suepenさん、
物事全て諸々の要素で好き嫌いとかが個人個人で違いますよね。
だから世の中でいろいろが成り立ってるわけですが、
本来レンズマウントも囲い込みしないで同じフィルムサイズのものは共通にして
カメラもレンズも取っ替え引っ替え出来るのが理想ですね。
やっぱりね、どれが自分に合ってるか使いやすいか好きなのか使ってみないと解りませんからね。

M42だけでなくMマウントなんかも各社使えましたが、
そうすると優劣が出来て負けてしまうのを恐れての専用マウントって、
まあ機能的にも専用の方が良いという事もあったのは解りますがやっぱり不自由だなー。
それを何とかしようと現代にユニバーサルマウントを投げかけたのが
オリンパスとコダックの4/3だったんですが・・・
ミラーレスが出てきて益々分散化、今の日本の政党みたいですねー

書込番号:15489484

ナイスクチコミ!3


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/17 00:22(1年以上前)

この人もよう動きました

会場の周囲は田園地帯です

先週の上越(イルフォードFP4使用)

みなさまこんばんは。

本日の夕方は熊谷まで行ってきました。
目的は秩父鉄道ではなく、この方のライブw
なお、昼間はWOWOWでストーンズの50周年生中継ライブを観賞、いつもと違って
音楽漬けの1日でした。

しかし、ゲストの孫娘と言っていい位のレディー・ガガと、互角に渡り合うミック・ジャガーの
パフォーマンスは驚異的、さすがは世界最強のジジイです。

マイアミバイス007さん

弾切れは痛いですねー
私撮影会には行ったことないので、どのくらいの撮影枚数かよくわからないのですが、
予備フィルムはたんまり持参した方かいいかと。

Zan.Zinさん

オリンパスがM42マウントの一眼レフを出してたなんて、よくご存じですね。
おそらくクラカメマニア以外は、OMシリーズが最初の35mm一眼レフだと
信じているですよ。

フォーサーズは一時期E-620を使っていましたが、何しろ高感度が思った以上に弱すぎて、
キットレンズではシャッター速度が稼げず、明るいレンズはフルサイズか6×7用並みに
バカデカイものでボディのコンパクトを相殺、これじゃー売れんわなと思った次第です。

suepenさん

>容姿や、適度な重さ、シャッターの感じ、巻き上げの感覚、その他もろもろの条件

それでは、来年の松屋あたりでライカM3やローライフレックス等に触れてみては、と
耳元でささやいておきます、、、

季節は春が好きさん

しばらくして痛みが出る場合があるので、気をつけた方がいいですよ。
自分もこの時期になると、昔ぶつけた個所が痛み出しております。

では、本日生で聴いた時節柄の曲です。

クリスマス・タイム・イン・ブルー〜聖なる夜に口笛吹いて/佐野元春

http://www.youtube.com/watch?v=Kl2GAmUJMaA

書込番号:15489812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/12/17 00:45(1年以上前)

皆様、今晩は。

jinminさん、素人モデルの撮影会で上玉が少ない為、何時もは間に合っているのですが、今回撮った娘は初登場でしかも動きが良いので撮らされて仕舞いました。(^^;次回は萌え過ぎないように冷静に撮ります。たぶん…(^^;。

Zan.Zinさん、コンタックスAXはフィルム面を移動させる第三のAF方式なので、MFレンズでもAFでピントを合わせる事が可能なのです。と言う訳で一台如何?(^^)

書込番号:15489908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2012/12/17 06:05(1年以上前)

suepenさん。皆さんおはようございます。

今回も片隅にて参加させていただきます。

昨日・・・ようやくフィルム撮りをすることが出来ました。
場所は嵯峨野の広沢池です。
今の時期は「鯉揚げ」の季節。
養殖している鯉を販売しているわけです。
池の水は干されて面白い風情になっています。

フィルムはILFORD XP2 Superを使いました。
カメラはAsahi Pentax SPU
レンズはSuper Takumar 55mmF1.8です。

見てやってください。

書込番号:15490330

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/12/17 07:36(1年以上前)

皆様、御早う御座います。

suepenさん、昨日のモデルさんが「ニコンの方が多いですね」と言ったので「古いけどキヤノンは此方に居るよ〜」と叫んだら「わぁーキヤノンだー!うれしーい!!」と喜んで呉れました。
その後、別の場所に移動する時、私に近付いて来て「エフイチ?ですか」と言ったので「エフワンだよ。(^^)EOS1が出るまで此れがフラッグシップだったんだよ。其れから此方はEOS1V。キヤノン最後のフィルムカメラのフラッグシップ。」と教えてあげたら「わぁすごい(*_*)」。
其れとEOS1V HSのフィルムが無くなったので片付けてペンを出して戻り、撮り始めたら「かわいいストラップですね(^^)」そして再び移動を始めたらまた近付いて来て「此処の撮影会にはよく来られるんですか?」
「たまにしか来ないね。けど君が参加する時は来るようにするよ」「本当ですか?うれし〜い!水玉ストラップの方と覚えておきますね(^^)」
「えっ?水玉じゃないよ。ハートだよ。ほら」
「キャー!ハートだ!カッワイイ!!(^^)」
私のペンのストラップは水色地に白い小さなハートマークが沢山有りまして、やっぱり次回も萌えてフィルム消費量が増えそう!?(^^;以上、年末に萌えてしまった中年オヤジの撮影会報告でした。m(__)m

書込番号:15490462

ナイスクチコミ!3


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/17 11:05(1年以上前)

おはようございます。

jinminさん、興味を持つと色々見たり、調べたりして益々深みに・・・
そのへんはご自分の経験からしてよくお解りかと・・・


猪悟能八戒さん、
「鯉揚げ」なる行事が有るんですね。
曇り空らしい事もあってコントラストが抑えられたモノクロが冬らしい雰囲気ですね。


マイアミバイス007さん、
>フィルム面を移動させる第三のAF方式なので、<
そういうカメラも有るんですね。
昔は昔なりにいろいろな工夫をしていたんですね。

ところで、またまた随分と青春してるじゃございませんか!!
何かとお気に入りの時には撮影枚数も増えるものですね。
次回はとても冷静に撮るとは思えないなー、その調子じゃーねー

書込番号:15490962

ナイスクチコミ!3


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/17 13:07(1年以上前)

連投失礼します。

マイアミバイス007さんの言われてたコンタックスAX、早速調べてみました。
http://arrow-camera.weblogs.jp/blog/2012/04/contax-ax.html

バックフォーカスを動かす構造も写真にありますね。
それにしてもその大きさは普通の135のカメラと比べると中判カメラの如くですね。

生い立ちとかはこちらが詳しいかな。
http://pchansblog.exblog.jp/5959843/

確かにMFからAFに切り替わるときに
かつてのMFのレンズを使えたらと思うのは当然の事ですからね。

書込番号:15491423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/12/17 13:16(1年以上前)

Zan.Zinさん、鋭いですね。自分でも次回も撮らされてしまうような予感が…(^^;
ところでコンタックスAXですが、大きく見えるのは厚みが有るからです。内部の可動ボディが10mm移動するので。
因みに私のHNをクリックして頂くとレビューを読む事が出来ます。(^^)

書込番号:15491456

ナイスクチコミ!3


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/17 13:50(1年以上前)

スナップは感で測光、距離目測でエイヤッと

マイアミバイス007さん、レビュー読ませて頂きました。

縦位置グリップなしであの大きさですよね、やっぱり全体的にでかいなー。
でもおもしろそうですね。

しかし今の私は絞り込みや時には感での測光で、
手巻きMFで苦悩しながら撮ってるのがM体質としては楽しいので、
またそういう時が来たときの参考にさせて頂きますよ。

書込番号:15491553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/12/17 14:11(1年以上前)

車両基地

年に一回くらい積もります。

jinmin さん、マイアミさん、
すみません、海外でフイルム中止のスレに、はいって書き込みました
よんでください。 間違って返信しました。

書込番号:15491616

ナイスクチコミ!3


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/17 15:56(1年以上前)

みなさまこんにちは。

コンタックスAXのバックフォーカシングシステムですが、AXをさかのぼること
数十年前の戦前に、そのルーツとなる機構を備えたカメラが登場してますよ。

それがこのマミヤ6(シックス)です。

http://www.cosmonet.org/camera/mamiya6.htm

当時主流だったジャバラの折りたたみ式カメラでは、距離計などの連動をどうするかが
課題でして、ツァイスなどは高度な光学技術を駆使してそれを解決していましたが、
その頃の稚拙な日本の技術では、とてもマネできるものではありません。

そこで、マミヤの創業者でもある間宮精一氏はレンズは固定させて、フィルム面を移動させ
ピント合わせをする機構を考案、戦後になり国産レンズやシャッターの性能がUPすると、
ドイツメーカー以上の高性能中判カメラに発展したのでした。

その後も間宮氏は、ローライも実現できなかったレンズ交換式の二眼レフ、マミヤフレックスCを
開発、これは改良されながら1990年頃まで発売され、ダイアン・アーバスなど有名フォトグラファーの
愛機としても有名です。
オリンパスの米谷さんとともに、日本のメーカーでは数少ない独創的な技術者の1人でした。

コンタックスAXが登場した時、クラカメマニアは皆「あ、マミヤ6だ」と連想したものです。

ポジ源蔵さん

どちらのスレですか??

書込番号:15491893

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/12/17 18:28(1年以上前)

みなさん、こんばんは。


季節は春が好きさんへ
お身体、大丈夫でしょうか? 
>一瞬がスローモーションの様でしたが
これ、判ります。 私も同じ様な体験をしましたので。(汗)


Zan.Zinさんへ
使用者にとって理想的なのは、生産者にとっては・・・・。
M42マウント&ボディ・・・完全制覇! 頑張って見て下さい。(笑)

>次回はとても冷静に撮るとは思えないなー、その調子じゃーねー
私も一票入れます。(笑)


jinminさんへ
おっ、さくらめいとだ!(笑) 
以前は、その田園地帯を散歩していましたよ!

いつも、精力的に活動されていますね。(羨)
>それでは、来年の松屋あたりでライカM3やローライフレックス等に触れてみては、と
>耳元でささやいておきます、、、
はい、大丈夫だと思いますよ!(汗)
それにしても、クラカメの事は良くご存じで。 
私には初めての事ばかりなので、殆ど判らずです。


猪悟能八戒さんへ
お待ちしていました。 
(鯉揚げ)こんな景色があるんですね。
鯉だけでなく、ふな・もろこ・えび 色々上がるんですね。


マイアミバイス007さんへ
>(^^;以上、年末に萌えてしまった中年オヤジの撮影会報告でした。m(__)m
笑い過ぎて、涙が出てしまいましたよ。
これだけでも、OKだったんではないでしょうか?(爆)

>やっぱり次回も萌えてフィルム消費量が増えそう
リアラエースはもう無いし、どうしよう。(爆)


ポジ源蔵さんへ
新幹線の車両基地って、大きいですね。
そういえば、2-3日前のNHKラジオで佐賀のバルーンフェスタの放送をしていましたよ。


今日は、寒い!
では。

書込番号:15492376

ナイスクチコミ!4


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/17 19:23(1年以上前)

Film : ILFORD XP2

こんばんはです。

suepenさん、M42といえばオリオン大星雲でもあります。
M42のカメラもレンズもそのくらい果てしもない事ですので、とんでもない事を言いますねー


jinminさん、色々知れば知るほど、どんな写りかなと色々使って見たくなるので、
あまり首を突っ込まない方が身のためだなーと、しばらくは撮る事に専念しようっと。

書込番号:15492588

ナイスクチコミ!3


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/17 19:52(1年以上前)

シャネルのエレベーターはボタンもシャネルのロゴマーク

連投失礼します。

来年そうそうですが、ブレッソンの写真展が東京銀座であります。
場所はシャネル銀座ですが、
ここの展示ホールに行くにはブティックの店の中に入ってから上がるので、
私みたいなむさ苦しいのは場違いなのがちょっとですが、
無料なので興味のおありの方はいかがでしょうか。
http://www.chanel-ginza.com/nexushall/2013/hcb/

書込番号:15492704

ナイスクチコミ!4


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/17 20:13(1年以上前)

冬枯れの諏訪峡をゆく

復路にそなえしばし休息

沿線の佇まい(アスティア100F使用)

みなさまあらためましてこんばんは。

12/8上越線の続きです。
イルフォードのFP4、感度は低いですがSLの質感などはなかなかいい感じで
写っておりました。

猪悟能八戒さん

最初、昭和30年代頃の干潟の風景に見えましたよ。
これは郷愁を誘ういい写真ですね。

suepenさん

あ、やっぱり場所わかりましたか。
ホントに周囲には何もなかったですねー
クラカメの知識はいくら身につけても、撮影には何の役にも立たないという雑学の
典型ですわ。

Zan.Zinさん

M42のレンズはアンジェニューやシュナイダーなども生産していますね。
このあたりまで入り込むと大変なことになりそうですが、、、
でも、おフランス製のレンズがどんな描写をするか、興味ありませんか?

そういえば、写真工業からこんな本が出ていますよ。

http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AEM42%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-1/dp/4879560804/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1355742209&sr=1-1

マイアミバイス007さん

自分も萌える対象が人間でなくSLなだけで、やってることは同じですからそのお気持ちは
よーくわかりますよ。
ただ、こちらはモデルさんと違って「カッワイイ」などと言ってもらえることはなく、
何時間待ち続けてもわずか数秒でさ〜と通り過ぎていってしまいます(泣)

書込番号:15492798

ナイスクチコミ!4


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/17 22:16(1年以上前)

Film : ILFORD XP2

jinminさん、
シュナイダーやエキザクタはドイツだから写りもカチッと堅いだろうとか、
アンジェニューはフランスだからきっと柔らかな味のある感じだろうとか、
ロシアのはどんなのだろうとか・・・なんて思わないようにしてますが、
まあそうは言っても先日の新宿の中古屋さんでもしっかりチェックはしてましたが・・・
でもそういう本は買わない方がやっぱり身のためだなー。

SLの写真GOODですねー、冬の方が空気が冷えているせいか白煙がより際立って良いですね。

書込番号:15493452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2012/12/18 02:19(1年以上前)

暮港

suepenさん、新スレ立ち上げありがとうございます。

あまりの進行の速さに、完全に付いていけてません。
なんとか1スレ1メッセージと思ってましたが、
それもどうやら怪しくなってきました。=^_^;=

数日前ですが、写真甲子園2012のTV特番が、今年も放映されていました。
公開審査会のビデオは、ネットで見てたのですが、こちらは、その性格上、
どうしても「写真」が中心になります。
TV放映の方は、それ以外の高校生たちの姿も追っていて、
かなり魅力的な大会になってきているのだなと実感させられました。
若い頃には、まったく写真に興味がなかった私ですが、
若い人たちの、写真に取り組む姿を見るのは刺激的ですね。
そして、「写真」以外のことが、「写真」にはとても重要なのだと
改めて気付かされました。

そういう意味で言うと、マイアミバイス007さんの萌え撮影会エピソードも然りです。
どんどん萌えてください。=^_^;=
ところで、やはり女子にはキャノンなのでしょうか。
写真甲子園も後援はキャノンだし、
TV番組の「フォトラバーズ」もやはりキャノン。
こちらは、カメラ女子+写真家という、そのまんまな番組。
最初は、なんだかなぁとか思ってましたが、
木村カエラ+小林紀晴の回は、面白かったです。
だんだんわかってきましたが、
どうもこの番組は、写真好き女性タレントのセンスと
写真家の萌え撮りが隠れたコンセプトなのではないかと...=^_^;=

さて、大判カメラの方ですが、一応機材は揃いました。
あとは撮影に出かけるのみ。
なんとか来年1月には、大判デビューを果たしたいものです。

現在は、レンタル暗室でバライタ三昧です。
いや、私にはバライタはまだ早いのですが、
ことの流れで、焼きまくってます。=^_^;=
寒い冬の日に空調の利いた暗室で焼くバライタは格別です。=~_~=

それでは皆様、少し早いですが、よいお年をお迎えください。


#CANON A-1 + NewFD20mm/2.8
 UltrafineExtreme400(SPD stock、EI1600増感)

書込番号:15494607

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/12/18 06:04(1年以上前)

フィルム好きの皆様御早う御座います。

猫の魚屋さんさん、カメラロボットA-1で撮られたんですね。使っている人がいて嬉しいです。(^^)小型軽量でファインダー内表示も見やすいので好きなカメラです。ところでカメラ女子の機材を見るとオリンパスのペンが多いですね。女性向けの本もペン中心の物がけっこう出ているし、彼の痩せ細った女優さんの広告も効いているかも!?カメラ女子はミラーレス!かな?(^^)

書込番号:15494782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/12/18 10:41(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、おはようございます (^^)

その27へ突入後も、依然として衰えを知らぬスレの進み方..... ROMってるのも大変です (^^;;


先日の衆議院選挙の日、前日に思い付いて(ちゃんと前日の土曜日に不在者投票を済ませて)鳥取の大山へ日帰りで撮影に行って来ました

さすが全国的に衆議院選挙の投票日だけあって、大山周辺の撮影ポイントで出会うカメラマンの方も心なしか少なく
約6時間程の撮影で、7箇所程を廻って15カット撮って来ましたが、果たして出来栄えの方は如何なものか? (^^;;


猫の魚屋さんさん、

>さて、大判カメラの方ですが、一応機材は揃いました。
>あとは撮影に出かけるのみ。

そう云えば、以前、ここで『大判機材を揃えます』と云うお話を伺いましたねぇ〜
ついに機材一式お揃いになりましたか?
では、後は実戦投入で腕を上げるのみ! (^^)


大判での撮影の醍醐味は、何と言っても『アオリを使った撮影』で得られる『被写体の形を、撮影者の意図のままに整えてパンフォーカスに撮れる』ところでしょうか?

特に、私の好きな自然景観の撮影などでは、『垂直に立ってるものを垂直のままに撮れる』のは、仕上がった写真を見ると本当に気持ちの良いもの

最近、私が良く撮りに出掛ける鳥取県の大山にしても、35ミリで仰ぎ見ながら撮った大山だと『後ろに倒れて背が低く撮れてしまう』のですが、大判でライズを掛けて撮影すれば、なんとも姿形の整った男前の大山が撮れるんです (^^)


大判での撮影デビューされましたら、ぜひこちらで作例を拝見させてください (^^)


書込番号:15495368

ナイスクチコミ!4


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/12/18 19:02(1年以上前)

左に見えるのが”さくらめいと”

みなさん、こんばんは。

Zan.Zinさんへ
>M42といえばオリオン大星雲でもあります。
知らないから言えたとも言えます。(笑)
そんなに沢山あるなら、やりがいもありますね。(爆)

>ブレッソンの写真展が東京銀座で場所はシャネル銀座ですが、
私も、無理ですね。 あっ、非常口階段とかから行けば・・・。(爆)
昔からタダより高い物は無いと言いますので!

>世界のM42マウントレンズ・・・・・でもそういう本は買わない方がやっぱり身のためだなー。
向学の為、是非ご愛読してみて下さい。(笑) 


jinminさんへ
>ホントに周囲には何もなかったですねー
だから良いんですよ! それでも、随分と家が建ちましたが。
>クラカメの知識はいくら身につけても、撮影には何の役にも立たないという雑学の典型ですわ。
まあ、そんなこと言わず、色々と教えてください。 


猫の魚屋さんへ おかえりなさい!
>なんとか来年1月には、大判デビューを果たしたいものです。
この掲示板を見ているみなさん、きっと心待ちにしていますよ。 

私も”萌え”られる物を見つけたいです。


マイアミバイス007さんへ
>オリンパスのペンが多いですね。
最近、浅草界隈で見かけたカメラ女子もオリンパスペンが多いですね。
売りこみが成功したのかもね。 実は、私も欲しいと思った事が有ります。


でぢおぢさんへ 
>その27へ突入後も、依然として衰えを知らぬスレの進み方..... ROMってるのも大変です (^^;;
スレ主としても、あまりの速さについて行くのが精一杯です。 のんびり行こうと思っていたんですが!

>約6時間程の撮影で、7箇所程を廻って15カット撮って来ましたが、
>果たして出来栄えの方は如何なものか? (^^;;
是非、大山の写真もUPしてください。 楽しみにしています!


年末の忙しさにかまけて、カメラどころでは無くなってしまいました。
暫く、カメラとご無沙汰状態です。 せめてクリスマス辺りで写真を撮りたいのですが、
願望が叶うかは、仕事次第・・・・・。(泣)


jinminさんがお出かけした”さくらめいと”・・確か写真に撮ったはず。
探しながら、以前の写真を見ていたのですがフォクトレンダーのNOKTON 40mmとCOLOR SKOPAR 35mmは、
結構良い写りをしていますね。 いまさら遅いと言われそうですが。(笑)
で、有りました。 

Bessa R2+Color Skopar 35mm +kodak gold 100


寒暖の差が大きい今日この頃ですが、みなさん健康には気をつけましょうね。
では。 

書込番号:15496890

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/18 20:02(1年以上前)

てぇへんだぁ〜 親分
でぇしたんだっ 翁のつぶやき

「ニコンが、銀塩フイルムカメラの裏蓋を交換することでデジタルカメラとして使用可能な、デジタルカメラバックの特許を出願中。」ってんだぁ〜 親分

ということが、「デジカメinfo」が紹介されています。F6の後継機、F7でしょうか?

カメラ1台で、デジタルとフィルムを撮り比べられる。面白いと思いますが、お値段もよろしくね。

書込番号:15497116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/12/19 10:12(1年以上前)

フィルム好きの皆様、今日は。

翁のつぶやきさん、今更F7は無いのでは?夢が有って良いとは思いますが…。
フィルムカメラ用デジタルバックを想像すると、撮像素子に液晶画面、カードスロット更に剛性を持たせると成ると厚さが10mm位に成るような。小型軽量を求める人が多いので商品化されるかどうか…。兎に角キヤノン党の「あっしには関わりのねぇ事でござんす」
ところで彼の情報源は結構いい加減な事を何時も書いてますけど。

jinminさん、来年も御互い萌えましょう。フィルム中心で(^^)

でぢおぢさん、大判の作品を楽しみにしております。

書込番号:15499651

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/12/19 18:46(1年以上前)

みなさん、こんばんは。


翁のつぶやきさんへ 
情報ありがとうございます。
私は、実際には商品化される可能性は低いと思いますね。
いまさら、デジタル&フィルムが使えるカメラって言っても、話のタネとしては面白いと
思いますが、商品として売れるかを考えると難しいのではと思います。
むしろ、現在までに販売された(或いは特定の機種)ニコンのフィルムカメラの裏ぶたを
交換してデジタル化と言うのなら、売れる可能性はあると思いますし、現在の中古ニコンカメラが
売れて景気回復(そこまでは無理か)に一役とも思いますが。 技術的に難しいでしょうね。
でも、これで中古ニコンカメラが高騰したら困るな〜。(笑)
また、写真のUPお待ちしていますよ。


マイアミバイス007さんへ
>小型軽量を求める人が多いので
ソニーが出したフルサイズのコンデジ、これが今後各社が狙う路線の様な気がします。
自分で自分の首を絞めるようですが。(汗) 
>兎に角キヤノン党の「あっしには関わりのねぇ事でござんす」
それをいっちゃ〜おしめいよ!(爆)寅さん風に


明日から千葉の方へ行きますので、何か撮って来たいと思っています!
週末の土日仕事は辛いな〜! 世の中3連休+クリスマスで賑わっているのにね。(涙)

では。

書込番号:15501300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/12/19 19:53(1年以上前)

フィルム好きの皆様、お今晩は。

suepenさん、私はキリスト教徒ではないのでクリスマスは関係無いです。けどケーキは食べます。(^^)洋菓子屋の思惑に乗ってあげてます。そう言えば23日はまた仕事に成りそうな雰囲気です。(-_-)その時は24日に撮り納めをします。機材はコンタックスAXで今回は東急渋谷駅にしようかなと考えてます。来年春に地上駅は無くなると聞いたので。

書込番号:15501575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/12/19 21:51(1年以上前)

アダプター

今日の予定は

青空がバルーンに似合います

セキレイの木

 若いお兄さん珍しいカメラもってきました。
わざわざ不便にライカとかロシア製のレンズ付けてよろこんでいます。

アサヒSPには、アグファフイルム使っていました、

書込番号:15502113

ナイスクチコミ!4


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/20 17:46(1年以上前)

Yashica TL-E X + SMC-T35/3.5,ILFORD XP2

こんばんはです。

ポジ源蔵さん、
お客さんが付けておられたレンズの黒い方はM42のJupiter9みたいですね。
絞りが15枚でほぼ円形のボケが出来るので有名なのですね。

M42には絞ると星形になるインダスター61Lとか変わったのもありますね。

危ない危ない。

書込番号:15505500

ナイスクチコミ!4


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/20 19:59(1年以上前)

みなさまこんばんは。

鉄道ネタを1件、梅小路蒸気機関車館の隣に、国内最大級の鉄道博物館が
2016年にオープンするそうです。
これで、東名阪3か所それぞれに鉄ヲタの聖地が揃うことになりますね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121219-00000084-mai-soci

翁のつぶやきさん

ライカが同じ様な機種を出してましたねー
お値段もすごかったので、あんまり売れなかったようですが。

マイアミバイス007さん

何かと話題の「フォトラバーズ」、いつぞやの回ではプロカメラマンが惣菜屋の
店内をデジイチで連写していたら、そこのご主人いわく

ご主人「最近のカメラはシャカシャカ、、、1枚いいの撮れればいいだろ」

プロ「いえ、、何枚も撮っていいカットが、、、モゴモゴ」

というやりとりがあって笑ってしまいました。
まったくそのご主人のおっしゃるとおりで(^^)

suepenさん

>NOKTON 40mmとCOLOR SKOPAR 35mm

この2本は定評あるレンズでしたからねえ、、、、
松屋あたりで買い戻しますか。
で、ボディはライカM型にすると。

なお、この3連休22、23日は仕事ですが、24日はこちらのライブに行ってきます。
生放送されるのでもしかすると映るかも?

http://www.wowow.co.jp/music/princess2/?ad_id=gs00000011902&gclid=CMvD1-roqLQCFQFBpgodCEMAZQ

書込番号:15505992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/12/20 21:26(1年以上前)

jinminさん、其の回は観ました。毎週予約録画をしているので。
其れで彼の場面では私も笑って仕舞いました。(^^)
デジタルカメラを使う人は無駄に連写する事が多いです。
彼の写真家の「失敗している物も全部一度パソコンに取り込む。大きな画面で見て反省する。カメラの小さな画面で見てすぐに削除しては駄目」と言う考え方には納得出来ません。
明らかに失敗している場合はカメラですぐに削除しても良いじゃないか!と言いたいです。

ところで渋谷駅を撮る為に富士フイルムのスペリア ビーナス800を買って来ました。第4の感色層が有るISO800のフィルムですが、使うのは初めてです。
粒子はやっぱり大きいでしょうね。どういう写りをするのか楽しみです。

書込番号:15506403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2012/12/21 06:15(1年以上前)

suepenさん。皆さんおはようございます。

今回使ったイルフォードのXP2と言うフィルム。
C−41処理(カラー処理)が出来るフィルムなのですが結構使いやすいです。
本来のモノクロ現像とは違うので偏見を持っていたのですが、これなら充分に使用に耐えそうに思います。
なにより諧調が豊かに感じました。
すぐに現像が出来るのもうれしいですねw

写真は広沢池の風景です。
見てやってください。


撮影機材

Asahi Pentax SPU
Super Takumar 55mmF1.8
ILFORD XP2 Super ISO400
EPSON GT−X820

書込番号:15507872

ナイスクチコミ!3


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/21 10:07(1年以上前)

SMC-TAKUMAR 35/3.5とILFORD XP2で

おはようございます。

猪悟能八戒さん、
前のに続きなかなか風情のある景色ですね。

このフィルム(ILFORD XP2)は私も常用してますが、今は通常のモノクロフィルムだと
現像所に出す関係で1週間は掛かるのでデジタルになれた身には待ち遠しいですね。
その点、これは30分くらいでも現像が上がってくるので使い勝手は良いですね。

それと私も使ってますがこのレンズ(SP-T55/1.8)は
あまり他のものを使ってないから的確な比較ではないと思いますが、
曇りなどで開放気味で撮ると素直なボケとコントラストがきつくない柔らかな雰囲気に写りますね。

同じフィルムで天気が良い逆光で絞ると当然ながらぐっとコントラストも強くキリッとしてきますね。

書込番号:15508379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/12/21 16:20(1年以上前)

ネガフイルム

ジンミンさんへ

松浦鉄道

水戸岡デザイン

ZanZinさま、フイルムの種類にこだわってありますね。
どちらかは、5年前でしたか。  あまりお勧めしませんが、
フジなら、まー色は出ると思います、店としては、カールがきつく
ベロが、でにくいし、かなり、色補正してあるかも。
 生もの1-2年期限、早めにおねがいします。

データーに入れてくださいが、多いので、若い方は、わざと、コダックの、青くなる
イメージ喜んであります。
 コダックは100がきたら古いでしょう。

現在のフイルム紹介、リアラ、アグファは、もうないです。
白い缶は、写るんです分ですよ。

書込番号:15509635

ナイスクチコミ!3


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/21 19:02(1年以上前)

SMC-TAKUMARの

35mm/1:2.0のレンズです

こんばんは。

ポジ源蔵さん、
なんせフィルム一眼は20数年ぶり、フィルム自体も10数年ぶりですし、
フィルム一眼は手巻きMFのしか使った事がないのでみんな浦島太郎状態です。
少なくなったといってもフィルムにこんなにいろんな種類が有るのさえ知らなかったので、
カメラもフィルムも自分で使わないと解らないですからとりあえずいくつか使ってみようかと。

昨日はポジ源蔵さんのお客さんのレンズに反応して危ないとか言ってましたが、
夜に中古のネット見たら貼られた写真のレンズとは違うタクマーの35mm/1:2.0のですが、
オークションの落札(2万数千円)よりも半分くらいの値段で出てたので、
思わず注文してしまい、比較的近くなので直接買いに行って来ました。
私としては珍しく1万円超えてるのですが、状態も良く時々しか出回らないのでまあ良しとしようと。

例の放射線のトリウムガラスのですので、
ファインダー越しですと今日の曇りのがちの日でも陽が照ってるように見えますよ。


書込番号:15510206

ナイスクチコミ!2


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/21 21:10(1年以上前)

腰越付近の併用軌道

稲村ケ崎付近にて

ここではサザンを聴きながら撮影

これは美味でした(1〜3月は禁漁とのこと)

みなさまこんばんは。

なんでも今日はマヤの予言によると、世界が滅びる日だということですので、
世界の終わりをサザン/桑田を聴きながら迎えるのも一興かと、久々に江ノ電の
撮影に出かけてきました。
なお、世界(今年)最後の生シラスも、堪能してきましたよ。

ポジ源蔵さん

松浦鉄道はスカパーの鉄道チャンネルでも、時折放映されておりますね。
ロケーションも良さそうですし、ヒマとカネがあれば行きたいところです。

マイアミバイス007さん

同じ番組でも、ハービー山口さんは1枚1枚丁寧に撮影されてましたねー
あの人はもともとライカやローライを愛用してますから、シャカシャカの
カメラマンよりはるかに「粋」な撮り方ですね。

Zan.Zinさん

M42システムもずいぶん充実してまいりましたなー

>曇りのがちの日でも陽が照ってるように見えますよ

うまく使えばカラーでも印象的な写真が撮れそうですね。

では、今夜はこれを聴きながらお休みします(-_-)zzz

いつか何処かで、、、/桑田佳祐

http://www.youtube.com/watch?v=LjioWo6YnJI


書込番号:15510739

ナイスクチコミ!3


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/21 21:40(1年以上前)

新宿の中古屋さんあたりにこんな看板が

あらら、jinminさん、ニアミスですねー
稲村ヶ崎で江ノ電を撮られてた頃、私は鎌倉の駅近くで買ったタクマー35/2.0の試し撮りをしていましたよ。

フィルムを使うようになってから外出時の記録的なちょい撮りはコンデジではなくiPhoneに。

「とり鉄」に思わず反応しちゃいました。

書込番号:15510877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/12/21 21:45(1年以上前)

皆様今晩は。

jinminさん、予言と言うよりマヤの暦が今日で終わるので一部の外国人が騒いでいるだけで、あまりにも馬鹿馬鹿しくて。(-_-)
マヤ歴は終わりでも日本の皇紀は続きます。そう言えばノストラダムスの予言は外れましたね。あっ、そんな事より生シラス丼が凄く美味しそう!食べたーい!!(^^)


suepenさん、今日帰るとき「23日と24日は出勤して下さい」と言われました。ガーン!!コンタックスAXで撮り納めをしようと考えていたのに(T-T)

書込番号:15510899

ナイスクチコミ!3


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/21 22:33(1年以上前)

再びこんばんはです。

日付が変わるまであと1時間チョイですが、一向に世界が終る気配がないですねー
マヤの現地時間で終わるのでしょうか(爆)

マイアミバイス007さん

マヤの次はインカ帝国の予言がどーたらこーたらとか、言い出しそうな輩が出てきそうですな。
先日アメリカの小学校で銃乱射した犯人も終末説を信じていたみたいで、もういいかげん
デタラメな話広げるヤツは、容赦なくブタ箱入りにしてもらいたいものです。

で、生シラスは透き通っていて美味しかったですよ。
こちらは本当に12月で漁期が終わりなので、味わいたい場合はお早目に。

Zan.Zinさん

鎌倉駅前は1時過ぎくらいにウロウロしてましたよ。
次は天気が良ければ1/4にそちらへまた出かける予定です。

書込番号:15511157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/12/22 07:46(1年以上前)

皆様御早う御座います。外国の終末騒ぎは治まったようで(^^)

jinminさん、昨日、ニュースを見ていたら、南米から遠く離れた国のある村に、最後に生き残れる場所と言う噂で大勢の人が集まっていると報道されたので「マヤ文明とは絶対に交流は無かっただろう」と心の中で突っ込みを入れました。
テレビ局の人にマイクを向けられた男は「此処に宇宙人が来て助けてくれるんだ」
どうやら世の中の終わりではなく、脳みその正常活動が終わったようです。(-_-)
ところで1月4日は鎌倉ですか。私は4日から通常どおり仕事です。一度は皆さま方と御会いしたいと思ってます。(^^)

Zan.Zinさん、「とり鉄」ナイスです。(^^)


書込番号:15512354

ナイスクチコミ!3


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/22 15:12(1年以上前)

皆様 こんにちは。

先週どんなもんかと買ったロモグラフィーのISO400ネガで撮ったものが
上がってきましたので貼っておきます。
やっぱりちょっと強調された感じの色の出方になりますね。
ネガのC41現像なのでポジのクロスプロセスにはなりません。
http://www.lomography.jp/about/faq/2503

ここのお集まりの皆さんは正統で本格派の方が多いでしょうから
こんなものも有ると言う事で。

カメラはYASHICA TL-E XでレンズはSMCーT 105/2.8
フィルムはLOMO ISO400ネガ

書込番号:15513902

ナイスクチコミ!3


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/22 17:03(1年以上前)

連投で失礼します。

ロモのフィルムの続き。
アースカラーのナチュラル系の色だとあんまり特徴が出ないけど、
やっぱりちょっと違った雰囲気に。

アップ写真の画面のインターフェースが数日前から変わっていましたが、
今写真をアップしていて気がつきましたが、
ファイルサイズも30MBまで出来るようになったんですね。
確か前は4MBまでだったお思いましたが、
サーバー容量随分大きくしたんですねー、価格さん儲かってそうー。

書込番号:15514291

ナイスクチコミ!3


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/22 17:19(1年以上前)

続けていきます。

このフィルムは( Lomography Color Negative 400) こうして写してみると、
シアン系を強調しているような感じですね。
たまたま野原なので空と水と枯れた草が多かったのでそういう風だったかもですので、
この次はもう少しいろんな色が入った被写体でやってみようかと。

書込番号:15514364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/12/22 17:25(1年以上前)

皆様今晩は。中国では世の中が終わると言う噂を流した複数の宗教家が逮捕されたそうで。人騒がせな(-_-)。

jinminさん、昔、ディスカバリーチャンネルでマヤ暦を紹介した時、沢山の石に刻まれていた暦が終わった部分で「この日が世界の終末と信じている人がいる」とナレーターが言ったので「単純に刻む石と場所が無くなっただけだろ」と突っ込みを入れました。(^^)


suepenさん、御会いした日が結局撮り納めと成りました。
こうなったら1月2日の初撮影会を思いっきり楽しみます。
午後2時から夕方まで銀座を撮り歩くそうです。と言う訳でコンタックスAXに富士フイルムのスペリア ビーナス800で楽しんできます。

では皆様少し早いですが、良いお年を(^^)さようなら。

書込番号:15514403

ナイスクチコミ!2


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/23 17:31(1年以上前)

こんばんはです。

マイアミバイス007さん、あらーもう年内はこもっちゃうんですか?
「とり鉄」見たときはすぐにjinminさんを思い浮かべましたよ。
1/4は仕事始めですか。また機会を作って、関東近辺の人達でも軽いOFF会でもいいかもですね。
今年はもう撮り納めで新年早々撮影会ですか。
今回は例の彼女の撮影会ではないのかな?


一昨日買って即写して現像したSMC-T 35/2.0のを貼っておきます。
同じ35mmのSMC-T 35/3.5に比べるとコントラスト、シャープネスも弱めでソフト気味な写りのようです。
堅めが好きか柔らかめが好きかは分かれるところですが、
柔らかめの方がオールドカメラにオールドレンズぽくっていいかもです。

M42マウントのレンズ交換が面倒なので最近はレンズ1本のみで出掛けますので、
1:2.0で暗い所でもある程度対応出来そうだし、スナップ系の私には絞って深度を深くすれば
ピント外す確率が低くなるので常用1番手になりそうなレンズです。

jinminさん、1/4は頭に入れておきます。
また近づいたら都合など連絡ということで。

carena SRH1001 + SMC-T 35/2.0 + ILFORD XP2

書込番号:15519209

ナイスクチコミ!3


両肩痛さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵(両肩痛) 

2012/12/23 22:56(1年以上前)

鶴見川沿いの落ち葉

濃淡もの

suepenさん、皆々様、こんばんは。

suepenさん、遅ればせながら新スレ立ち上げに敬服いたします。

猫の魚屋さんさん(!?)、暮れる港の写真、すごいっすねぇ〜
空と船のシブい濃淡にシビレマス。


当方、とうとう真四角写真に足を突っ込んでしまいました。
叔父から譲り受けたカメラ機材の残りとMZ−3など、カメラ2台、レンズ5本、バッグを下取りに入れて、ROLLEIFLEX Tを入手しました。
ところが…
近距離撮影のためレンズを繰り出すとシャッターが開かないという症状があり、フィルム2本通したあと、すぐ入院してしまいました。
入手先である神奈川県相模原のムサシでは、これが保証の範囲内ということで、無償で修理してくださるとのことで助かりました。

1枚目:ROLLEIFLEX T+RDPV(D300Sでポジをムリヤリ接写)
2枚目:NEWFM2+ULTRON40mm+FUJI400

書込番号:15520743

ナイスクチコミ!5


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/23 23:12(1年以上前)

湘南棄景

みなさまこんばんは。

世界の終わりも「華麗にスルー」してしまったようで(爆)
次はどんな珍説が出てくるのか、楽しみです。

Zan.Zinさん

1月頭は7・8日も休みなので、うち2日くらいは青春18使用で江ノ電沿線に出かける
予定ですよ。
ただ、生シラスが禁漁期間になってしまうのが残念ですが、、、

マイアミバイス007さん

>此処に宇宙人が来て助けてくれるんだ

この人、今はどのようにお過ごしあそばれておられるのでしょうか???
我に返ったかな〜

では、時節柄のこの曲をBGMに、皆さま楽しいクリスマスを。

クリスマス・イブ/山下達郎(JR東海CMより)

http://www.youtube.com/watch?v=SJGlTYayEgg



書込番号:15520844

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2012/12/24 06:15(1年以上前)

suepenさん。皆さんおはようございます。

近所で撮ったモノクロ写真をアップします。
見てやってください。

モノクロはなにか雰囲気を感じます。面白いですねw


撮影機材

Asahi Pentax SPU
Super Takumar 55mmF1.8
ILFORD XP2 Super ISO400
EPSON GT−X820

書込番号:15521888

ナイスクチコミ!3


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/24 11:03(1年以上前)

おは、こんにちはという時間ですが、

両肩痛さん、手間が掛かるほど可愛いというところでしょうか。
私も同じペンタのKマウントは横に置いて、手間のかかるM42のジャンクカメラとレンズに嵌まってます。

猪悟能八戒さん、優しい良い雰囲気ですね。
この55/1.8レンズは普及型の方の標準レンズですが、開いてソフトに絞ってそこそこのシャープさ、
私も素直なボケと優しい写りが気に入ってまして、
M42にどっぷりなのもこの¥1000で買ったレンズがいけないのです・・・

jinminさん、また近づいてどの日か都合の良い日でという事で。
江ノ電沿線から鎌倉はちょっとした所にも風情の有る場所があったり、
いろんな顔があって撮り鉄でなくても良いところですねー、地元という事もあり最近のメインの場所です。

では私もクリスマスイブのこの日に、若かりし頃良く聞いたジェスロ・タルのクリスマスソングを。
ボーカルのイアン・アンダーソンも私も随分おじさんになってしまいましたが。
http://www.youtube.com/watch?v=Auc23qz6QhE

この人も若い頃は・・・
http://www.youtube.com/watch?v=iWJgJkVL0xM

書込番号:15522587

ナイスクチコミ!2


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/12/24 21:39(1年以上前)

これって、本当にgold 100?

みなさん、こんばんは。


仕事が忙しくてROMも出来ない状態が続いて、久しぶりに見ると・・・(滝汗)



マイアミバイス007さんへ
>今日帰るとき「23日と24日は出勤して下さい」と言われました。ガーン!!
頑張って稼ぎましょうね。(笑)

>こうなったら1月2日の初撮影会を思いっきり楽しみます。
>午後2時から夕方まで銀座を撮り歩くそうです
もしかしたら、私は日本橋にいるかも。 お近くなので、銀座に足を伸ばそうかと!


猪悟能八戒さんへ
見ていると、懐かしい景色に見えるのは歳のせいかな?(爆)
さすがに、家の周りにはこのような景色は無かったですね。
やっぱり、モノクロ良いですね。
写真1枚目の後ろ姿・・・・自分を見ているようです。(謎)


Zan.Zinさんへ
>例の放射線のトリウムガラスのですので、
人体への影響は無いのですか?
>「とり鉄」に思わず反応しちゃいました。
出遅れましたが・ナイスです! 


ポジ源蔵さんへ
最後に買ったkodak gold 100 ですが、中のフィルムにはgoldの文字が無いのですが!


jinminさんへ
生シラス・・・・仕事先の厚木で食べて来ましたよ!(笑)


両肩痛さんへ お待ちしていました。
今年は新しい事へのスタートをされた方が何名か居られますが、
両肩痛さんもスタートされましたね。羨ましい!


先週の木・金で千葉へ行って、ついでに写真を撮ってきたのは良いのですが、
土・日・月と3連ちゃんで、厚木往復仕事でした。 クルシミマス!
やっと、明日現像に出せそうです。
今年の初めに写真で決めた事があります。
通常は、現像+CDなんですが、1枚だけ自分のお気に入りの写真が撮れたら
プリントしようと! 今年最後の現像だと思いますので、良い写真が撮れたら
良いなと思っています。 何事も、たら・れば・は駄目かな。(笑)

Zan.Zinさんやマイアミバイス007さんが言われている、関東近辺の人達での軽いOFF会なんて
良いですね。 軽いと言ってもかなりディープなんでは無いでしょうか?(笑)
それに、時間をたっぷり取っておかないと、あっと言う間に過ぎてしまいますよね。(笑)

今日は、もう寝ます!

書込番号:15525186

ナイスクチコミ!2


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/24 21:41(1年以上前)

冬晴れの東京ドーム

開演前から、大勢の人で賑わっています

終演後の会場内、、、

みなさまこんばんは。

今日は失った青春の時間を取り戻しに、東京ドームに行ってきました。
ほんのひととき、まだ若かったあの頃に戻ることができました(T_T)

Zan.Zinさん

それでは、お手数ですがご都合のよろしい日にちがわかりましたら、よろしくです。
江ノ電沿線は何と言ってもサザンの御膝元ですから、当方も思い入れひとしおですよ。

では、今夜は彼女らの名曲でお休みです(-_-)zzz

M/PRINCESS PRINCESS

http://www.youtube.com/watch?v=EhQVAnq5jFE

書込番号:15525201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/12/24 23:34(1年以上前)

300円はやすい

山鹿八千代座

ビックリ床暖房

天井絵

量販店でかなり安い値段で売ってありますね
外箱は、もって見えませんので分かりませんが、いろんな
パッケジあります。
どうしても現像でブルーがかります。

フジは無難ですが、少し高いですね、私は3本980円の、400ばかりです。

伝統の銭湯、復活 内部はうつせません。
江戸文化、紹介 こちらは芝居小屋 玉三郎さんみえます。

書込番号:15525763

ナイスクチコミ!3


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/25 10:29(1年以上前)

江ノ電、長谷駅あたり

由比ヶ浜

おはようございます。

皆さん、クリスマスイブは楽しく過ごされましたでしょうか?
当方、そういう年でもないので(実は体調問題が)イワシの煮付けやら湯豆腐などの和食でした。
昨日は家族で今日は外で友人やら同僚らと大騒ぎという人もおられる事でしょうねー。

jinminさんは相変わらず精力的ですねー、汽車の遠征撮影からいくつかのコンサートと休む暇もなしで。
1/4は休みの人も多いでしょうからかなりの人出で大変かもですよ。
なんせ関東でも有数の神社仏閣に観光地という土地柄ですからね。
正月気分を味わう雰囲気の撮影にはいいかもですが。
1/7か8の方でしたら平日になって少しは動きやすいかもですね。

写真はいずれもYASHICA TL-E ・X + SMC-T 35/3.5 + ILFORD XP2


書込番号:15527150

ナイスクチコミ!4


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/12/26 08:38(1年以上前)

ai-s 35mm/f1.4

85mm/f1.8 ai改造

みなさん、おはようございます。


jinminさんへ
>まだ若かったあの頃に戻ることができました(T_T)
私は、もう戻る事は出来ないでしょう!(泣)


ポジ源蔵さんへ
>いろんなパッケジあります。
なるほど、収集家には良いみたいですが。(笑)
銭湯・確かに\300は安いですね。 
芝居小屋の天井絵は良いですね。


Zan.Zinさんへ
由比ヶ浜・・・・冬場は人出も少なく、閑散としているんですね。


写真は、12月20日舞浜からゲートブリッジ・富士山を!
しかし、あいにく雲が・・・・。寒かった!
久しぶりに、FE2で写真を撮って来ました。
写真って、待つ時間の方が長い事を感じた2時間でした。(汗)


NIKON FE2 +ai-s35mmf1.4/85mmf1.8ai改造 KODAK GOLD 100


毎日寒いですが、お身体に気を付けて
では。

書込番号:15531097

ナイスクチコミ!6


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/26 10:02(1年以上前)

おはようございます。

suepenさん、なんかレンズ増えてませんか?
35、50、85とみんなF2以下の明るいレンズでみんなA級じゃないですか。
これならFM3Aをメインに予備のボディーでFE2でどんな撮影状況でもこなせそうですね。
で、来年の春にはFも仲間入りということで、益々正当派にまっしぐらですね。
私はその当時はA級だったそうですが、やっぱり今はB級だろう(比較対象にもされてないけど)M42でシコシコと。
http://www.youtube.com/watch?v=0gQTN47UhyU


>由比ヶ浜・・・・冬場は人出も少なく、閑散としているんですね。<
海岸の冬はやっぱり寂しいものですが、暖かで風のない日ならのんびりと散歩するには逆に寂寥感が良いですよー。
夏と違ってカメラ抱えて歩いていても問題ないしね。

YASHICA TL-E X + SMC-T35/3.5 + ILFORD XP2で由比ヶ浜から逗子マリーナ方面を。

書込番号:15531265

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/12/26 10:25(1年以上前)

しゅわっち

いっぱい

イチョウの木

 今、挑戦中の、せきれい、昨晩すこし、
シャッター速度、2500まで上げてコンデジ、ストロボたいて
かなり、おもいどうりに写せました。

驚いてください。  

銀塩じゃないけど、、、。

書込番号:15531314

ナイスクチコミ!5


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/26 10:38(1年以上前)

止まっているトンボ

ポジ源蔵さん、驚きましたー。

飛ぶ鳥をタイミング良く写すのは大変でしょうねー
それも暗くなってからのはSSとか露出とか諸々昼間とは違いますからね。

書込番号:15531344

ナイスクチコミ!4


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/26 20:28(1年以上前)

ヨーロピアンスタイルが特徴の500型

江ノ電らしいスタイルの300型

腰越のお祭りと江ノ電

みなさまこんばんは。

昔の江ノ電のプリントが出てきましたので、3枚ほどスキャンしてみました。
撮影日時はさだかではありませんが、写っている車輌からおそらく1990年頃に撮影した
ものと思われます。

ところで、江ノ電はプリプリの代表曲のPVにも登場しています。
好きな曲ですが、沿線の風景とはあんまり合わんな〜
やっぱりあの地域だけはサザンが一番、、、、

DIAMONDS/PRINCESS PRINCESS

http://www.youtube.com/watch?v=Lol4ANyxNDE

Zan.Zinさん

1/7なら翌日も休みのため、夜まで撮影できますので、このあたりでいかがでしょうか?
なお、一応4日も正月風景狙いで出かける予定ではあります。

suepenさん、マイアミバイス007さん及び関東近県の方々

この時期の湘南はイルミもありますから、確かに軽いOFF会もいいですねー

http://enoshima-seacandle.jp/event/2012/shonannohouseki/

ところでsuepenさん

>写真って、待つ時間の方が長い事を感じた2時間でした

ワタシ、撮り鉄で最長の待ち時間は12時間くらいですかねー
それは1988年のオリエント急行ラストランです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%88%E6%80%A5%E8%A1%8C#.E3.82.AA.E3.83.AA.E3.82.A8.E3.83.B3.E3.83.88.E3.83.BB.E3.82.A8.E3.82.AF.E3.82.B9.E3.83.97.E3.83.AC.E3.82.B9_.2788

その後間もなく昭和が終わり、これが撮り鉄にとって昭和最後の大イベントにも
なったのでした。





書込番号:15533127

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/12/26 20:35(1年以上前)

こんばんは。
Lomoの中判フィルムカメラのBelair X6-12が届いたのでテスト撮影してみました。
フィルムはプロビア100で90mmレンズを付けての手持ち撮影です。
天気は悪かったのですがロモらしい雰囲気でしょうか。
付属はプラスチックレンズですがガラスレンズがでるそうなので予約しました。
雰囲気はこのままもう少し解像するようになれば良いのですが。

書込番号:15533160

ナイスクチコミ!3


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/27 10:03(1年以上前)

carena SRH1001 + SMC-T 35/2.0 + ILFORD XP2

おはようございます。

suepenさん、jinminさん、
suepenさんの2時間待ちでも凄いけど、撮り鉄jinminさんは12時間ですかー

朝日とか夕焼けとかなどの景色や来るであろう汽車とかを撮られている皆さんは普通の事なのでしょうが、
私なんか基本的に歩きながらの出会い頭の撮影なので、
江ノ電などの時に5ー10分くらいはありますが、普通はまず1分もその場所にいる事はないかもです。

jinminさんは随分前から江ノ電とかも撮ってたんですね。
もしかしてカメラ持った最初からずーっと撮り鉄なりか?


ken-sanさん、中判のあれ買われましたか。
人気があるらしくてロシア製のガラスのレンズも2本出すと案内されてましたね。
それも注文されたということですが、lomoのフィルムも変わった味わいなのでそちらもお試し下さい。


貼った写真は昭和初期とか中期の写真ではありません、今の鎌倉の街角です。

書込番号:15535156

ナイスクチコミ!5


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/27 11:51(1年以上前)

江の島

江ノ電

書き忘れました。

suepenさん、またもや業務連絡で申し訳ありません。

jinminさん、では1/7という事にしておきましょうか。
昼は飲み過ぎないように注意という事で・・・

休み明けの月曜日ですが、ご都合の付きます皆さん方で
正月の空気の澄んだ江の島と江ノ電(島と電車だと真ん中の文字が別なんですよ)
などの撮影と小OFF会に行ってみようかなという方はレスして下さいね。

又、1/7は無理だけど1/4なら行けそうという方がおられましたらレスして下さいね。


書込番号:15535455

ナイスクチコミ!5


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/12/27 12:32(1年以上前)

Zan.Zinさんこんにちは。
>中判のあれ買われましたか。
買いました。
ガラスレンズは90mm一本だけ注文しました。
もう一本の似たような焦点距離のは何のために出すんですかね?
周辺光量の関係なんですかね。
高千穂で撮影した写真です。
ペンタックス67にプロビア100で手持ち撮影です。

書込番号:15535585

ナイスクチコミ!6


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/27 14:54(1年以上前)

Film:lomography Color-Nega. 400

ken-sanさん、こんにちは。

>もう一本の似たような焦点距離のは何のために出すんですかね?<
元々のプラレンズは58mmと90mmなんですね。
やっぱり90mmと114mm位の標準的な焦点距離の方が無難に安く出来るんでしょうね。
なぜか近いのに両方セット組もあるんですね?
なんかロモって別世界のコミュニティってな感じで盛り上がっているようですね。

書込番号:15536037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2012/12/28 05:13(1年以上前)

朽ちる

フェンス

陽だまりのベンチ

suepenさん。皆さんおはようございます。

近所で撮ったモノクロ写真の第三弾です。
久しぶりに撮ってみるとモノクロって面白いですね。
年明けにはモノクロ撮りをメインにやってみようかな?

今回使ったILFORD XP2ってフィルムは便利ですね。
現像がすぐに上がってくるので時間的ロスが軽減されます。
少し使い込んでいこうと思っています。

撮影機材

Asahi Pentax SPU
Super Takumar 55mmF1.8
ILFORD XP2 Super ISO400
EPSON GT−X820

書込番号:15538352

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/28 10:28(1年以上前)

へぱった現像液でも活かせる

撮影方法を考えながら撮影しつつ

ある程度データーが取れましたので

張り込んで買っちゃいました♪

銀塩ユーザーの皆様、こんにちは。

回転しながら滑って落ちて強打した足の部分は数日間痛みましたが
大したことはなかったようで、今に至っては何事も無かったように過ごせていますが気をつけます。
お気遣いいただいた方、有難う御座いました。m(__)m

フィルムと現像液を正月休みも間もなくですので張りこんで買ってしまいました。

アップした写真はILFORD DELTA100、へばった現像液、自家現像分です。

1枚目:FD 55mm f1.2 s.s.c (F2.5 1/60 MF18M調光)
2枚目:FD 55mm f1.2 s.s.c (F8 1/1000)
3枚目:FD 50mm f1.4 s.s.c (F8 1/1000)
4枚目:デジでの記念・記録撮影

いろいろとお世話になりました。
では、少し早いですが良いお年を。

書込番号:15538966

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/12/28 12:52(1年以上前)

今年の〆

みなさん、こんにちは。


Zan.Zinさんへ
>suepenさん、なんかレンズ増えてませんか?
後28mmと105mmが有りますが、85を買ったのが最後でそれ以上増えていませんよ!(今現在)
FE2も快調でした! 今年最後の写真がupした写真です。


ポジ源蔵さんへ
せきれいですか!
3枚目と同じように、家の近くの木にも鳥が寝ていますが、チョット黒いヤツでして。(笑)


jinminさんへ
>ワタシ、撮り鉄で最長の待ち時間は12時間くらいですかねー
凄いですね。 私は2時間位がやっとでした。


ken-sanさんへ
写真と言うよりも、絵画のような雰囲気がありますね。


猪悟能八戒さんへ
色々と試してみると、それなりの効果ってあるんですね。
私としては、京都の町が好きなんですが!(笑)


季節は春が好きさんへ
おおおっ、大人買いしましたね。(笑)
正月休みに無理をして風邪でもひかないようにしてくださいね。

>では、少し早いですが良いお年を。
こちらこそ、お世話になりました。 では、良いお年を!


私は、まだスレ主として残り3日間頑張ります。(爆)

処で、みなさんにお聞きします。
500mm・250mmと言うような望遠レンズって、どのような用途に使えるのでしょうか?
義父が持っている事が、判明しました。もちろんニコンです! 現在、タンスの中に(笑)


・・・・・・・お知らせ・・・・・・・
Zan.Zinさんとjinminさんから小OFFのお誘いがありました。
私は、仕事始めで無理ですが、誰か行けそうな方が居られましたら、レスしてくださいね。
>1/7は無理だけど1/4なら行けそうという方がおられましたらレスして下さいね。



今年最後の1枚はこの機材でした。
NIKON FE2 +ai-s 35mm f=1.4 KODAK GOLD 100


では。

書込番号:15539358

ナイスクチコミ!4


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/12/28 13:02(1年以上前)

みなさん こんにちは

訂正です。
>500mm・250mmと言うような望遠レンズって、どのような用途に使えるのでしょうか?
>義父が持っている事が、判明しました。もちろんニコンです! 現在、タンスの中に(笑)
500mm・250mmは、間違いで500mm・200mmです。
女房から聞いた話なので、年明けに義父に会いに行きがてら、確認してこようと思っています。(笑)
当然、カメラ本体も1台では無いはず。(楽)
こんなこと考えていると、仕事も進みます!(爆)

では。

書込番号:15539390

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/12/28 13:47(1年以上前)

K5+640mm

645D+800mm+1.4倍リアコン

645N2+800mm+1.4倍リアコン

ペンタックス67+800mm

suepenさんこんにちは。
>500mm・250mmと言うような望遠レンズって、どのような用途に使えるのでしょうか?
500mmは野鳥さんです。
野鳥用には標準レンズです。
ちなみに300mmは広角レンズです。
一枚目はK−5にアストロベルリン社のムービーレンズの640mmf5で撮影したツバメさんです。
2枚目は645Dに800mmf6.7+1.4倍リアコンで撮影したハヤブサさんの空中餌渡し。
こうやって大変な子育ての間気晴らしに遊んでるんでしょうね。
3枚目はフィルムの板なので645N2に800mmf6.7+1.4倍リアコンで撮影したハヤブサの若様。
プロビア400です。
4枚目はペンタックス67に800mmf6.7で撮影したアオバズクさんです。
野鳥撮影か航空機か競馬か鉄ちゃんになるかモータースポーツの撮影か、ウィンドサーフィンでしょうね。

書込番号:15539508

ナイスクチコミ!5


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/28 20:48(1年以上前)

400mm使用

みなさまこんばんは。

先日のライブの後は連続夜勤でヘロヘロですが、明日から2日休みなので
今年の撮り納めに大井川鉄道に行ってまいります。

suepenさん

>望遠レンズって、どのような用途に使えるのでしょうか

自分の場合はこんな用途ですが、、、でもむしろ長玉よりも、標準〜中望遠の方が
使う率高いですね。

ところで待ち時間ですが、お召し列車のような貴重な車輌が走る時は、2〜3日前から
場所確保で張り込んでいるのも珍しくないですから、それに比べれば自分などまだまだ
ぬるい方ですよ。

Zan.Zinさん

あの頃の江ノ電ももう少し撮り込んでおけば、と今になって後悔してますねー
当時は廃止になる路線や列車が相次いでいたので、近場の江ノ電まではあまり
手が回らなかったのですよ。

それでは、1/7は天気が良ければ始発で出かけますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:15540796

ナイスクチコミ!5


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/28 22:36(1年以上前)

江ノ電藤沢駅

皆様 こんばんは。

suepenさん、
NIKON、バレバレ。 下心、ミエミエ。 心、ウキウキ。
良い正月が迎えられそうですねー

ところで奥さんはミノルタとニコンの区別が付かなかった?ようですから、
お義父さんの持ってるのはキャノンとかなんて落ちはないですよねー


ken-sanさん、
それにしても望遠系の写真は別世界ですねー
掛かってるお金も別世界でしょうけど。
私はこういう写真は人様が撮ったものを見させて頂いて楽しんでます。


jinminさん、1/7の件は、他にも参加される方がおられるかもですから、
また時間、場所などは後日という事に致しましょう。
参加者の都合等で場合によっては場所を決めて途中合流でもいいかもですから。


写真はYASHICA TL-E X + SMC-T 35/3.5 + ILFORD XP2で

書込番号:15541251

ナイスクチコミ!4


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/12/28 22:55(1年以上前)

Zan.Zinさんこんばんは。
>掛かってるお金も別世界でしょうけど。
お金がないので重たいMFの中古の中判の超望遠レンズを使ってます。
びっくりの新品の8〜9割引です。
一枚目はペンタックスLXに800mmf6.7で撮影したヒクイナさん。
2枚目はペンタックスLXに800mmf6.7で撮影したエリマキシギさん。
3枚目はペンタックス67に800mmf6.7+1.4倍リアコン+2倍リアコンの2240mmf19で撮影した移動中のタマシギさん親子。
バケペンは動体が撮影できる一番大きなフォーマットのカメラですね。
フィルムは全部プロビア400です。

書込番号:15541358

ナイスクチコミ!4


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/12/29 18:48(1年以上前)

幕張から

みなさん、こんばんは。


ken-sanさんへ
早速の返事ありがとうございます。
野鳥ですか! 
家の近くには野鳥の森公園があるのですが、カラスの森と化しているようで・・・・。
>野鳥撮影か航空機か競馬か鉄ちゃんになるかモータースポーツの撮影か、ウィンドサーフィンでしょうね。
この中で、何とかなりそうなのは・・・・・・無理かな。
鳥達のこのような写真を撮る為には、超望遠が必要なんですね。 納得です。


jinminさんへ
ありがとうございます。
>お召し列車のような貴重な車輌が走る時は、2〜3日前から場所確保で
これって、前もって判ってしまうんですか?(謎)


Zan.Zinさんへ
>お義父さんの持ってるのはキャノンとかなんて落ちはないですよねー
それは無いと思うのですが。
以前(30年位前?)、義父の持っているカメラで義父を撮ってあげた事がありまして、
確かニコンだったと。
ニコン・・・バレテいると思いますね。(汗)


義父は、40年位前から冬場にヨーロッパ(スキー)に毎年行っていました。
それも寄る歳には叶わぬのか、来年はもう行かねえ!と言っていました。(現在85歳)
毎年、ヨーロッパの写真を見せて頂いていたんですが、それも終わりになりそうです。
写真屋さんもガッカリだと思います。 毎回、36枚撮りを20本位持って行ってましたから。


先程3時半頃から1時間位、価格comの鯖落ちてましたね。

今年も、あと2日。 まだ仕事しています。(笑)
道路も空いてきたので、大みそかは都内にでも行こうかな!


NIKON FE2 +85mmf1.8ai改造 KODAK GOLD 100

書込番号:15543990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/30 06:00(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、おはようございます。

suepenさん
35mm換算約500mmの作例を持ってやって参りました。
デジで鳥撮りの練習(手持ち)をしていたときのものです。
公園内でこそっ〜と小鳥さんに近寄って撮影しました。

ISO400ですとF5.6でシャッタースピードが1/320程度になると思いますが
器用な方や熟練者の方ならば、このくらいであればMFと手持ちでも難なく撮れると思います。

500mmといっても構造や開放F値によって別物になりますので、
開放F値、重さ、長さなど、このあたりの情報があればアドバイスが付きやすいかも知れませんね。
見落としていたらスミマセン^^;

それと長いレンズだったら滅多に出番がなかったりしますので、カビ対策などで時折
外気に触れさしたり日光をわざわざ通したりするメンテが必要になると小耳に挟んだことがあります。
タンスの中での保管・・・、大丈夫でしょうか?

それでは失礼します。

書込番号:15545868

ナイスクチコミ!2


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/30 16:18(1年以上前)

沿線の情景

今回の使用機材

1日の運行を終えて

みなさまこんにちは。

昨日は2012年の撮り納めで大井川に出かけてきました。
フィルムの方はまだ半分近く残っているので、現像は来年以降です。

suepenさん

タンスの中に入る500mmというと、もしかするとミラーレンズかもしれないですね。
それだとF8固定になるので、使いこなしにコツがいるかもです。

さて、通常のイベント列車はSL運行は時刻表や鉄道専門誌に情報が掲載されて
おりますが、お召し列車だけは警備上の都合でトップシークレットになっている、、、
はずなんですが、なぜか撮り鉄はどこからか情報を仕入れてくるんですねー

こういうことに関しては撮り鉄は、モサドやCIA並みの情報収集能力を
発揮いたします(爆)

Zan.Zinさん

それでは、1/7の件はまた年明けにでも、ということでよろしくお願いします。

みなさまも良いお年をお過ごしくださいませm(_ _)m


書込番号:15547652

ナイスクチコミ!5


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/30 19:57(1年以上前)

carena SRH1001 + SMC-T 35/2.0 + ILFORD XP2

皆様 こんばんは。

鳥を撮られる方も多いんですね。
私はそちらの方は全然撮ろうとする気がないもので、
じっと待ちながら狙う姿は釣りにも似た感覚かもしれませんね。

jinminさん、
あのかなりクラシックなカメラを持ち出されましたか。
独特な写りを披露して頂くのが楽しみですね。

1/7の江ノ電の撮影の件、来年早々にでも時間と場所を指定して下さい。


いよいよ年末も後一日残すだけになりました。
この歴史有る「銀塩ユーザーの皆様へ」のスレ、夏からの参加でしたがお世話になりました。
では皆様、良い年をお迎え下さい。


書込番号:15548466

ナイスクチコミ!4


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/12/30 20:15(1年以上前)

やっぱり最後の1枚は!

みなさん、こんばんは。


季節は春が好きさんへ
>35mm換算約500mmの作例を持ってやって参りました。
ありがとうございます。
ken-sanさんもそうですが、こうやって鳥達が真近にみられるのは楽しいですね。
まだ、見ぬレンズなので、正月休みに上手く行けばみられるかもです。
私の手元に来るのは何時の事になるやら・・・。 
取りあえず、レンズが見られましたらご報告をいたします。


jinminさんへ
年末でも駆け巡っていますね。(凄)
その体力・気力が欲しいです!
それにしても、撮り鉄の情報力は凄いですね。
何か経済立て直しに役立て無いのでしょうかね。(笑)


Zan.Zinさんへ
今年は、お会い出来て良かったです。
来年は、ゆっくりお話をしたいとおもいます。



義父の持っているカメラ・レンズの全容(大したものではないかも)が
判りましたら、ご報告いたしますのでその時は、良きアドバイスをお願いします。
って、まだ自分の物では無いので・・・。(汗)


NIKON FM3A Planar 50mmf1.4 KODAK GOLD 100


明日は、都内に行く用事があるので、書き込みは本日をもって最後とさせて頂きます。

みなさん、今年は大変お世話になりました。 
お陰様で、中古ニコン党になり(笑)楽しませて頂きました。
きっと、来年も中古ニコン党であり続けようと思っています。(怪しいけど)
来年もよろしくお願いいたします。

では、みなさん良いお年を!

書込番号:15548524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2012/12/31 06:20(1年以上前)

排水孔

キノコのような

水と杭

草の命

suepenさん。皆さんおはようございます。


今年も今日一日で終わり・・・。
明日からは新年です。

私はこのスレに春頃から参加させていただきました。
いつも拙い写真を見ていただいてありがとうございます。
来年度もどうかよろしくお願いいたします。


本年度最後の写真のアップです。


撮影機材

Asahi Pentax SPU
Super Takumar 55mmF1.8
ILFORD XP2 Super ISO400
EPSON GT−X820

書込番号:15550369

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/01/01 07:36(1年以上前)

皆様、明けまして御目出とう御座います。本年もフィルムを宜しく御願い致します。ついでに私の事も(^^)。
実は新年早々仕事しています。明日は初撮影会が有るので休みを取ってますが、3日から通常どおり仕事です。世間では9連休の人が沢山いるようですが、私は社会の底辺に落ちてからは連休には縁が有りません。日当制なので連休を取ったらたちまち生活が行き詰まってしまいます。悲しい(T-T)
しかし貧乏に負けず、よる歳にも負けずフィルムで撮影を楽しみます。(^^)v
此れが私のストレス発散法でも有るので。

では皆様、今年もフィルムで「映像世界の完全把握」を楽しみましょう。

書込番号:15554680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/01 08:31(1年以上前)

皆様、明けましておめでとう御座います。

マイアミバイス007さん、私も来年の春以降に仕事探しすることがほぼ決定しています。
仕事が見つかるか全く不明な状態。

それでも蓄えから写真関連の費用を捻出しています。
写真撮影が現実から逃避させてくれる手段なんじゃないかと最近気付き思っています。
どうしても出来ない、解らないことは考えないようにして、今現在できることを精一杯やっています。

本年は皆様にとっても一層 良い年になります様に!!

書込番号:15554754

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/01/01 18:14(1年以上前)

みなさん 今年も、どうぞよろしくお願いいたします。


猪悟能八戒さんへ
今年もよろしくお願いいたします。
また、京都の町・・・。くどいって(笑)


マイアミバイス007さんへ
今年もよろしくお願いいたします。
大丈夫、私も仕事していますよ!(泣)
あっ明日も仕事なので、日本橋・銀座には行けません。(残念)
もちろん、フィルムカメラで頑張りたいと思っていますが、
今年はどういう展開になるのか、自分でも判らない処が良いですよね。(笑)


季節は春が好きさんへ
今年もよろしくお願いいたします。
体が資本ですから、無理せずに出来る事を! 難しいとは思いますが。


今年の最初の1枚目は、2013年1月1日午前9時48分頃の秩父鉄道のELはつもうで号でした!
しかし、乗車していたのは、10名も居なかったような。(泣・寒)
帰りの列車を撮ろうと思い、準備をしていたら行ってしまいました。
予定通過時間よりも10分も早く通過でした。(泣)
では、操車場に戻る時と思い待つ事50分・・・寒かった。
2013年、年初めの初撮りでした。


では、今年もよろしくお願いいたします。

書込番号:15556495

ナイスクチコミ!3


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/01 19:46(1年以上前)

みなさま新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

まずはお正月といえばこのCMシリーズですねー

お正月を写そう/フジカラーCM(ドリフバージョン)

http://www.youtube.com/watch?v=tLNXq5wdwhk

Zan.Zinさん

では、1/7ですがわかりやすいところでJR藤沢駅改札、朝8:30ということで
いかがでしょうか?

書込番号:15556751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/01/01 20:00(1年以上前)

jinminさん、私はキャンディーズ命なのでやっぱり「おせちも良いけど♪カレーもねっ(^^)」の方が…

書込番号:15556797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/01/03 20:08(1年以上前)

皆様、今晩は。
昨日は銀座で和服の女性と小学生の娘さんにモデルさんに成って貰い初撮影会を行いました。参加人数は約20名。お馴染みの顔ぶれです。
機材はコンタックスAXとキヤノンEOS-1V HSの二台で参加しました。
AXに付けたのはタムロンの高倍率ズームだったので被写体にピントが合わない時が有り、そんな時は1Vの出番です。やっぱりAFに関してはキヤノンが上ですがそんな事は良いのです。
好きなAXで撮影を楽しめたので(^^)。やっぱり自分のお気に入り機材で撮ると楽しいです。
と言う訳で新年早々フィルム三昧の一日でした。(^^)v
ところで今年の目標はP85mmF1.4(C/Y)を買う事です。去年は買えなかったので今年こそ!と誓いましたがどうなる事やら(^^;

書込番号:15565467

ナイスクチコミ!3


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/04 16:04(1年以上前)

Pentax LX + SMC-T 35/2.0 + ILFORD XP2

新年の挨拶は喪中につき失礼させて頂きます。

jinminさん、1/7の件、了解しました。

またお邪魔させていただきます。



書込番号:15569383

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/01/04 18:35(1年以上前)

みなさん こんばんは

jinminさんへ
今年もよろしくお願いいたします。


マイアミバイス007さんへ
新春撮影会! 上手く撮影出来たようで何よりです。
私は1月2日、都内に行けませんでした。
>今年の目標はP85mmF1.4(C/Y)を買う事です。
○楽●は、外しておきましょう。(爆)
私は、一度行って見たいです!(昨年末はお店が開いて無かったので)


Zan.Zinさんへ
今年もよろしくお願いいたします。
そういえば、家も喪中だった。(汗)
1月7日の湘南海岸?・・・写真お待ちしています。
きっと、昼食でお酒飲み過ぎて・・・・解散かと。(笑)


私は、正月3が日だけ走るELはつもうで号を追いかけましたが、
1月2日は、撮り逃がしましたので、最後の1月3日の帰り便を狙いました。(笑)
上手く撮れているかは、現像待ちです。 まだフィルム撮りきっていません!


では、今年もフィルム写真を撮りましょう!

書込番号:15570105

ナイスクチコミ!3


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/04 21:58(1年以上前)

江の島神社は行列です

ランチはいつものお店で、、、

夕日はイマイチでした、、、

みなさまこんばんは。

よーやく今年最初の休日になりましたので、江ノ電で撮り始めです。
iPodでこんな曲を聴きながら、沿線をまったり撮影してました。
とりあえずコンデジ撮影分をば、、、

風の歌を聴かせて/桑田佳祐

http://www.youtube.com/watch?v=xWDJ7AB6jdg

マイアミバイス007さん

キャンディーズ、、、動画サイトで後楽園ライブの映像などを観ていると、すでにアイドルの
域を超えてミュージシャンと言ってもいいですねー
ちなみに私、フィンガー5も結構好きでした(爆)

suepenさん

>昼食でお酒飲み過ぎて・・・・解散かと

いえいえ、お酒はほどほどにしておいて、ひたすら写真道を追求する所存でございます。
ホントですよー

では。

書込番号:15571068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/01/05 10:13(1年以上前)

皆様、今日は。

jinminさん、そうなんです。キャンディーズはレベルの高いグループだったんです。活動時期後半のシングルのレコーディングでは一発で決めた事が有り、スタッフが実力の凄さに驚いたそうです。
因みに後楽園球場での解散コンサートのLPとDVDを持っています。(^^)v
ところで明日の日曜日は東急東横線の渋谷駅を撮りに行きます。
只、機材はオリンパスのペンE-PL2だけです。
先月のモデル撮影会とこの前の初撮影会の同時プリントを引き取らなければならないので、予算いっぱいでフィルムを使う事が出来ません。(T-T)中旬にはまたモデル撮影会が有り、好みのモデルさんが出るので明日は我慢です。(>_<)

suepenさん、極楽堂では二度と買いません。二年前の事を思い出すので(^^)

季節は春が好きさん、私の場合は現実逃避ではなくストレス発散です。
「人生楽ありゃ苦も有るさ〜♪」と言う訳で御互い乗り越えて行きましょう。(^^)

書込番号:15573254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/05 17:14(1年以上前)

皆様、こんにちは。


suepenさん
こちらこそ本年もよろしくお願いします。
また、いつもご配慮ありがとうございます。
オーバーワークにならないように気をつけます。


マイアミバイス007さん
ご配慮有難う御座います。近頃、写真は楽しみっていうスタンスで臨んでいます。
現地の方にご迷惑がかかってはという配慮によりアップしませんが、大きな船を好きな場所・風景の空間に
いかにして止めるか?ってことにちょっとハマっています。

そういえば昔 雲になりたいと思っていました(笑)
何も考えず風の吹くまま流れてゆきたい・・・。そういったところだったのでしょうか?

不器用なのでいろいろ出来ませんがILFORDのフィルムをメインに使っています。
この機会に一枚だけアップさせていただきます。
ILFORD DELTA100(自家フィルム現像)
CANON F-1(N)+FD 50mm f1.4 s.s.c


2013/01/01 08:31 [15554754]の訂正です。
×来年の春以降に仕事探しすることがほぼ決定しています。
○今年の春以降に仕事探しすることがほぼ決定しています。

書込番号:15575231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/01/05 17:36(1年以上前)

皆さん明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
お稲荷さんの撮影会がありましたカメラはコンタックス137
フィルムASA-100記録用です
レンズプラナー85ミリF1.4ですお目汚しを一つ

書込番号:15575346

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/01/05 19:35(1年以上前)

あの時の寒さが思い出される。(笑)

みなさん こんばんは

jinminさんへ
いつものお店のランチ・・・美味しそうですね。
さすがに7日は無理ですが、今年一度は行って見たいですね。 


マイアミバイス007さんへ
>後楽園球場での解散コンサートのLPとDVDを持っています。(^^)v
何を隠そう、私はチケットを買いました。(笑)
しかし、仕事で友人に代わりに行ってもらいました。(泣) 今でも忘れません! 
>ところで明日の日曜日は東急東横線の渋谷駅を撮りに行きます。
何時頃取り壊しになるのかな? 
少しすると、渋谷駅辺りの景色が変わってしまうようですね。


季節は春が好きさんへ
仕事が見つかると良いですね。 


星ももじろうさんへ 
今年もよろしくお願いいたします。
>レンズプラナー85ミリF1.4ですお目汚しを一つ
いえいえ、とんでもない! 
いつでもお待ちしています。


本日、体調があまり良く無く、仕事半分・お休み半分でした。
午前中にカメラ片手に散歩したのが悪かったのか?(悩)
それにしても、本日は寒かったですね。

写真は、昨年末に撮った中から。
NIKON FE2  ai-s35mmf1.4 KODAK GOLD 100


では、明日は楽しみましょう!

書込番号:15575973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/01/05 22:20(1年以上前)

皆さんこんばんは
マイアミバイスさん
私は24年前のスーちゃんの撮影現場黒い雨のロケ風景を撮影していますよ
そのころはX-1でしたがビデオばかりやっておりあまり撮影はしていませんでした

書込番号:15576937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/01/06 05:49(1年以上前)

バスストップ

手袋

水たまり

段差

皆さん・・・明けましておめでとうございます。
旧年中はいろいろとお世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。

12月中に撮った写真を随時アップしています。
そろそろ新しく写真を撮りたいと思っています。

PS・・・通販で安いフィルムをあさっています。また試写しますね。


撮影機材

Asahi Pentax SPU
Super Takumar 55mmF1.8
ILFORD XP2 Super ISO400
EPSON GT−X820

書込番号:15578337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/01/06 17:09(1年以上前)

日の出のバーナー

九州でこれだけ寒いのは珍しい

25機でした。

ビーバークラブ

 suepenさま、コンデジで失礼します
けさ、猛烈な冷え込みの中、新年初飛行ありました。

私は、お手伝い(JYAMA)係留の20m位に乗せてもらいました

鳥になった気分、今からの季節なかなか風の穏やかな日
ないですね。

書込番号:15580861

ナイスクチコミ!4


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/01/07 14:48(1年以上前)

明けましておめでとうございます。
ネガフィルムのデジカメコピーも時々やってますが35mmの方はそこそこいきだしましたがブローニーのほうはまだまだです(^^;)。
一枚目2枚目はペンタックスSPにディスタゴン35mmにCentury 100と言うネガフィルムで2004年に台湾で撮影したネガをK−01でデジカメコピーです。
3枚目はロモにGOLD100と言うネガフィルムで2004年ミャンマーで撮影したフィルムをK−01でのデジカメコピーです。
後は中判のネガもそこそこにデジカメコピーできるようになればフィルムスキャナー無くてもなんとかなるのですが。

書込番号:15585070

ナイスクチコミ!4


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/01/07 19:21(1年以上前)

みなさん こんばんは


星ももじろうさんへ 
それぞれに色々な思い出が有るようですね。


猪悟能八戒さんへ
>PS・・・通販で安いフィルムをあさっています。また試写しますね。
色々と試してみて、ご感想をお願いたします。
私の場合、安い事が大事なので。(笑)


ポジ源蔵さんへ
今年もよろしくお願いいたします。
そちらでも相当な寒さみたいですね。 
九州って聞くと暖かいイメージですが、私も仕事で九州に行った時に、
東京よりも寒いところだと感じました。 初九州出張時に雪(小倉)でしたから。(笑)
この時期は、空気が澄んでいるせいか、写真も綺麗ですね。


ken-sanさんへ
今年もよろしくお願いいたします。
台湾ですか! 
30年位前に何度か仕事で行きましたが、こんな景色の処が有るんですね。
当時は、仕事だけして帰って来たので、観光施設等は一切無しでした。(泣)
でも、食べ物は安くて美味しかったですが、今はとうなんでしょうかね?


体調不良のまま、お休みは終わってしまった。(ガクッ)
今週は、少しづつ気分を持ち上げようかと!

そういえば、今日は江の島辺りでZan.Zinさん・jinminさんが新春初撮り?
どんな写真が出てくるか楽しみですね。 お待ちしています!


では。

書込番号:15585921

ナイスクチコミ!2


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/07 23:17(1年以上前)

こんばんは。

今日はjinminさんの「江ノ電撮り鉄の旅」に朝早くから夕刻まで同行致しました。
朝から夜までお疲れ様でした。

撮り鉄のまっとうな夕陽の写真はjinminさんにおまかせしまして、
夕陽時のコンデジでの写真を貼っておきます。

書込番号:15587274

ナイスクチコミ!6


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/08 09:07(1年以上前)

稲村ケ崎付近にて

夕日を浴びて

お約束のアングル

鶴岡八幡宮にも参拝しました

みなさまおはようございます。

昨日はZan.Zinさんにご同行していただき、江ノ電沿線をまったり撮影しておりました。
あいにく天気予報がはずれ、昼間はどんよりでしたのでほとんどの撮影をデジイチで
すませてしまいました。

とりあえずデジイチ撮影分をば、、、

Zan.Zinさん

一日鉄な撮影におつきあい下さり、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:15588550

ナイスクチコミ!5


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/01/08 18:55(1年以上前)

みなさん こんばんは


Zan.Zinさんへ
お疲れさまでした!
考えたら、江の島って小さい頃(小学校前)に行ったきりで、
その後、行った覚えがありません。(爆) 
でも、この景色(4枚目)見覚えが有るんですよね。


jinminさんへ
お疲れさまでした!
鶴岡八幡宮では、秩父鉄道SL復活祈願でしょうか!(笑)

お二人とも、1日中撮影三昧&美味しい昼食で楽しい1日となった事でしょうね。(羨)
昼食の写真を楽しみにしていましたが・・・・(笑)


私はと言えば、ごく普通の新年挨拶回りやら雑用やらで、なんとなく1日が終わると言う
つまらない新年のスタートとなっています。(泣)

では。

書込番号:15590573

ナイスクチコミ!2


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/08 19:07(1年以上前)

長谷駅にて

江の島に灯がともる

鎌倉の裏の顔

お酒は控えめに、、、

みなさまこんばんは。

デジタルで恐縮ですが、とりあえず江ノ電の続きです。

ところで、1/19(土)に上越線高崎−水上間のSLを撮影しにいく予定ですが、
もし興味がおありになりましたら、ご一緒に雪景色の中を驀進するSLを
見物に出かけませんか?<皆さま方

では。

書込番号:15590620

ナイスクチコミ!5


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/08 21:54(1年以上前)

こんばんは。

では私も江ノ電の第二弾と。

この板ではsuepenさんも撮り鉄のご様子。
上越線ならお住まいと近そうだし、
jinminさんと雪のSL撮影などいかがでしょうか?

書込番号:15591481

ナイスクチコミ!3


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2013/01/09 09:59(1年以上前)

皆様、あけましておめでとうございます。

日本、某雪国、某ビジネスホテルからお祝い申し上げます。

平穏なんて飽き飽きだ、今年は失神しちゃうくらい刺激的な一年でありますように!

書込番号:15593228

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/09 10:02(1年以上前)

毎朝の日課のおいしい青汁♪

風邪をひかぬように温かくお過ごしくださいm(__)m

皆さま、おはよう御座います。


suepenさん
仕事みつかれば幸せです。
じゃないとカメラ機材など全部売り払わないといけなくなりますので・・・。
前向きに頑張ります。

体調不良との事。
あまりご無理をなさらないようにお過ごしください。


ken-sanさん
> 中判のネガもそこそこにデジカメコピーできるようになればフィルムスキャナー無くてもなんとかなるのですが
一般的にデジカメは撮影素子がCMOSが搭載されていると思われ、私のスキャナーにはCCDが搭載されています。
そこのあたりの違いはいかがでしょうか? お手間でなければ教えていただけますと幸いです。


jinminさん
お酒を飲むことができて羨ましいです。
私はアルコールに身体が拒絶反応を起こすようになりましたので、毎朝の青汁が日課になっています(^-^)


ILFORD DELTA100+CANON EOS 1V-HS
1枚目:EF100mmマクロ
2枚目:EF-24-70 2.8L

書込番号:15593238

ナイスクチコミ!4


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/09 13:07(1年以上前)

ミニ・クーパー

ダンプカー

美良さん、初めましてですね、多分・・・

江ノ電、第三弾。
江ノ電とは全然関係ないですが。

書込番号:15593813

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/01/09 19:14(1年以上前)

みなさん こんばんは


jinminさんへ
リクエストにお答え頂きありがとうございました。(笑)
お酒もですが、カロリーも控えめにと・・・・・。
ところで、韓国料理ですか?
すいません、1月19日の撮影・・・パスです。とても無理!


Zan.Zinさんへ
私は、撮り鉄なんて言えないですよ。 ただ鉄道が好きなだけです。
とても、jinminさんのお伴なんて、無理無理。
ましてや雪の中での撮影・・・・。 
きっと軟弱な私は撮影現場に行く前に倒れちゃいますよ。
ミニ・クーパー/ダンプカー 笑いました。


美良さんへ お久しぶりです。
今年もよろしくお願いいたします。
あれっ、一時帰国でしょうか?
>平穏なんて飽き飽きだ、今年は失神しちゃうくらい刺激的な一年でありますように!
羨ましいお言葉ですね。 じじいになると平穏無事が一番なんて思っていますので。


季節は春が好きさんへ
>あまりご無理をなさらないようにお過ごしください。
お気づかいありがとうございます。
先の見えぬ不安に、精神が連動しちゃってるようです。

写真を撮ろうと思っていても、なかなか撮りたい気分にならない・・・・。(困)

では。 

書込番号:15594944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/01/10 12:38(1年以上前)

縄をほどきます

晴れ姿

たいまつ6本

4時間くらいの祭りです

 はい、美良さん、おめでとうございます。

寒いですね、 皆さんに温かい映像、写しましたので紹介

こちらの日本三大火祭り 暖まってください。

失神しないよう、少し離れてみてください。

 ネオ一眼フジ30 もうすぐ新製品に変わるみたい安いですね。
便利さで、つかってます。

飛行機ファンのかた、787問題、大変ですね、安全は第一にしてもらわないと、、。

書込番号:15597930

ナイスクチコミ!4


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/10 16:51(1年以上前)

キタ

キタ、キタ

キター

こんにちは。

ポジ源蔵さん、これでは暖まるどころか、熱そう、死にそうですがな。

suepenさん、
>写真を撮ろうと思っていても、なかなか撮りたい気分にならない・・・・。(困)<
こういう時こそ、おんぶにだっこ、SLの雪中驀進の撮影に同行されるのがよろしいかと存じますが。

江ノ電撮影のフィルムが上がってきました。
今回は動きものという事もあって、露出がAEで出来るMF手巻きのPentax LXに
Kマウントアダプター経由でクルクル回すM42のタクマーレンズ、120/2.8、55/1.8、35/2.0の単焦点3本で
フィルムは何時ものISO400、ILFORD XP2で撮って来ました。

と、書きましたのも、かたや同行のjinminさんはデジのNIKON D700に2.8通しのズームレンズ2本で
AE、AFばっちしな上、高速SSにISO自由自在、思わずズルイッとは言いませんでしたが・・・
まあ、その点は純粋撮り鉄のjinminさんと、なんでもスナップ派の私なので張り合う事もなく、
撮り、喰い、飲んでまいりました。

ちなみに、jinminさんが貼られた酒とつまみの写真は夜の居酒屋「藤沢南口やきとん」でして、
昼は営業が12-15時までで子供連れお断りの知る人は知っている「鎌倉赤坂飯店」、
途中休憩は「PICO江の島店」でワインとピザなどと中華、イタ飯、和食という組み合わせでしたよ。

書込番号:15598702

ナイスクチコミ!4


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/10 17:12(1年以上前)

鎌倉八幡宮

人力車

暮らし

連投失礼します。

鎌倉風景、あれこれです。
私は喪中のため「鎌倉八幡宮」にはお参りせず、
お参りに上がって行くjinminさんを待って本宮の前に建つ舞殿での能などを撮っていましたが、
休み明けの7日とはいえやっぱり鎌倉の八幡宮あたりは結構な人出でしたね。
観光地とはいえ、普通の暮らし風景もすぐ近くにあります。

同じくPentax LX にM42タクマーレンズとILFORD XP2で。

書込番号:15598765

ナイスクチコミ!5


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/10 17:26(1年以上前)

またまた続けて失礼します。

江ノ電風景あれこれ。

書込番号:15598821

ナイスクチコミ!5


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2013/01/10 17:50(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、

ミランダは氷点下になるとシャッターが戻ってこなくなるので、あっさり乗り換えです。

初めて買ったカメラはpentaxでした。フィルムの小さいコンパクトカメラです。
たまたま知り合った人に「カメラを買った」と言ったら、メーカーを聞かれて
「ペンタックスよ」と言ったら、「何でニコンやキャノンじゃないんだ!」と喜ばれたのです。
後で、その人はペンタックスに勤めていると教えてくれました。

書込番号:15598895

ナイスクチコミ!3


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/10 19:23(1年以上前)

江の島駅近くで

美良さん、今晩はです。

あら、LXではないですか、しかもファインダーFA-2付きの。
私もFA-2を別に買って全く同じ仕様ですが、
グリップは持つときに自由度が効かないのと重いレンズを付けないので今は外してますよ。

前に使われてたのはミランダとは渋いですねー。
寒くなると古いものですとオイルが堅くなったりしますから、
中を開いて軽くオイルを差して上げたりするといいかもですが、
使えなくなったりすると怖いですからそっとしておいて、また暖かくなったら動くかもですよ。

それにしてもミランダといい、ペンタといい今となってはマイナーなものがお好みで・・・
M42がお気にの私が人の事は言えないですがね。

書込番号:15599222

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/01/10 20:48(1年以上前)

チョット早いですが、直ぐやって来ます!

みなさん こんばんは


ポジ源蔵さんへ 
これは、凄いですね。 乗っている人は大丈夫なんでしょうか?
やっぱり、男の我慢でしょうか!


Zan.Zinさんへ
沢山の写真のUPありがとうございます。
なかなか外出出来ないので、写真だけでも楽しませて頂きます。
鎌倉って良い場所なんですね。 近くて羨ましい!


美良さんへ
ミランダ・・・冬休みですね。 
きっと春になると冬眠から覚めて、シャッターも戻りますよ!
捨てちゃ駄目ですよ。(笑)
今度はペンタ君ですか! 寒い冬も頑張って貰いましょう。


なんか、同じカメラを使っている人がいるだけで幸せな気分になっちゃうって、じじいかな?(爆)
11日と13日は出張なので、しっかりカメラを持って行こうと思っていますが、
シャッターが押せるかは判りません。 
なので、明日はレス出来るか判りませんので、あしからず。


写真は、2011年4月初旬 長い冬眠から覚めてフィルムカメラ最初の1枚です。
最後にフィルムで撮ったのが2003年頃(IX-50(APS))でしたから8年ぶりかな。
でも、SR-T101は結婚した頃迄使っていたから、28年ぶりの復活。電池だけ入れ替えただけ!
minolta SR-T101 + MC50mm f1.7 kodak gold 100


では。

書込番号:15599565

ナイスクチコミ!6


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/11 16:48(1年以上前)

小動から江の島を

旗上弁財天

長谷大仏

杉本寺

こんにちは。

suepenさん、土曜日を挟んで金曜と日曜が出張とはお疲れ様ですね。

>鎌倉って良い場所なんですね。<
jinminさんの場合は撮り鉄1本なのでほぼ江ノ電ですが、
お好みで大仏とかお寺とか色々アレンジ致しますから
マイアミさんもお誘いして(もちろん他の方々も)いらして下さい。


jinminさん、何時も鷹の目空撮っぽい写真を撮られるから、
鉄道ファンのsuepenさんにも恐れをなしてか同行出来ないと振られちゃいましたね。
今回の上越は撮影場所がどういう所か(平地とかなら)お知らせしたら気が変わるかも。


貼った写真のカメラはPentax LXにタクマーレンズ。
フィルムはモノクロがILFORD XP2、カラーがlomoのカラーネガ400です。

書込番号:15602985

ナイスクチコミ!6


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/11 19:08(1年以上前)

上越線上牧駅付近

みなさまこんばんは。

CP+に向けて新製品の発表がポツポツと出てきましたが、シグマの中望遠専用
コンデジには驚きました。

http://www.sigma-dp.com/DP3Merrill/debut/jp/#/home

これで連想したのが1960年頃にローライがラインナップしていた、ワイドとテレ専用の
二眼レフです(現在復刻版が発売中)
そしてDPシリーズの焦点距離は換算すると、ローライの各機種とほぼ同じなんですねー

これは偶然ではなく、かつての名機へのオマージュも込められているのではないかと
思った次第でございます。
シグマには、ニコン、キヤノンあたりからは消え去ったであろうドイツ光学メーカーへの
憧憬の念が、今も残っているのかもしれないですね。

suepenさん、Zan.Zinさん

まー雪景色と言いましても、上越は磐越西線あたりと違ってお手軽ですよ。
長靴と防寒着くらいは必要ですが。
当日は写真あたりのポイントで狙おうかと考えておりますが、駅からは徒歩20分程度で
到着できます。

磐越だとかんじきやスノーシュー履いて2〜3時間程度かかりますので、それに
比べれば全然楽勝です。

ポジ源蔵さん

遠赤外線効果でこんがり焼けそうな、、、

書込番号:15603443

ナイスクチコミ!4


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/11 21:15(1年以上前)

1

2

3

4

jinminさん、こんばんはです。

シグマの新しいのは噂の段階での記事見たときは、嘘だろーと思いましたねー
勇気有りますね、逆に大手メーカーじゃないから出来たのかも(オーナー社長だし)。

でも、この単焦点3本出すなら、そのままレンズ交換のミラーレスかなんかで出来ないんだろうかと?
素人考えなんで何か難しいのかもしれませんが。

それにしてもデジタル業界は追っかけると変化が激しくて大変そうですねー。
やっぱりフィルムでのんびりがいいかも。
ただフィルムだとコスト面やコマ数で枚数が限られるので、
どうしてもスナップなんかの時は撮り方が無駄撃ちしたくないから
やっぱり保守的になっちゃって、その点がやっぱりいかんなーと。

貼ったようにデジタルだと何枚か撮っていいのを選ぶけど、フィルムだとこういう風には撮らないよなー

書込番号:15604019

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/01/11 21:30(1年以上前)

みなさん こんばんは


Zan.Zinさんへ
杉本寺の写真、良いですね。
明日土曜も出張が無いだけで、仕事なんですよね。(泣)
やっと休みになる月曜日(14日)は、雨か雪だって! 雪景色でも撮ろうかな。
>ただフィルムだとコスト面やコマ数で枚数が限られるので、
>どうしてもスナップなんかの時は撮り方が無駄撃ちしたくないから
>やっぱり保守的になっちゃって、その点がやっぱりいかんなーと。
私も同感です。 私のレベルだと、コスト面だけ見ればフィルムの方が安いかも。

jinminさんへ
>磐越だとかんじきやスノーシュー履いて2〜3時間程度かかりますので、それに
>比べれば全然楽勝です。
今から、トレーニングを開始します。(笑)
雪景色は大好きなんですが、寒いのが嫌いなんですよ。 と言っても、暑いのも嫌いだし!(爆)
もう少し、体力を付けてからにします。 もう体力なんて付かないよ! ←聞こえてきそうです。

先程、帰って来ました。 泊りの出張なら楽なんですが、この経済状態だと日帰りなんですね。(泣)
処で、写真・・・撮れませんでした。 13日に期待!!!


では、寝ます。

書込番号:15604099

ナイスクチコミ!2


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/12 19:37(1年以上前)

1997年のヘール・ボップすい星

みなさまこんばんは。

先ほどNHKのニュースを視ていたら、何でも今年は肉眼で観測できそうな
すい星が2つくるそうです。

昨年の金環日食に引き続き、壮大な天文ショーを体験できるチャンスですな。

書込番号:15608220

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/01/14 06:50(1年以上前)

みなさん・・・おはようございます。

昨日は久しぶりの撮影で新しい種類のフィルムを使いましたので報告します。

使ったのはKodakColorPlus200と言うカラーネガフィルムです。
日本国内にはあまり入って来ていないフィルムのようです。
通販で買ったのです。
色合いが自然と聞いていましたので使ってみました。
ISO200と言うことで少し粒子感はありますが、忠実な色再現は好感が持てます。
価格は10本で送料込の3100円。
お買い得かもしれません。

撮影場所は京都の梅小路公園です。
見てやってください。

撮影機材

Nikomat FTN
Ai Nikkor 105mmF2.5
EPSON GT−X820



追伸

この撮影に使ったNikomatFTNは昨年末にオークションで買った物です。
FTNとFTの二台と50mmのレンズ付きで3000円弱でした。
モルトが劣化してたのでジャンク扱いでした。(モルトは張り替えました)
FTのほうもレンズも少しくたびれているけど実用可能なレベルでした。
これだからオークションから足が洗えないんだよね(笑)

書込番号:15615730

ナイスクチコミ!2


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/01/14 09:24(1年以上前)

みなさん おはようございます。


jinminさんへ
すい星のニュース、教えて頂きありがとうございます。
鉄道だけでは無くて、天体も撮っているんですね。


猪悟能八戒さんへ
猫が寒そうにしているのが可愛いですね。
フィルムって、色々とあるんですね。 
きっとまだまだ日本には入荷していないフィルムもありそうで。

>これだからオークションから足が洗えないんだよね(笑)
どんどん増えるばかりですね。(笑)
私は、オークションは苦手で売る事は有っても、買う事は有りません。
売る時は、友人に出品して貰ってます。
どうも、仕組みが良く判らないので。(爆)


本日は、朝から冷たい雨が降ってます。(雪で無くて良かった)
結局、3連ちゃんでの出張日帰りとなり、今日は寝ていたい処ですが、
作業報告書を書かなくてはいけないけど、どうしよう。(眠)

忙しくて、シャッター押すどころではなかった3連休でした。


では。

書込番号:15616084

ナイスクチコミ!2


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/14 09:55(1年以上前)

杉本寺:こちらの方が構図的にはいいですね

SMC-T 120/2.8

おはようございます。
今日は一部に地域を除いて全国的に天気が悪そうですね。
こちら南関東でも少し雪混じりになってきましたが積もるまでにはならないでしょう。

suepenさん、
杉本寺のは35mmですけど、構図的にはもうちょっと右側が入って
左側を切るような方が良さそうですね。
と、良く見返したら撮り直したのがもう一枚有りました。

と書いているうちに雪の降り方がひどくなってきましたよー。
あら、suepenさんからレスが・・・雪ではないんですか?

jinminさんの彗星の写真ですけど前から見て知っていましたが、
やっぱりタイミングが凄いですよね。
写っているのがやっぱりどこかの鉄道の駅舎だと聞いていますよ。


猪悟能八戒さん、
ISO200にしてはちょっと粒子がはっきりしてるように思えますが、
濃いめの色合いでGold100とか400が好きな方にはいいかもですね。
もしかしたら前にsuepenさんが書かれた100が無くなったら出るとのフィルムは
アメリカと日本では名前が違ってたりもするようなのでこれかもですね。

ニコンのカメラとレンズ2台でその値段ですかー。
超お買い得で良いですねー。
私も年末にタクマーレンズではレア物のSMC-T 120/2.8をヤフオクでゲットしました。
中古屋さんにもオークションにもめったに出てこないもので、
いくつかのネットの評判ではすこぶる良いので出れば狙っていたものです。
もっとも普通には望遠系はめったに使わないのですが、先日の江ノ電撮影に試してみました。


益々雪の降り方が・・・もしかして積もるかもという勢いです。


書込番号:15616209

ナイスクチコミ!3


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/14 14:05(1年以上前)

こんにちは。

やあやあ、こちら湘南地方は積もるかなんて状態ではなく、こちらとしては大雪となりました。

jinminさん、1週間遅れだったら雪の江ノ電になったんですけどねー。
今日、成人式の皆さん、大変ですね、お疲れ様です。

書込番号:15617424

ナイスクチコミ!2


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/01/14 14:22(1年以上前)

明日はグチャグチャだ〜!

みなさん こんにちは


Zan.Zinさんへ
先程のレスを書いてから、外に出たら雪でした。(笑)
今は、雪も小降りになりましたが、道路にもシャーベット状の雪が残っています。
積雪2cm位かな? 
明日の朝が大変な感じがしますが凍らないように願ってます。
杉本寺・・・木の質感が良いですよね。

>もしかしたら前にsuepenさんが書かれた100が無くなったら出るとのフィルムは
>アメリカと日本では名前が違ってたりもするようなのでこれかもですね。
前にキタムラで聞いたフィルムは、24枚撮りで@198〜@178(新宿)でしたから、違うかも?

結局、ダラダラしたかったのですが、書類書いてます。(爆)


では。

書込番号:15617501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2013/01/15 02:10(1年以上前)

マンハッタンをイーストリバーより望む

クイーンズボロブリッジ

工場萌え始めました

みなさん、遅ればせながら明けましておめでとうございます。ご無沙汰しております。
とにもかくにも、撮りためたのをばんばんアップさせてもらいますね。

まずは、ニューヨークの夜景から。

レンズはBiogon 35mm/f2ZM、フィルムはKodak E100VSです。
しかし、現代的なレンズですよね…

書込番号:15621082

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2013/01/15 02:18(1年以上前)

おまけ

シリーズ「孤独の肖像@ニューヨーク」

レンズはビオゴン、ズミクロン、フィルムもE100VS, Tri-X, Ektar100とばらばらです。

書込番号:15621092

ナイスクチコミ!5


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/01/15 19:15(1年以上前)

みなさん こんばんは


モリトラさんへ 今年もよろしくお願いいたします。
さすが、Biogon 35mm/f2ZM・・・鮮明な写りにうっとりしますね。
やっぱり、VMよりもZMなのかな?(笑)
いつでも、写真のUPをお待ちしています。

ニューヨークの夜景・・・テレビや雑誌でしか見られませんが、綺麗なんでしょうね。
夜景の4枚目が良いですね。 10枚羽根の光芝?が綺麗です。

>シリーズ「孤独の肖像@ニューヨーク」
今シーズンは、まだ雪が降っていないのかな? それにしても、寒そうですが。(ブルッ)


昨日の雪ですが、こちらはそれ程(積雪2cm)でも無く、本日昼頃までに殆ど無くなりました。
都内や神奈川では、結構な降りだったようですね。 
直ぐには雪・溶けて無くならないようなので、足元に気を付けて下さい。


では。

書込番号:15623452

ナイスクチコミ!2


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/15 19:49(1年以上前)

こんばんはです。

モリトラさん、お久しぶりです。
最初の写真4枚はいかにも大都市の壮大な夜景で照明が綺麗ですね。
確かに素直に綺麗に写るレンズですね。
フィルムだともう少し癖っぽい方がらしい感じかも。

次の4枚の題名「孤独の肖像@ニューヨーク」のタイトルで、
ニルソンの歌「孤独のニューヨーク」(邦題)を思い出しましたよ。
それこそテキサスからニューヨークに出てきた男の話、
映画「真夜中のカウボーイ」の主題歌などを歌った人ですが、
モリトラさんは私よりだいぶ若そうだから知らないかもですね。
なかなかいい映画でしたね。
Nilsonは大ヒット「Without you」でも有名です。

I Guess the Lord Must Be in New York City / Nilsson
http://www.youtube.com/watch?v=2swOlajJ-zU

Midnight Cowboy - Everybody's Talkin' / Nilson
http://www.youtube.com/watch?v=5zHVFXorF38



suepenさん、こちらは10cm位も積もって大雪でしたよ。
朝から家の前の道路、雪かきで大変でした。
もっとも雪国の人から言えば、たまに降ったくらいで大げさにと言われちゃいそうですが。


書込番号:15623560

ナイスクチコミ!3


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/15 22:52(1年以上前)

みなさまこんばんは。

せっかくの雪景色でしたがあいにく日中はお仕事のため、先ほどデジイチで
無理やりブルトレを撮影してました。
さすがにISO12800だとノイズが目立ちますなー

Zan.Zinさん

14日は江ノ電もほとんど運休だったそうで、本当に首都圏の鉄道はちょっとの雪で
マヒしてしまいますね。
磐越西線あたりなら、降ったうちには入らない程度なんですが。

書込番号:15624568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2013/01/16 05:06(1年以上前)

無駄打ちになった1枚。なんでこうなったのか、さっぱりです

たまには花でも

suepenさん、今年もよろしくお願いします。
ZFプラナー85mmを使ったときも思いましたが、ZM+ポジの威力は、デジタルの精細さに匹敵しますね。橋の組まれた鉄骨がえらくしっかり写り分けられているので、たいしたものです。
まあ、すごすぎて味気ない気もしますけど…(笑)
実際、M型につけるのにはノクトン35mm/f1.4の方がサイズの上でもベストマッチだと思いますよ。
このBiogonはちょっと長いんですよね。ファインダーがけられてしまうのがいかんともしがたく、実はebayでリストアップ中なんです。

これらの写真、プリントするとノイズもスキャンデータよりも抑えられてて、すばらしくきれいなんですよ。
4枚目の10枚羽根がキラリと光っているのは僕も気に入ってます^^

この時はミニ三脚しか持っていなかった上、三脚をのせた柵の上が平面じゃなくてα900のペンタ部みたいな形で不安定だったので、左手で固定しながら右手でバルブをレリーズで切るのにえらく苦労しました。F8までしぼったので開放時間も長くて、実はかなり無駄打ちになったショットがあります。

Zan.Zin.さん、お久しぶりです。
すいません、「孤独のニューヨーク」、寡聞にして存じ上げません!
真夜中のカウボーイ、面白そうですね。今度見てみます。

>フィルムだともう少し癖っぽい方がらしい感じかも。
実は僕もそう思いました^^;
写りが悪いと不良品だと文句を言い、あまりに写りが良いとなんだか味気ないとのたまう、私はなんとわがままなユーザーでしょうか(笑)「なんだ、面白くないじゃないか、これならデジタルの方が楽でいいか」などと思ったり。

以下、同じBiogon35mm/f2にE100VSです。ビオゴンにラストショットになってしまった(笑)

書込番号:15625399

ナイスクチコミ!4


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/16 09:24(1年以上前)

Pentax LX + SMC-T 35/2.0 + ILFORD XP2

おはようございます。

jinminさん、年に数回の積雪で対策は無駄かもしれないですが、
鉄道も道路も空港もマヒ状態では困ったもんです。
でもテレビで映してましたが、当日は予想が付かないからまだしも、
昨日のこんな時にかかとが高いピンヒールの靴を履いた女性が転んでいたけど無謀だなーと。

モリトラさん、
やっぱりフィルムのRFはブレを生かした写真を撮るなら別ですが夕刻までのスナップ向きですね。
ただ暗い情景がお好きなようだから、その点が悩みどころですね。
こだわってるなら別ですがデジタルと上手く使い分けた方が今は選択肢があるわけだからいいかもですね。
きっとその夜景はDPで長時間露光したら実際に目で見てるよりは鮮明で綺麗に写るんでしょうね。

え、ところで、Biogonリリースなんですか?
で、それを元手に代わりに28mm+ファインダーか50mm位の予定なりかな?

書込番号:15625821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2013/01/16 13:25(1年以上前)

Zan.Zinさん
はい、たったいま売れました^^; どうしてもけられがつらくてですね…眼鏡だと、大外の35mmがどうしても見にくいというのもあって…
レンズは先日ズミクロン50mmの現行型を仕入れて沈胴を売ったので、今後はズミクロン50mm1本だけになります。
28mmはGRD4に任せて、M2は50mmつけっぱなしになりますね。35mmを買ってみて、結局どちらか1本だけしかその日は使わない、ということが分かりましたので(笑)
街中スナップやっていると、レンズ交換することで焦点距離が変わるとリズムが崩れることに気がつきました。
ISO400のフィルムをいれていると、マンハッタンではわりと日が沈んでしまっても撮れるのですが、その場合はやっぱりモノクロが向いてますね。400のカラーネガはあまり好きでなくて…

DP1Merrillはいろいろありまして、実は返品してしまっています。なので、今は清貧なM2で50mmとGRDで28mmの2台生活です(笑)

書込番号:15626553

ナイスクチコミ!2


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/16 14:15(1年以上前)

Pentax LX + SMC-T 35/2.0 + ILFORD XP2

モリトラさん、
早々と売れておめでとうございます。
前にD800買って合わないからと直ぐに売ってしまったというカキコも読みましたが、
元々の性格なのか、海外生活が長いせいなのか決断力が早いですね。

RFの広角の方はどうしてもけられますからね。
50mmズミクロンですか、今度からは開放気味でのやわらかなボケ足の写真も多くなりそうですね。

私もレンズは1本付けたままで出掛ける事が多いです。
そうするとスナップのということもあって35mmが一番出番が多いですね。

書込番号:15626702

ナイスクチコミ!4


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/01/16 20:41(1年以上前)

いまだ現役!

みなさん こんばんは


Zan.Zinさんへ
転ばなくて、良かったですね。
こちらは少ないとはいえ、路肩には氷の塊となって残っています。(ゾクッ)


jinminさんへ
こんな時でも、しっかりとブルトレを撮る辺りはさすがですね。
一つ質問なのですが、SL撮影で駅から2-3時間歩いて撮影場所迄行かれると書かれていましたが、
SLの場合、普通1日1往復ですよね。 行きを撮った後、帰りを待つまでどうしているんでしょうか?
駅から近くでしたら、駅まで戻ってと何となく判るのですが。 やはり、待っているのでしょうか?


モリトラさんへ
あららっ・Biogon35mmはサヨナラですか! 
年初から色々と出入りが多いみたいですね。(羨)
今年は、どんな組み合わせが増えるのかな?(笑)


カメラを持って出掛けると、一応カバンにはもう1本レンズを入れていますが、
あまり交換しませんね。 
最近は50mmが一番使用頻度が多いです。
85mmを残して、28mm・35mm・105mmマイクロの3本は手放そうかと思っているのですが。(悩)
買い取りは安いしね。 でも、買った値段も安いから仕方が無いかな。
きっと、レンズを売ってもそのお金は、きっとカメラ関係に化けるだけだから、
無駄と言えば無駄ですよね。(笑)

写真は、我が家の二層式洗濯機・30年活躍してくれています。(笑)
もちろん現役ですよ!

SR-T101+50mmf1.7 NEOPAN 100 ACROS

週末までもう少し・・・・(笑)

では。

書込番号:15628088

ナイスクチコミ!4


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/16 21:15(1年以上前)

みなさまこんばんは。

しばれる日が続いておりますので、とりあえず寒中見舞いです。
モニターの中ですが、ひとときリゾート気分を味わっていただければ幸いです。

ブルー・ハワイ/エルビス・プレスリー

http://www.youtube.com/watch?v=cyIJ2vMIuDg

モリトラさん

↑の曲、周りの60代以上のアメリカ人に聴かせたら、たぶん涙目になるかと。
しかし、DP1メリルも手放されたとは、、、もうフィルムと人生を共にするしか
ないかもですねー

suepenさん

>行きを撮った後、帰りを待つまでどうしているんでしょうか?

これはもうケースバイケースでして、返しは別のポイントに移動するとか(当然時間は計算
してます)、返しは捨ててワンポイントに賭けるとか、同じポイントで返しをひたすら待ち続ける
とかのパターンがございます。

日の短い時期などは撮影後、真っ暗な山中を下山することもありますので、ヘッドランプは
必携になります。

書込番号:15628297

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2013/01/16 23:57(1年以上前)

suepenさん
まあ、お恥ずかしい限りです…今は店に持っていってもレンズが安く買われてしまいますから、とっておくのも良いかと。お前が言うなといわれるかもしれませんが(笑)
やっぱりあんまり交換しませんか。今なら2台持ちでそれぞれ別のレンズつけて使う人の気持ちがわかりますね。

2層式洗濯機が現役とは!僕が物心ついたときは、もう1層式になっていましたね。2層式みて珍しいなと思った記憶があります。

jinminさん
南国の曲をありがとうございます。ハワイ、行きたいですね…
DP1Mは、逆光が撮れないのが決め手になりました…太陽をいれるのが大好きなんで、へんな緑色になるのが許せませんでした。買う前に知っておけば…(´;ω;`)

Zan.Zinさん
これでもビオゴンは半年、D800も1ヶ月半、DP1Mは2ヶ月したんですけど、やはり実際に使ってみないと分からない事が多いですね。幸い、そこまで大きな損失もなく、レンタル料程度の金額でこれたのは良かったです。

性格…なにか瑕疵があると、すぐに修復しないと気が済まないのと、あと無駄遣いが大嫌いです(笑)
使いもしないのに高額なものを買って遊ばせてると、自己嫌悪になります。友人からは大航海時代ならぬ、大後悔時代の男と呼ばれています^^;

F3/Tの頃は35mmが一番好きだったんですが、M2買ったら50mmが付いてきたんで、しばらく使ってると50mmに慣れてしまい、35mmがうまく使えなくなっててショックですΣ(゚д゚lll)

ズミクロン、沈胴売る前に撮り比べ1度したんで、今度upします。

書込番号:15629367

ナイスクチコミ!3


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/17 10:15(1年以上前)

Pentax LX + SMC-T 35/2.0 + ILFORD XP2

おはようございます。

モリトラさん、決断力が凄い!!
>使いもしないのに高額なものを買って遊ばせてると、<
この板にお集まりの皆さんの中には、この言葉がぐさっと突き刺さるお人もおられるかも・・・

私は安いからと使いもしないレンズを買い込んでいつか使うかもと・・・
でも振り返ってみると、フィルムでもデジタルでも大体同じような焦点距離で
同じような被写体しか撮らないので、結局はタンスの肥やしになってしまうかもですが。

最近は開放測光と違い暗くなる実絞り測光になってしまいますが、
スナップの場合はAEの安易さに負けてレンズはM42のタクマーですがPentax LXに
深度の深い35mmで安直な撮影になっちゃってますね。

書込番号:15630649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/01/17 16:08(1年以上前)

おひな様 67ポジ

35mポジ

修学旅行と、、。

カメラマン 35mポジ

寒いですね 東京の雪は溶けましたか?

ビルの陰とかすべるんでしょうね、

今晩からこちら九州も雪らしいです。 車運転の仕事じゃないので

まだいいですが、慣れてないから少し積雪あれば降参です。

飛行機787問題大変ですね、ANA飛行機足りなくなるでしょうね。

もうすぐ春ですね、 柳川のおひな様、一ヶ月すごいお祭り紹介します。(3月20日ごろ)

書込番号:15631749

ナイスクチコミ!3


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/17 19:00(1年以上前)

今晩は。

ポジ現像さん、
こちら南関東は日陰や北側は雪が残ってますね。
雪に慣れていない所は大変ですね。

写真、3、4枚目のようなのが好きですね。
特に4枚目みたいなのはスナップ好きにはたまりません。

書込番号:15632371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/01/17 19:35(1年以上前)

今年の夏は越せるかな

みなさん こんばんは


jinminさんへ
>日の短い時期などは撮影後、真っ暗な山中を下山することもありますので、ヘッドランプは必携になります。
なるほど、良く判りました。 
いずれのパターンでも、私には・・・・・。
考えてみたら、高校生の時は山登りしていた事を思い出しました。(滝汗)


モリトラさんへ
>とっておくのも良いかと。
そういう気持ちと、持っていても使われそうにないと可愛そうになってしまい、
売って、誰か他の人に使ってもらえればと考えてしまいます。
とっておく場所も無いというのも有りますが。(笑)
折角なので、洗濯機と同じ年式の冷蔵庫の写真を・・・・(笑)
一度、リコールが有りましたが、3度の引っ越しを経験しましたが、現役です。(爆)


Zan.Zinさんへ
今回の写真・・・何屋さんかな? ボタン屋さんでは無さそうですが。
>使いもしないのに高額なものを買って遊ばせてると、<
ここで言うところの高額と言うのは2桁諭吉さん以上の事でしょうかね。
だったら、私の場合は大丈夫だ〜!(笑)


ポジ源蔵さんへ
確か息子さんでしたか、都内暮しですよね。
東京の楽しい部分と辛い部分とを味わっているんでしょうね。
柳川ですか! 友人からウナギが美味しいと聞きましたが、本当でしょうか?
見ていて、心が和むお祭りの様ですね。 


では。

書込番号:15632524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/01/17 20:37(1年以上前)

くるめ成田山大仏

スカイツリーより高く

パネル

JR西日本

はい、ZANZINさま、スエペン様
明日の朝、こちらもうっすら、5せんちくらいつもりそうです

年に2回ぐらい積もりますね、 今年は寒すぎですが、

お雛様舟、速足で歩けば次の橋でまた写せます、どこの橋も場所取りでいっぱいですが、
 3月は、さげもん祭りといいます、女性のお祭り、かなりにぎやかです。

ウナギは、ひなまつりの、3月はむりです。有名店は外で30分、店内で30分待たされます。
せいろ蒸しと言って蒲焼ではないです。  今2000円くらいになって、貧乏人は食べませんよ。
 なんじゅっけんか、ありますから平日なら一度話のタネに、でも量が多すぎて女性には
無駄かも、。

20日また、佐賀のバルーンに前回撮った写真持っていくかも、大会としては今回で終わりでしょう。

書込番号:15632829

ナイスクチコミ!2


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/17 20:54(1年以上前)

Pentax LX + SMC-T 35/2.0 + ILFORD XP2

suepenさん、
洗濯機といい、冷蔵庫といい物持ち良いですねー
まさに昭和レトロという雰囲気ですね。
そういえば子供の頃使っていた洗濯機は脱水機が付いて無くてローラーで絞るタイプのでした。

きっとモリトラさんやsuepenさんや皆さんの高級品は2桁諭吉さんでしょうけど、
私の場合はレンズが全て1枚の諭吉さんと数枚の野口さん以内で中には1野口さんなんてのもあるので、
数枚の諭吉さんでも高級品の範疇ですよ。
レンズは2マウントで今13本になりましたけど、全部合わせても2桁諭吉さんにもなりません。

普段からジョッキングされてるとか前に書いてありましたよね。
鍛えられてるではないですか、19日は上越にjinminさんとご一緒ですか?

前の写真は手芸屋さんの店先ですね。
今度のは古びた商店街の出入り口付近、とっさに撮るスナップは構図や傾き、露出やピントが
バッチリで手ブレしてないのなんてのはほとんど無くて無駄撃ちばっかしです。


ポジ源蔵さん、
久留米にも成田山て有るんですね。
仏塔がクメール仏教のような感じですね。(違っているかも)

書込番号:15632929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2013/01/18 00:34(1年以上前)

現行型

沈胴

現行 f5.6

沈胴 f5.6

suepenさん
>そういう気持ちと、持っていても使われそうにないと可愛そうになってしまい、
>売って、誰か他の人に使ってもらえればと考えてしまいます。
やはりそう思われますか。僕も、「悪いなあ、いつも使ってやれなくて。俺がお前の持ち主で本当にいいんだろうか?」→売却というパターンが一番多いです。大後悔時代(笑)

Zan.Zinさん
>この板にお集まりの皆さんの中には、この言葉がぐさっと突き刺さるお人もおられるかも・・・
いやいや、もうまさに自分ですので(笑)

わたしの場合は高額な分、慎重になりすぎで楽しめない部分もあるんで、どんなもんでしょうね。自分でも返品や売却をよくするのは、あまり精神的に健康的でないと思いますので…分不相応といわれればそれまでなんですが(苦笑)

実は中学生の頃に右手の薬指を骨折し、それが小指側に曲がって治ったので、握ると中指と薬指が干渉するため、どうも一眼レフのグリップを長時間握っていると指がうずいてくる感じなのです。D800を売った原因の一つでした。
先日M2用に社外のグリップを買いましたが、このグリップも持ちやすくなると定評があるにもかかわらず、僕の場合は指がおかしく感じて、ものすごくストレスになるんですね。このときほどこのけがについてがっかりしたことはありません。中学は剣道やってたので、竹刀を握る左手じゃなくてよかったと思ってましたが、こんなことになるとは。

まあしょうがないですね。

さて、ズミクロンの撮り比べをご披露します。内蔵フードの現行型と、最初の沈胴型です。最初の2枚はf4、後のはf5.6だったとおもいます。
こうしてみると、沈胴は色がやや薄めなのと、やはり光源を撮ったときのフレアの出方が特徴的です。光がさらさらと砂のように流れる感じ。対して現行型のフレアは光が比較的はっきりと線になっているように感じます。しかし、ニッコールやツァイスはもっときりっと光が線になりますから、やはり同じ系統のレンズと言えますでしょうか。
沈胴もピントがあったところのシャープさは現行に負けていません。これで60年前ですからね…ズミクロン、恐ろしい子!Σ(゚д゚lll)

ちなみにこの沈胴は欲しいといっている方がいらっしゃったので、ちゃんとそちらにお売りしました(笑)

書込番号:15634155

ナイスクチコミ!3


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/18 11:26(1年以上前)

こんにちは。

モリトラさん、
新旧比較写真ありがとうございます。
屋外の晴天時とか逆光時とかの撮影状況で一概には言えないですが、
いやいや恐るべし旧レンズ、室内のこういう感じでは
人によっては旧レンズの柔らかなボケ足の表現の方が好きという人もいるかも。

私の場合はレンズの画質とか味わいとかはあまり関係ない撮り方や写真が多いので、
そういうものにこだわってはいないのですが、
写真表現の一つとしてこのような味わいや解像感を楽しむ人が多い事もわかります。
だからMマウントの人は同じ焦点距離のをいくつも持っていたりするんでしょうけど。


書込番号:15635350

ナイスクチコミ!2


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/18 20:36(1年以上前)

こんなポイント

あんなポイント

みなさまこんばんは。

suepenさん

なんと、学生時代は山屋さんだったのですか。
それなら上越どころか、磐越西線のこんなポイントやあんなポイントも
余裕ではないですか。

ご都合がよろしい時にでも、是非ご一緒いたしましょう。

モリトラさん

自分的には沈胴のやさしい写りの方が好みですねー
現行品は少しクールすぎるかな。
これを見ると、コシナがわざわざ単層コーティングのレンズをラインナップしている
理由がわかります。

Zan.Zinさん

>この言葉がぐさっと突き刺さる

カメラ機材はともかく、拙宅の押し入れには諭吉さん何枚分もするSLの模型が
数両眠っております、、、

では、明日は始発で出かけますので、ポジ源蔵さんのバルーンや新幹線の写真に合わせて
このBGMでお休みいたします(-_-)zzz

Ride On Time/山下達郎

http://www.youtube.com/watch?v=NIDu3wTRos4

書込番号:15637151

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/01/18 21:56(1年以上前)

驚きでした。

借りてきた・・・(笑)

みなさん こんばんは


ポジ源蔵さんへ
やはりせいろ蒸しなんですね。
八代で、このせいろ蒸しを食べ、初めてお重ねと言うのも知りました。(笑)
今年最後?・バルーンフェスタ、楽しんで来てくださいね。


Zan.Zinさんへ
>そういえば子供の頃使っていた洗濯機は脱水機が付いて無くてローラーで絞るタイプのでした。
私の子供の頃も、同じでしたね。(笑) 
これ結構面白くて、ぐるぐると回していた覚えが。 
でも、沢山入れると回らなくなってしまうんですよね。 さすがにこれは無いですね。
子供の頃から歩くのは大丈夫なんですが、寒いのが駄目でして。(汗)


モリトラさんへ
私の好きな方と言えば、沈胴タイプの方の描写が好きですね。 もっとも老眼なので実際よりもボケてるかも。


jinminさんへ
1年間だけ、山歩きしてました。 そう、冬山に一度行ってから、寒くて止めました。(情)
今では、気力・体力不足を感じる毎日で、少しでもとジョギングをしているところなんです。
ですが、60近くなると体力を維持するだけでも大変で、現状よりも体力を付けると言う事が
こんなに大変だとは思ってもみなかったです。
頑張って体力増強?をしますので、ハイキング程度で行ける場所でしたら、連れてって下さい。 
明日からの撮影、寒いですからくれぐれも気を付けて行って来てください。


本日は、午後から義父の処に行って来ました。
カメラの話をしたら、チョットだけ見せてやる!と桐のタンスの中から1つ、2つ、3つ、4つ、と出てきた。(笑)
実は、4台とも見た事無いカメラだった。 
帰ってから調べてみたらkonicaEYE(皮ケース付き)、conica C35 EF ピッカリコニカとWALZFLEXと言う2眼レフと
もう一台は、panasonicと書いて有るのだけど、長方形(長さ12-14cm・幅3cm・縦6cm)でとてもカメラには
見えないんです。 
あと、シングル8でレンズが3本回転式になっているのが有りました。(確かヤシカって書いて有ったと)
当時私の家にもシングル8が有りましたが、レンズは1本でしたから、こんなの初めて見ました。
ニコンのカメラ迄は時間が足りずに、次回となりました。
本日は、WALTFLEXと言う2眼レフを借りて来ました。 映っているフィルムは、期限が2010年迄のSUPERIA VENUS 400です。


写真は、コンデジで失礼します。
都内(練馬)目白通り沿いでこんなに雪が残っていました。(驚)

では、良い週末を!

書込番号:15637562

ナイスクチコミ!2


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2013/01/18 22:55(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、

せっかく滞在した雪国写真は無し!写真を撮る心の余裕が無かった!

だから写真は撮らんかった、

せっかくカラーフィルムとB&Wを入れるボディを用意して行ったというのに!!!

まー、そんな事もあるわよね。

書込番号:15637867

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2013/01/19 02:38(1年以上前)

沈胴とM2買って初めてのショット。フィルターなしでE100VS

沈胴でEktar100。女性の縁がにじんで柔らかい印象ですね

同じ組み合わせ。これも稲?の実の辺りがほわーんとして、夕暮れを演出してます

が、酔ってしまいそうなボケですね(笑)

suepenさん
やはり沈胴がお好みですか。実は僕も、改めて見るとやっぱりいいなあと思ったりしています。小さくなるので、コンパクトですし。
ジョギングなさっているんですね。実は僕も最近ウォーキングを始めました。というのも、帰国する前にアメリカの国立公園でハイキングをしたいなと思っていまして、体力をできるかぎり戻して、ハイキングと撮影を楽しむつもりです。そういうことでもないと運動しないんで、体力増強を目標にジョギングされているsupenさんは意思が強い方とお見受けします。すごい!


Zan.Zinさん
さまざま環境でも安心して使えるのは現行型だと思いますが、女性を撮るときには沈胴のほうが柔らかく写ってよいと思います。まあ、別にポートレート撮る相手もいないんですけどね(苦笑)^^;
あまり大量に抱えても使わないならアレですが、まあ2本くらいなら…などと思ってみても結局は売ってしまう自分はやはりコレクターにはなれませんwww

jinminさん
これ、両方ともUVフィルターつけてるんですが、つけないとさすがに沈胴の方はちょっとした光でもフレアが出ますね。UVフィルターつけるとちょうどいい感じです。さらさら?とした光が優しくて、銀塩の醍醐味ですよね。
フォクトレンダーのSCもこんな感じなら、やはり銀塩で使いたい機材ですね。ZMシリーズはデジタル向けの写りだと思います。
あんなポイント、こんなポイント…気合いと体力が要りますね。


ポジ源蔵さん
バルーンに乗って写真を撮るのっていいですね。
日本に帰ったら、僕もポジをもう少し撮ろうかなと思います。アメリカは高すぎます(笑)

美良さん
心の余裕がないと写真、撮れませんよね。雪はまた降りますので、ぜひリトライを!


さて、沈胴の方が好みという方が多くて、さすが、銀塩ユーザーの皆様ですね。沈胴ばかり、もう少しアップしますね。

書込番号:15638722

ナイスクチコミ!4


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/19 10:36(1年以上前)

おはようございます。

美良さん、LX2台持ちですか!!
私も2台有りますが、FA-2ファインダーに付いてきたのでちょっと動きが怪しいのですよ。
1台のに、なーんかさりげなく付いているレンズはM42のカール・ツァイス・イエナのかな?


モリトラさん、
jinminさんやsuepenさんが書いちゃったー、と思ったらご本人も書いておられるから
もう解禁しちゃいますが、私も旧のレンズの方が良いかなと思ってたんですよ。
大枚はたいて新の方を買われたから、こんな事書いたら悪いかなと思って封印してたんですけど。
フィルム好きには旧の方が好きかもで、やっぱりデジタル好きには新の方かもですね。

実は私が買ってるタクマーレンズでも単層コーティングのスーパータクマーの方が、
マルチコーティングのSMCタクマーよりも開放気味でのボケ味などはいい雰囲気だったりします。
やっぱりフレアーやゴーストにはマルチの方が効果抜群のようですが味付けとかは又別の問題ですからね。


suepenさん、
買わなくてもクラカメいろいろ使えそうですねー。






書込番号:15639586

ナイスクチコミ!2


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2013/01/19 13:35(1年以上前)

suepen さん、皆さんこんにちは♪
すっかり読み手側になってしまいご無沙汰しておりました。
以前、銀塩スレを立てさせて頂いたこともある
hr31gtsrと申しますm(__)m


次々に色々な方々にご参加頂いて
盛り上がっていて、素晴しいと思います^^

モリトラさんがズミクロンについて
UPしていらっしゃったので
私も少し、と思いあつかましくも書き込みさせて頂きました〜
すみません。


私が持ってます唯一のLeicaレンズ、ズミクロン(5cm/F2)は
1st 固定鏡胴の前期形で1957年製造のタイプになります。
ボディー(M2)と時代を合わせたかったということもあったのですが
『シャープなんだけどどこか柔らかな雰囲気の写り』  を
求めていたのが一番の理由でした(^^)

ボディーもレンズもOHしてあるので
これからもずっと相棒でいてもらおうと思っています♪

キリっと切れるズミルックスも使ってみたい思いがあるのですが
高いのでちょっと買えません(^^;


書込番号:15640259

ナイスクチコミ!5


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/01/19 19:15(1年以上前)

みなさん こんばんは

美良さんへ
>まー、そんな事もあるわよね。
はい、私なんかいつもそんな感じです。
きっと美良さんはお若いので、チャンスはまだまだ沢山有りますよ!


モリトラさんへ
>やはり沈胴がお好みですか。
はい、少し前はライカVf+エルマー沈銅50mmと決めていましたので。(笑)
何処かで横にそれてしまって、ニコンになっていますが。(爆)
私は、意思が弱い方なんですよ。 いよいよになるまで、散歩しかしませんでしたから。
今は、2-3回/週、40分ジョギングと30分筋トレ・最後にサウナです。
しかし、仕事の都合で1回/週になる事も多々ありな状況です。


Zan.Zinさんへ
>買わなくてもクラカメいろいろ使えそうですねー。
お借りしてきた(笑)2眼レフは、グリス交換が必要な感じです。
今度行った時には、コニカEYEが良いかなと思っています。(笑)
ニコン機は、私に見せると持って行かれそうな気がしているのか、はぐらかされてしまいます。(当)
今Netで、F2フォトミック・安いのが有るんですけどね。(笑)


hr31gtsrさんへ お久しぶりです。
今年もよろしくお願いいたします。

>『シャープなんだけどどこか柔らかな雰囲気の写り』を
>求めていたのが一番の理由でした(^^)
自分の求めていたレンズに出会う! 
良いですね。 私なんか手当たり次第・・・・って感じです。(爆)


明日も天気良さそうですね。(あくまでも太平洋側)
午前中は、チョット何処かに出掛けて写真を撮りたいですね。(願望)

では。

書込番号:15641639

ナイスクチコミ!3


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/19 21:22(1年以上前)

こんな山道を登っていくと、、、

こんな光景や

あんな光景が楽しめました

みなさまこんばんは。

今日はカメラ3台にレンズ7本、ハスキーをかついで行きましたので肩がこってます。
とりあえずデジイチ撮影分をば、、、
一見山深く見えますが、駅から30分程度でたどりつけます。

suepenさん

どのカメラも長期間使ってなさそうなので、再び撮影するためにはグリス交換とか
必要かもしれませんね。
しかし、義父殿はかなりのカメラ好きとお見受けいたしました。

モリトラさん

いや実は、あんなポイント(雪景色)の方は登り口からスノーシュー使って、ひざまで
(所によっては腰まで)ラッセル2時間コースでした。
そこまでやってもいざ汽車がくる時間には、吹雪いてホワイトアウト状態になることも
よくありますので、冬の俯瞰は完全にギャンブルですね。

ところでライカレンズは往々にして、「昔のレンズに比べ現行品は味がない」と言われる
ことが多いですが、メーカーからしたら性能上がってるのに文句つけられて、たまった
ものではないですな(笑)

美良さん

自分も仕事中は心の余裕どころか、カリカリしている方がほとんですけど、撮影に
行く時は全て忘れて絞り開放状態ですがな。
鉄道写真の大家、広田尚敬氏は「鉄道写真の基本は、好きなものを楽しく撮ること」と
おっしゃられていましたが、これは全てのジャンルに当てはまるのではないかと思いますよ。

ま、ご参考までに。

では、明日よりまた日常に戻ります、、、


書込番号:15642246

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/01/19 23:25(1年以上前)

皆様、今晩は。
昨年末より休みが殆ど無く疲れてます。(T-T)
其れでDVDを良い音で楽しんで癒されようとヤフオクで同軸デジタルケーブルを検索したら十年位前にマニアの間で話題に成った「コブラ」と言う高性能ケーブルが弐千円で出ていたので、中古であっても安いと思い落札しました。
しかし、説明文をよく読んだら新品。しかも連絡が有って出品者の氏名を見たら中国人。嫌な予感がし、不安を感じながら届くのを待ちました。そして到着した商品を確認したら「やられたー!」
中に入っていたのは安っぽい粗悪品。「プロ仕様の高性能」等と書きやがって!
と言う訳で新年早々に弐千円損しました。フイルムに関係無い話で済みません。オークションには悪意の出品者がいるので気をつけましょうと言う事で(^^;

美良様、無事の御帰朝お目出とう御座います。雪国では撮れなかったんですね。寒冷地仕様の防寒着と防寒靴がないと撮りに行く気がしないですよね。(^^;

さて昨夜、ビックカメラに行って初撮影会の同時プリントを取って来ました。
コンタックスAXとタムロン28-200mmにビーナス800を入れて撮った写真の内、五枚をプロラボに手焼きを頼みました。
ビーナス800は、やはり粒子が大きいです。感色層が四つ有るので高感度にしては階調性は良い方ですが、もう買わないでしょう。
ところで今日は写真誌の発売日なのでアサヒカメラとCAPAを買って来ました。アサヒカメラではライカレンズの解説が載っていました。勉強したいと思います。(^^)

書込番号:15642943

ナイスクチコミ!4


両肩痛さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵(両肩痛) 

2013/01/19 23:26(1年以上前)

鶴見川と日産スタジアム

高蔵寺の仁王さま

銭洗弁天の手水

みなとみらいの新旧共存

みなさまこんばんは。

相模原市のムサシに入院していましたROLLEIFLEX T が帰ってきました。
シャッターが切れない、という症状が無くなりすこぶる快調です。
(スプール無しで空シャッターを切るとシャッターの軸がゆがむそうなので要注意です。ムサシにお願いしたら空シャッター用のスプールをもらうことができました。)
正月にはこれで家族写真も撮ることができ、大活躍でした。
こんな古そうなカメラで撮るだけでも楽しいのに、ちゃんと写ってくれたので夢中になっちゃいます。


モリトラさま、hr31gtsrさま
沈胴は沈胴でもエルマー50mmf2.8を持っています。
ズミクロンやズミルクスはふつう高すぎて手が出ませんが、クモリの入ったズミクロン35mmf2(7枚玉)が39,800で出ているのを見つけてライカレンズ2本目として導入しました。
このズミクロンもちゃんと写るのでよい買い物をしたと思っています。


1・2枚目:ROLLEIFLEX T(テッサー75mm) + RDPV
3枚目:M6 + エルマー50mmf2.8 + Tri-x
4枚目:M6 + ズミクロン35mmf2 + SG400

書込番号:15642958

ナイスクチコミ!4


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/01/20 19:49(1年以上前)

みなさん こんばんは


jinminさんへ
お疲れさまでした。
>今日はカメラ3台にレンズ7本、ハスキーをかついで行きましたので肩がこってます。
私だったら、倒れているかも!
楽しめたようでなによりです。

義父のカメラ好きって、実は家族には知らされていなかったみたいです。(まるで私?)
女房に聞いたら、カメラを自分で買って撮りだしたのは、40年位前と聞いていたのですが、
今回、義父に聞いたら昔からカメラは撮っていたぞ!って言ってましたし、女房も知らない
古いカメラ(1960年前後)が沢山出てきそうです。(笑)
どうもニコンのカメラは、1980年頃にカメラ屋さんと知り合ってからと言う話を聞き出しました。(爆)
と言う事は、ニコンFなんかは持っていなさそう! 


マイアミバイス007さんへ
>中古であっても安いと思い落札しました。
良い物は、安く無いと言う事ですよね。 お互い気をつけましょうね。 

>五枚をプロラボに手焼きを頼みました。
気にいった絵が撮れましたか?
ところで、初撮影会って、昼間の銀座でしたよね。
ISO800のフィルムを使った訳って何か有るんですか?


両肩痛さんへ 遅くなりましたが今年もよろしくお願いいたします。
写真UPありがとうございます。 こうやって見ると、エルマー50mmが良いですね。(笑)
>こんな古そうなカメラで撮るだけでも楽しいのに、ちゃんと写ってくれたので夢中になっちゃいます。
フィルムカメラって、古くても(古いのに)ちゃんと写る! 
これですよね。 私の場合は、嬉しくなっちゃたんですよ。 まだ夢中迄は先が長そうですが。(笑)


本日は、午前中は出掛けられたのですが、シャッターを押すところ迄はいきませんでした。(無念)
明日からは、また厚木まで出張ですので、シャッターは押せないだろうな〜。
もちろん、カメラは持って行きますが! 行く途中に気になる神社の木があるので。(笑)

では。

書込番号:15647153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/01/20 20:58(1年以上前)

スタート

きれいなバルーンです。

500mくらい

自分の影です。

 すえペンさま、みな様 今日は私の誕生日 何歳?

お祝いに? 高い所へ招待されました。

カワセミではないですが、鳥みたい、窓がなく不思議な感触です、風の速さで行くので
まったく無風、着地点探すのがむずかしいみたいです。

下を追いかける車が、道がなく大変です。

書込番号:15647482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/01/20 21:42(1年以上前)

皆様、今晩は。

suepenさん、午後2時開始で4時過ぎまで撮るし、F8に絞ってスナップ撮影に成るだろうと思い手振れを防ぐ為にISO800を入れシャッター速度を稼ごうと考えました。
ところが行ってみたらモデルさんが居たのです。最初から判っていたらレンズもフイルムも別の選択をしたのに。(-_-)
支部長にモデルさんが来る時は事前に教えて欲しいと文句を言いました。
あっ、そうだ渋谷駅は結局まだ撮りに行ってません。今日も普通に仕事でした。(T-T)
来月は通常通り日曜日が休みと成る予定なので撮影に出掛けてストレスを発散出来るかも!?

書込番号:15647770

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2013/01/21 13:00(1年以上前)

Zan.Zinさん
いやー、僕も沈胴ズミクロン、すごいなあと売ってから思います^^;
しかし、僕は主力としてM2を位置づけているので、どうしてもどんなコンディションでもしっかり写る現行レンズが欲しかったので。僕の持ってた玉色にじみやフレアが目立ったので、コントラストがきつくなるポジとは相性が悪かったのです。
とはいえ、現行の方も新品など買えるはずもなく、ebayでスイスの人からリーズナブルな値段で購入しました。目につく傷は皆無で、付属品全部入りで良い買い物でした。

本当に、良い写真っていうのは何なんでしょうね。風景とかは性能が絶対的ですが、我々が普段撮るようなスナップだと、レンズの味付けの違いは、決して性能の優劣とは一緒でない…難しい^^;

以前Ai-s20mm/f2.8を使っていましたが、派手なフレアが出ても全然気になりませんでした。DP1Mの緑のフレアは許せませんでしたが(笑)


hr31gtsrさん、お久しぶりです!
いやー、楽しんで使うのが目的なら、M2には沈胴ズミクロンが一番かもしれませんよ(笑)
このレンズ、もっと評価されていいと思うんですが、今はかなり値段が下がっているように思います。恐らく、デジタルでは沈胴するのが推奨されていないからでしょう。

両肩痛さん、ご無沙汰です!
エルマー50mm/f2.8、いいレンズですね。これも小型で機動性ありますし、ネガでの作品は優しい光になると評判良いですし。しかもズミクロン35mmが4万以下とは!良いレンズを手に入れられて、おめでとうございます。
その35mm7枚玉、売られるときはぜひ教えてください^^;

jinminさん
>冬の俯瞰は完全にギャンブルですね。
全くですね。僕もアメリカで国立公園を撮ったりしていましたが、天候次第で風景写真は決まりますので…とにもかくにもそのポイントに自分が”いる”ということがないといけませんし。
以前僕が風景写真はたくさんプロに撮られている、と申し上げましたが、プロじゃないとその場に何度も”いる”ことができないのはしょうがない、という気持ちでした。

>ところでライカレンズは往々にして、「昔のレンズに比べ現行品は味がない」と言われる
>ことが多いですが、メーカーからしたら性能上がってるのに文句つけられて、たまった
>ものではないですな(笑)
同感です、おまけに購入は中古ばかり、わたしは自身とんでもないユーザーだと思います(笑)
写りが悪いとなんだこのレンズ高いくせに、良すぎるとなんだこれなら国産デジ一眼でも良かったと、しょうもないですね^^;

suepenさん
バルナックにエルマー、しぶい組み合わせですね。どうせなら、そっちにしてもよかったかも。
運動の件、けっこうなさっていますね。ぎりぎりだろうと、とりかかっておられるのはすごい!

書込番号:15650037

ナイスクチコミ!4


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/21 20:08(1年以上前)

Pentax LX + SMC-T 35/2.0 + lomo 400

こんばんは。

モリトラさん、
いい写真ね、結局は自分の好きな写真でしょうね。
各人それぞれ好きなものは写真に限らず違いますから、
やっぱりそうなるんではないでしょうか。
世の中すべからず画一的では面白くないですからね。

ただ今、写真写す気が全くありません。
なんか色々くたびれてます。

書込番号:15651491

ナイスクチコミ!6


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/01/21 21:48(1年以上前)

みなさん こんばんは


ポジ源蔵さんへ
誕生日おめでとうございます。
そして、上空への切符プレゼント・・・楽しい1日でしたね。。
今回は、デジタルだけでしたか? フィルムも撮ってましたら、お待ちしています。


マイアミバイス007さんへ
なるほど、そう言う訳でしたか。 
>支部長にモデルさんが来る時は事前に教えて欲しいと文句を言いました。
すいません、笑いました。 
と言う事は、フィルムは家で装填して行ったんですね。
まあ、私も家で装填しているわ。(笑)


モリトラさんへ
>どうせなら、そっちにしてもよかったかも。
先立つ物が少なくて、中古ニコンになりました。(笑)
若いうちから、運動を継続されていた方が良いですよ。(経験談)


Zan.Zinさんへ
>ただ今、写真写す気が全くありません。 なんか色々くたびれてます。
あららっ!  1ヶ月位、カメラを持たないと、良くなったりして!(爆)
インフルエンザやノロウィルスが流行っていますので、注意して下さい。
私は、写す気は有るのですが、撮る時間が無いと言うか、なんと言うか。(情)


週の初めから出張と言うのは、疲れます。 
出来れば月曜日は、のんびり休みの疲れを癒したい。(馬鹿)


では。

書込番号:15652077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/01/22 06:49(1年以上前)

皆様、御早う御座います。
この前、年が明けたと思ったらもう少しで梅の花が咲く季節ではありませんか!早いなぁ(^^)


suepenさん、私は一本目は必ず家で装填して出掛けます。
家でフイルムを入れる時は神聖な儀式でも有り、至福の一時でも有ります。(^^)
デジタルカメラに記録媒体を挿入する時には楽しさなんか感じませんが、フイルムを入れる時は違います。そして入れ終わった写真機を手に愛機を眺め其の美しさに惚れ直す。正にフイルムだからこそ味わえる一時です。
ところでカールツァイスP85mmF1.4(C/Y)の購入資金が貯まりました。美品を物色中です。桜の季節までに買いたいと思ってます。

書込番号:15653625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/01/22 10:37(1年以上前)

7時半スタート

高いたかい

すたーと

大会の時

はい、リクエストのフイルムからのバルーン

今回はデジですが、普通キャノン1Vが愛着あり使ってます。

市の広報パンフレットとか頼まれてましたが、今では誰でもきれいに写せるので

広報のかわいい女性写してますね。

ポジフイルムです

書込番号:15654212

ナイスクチコミ!3


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2013/01/22 19:56(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、

ただ今に本帰国中、アメリカの大学での無料現像という翼をもがれて地に落ちております。
まあ、でも地上には地上の良さがあるってもんです、無い袖はふれない!

わたしがアメリカから持ってきたペンタックスのボディには以下のレンズが付いてます、

ASAHI SMC PENTAX-M 1:1.4 50MM
Carl Zeiss Jena Tessar 2.8/50mm(Kマウントですよ?)

LXのシャタースピード2000は魅力ですが、古いカメラ特有の適当さ、ファインダーを見たときに見える
露出を「一応」示している針(ペンタックスSPやらミランダとかね)の方がわたしには会っている気がします。

LX高かったのにな。

書込番号:15656125

ナイスクチコミ!5


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/22 20:57(1年以上前)

LXにタクマーレンズもいいですよ

こんばんはです。

suepenさん、もう2週間もカメラ触ってないし、撮ってません。
ですから後二週間もすれば、撮りたくなりますかね。
11月から1月初めにかけてレンズが増えたりしてので結構撮りましたのでその反動かも。


美良さん、アメリカ留学中でしたか。
私は8月くらいからの参加でしたので存じておりませんでした。
確かにフィルム、現像代は掛かりますわね。
まあ、気が向いたときにポチポチ撮るのがよろしいかと。

あのC.Z.イエナ君のレンズはLXに直接付けられてるならばKマウントですね。
M42で有名ですから、てっきりそうかと。
私もM42のカメラにレンズを付けてるときはペンタSPとかのアバウトの露出計が好きですよ。
針を見ながら少しアンダー、オーバーとかがアナログ時計と一緒で感で解りますからね。
今はLXにアダプター経由でM42のレンズ付けて撮ってますが、
暗くなる実絞りのAEやマニュアルもなかなかいいですよ。

せっかく買われたLXですから、少し使い込めば慣れると思いますが、
ハイブリッドでAEだけでなくマニュアルでも撮影出来ますから、いろいろやってみたらどうですか。
もしもやっぱり要らないならばオークションでもそこそこ高く売れますよ、
特にFA-2のファインダー付きは。

書込番号:15656445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/01/22 22:55(1年以上前)

KMにテッサー絞クリックが無い方

普段のテッサーの行き場所

このようなレンズが理想です

東ドイツのペンタコン50ミリツアイスと名乗れなかった時代

皆さん今晩は
私もテッサーありますが。絞りA-Mが切り替えがないのでKマウントアダプターでは 絞りが開放です一応絞り込みレバーはありますが不便ですので本体にあるべっされふにつけています普段はKMには50ミリ1.4を付けています
切り替えのあるレンズは取り付け可能です。Kマウント用Sレンズアダプターはピン押しが無いので不便ミラーレスなどに使うのであればピン押しタイプを変われたほうがいいですね、それともピンをまげて叩き込んでおくです

書込番号:15657166

ナイスクチコミ!3


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2013/01/23 01:12(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、

ペンタックスLXは軽いし、ハンサムだし、シャッタースピードは2000まで出るし、人気機種な上に、新しい機種だからメンテナンスとかパーツ調達も簡単ですね。

でも!

あの「適当」針の露出に慣れてしまっているんで、持ち前の(思い立ったら、とりあえずシャッター押す)が鈍ってしまって・・・。

気に入ったミランダにLXを買うぐらいのメンテナンス費をつぎ込んだ方がいいのかなあ。

ど、どのミランダが運命の彼女なのかしら!?

書込番号:15657860

ナイスクチコミ!4


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/23 09:54(1年以上前)

おはようございます。

星ももじろうさん、
本当にいろいろお持ちですねー。
A-Mの切り替えのないレンズで使えるアダプターも高いですけど出てるようですね。
ベッサフレックスはM42では1/2000まで有って、
ファインダーも明るいようだし良いみたいですね。


美良さん、

今のミランダが露出計も動くけど寒くなったら動きが悪い程度なら
オーバーホールで点検整備で行けるかもですね。
日本に帰ってきたら、業者さんに問い合わせてみたらいかがでしょうか。

よほど愛着が有るものやライカなど高額ならまだしも、
そうでないなら別の中古などを探した方が修理の内容次第ですが
修理よりも安いかもしれないですね。

とりあえずLXが2台の内、1台売ってしまうという手も。
こだわり無いならFA-2ファインダー付きなら高い。
カメラ本体も後期方が高い。
もし知らなかったらですが;
http://garakuta-camera.com/k_mount/lx2.html


やっぱりカメラも使ってみないと解らないので、
皆さん次々にカメラやレンズ買っては売ったりしてますね・・・はい。

書込番号:15658707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/01/23 13:44(1年以上前)

閑谷学校フィルム撮影

同じく

黄葉亭

ペンタ6X7

みなさん今日は
LXも考えましたが低速が電子シャッターになっており完全なメカニカルシャッターで無いのでパスしましたKMが電池食わなくていいですスイッチもありません
べっさも。同じファインダーは明るいですピン押し有り無しどちらのレンズも使えます白色ボデーのほうがトプコンに似ていてよかったかなとも思いました
軽くていいですよなかなか使うのに順番が来ませんかばんに入っていることが多いです以前撮った物ですが、お目汚しを一つ

書込番号:15659446

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/01/23 13:52(1年以上前)

Biotor とかいてあります

びっくり、おばーちゃん使ってました。

ミクちゃん紹介、お客さん作曲

開運の孔雀はね

ZANZINさんへ、
若いお客さんきました。58m ビオター2と書いてあります
pentaSPに、つけてました。  TXと、エクター100もってきました

一緒にこのスレ見ました、 おじいちゃんがカメラいろいろ持ってあったみたい。

デジ1では、ライブハウスでギター友達を写してますね。

書込番号:15659471

ナイスクチコミ!2


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/23 15:57(1年以上前)

こんちはです。

星ももじろうさん、
KMというとM42のSP-FのKマウント版ですね。
マニュアルならKXとかオートならK2てなところでしょうが、
この頃のはちょっと大きくて重めですけどね。

私は考えて見たらM42のカメラはまとまなのが無いんですね。
今動く3台共にジャンクを直したのでみんな完璧ではないものばかりです。


ポジ源蔵さん、
店されてるといろんなお客さんが見えられるでしょうね。
フィルムカメラなんかは若い人の方が多いような印象です。

ビオターですか、やっぱりこれもカールツァイス・イエナのなんですね。
このてのアルミのレンズは東独やロシアが多いですね。
私はほとんどタクマーしか(安くて豊富)手を出さないですが、
M42はレンズの味わいがどうのこうの言い出すととっても危ない世界です。

書込番号:15659884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/01/23 18:43(1年以上前)

なでしこジャパンの福井選手ほか

昭和40年代SRT-101

日御碕灯台から日本海を望む40年代SRT-101

ZaN Jinさん
一度ツアイスを使ってみてください
沼にはまりますよ
KMとKXはほとんど同じで露出表示が違うくらいですダイキャストで頑丈なカメラですこの写真はプラナー50ミリF1.4です
M42はべっさのほか富士の605 801があります、外国産ではエディクサマットレフがあります、レンズも富士ペンタなどありすべてのカメラ35ミリはM42対応できます
忘れていましたおりんぱすのFTLがありました昔撮影したものお目汚しに二つとデジカメの最近の様子です

書込番号:15660412

ナイスクチコミ!3


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/23 20:06(1年以上前)

Pentax SP + Super Takumar 55/1.8

同じカメラとレンズで

こんばんは。

星ももじろうさん、
はいはい、その手には乗りませんよ。

私の写真はその画質云々とはほとんど関係ないというのもありますが、
なんせ最初に買ったジャンクのスーパータクマー55/1.8が、
とっても柔らかな表現で(猪悟能八戒さんも最近お使いですね)、
レンズの総金属の質感も良く、カチカチとした絞りの感触もすばらしく、
それでタクマーレンズをすっかり気に入ったものですからね。
ですから最近は元々LX用に買ったKマウントのレンズは全然使ってないのですよ。

そういう訳でまたスーパータクマーの最初のですが写真を貼っておきます。

書込番号:15660750

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/01/23 20:19(1年以上前)

みなさん こんばんは


マイアミバイス007さんへ
確かに、家でフィルム装填・取出しを行った方が良いですね。
私は、外出先でフィルム取出しで2度失敗してますから。(笑)
家で落ち着いてやるのが一番安心出来ます。
それじゃ1日1本じゃない! などと突っ込まないでください。(爆)
>美品を物色中です。
オークションは、駄目ですよ!(笑)


ポジ源蔵さんへ
写真UP、ありがとうございます。
そういえば、最近はF2アイレベル使って無いんですか?
それにしても、素敵な誕生日プレゼントでしたね。
2枚目のリコーのカメラって相当古そうですね。


美良さんへ
折角の帰国中なので、何か記念に撮影してみたら如何ですか?
そして、美良さんの写した日本の何かを記念にUPしてみて下さいな。
じじいからのお願い。(笑)

>気に入ったミランダにLXを買うぐらいのメンテナンス費をつぎ込んだ方がいいのかなあ。
あくまでも私感ですが、それは止めた方が良いような気がします。


Zan.Zinさんへ
>ですから後二週間もすれば、撮りたくなりますかね。
大丈夫ですよ! きっと撮り過ぎた反動ですね。
私だって、1月2日と3日に初詣号を5枚撮ったのが最後ですから。

>皆さん次々にカメラやレンズ買っては売ったりしてますね・・・はい。
私も片手を挙げちゃいました。(笑)


星ももじろうさんへ
M42 やマウントアダプターと言うのは、怖いですね。 沼への道しるべ?
写真のUPありがとうございます。
SR-T101で撮られた2枚の写真。 良いですね。
親父の形見ですが、私もSR-T101使っています。 最近出動回数が少なくなっていますが!


今週の日曜日に天気も良く・出張が決まれば、気になっていた”木”を撮って見たいと
思っています。 仕事に行く途中の神社の木なのですが、気を出しているように感じてます。

 
そろそろ、この回も終わりに近づいてきたので、次にスレ主になって頂ける方が居りましたら
お早めにお手を挙げて頂けると、私もホッとして終わりにする事が出来ますので。(笑)

では。

書込番号:15660810

ナイスクチコミ!2


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2013/01/24 18:52(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、

や、やはりミランダなの!
ペンタックスLXの後期を2個も揃えたのにっ!

やっぱ、あれなの!

相性って残酷ですね、でも愛おしいわ、そういう事にしておく!

イエモンも歌ってたよ、
”きみの、真っ赤なバラの微笑みに 魅せられたら 笑うしか無いね!”

カメラのくせにー。



書込番号:15664851

ナイスクチコミ!3


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/24 20:04(1年以上前)

こんばんは。

美良さん、カメラも人も食べ物も服も何もかも何でも相性ですね。
数十万のカメラを買って、自分に合わないからと直ぐに売ってしまった人もいますから。
皆さん結構勉強代を払っている人も多いんではないでしょうかね。

私もLXとKマウントのレンズを5本買って、
そのすぐ4後中古市でジャンクの¥1000のペンタSPと¥1000のタクマーレンズを買ったら
それの方が気に入ってしばらくそればかり使ってましたからね。

ミランダ、直すなり、新しく買うなりして何時までも仲良く愛して下さい。
愛こそが全てですね。
http://www.youtube.com/watch?v=sfCbhdnhrX8



書込番号:15665152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/01/24 20:29(1年以上前)

お疲れさん

SRT101でした。

万博

アメリカのカメ

今晩は、SUEPEN様、要望のF2ですか、
 
世界工業遺産じゃないけどもう、遺跡発掘みたいですね。

ほんとにガラクタみたいに価格破壊ですね。

デジは、富士30EXRだけです。 

じゃーん並べました。

書込番号:15665267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/01/25 13:49(1年以上前)

フジノン とペンタの135ミリ琢磨ーは未使用みたいにきれいです

ぺんたKとフジノンM42

言わずと知れたペンタ55F1.8放射能レンズ

外国製?M42

皆さんこんにちはレンズの沼は怖いです
ZAN JINさんそういわれずにどなたかに借りてでも体験してみてください
一枚目はフジノンと琢磨ー135
二枚目Kmaunnto タクマーとふじのんM42
3枚目誰もがみんな知っている高性能たくまー55と3倍のテレコンM42のテレコンは
珍しいです
4枚目は左からKマウントに改造したマミヤ645レンズアダプター中央が外国製と思いますがどうも富岡光学?アーガスチンター右がペンタコン東側のツアイスです
タクマーがいやではないのですちゃんと所有してます
が、ツアイスも捨てきれないものがあるのでこちらが使用頻度は高いです
いろんな組み合わせを楽しんでいます

書込番号:15668337

ナイスクチコミ!2


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/25 19:51(1年以上前)

終点水上まではもう一息

SL全盛期を彷彿させる光景・・・

みなさまこんばんは。

先日の上越線の現像が上がりましたので、2枚ばかし。
雪景色のSLには、モノクロがよく似合いますなあ。

2枚目の発車シーンはファインダー内でつい見とれてしまい、危うく
シャッター切るの忘れそうになってしまいました。

書込番号:15669537

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2013/01/25 20:08(1年以上前)

今年は復活出来るのかな?

みなさん こんばんは


美良さんへ
>や、やはりミランダなの!
相当思い入れが有るんですね。
そうなると、ミランダに注ぎ込むしかないのでは。(笑)
Zan.Zinさんも書いていますが、何事においても授業料と言うのは
有る程度払わないと駄目かもね。 払い過ぎの方が多いと思いますが。(爆)


Zan.Zinさんへ
まだ授業料は少ない方ですかね。(笑)


ポジ源蔵さんへ
集合写真・・・・みなさん楽しそうに写ってますね。
ところで、右側のレンジファインダー機は、何ですか?
SRT101の写真は、当時そのままって感じですね。 着ている服が当時を!
万博も懐かしいですね。 確か中学の修学旅行が万博でした。


星ももじろうさんへ
>レンズの沼は怖いです
ご本人が言うのですから間違い無いようですね。(笑)


jinminさんへ
良い写真ですね。 
確かに2枚目のような状況だと、見とれてしまうかも。
私も、昨年の試運転の時、数枚はシャッター押しませんでした。(笑)
それにしても、お疲れさまでした。

写真は、2012年4月16日の試運転の日です。

SR-T101+MC28mm gold100


ここの処、日曜日に出張が続いています。
今度の27日も仕事です。(泣)
では。

書込番号:15669606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/01/25 23:21(1年以上前)

レンズ箱

部造作に投げられたカメラ

マウントアダプターフィルターなど

皆さん今晩は
surpenさんほんとに怖いですよ
こちらの箱にも隠しています
知らないうちにこんなにたまってしまいました
まだまだあります

書込番号:15670616

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

FAlimited+エクター100+C-41処理

2012/11/14 18:00(1年以上前)


カメラフィルム

横ですがご勘弁

フィルムで撮る葉っぱの質感が好きです

37コマ撮れた。ラッキー!

久しぶりのフィルム写真、3本目ですがビックリしました。

特に人肌が好きです。

デジカメも進んでいますが、フィルムも進んでいるのですね。

同時プリントの安いところに出しているので、トータルコストは意外に安かった。

書込番号:15339804

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/15 23:54(1年以上前)

帝釈峡

閑谷学校

暗いところでフィルムを詰めるともっと撮れますよ
400より100の業務用が素晴らしかったです
カメラはニコンF2 ASです少しオーバー気味ですが

書込番号:15345987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件

2012/11/16 23:07(1年以上前)

集落の夏祭り「ニジマスつかみどり」

終わっても、子供の遊びは終わらない

余ったのでコスモスをパチリ

星ももじろうさん

レスありがとうございます。
こんな目立たないレスでも、訪問される方がいるとは嬉しいです。


>暗いところでフィルムを詰めるともっと撮れますよ

フィルムは自動巻なので、プラス1枚でもラッキーです。

>400より100の業務用が素晴らしかったです

あっ・・やっぱり、フジの記録用100意外と良く写りますよね。
この時、現像の業者を変えたので、業者の腕の違いかと思ってました。

今度はフジsuperia premium400とコダックprofoto100を購入したので、試してみます。

※写真はすべて、MZ-3+DA40xs+フジカラー記録用100


書込番号:15349928

ナイスクチコミ!2


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/19 21:30(1年以上前)

山を眺めてハイホーさん、こんばんは。

ペンタ使いなんですね。
それにFAリミテッドですか、良いレンズをお持ちですね。
私もSPと他にもSP-FとかLXとかMEもあります。
みんなMF手巻きの機種ですが、故障やら使い勝手とかで今は主に安物のSPとタクマーレンズです。

下記のスレはフィルム何でも来いというものですのでこちらにもおいで下さい。
いろんなフィルム使いの方がおられますよ。
それとお節介ですが、何かのアプリを使って縦撮り写真は回転させてアップされた方が
見られる方は見やすいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/#15329466

お邪魔ついでに失礼します。
星ももじろうさん、F2フォトミックの使い勝手はいかがですか?
また「銀塩ユーザーの皆様へ・その26」の方にもF2の写真と共においで下さい。


せっかくですのでエクター100での写真貼っておきます。
レンズによって違うと思いますが割合ソフトな写りにような気もします。
Pentax LX + SMC-A 50mm/1.4

書込番号:15363310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/21 23:26(1年以上前)

モミジの下でモミジの曲を演奏

皆さんこんばんは
スペリアはあまり良くなかったです
記録用400もまずまずです
F2は重いけど使いよいですよフラッシュのアダプターがいるところなどは不便ですが
とりあえずツアイスが好きなのでF3でハッセルのデイスタゴン50ミリF4鼓型のほうをつけてみました・ちょうどフィルムも終わりましたので明日現像に出しておきますできたらまたご披露します
フィルムカメラが2-30台あるので順番に行きたいと思います
このとこはF2ASです今度はF2にデイスタゴンをつけよう

書込番号:15372632

ナイスクチコミ!3


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/22 13:58(1年以上前)

星ももじろうさん、こんにちは。

フィルムカメラ20-30台お持ちなんですか。
それだけあると迷いません?
今日は何使おうかと。
私何かだったら何を使おうかと考えただけで一日終わっちゃいそうです。

書込番号:15374777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/22 23:14(1年以上前)

イノシシ肉の炭火焼

ぶんぶく茶釜

α900比較写真

皆さんこんばんは
F3とデイスタゴン50みりF4ASA100記録用で撮影しました
暗いとブルーが乗りますが、写真店に文句を言っていきました社長にも喫茶店で会って冗談に私に何か恨みでもありますかと言っておきました

書込番号:15377084

ナイスクチコミ!3


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/23 10:21(1年以上前)

エクター100、Pentax LX + 50/1.4で

星ももじろうさん、おはようございます。

長年、銀塩を使われてきてレンズやフィルムの微妙な差や変化も極めてらっしゃいますね。
フィルムをデジタルで変換して、それをまた各自のモニターで見ると微妙な色の判断が難しいですね。

私も最近長らくはコンデジ使いでしたが、最近銀塩に戻ってきましたが、
自分でフィルムで撮ってみてやはりデジタルはストレートに素直で綺麗で微妙な色のふれ方がないんですね。
カラーでもモノクロでもフィルムは有機物の雑味が旨味となっていいと思いますね。

スレ主さんが出ていらっしゃらないので勝手に進めていっても申し訳ないし、
最近モノクロばっかしでエクター100のスレで、これで撮ったものがないので私はこのあたりで失礼します。

書込番号:15378738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2012/11/23 19:29(1年以上前)

トマトが美味そう

やっぱフィルムで撮る葉っぱが好きです

赤い色が鮮やかです

Zan.Zinさん

レスありがとうございます。この1週間はちと忙しくて、お留守にしてました。
フィルム愛する皆さんのレスへのお誘いありがとうございます。
ちょっと今、お疲れモードなので落ち着いたら参加させて下さい。

エクター好きですが、やはり値段とisoの壁があります。
先週末は水族館へフィルム機とiso400で挑みました。
館内はまるっきりだめでしたが、
野外のイルカショーではシャッターが早く切れて良い絵が撮れたと思います(まだ現像から帰ってきません)。
iso400は使い勝手が良いなと再認識です。


星ももじろうさん

助言、ありがとうございます。また参考にフィルム選びを楽しみたいです。
イノシシの焼き肉美味そうです。
当地区も雪国にもかかわらず、イノシシが増えて農作物を荒らして困ってます。
しかし、イノシシ肉にお目にかかる機会は増えました。

写真はフィルム再開したときに、5年前に期限が切れたやつで試し撮りした物です。
意外に良くてビックリしました。

※MZ-3+DFAマクロ50+コダック400

書込番号:15380996

ナイスクチコミ!1


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/23 21:45(1年以上前)

山を眺めてハイホーさん、こんばんは。

私もエクターは銀塩復活(7月末)して最初の時だけ様子見で使ってから
その後はモノクロのILFORD XP2を使ってますので(C-41現像で早い)ほとんどエクターの写真がないのですよ。

今コダックでもアメリカの海外販売用らしき安いProFoto XL100というのを買って(Gold100と同じ位の価格)
これから使おうかとしているところです。
使われた方の話では同じコダックのポートラに近いイメージだというので、
エクターよりもう少しソフトな感じかもしれませんね。

失礼ながら、このスレに参加される方も少ないようだったのと、こちらはエクター100のスレなので
いろんなフィルムでの話題なら別スレの方が良いんではないかと思いお誘いしたわけです。

そういう訳ですので、気が向きましたらお出で下さい。

貼られた写真は5年前に期限切れのフィルムですか。
もしかしたら、期限切れ前と若干は色などの変化が有るかもしれませんが、
ぱっと見は問題無さそうですね。

書込番号:15381665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2012/11/30 23:23(1年以上前)

fa77limted

fa77limted その2

fa20-35

Zan.Zinさん

レスありがとうございます。
ILFORD XP2とfa77のポートレイトを見付けて「なんじゃこりゃ!」と衝撃を受けました。
白と黒だけなのに色と雰囲気を感じます。
値段もエクターと同じぐらいでC-41処理で現像できるので魅力的ですね。
fa77は手元にあるので、手に入れて近々試してみたいです。

現像が2本上がりましたので貼り付けます。

すべてフジsuperia X-tra400です。

フィルム復活1本目がこのフィルムで、もっとざらついた印象でしたが
今回は意外と行けてます。
スキャン(600万画素)は現像もとに頼んでいるので、スキャニングの仕方で印象が変わるようですね。

書込番号:15414764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2012/11/30 23:38(1年以上前)

fa20-35

fa20-35 その2

fa20-35 その3

 2本目はフジsuperia premium400です。

大きな画面で見ると、X-traよりもなめらかな感じです。
でも同時プリントのL版では見分けるのが難しいですね。

イルカショウの連射で20枚ほど撮ってしまった・・・贅沢な撮り方ですね。
快感です。

カメラはすべて*istです。

書込番号:15414835

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ921

返信200

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

皆様、おはようございます。

安達功太さんによるこの掲示板も「その26」を迎えることとなりました。
前々回の、「その23(続)」から参加させていただいております新参者ですが、
「その26」スレを立てさせていただきました。
新スレを立ちあげる準備をされている方がいらっしゃいましたら失礼致しました。

前回スレ主のsuepenさん、お疲れ様でした。
まだ「その25」が若干残っておりますが、新スレがダブらないように早めに立てました。

時節柄、デジタルに移行された方、ちょっとお休み中の皆様もいらっしゃるかと思いますが、
今までこの銀塩スレに参加されたのも何かの縁、気になさらずにお気楽にご参加下さい。
また、ロムのみされている皆様方もぜひにでもご参加下さい。

では皆様、師走に向けお忙しいとは思いますが宜しくお願い致します。

今までの歴代スレは下記の通りです。

初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/

lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/

安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/

たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/

まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/

まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/

季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて…♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/

リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/

suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/

jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/

みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その23(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/

suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15173798/

書込番号:15329466

ナイスクチコミ!7


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/12 10:00(1年以上前)

Pentax SP + 55/1.8, ILFORD XP2

自己レスではありますがスタートさせていただきます。
前回の最後200が残っておりますので、スレ主のsuepenさんかどなたか、締めくくって下さいね。

前回の私のレスの後の4レスは;
suepenさん[15326016]、キジポッポ.さん[15326640]、
マイアミバイス007さん[15329211]、モリトラさん[15329404]の投稿となっております。


suepenさん、
>結構な割合で、撮られているんですね。 週1本位ですか?<
いえいえとんでもないです、ただ小出しにしているだけです。
デジタルの頃は1日に緊張感もなく100枚から200枚位は撮ってましたが、
スナップとはいえフィルムで手巻きMFですと測光やらピント合わせとか手間も掛かりますし、
なによりコスト的にもそうもいきませんからね。


キジポッポさん、
鎌倉は隣町ですので、まあ割と気楽に半日くらいだけとかでも出掛けたりします。
鎌倉といってもあんまり神社仏閣そのものをあまり撮る事も無いのですが、
スナップなどには湘南海岸、江ノ電なども含め観光地なのでカメラを構えやすいです。


マイアミバイス007さん、
東京駅は季節ものと違って撮り頃も逃げていきませんので、
体調も良く天気も良い日に撮影して下さいね。
蓄電池の電車は再来年ですか?
皆さんの撮影計画は先も見越していて凄い!
私なんか基本がスナップなので何時も行き当たりばったりで、
これを撮りに行くぞーというのがほとんど無いです。


モリトラさん、
あら、確か前はシルバーボディーでしたよね?
新装M2はブラックにお召し替えですか。
シルバーのレンズの輝きがより目立ちますねー。
どしどし秋冬のNY風情など貼って下さいね。

書込番号:15329556

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/11/12 11:25(1年以上前)

皆様、今日は。

Zan.Zinさん、私は日曜日しか休みが無いので、何を撮るにせよ計画を立ててます。東京駅に行った後は小田原や横須賀、鎌倉にも行きたいです。先週、BS朝日「フォトラバーズ」を観たら江の島にも行きたく成りました。此処は撮ると言うより食べる方が主に成るかも?(^^)


モリトラさん、携帯サイトからでもM2とレンズの美しさが分かります。フィルムカメラは昔の物でも使えるから良いです。愛着も持てるし。其れに比べデジタルは4、5年経つと陳腐化して買い替えを考えてしまうような状況。
とは言うものの、ブルーインパルスを高速連写する為にα65の中古を買おうかと考えている自分が居ます。(^^;

書込番号:15329817

ナイスクチコミ!3


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2012/11/12 13:04(1年以上前)

ネオパン400プレスト

T-MAX400

こんにちは。
続きますね。では私もちょっとお邪魔します。

蛇口から流れ出る水温が、現像するのにちょうど良い20℃を切るようになりました。
下げるのは氷の力を借りるしかないので大変なんですが、上げるのは瞬間湯沸かし器さえあればどうにか。
これから春までの半年間、作業中の温度管理と薬液の保存状態は夏に比べると楽になりますね。

過去に撮った中判の写真をアップしてみますが、既に消滅した400プレストと、消滅しかかったけどこれから先どうなるのか心配なコダックです。
400プレストは焼きもスキャンも扱い易くていいフィルムだったんですが、単純に需要の低下によるものでしょうね、120ロールフィルムはあっさりバッサリ無くなってしまいました(135はまだあるんでしょうか?)。
T-MAXは400の方を出してみましたが、ハイライトからシャドゥまでの淀みの無さと適度なメリハリ感は見事です。

最近のカメラ作りですが、最新の技術を投入してそこそこ熟れて(こなれて)きた故の弊害でしょうか、誰が撮っても出てくる写真はどれも似通ったものに感じます(古くから写真を撮っている人だとやはりちょっと違うんですけどね)。
フィルムメーカー内の各製品毎に個性を持たせていた時代が懐かしいです。フィルムの個性はいつでも一定で、性能差を味わいたければボディとレンズに任せ…るのが楽しかったんですが、選択肢が狭くなりましたねぇ。(・・、)・・・

書込番号:15330155

ナイスクチコミ!5


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/12 13:53(1年以上前)

Fast SS

Slow SS

マイアミバイス007さん、
皆さんは一般的にはイベントとか季節の花や景色などで撮影に行かれますよね。
私の場合はほとんどそういうのがないので、逆に言えば一年中なんでもが被写体なので、
時間がある時に好きなように撮ってます。

鎌倉とか江の島でしたら、どういう被写体がお好きか解りませんが、
お寺や神社、江ノ電なんかも含め朝から夕方までバッチリ予定が組めますよ。


18R-Gさん、いらっしゃいませ。
中判をお使いですか。
この価格の板に載せるのはデータサイズ的にも限界があるので、
本来の解像感やらトーンなどは発揮出来ないですがこれからもご参加下さい。

私はまだ銀塩復帰して数ヶ月なので、昔を思い出しながら試行錯誤、右往左往しながら、
このスレの副題にしましたデジタルとは違う「銀塩写真の味わい」を楽しみながら撮っているところです。


デジタルは数十万のでも2-3年でモデルチェンジなどもあって何だかなーと思う今日この頃。
ただ高感度や連写など用途においてはフィルムカメラよりも進んでいる部分がありますから致し方ない面がありますね。
報道や広告などの商業用途はもうデジタルに置き換わってしまいましたが、
芸術や趣味の分野ではまだまだ銀塩は残って欲しいものです。

書込番号:15330309

ナイスクチコミ!4


suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/11/12 14:16(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

Zan.Zinさん新スレ作成ありがとうございます。


昨日の車のイベントでPentax SPをお持ちの方を見ました。
古い車のイベントなので、やっぱりフィルムカメラの方もいましたね。(嬉)


18R-Gさんへ お久しぶりです。
以前、レンジファインダー機の件では、お世話になりました。
今はすっかり中古ニコン党になりました。(笑)
あの頃は、何だったんだ!と突っ込みを入れられても返す言葉も有りません。(爆)


今回もよろしくお願いいたします。

書込番号:15330380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/11/12 14:21(1年以上前)

suepenさん、その25、おつかれさまでした。ご自身の購入記も兼ねておられ、楽しさが伝わるすばらしい回でした。
やはり、ズミクロンは昔のシルバーメッキの輝きは代えがたいものがありますね。今の製品にはない色です。
写りも50年前のレンズとは思えない解像力です。ポジだとつぶれやすいのが玉に傷ですが…

Zan.Zinさん、その26ありがとうございます。よろしくお願いします。
その通り、以前はシルバーボディでしたが、以前からブラックライカが欲しいなあと思っており、シルバーをつぶすことにためらいもありましたが、思い切ってやってしまいました。この人生で味わい尽くすつもりです。ウェザーリングも施されているので、遠慮せずがんがん使えます。早く現像したいですね。今はEktar100を入れています。

マイアミバイス007さん
「D800、24万払って買ったけど、結局3年もしたらなあ…」というむなしさがありました。プロはライバル社を負かして食べていくために最新機材が必要なんでしょうけど、アマチュアだと、ちょっと悲しいですね。
「必要なのか、欲しいだけなのか。必要でなければ今買う必要はない」父親の教えですが、カメラを趣味として以来、より一層噛み締めています。
え、M2を塗装する必要があったか?いや、光線漏れがあってどうせオーバーホールで5諭吉さんが必要なら、ついでに塗った方が長い目で見て得じゃないですかwww

書込番号:15330395

ナイスクチコミ!5


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/12 14:54(1年以上前)

昔ながらの「かき氷機」

suepenさん、前スレ主さんお疲れ様でした。

今回もどしどし投稿下さい。
すっかり銀塩沼にはまっておられて、もはやNIKONを隠しておくのは無理そうですね。
このさい洗いざらい・・・スッキリするんじゃないでしょうか?
18R-Gさんとは以前からRFでのお知り合いだったんですね。


モリトラさん、パソコンで仕事中なので次々皆さんのカキコがあるので、ついついレスしてしまいます。
>ウェザーリングも施されているので、遠慮せずがんがん使えます。
早く現像したいですね。今はEktar100を入れています。<
それならNYの雪の日もバッチリですが、
ただスッテンコロリンしてM2とレンズを傷つけないようにご注意あれ。

M2は修理もこの先でも大丈夫そうなので、大事に使われて下さいね。
新装M2での写真お待ちしておりますよ。

私は中古の通常な値段で買ったPentax LX (巻き戻しが止まってしまってフィルムを手で巻き戻した)と
SP-F(露出計が反応しなくなった)があららな状態で、
なぜかジャンク¥2000で買ったSPが調子良いという何とも皮肉な事になっています。
古いものはシンプルなほど良いような・・・

書込番号:15330480

ナイスクチコミ!4


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/12 16:22(1年以上前)

Pentax LX + 35/2.8, ILFORD XP2

連投レスで失礼します。

前レスでPentax LXの巻き戻しが止まってしまって、フィルムを手で巻き戻したと書きましたが、
横浜に仕事に行った午後、ちょっと大桟橋あたりをぶらついたのですが、
フィルム交換して2本目のそれを巻き戻した時に途中で巻き戻せなくなり、
あまりに強引にやって切れてしまっても困るので、
あきらめて自宅に戻ってから暗闇で裏蓋を開けてフィルムを引っ張り出し、
パトローネに巻き戻したという事です。

スプロケット穴などが破損したような場合、自動現像機では機械が壊れる可能性があるので、
現像所に送って処理しますので疑わしい場合は念のためそうしますからと言われました。
という訳でフィルム1本は結果待ちという事になっています。
さてどんな風になってますかね。
これもフィルムの別の楽しみ?

という事で、フィルム2本目はカメラの中ですので、後半はコンデジで撮らざるをえませんでした。

書込番号:15330706

ナイスクチコミ!3


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2012/11/12 20:41(1年以上前)

M2/35mm:ILFORD PAN F PLUS 50

同左

suepenさん、御心配なく。
どっこい今では私がレンジファインダー機の虜になってしまいましたから(笑)。

撮る前からファインダーで仕上がりがわかる一眼レフは、強いて言えば失敗したくない時に使うカメラ。
対するレンジファインダー機ですが、どう撮れるかは想像次第というか、こうすればああ撮れる「はず…」というスリルに今は首ったけ。1枚1枚に意外性がタップリ含まれていて、すごく楽しいです。(^^)

今度はイルフォードで撮った写真をアップしてみます。
ここのはどれも締まった黒が特徴で、各製品ごとと言うよりイルフォード社独特の画作り、のような印象です。
中でも最もお気に入りはISO50のPAN F PLUS 50で、ココ一番って時にはこれです。

ライカの特に古いレンズの場合(添付写真は最近手に入れた約60年前のボディ&レンズ)、厳密な色再現にこだわるよりも、黒の階調だけで画を作っていくモノクロフィルム向きなのが多いですね。ニコンでもナノクリ時代になってからフレアやゴーストを極限までカットしてくれるのでしょうが、フレアってのはフワッと出るのをそれなりに期待していることもけっこう多いわけで…私はですね(笑)。

書込番号:15331674

ナイスクチコミ!6


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2012/11/12 20:52(1年以上前)

 ↑『約50年前』の間違いでした。
申し訳ございません。

書込番号:15331731

ナイスクチコミ!4


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/12 21:14(1年以上前)

Pentax LX + 35/2.8, ILFORD XP2

18R-Gさん、
早々に再投稿ありがとうございます。
M2ですか。
NYにお住まいのモリトラさんと同じカメラですね。

同じモノクロでも私が使っているILFORDのISO400とは、
もちろんレンズの違いもあるでしょうが、ISO50のILFORDは
器でいえば磁器のように締まっていて尚且つ滑らかなトーンが綺麗ですね。

早速書かれている穫れ立てではなく、撮れ立てなフレアな写真貼っておきます。
横浜の「みなとみらい」に浮かぶ日本丸のマストです。

書込番号:15331882

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/12 23:58(1年以上前)


 Zan.Zinさん新スレ立ち上げ、おめでとうございます!
 suepenさん、その25では、お世話になりました。

 皆さまのFilm写真を拝見しておりますと、ますますFilmで撮りたくなります。出来れば35mm…CONTAX RTSV辺りで、憧れのコンタックス・クラブに集っていた方々のヤシコン・レンズ(Sonnar 28-85mmとか)を使ってみたい…。でも、現状、CONTAX645マウント、CONTAX Nマウント、Leica Mマウントでこれ以上増やすと自らの首を閉めることが分かっているので自制しております。

 …となると中判しか無い…しかし、中判は現像代高いからなぁ…等と悶々としております。

 という訳でまたまた在庫から何の脈絡もないデジタルで申し訳ありません。一応、フィルムメーカーKodakのデジタルということで。

 18R-Gさん、初めまして。

 昔から18R-GさんのHN拝見しておりまして、由来はやはりトヨタのDOHCエンジンでしょうか?30年位前にセリカに乗っいた友人のエンジンが18R-Gでして…あの頃は車の名前で呼ばずに、エンジンの名称で互いの車を呼び合っていました。脱線すいません。

書込番号:15332833

ナイスクチコミ!6


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2012/11/13 02:30(1年以上前)

キジポッポ.さん、初めまして。
ハイ、そのエンジンですよ。欲しかった2T-Gや4A-Gは既に売れていたので、これを積みました(笑)。

昔に比べると、現像代は高くなりましたね。
古くから細々とやっている小さなカメラ屋さんなどでは、モノクロフィルムの現像を受け付けてくれないところもチラホラ。

私がモノクロフィルムの自家現像をし始めて、まだ4年足らずしか経っていません。
フィルムの需要がどんどん減っていく中、カラーは無理としてもせめてモノクロだけでも自家現像したいとあれこれ調べました。すると、まず流しと机一つあれば少なくとも春と秋ならそのまま流水を利用してすぐにでも作業可能、その流しに湯が引ければ冬も可能、そして氷さえ確保出来れば夏も可能…と、必要最低限の道具が手に入ればあとは自分次第(作業が終わったら何事も無かったかの如くきれいに片付けること)であることがわかり、それ以来135・120のモノクロフィルムは自家現像を実施しています。

「現像代がかからない」というとなんだかデジタルカメラのコメントみたいですが(笑)、アレとはちょっと違います。
人任せではなく自分でやれる領域が増えることへの喜びと同時に、ヘマしたら責任は全て自分にかかってくる緊張感ですね。
原版が手に入った後のプリントならまだしも、基になるネガそのものを作り出すわけですからまぁそれなりに緊張はします。

人任せどころかカメラの中で全て処理可能なデジタルに対してですと、写真に対する気構えからして変わってきます。
自分で現像出来ますので減感/増感なんでもありのチャレンジ精神旺盛になる一方で、無駄撃ちは極力控えたいので露出やピント位置で難しい場面だと様々なことを考えるようになりまして、いつの間にかメインはポジからモノクロネガフィルムに変わっていました。

あれこれ道具を揃えるのにはちょっと時間がかかりましたが、現像だけでもやって良かったと思っていますし、撮れば撮るほどフィルム写真というのは奥が深いな〜…と、現像する度に感動しております。

どうです? モノクロ自家現像やってみません? (^^)ノ¨

書込番号:15333313

ナイスクチコミ!5


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2012/11/13 03:30(1年以上前)

Zan.Zinさんの添付写真、いいですね。
眩しさをちゃんと出してくれているその感じが欲しいんですよね。

撮影の合間に、ちょっと喫茶店でコーヒータイムってありません? 古い喫茶店だと店内が暗いのでなおよろし。
そこで窓際に席が取れた時、目の前のコーヒーカップを被写体にテーブルフォトします。
暗いので絞りは開け気味になりますが、それに加えてテーブル上の小物に当たった光が上手い具合にレンズ内に飛び込んで悪戯してくれることを期待して、わざとフードを外したりなんかするといい感じに乱れることがあります。そういうのって最新レンズだと、かなり無茶しても苦労の甲斐も無く無頓着なほど克明に描き出すだけで、味も素っ気も無いんですね。

悪いわけではありません。良過ぎるわけですね、性能が。
これが古いレンズでノンコートやモノコートだったりすると、まるで自分ではない別人が撮ったかのような写真になるのがいとをかし。
今時の人だと「こんなにフレアが出るんじゃダメダメ」かもしれませんが、場面次第ではそれが効果的に見えることがあるのも事実であり、それはそれで表現手法の一つとして受け入れられる歳になったのかなぁ…と少し感傷的にもなったり、ですね(笑)。

そういうカットを探したんですが、見つかりません。どこかにあるはずなんですが…

書込番号:15333389

ナイスクチコミ!4


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/13 08:09(1年以上前)

みなさま おはようございます。

キジポッポさん、
前スレ25もまだまだ有るなと思っていて、気がついたら残り3スレほど。
ちょっと前からの参加で図々しくお邪魔してましたので、
お礼も兼ねて新スレ立てさせていただきました。

私も日常スナップがほとんどなのでフィルムに復帰しても撮っている半分以上はコンデジの写真。
フィルム板ではありますが、そういうのも時々貼らさせていただいております。


18R-Gさん、
上にも書きましたが、私の場合計画性の無いスナップですから行きあたりばったりですので、
たまたま私と被写体の位置関係でフレアな写真が有ったという程度です。
前に貼った日本丸に太陽がはいったものも、モノクロだから光線の状態だけですが、
カラーでしたらまた違った見え方をしているんでしょうね。

貼ったのはみなとみらいの元造船所の名残のドック、ここに日本丸があります。
Pentax LX + 35/2.8、 ILFORD XP2 で。

書込番号:15333691

ナイスクチコミ!6


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/13 10:01(1年以上前)

重ね撮り風な感じ

またもや連投カキコで失礼します。

前にご紹介しました、女子カメWatchの「フィルムで撮ろう」の2回目ですが、
撮影途中のあれこれもあるのかと思いきや、いきなり現像に出す話に飛んでしまいました。
次回は面白プリントの作例もあるらしいですが、あれって感じです。
面白プリントってことは、後でPCでデジタルのようにいじるって事なんでしょうね。(勝手に想像)

http://www.watch.impress.co.jp/headline/docs/extra_watch/girlscamera/20121109_567948.html

書込番号:15333974

ナイスクチコミ!2


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/13 12:02(1年以上前)

丸山変電所跡から見るEF63

最後の秋

みなさまこんにちは。

夜勤してる間に新スレが立ちあがり、ずいぶん進んでいますねー
先週の上越はまだ現像出しておりませんので、またまた昔の在庫をば。
1996年に廃止となった信越本線横川−軽井沢のカットです。

余談ですが、この廃線区間には都市伝説めいた話がありまして、廃止になった
9/30の深夜になると、撮影名所だった丸山変電所跡付近がまるで機関車の
ヘッドライトに照らされたように、明るくなるということです。

明治時代、この区間の建設には多数の犠牲者がおられたそうですので、もしかすると
その人達の魂を乗せた幻の列車が、今も峠を走っているのかも・・・・

suepenさん

25のスレ主おつかれさまでした。
明日のさいたま県民の日は、久々に長瀞あたりに紅葉とEL撮影に行く予定です。

Zan.Zinさん

新スレ立ち上げありがとうございます。
「フィルムで撮ろう」から辿っていったポパイカメラ、今はこういうオシャーレな
カメラ屋があるんですね。
自分はどっちかというと、昔ながらの薄暗い愛想のないオヤジのいる中古カメラ屋の
方が好みでして、、、

モリトラさん

シグマのスレを見ていたら、お名前を発見してしまいましたよー
とうとう、フォビオンに魂を売り渡してしまったのですねw

まあ自分もDP2メリルの方を検討していましたが、画質はいいけど高感度は弱い、
じゃあまだフィルムでいけるな、という結論になりました。
カタログやサンプル画像を見る限りでは、現状唯一ポジに近い画質のセンサーですね。

書込番号:15334319

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/11/13 13:04(1年以上前)

せっかくなので、DP1の作例もいくつか…

これが一番気に入っています

サンディが通過している夜

jinminさん
うへえ、ばれてるwwww
いや、M2用に広角レンズ欲しいなあって思ってたんですけど、ビューファインダー込みだとツィアスでも1500ドルは下らないので、どうしようか迷っていて。それにビューファインダー+広角レンズを購入しても、ボディが1台のままだとレンズ交換が結構めんどうで、撮影に集中できないんですよね…などと、私ごときがいっちょまえな感想を持ちまして(^^;)
それに、ポジの現像がNYは25ドルくらいするので、さすがに厳しいものですから、ポジ代わりに使うつもりで買いました。

>画質はいいけど高感度は弱い、
私も全く同じ感想でした。ただ、逆に銀塩カメラのつもりで使うと、あんまり苦にならないんですよ(笑)
なので、感度が400くらいが上限でも、「まあいつものことだからな」と平気です。D800の時に高感度サンプルに食い入るように見ていたのとはえらい違いです。それだけ割り切れて使っている、ということだと思います。

とはいえ、我が主力機はあくまでもM2のままですよ!

Zan.Zinさん、すいません、デジタルの作例が先になってしまいました^^;

書込番号:15334580

ナイスクチコミ!5


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/13 13:59(1年以上前)

jinminさん、
ああいう小綺麗なカメラ店もあれば、お若い女子達への裾野が広がっていいかもです。
ただ最近のフィルムをやろうとする若い女子は中途半端なカメラではなく、
ハッセルやら2眼などに最初から行っちゃったりするようですが。

女子達は変なこだわりがなく後加工もしたりした自由な作風も賛否両論有りますが
私個人的にはデジタルでは結構遊んでますので、いいんではないかと思います。

貼られた1枚目の写真はなんか詩的な感じで、
こう言ってはなんですがあんまりjinminさんらしくない感じですねー。


モリトラさん、私もデジタルでもいっぱい撮ってますんで、
気になさらずになんでも貼って下さい。
今時、この板に出入りされている皆さんもフィルムオンリーという方は少ないと思いますので、
フィルム派のデジカメの参考になるからいいんではないでしょうかね。
私はコンデジでも高感度に弱くISO400ではノイズがいっぱいのフィルム感覚のリコーのGX200を使ってます。
最近はフィルム復活に合わせて2:3で撮ってます。

M2がお化粧直しの間にDP1 Merrill に浮気していたという訳ですか・・・
夕暮れから夜中のダークな感じの雰囲気いいですね。

では、私もPentax LX がフィルム詰まりで使えなかった時のデジカメ写真を。
いずれも横浜港の一角です。
マイアミバイス007さん、もうすでに撮られてるかもしれませんが、
横浜もお好みならいろいろ撮るところ有りますよ。

書込番号:15334740

ナイスクチコミ!4


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/13 14:41(1年以上前)

毎度の連投で失礼します。

jinminさん、

大宮で鉄撮りの展覧会が開かれているそうですね。
http://www.tamron.co.jp/special/train2012/map.html

受賞作は;
http://www.tamron.co.jp/special/train2012/result.html#page02

書込番号:15334827

ナイスクチコミ!2


suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/11/13 18:29(1年以上前)

手前はレーシングなのでキャリアカー、奥は自走で!

みなさん、こんばんは。


モリトラさんへ
また一つ増えそうなんで、困ってます。(嘘)
前のスレの写真で、あっDP1メリルだ!って思っていましたよ。(笑)


Zan.Zinさんへ
>もはやNIKONを隠しておくのは無理そうですね。
はい、もう自宅は無理なので、会社に秘密の箱を用意しようと思っています。(笑)


18R-Gさんへ 
>どっこい今では私がレンジファインダー機の虜になってしまいましたから(笑)。
あははっ、そうなんですか!(ホッ)
>ハイ、そのエンジンですよ。
私も、もしかしてって思ってました!


jinminさんへ
そういえば、明日県民の日なんですよね。 隣の子供から聞きました。(汗)
>久々に長瀞あたりに紅葉とEL撮影に行く予定です。
熊谷発何時頃の電車に乗りますか?
進行方向左側で踏切の辺りで手を振ってますね。(笑) 


例の物が入ったと、メールで連絡が有りました。
明日、見に行ってきます。 どうしよう!(笑)
一応、前期物と後期物、各1個づつを取り寄せました。 
2つ共欲しいのですが、そうもいかないのでどっちにしよう。(爆) 

写真は、コンデジですいません。 先日の古い車のイベントで!

では。

書込番号:15335482

ナイスクチコミ!2


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/13 20:02(1年以上前)

古道具屋さんはいろんなものが入った宝箱

皆様 こんばんは。

suepenさん、もしかしてお待ちなのはFとかの文字が入ったやつですかね?
やっぱり黒?

それにしても秘密の割にはレンズやボディーなど立て続けで軍資金が豊富なんですねー!!
会社に秘密の箱とはよく考えましたね。
まるで小さな子供が親に内緒で秘密な何かをこっそり隠している宝箱のようですね。

古道具屋さんの店先を、古い銀塩のSPで。

書込番号:15335837

ナイスクチコミ!3


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/13 20:48(1年以上前)

ちょっと前のモリトラさんのレスに書き忘れました・・・

モリトラさん、貼られた写真、
私は3枚目のやっぱり嵐の夜の景色はリアリティーがあって、
亡くなられた方もいるので不謹慎かもしれないですが報道的な意味でも好きです。

そういう事を考えても、やっぱり私は写真に関してはアート的なものよりスナップ系が好きなんだなと
他の方の写真を見ても改めてそう思います。

書込番号:15336073

ナイスクチコミ!3


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/13 21:01(1年以上前)

一昨年の紅葉(磐越西線)

みなさまこんばんは。

suepenさん

明日は寝坊しなければ、熊谷8時台の電車に乗る予定です。
それより後だと撮影に間に合わないので。

>秘密の箱を用意

山の神様は、全てお見通しだったりして、、、

しばらくたった後で、「あなた、ずいぶんカメラ(鉄道模型の場合もあり)増えたわね。
わたしも新しい服(あるいは宝石)欲しいわあ」なーんて言われた事例を時たま耳に
しております(怖)

Zan.Zinさん

タムロンの写真コンテストはレベル高いですよー
来年には江ノ電あたりの写真でチャレンジしてみようかと。

ところでおとつい某駅で終電間近な時間帯、専門誌やサイトを見ないと運行がわからない臨時の
列車が入線しておりました。
例によって撮り鉄軍団がカメラを向けておりましたが、その中に今時のファッションに
身を包んだ女の子がいたのにはさすがに驚きました。

たまたま居合わせたのではなく、デジイチに三脚とフル装備で撮る気満々、最近はこういう
女子もいるんですねー







書込番号:15336153

ナイスクチコミ!4


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/13 21:24(1年以上前)

江ノ電鎌倉駅の車止め?に何故かカエルの置物

jinminさん、
最近の傾向を見ますと男子より何かにつけて女子の進出が上回っていますからね。
携帯(スマートフォン)または一眼が多くて、コンデジの方が少ないくらいなイメージですよ。

貼られた写真はお得意の鷹の目俯瞰撮影ですね。
夏が過ぎてこれから撮り鉄本領発揮ですね。
タムロンの写真を見ますと、いわゆる鉄道好きの撮り鉄とは違ったイメージのものも多いですね。

貼ったこういうのも鉄道写真に入るのでしょうか?

書込番号:15336274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/13 22:19(1年以上前)

写真家赤城耕一さんのブログの中に、次のようなものがありました。
「フィルムの存続のために本気で頼りたいのはアマチュアさんたち」・・・皆さん、ブログを閲覧されたらいかがでしょうか。銀塩カメラのことなど大いに参考になりますよ。

プロの方もフィルム派は、少数です。
赤城さんの御提唱のように、私たちアマチュアのフィルムユーザーは、フィルムをたくさん消費し、製造会社などを援護しましょう。

書込番号:15336635

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/13 23:23(1年以上前)


 銀塩フィルム愛好家の皆さま、こんばんは。

 Zan.Zinさん、デジタルでも可とのお返事、助かります。何せ時間と被写体に困っていまして( ^ ^;

 18R-Gさん、モノクロ自家現像ですか?。先輩が自宅の一室を借りて奥さんの顰蹙に耐えながら頑張っていますが、私のような駆け出しのシロートにはまだまだ修行が足りません。皆さまのような構図も被写体物も意図する目的に適った物が撮れる腕が伴うまでは未だ未だ道は遠いですねぇ。

 それにしてもモリトラさんとこのNYのポジ現像が25ドルとは!安いはずのフィルムが今では一部の愛好家の趣味の贅沢みたいになっているのでしょうか。まぁ、それにしても昨今のハッタリスペック家電メーカー製カメラの成果物と比べるとまだまだフィルムの方が色の分離度、発色の好ましさ、ディテールの繊細さ等々で及ばないとは感じますが…

 それにしても皆さん、結構な割合でRICOHデジタルをお使いなのですね。確か、赤城さんもご愛用だったかと…

 写真はまた、在庫からで恐縮ですが…

書込番号:15337054

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/11/14 00:02(1年以上前)

前のと同じ被写体ですが、現像変えました

嵐の夜に2

きもうまい魚

Zan.Zinさん、お言葉に甘えてもう一回はらせていただきます。2枚目は同じ嵐の夜の写真です。

>報道的な意味でも好きです。
ありがとうございます。空前の嵐を前にして、報道の気持ちがあったことは確かですね。ここで使わずにいつ使う!という、写真を撮る者としての記録への欲求というか。そんなたいそうなもんでもないですが。パトカーが通ったときに不審者に思われないかどきどきしました。

>M2がお化粧直しの間にDP1 Merrill に浮気していた
浮気というわけでもないのですが、広角レンズは必要な道具だと思って買いましたwww
レビューにも書きましたけれども、ライカやツァイスの広角買うのに比べれば安い買い物だったと思っています(^^;)

suepenさん
微妙に白い箱も写ってましたからね…w
秘密の箱、防湿庫でしょうか。どうぞまたレビューをお願いします。
旧車の集い、バイクもあったんですね。ヨーロピアン風のバイク、かっこいいですねえ。奥のはロイヤルエンフィールドに似ている…

キジポッポさん
いやー、しかも行きつけの現像屋はネガとモノクロしか受け付けてくれないんです。ポジをB&Hやほかの現像屋に出すとこの値段なんで、正直閉口しました。ロモグラフィーだともっと安いんですが、ちょっと遠いんですよね…つらい。
銀塩始めると、その面白さにみんな気がつくと思うんですけどねえ…きちんと撮れば、本当にきれいに撮れるしそれはそんなに難しいことじゃないのですが、やはりすぐに確認できないとなんとなく不安ということもあるんでしょう。

キジポッポさんのブログ、拝見しました。あのコンタックスのサイトだったんですね。以前見させていただいたことがあります。すばらしい機材ですね。

書込番号:15337294

ナイスクチコミ!4


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/14 08:47(1年以上前)

尖閣の騒動で

客入りはどうかと

聞いたら

変わってはないそうです

皆様 おはようございます。

翁のつぶやきさん、
私も銀塩カメラに戻って来始めた初夏の頃に赤城さんやら
その他のカメラマンさんや一般の方のブログとかも大いに参考にさせていただきました。

ちょっと前にも書きましたが、広告や報道などの商業目的は
ほとんどデジタルに置き換わってしまったようですから、
写真集などのアート分野とか趣味でのフィルムの活用でしか生き残っていけないでしょうね。
アマチュアの場合は一人一人は微力ですが多くの人が使ってくれれば継続の一助になりますね。


キジポッポ.さん、
記録的にはデジタル、作品やじっくり撮られるときはフィルムに切り替えておられる方も多いようですので、
前にも書きましたがフィルムで撮られた時はそれを、そうでないときはデジタルでも参加して下さいね。

私の場合、リコーのコンデジを使って4年くらいですが、
デジタル以前に銀塩写真を使っていた人には特に操作性が非常に良くて使いやすいという意見が多いです。


モリトラさん、
DP1はMerrillになってからレンズも明るくなって使いやすくなったようですね。
私も前のDP1とDP2が安くなった頃、2台体制で行こうかと真剣に考えたこともありました。
なんせスナップ主体なので28mmと40mm位の画角はピッタリだったのですが、
リコーのGRD3とGX200もあるので(センサーサイズはともかく)やめて、銀塩にきてしまったというわけです。
でもやっぱり撮る楽しみは銀塩手巻きMFが一番ですね。

でー、3枚目の写真、何故にそこにヒラメの絵が?
煙状のは映画なんかでも有名なビル地下からの湯気ですか?

嵐の夜にアジア人がカメラ片手にウロウロしてたら、怪しまれますわなー確かに。
住宅街なら夜でも治安はいいでしょうがお気を付け下さい。


記録的な写真には、やっぱりコンデジが便利です。
横浜中華街での遅い昼食を。

書込番号:15338175

ナイスクチコミ!3


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/14 09:22(1年以上前)

かかしのお出迎え

またまた の またまた連投で。

jinminさん、suepenさん、今朝は車窓越しの再会がかなったのでしょうか?

こんな感じで手を振っていたとか?

書込番号:15338287

ナイスクチコミ!2


suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/11/14 16:52(1年以上前)

寒かったので、エンジンを触って暖を!(笑)

みなさん、こんばんは。


>Zan.Zinさんへ
はい、その通り。 Nikon F です。
さすがに黒では無くシルバーです。
本当はシルバー(機種に関わらず)が好きなんですよ。(笑)
軍資金・・・・・そろそろ底を着いてきました。(爆)
昔買って持っていたコレクションを友人に頼んで、オークションで売って貰いました。
その資金で、ニコン一式を買った次第です。 結局、物が変わっただけで、同じだったかも。(爆)


jinminさんへ
すいません!考えてみたら、私は休みでは無かったので、朝から出掛けてしまいました。
そんなわけで、踏切横には立てませんでした。
本日は、寒かったけど天気もまあまあで撮影日和りでは? 
家の山の神様は怖いので、何時言いだそうか。 暫く様子見します。(爆)


モリトラさんへ
>秘密の箱、防湿庫でしょうか。
防湿庫なんてとんでもない、直ぐにバレますよ。 秘密の箱・それは段ボール箱です!
>奥のはロイヤルエンフィールドに似ている…
どうも違うみたいですよ。 私も初めて知る美味しそうな名前です。(笑)


本日、仕事を抜け出して、見に行ってきました。 Nikon F 2台。
その内の1台は、
(744番台、現状渡し、外観スレあり、外観キズあり、ファインダー内小ゴミあり、軍艦部当たりあり)
備考通りで、モルトも大丈夫。シャッタースピードも大丈夫そう!(笑)

もう1台は、
(652番台、ファインダー内小カビあり、モルト傷みあり)
確かにモルトは殆ど無し。 ファインダー内のゴミは多いけど、覗くとあまり気にならない。

どちらも、プリズムの銀浮きはみられませんでした。
価格は、前期2,8・後期3.2なんですが、結構悩んじゃいました。(笑)
前期の方が、シャッターを切った時にチョット不安を感じましたが、
シャッター幕は、前期の方が綺麗なんですよね。 巻き上げだた時の左側部分が。
今週日曜日にどちらか(或いは止めるか)に決断して、行ってきます。 
多分、買って直ぐに使えて問題なさそうな後期かな! 
でも前期は保証付きで後期は保証無しなんですよね。
もし、購入前アドバイスが有りましたら、よろしくお願いいたします。


写真は、その古いバイクです。 Excelsiorとタンクに書かれています。
 
では。

書込番号:15339576

ナイスクチコミ!2


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/14 17:23(1年以上前)

何事もないように

suepenさん、まだ5時過ぎだけど暗いから今晩はですね。

やっぱし、Fでしたか。
どちらが良いかなどは、ニコン使いの諸先輩方のご意見を伺うとして、
欲しかったものが手に入るという気持ちが良ーく伝わってきますよ。

>家の山の神様は怖いので、何時言いだそうか。 暫く様子見します。(爆)<
ある程度カメラもレンズも揃ったところで後には引けないような状態なら、
かえって仕方ないなーとかになるかもです。
買っちゃったのを処分しても安いだけだしとか、言い訳して。
何事もないように祈ってますよ。

書込番号:15339676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2012/11/14 21:17(1年以上前)

夏の日

Zan.Zinさん、新スレ立ち上げありがとうございます。

最近は、超多忙、というか、もう少し身辺整理せねば、という状況で、
こちらの方も、時折覗かせもらっています。
そのたびに、未読が二桁台と、みなさん楽しまれているなァと感じてます。

某SNSで紹介されていたフィルムネタということで、
リンクを貼っておきます。

http://www.1101.com/21c_working/yoshimura/2012-11-12.html
「フィルムの楽しさって、何だ。」

これからは、デジタルで撮ることを知り、フィルムで写真を知る時代かな。
私もせっせと紙焼きに精を出しています。
いつの日か、焼き溜めた写真を1枚50円〜100円ぐらいで
フリマで売ってみたいな。
結構、面白いんじゃなかろうかと思っているのですが...
ま、それ以前に、紙焼き修行がまだ数年必要ですが...=^_^;=

#CANON AE-1P + NewFD24mm/2.8 + Kentmere400(SPD stock)


書込番号:15340696

ナイスクチコミ!7


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/14 23:19(1年以上前)

気持ちよさそうだったのに

何撮ってんだよと・・・

猫の魚屋さんに「さん」と付けると「さん」がダブってきちゃうので、
猫の魚屋さん、とだけにさせていただきます。

フィルムの話のサイトのご紹介ありがとうございます。
ちょっと前に話題となっていたポパイカメラさんと女子カメの話も出てきましたね。
大体、私が思ってたと同じような現象が起きていたんですね。

それと、震災の後のプリント写真を洗う話もありましたが、
その時のニュースでこの話を聞いて感動した事を覚えてます。
こういう話を聞くと益々フィルムで撮っておこうという気になりますね。

ところで、大判の方の準備は着々と進行中ですか?
また撮った際は貼って下さいね。
大判といえば、先日横浜の大桟橋で大判カメラにフィルムの代わりに
スキャナーを付けて撮ってる方がおられました。
スキャナーを改造してフィルムやセンサー代わりになるんだそうです。

我々は素人さんですから、上手い下手もなく自分の感性で
好きなように撮れば良いのではないでしょうかね。
ということで、皆さんフィルムでもデジタルでもどんどん貼って下さいね。
ヨロシクです。

書込番号:15341415

ナイスクチコミ!5


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/15 00:27(1年以上前)

秩父鉄道は趣きのある駅舎が多いです

沿線の農家

ELパレオはここで撮影

夕方はさいたまアリーナで久々のライブですw

みなさまこんばんは。

今日は秩父での撮影後、エクタE100Gとエクター100をビックカメラに現像出しに
行きましたところ、コダック側の現像トラブルで上がりがいつになるかわからないとのこと。
仕方ないのでポジの方はフジに出して、エクターは上がり次第連絡を入れてもらうことと
なりました。

今までこんなことはなかったのですが、いよいよコダックも末期だなあ、、、としみじみです。

suepenさん

現物を見てみないと何とも言えませんが、どちらにしてもオーバーホールが必要な個体かも
しれませんね。
クラシックニコンの修理では、ニコンのOBがやってるこちらが有名みたいですよ。

http://photo-kiitos.co.jp/index.html

モリトラさん

ヨドバシやビック経由でフジにポジ現像頼むと、36枚スリーブ仕上げ(ノーマル現像)で
850円くらいですから、25ドルとは倍以上のお値段ですね。
それじゃフィルム使うユーザーも減るだろうし、コダックも左前になるはずですな、、、

書込番号:15341776

ナイスクチコミ!5


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/11/15 08:08(1年以上前)

おはようございます。
ペンタックス67を持って日光東照宮に行ってきました。
プロビア100でK-01のデジカメコピーです。
眠り猫も手持ちで撮れました。

書込番号:15342516

ナイスクチコミ!5


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/15 09:20(1年以上前)

横浜の造船所のドック跡

皆様 おはようございます。
こちら南関東も朝晩はだいぶ寒くなってきました。

jinminさん、天気はかなり良さそうですからくっきりした感じで写り具合も良さそうですね。
それにしてもコダックの現像トラブルって何なんでしょうか?
何時になるか解らないっていうのも、先行きやっぱり不透明ですね。

鉄道に関しても無知なものですから調べたらELパレオって機関車なんですね。
東海道線でも夜中に寝台特急が走っていたので見ましたが、
今はもうあまり運行してないんでしょうか?


suepenさん、今回貼られたコンデジのバイクの写真もそうですが、
露出補正をプラス側にかなり振られているものがありますが、
あえてそういう設定でとられてるんでしょうか?
フィルムでもかなり明るい写真も見られますので、
ちょっとハイキー気味な写真がお好きなのかなと思いまして。


Ken-sanさん、相変わらずのクッキリ、ビシッとした解像感のある写真ですね。
それにしても良くまあこんなにお金のかかったものを建てたもんですね。
時の権力者はその力を示すためでしょうが、だからこそ今は文化遺産として残っているわけですが、
今の建築物など含め後世に残っていく価値あるものは有るんでしょうかね。


貼ったのは横浜みなとみらいの造船所のドック跡です。
何やら補修中でしたが、来られた方は後存知かと思いますが今は底の周囲は飲食店になっています。
Pentax LX + 35/2.8, ILFORD XP2

書込番号:15342700

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/11/15 19:03(1年以上前)

スリーブ仕上げ 800円程度

かささぎ飛行 これは難しいのでコンデジで

でっかいカメ

バルーンスタート

こんばんは、 コダック現像事故、なんですかね、
何日も修理にかかるのは、わかりません、

マウント作業、すりきず、タンクの中で外れた?
そんな単純ミスか、作業量が少ないので液の管理できないか
ここらへんでしょう.   こちらは、今、遺跡発掘の現地写真が、
120ポジフイルムで、保存のため毎日数本入荷してます、
 暗室で、カートリッジ入れ替えと折れないように気を使いますね。

女子カメラも、フイルム始めた人ありがたいけど、メモリーに変換で、プリントは
いらない人ばかりです。

けんさんの、東照宮工事中ですか、目もくらむような建物、光りますよね。

21日から25日までかな、もてぎで、バルーン大会ありますので、完全防寒で、見に行ってください。

書込番号:15344450

ナイスクチコミ!5


suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/11/15 20:41(1年以上前)

これが最初の一枚なんです。(笑)

みなさん、こんばんは。


Zan.Zinさんへ
今回は、買うかどうか判りません。
いつも、衝動買いしないように、見てから時間を置いてみて、本当に買っても
良い物か(あくまで自分に対して)考える時間を取っています。
なので、時々売れてしまって逃した魚も多いですが、その場合は最初から自分の処には
来ない物だったと諦めています。
使用出来るカメラ本体は、現在でも2-3個有るわけですので、どうしても!と言う理由を
探しています。 見つからなければ、買いません。
 
>フィルムでもかなり明るい写真も見られますので、
それは、露出間違いだと思われます。(汗)
>ちょっとハイキー気味な写真がお好きなのかなと思いまして。
実は、車の運転席の足元を撮りたくて、+補正したまま忘れて数枚撮ってました。(大汗)

コンデジ写真は、その最初に撮った運転席の足元です。(笑)


jinminさんへ
やっぱり、オーバーホールは頭に入れておかないといけませんよね。なんせ古いからね!
ご紹介の修理屋さんは、女房の実家から歩いて10分位なので、便利?(汗)
しかし、Fを買うと軍資金が底をついて、OH代金は無くなってしまいます。(笑)

昔、仕事で秩父鉄道沿線のお店廻りをしていたので、白久は懐かしいですね。
なんか昔と変わってないような気がします。(笑)
撮影場所は、親鼻橋下流からでしょうか? 
現像が上がって来るのを楽しみに待ってます。


ポジ源蔵さんへ
おおおっ カメさんのバルーンが良いですね。
>120ポジフイルムで、保存のため毎日数本入荷してます、
商売・商売、頑張ってください!


では。 もうすぐ週末だ〜!

書込番号:15344866

ナイスクチコミ!3


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/15 21:28(1年以上前)

手焼き煎餅屋さん

こんばんはです。

ポジ源蔵さん、
>遺跡発掘の現地写真が、
120ポジフイルムで、保存のため毎日数本入荷してます、<
そういう学術調査の方々はやっぱりデジタルデータの危うさを解ってるんでしょうね。

>メモリーに変換で、プリントはいらない人ばかりです。<
返す言葉もありませんです、私も現像のみで自分でデジタル変換ですからね。


suepenさん、
中古の場合、それぞれで状態が違いますので判断が難しいですね。
信用出来る中古屋さんのOH済みなどのをちょっと高くても買った方が安心出来るかもですね。

とっさに撮る場合ついつい露出ダメダメ、ピントはずれがあります。
特に手巻きMFでAEでないカメラでのスナップは、
やっぱり広角レンズで絞ってパンフォーカスにセットしておかないと速写が出来ません。
撮ってから、あらしまった!というのが多々あって修行が足りません。

鎌倉の手焼き煎餅屋さんをPentax SP + 55/1.8で。

書込番号:15345136

ナイスクチコミ!5


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/11/15 23:07(1年以上前)

Zan.Zinさんこんばんは。
>相変わらずのクッキリ、ビシッとした解像感のある写真ですね。
これも中判フィルムカメラの情報量のおかげです。
一枚目はペンタックス67で手持ち撮影した日光東照宮の入り口です。
プロビア100です。
2枚目は6000万画素で取り込んだ一枚目の写真のトリミングです。
右下の建物に料金表がのってます。
大人1000円、高校生600円、小中学生400円と書かれてるのがこれだけ拡大してもはっきり読み取れます。
銀塩は味わいだけでなく情報量もまだまだ凄いですね。

書込番号:15345728

ナイスクチコミ!4


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/16 00:16(1年以上前)

今日もさいたまアリーナへ、、、

グッズ売場も大賑わい

ここから入場です

白久駅前の商店跡?

みなさまこんばんは。

今日もさいたまアリーナ行ってました。
久々に桑田の曲を生で聴いたら江ノ電沿線に行きたくなりましたので、明日は
寝坊しなければこんな曲をさるレストランのテラスで聴きながら、まったりしようかと。

愛しい人へ捧ぐ歌/桑田佳祐

http://www.youtube.com/watch?v=7gwllS1WlXA&feature=related

Zan.Zinさん、ポジ源蔵さん

ポジ、ネガともダメとのことなので、相当大きなトラブル(例えば火災)かと。
エクター現像はコダックでないとできないので、早く復旧してほしいですねー

>今はもうあまり運行してないんでしょうか?

東海道線を走る寝台列車は、「サンライズ瀬戸・出雲」の1本だけですね。
これは機関車牽引ではなく寝台専用の電車です。

昔ながらのブルートレインは「あけぼの」「北斗星」「日本海(臨時運行のみ)」の3本だけで、撮り鉄からは
絶滅危惧種認定されてます。

suepenさん

白久駅前は昔と変わってないというよりかは、寂れているかもですよ。
以前は営業してたこのお店も、今は人が住んでいるかどうかさだかではない状態です。

書込番号:15346074

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/16 01:15(1年以上前)

Grinderwald


 Zan.Zinさん、[15341415]のワンコのお写真見たら思わず吹き出してしまいました。解散も決まったし、師走は慌ただしくなりそうですね。寝る前のご挨拶を…

 そうですね、手堅く確実に手元に残せるという安心感では我が家は未だフィルムの信頼度が評価高いですね。

 そう言えば皆さん、ライカもお持ちの方が多い御様子で…RICOHと言い、ライカと言い、写真愛好家の向かう先は機材選びにもやはり一定の趣向がありますね。

 今回の作例もKodak(コンデジ)ですが、Kodakのカラーポリシーが良く表れていると思います。最近驚いたのは、KodakのPlaysportsという携帯型フルハイビジョンで撮った深緑の色が、中判のKodak dcs ProBackと殆ど変わらなかったことです。上位機種から下位機種まで一貫してカラーマネージメントが徹底しているのは流石だと思います。

 モリトラさん、私のコンタックスのサイトは初めて645をぶっつけ本番で撮った時の、ド素人のサイトです。コンタックスクラブの顧問から指導を受けながら撮影しました。今や国産の殆ど大手カメラ・メーカー、国内・海外の有名企業、国・自治体の官公庁、海外からの訪問客が訪れるようになりました。モリトラさんも今は復興で大変でしょうが、よろしければこれからも時折はそちらの街並みも拝見させてくださいね。

書込番号:15346233

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/11/16 02:15(1年以上前)

Zan.Zinさん
そう、なぜそこにヒラメを描くのか、意図が不明です。芸術なのか…しかし面白いので撮ってしまいました。
もくもくと地面の煙突からあがっているのは、蒸気です。NYでは地下にスチームパイプを張り巡らして各家庭に暖房として提供するサービスがあるそうです。
10年くらい前に、デンゼル・ワシントンが主演の警察・鑑識映画のボーンなんちゃらという映画で、犯人が被害者を地下のスチームパイプの前にくくりつけて蒸気で殺害するというのがありましたが、たぶん同じやつです。

>DP1はMerrillになってからレンズも明るくなって使いやすくなったようですね。
大きな改善点ですよね。単焦点でF4のままだと、ちょっと買う気になれませんでした。逆に28-70mmくらいのF4通しレンズ付きDPなんかあったらいいかも…

suepenさん
おお、かっこいいですね。excelsiorですか。聞いたことないですけど、やっぱり間違いなく英国車ですね。
F!F!F! どうぞ慎重に…フラッグシップのモノとしての魅力は格別ですが、ボディが…

jinminさん
B&Hに出して値段聞いたとき、聞き間違えかと思いました。そりゃみんなフィルムやめるわ、と思わざるを得ませんでした。

>いよいよコダックも末期だなあ、、、としみじみです。
うーん、ネガだけでもがんばってもらいたいところですΣ(゚д゚lll)

キジポッポさん
中判でコンタックスというのも、一つの夢ですよね。よい機材をお持ちで、うらやましいです^^
僕もM2に加えて、メリルとGRD4も持っていますが、なんというか、ちょうどよいんですよね。ライカはどうしても広角が外付けファインダーに頼らざるをえないので、それを補完する意味でも。操作性、カスタマイズ性も豊富で、たよりになりますよ。


昨日はM2にBiogon35mm/f2.0をつけて、エクターとポートラで撮りまくってきました。
そうしたらですね、5DMk3にツァイスのシネマレンズつけてビデオ撮ってる3人組がいて、突然話しかけられてインタビューされました。
いろんなブランドのカメラ持っている人にブランドへのこだわりなどを質問して、分析するという企画だそうです。しかし…
「いくつか質問しますね。それはライカですか、なんでライカ使ってるんですか?」「日本人だからニコンやキヤノンに誇りを持っていますが、やはりライカは一つのあこがれで憧憬止みがたく…べらべらべら」

インタビュアー、最初の質問から僕がしゃべりまくるもんで、2個目の質問はいきなり最後の質問になりましたwww
「では、友人にライカを勧めてください」「ライカには何の機能もないけど写真撮るのに必要な機能はすべてついてる、君が写真を…べらべらべら」

多分、普通質問された人はこんなにしゃべらないんでしょうね。インタビュアーが若干ひいてました^^;

書込番号:15346312

ナイスクチコミ!6


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/16 09:06(1年以上前)

NYやSFとかLAではありません

Yokohamaです

皆様 夜中に沢山の書き込みありがとうございます。

ken-sanさん、
デジカメでは最近フルサイズが話題ですが、
中判フィルムに比べれば随分小さなサイズですし(フィルムの135もそうですが)、
引き延ばすほどその差が大きく出ますよね。


jinminさん、
昨日は連チャンで桑田さんのコンサートですか。
一昨日なんて朝から秩父鉄道で夜コンサートで、今日はもしかして江ノ電撮影ですか。
エネルギッシュですねー、まるで蒸気を思いっきり吐き出してるSLのようです。

>これは機関車牽引ではなく寝台専用の電車です。<
そういえば、貨物用などの電車と比べて寝台車用の電車はちょっとスマートかも。(あまり解らなくて・・・)
随分前ですがアメリカのテキサスで貨物列車とすれ違ったのですが、
いやー長い長い、びっくりするくらい長かったです。
と、思い立ってYouTube見たら路線は違いますが長い電車のやっぱりありました。
http://www.youtube.com/watch?v=lZ5V3wcpgUA&feature=related


モリトラさん、
NYの蒸気が出てる場面はよくハードボイルド系の映画なんかで目にしますよね。
今回のハリケーンではそれがあだとなって、地下に水が入り込んでしまったというニュースを聞きました。

M2にBiogon、沢山撮られた写真、楽しみにしてますので。

>インタビュアー、最初の質問から僕がしゃべりまくるもんで、<
それだけ話せる語学力がすばらしいですねー、片言日本英語の私とは大違いで・・・。


撮った写真はPentax LX + 35/2.8, ILFORD XP2で。

書込番号:15346775

ナイスクチコミ!6


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/16 21:51(1年以上前)

相模湾を眺めながらまったりと、、、

キョンキョンの渡った踏切w

極楽寺駅には出演者のサインが

江ノ島に沈む夕日

みなさまこんばんは。

今日はライブの余韻にひたりながら、江ノ電沿線をまったり撮影してました。
久々に36枚撮りを2本消費しましたよ。
現像上がりは再来週くらいになるかなあと。

なお、撮影途中で数年間入れっぱなしだった露出計の電池が切れてしまい、後はカンで
撮影してましたので、ちゃんと写っているかどうかは神のみぞ知る、、、、

Zan.Zinさん

アメリカの貨物見ました。これがSL牽引だったら速攻で飛んでいくところです。
保存SLは日本以上にありますので、宝クジでも当たったら半年くらいは滞在して
撮りこみたいですね(夢)

キジポッポさん

リコーのコンデジは他メーカーと比べても、特に写りがいいとは思わないのですが、
これの操作に慣れちゃうと、他のはどうにも使いづらく感じられてしまいまして。
最初使ってたGRDUを買い換える際、ルミックスやクールピクス、話題のX10等も
検討してみましたが、結局単焦点で比較的シンプルなGRDWになってしまいました。

モリトラさん

おおっ、ネィティブが引くくらいしゃべれるのって、すごいですね。
その企画はあちらのカメラ雑誌あたりがやってるのでしょうか?

書込番号:15349507

ナイスクチコミ!5


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/16 23:50(1年以上前)

皆さん今晩はです。

jinminさん、今日は良い天気で江の島と一緒に富士山もバッチリ写っているではないですか。
昼も江の島のレストランでシラスのピザでまったりとされたようですね。
現像が上がったらまた写真アップお願いしますね。

貼ったのは鎌倉の稲村ヶ崎をPentax SP + 55/1.8, ILFORD XP2で。
では、サザン桑田さんの監督映画「稲村ジェーン」の主題歌「真夏の果実」を。
http://www.youtube.com/watch?v=Zp62OS9k0yg&feature=related

書込番号:15350143

ナイスクチコミ!6


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/17 11:27(1年以上前)

何も足さない、何も引かない無加工で

おはようございます。

前からご紹介の女子カメwatchの「フィルムで撮ろう」の3回目。
http://www.watch.impress.co.jp/headline/docs/extra_watch/girlscamera/20121116_569557.html
前回予告の面白プリントをするというのは、
ここに出てくるポパイカメラさんで、最近スマフォやデジカメで流行の
エフェクト、フィルター効果やらをフィルムで撮った写真でもやってくれるという事なんですね。

フォトショップとかを持ってれば自分でも出来る事ですが、
早い話がポパイカメラさんの宣伝でしたね。

写真はPentax SP + 55/1.8, ILFORD XP2で

書込番号:15351753

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/17 22:33(1年以上前)

>Zan zin さん、お世話になります。

 少し油断したら、ものすごく書き込みがワープしていて、
驚きです。

 さらに、油断で、kodakのネガカラー GOLD100 などが、
20本業務用で倍近くの値段になっていました。
 いつでも買えるとおもているうちに、そうなってました。

 一応、ご奉仕で GOLD100 を、中くらいの値段の店から
1箱(20本入り)取り寄せにしました。こんどは、少しずつ
大切に撮ります。



>jinmin さん、こんばんは。

 古くてすみませんが、碓氷峠の変電所遺跡からのカット
印象的ですね。あそこは、回転変流機だか、水銀整流器だか
が有った場所のようで。メカ・カメラの雰囲気と似たものを
感じます。メカと水銀(電池)で、シリコン一切無し。

 あと、碓氷峠の旧路線が、突貫で、死者が確か500名出たとか。
路線長は、確か5.1Km?、だそうです。碓氷峠旧道の道路では、
現場に近い所で、心霊現象が有名のようです。

 碓氷峠がさよなら運転してから、それほど時が経ったのですねー。

書込番号:15354642

ナイスクチコミ!3


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/17 23:43(1年以上前)

何があるのか占いにでも・・・

リナ太郎さん、こんばんは。

光陰矢のごとしではないですが、カキコもあっという間に進んでしまいますので、
小まめなチェックとフォローをお願いしますね。

コダックもいよいよ在庫が少なくなってきたんでしょうかね。
jinminさんからの現像所の問題有りの報告もありましたんで、
なにやらまたありそうな予感もしますね。

貼ったのはデジタル、GX200です。

書込番号:15355018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/11/18 10:40(1年以上前)

Zan.Zinさん、jinminさmん、そんなたいしたもんでもないですよ。
時々つっかかりますけどそれでもいく、そんな英語です^^;
インタビュー、名詞でも受け取っておけばよかったのですが…何の企画なんだかさっぱりです、知らぬ間にyoutubeに出てたらうけますね。

蒸気サービスは、マンホールから蒸気が漏れているのもよく見ますので、密閉構造にはできないのでしょう。
ただいま、現像中です。1日でできるのですが、受け取りにいく時間がない…

ILFORD XP2、いいですね。滑らかな階調性で砂や人の質感が出ているようにお見受けします。

書込番号:15356490

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/18 12:29(1年以上前)


 銀塩フィルム愛好家の皆さま、こんにちは。

 昨日はボージョーレ・ヌーボーの初物が美味しくて、気が付くと横になって眠っていました(^ ^;

 モリトラさん、RICOHはCCDですね。端正で美しい写りです。発色も好ましく評価が高いのも頷けます。英語が出来るって羨ましいです。米国はいいなぁ!自由と民主主義がある。我が国の自由とは「エゴ」と「個人主義」か?と疑う時があります。

 jinminさん、素晴らしい環境で息抜きされてますね!Kodakですが、チャプター11からの7億9,300万ドルの再生融資を受けることになりましたね。経営再建が順調に進むと良いのですが…

 http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/news/2012/1113.shtml

 デジタル部門はベイヤーの特許が売れるでしょうが、フィルムのコンシューマー部門はどうなるでしょうか?取り敢えずデジタルは死ぬまで不自由しないように機材買い込んでますが…

 Zan.Zinさん、俳優の菅原文太さんもデジタルが嫌で引退されましたね。「仁義なき戦い」なんかもフィルムで生まれた映画ですから、今の雰囲気やっぱり違和感あるんでしょうね。

 写真はジョウビタキの♀(通称ジョビ子)です。此処1〜2年姿を見せてくれません。デジタルの在庫からですいません。

書込番号:15356838

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/11/18 13:50(1年以上前)

キジポッポさん

アメリカも自由という割には、かなり保守的なエリアも多いですからね。人種差別もまだ残っていますから。
知人らからバイブルベルトと呼ばれるラインは非常に保守的であったり、田舎の方は日本人ということで差別されたという話を聞きます。日本人ということで、裁判でのネガティブな印象を与えることいささか危惧していた人もいました。
日本人にとって住みやすいのは、やはり日本国ですよ。消費税もこれからあがるようですが、アメリカは既に8%オーバーです。フィルム買うときに困ります^^;

最近、銀一さんのGグリップ・ブラックが気になっています
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=1989

「使うライカ!」を標榜して、オーバーホール+塗装、それにebayで中古のフィルム急速装填装置を買ったり、銀一さんのフィルムクランクをルミエールさんでボディに合わせて塗ってもらってつけているのですが、改造計画の大詰めはグリップかなあ。ふだんはレザーケースですが、フィルム交換の迅速さの、ファインダーにより接眼できること、縦位置での安定性の3点から、旅の時にはグリップの方がいいかなあと悩んでますwww
このグリップ、アルカスイスタイプのクランプに直接装着できたら完璧だったのに^^;

書込番号:15357089

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/18 15:15(1年以上前)

枯れ木も山の賑わい


 モリトラさん:

 アメリカにも色々な地域があるのですね。勉強になります。食べ物だけは日本が一番と思っていますが(^ ^;ゞ

 銀一さんのハンドグリップ初めて見ました!意外なところにあるんですね。私もLeica Rumorsで紹介されたAngelo Pelleのハーフケースを即買いした後、ARTISAN&ARTISTにも未練が残り、最近取り寄せたところですが、実際ハンドグリップを持つとホールド感良いですね。国内は33,000円と高いので、円高ですしB&Hで10,000円安く買おうと思っています。三脚は私もアルカスイスを使ってますので、RRSのプレート選びが悩ましいところです。

書込番号:15357323

ナイスクチコミ!5


suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/11/18 19:07(1年以上前)

これも使う事が出来るので!

みなさん、こんばんは。


Zan.Zinさんへ
>信用出来る中古屋さんのOH済みなどのをちょっと高くても買った方が安心出来るかもですね。
はい、そのようにします。


jinminさんへ
白久駅辺りや手前の浦山口は、当時秩父方面の配達で、早く終わるとこの辺りでのんびりと
車の中で休んでいました。(汗) 
それにしても、35年以上前の事ですから! 来春になったら秩父の方へも足を延ばしてみようかと
思っています。


ニコンFは、購入をするのを止めました。 
ニコンボディだけでも2台・レンズは合わせて5本になってしまったので、チョットお休みです。(笑)
既に手持ちの機材だけで、保管箱は満杯状態なので!
本日、片付けをしていたら、懐かしいカタログが出て来ました!
Pentax SFXのカタログです。 多分購入した時に貰ったんだと思います。

それにしても、今週末は写真が撮れなかった。

では。

書込番号:15358214

ナイスクチコミ!3


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/18 20:18(1年以上前)

Pentax SP + 55/1.8, ILFORD XP2

皆さん こんばんはです。

モリトラさん、
日本人は海外に駐在になるとその国の言葉を覚えて、
日常生活でも仕事でも出来るだけ支障ないように努力しますが、
英語圏の人間はその点あんまり努力しない人が多いなー。
そりゃー、世界基準かもしれんが日本に何年もいたら少しくらい日本語覚えろよという事が度々あります。
ただし、もちろん日本語を覚えようと努力をしている人も多いですけど。(誤解無きよう)

ILFORD XP2はISO400なので、100に比べたらやっぱり粒状感もあり解像感は落ちますが、
あえてちょっとラフ感を出したくて使ってます。
それとカラー現像液で出来るのですぐに現像上がり出来て楽なんですよ。


キジポッポ.さん、
コダックのニュースありがとうございます。
支援を受けてフィルム事業もなんとか継続出来るといいのですが。
私は40数年前からフィルムのカラーネガはフジが青緑味が強かったですが、
コダックは褐色系で好きでよく使ってました。

そうですね、菅原文太さんは芸能界引退ですね。
ドキュメンタリーはやるかもしれないが、ドラマなどからは足を洗うようですね。


suepenさん、
ニコン使いからすると、Fというのはニコン一眼の原点で特別かもしれませんが、
FM3Aとかを使っていると、SSとか露出とか含めて不自由さを楽しむくらいでないと結構大変かもしれませんね。
えっ、ペンタもお持ちでしたの?
それもAF一眼でストロボ内蔵の今のデジイチの原点のようなフィルムカメラですね。


書込番号:15358510

ナイスクチコミ!4


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/18 20:33(1年以上前)

菊花展を

やっていました

これも盆栽のような仕立ての菊

連投失礼しますよ。

マイアミバイス007さんは延び延びだった東京駅の撮影は今日は出来たんでしょうか?
関東地方は昨日と違っていい天気でしたからね。


私は今日はいい天気という事も有り、
Pentax SPに105mm/2.8単焦点1本だけ付けて
植物園に無謀にもISO400モノクロフィルムだけで行って来ました。
元々花のみなどはほとんど撮らないのですが、
やっぱり結局植物園でなくてもいいような写真がほとんどでした。

書込番号:15358588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/11/18 20:58(1年以上前)

皆様、今晩は。
今朝8時頃東京駅を撮りに行きました。
機材はコンタックスAXと富士フイルムGW690Vでした。
初めに行幸通りで外観を撮ろうとしたのですが、強風でよろめいてしまい、たぶんブレています。(^^;
その後、丸ノ内駅舎に入ってすぐに「手振れ補正機能が欲しい」と思いました。
中はあまり明るくないのでシャッター速度が遅めで、柱に寄り掛かって撮りましたが上手く写っているかどうか…。
三脚は持って行きましたが、朝なのに結構人が多く、恥ずかしくて使う事が出来ませんでした。(^^;。
其れから、二階の一部に朝日が射し込んで綺麗なのでバシャバシャ撮っていたら、フィルムが無くなったので詰め替えようとしたところ、予備のフィルムが有りませんでした。バッグに入れ忘れたのです。(T-T)
と言う訳で約40分で撮影は終わり、帰って来ました。
家から約20分なので、また撮りに行きます。
久し振りに写真を撮ったので今日は気分が良いです。ストレスを発散出来たので心が軽いのです。(^^)
其れにしてもコンタックスAXのシャッター音の心地好さは最高です。次回は念の為、オリンパスのペンE-PL2も持って行きます。(^^;

書込番号:15358729

ナイスクチコミ!4


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/18 21:17(1年以上前)

マイアミバイス007さん、
何はともあれ、撮影出来て良かったですねー。
思うような構図とかで撮れましたか?
夜なんかも良さそうですので、機会がありましたらいかがでしょうか?

デジタルの感覚で撮るとフィルムはあっという間に無くなっちゃいますね。
私もあらってな事あります。

書込番号:15358827

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/11/18 21:26(1年以上前)

今回は露出を前後1段ずつずらして撮ったので36枚撮りは実質12枚撮りに成って仕舞いました。(^^;
まだ撮り足りないので、12月に行きます。今月最後の日曜日は所沢市の航空記念公園でモデル撮影会です。機材はコンタックスN1とリアラエースです。(^^)

書込番号:15358877

ナイスクチコミ!4


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/18 21:36(1年以上前)

こんなんのも撮るんですぐにフィルム無しなりよ

撮影を予定を組んで行かれる方はじっくり撮られるので無駄が少ないですよね。
私のようにスナップ系だとパッパパッパと撮っちゃうんで、
気がつくと巻き上げが出来ないーという事あってデジタルとの差を痛感します。

書込番号:15358960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2012/11/19 06:38(1年以上前)

Zan.Zinさん。皆さんおはようございます。

このところ忙しくてフィルム撮影に行けてません。
もっぱらNikonD40xにオールドニッコールをくっつけて楽しんでいます。
そろそろ再開しようと思っています。

実はストックのコダックゴールド100が無くなりかけていたのでオークションでウォッチしてました。
ショップで買うより安かったのです。
36枚撮りを6つほどウォッチしてたんですが・・・すべて一瞬にして終了になっていました。
落札者なしでしたので売れたわけではないように思います。
実質はオークションの出品取り消しなんでしょうね。
コダックゴールド10036枚撮りが品薄になったんでしょうか?
心配です。

詳しい情報をご存知でしたら教えていただきたいと思います。
気に入っているフィルムなので残念でたまりません。

書込番号:15360496

ナイスクチコミ!3


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/19 08:16(1年以上前)

猪悟能八戒さん、皆さんおはようございます。

GOLD 100はリナ太郎さんの話でも倍くらいに値段が上がっているとの事、
やっぱり在庫が無くなってきたのかもですね。
コダックも支援先が決まったとキジポッポ.さんからの記事の紹介もあったのですが、
まだフィルム事業が復活するかも解りませんので、
当面は在庫分をある程度確保しておいた方が良いかもしれないですね。

ところでD40にMFのオールドレンズはいかがですか?
同じレンズでもフィルムとセンサーの違いでまた味わいも変わると思いますので
デジタルでも冬の初めの京都の風情も貼って下さいね。
有名な寺社などの観光地の写真もいいですが、普通の街並みなどの写真もいいですね。

同じ古都でも京都とはスケール違いの鎌倉ですが時々散歩がてらブラブラとします。
最近テレビのロケとか飲食店の番組でも出てくる鎌倉野菜などを売っている市場です。
写真はPentax SP + 55/1.8, ILFORD XP2で。

書込番号:15360660

ナイスクチコミ!3


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/19 08:57(1年以上前)

銀杏拾い?

銀杏の実は臭いからね

マイアミバイス007さん、東京地方は昨日は木枯らし一番で風が強かったんですね。
東京駅前ならビル風もあるでしょうから、そりゃよろめきますわね。

こちら南関東でも湘南は昨日はそれほどでもなかったですが、
土曜日のかなり強い雨風で植物園の銀杏もだいぶ落ちていました。

書込番号:15360754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/11/19 13:28(1年以上前)

キジポッポさん
お、ここのレザーケースを買われたということは、デジタルM型をお使いなんですね。レザーでありながらグリップが付いていると、一段と持ちやすそうですね。

銀一さんのGグリップは、値段が2万円弱するのがいささかきついです。斜めにカットされた形がかっこいいのですが、ちょっと手が出ないかなあ。ebayで純正のが今100ドル以下で出てるので、そっちにしようかなと思います。

ユリシーズのエンゾーさんのブログでGグリップのもとになったと思われるGMPグリップという物の使用記がありますが、グリップ側の三脚穴が貫通しているので、下手するとボトムカバーを傷つけるというのも恐ろしい…
その点、純正の14405グリップは貫通していない上、グリップの底が柔らかい素材になっているようなので、カメラに優しいですね。まるっこい感じがアレですけど、実用性重視でまじで買おうかな…アルカスイスクランプは、その下に汎用プレートでも探してきますか。

Zan.Zinさん
でも海外の人にしてみると、日本語の習得って地獄ですよね。文字が3種類あって、しかも漢字の読み方は一通りではない、おまけに敬語まで。文字が一種類の英語のほうがよっぽど簡単だと思いますよ。
中国が文化大革命のあとでしたっけ、元の漢字を破壊して簡体字を採用しているのを見ると、もうひらがな使ったらいいのにと思ったりします^^;

お写真の中で、特に「これも盆栽のような仕立ての菊」がいいなと思いました。光をたっぷりと浴びて。

XP2、iso400のフィルムでしたか。その割に粒状性がいいようにお見受けします。トライXばっかりでしたが、今度使ってみよう。しかもネガの現像液ですか。仕上がりの速度がだいぶ違いそうですね。
LAでは雪なんて降らなかったので、NYでは軟調のモノクロフィルムで雪景色のマンハッタンを撮りたいですね。

書込番号:15361535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/19 15:24(1年以上前)

◎Zan Zin さん、こんにちは。

 これまで、安くて楽しかった、kodakも、
フジカラーに近い値段になりつつあります。
一番安いときが、36Ex 20本入りで、\3,500.-
程度でした。
 チョートク先生のコラムで『昔は黄色が高くて懐を
考えると、緑を使ったけど、今日では逆になった。』
(GOLD100,300本で一仕事の話にて)が、つかの間の
出来事でした。
 同じ値段になってしまったら、緑で行くべきか?
黄色をさらにサポートするべきか?。



http://kakaku.com/searchitem/S0000698089/


http://kakaku.com/searchitem/S0000347684/



 皆さんご指摘のように、最近36Exがすぐ撮り切って
鞄の中の手持ちも終了となることが、しばしばあるのですが、
どうも、デジ1眼のノリで、そうなってしまうようです。
 100ftから、切り出したフィルムなら、最終コマの位置が
ばらつくのを用心しているから、その点慎重に撮ると思いますが?。

書込番号:15361885

ナイスクチコミ!4


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/19 16:29(1年以上前)

日常の様子などを撮るのが好きです

モリトラさん、日曜の夜(NY時間)も遅くにどうもです。

>でも海外の人にしてみると、日本語の習得って地獄ですよね。<
もちろん、ネイティブな我々みたいな日本語をというわけではもちろんないですよ。
最初のちょっとした挨拶とかお礼の言葉とか簡単なやりとりなどくらいねと思う事もあります。

ILFORD XP2はカラー現像液で出来るので、近所のキタムラとかに行くと
モノクロネガですがカラーネガと同じように早ければ30分くらいで現像が上がってくるので、
持って帰って即スキャン出来ますのでもうデジタル感覚です。

私はどちらかというと街歩きスナップの日常の様子などを撮るのが好きなので、
いわゆるじっくりセッティングした綺麗な写真というのはないんですよ。
そういうのは皆さんが撮られた写真で楽しんでます。


リナ太郎 さん、こちらにお集まりの皆さんはコダックが多いような感じですね。
皆さん結構ストックされてるのでしょうか?

フィルムからデジタルに買えた頃はフィルムで撮る癖が付いていて結構慎重に撮っていて、
今は逆にデジタルの癖が付いていてあららという間に36枚が・・・
ただ手巻きのカメラだからふと気がつくのですが、
これが自動巻上げでましてやAFだったら空恐ろしい気がします。

書込番号:15362052

ナイスクチコミ!5


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/19 20:17(1年以上前)

リナ太郎さん、猪悟能八戒さん、
Gold100はコダックの総代理店・加賀ハイテックの通販部門でも取り扱いが無くなってますね。
400のみですね。
http://www.shop-kagaht.jp/kodak/

書込番号:15362909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/19 22:54(1年以上前)

Angelo PelleとARTISAN&ARTISTのハーフケース

 Zan.Zinさん、リナ太郎さん:

 うちの近くのキタムラではGoldは1箱68円と親父が言ってました。今はどうなっていることやら…
 
 モリトラさん:

 純正で100ドルは安いですね。それにしてもLeicaの機能部は全て底面に集中してて、余り集中させ過ぎるのも考えものですね。M用 Leicaのハーフケースですが、Angelo Pelleのもグリップ部は結構カーブ面が付いていて握り易いと思っていたのですが、ARTISAN&ARTISTを握ると更に持ち易く、目から鱗でした。デザイン重視で行くか、実用性で行くか悩ましいところです。

 ところで、私が以前から発売を心待ちにしていたブローニー用のフィルム・スキャナ「Plustek OpticFilm 120」がいつの間にか発売されていました。

 http://plustek.com/jp/products/opticfilm-series/opticfilm-120/introduction.html

 6×45,6×6,6×8,6×9,6×12まで対応します。今年の1月4日の発表から心待ちにしていたのですが、せめてKodakのポジ撤退前に発表されていれば、相当数の潜在需要が見込まれていたのに…国産勢もEpsonを始め、この分野には知らんぷり状態が長きましたからね。

 取込んだ画像はまさに圧倒的な解像度です。
      ↓
 http://www.petapixel.com/2012/10/17/a-look-at-the-image-quality-of-plusteks-2000-opticfilm-120-film-scanner/#more-80936

 サンプルの生データもここでDownload出来ます。(※巨大ファイル注意!)
      ↓
 https://www.onlinefilefolder.com/4fHOJUusAdLAij

 価格は99,750円です。
      ↓
 http://www.aug-shop.com/?pid=45742002

 この板も中判ユーザーが多いので、フラッドベッドスキャナーがパッとしないと思われている方には朗報なのでは?と思いました。

書込番号:15363816

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/11/20 13:08(1年以上前)

こっちはデジタルで失礼します

これも、昨日「現像」したばかりです^^;

大好きなエクターで、眺めの良い部屋から。

こっちは厠兼風呂から

キジポッポさん
高級ケースがそろい踏みですね^^;
前者で面白いのは液晶カバーが付いていることですね。銀塩Mの感覚で撮れるように、という思いで設計されているのでしょう。ちなみに僕はAki-AsahiさんのM2用ブライドルレザーブラックを使っていますが、こちらも非常にしっかりした作りだなと感じます。

キジポッポさんのグリップのふくらみ付きM9ケースを見てから、興味が出てアルティザンアーティストのサイトを見てみましたが、銀塩M用のはグリップ用のふくらみ、付いてないですね(笑)アウト!Σ(゚д゚lll)

しかし、メガネなのでケース装着時は縦位置だと特に撮りにくかったりするし、せっかくラピッドローディングスプール入れたりクランクつけたのにフィルム交換で手間取るなあ、ということで、結局ebayで14405グリップの美品をたった今落札してしまいました^^;
先日の新古品100ドルは売れてしまいましたが、数時間前に中古美品59ドルが現れたので、4ドル引いてもらってめでたしめでたし。純正新品が正規だとこの3倍以上なので、満足しています。

Zan.Zinさん
今度買って試してみますね。時間も代金も浮きそうで、良い事づくめですね^^

>最初のちょっとした挨拶とかお礼の言葉とか簡単なやりとりなどくらいねと思う事もあります。
確かにありがとうくらいは言えてほしいですね。こっちに住んでてまるで英語しゃべれないアジア人でもセンキュ?くらいはいえますからw

>こちらにお集まりの皆さんはコダックが多いような感じですね。
僕もネガ・モノクロともにコダック派ですね。エクター100にトライX。ポジはなくなってしまいましたのが残念です。ロモグラフィーがなんとかしれないものか…!

1.2枚目 DP1Merrill
3.4枚目 M2, 沈胴ズミクロン、 エクター100


今度、1枚目のように真横から路上を切り取る、というテーマでスナップをしたいなと考えています。
撮りためて量が増えたら連続でここにupさせていただくつもりです^^

書込番号:15365897

ナイスクチコミ!6


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/20 13:35(1年以上前)

Yokohama

みなさん こんにちは。
昼休みのひとときです。

キジポッポ.さん、ライカ・デジタルもお持ちなんですか。
コンタックスといい、お金掛かってますねー。

昔はフィルムスキャナーも使ってましたが、しばらくご無沙汰しているうちに、
MacのOSが対応しなくなって今はフラットベットGT-X970を使ってますが、
135なのでこれだと一度に24枚スキャン出来るので楽ちんです。


書き込んでいる内にレスが・・・
モリトラさん、
DP1Merrillの写真、スッキリクッキリでいかにもデジタルの優等生のような画質ですね。
でもその後にエクターの写真見たら、もちろんレンズの良さもあるのでしょうが、
やっぱりこちらの方がいいなー。
特に古いものなどを撮るとより哀愁のようなものが感じられていいですね。
秋から冬が似合いそうなフィルムですね。


貼ったのは横浜の大桟橋付近をPentax LX + 35/2.8, ILFORD XP2で。
ILFORD XP2はコダックだったらT-max400のような感じでTri-Xより粒状感がないですね。


書込番号:15365982

ナイスクチコミ!7


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/20 13:52(1年以上前)

二重露光になった部分

海と板敷きの部分に縦スジあり

連投で失礼します。

先日、巻き戻しが途中で止まり、
暗闇でカメラの裏蓋を開けて手でフィルムを引っ張り出したものの現像が上がってきました。
途中でシャッター押して動くかなとか確認したので一部に二重露光がありましたが、
引っぱり出した時の擦り傷がちょっとあった程度でした。(傷が線になっている程度)
目立つ傷跡の線は修正すればスキャンしたものは何とかなるのでまあ良かったと安堵しているところです。

書込番号:15366019

ナイスクチコミ!5


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/20 19:35(1年以上前)

皆様こんばんは。

最近、KodakのGold100に関して値上げや製品在庫が無くなっているようですので、
通販で見受けられるProFoto XL100をどんなものか注文してみました。

今週末か来週に届くようなので撮ったらまた貼りますが、
どなたかすでに使われた事がある方はいらっしゃいますか?

書込番号:15366999

ナイスクチコミ!4


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/20 20:16(1年以上前)

白ワインによく合う洋風ネギトロ

午後の極楽寺

みなさまこんばんは。

モリトラさん

エクターの方はまるで1950〜60年代のような写真になってますね。
思わず映画「ウエストサイド物語」を連想してしまいましたよ。
DPの方が今風の画質なんでしょうけど、Zan.Zinさんと同じくやっぱり
エクターの方が自分の好みです。

Tonight/映画「ウエストサイド物語」より

http://www.youtube.com/watch?v=5_QffCZs-bg

キジポッポさん

現在エプソンのGT-X970を使用してますが、35mmはともかくブローニーだと
平面性がなかなか確保できないので、ご紹介のスキャナは興味ありますねー
価格も昔のミノルタのものより、ずいぶんリーズナブルだし。

なお、最近お気に入りのテラス席のレストランはこちら、土休日は混んでいるので
まったりするなら平日にかぎります。

http://www.il-chianti-beache.com/cafe_index.html

リナ太郎さん

丸山変電所はその後きれいに復元されたので、当時のような廃屋の趣きはなくなって
しまいました。

>心霊現象が有名のようです

そのあたりを夜、俯瞰でバルブ撮影をしようとして岩場で足を滑らせてしまい、
危うく幽霊の仲間入りをしかけたことがあります。
しかし次の休み以降も懲りずに、何事もなかったかのように撮影を続けたのでした。

suepenさん

>ニコンFは、購入をするのを止めました

うん、本当に欲しいボディは妥協せず、じっくり選ばれた方が吉かと。
来年春には例の銀座松屋のカメラ市もありますから、もしFを購入されるのなら
ここで各店舗のボディを見比べるという手もありますね。

なお、ウチのFは20数年前に購入して2回オーバーホール、いまだ撮り鉄用途には
現役で使用に耐えます。
フィルムがある限りは死ぬまで使えるでしょう。

Zan.Zinさん

>サザン桑田さんの監督映画「稲村ジェーン」

正直、これ映画自体はたいしたことないですが、さすがに楽曲は素晴らしかったですねー
この曲なぞはシングルカットされていないのにもかかわらず、ファン投票では1位を
争うスタンダードとなりました。

希望の轍/サザンオールスターズ

http://www.youtube.com/watch?v=zgh8CMWJTow





書込番号:15367175

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/11/20 20:45(1年以上前)

補充液大変

左が、ネガ右がポジ現像機です。

水洗水大量に使うので。

バルーン見物

リバーサル現像機紹介します。
七液と、水洗水で、ネガよりかなり複雑です。

2本ずつ入れて約50分くらいで乾燥まで終わりマウントか、スリーブ仕上げ。

最短一時間仕上げでしょう。
ラボ以外ではうちぐらいしかしてないでしょう

一日100本近くあった、10年前とは愕然、、、。
遺跡発掘120ポジ、週に30本くらいあるのは、助かりますが。

書込番号:15367304

ナイスクチコミ!8


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/20 23:01(1年以上前)

jinminさん、
桑田さんは天才ですからね。
この曲なんかメロディーもですが、こういう脈略の無い歌詞はなかなか書けるもんでは無いですね。
映像、歌はこちら;
http://www.youtube.com/watch?v=0ln20ZPHEkE

歌詞はこちら;
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=57852


ポジ源蔵さん、
さすが本職。
まあどうしたって素人には手が出ない事ですから、
ポジの現像で困ってる方はポジ源蔵さんの方にいかがでしょうかと
あまり勝手な事を書いてはいかんですが。

音楽も本も写真もですがデジタルの波に呑み込まれてしまいそうですが、
逆にデジタルではない部分の良さに気がついてきている傾向にもあります。
上手く両方のバランスをとって行ければ良いと思ってはいるのですが。


昔の保温ポットなどはPentax SPと55/1.8レンズを使ってILFORD XP2de.

書込番号:15368090

ナイスクチコミ!4


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/20 23:11(1年以上前)

あら、↑上、歌詞の方が出てこない?
さっきは出たのになー。

ではこちらの方で大丈夫かな。
http://www.kasi-time.com/item-4476.html

書込番号:15368155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/21 00:45(1年以上前)

枯れ木も山の続き


 銀塩フィルム愛好家の皆さま、おばんです。凄い会話のスピードですね♪

 モリトラさん:

 DP1 Merrill、アナログライクな渋い色出しますね。フォベオンは銀塩ユーザーからの移行組もかなりいらっしゃるようにお見受けします。でも、エクターの色はやはり素敵ですね!こんな素晴らしい景色の部屋に住んだら、いつも外ばかり見ているような気がします。Leicaのハンドグリップですが、私も今日、B&Wにオーダーしました。金融緩和で円安になる憶測も流れていますので買うべきは今かと…(^ ^;

 Zan.Zinさん:

 私のはKodakといい、Contaxといい、アナログからデジタルへの波に呑まれ潰えていったものばかりです。ちなみにLeica以外は全部中古です。新品ではとても買えません。気が付けばKodak好きが集まってますが、ここは銀塩フィルムをこよなく愛する広場で、フィルムであれば誰でも「Welcome!」です。

 jinminさん:

 そうなんです、その平面性が問題なんですよね。私も以前GT-X970を使っていたのですが、35mm用のコニカ・ミノルタのものに比べ、プローニーだとどうも芳しい成果が出ない…BetterScanning社のフィルム・フォルダ等も使ってみましたが、ガラス面が画質に悪さしている気もして…結局売ってしまいました。でもjinminさんの素晴らしい作品を見ると、やはり「腕の差」だと痛感します。お金に余裕があれば人柱第1号になるのですが…金欠で首が回りません。
休日はバカンスを満喫していらっしゃいますね。開放感と癒し…何もかも忘れてリラックスし出来そうです。

 ポジ源蔵さん:

 個人の写真店でリバーサルも現像していらっしゃるのですね。ポジの現像機なんて初めて見ました、凄いです。それにしても遺跡発掘はやはりポジなのですね。

 もともと物書きのタイプでなく、深夜は完全に脳が停滞しています。阿呆なこと書いておりましたら何とぞご容赦を。

書込番号:15368616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2012/11/21 06:38(1年以上前)

Zan.Zinさん。皆さんおはようございます。

Zan.Zinさん。ProFoto XL100を使っています。
色合いは少し淡くてGOLD100のほうがはっきりクッキリとした仕上がりになります。
ポートラを使っておられる方には評判は良いみたいです。

ポートラ調の仕上がりになりますよ。

書込番号:15369042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/11/21 10:26(1年以上前)

皆様、今日は。

モリトラさん、私には英語も難しいです。そもそも日本語でさえ知らない言葉が沢山有るのに外国語は尚更難しいです。けど語学の習得に努力している人は痴ほう症に成りにくいとNHKの番組で紹介していたので頑張ろうかな(^^;
其れにしてもどの英語のテキストでも道案内のページで「○ブロック先の角を○へ曲がって下さい」と言う言い方を紹介してますが、私は「此処は日本なんだよ!ブロックと言う言い方は止めてくれ。京都や札幌みたく碁盤状に成ってないんだよ!」と出版社に言いたく成ります。
「二つ目の交差点で右斜めの一方通行を入って少し行くと有ります」みたいな言い方を教えて欲しいです。えっ!私には無理ですか?そうですよね。自分でもそう思います。(^^;

jinminさん、ウエストサイド物語は傑作ですよね。中学生の時、テレビで初めて観て感動しました。今はDVDを持っています。
洋風ネギトロは如何でしたでしょうか?私はマグロは駄目なので鎌倉に行ったら生しらす丼です。
BS朝日の「フォトラバーズ」で鎌倉と江の島が出ていたので近い内にまた行こうと思います。機材はコンタックスN1とVS24-85mm(N)にします。

Zan.Zinさん、東京駅前は本当に風が強くて参りました。来月行くときは穏やかに晴れて欲しいです。来月中旬に鎌倉大仏の有る御寺に行くつもりですが、紅葉は見頃(写し頃?)を過ぎてしまいますよね?

書込番号:15369559

ナイスクチコミ!3


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/21 11:03(1年以上前)

昔買ったSuperGold1600

みなさん こんにちは。

キジポッポ.さん、デジタルのライカのみ新品というだけでも大変なもんです。
中古とはいえ他のカメラやレンズも含め相当つぎ込んでおられますねー


猪悟能八戒さん、
ProFotoの早速のご報告ありがとうございます。
なるほどポートラタイプですか。
私の使ってるオールドレンズとは相性が良いかもです。

最終製造がメキシコなんでアメリカはFTAで安く作れるので、
もしかしたら感度でいうとポートラというよりエクターと同じなので、
ほぼ同じような特性で中南米やアセアンなどの輸出用かもですね。

書込番号:15369672

ナイスクチコミ!3


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/21 11:09(1年以上前)

マイアミバイス007さん、
そうですね、12月中ですともう紅葉というより落葉かもですが、
私もあまり風景とか撮らないので、いつ頃どの程度かはあまり解らないんですよ。
近づいたら様子をカキコしますね。

むしろjinminさんの方がサクラと江ノ電、アジサイと江ノ電、紅葉と江ノ電とかの
季節と江ノ電の組み合わせで撮られてるから詳しいかも・・・

書込番号:15369689

ナイスクチコミ!3


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/21 15:07(1年以上前)

みなさま こんにちは。

またまた銀塩カメラのムック本が出るようです。
「クラシックカメラ少女+1」というタイトルらしいですが、
これだけの種類が載っているという事はきっと皆様でもお持ちのカメラが一つはあるかもですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121121_574113.html

こちらにお集まりの皆さんには本屋さんで立ち読み程度の内容で今更かも知れませんがね。

書込番号:15370442

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/11/21 21:27(1年以上前)

秋月

ビートル

ポジフイルム 4コマ紹介

 はい、新聞だったか、奈良で、ポジフイルム在庫と、現像ができず
文化財写すのに困ってあると、記憶あります。

店はどこも高齢化で、少なくなり、プリンター1000万買えません。
メールみたいに、送信できず、まとめて、数本送ってもらえばできますよね。

送料とか宅配便との交渉かな、中判ポジのきれいさは、文化財とかの保管にはいいです。

 栃木もてぎ大会 25日までかな。風が出ないよう、青空がバルーンには、、、

書込番号:15371876

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/11/21 21:51(1年以上前)

皆様、今晩は。

Zan.Zinさん、御紹介頂いた本には私の所有機材ではキヤノンNew F-1だけ掲載されてます。
金属の塊でずっしりとした重さを感じる写真機ですから、都会の非力な女の子には向いてないと思います。
ところで仕事の帰りに、この前の日曜日に東京駅を写したブローニーを、池袋のビックカメラで同時プリントを頼みました。
29日(木)に出来上がるそうです。結果が楽しみです。帰る前に雑誌コーナーに寄ったら、女性を対象にした本が増えているなと感じました。私とは作風が違うので参考に成りませんでした。

書込番号:15372032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/21 23:33(1年以上前)

Contax N digital Tele-Apotessar T* 350mm F4 RDD現像

 Zan.Zinさん、こんばんは。

無理をして機材を揃えてきたのは今までの人生の節目を見守ってきてくれた趣味の形見の品を残して置きたいという強い思いでしょうか…それにしても「カメラ女子」って本当に存在するのですかね?私の周りは田舎ですから、それらしき女性を見たことがありません。マスコミが購買層を増やす為に設定した実在しないキャラクターだと思っていました。

 ところで、今年の春から姿を見せなくなっていたカワちゃんが昨日遊びに来てくれました。夏の大雨で止まり木や餌の土壌となる河川の栄養物がもろとも海に流されてしまった結果ですが、昨日は小石に止まって「ちゃぷん」と健気に飛び込みの練習をしていました。週末は「追っかけ」をしなければ!写真は3年前の在庫からです。デジタルですいません。

書込番号:15372672

ナイスクチコミ!4


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/22 00:09(1年以上前)

元はPentax LXに50/1.4でEktar100

トイカメ風にいじってみました

皆さん こんばんはです。

ポジ源蔵さん、
パソコンが普及してから世の中の流れが随分変わってしまいましたね。

パソコンがこうなる前でも長い歴史のレコードがCDにあっという間に変わり、
そのCDの時代はあっという間にネットからのダウンロードで
MP3などのメモリー系に変わってしまいました。

その人が努力しているとかしてないとかに関係なく、
流れが変わってしまった事って随分あります。
それによって仕事さえ無くなってしまった場合もありますが、
だからこそ人間の手で何かをやっていく事が又見直されたりもしています。
デジタルな部分はもはや避けることは難しいですが、
ハンドメイドの部分を人はそういうものを忘れないと思っています。


マイアミバイス007さん、
最近確かに女性向けの写真関連のものが増えてますね。
よく言うユルカワとかのハイキー気味な
ゆんわりふんわりソフトな写真だったりしますが、
それらは従来の男好みとは違ったものではありますが、
なるほどねと参考になる事も時にはありますね。
ロモなんかモロにその線を狙ってますからね。

最近いろんな分野で男女の境目が無くなってきて、
それぞれの人が自分好みの物を自由に表現出来るのって、
とってもいい事だと思いますね。


カキコしている時にキジポッポ.さんからレスが。
カメラ女子ですか、私の方は観光地が多いですから結構いますよ。
前にも書きましたが、多く見るのはコンデジよりもミラーレスとかデジイチが多いです。
特に花の咲いているところには高年齢層のご婦人方でデジイチが多いですよ。

フィルムの方は写真撮るぞーというより、
若い女性がファッション的に(昔の写るんですよ的感覚で)持ってるのが多いようです。


夜中で一杯やりながらのカキコでとりとめないかもですがお許しを。
写真をちょっと遊んでみました。







書込番号:15372876

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/11/22 01:11(1年以上前)

Zan.Zinさん
この写真は夏に撮った物なので、これから冬を撮ると違った味わいがあると思うんですよ。
このショットのロールは、自分の写真がごみだと思っていやになってたときにあがってきた物で、やっぱり銀塩は楽しいなと思わせてくれた、大切なエクターの一巻きなんです。あのときは腐っていましたね^^;

マイアミバイス007さん
確かに僕は慣れているからそういえるのかもしれません…スペイン語などはアルファベットの発音が日本のローマ字読みに似ているからやってみたらとアメリカ人にいわれますが、これ以上覚える単語が増えるのは厳しい…でもトライリンガルの人とか、格好いいですよね!

いや、大丈夫ですよ(^^;)
斜め右、なんていったかなとちょっと調べてしまいました^^; 私の英語もたいしたことありませんので(笑)
"Go straight, then at the second crossing, go to the diagonal one-way road at right. Walk for a while and you'll get there."

フィルムだと味がある、とよく言われます。デジタルの進化できれいに写るのが当たり前の時代、郷愁を誘うノスタルジックな写りも又良しと感じますよね。M3と一緒にズミクロンが出たときは、とにかく解像力競争でそういう意図はぜんぜんなかっただろうと思いますが、画素数競争の昨今に銀塩でズミクロンを味わう。一首書けそうですね。

ポジ源蔵さん
ポジフィルムがこのままなくならないといいですね。
秋月というタイトルのお写真、雰囲気が好きです。

キジポッポさん
おお、M9用にハンドグリップですか。良さそうですね! ハンドグリップの難点は、つけるとレザーケースが使えなくなるということでしょうか…w
しかしレザーケースつけると今度は三脚が付かなくなりますからね。一番ベストなのは、デザインが良くてグリップ部分があって三脚が装着できるレザーケースなんですが、当然そんな都合の良い物はないでしょう(笑)

今度のライカMは、ハンドグリップの部分にハンドストラップが付くようになっているようですが、ああいうのが銀塩Mのハンドグリップにも欲しいなと思います。
円高、日本に帰る頃には1ドル100円くらいになってほしいのが本音です^^;

カメラ女子、あんまりいないように思うんですが、実は僕の妹が知らないうちにロモのホルガか何かを購入しており、驚きました…貰い物のNewFM2もこの前の一時帰国のときに預けてきましたが、そちらはどうも使い方が分からないようです。
皆さんのお知り合いの方も、知らぬ間にカメラ女子に片足突っ込んでおられるかもしれませんよ(^^;)

jinminさん
ウエストサイド物語!なつかしい、僕も中学の音楽の授業で見ました。
ニューヨークのマンハッタンはとにかくこういう写りが似合う街なので、いるうちにばんばん撮ろうと思います。
色合いは、いつもの現像所の人のイメージもあるのかな?と思いますので、日本で現像したら違う色であがってきそうな(^^;)

書込番号:15373111

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/11/22 01:34(1年以上前)

キジポッポさん
Merrillはかなりストイックなカメラと言われますが、銀塩カメラから入ると格別使いにくいとも思いませんね。
いったんフィルムを装填したらISO感度が変更不能な銀塩の方が、よほどストイックな世界だと思います(笑)


皆様、

私が思うのは、自分にとって良い写真、よく撮れた写真って何だろうと思うのです。街を含む風景写真を主体にしてカメラを始めた自分ですが、よく考えたらすばらしい風景写真というのはプロがもうたくさん撮ってきているんですよね。それこそ多くの時間とお金、機材をかけて。それこそ、自分のかけたお金と比べようもない金額で。
そう考えると自分にとって写真とは、撮っていて自分が楽しいということが大前提であるように感じました。「ああ、ここに行ったんだよなあ。楽しかったなあ」と思える写真を撮ること、そこに撮影枚数の問題はありません。
デジタル一眼レフ全盛の時代ですが、だからこそ、自分にとって写真って何だということを追いかけたいなと思います。

友達に「デジタルでとってiphoneのソフトで加工すればいいんじゃないの?」と言われて言い返せなかった自分がいます。腕の上達ということから考えても大量に撮れるデジタルが有利ですよね。でもなんで銀塩がいいのか。
自分が楽しいという事、写真を撮るという事は特別なことなんだ、という気持ちが今あります。

結論がない長文で失礼しました。

書込番号:15373163

ナイスクチコミ!5


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/22 09:33(1年以上前)

野菜市場と

その中の喫茶店

皆様 おはようございます。
スレ主をいい事に長文、駄文、駄写真で勝手にレスを飛ばしていて申し訳ありません。

モリトラさん、4枚ともいい雰囲気ではありませんか。
もしもこれらの場所をSD1Merrillで撮ったとしたら又違った雰囲気になっているでしょうが、
それらも含め自分が好きかもっと好きかの違いかと思います。
皆さんの写真を見るとそれぞれに思い入れがあり楽しく拝見させていただいております。

妹さんもだんだん写真の面白さに目覚めてくれば、今は使わなくてもそのうちに
NewFM2も使われるんじゃないでしょうかね。

>よく考えたらすばらしい風景写真というのはプロがもうたくさん撮ってきているんですよね。<
こちらのスレにおられるjinminさんの写真は前から見させて頂いてますが、
よく高い位置からの俯瞰のSLなどの写真は私がよく表現しますが、
「鳥の鷹の目線」で上空から下界を見てる雰囲気そのものです。
とってもじゃないですがあんな高いところに登って自分で撮ろうなんて思いません。

私は地面を這いつくばって日常のあれこれを撮ってるのが性に合ってると思ってます。
性格が素直でないのか皆さんのような綺麗な美しい写真がないのです。

書込番号:15373903

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/11/22 11:22(1年以上前)

皆様、今日は。

モリトラさん、私なら「大好きなフィルムカメラと全く同じ形のデジタルカメラなんか売ってないよ」
「デジタルじゃフィルムの巻き上げを楽しめないだろう」
「後でパソコンで加工なんて面倒臭くてやってられんわい」
と言っちゃいます。(^^)
ところで風景写真はプロカメラマンに撮り尽くされた感じがしないでも無いですが、実際のところ自然が同じ顔を見せる事は無いです。木の成長と共に変わったり、嵐で倒れて周りの景色が急に変わったりします。千円札の裏側の逆さ富士は一年に一、二回しか見る事が出来ないので毎日通ってようやく撮れたそうで。自然の風景も街の景色も変化し続けるので撮り尽くす事は無いでしょう。
其れは其れとして、写真を撮る一連の行為が楽しくてやっている訳ですが、良い写真と言う事については、自己満足で終わりたくないので一流の写真家に批評して貰ってます。
他人が観ても「此れは良い」と感じる写真を一枚でも多く撮る事が目標です。

Zan.Zinさん、若い女の子はブログ用に撮る人が多いですよね。
其れからフィルムカメラで撮っている人はニコンが多く、たまに二眼レフをぶら下げて歩いている子も見ました。
キヤノン好きの私としてはキヤノンにしてよと思う事が有りますが、或る子は「ニコンのカメラは可愛い」と言ってました。
カメラに格好良さを感じてもカワイイと思った事は無いので、私には理解出来ません。(^^;

書込番号:15374220

ナイスクチコミ!5


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/22 11:47(1年以上前)

マイアミバイス007さん、
>「ニコンのカメラは可愛い」<
可愛いってどのあたりのカメラを言ってるんですかね?
35Tiとか28Ti当たりの針式メーターなんかかな?

新宿の中古屋さんの話では最近は二眼レフが可愛いと買っていく女の子が多いと言ってましたよ。
私もクラカメのレンズシャッターのころんとした形のなんかには少しは思わないでもないですが、
かっこいいとは思いますがあまり可愛いと思った事はないですね。

書込番号:15374294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/11/22 12:20(1年以上前)

30年位前の銀色一眼レフでした。FE?FM?済みません、ニコンの事はよく分からないのでm(__)m彼女は撮影会を体験したいと言う事で一度来たきりなので今はどうしているやら…。フィルムを使い続けていて欲しいです。(^^)

書込番号:15374384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/11/22 14:34(1年以上前)

biogon35mm/f2.0ZM, Tri-X

Zan.zinさん、ありがとうございます。
D800で撮ってたときは、なにかこうしっくりこなかったですね…贅沢な感想と言えばそうなんですが、あまりにカメラとレンズが贅沢過ぎて、僕には行き過ぎでおりました。
好きなフィルムを詰めて、のんびりパシャパシャ撮るのが性に合ってるみたいです。

でもDP1Mは普通のデジタルと何か違うんですよね。感度はなるべく400まであげたくない、4600万画素で手ぶれが怖い、ファイルサイズはでかいから無駄撃ちしたくない、そして極めつけはバッテリー切れですよww
なので、僕の中では感覚的にデジタルっぽくないカメラなんですね。良い意味で緊張感があって楽しいので、これはこれで良い買い物だったなと思っています。

喫茶店のお写真、ピントの合っているグラスのあたりの粒状感がいいですよね。すてきなモノクロをたくさん拝見させていただいて、ありがとうございます。

>35Tiとか28Ti当たりの針式メーターなんかかな?
確かにあれはかわいいですね。LAにいたとき、中年の恰幅のいいおばさんが、samy's cameraに持ち込んで修理を頼んでましたが、部品払底で不能と言われてましたね。お気の毒だ…

マイアミバイス007さん
「フィルムカメラと全く同じ形のはない」「巻き上げが楽しめない」「後で現像なんて面倒」すべてよくわかります(笑)

>他人が観ても「此れは良い」と感じる写真を一枚でも多く撮る事が目標です。
このご意見もよく分かります。クラブでいろいろ言われてきたマイアミバイス007さんにこういうことを言うのも釈迦に雪峯ですが、今の時代、わざわざフィルムをやってると何かと色眼鏡で見られがちです。
「なんで今フィルムなの?」などと言われた時、良い写真が見せられないと、結局説得力がないですし、失敗ばかりのネガの山の前で頭を抱えるのもいやですから…

M2を使っていると、「ライカなのに写真は下手だね」と言われるのが悔しいので、僕も独学ですが構図の勉強をしたり、元カメラマンのおじに時々送ってみてもらっています。

逆さ富士のお話、ありがとうございます。ただ、毎日通えるところならいいのですが、海外の国立公園とかだもう一生に1回行けるだけなので…そういう時、絶対に名作を撮るぞ!という気概があまりに強いと、結局心が疲れてしまうということがあったものですから。
確かに自然が姿を変えないということはありません。ただ何かこう、自分の中での過去の写真への競争心のようなものがいき過ぎてしまうと、趣味の域を超えて自分の生活を見失うような怖さを感じるものですから、下のように書かせていただきました。
もちろん、風景写真が一期一会であることについては、まったく同感です。まさに我が意を得た思いです^^


良い写真 撮れなきゃライカも ただの箱
                     字余り

書込番号:15374897

ナイスクチコミ!6


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/22 14:58(1年以上前)

マイアミバイス007さん、

なるほどね。
一眼で可愛いというとよくオリンパスのOMシリーズなんかが言われてましたね。
ここのお集まりの方々は一眼ならニコン使いの方が多いですね。
そういえば今週末でしたか撮影会があると書かれてましたが、
良い写真が撮れるように祈っていますよ。


モリトラさん、またまた真夜中に。
貼られたの、スナップ好きには逆光のかっこいい写真ですねーと。
私も少しはかっこいい写真でも撮るようにしようかなーと思いつつ、
何時も行きあたりばったりなので、偶然そういう場面に出くわしたらと。

Pentax LX + 35/2.8, ILFORD XP2で横浜・大桟橋付近

書込番号:15374989

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/11/22 16:14(1年以上前)

バルーン駅、5日間だけの駅

白いかもめ

JR九州神社

ななつ星、ものすごい抽選です。

 マイアミさま、 わー、池袋ビックと言うのは、120ネガ1週間もかかるんですか
どこかへ出して3連休でしょうね。
 うちは100円パーキング入れてある間にOKですよ。

子供がサンシャインに勤めてますから、遠投で九州まで投げてください?
先日量販店で焼かれたプリントA4。スライドからプリント、
少しにごってると、持ってこられました。

フロンテイア、レーザーペーパー同じですが、かなり違い喜んでもらいました。
鮮やかさ、あまり彩度ばかり上げると、見た目だけでどぎつくなります。

フジカラーメンテナンス、すこしさわって、あれこれ悪いと、数万円
請求来ます。 交通費、時間技術料とか、大変ですよ。
うちも25ドルにしようかな。

今晩キャノン提供 TVBS朝日10時から、先週は江ノ電、女性カメラマンでしたね。
きれいな女優さん誰が写しても絵になりますよ。
 今日は、どうかな、、。

書込番号:15375221

ナイスクチコミ!5


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/22 21:59(1年以上前)

上越線水上付近(ペンタ645+E100G)

こちらはフジGF670+エクター100

ELパレオ(GF670+エクター100)

みなさまこんばんは。

先日の上越、秩父の現像が上がってきましたので、3カットほど。
前にキジポッポさんへのレスにも書いたように、原版が全くペラペラな状態でしたので
とりあえずこんな感じだったということで、ご笑覧くださいませ。

しかし、今年の紅葉はここ数年間で一番の当たり年でした。

モリトラさん

>ストイックなカメラ

そういえばGRDもよくそんな風に言われますが、AF、AEもついてすごい便利な
カメラだと思うんですけどねー
不思議です。

Zan.Zinさん

この本立ち読みしましたよー
まあいい年こいた大人が買う本ではないような、、、

クラカメ入門用としても、フォクトレンダー製品がなかったりと内容が薄いですね。
ゾルキとかフレクサット出す位なら、もっと見逃した機種あるだろと。

では、明日は始発の新幹線に乗りますので、失礼いたします(-_-)zzz

書込番号:15376624

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/11/23 08:06(1年以上前)

皆様、御早う御座います。

モリトラさん、「説得力」については、今の倶楽部の会員の多くは私が昔何度かコンテストに入選し新聞に掲載された事を知りません。僅かに残っている古参会員は齡七十を過ぎているので記憶が…。私の方も表彰状を見せる気は無いですし。そもそも実力では無く、偶然良い被写体とシャッターチャンスに恵まれただけなので…。
其れから某会員の主張は結局「デジタルの方が安上がりだ」。
私の方は「支払い能力の範囲内だし、金に変えられない物がある。其れに趣味で楽しんでいるだけだから他人にあれこれ言われる筋合いは無い」と言う考えなので議論は平行線を辿るだけ。私に実力が有るかどうかは関係無いのです。(^^)

Zan.Zinさん、明後日はコンタックスN1にVS70-300mm(N)、キヤノンNew F-1AEにNew FD70-210mmの二台で行って来ます。(^^)v
New FD70-210mmは手に入れて半年位経つのに今回が初当番です。
キヤノンのカタログでは開放でもシャープな写りなので楽しみです。

ポジ源蔵さん、ビックカメラはブローニーに関しては富士フイルムに送っているので…。
私も急いではいないので全く気になりません。

書込番号:15378172

ナイスクチコミ!5


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/23 09:08(1年以上前)

Pentax LX + 35/2.8, ILFORD XP2

皆さん おはようございます。

今日の南関東は朝から雨模様、昨日頼んでおいたKodak ProFoto XL100が着いたので、
さてと思いきや出鼻をくじかれた思いです。


ポジ源蔵さん、
近くのキタムラに現像を出すとカラーは店舗内で即出来ますが、
通常のモノクロですと135フィルムでさえ1週間掛かりますよ。
昔は逆だったんですけどねー。
それで1週間はじれったいので、C-41現像のILFORD XP2を使ってます。


jinminさん、
>この本立ち読みしましたよー
まあいい年こいた大人が買う本ではないような、、、<
「クラシックカメラ少女+1」この本のことね。
紹介をしておきながら、立ち読みさえしてないですが、やっぱりそうですか。
タイトルからしてこちらにお集まりのお兄さん、おじさん達は元々対象にしてないんでしょうね。

貼られた写真は解像感とかは落ちてるようですが、前に貼られたGRDのとはやっぱり趣が違いますね。
今日はSL撮影だと思いますが、天気がちょっと気がかりですね。

書込番号:15378362

ナイスクチコミ!4


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/23 09:46(1年以上前)

これも「そんなもん」の一つです

モリトラさん、
ちょっと前にMerrillの電池の事書かれてましたが、
デジカメは、電池切れれば、ただの箱 と言ったら、
銀塩は、フィルム切れれば、ただの箱 と言われました。

昔、海外出張してた時、田舎の方でクウォーツ腕時計の電池が切れてしまって、
まだ当時は携帯電話もない頃だったので時間が解るのが他にないんですね。
都会にもどってから電池交換しましたが、それ以来腕時計は自動巻にしています。

カメラも買ったばかりの中古SP-Fの露出計が壊れちゃいましたがマニュアルカメラなので撮影出来ますからね。
M2は元々露出計もないですよね。
銀塩で手巻きMFで露出計なし、もうストイックというよりMですな。


マイアミバイス007さん、
それぞれの人の価値観なんて他人には推し量れないものですよね。
上にも書きましたが、不便さを楽しむのも銀塩の味わいを楽しむのも趣味の内。
私は良くそんなもん撮ってと言われますが・・・こういうようなそんなもんが好きなんですよ。


市場の電気メーター、もっとあるんですが計測してる人は
どれが何処のか解ってるんでしょうね。
Pentax SP + 55/1.8, ILFORD XP2で。

書込番号:15378539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/24 01:15(1年以上前)


 銀塩フィルム愛好家の皆さま、おばんです。

 モリトラさん:

 M用ハンドグリップ早くも来ました。注文してから3日経ちませんからNew Yorkが隣町のようです。事前の質問にも丁寧に答えてくれましたし、親切ですね。いつか訪れる機会があれば、そのお洒落な店舗を覗いてみたいものです。ところで日本のアサヒカメラという雑誌の「読者の広場」というコラムに、毎月のようにフィルムの話題が載っています。人々はこれからもフィルムが続くことを願っているし、交流の場を持ちたがっているように感じました。

 マイアミバイス007さん:

 CONTAX645のシャッター音の事ですが、今、フォトグラファーの蜷川実花さんが、化粧品SK-Uのコマーシャルで流してますので分かり易いですよ。実際の音はもう少し低音寄りですが、それほど大きく違いません。PHASE ONEのデジタルバックを使っています。
     ↓
 http://youtu.be/jYGyPqPa8aU

 それにしても、jinminさんのSLの写真は素晴らしい!写真で見てこれだけ素晴らしいなら、実物はどれだけ圧巻な光景が広がっていることでしょうね。

書込番号:15382738

ナイスクチコミ!4


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/24 17:14(1年以上前)

こんにゃくで作った

石鹸だそうです

皆様 こんばんはです。
北と南では随分違うでしょうが、本当に陽が落ちるのが早いですねー。

キジポッポ.さん、
Phase oneのデジタルバックですか、おーおーやっぱり相当なもんですねー
それにしてもNYから3日で到着ですか、運賃も決行するだろうなー?

前にeBayで何度か買いましたが、安く落札しても運賃が結構掛かる上に
約1週間は掛かるので最近は国内だけにしています。


写真は鎌倉で見かけた「こんにゃく」で作った石鹸だそうです。
見るだけ撮るだけで買ってませんが、天然成分主体で体に優しいとかなんでしょうね。
Pentax SP + 55/1.8, ILFORD XP2で。

書込番号:15385410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/11/25 00:18(1年以上前)

皆様、今晩は。

キジポッポ.さん、有り難う御座いました。早速見ましたがパソコンを持っていないので携帯電話で見た為、音については良く分かりません。(^^;
其れよりコンタックス645が出ているCMが有るなんて知らなかったです。
個人的には綾瀬はるかの目が嫌いなので、もう見る事は無いでしょうね…。来年のNHK大河ドラマも観るのは止めようと思っているくらいなので…。
話がそれましたが、キジポッポ.さんはコンタックス645のシャッター音に心地好さを感じられているのでしょうか?(^^)

Zan.Zinさん、カメラに限らず必要な物が足りなければ使い物に成らない事はよく有りますよね。
私は脳みそが足りませんが…。
そう言えば30年前に会社の同僚からマツダのルーチェ(ロータリーエンジン)を3万円で買ってくれと言われた事が有ります。その頃は運転免許証を持って無かったので断りました。(^^;
ところで55mmF1.8を使い込まれてますね。私はキヤノンFD55mmF1.2SSCを持っていますが、年2回位しか使ってないです。
稼働率を上げる為にペンPL-2に付けてモデル撮影会で使おうかと考えたり、いやいやNew F-1AEと共に出掛ければ良いのだと言う具合に気持ちが揺れ動いてます。(^^;
25日はモデル撮影会に行く予定でしたが、右膝がじっとしていてもズキズキと痛むので断念しました。次回は12月16日なので、養生して参加するようにします。

書込番号:15387496

ナイスクチコミ!5


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/25 10:07(1年以上前)

横浜はPentax LXに35mm/2.8のみで

鎌倉はPentax SPに55mm/1.8のみで

植物園はPentax SPに105mm/2.8のみで

おはようございます。

皆さん、今日は全国的に天気も良さそうなので、
初冬の撮影にいそしんでおられる頃かと思います。

マイアミバイス007さん,
体を気にしながらの撮影も楽しくないでしょうから、
装備も重そうなので直して万全の体制でがよろしいでしょうね。

>ところで55mmF1.8を使い込まれてますね。<
7月末から銀塩一眼復帰したばかりだし初めてのカメラとレンズばかりで
動くボディーだけでもKマウントとM42が2台ずつ。
レンズは両方で11本買いましたけど、ほとんど限られたのしか使ってません。

基本がスナップの歩きながらで状況が刻々変化しますからレンズ交換してられないし、
ましてやM42スクリューマウントだったりすると、とにかくレンズ交換が面倒。
なんせ3.5回転、実質手は7回位クリクリしないとレンズが外せませんから、
最近は出掛ける時は1本に決めてそれだけ付けてます。
まだそれぞれ使い勝手や味が解らないので試しを兼ねて撮ってます。
なので、フィルムは全てILFORD XP2で共通にして違いなどを探ろうと・・・。

書込番号:15388789

ナイスクチコミ!5


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/25 20:20(1年以上前)

カメラはcarena、レンズはcarenarと最後にrが付きます

文字がラメ入りの赤黄緑ハデハデ

分解中の上側

分解中の底側

皆様 こんばんはです。

性懲りもなく、M42スクリューのちょっと珍しいレンズ(carenar)があったので
¥2000位でヤフオクで落札してしまいました。
またまた55mm/1:1.8の標準レンズです。

それが今日着いたのですがレンズのおまけにカメラが付いてきたのですが、
シャッターが切れないので中を見てみましたがどこかが外れているとかはないようです。
何故かセルフタイマーだけでシャッターが切れます。
露出計は接点を拭いて電池を替えたら正確かどうかは不明ですが反応はしますね。

安物ばっかり買ってますが、安物買いの銭失いの感がなきにしもあらず。
調べたら小国リヒテンシュタインのメーカーらしいのですが、
日本のペトリのOEMだったようです。

書込番号:15391093

ナイスクチコミ!6


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/25 20:40(1年以上前)

Kodakの

ProFoto XL100です

毎度の連投で失礼します。

昨日、頼んでおいたコダックのProFoto XL100が付きましたので、
久しぶりのせっかくのカラーフィルムなので何時もの街中スナップではなく、
少しは季節らしいものをと思い里山公園まで行ってきました。

前に使われた事のある猪悟能八戒さんからポートラタイプのおとなしめの色合いとのことなので、
あまり紅葉とかは向かないかもしれませんが撮ってみましたので貼っておきます。
確かにビビッドで鮮やかな色は出ませんが、これはこれでちょっと大人の色合いという感じで良いかもしれません。
レンズも古いものですし開放付近で撮ってます。

カメラはPentax SPでレンズはSMC-TAKUMAR 55mm/1:1.8です。

書込番号:15391199

ナイスクチコミ!6


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/25 22:29(1年以上前)

秋雨にけぶる深戸橋梁

晩秋の会津

日本海の海の幸(宿のクーポンで無料でした)

みなさまこんばんは。

この3連休は磐越西線に出かけておりましたが、あいにくの天気で思い描いていた
カットは撮影できず、おまけに露出も稼げない暗さでしたので、予備に持っていった
デジイチがメインになってしまいました。
今年の運行はこれで終了なので、また来年再チャレンジいたします。

まあ、新潟で地酒と海の幸を味わえただけでも良しといたしますか、、、

書込番号:15391858

ナイスクチコミ!7


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/25 22:56(1年以上前)

江ノ電、稲村ヶ崎駅にて

jinminさん、やっぱし天気悪かったですか。
まあなんとかD700で撮れただけでも良かったですが、
ISO変えられないのがやはりですね。

特にスナップ撮りで状況がころころ変わる場合は特に苦労します。
昨日久しぶりにISO100のカラーを使ってf1.8のレンズでもアンダーで無理だったり。

ISO400フィルムを使ってても、今度は明るいところでSSが1/1000までのカメラだと
露出オーバーの場合も多くこれまたじれったいので、
今時フィルムで苦しむのは自分で使っていて言うのも何ですが、
やっぱり相当なM傾向なのかもしれません・・・

話変わって、旅館のクーポンで美味そうな刺身の盛り合わせって?何?

またもや話変わって、ちょっと変則だけど14年振りに走るそうですね。
http://news.mynavi.jp/news/2012/10/31/131/

書込番号:15392036

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/26 00:05(1年以上前)


 皆さま、こんばんは。

 連休は生憎天候が悪く、唯一良かった本日もカワちゃんの鳴き声は茂みから聞こえど姿は見えず、成果がありませんでした。

 マイアミバイス007さん:綾瀬はるかの目が嫌いとのこと。御意にございます。私はカメラとシャッター音、それと蜷川実花さんばかり見ています。動画のリンク貼って結構閲覧回数が伸びました(^ ^) ちなみに私はContax645のシャッター音、嫌いではありません。苦手なのはN Digitalです。理想はNikon機のような爽やかな音ですが、Conta645は落ち着いた中にも中判の割に静かな音で気に入っている方です。

 Zan.Zinさん:

 Kodak ProFoto XL100・・・なかなか上品な味のある写りですね。ロケの状況によっては特性を生かすことが出来そうなフィルムですね。私も機会があれば使ってみたいです。

 jinminさん:

 苦戦の中の名作ですね。それでも絶好のシャッターチャンスを捉えておられる辺り、素晴らしいです。D700はNikon機の中でも円熟の色を出しますね。

 来月は久しぶりに奇麗なモデルさんが入ったようなので、いざ出陣を考えております。Contax N Digitalはレストアで岡谷に休養中ですし、残るは645でデジタルバックか、それともフィルムのPortra 160vc使ってみるか悩ましいところです。でも普通、中判でモデル撮影会なんか行きませんよね。あぁ…悩む。

書込番号:15392377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/11/26 07:47(1年以上前)

皆様、御早う御座います。

キジポッポ.さん、コンタックス645は修理中なんですね。私はVS70-300mm(N)をオーバーホールに出そうと思っています。部品が残っているうちにと。
其れからコンタックスクラブのウインドウブレーカーを持っています。以前はN1ブルゾンも有りましたが、知人にプレゼントしました。私は一度も着てないのでもう1着買っておけば良かったです。
ところでフィルム全盛の頃は中判でモデル撮影会に参加する人は珍しくなかったのですが、今はフィルムを使っている事が珍しいです。セミ判やペンタックス67で撮っていた人達もデジタルカメラに変えていて、皆様「フィルムは金が掛かる」と言ってますが、そのわりにはフルサイズの一眼やナノクリ或いはLレンズ等の新品を買っています。
「フィルムを使っている事に恥ずかしさを感じるのが本音だろう」と言いたく成りますが、余計な事は言わないようにしています。
35mm判のデジタルじゃ中判の美しさに勝てないだろうとも言いたく成りますが、彼の人達には画質は関係無いのでしょうね。

Zan.Zinさん、次回は参加出来るように治療に励みます。中年なので、あっちが痛いこっちが痛いで病院や薬に金が掛かってます。(^^;
30日(金)は今年最後の例会が夜に銀座で有りますが、夕方から有楽町から銀座界隈まで撮り歩こうと思ってます。今の時期、銀座はイルミネーションが綺麗です。機材はヤシカのエレクトロ35GXです。サブにペンE-PL2を持って行きます。

書込番号:15393079

ナイスクチコミ!5


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/26 09:40(1年以上前)

表から

裏から

おはようございます。
昨日のパットした晴れから一転、こちら南関東も今日はかなりの雨になりそうな一日です。

こちらにお集まりの皆さんはやはり中判、大判をお持ちの方も多いですね。
私にとっては宝の持ち腐れになるので135で充分なんですが、
銀塩復帰して数ヶ月、やっぱり歩きながらの今のカメラでのスナップ撮影ですと
ISOとSSの関係、制約でもがいておりますが、
suepenさんがお持ちのNIKON FM3Aのスペックを見ると、うううと唸ってしまいます。

とは言っても木村伊兵衛さんなんかがASA10なんて超低感度のフィルムをM3なんかで、
街中のスナップなんてのを撮ってたなんて、その技量を含め今では信じられないです。


写真は里山公園の休息所の大根干し、公共施設ですが沢庵にでもするんでしょうか?
Pentax SP + 55/1.8, Kodak ProFoto XL100

書込番号:15393302

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/11/26 11:19(1年以上前)

B&Hの中です。

Delta3200、なんか戦時下の日本の写真みたいになった…

jinminさん
GRDはAEからマニュアルまで全部付いてて、更に使いやすいカラーモードまで内蔵した便利なカメラですよね。
知人がコンデジで夜の雪景色を撮ろうとしてうまく撮れないと言っていたので、それはまずはiso感度を上げて撮りましょう、と設定をいじろうとしたら、なんとiso感度設定がマニュアルでできない!Σ(゚д゚lll)
驚きました…GRDは一眼レフ並みに自分で設定ができる、ということを実感しました。
DP1Mを買ってお役御免かな、と思いましたが、記録撮るときなんかは、被写界深度が深め小型センサーの方がいいので、まだまだ使っていくつもりです^^;

秋雨にけぶるお写真、見事に汽車をとらえてらっしゃいますね。

マイアミバイス007さん

>皆様「フィルムは金が掛かる」と言ってますが、そのわりには
>フルサイズの一眼やナノクリ或いはLレンズ等の新品を買っています。
言い逃れができない証拠が皆様手の中に…^^;
実際、デジタル機材はフルサイズ用の純正レンズとか買うと20万とか10万後半とかするじゃないですか…しかもそれでシステム組んだらボディ込みで50万とかですよね。素人にペイできる金額じゃないと思いますよ…いや、それこそ趣味だから僕が人様のことをいう理由もないですけども…ああ、なにかいってることがおかしくなってきた…すいません。

キジポッポさん
おお、Mグリップが3日で届きましたか。早い発送方法だと、今はめちゃくちゃ早く届きますからね。
B&H、恐ろしくシステマチックなお店ですよ…写真はっておきます。
朝日カメラにも、よく銀塩に関する記事がありますよね。周りに詳しい人が減った分、より情報と楽しみの交流を持ちたい、というのはあるのかもしれませんね。

僕は雑誌には、フィルムの撮り比べ特集やってほしいですね。風景、ポートレイト、街角、夜景とかの違った被写体をあらゆるネガ・ポジフィルムで撮り比べる!こういう色を表現したい人はこのフィルムだ!みたいな。
あと、増感減感したらこうなります特集、それにクロスプロセスした場合の色の反転のフィルムごとの違いをみるとか。そういう購買意欲と知識の両方を増大させる特集号があると、「こんなふうに撮りたいな…でもどれを使ったらいいか分からないな…」という人も取っ付きやすいと思うんですよ。

Zan.Zinさん
大根の2枚目、裏からの写真の具合がすごくいいですね。

銀塩はフィルム切れたらただの箱ですか?いえいえ、巻き上げて空シャッターをこころゆくまで切るという楽しみがありますとも。むしろフィルムが装填されていないときじゃないとできない楽しみですよ、これは。
しかもフィルムが入っていないとまた音や巻き上げの感触が違うという。なんともこたえられませんねえ

>銀塩で手巻きMFで露出計なし、もうストイックというよりMですな。
M2だけに?(^^;)M×2ですよ(笑)

書込番号:15393558

ナイスクチコミ!7


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/26 11:53(1年以上前)

Kodak ProFoto XL100 / Pentax SP +55/1.8

モリトラさん、日本は月曜ですが雨で仕事の気分が乗らない・・・

前のにも書きましたが、ISOを変えらレないジレンマ、
単焦点レンズ1本しか付けてない時のジレンマ、
それをあーだこーだと言いながらまたそのカメラを持って出掛ける。
今時フィルム手巻きマニュアルカメラ使いは完全のM体質ですな・・・自分も?

B&Hの店内風景ですが、
昔SFのパソコンの店で部品を買ったときに、商品渡してくれなくて店員さんがレジまで持って行って、
会計を済まさないと渡してくれなかった思い出があります。
見るからにアジア人で和製英語を使う訳のわからない人間だったからなのかなと思いますが。

ISO3200の写真、まさに昔の写真を見るようですねー
フィルムの違いによる写真ですが、きっと世の中奇特な人がいてネットを探せばあるかもですよ。

最近のご年配の方の中にはライカのカメラを買って写真撮らないで、
眺めていじったり空シャッターで楽しんでいる人も多いと聞きましたよ。

ではサービス?で大根の横からの写真も貼っておきます。

書込番号:15393651

ナイスクチコミ!5


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2012/11/26 12:25(1年以上前)

Kodak T-MAX 400をISO800にて

こんにちは。
ISO感度の話を少しばかり。

自家現像をやっている人はご存知とは思いますが、モノクロ400のフィルムは、1段増感して800にしても現像レシピは同じ処方を適用するフィルムが多いです。言い換えれば、1本のフィルムの中で感度を400~800の間で変更しても、お店で現像を依頼する時に増感現像を指定しなくてもOKということで、400だと明るさの面で苦しい時にはもう1段分の自由度があります。

厳密に原版を見ると、標準感度400に対して1段上げると若干の差はあるはずなんですが、撮った本人しかわからない & 黙っていれば気付かれない(かもしれない)程度の差でしかありません。これが2段増感になると明確に増感現像が必要になりますが、1段ならそのままGoしてもほぼ大丈夫。撮れない・もしくは撮らずに諦めるよりは遥かにマシですので、「困った時のもう一つ」は本当に困った時には役に立つと思います。(^^)

添付写真はPENTAX 67でT-MAX400、カメラのISOダイアルを800にしてさらにマイナス1の補正をかけていますので、撮影時の都合感度は1600にしているのと同等の使い勝手になりますが、現像処方は400のままです。

書込番号:15393743

ナイスクチコミ!5


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2012/11/26 13:01(1年以上前)

もう一つ。
上のZan.Zinさんの「1/1000秒だと苦しい場面が」という行、古いカメラで絞りを開けたい時にそのジレンマに悶々とすることが多いですよね。

この時、もしカラーネガを入れているなら思い切って1段ぐらいならオーバーでも大丈夫です。
カラーネガフィルムにはどれも共通の癖がありまして、暗部の描写が苦手な(露出アンダーに弱い)反面、明部の粘りが驚異的(露出オーバーには強い)なんですね。特に各社ISO400はどれも強豪揃いで、画面の輝度差や彩度の差が極端でなければ1段どころか2段オーバーでも拾えることがあります。

中古市場で格安になってしまったひところの一眼レフ達はみな1/1000秒が上限で、仕方なく絞り込んで撮ることも多いでしょう。ですが、フィルムの性能があの頃とは違います。中判だと1/500秒がせいぜいですが、私はもともと「ええぃ、やっちまえ。撮れないよりマシだ」的な性格なので、けっこう最新技術の恩恵を受けています(笑)。
古過ぎて幕速がおかしくなっているものもある場合に備えて何枚か抑えておく必要はあるかもしれませんが、少々はイケます。

そういう冒険の時に、カメラ内蔵露出計の指示がいったい何段オーバーを指しているのかがわからないことがあります。とりあえずその時使いたい絞り値のままでシャッターを最高速にセット、それから何段絞り込んでメーターが動き出すかでオーバー段数を探るわけですが、こんな時に単体露出計があると便利です。
セコニックのスタジオデラックスなどのアナログタイプの方が、絞りとシャッターの組み合わせをぐるりと一目で見渡せるので使い易いかもしれませんね。現行のスタデラVなら電池不要でいつでも測光可能なので、一つ持っていると心強いですよ。

「この光ならコレ!」とハッキリ示してくれる単体露出計、是非お勧めです。
http://www.sekonic.co.jp/meter_l_398a


合い言葉は『セコニック 1段ぐらい どってことない』…これで行きましょう(笑)。

書込番号:15393897

ナイスクチコミ!6


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/26 13:27(1年以上前)

AEなしのカメラでとっさに撮ると

露出のばらつきが

18R-Gさん、こんにちは。

同じフィルムで1段くらいならISO変えてもOKという話ありがとうございます
通常の増感減感は解っていますが、同じフィルムの中でとは考えた事が有りませんでした。

考えて見れば、露出補正したり、アンダーやオーバーで撮るのも一種の感度変更と同じような事だし、
最近の女子カメで流行のハイキーなタッチとかも有りますから、
本人の本来の意図とは違っていても・・・ですね。

普段はAEの無いカメラでは、とっさのスナップなどの場合露出計で測っている時間がないので、
天候に合わせて設定しておいたSSと絞りで撮っちゃってますが、
今は後からパソコンで若干は調整も出来ますから尚のことかもですね。

今はiPhoneなどに露出計のアプリがありまして、
内蔵のカメラで値を測れますので、正確さは解りませんがおおよそは見当付きます。
面倒だから本番では使っていませんが。

普通のスナップなどの時は結果がどうって事もないですから、
1本の中で増感、減感など今度試してみます。
色々ありがとうございました。

書込番号:15393994

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/26 23:49(1年以上前)


 皆さま、こんばんは。

 モリトラさん:

 おぉ〜っ、何と!B&Hの中を価格の掲示板で見せていただけるとは!これぞまさにネットの恩恵…夢にも思いませんでした!店内の雰囲気が伝わる良いお写真ですね。やっぱりNew Yorkの売り場は日本の家電量販店と雰囲気が違う(当り前ですが…(^ ^; フィルムの銘柄の撮り比べ…ひと昔前のカメラ雑誌には、極普通に目にする記事だったような記憶があります。

 マイアミバイス007さん:

 私のコンタックスクラブのお気に入り商品は、ARTISAN&ARTISTとのコラポで作られたカメラバッグです。多分今に換算しても随分お金のかかった代物で、645本体にレンズ2本、デジタルバック、フラッシュ、露出計等をゆったり入れられて、機材を優しく守ってくれるうえに見栄えも良く、軽く出来ています。クラブの人から譲っていただいたものですが、現行商品に代替となるものが見当たらないようなので、大事に使っています。

 Zan.Zinさん:

 大根のお写真、素朴であると同時にKodakの気品も感じられますね。それと皆さん、露出に大変敏感でいらっしゃる…フィルムユーザーの特権ですね。それと、18R-Gさんのお勧めの単体露出計は何気にうちの父の愛用のものだったりします(^^)

書込番号:15396714

ナイスクチコミ!6


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/27 09:25(1年以上前)

Kodak ProFoto XL100

皆様  おはようございます。

キジポッポ.さん、
フィルムの場合はISO400位までが普通かと思いますが今のデジタルでは相手にもされないですよね。
最新のデジイチなんかは1600とか3200とかも普通になってきて増感で2万だという世界ですからね。

なのでそういう世界があるのにフィルムで感度がどうのこうのと、
SSがどうのこうのと(NIKON F6などのように1/8000も有りますが)、
そういう訳で古いカメラとフィルム使いはそうとうのM体質と申しているのであります・・・はい。
それもスナップや動きものを撮る人で風景などをじっくり設定して撮る方は別でしょうけど。

前にも別のを貼られてましたが、カワセミがお好きですか?
私のところはカワセミが市の鳥ということもあって沢山生息しているのでしょうか、
池の周辺で写真撮り人がいっぱいいて連写でカシャカシャと撮っています。
中には白くて長いレンズに迷彩のカバーを付けて,服や帽子もカーキ色で軍隊のような人もいます。

私はその横を通り過ぎフィルムカメラに標準レンズ単焦点でススキなどを撮っているというえらい対照的な風景。
このフィルムはやっぱりこういう枯れた色をとるには合いそうですね。
Pentax SP + 55/1.8で。

書込番号:15397851

ナイスクチコミ!5


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/27 17:35(1年以上前)

それっぽくアレンジ

元写真

こんばんはです。

ちょっと前からちょっとした話題にしておりました女子カメの映画が始まっています。
http://www.joshicamera.com/

映画にもなるくらいですから、以前に比べて確かに写真撮る女子が増えているという事なんでしょうね。

こちらの皆さんには邪道と言われるでしょうが、それらしくアレンジしてみました。
元はProFoto XL100でPentax SPで撮ったものです。

書込番号:15399259

ナイスクチコミ!3


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/27 20:10(1年以上前)

戻りカツオのお造りも絶品でした

日本海の冬の味覚の王者、ノド黒様

奥阿賀に消える白煙

水郡はどうしようかと(前回撮影)

みなさまこんばんは。

今時フィルムカメラを使うのがMなら、それを持ってひたすら雨風雪の中SLを
待ち続け、失敗しても懲りずにまた出かけてしまう自分などは「ドM」でしょうか?
何か最近は、女に貢ぐ代りにJRに貢いでいるような気がしてならない今日この頃です。

Zan.Zinさん

>旅館のクーポンで美味そうな刺身の盛り合わせって?何?

今回写真はペケでしたが、食の方は充実してまして。
撮り鉄の知人と2晩連続で、新潟の有名居酒屋で飲み会やってました。

こちら↓

http://tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15000667/

宿にこの店で使えるクーポンが置いてありまして、まあスーパーの刺身盛り合わせ程度かと
タカをくくっていたら、タイ、サザエ、寒ブリ、イカ、甘エビのオールスターキャストがご登場でした。

キジポッポさん

コンタックス645にデジタルバッグの組み合わせなら、これでSLを俯瞰撮影したら
すごい高画質が得られそうですね。
もし興味がおありでしたら、チャレンジされてみてはいかがでしょう。

ところで、フィルムユーザーが多かったSLの撮り鉄も、最近はすっかりデジタルに染まりましたねー
撮影地で地元会津若松の撮り鉄さんと雑談してたら、若松でポジ使ってるのは二人だけだと
カメラ屋で言われたとか(-_-)
まあまた懲りずに、来年桜の時期から撮影に出かける予定です。

モリトラさん

本当に南方に展開する日本軍の輸送船団、てな趣きの写真ですね。
それだけ、当時のフィルムが低感度でも粗粒子だったのかと。

>なんとiso感度設定がマニュアルでできない

それじゃ携帯と変わらないですね。シェアを食われるわけですな。




書込番号:15399827

ナイスクチコミ!5


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/27 21:01(1年以上前)

真ん中の葉のない部分がMに見えなくもない

またもや こんばんは。

jinminさん、撮り鉄でもフィルム使いは「ドM」間違いなしです。
暑い夏も、寒い冬もただただ一瞬のシャッターチャンスために待ち続けるなんて、
ましてや極端にいえば行き帰りで写真2ショットだけなんてもう他ではないではありませんか!!

そんなクーポンがあるんですね、しかも割引ではなくタダでしょ。
店に来て欲しいからのサービスでしょうけどね。
戻り鰹、見るからに脂がのってそうですね、ノドグロもうまそー。


書込番号:15400087

ナイスクチコミ!5


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/28 09:36(1年以上前)

carenar

55mm/1:1.8

皆様 おはようございます。

先日オークションで落とした見慣れないレンズM42のcarenarですが、
1970年代製造らしき55mm/1:1.8のいわゆる標準レンズですが、
最短距離が60cmということもあって、
フォーカスリングを回すのが最短から無限までレンズ円周の1/4位ですので
握り替える事なくワンハンドで回せますのでMFとしては扱いやすそうです。

ちなみに手持ちのSMCタクマーの同じ55mmのレンズは最短が45cmということもありますが、
大体円周の3/4位まで廻りますので遠景から近景に焦点を合わす場合は握り替えて結構ぐるぐる回します。

近い焦点距離のSMC-A 50mm/1:1.4は最短がやはり45cmですが
3/4よりちょっと少ない約3/5くらいまで回します。

他のメーカーさんのは持ち合わせていませんので解りませんが、
また写りなどはまだ撮ってないので?ですがスナップなどでの撮影には扱いやすさで
タクマーレンズを追いやってしまうかもしれません。

だからM42に手を出し始めると・・・
ただMマウントと違ってレンズはみんな1千円から1万円までの安物だからいいんですがね・・・


書込番号:15402201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/11/28 13:35(1年以上前)

水鏡

安くてまずいワインとパスタしか出なかった衝撃的お店

陰影

これは沈胴ズミクロンだったはず

18R-Gさん
ネガのラチュードの広さはすばらしいですよね。デジカメで同じつもりでとると黒潰れしまくってびっくりしたことがあります。増感についてもあまり気にしなくてよい、というお話、参考になります。確かに!
まえ、1600のフジのネガが、400でも使えるという話を紹介しました。こういう方向でどんどんフィルムが開発されるとうれしいですね。
単体露出計、僕は同じセコニックのツインメイトを使っています。こっちは携帯重視です^^;

キジポッポさん
B&H、ヨドバシとかほど込み合っていないですけど、なんか無機質ですよ…
カウンターで買うと、その場で支払い・受け取りはしないんですよ。カウンターでは伝票だけ渡されて、品物はベルトコンベアーで1階の受け取りカウンターに運ばれ、カスタマーは同じ1階の支払いカウンターまで行き、支払いをすませてレシートを持って受け取りカウンターで品物を手に入れる、という方式です。商品係、レジ係、引き渡し係と、完全に分業されていますね。
ちなみにアドラマカメラも規模は小さいですが、似た態勢です。商品係とレジ・引き渡し係に分かれています。
両者とも、品物は陳列棚にあることもあるし、なければ地下の倉庫から同じくベルトコンベアーで上階まで運ばれてきます。高度に自動化されていますね。

ですので、Zan.Zinさんが行ったときになんかすぐにもらえなかったというのも、英語とか人種の問題じゃなくて、体制が日本と違ったからだと思いますよ^^;


オーバーホール成ったM2の初撮りがあがってきました。Ektar100にBiogon2.0/35ZMです。水鏡が一番気に入っています。

書込番号:15402944

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2012/11/28 13:53(1年以上前)

渡月橋

天龍寺境内

保津川下り終点

五木茶屋の裏手の小川

Zan.Zinさん。みなさんこんにちわw

この間の日曜日に嵐山に行ってきました。
京都在住のくせにあんまり行ったことが無いのです。

本当はフィルムで撮りたかったんですが・・・このところNikonD40xでオールドニッコールを楽しんでいます。

Zan.Zinさんがデジタルでも良いですよって言ってくださってので貼らせていただきます。
レンズはNikkor NC Auto 24mmF2.8です。

見てやってください。

書込番号:15403014

ナイスクチコミ!5


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/28 16:49(1年以上前)

富士山、江ノ電、波打ち際に遊ぶサーファー達

湘南の1日ももうすぐ終わり

江ノ島夕景

みなさまそろそろこんばんは。

この前の江ノ電のポジを3枚ばかしスキャンしてみました。
たまにはフィルムも貼らないと怒られそうですので。
3枚ともプロビア100F使用です。


書込番号:15403585

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/28 17:03(1年以上前)

低木君、きみの存在意義は?

私に休息をプリーズ!

銀塩ユーザーの皆様 こんにちは。
末席から少し投稿させていただきたく登場しました。

つい最近まで病気克服と左脳鍛錬のため、そしてコストカットのために
毎日、デジばかり使っていましたが、近日になって気付いたこと。。。
それは いま自身に最も必要なのは休息だってこと。

そんなときに、CANON F-1(N)+FD50mm F1.4 SSCは私の心身にやさしく感じ、専ら昼休み散歩は
この機材を持ち出すようになりました。これでもちょっと重いけど…^^;
(FD55mm F1.2 SSCは体力がもっとついてからにお預けしています。)

自家現像をして一月1本にすれば約857円、一枚あたり24円。
今の私にはこれで十分(病気克服、左脳鍛錬、作業訓練ツールとして)で、べた惚れ機材と共に
本当に撮りたいものだけシャッターを切っています。
単体露出計で入念に露出を決めてから撮るのが好きなので丁度良い感じです。

デジだと枚数重ねて疲労困憊になってしまうリスクがつきまといますが、そして撮影後の落胆^^;
フィルムだと1枚なので身体もあまり疲れません。結果もスキャンしないと解りませんし…。
(もちろん体調の許すときや必然性があるときはデジも使ってゆきます。)

普通の使い道ではないと思いますが、近況報告もかねて投稿しました。
寒くなってきましたので風邪やインフルエンザに気をつけてお過ごしください。
取り留めの無い文章ですが、それでは失礼します。

書込番号:15403640

ナイスクチコミ!6


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/28 19:34(1年以上前)

一人の時

二人の時

皆様 今晩は です。

モリトラさん、
アンバーカラーの良い雰囲気ではありませんか。
夕刻から室内とはいえやっぱりエクターはシックな色に上がりますね。
今私が使っているProFotoも値段はエクターとはだいぶ違いますが、
やっぱり落ち着いた色目ですが輸出用らしいのでアメリカでは売ってないかもですね。

猪悟能八戒さん、
デジタルでもどうぞどうぞ。
今時、フィルムオンリーという人もいないでしょうし、
私なんか今はスレ主ですのでフィルムで頑張って枚数だけは撮ってますが、
つい数ヶ月前までは10数年デジタルばかりでしたからね。
ネタが切れたらデジタルのも貼りますので、気になさらずおいで下さい。

それにしても渡月橋は大渋滞ですね。
もうこうなると風情もあったもんじゃないですね。
寒くなる前のこの季節、大有名な観光地は仕方ないですけどね。

jinminさん、
よく見たら最初の2枚はしっかり江ノ電が入ってますね。
最初珍しく電車がないと思ってましたよ。
富士山てこんな風に見えましたっけ?
圧縮効果でこれだけ距離感が無くなってるのは相当長い望遠をお使いでしたね?

季節は春が好きさん、
やはりフィルムの味はいいですねー
好きなモノ、場面をフィルムでじっくり写すと撮ってる感があるんではないでしょうか?
デジタルだと枚数が撮れるのでやっぱり緊張感が薄れて安易になっちゃいますね私の場合は。

そうはいっても場面とかでデジタルの気安さもありますので、
フィルムではなくてもデジタルでもまたおいで下さい。


写真はPentax LX + 35/2.8, ILFORD XP2で横浜・大桟橋にて

書込番号:15404288

ナイスクチコミ!3


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/28 21:01(1年以上前)

釘を切ってヤスリで長さ調整

レリーズボタンにいれて

皿ボタンを付けて

モルト張り替えで完成

再び今晩はです。

先日オークションで落としたM42のレンズにおまけで付いてきたcarenaというカメラですが、
レリーズボタンを押してもシャッターが切れなくて、
セルフタイマーではシャッターが切れるので何とかならないか又調べてみました。

レリーズボタンに本来ロック機能が付いていたのですが、
これが壊れていて、その時に同時に他の部品も取れてしまったらしく、
ボタンを押しても本体のシャッター機構に伝わってなかったのが原因でした。

そこでこの頃のレリーズボタンにはケーブルレリーズ用の穴が開いてますから、
その中に真鍮の釘を切ったモノを入れて上から皿状のレリーズボタンを付ければ長さが足りて
シャッター機構を押せるようになりました。

ついでに汚れで曇っていたファインダーガラスを外し拭いてあげて、
シャッターの切れ方が悪いので油を差して空シャッターを何回も切ったらなんとか大丈夫そうな・・・
モルトも張り替えてやりましたが、フィルム感度や露出などが設定通りになってくれて普通に写るかどうかですが。
近日中に試写してこようと思います。

書込番号:15404716

ナイスクチコミ!5


両肩痛さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵(両肩痛) 

2012/11/28 21:08(1年以上前)

染物屋さん

なんとか寺の門

傾いた家

路地

銀塩ユーザーの皆様、こんばんは。
季節は春が好きさんよりもう少し端の末席から失礼致します。

最近忙しくなってしまったのと、こちらの参加者様方の情熱からかスレの展開が速く、ROMもままならない状況でしたので、久しぶりに書き込みをさせていただきます。

季節は春が好きさん
じっくり撮られたお写真は味が出ていますね。低木君、野球グランド、一輪のお花、どれもぐーっと見入ってしまいました。
ぜひお好きなペースで、撮られたお写真をまたご披露ください。

Zan.Zinさん
ホームページも拝見いたしました。神奈川県にお住まいでしょうか。
私は横浜の北端居住です。
大桟橋からは、あらゆる角度が絶景で、私も一度撮りに行ったことがあるのですが、それ以来2年くらい行けずじまいです。
また撮りに行きたくなりました。


先日、「谷根千」(谷中、根津、千駄木エリア)に行ってまいりました。カメラマガジンなどに出てくる写真家・田村彰英氏にあこがれて。
地図も持たずに出かけたため、てきとーに歩いてしまい、写真もてきとーになってしまいました。
次回行くときは、ネットから入手した散歩マップを活用して味のある場所をじっくり撮りたいと思います。

(ワルサーP安達さま〜、路地入れときましたよ〜)

LEICA M6+Elmar50mmf2.8(沈胴)+NEOPAN400

書込番号:15404760

ナイスクチコミ!6


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/28 23:08(1年以上前)

Port Yokohama

両肩痛さん、こんばんは。

そうです、地域的には湘南ですが、住んでいるあたりは湘南というイメージでは無いですね。

ホームページといっても、普通のスナップの寄せ集めですし、
もしもの為に今流行のクラウドに載せて保存してある防備録のようなものですね。
フィルムに復帰して数ヶ月なので全部デジタルのですけど、
もう少ししたらフィルムの方も少し入れようかと思ってます。

M6お持ちですか、この板に来られている方でも何人かの皆さんもライカはお持ちですが、
M2とかM3あとデジタルの方もいらっっしゃいますね。

貼られた写真は書かれている千駄木とか谷中あたりでしょうか?
私も前に行きましたが、お寺が多いですからどこがどこやら初めてですと解らなくなりますね。
あのあたりをぶらつくならライカとかぴったりですよね。







書込番号:15405519

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/28 23:17(1年以上前)


 皆さま、こんばんは。

 かつてのメンバーの方が戻って来て頂いてホッとしています。かく言う私は相変わらずデジタルの在庫からばかりで申し訳ありませんm(_ _)m

 jinminさん:

 もし、私がjinminさんと同じシステムを持っていて、SLを撮るなら絶対フィルムを使うと思いますよ。趣きや風情を求めるのにデジタルバックを使うなんて意味がないような気がします。それにしても食べ物に写真に、充実したオフを送っていらっしゃいますね…羨ましいです。

 モリトラさん:

 これはまた、素晴らしい色と趣きのあるお写真ですね。私もズミクロンで早く試写してみたいのですが、UKのお店が年末か年明けにしか入荷しないとの返事で、首を長くして待っているところです。B&Hとアドラマの販売ってそのような仕組みになっているのですね。分業もそこまでくると空港の手荷物受取のような感じですね。

 Zan.Zinさん:

 高ISO感度対応といっても、それは撮れればそれに越したことはないのですが、写真…それもカラーであれば、色に生命を与えるのは光であり、暗闇をノイズ無く撮れる事がそんなに重要なのか?と個人的には昨今の風潮に疑問を抱いております。市の鳥がカワセミとのこと…素晴らしいですね。うちの河川も昔は壊滅状態でしたが、今は下水道整備が進んでカワセミが戻ってきました。おじさん達のアイドルです。

書込番号:15405571

ナイスクチコミ!5


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/11/28 23:17(1年以上前)

こんばんは。
645N2を持って鎌倉に行きました。
一枚目はFA150mmf2.8で手持ち撮影した大仏様です。
2枚目はFA45−85mmf4.5ズームで手持ち撮影した円覚寺の国宝の舎利殿です。
3枚目もFA45−85mmf4.5ズームで手持ち撮影。
1/2秒ですが何とか見れる程度に写ってました。
中判カメラは結構重たいのでぶれにくいんですね。
プロビア100のポジをK−01のHDRモードで4分割複写のデジカメコピーです。

書込番号:15405572

ナイスクチコミ!4


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/29 09:15(1年以上前)

Pentax SP + SMC TAKUMAR 55/1.8, ProFoto XL100

皆様 おはようございます。

キジポッポ.さん、
企業としては可能であるならばより高性能へという事は一つの手段として当然だと思います。
他方、そうでなくてもいい、むしろそうで無い方が良いという人もいます。

それぞれが有りで高細密なのも粗野なのも、風景だろうと人物だろうと日常であろうと、
まだ現在はフィルムカメラも選べるし、デジタルも携帯電話カメラからお持ちのデジタルバックまで
自分が満足し、自分のスタイル、好みでいいではないでしょうかね。

私はおまけで付いてきたカメラが使えそうになったと言っている間に、
M42のボディーを1台何百円かで数台落札してしまいました。
まだ届いてないですがほぼジャンク品かなと思いますので使えるかは?ですが・・・
すっかりM42フェチとなっています。


ken-sanさん、
鎌倉ですか、猪悟能八戒さんの嵐山と同じく有名どころは人出が多かったんではないでしょうか。
首都圏から日帰りが出来るので、皆さんが行くところが大体同じで、
そこから外れたところは特定の花の時期を除けばものすごく空いていたりしますね。
貼られた鎌倉、やっぱりタッチ、雰囲気はフィルムという感じがしますね。



書込番号:15406894

ナイスクチコミ!4


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/29 09:42(1年以上前)

水没紅葉 / ProFoto XL100

マイアミバイス007さん、足の調子はいかがですか?

鎌倉の紅葉はken-sanさんの写真にもあるとおりで(勝手にお借りしてます)
今週から来週くらいまでが一番の見頃のようです。

元々低地なので山岳に比べて寒暖差が無くて紅葉としてはあまり見所が無いようですが、
紅葉だけでいえば有名な八幡宮、長谷寺、大仏あたりより
鎌倉駅から西の銭洗弁天、佐助稲荷や東の報国寺、瑞泉寺、杉本寺あたりとか
北鎌倉の円覚寺や建長寺、明月院など方面の方がまだ良いかもしれません。

何処に行くにせよ、郊外は上り下りで結構歩いたりももしますし、
電車やバスを使っても混んでますからコンパクトのカメラならまだいいですが、
中判や三脚などの機材を持っての移動は足腰が良くないと大変かもですよ。

書込番号:15406992

ナイスクチコミ!4


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/29 19:36(1年以上前)

可変NDフィルター

皆様 こんばんは。

先日来フィルムでのISOの話をしていましたが、
ソニーのフルサイズセンサーのコンデジRX1は
なんとISO10万越えまで設定出来るんですね。(他にもあるかもしれませんが)
画質はともかくそこまで設定できることが凄いなー!

この先どういう風になっていくんでしょうね。
というか専門的な特殊な用途を除いてそこまでので何を撮ろうというんでしょうね。
フィルムでISO100だ400だ、それぞれに1段増感して何とかなんてのが可愛く思えてきます。

先日18R-Gさんから同じフィルムの中で増感減感の話を聞きましたが、
たまたま先にこのようなフィルターを頼んでいたのですよ。
SSが1/1000の機種をお使いの私とかモリトラさんがスナップで歩き回るときに、
ISO400とかで晴天時の時のSSの制御が楽かなと。
それは可変NDフィルターでして、PLみたいに回転します。
ちょっと厚いですし、画質的にどうかとかは未知数ですが、
ND2からND400まで行けますのでスローシャッターが必要な時にも応用がきくかもです。

書込番号:15409116

ナイスクチコミ!4


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/11/30 18:32(1年以上前)

carena SRH1001とcarenar 55/1.8

スコップの真ん中あたりにフォーカスしたつもり

無限遠で植木職人さんにフォーカスしたつもり

販売機にフォーカスしたつもり

皆様 こんばんは。

4連投ですがスレ主ゆえお許し下さい。

先日¥2000ほどで買いましたcarenar 55mm/1.8ですがおまけで付いてきて直したつもりの
carena SRH1001にて試写(何時も試写程度の写真かもですが)してきまして速攻で現像しました。

解像感があまりなく古っぽい写りなのはレンズの年代と標準レンズの事もあると思いますが、
どうも少し後ピンのような感じと無限遠が出ないようです。
レンズがそうなのかカメラがそうなのか、又々おまえの腕がそんなもんだろうと言われるかもですが、
またレンズを変えたりもして撮りに行ってみたいと思います。
こういうのも程々古いカメラとオールドレンズの遊びの楽しみやリスクだなと。

フィルムはKodak ProFoto XL100(渋めおとなしめ)ですので彩度とかは割り引いて下さい。

書込番号:15413437

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/11/30 22:30(1年以上前)

皆様、今晩は。

Zan.Zinさん、恐縮です。痛みは和らいだので日曜日に撮影に行こうと思っていたら「2日日曜日は出勤して下さい」と言われました。ガーン!!(ToT)
行きたい所が沢山有るのに(T-T)
ところで私の愛機ヤシカのエレクトロ35GXは絞り優先AE専用なので、逆光やスポットライトを浴びている被写体を写す時はフィルム感度設定をずらして露出補正します。
つまりISO100のフィルムの中にISO50や200の駒が有る時が。
滅多にやりませんが。(^^)


両肩痛さん、谷根千良いですね。私は古い建物や看板をどう撮れば作品に成るのか悩んでいます。勉強させて頂きたいので次回も楽しみにしております。


キジポッポ.さん、良いバッグを御持ちですね。(^^)コンタックスクラブのオリジナル品、御互い大事に使いましょう。

書込番号:15414511

ナイスクチコミ!4


両肩痛さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵(両肩痛) 

2012/11/30 23:39(1年以上前)

Elmar+XP2

なんとか寺の中のお堂

谷中の路地A

民家の入り口

Zan.Zinさん
ジャンク品を蘇らせようとしての行動に、勝手に敬意を抱いています。
このスレの精神にどストライクの活躍ですね。

モリトラさん
エクター100からこのようなシブい色も出るんですね。
水鏡のお写真は、ホントにかっこいいと思います。

マイアミバイス007さま
私の写真が何かのお役に立てるなら、ということで調子に乗ってもう少し貼ってみます。


アマテラス安達さ〜ん、また路地入れときましたよ〜

書込番号:15414839

ナイスクチコミ!5


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/12/01 08:32(1年以上前)

横浜・大桟橋付近-1

横浜・大桟橋付近-2

横浜・大桟橋付近-3

皆様 おはようございます。

マイアミバイス007さん、それはそれは残念ですね。
体調も仕事の束縛も無く、天気の良い日に巡り会うように・・・ですね。

そうですね、昔の露出補正の無いカメラの場合は(今使ってるM42は無いですが)、
1/3とか2/3とかASA変えて撮ってましたね。
昔は露出計も無かったから、皆さん感で撮ってたのが当たり前でしたが、
今のデジタルはいろいろ自動でやってくれるので一眼でも
AF、AEでシャッター押すだけなんて人も多いようです。
私もコンデジの時はAEだよりでほとんどパンフォーカスでAFなしですが。


両肩痛さん、
たまたま前にレンズに付いてきたPentax MEのジャンク品(ジャンク品と言っても程度がいろいろなんで)が
トップカバーを外してプリズム外してその周辺のモルト張り替えやファインダースクリーンのゴミ取りなどが、
比較的簡単に修理出来たので味をしめて、元々壊れているもので安いから
完全にがらくたになってもいいですから、他のカメラの部品を持ってきたりして直せる程度の事は楽しんでます。
それも素人でも出来るのはネットなどに載せて頂いてる先人の皆様のおかげだと思ってます。

私も古い街並みや物やらいわゆる綺麗で無いものが好きで、モノクロでそういうものを撮ったりしてますが、
古いフィルムカメラを使ってるのもそういうのを撮るのに相応しいと感じています。
前にコンデジで撮ったところなどをフィルムで撮って歩きたいとも思っています。



書込番号:15415896

ナイスクチコミ!7


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/12/01 18:29(1年以上前)

これと次ので同じ設定でも

出る色が違うもんですね

全て撮ったままを

スキャンしたのみ

皆様 こんばんは。

carena SRH1001とcarenar 55/1.8の組み合わせでは
ビシッとした解像感よりユルフワ系に合っているようです。

フィルムは全てKodak ProFoto XL100です。

書込番号:15418085

ナイスクチコミ!4


suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/12/01 19:04(1年以上前)

イギリス車と言えば!

走って来られました!

こちらも同じく。

気温も寒かったけど、乗客も寒かった本日!

みなさん、こんばんは。

仕事にかまけてROMも出来ず、久しぶりに見たら浦島太郎に!(笑)
先月11日に車のイベントで撮った写真がやっと出来上がってきましたので。
一応、ナンバーは個人情報保護と言う事で。
本日、現像をする為お店に行ったら、KODAK GOLD 100の在庫が残り15個となっていました。
今回の在庫を持って、ISO100は終わりとか! いよいよなんですかね。
次はISO200が@198位で販売との事。
なので、取りあえずISO100を10個買って来ました。(汗)

秩父鉄道のELでの運行も本日、12月2、3日の3日間で終わりとなります。
それにしても、本日の運行は気の毒でしたね。 4両編成ですが、1両に1家族づつでした。(泣)
やはり、ELとSLの差は大きかったんですね。 来年こそは、SLでフルに活躍して欲しいです。

jinminさんは、きっと水郡線のSLを撮りに行っているんでしょうね。楽しみに待ってます。

猪悟能八戒さん、京都の写真ありがとうございます。 
嵐山ですか! 昔行った、大河内山荘を思い出します。

季節は春が好きさん、寒くなりましたので、お身体気を付けてくださいね。


NIKON FM3A Planar 50mmf1.4 /ai-s28mmf2.8 KODAK GOLD 100



では。

書込番号:15418230

ナイスクチコミ!3


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/12/01 21:31(1年以上前)

carena SRH1001 + carenar55/1.8, ProFoto XL100

suepenさん、お久しぶりではないですか。
NIKONのカメラがバレテ没収されたのかと・・・

えー、Gold200が出てくるのですか?

クラシックカーの写真、解像感ありますねー、私のと大違い。
維持費掛かるだろうなー。

>4両編成ですが、1両に1家族づつでした。<
そんなにELに乗車するの人気ないんですか?
やっぱりSLでないと駄目なんですかね?

書込番号:15418885

ナイスクチコミ!3


suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/12/02 08:51(1年以上前)

みなさん おはようございます。


>NIKONのカメラがバレテ没収されたのかと・・
鋭い指摘ですね。(笑)
でも、今のところ大丈夫です!

>えー、Gold200が出てくるのですか?
はい、お店の人が既に入荷しているので、GOLD100が無くなり次第
出すと言ってました。 @198とか言ってましたよ。
欧米では、売られているようですね。 
gold200の評判はどうなんでしょうか? って言っても安いんで。(笑)

クラシックカーのオーナーにお聞きしたら、1台だけでは無く、数台お持ちとか!
中には、修理工場も自前で! チョット世界が違いました。(汗)

やっぱりSLじゃないと、乗っていてもモチベーションが下がると思うんですよね。
いくら車内でSLグッズを売っていると言っても、納得出来ませんよね。
でも、普通運賃で乗れるのは良いと思うのですが、それも今日・明日だけですね。(笑)

では。

書込番号:15420644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2012/12/02 12:17(1年以上前)

みなさんおはようございますw

suepenさんの情報・・・ひさびに明るい話題です。
GOLD200の発売は諸手を挙げて歓迎です。

欧米ではISO200が普通だと話に聞いたことがあります。
発売が待たれますね。

ネットではEFINITI UXI SUPER200ってフィルムも売られています。
フジフィルムのOEMのようですが、ISO200で良ければ選択肢はまだまだありそうですね。

GOLD200が発売されたら一番に買いたいですね。

書込番号:15421359

ナイスクチコミ!4


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/02 17:05(1年以上前)

本日の撮影ポイント

みなさまこんばんは。

水郡線は行きたかったのですが、先週の磐越西線で資金を使いすぎてしまったので、
今日は手近な上越に行ってきました。
現像が上がって人様にお見せできるようなカットがありましたら、またこちらへ貼らせて
いただきます。

suepenさん

実は自分もヤバい状況になってるのではないかと想像してました。
ELパレオは終わりましたが、来週はこんなイベントがありますよ。

12/8(土)さよなら1007号引退記念イベント

http://www.chichibu-railway.co.jp/info2012/121127-2/

撮り鉄は「さよなら」の文字に弱いから、ELより人が集まりそうですね。
なお、この1000型は国鉄初の新性能電車101系を譲り受けたもので、現在秩父だけに
残っている結構レアな車輌です。

Zan.Zinさん

なんか急速にM42マウント系列が増殖してますなー
値段がお手頃な分、かえって危険な世界かもですよ。

ところで先週NHKの歴史ヒストリアという番組で、鎌倉が特集されてました。
「愛と哀しみの鎌倉」とサザンの曲名のようなタイトルですが、今はオシャレな
観光地のイメージが強い当地も、結構血なまぐさい歴史を持っているんですねー
後で調べてみたら、腹切りやぐらとかヤバそうなスポットもありました。

http://www.nhk.or.jp/historia/backnumber/147.html

12/5の昼に再放送されるそうです。


書込番号:15422430

ナイスクチコミ!4


suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/12/02 19:08(1年以上前)

ピントは合っているみたい。

みなさん、こんばんは。


猪悟能八戒さんへ
田舎に住んでいると、キタムラの店舗は助かります。
店長と仲良くなって、色々な情報を頂けるようになったのも、フィルムカメラのお陰です。(笑)

jinminさんへ
水郡線のSLは駄目でしたか! 
私は、水郡線の途中駅に下請けさんがあるので時々行きます。
あの辺りは、のどかでSLが走っていたら絵になりますよね。 

12月8日のイベント! 残念ですが12月7、8、9日と都内に行ってしまいます。
1007の車両にプレートを掲げているのを撮りたいと思っているのですが、
時刻表には、どの系統の車両かは書いて無いので、悩んでいます。
取りあえず、EL・急行は判るので撮りましたが。 しかも寒いし・・・・(笑)

先月末迄にどうしても納品しなくてはいけなくて、ROMもさぼっていました。(汗)
どうも、NIKON一式はバレているみたいですが。(滝汗) 
クリスマス辺りが怖い!


今回も、先日の旧車イベントでの写真の中からです。


NIKON FM3A Planar 50mmf1.4 KODAK GOLD 100

では。


書込番号:15422975

ナイスクチコミ!3


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/12/02 20:20(1年以上前)

いずれもスキャンしたまま

銀塩、いや写真とカメラを愛する皆さん、こんばんは。

suepenさん、今はほとんどないですが、昔はISO200って結構ありましたね。
100と400の中間そのものの通りで、昔は400の粒子が粗かったので、
そこまでは使いたくないけど100では厳しいなんて時に使ってたりしました。

もしかしたら、写真撮りに行くといいながら、家にminolta SRT101えお置いていったりしてません?
とか、どうもこそこそやってるような態度とか不自然さとか、
長年一緒にいればなーんか変だとか解っちゃうもんですよ。

なかなかの解像感ですね、ぱっと見デジタルっぽい気もします。
名のあるレンズの新しいもの(多少古くても)はやっぱり違いますね。


猪悟能八戒さん、私も買おうと思います。
上に書いた理由で結構使い勝手が良いかもです。
200という事は18R-Gさんの話しで同じフィルムで400にしてもそこそこ問題無さそうなので良いかもです。


jinminさん、まあ、ジャンク品的なのは安い中でも特別に安いので何とかなってますけどね、今のところ。
機械や工学系とはぜんぜん縁がないですが、ちょっとした細工とかは好きなんですね。
またM42ボディーのジャンク品が数台着きましたので、部品撮りにしかならないようなものも有りますが、
ちょっと工夫するとか何とかすれば使えるかもしれないか、
又はただの飾り物かで終わってしまうか解りませんが追々いじってみようかと。

鎌倉の番組の紹介ありがとうございます。
12/5ね、録画しておいて見てみます。
小さかったとはいえ、鎌倉も都でしたからね権力闘争もあり、個人の色々も随分あったでしょうね。
政府がらみも個人間の問題も今も昔も形は違っても同じ争い事が続いてますね。
大体からして人間の世界は(動物も植物も)争いの世界ですし歴史ですよね。
スポーツもコンテストとかも受験も商売も争いみたいなものですね。


でですね、18R-Gさんの話しをきてから、昨日実行したのですが、
これまた使ったカメラとレンズで(carenaとcarenar)別の意味で何かいい結果になっています。

ISO100で絞り開放(1.8)でしかギリギリ適正にならなかったので、設定をISO200にして撮ったら、
絞りが4.0位なんかでしたが、ISO100で同じくらいに絞ったときよりも解像感が増したようにに見えます。
貼った写真がcarena SRH1001とcarenar 55/1.8でProFoto XL100のISOを200にして撮ったもの。
フィルムの最後の方でちょっと撮っただけなので、また多くを撮影して検証しなければと思ってます。

書込番号:15423288

ナイスクチコミ!3


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/12/03 11:02(1年以上前)

中央高速のトンネル事故は大変な状況になってしまいました。
お亡くなられた方にお悔やみ申し上げます。

構造的な設計の欠陥なのかどうか解りませんが、
関係者の皆さんにはこういうことでの事故にならないような
作り方などを考えて欲しいものですね。

書込番号:15425885

ナイスクチコミ!5


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/12/03 11:31(1年以上前)

江ノ電・腰越駅

パソコンでモノクロに

皆様 おはようございます。

SL愛好家の皆様、京都にこんな場所があるんですね。
http://www.mtm.or.jp/uslm/index.html

貼ったのはcarena SRH1001にcxarenar 55/1.8で撮ったものです。
この時は ProFoto XL100フィルム感度と同じISO100の設定のままです。
電車にフォーカス、シャープさ、解像感がないなー。
ということで、モノクロにしたらどうかと変換してみました。

書込番号:15425977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/12/03 11:39(1年以上前)

皆様、今日は。

Zan.Zinさん、話が通じて嬉しいです。年齢に関係なくデジタルカメラしか使った事がない人とは話が噛み合わない時が有りまして。(^^;
中央道の事故は設計と言うよりは経年劣化のような…。其れにしても素人の私としては重さが一枚1屯もある物を吊らなくても、と考えてしまいます。軽い物にして定期的に金具を交換するとか何かしら方法が有ったのでは?

jinminさん、「歴史ヒストリア」は私も観ました。内容は過去にテレビ番組や歴史関係の雑誌で繰り返し取り上げられているので目新しさは無かったです。個人的には先月の安土城の発掘調査の最新結果を紹介してくれた回が勉強に成りました。

ところで皆様、早くも師走。
先週の今年最後の例会でキヤノン大撮影会の時の作品が一席に入りました。久し振りの大ホームラン(^^)v
画像アップ出来ずすみません。パソコンを持ってないし、撮影会規約で禁止されているので勘弁して下さい。m(__)m


書込番号:15426002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2012/12/03 12:09(1年以上前)

Zan.Zinさん。みなさんおはようございます。

Zan.Zinさん。梅小路機関区は私の勤務先のすぐ近くです。歩いて5分w
いろいろな蒸気機関車が展示されています。
動態保存されている機関車もあるようで鉄ファンの間では有名な存在です。

アクセスはJR京都駅から市バスで京都水族館前で下車。徒歩ですぐですよ。

書込番号:15426108

ナイスクチコミ!4


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/12/03 13:27(1年以上前)

同じ蒸気でも温室の蒸気バルブ

マイアミバイス007さん、
おめでとうございます!!!
その時はあまり自信なさげな事を書かれてましたが、やりましたね、1席ですか。

携帯でのカキコなんで前から気になってはいたんですがパソコンお持ちではないんですか。
という事はフィルムでもデジタルでも紙焼きのみですか、漢ですねー。
他のも含めて皆さんに見させて頂けないのが残念ですね。


猪悟能八戒さん、
お近くなんですか、こちらに来られてるSL好きの皆さんには羨ましいことでしょうね。
私は動いているSLを見たのはいつかなーというくらい記憶にない昔のことですね。
東京・新橋駅前の動かないSLは以前にしょっちゅう見てましたが。

写真はPentax SP + SMC-T 105mm/2.8, ILFORD XP2で植物園の温室内

書込番号:15426405

ナイスクチコミ!4


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/12/03 19:38(1年以上前)

赤朽葉色

木賊色

皆様こんばんは。

ライカも固定焦点のデジカメのX2とはいえ、ポールスミス・エディションに続き、
http://jp.leica-camera.com/photography/compact_cameras/x2-edition_paul_smith/

ペンタックスのデジイチのようにカラー展開をするようになったんですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121203_577043.html

このところモノクロ専用機やMとM-Eなどのフルとライトバージョンなども発表してますが、
あのライカがカラー展開などファンの皆様は?かもしれませんが、なかなか剛柔取り混ぜ頑張っていますね。

Pentax SP + SMC-T 55/1.8 とProFoto XL100で、
初冬の野原の赤朽葉色(あかくちば色)のススキと木賊色(とくさ色)の笹竹を。

書込番号:15427784

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/12/04 02:59(1年以上前)

孤独の肖像

狙う

無題

無題

Zan.Zinさん
アメリカの現像所に出しているから、多少日本での現像と色合いが違う、なんてことはないでしょうかね(笑)
僕はアンダー目に撮るのが好きなので、全体が暗い中で明るい部分にエクター100の彩度の高さが生かす、という感じでしょうか。結果論なんですけどね^^;
ゴールド100の件は残念ですが、アメリカでGold200はamazon.comで見かけますね。しかし、B&Hではディスコン…なぜだw
大根のサービス、ありがとうございますw

両肩痛さん
水鏡は自信作です、ありがとうございます。古い街並にはエクター100がよく似合います、など。
エルマーも良い仕事してくれますね〜。私のもですが、60年前のレンズでこの写りですからね。恐るべし。

キジポッポさん
ありがとうございます。ズミクロンは現行品をお求めでしょうか?早く入手できるといいですね!

>B&Hとアドラマの販売ってそのような仕組みになっているのですね。
>分業もそこまでくると空港の手荷物受取のような感じですね。
専門知識を持つ店員を養成する必要がないという理由が大きいと思います。NYのカメラ屋はユダヤ人の経営で、おそらくユダヤ人コミュニティの雇用の受け皿にもなっていると思うんですね。特にB&Hは店員さんは多くの人がユダヤ教徒の帽子かぶってますので。

マイアミバイス007さん
一席!おめでとうございます!
銀塩派として、うれしい限りです。何かの機会があれば、ぜひ拝見したいですね。本当におめでとうございます。

全部エクターだと思っていたら、いくつかポートラ160VCの作例がありました。上げます。
1枚目はビオゴン35mm/f2ZM、あとは沈胴ズミクロンです。オールドレンズだけに、解像力が高い中にも若干のにじみがでますが、夕暮れの良い雰囲気を演出してくれます。2枚目の女性、4枚目の右の草の実の周囲がやや色がにじんでいると思います。ポートレイト撮るのに良さそうですね。撮る相手もいないんですけどね(笑)

書込番号:15429908

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/12/04 07:16(1年以上前)

皆様、御早う御座います。

Zan.Zinさん、30年位前コンピュータ会社に勤めていた頃はパソコンを持っていました。
ところで今回は運が良かったです。三席には入ると内心思ってましたが、何時もコンテストに入選する実力者は私と似た作品を撮っていましたがキヤノンのコンテストに応募し、他の人の作品はプリントの色が悪かったので私が上位に成りました。
皆さんプリンターの調子が悪いと言い訳してましたが、安いプリンターで安い紙に印刷しているようじゃ駄目だろうと思っています。
そう言えば何時も私にデジタルにするようにしつこく言ってくる
御仁は10月のキヤノン大撮影会で私がEOS5D MkVを持っているのを見てから何も言わなく成りました。キヤノンから借りた物だったのですが、私が買ったと勘違いしているのかも?例会の時は机の上にペンE-PL2を置きっぱなしにしていたのでデジタルに移行したと勘違いされているかも?
デジタルに移ったと思われるくらいならフィルムを使う事で嫌味を言われた方が良いです。私は偏屈な人間なので。(^^;

モリトラさん、私の買い置きしているリアラエースが残り少なく成ってきました。来年はエクター100を使う事に成ります。此のフィルムの粒子の細かさが気に入ってます。

書込番号:15430135

ナイスクチコミ!5


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/12/04 10:30(1年以上前)

Pentax SP + SMC-T 105/2.8, ILFORD XP2

皆様 おはようございます。

モリトラさん、今回もいい雰囲気の写真ではありませんか。
スナップ系を考えて撮られてるから1枚1枚が作品的になりますよね。

夕陽でアンダーでエクターとなれば条件的にアンバー気味の写真にはなると思いますが、
現像液種類(カラーでもC-41ではない場合もあり)、時間、温度などでも微妙に違ってくるようなので、
日本とアメリカ、現像してもらう所、自動現像機かそうでないかなどでも違いはあると思います。
そのあたりはポジ源蔵さんが専門家ですから、詳しいんじゃないでしょうか。

その場所そのものの全体的な季節や天候、風土などでの色合いなども影響しますし、
他にも何らかのスキャナーで取り込んでいると思いますが、
そのあたり設定やらソフト的なの違いも有るかもしれませんね。


マイアミバイス007さん、
デジカメも使われていて、パソコンを使われてないというのはかなり勇気がある事と感心しますね。
私なんか仕事の主体がパソコンでの作業になってしまったというのもありますが、
デジカメが普及し始めた頃からデジカメにパソコンの世界になってしまいました。
フィルムに復帰してからも結局はパソコンに取り込みしてますから、
本来のフィルムカメラ使いの方からすると邪道なのかもしれませんね。

プリンターも昔のに比べたら、そこそこの普及機のインクジェットでも
今は各社それなりになってますから、ぱっと見はそう大きな差はないと思いますよ。
ただプリンターの設定がかなりいい加減だとそれなりの出力結果にしかなりませんがね。
プリントの良し悪しも多少はあるとは思いますが、やっぱり選考の差は作品の内容だと思いますよ。
改めておめでとうございます。

書込番号:15430594

ナイスクチコミ!5


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/04 19:28(1年以上前)

美濃路の秋(名鉄美濃町線/2005年廃止)

みなさまこんばんは。

猪悟能八戒さん

梅小路がご近所ですか!
と、いうことは、ほぼ毎日汽笛が聞こえたり石炭の香りが漂ってきたりするわけですね。
それは素晴らしい環境の所にお勤めですな。
なお、JR西日本が運行しているSLやまぐち号や北びわこ号は、この梅小路のSLを
使ってます。

Zan.Zinさん

>cxarenar 55/1.8で撮ったものです

ずいぶん柔らかい写りのレンズですねー
「昔のライカレンズで撮りました」って、ライカ系の掲示板に出してもバレないかも。
ベルビアとか最近のコントラスト高めのフィルムで撮ると、ちょうどいい湯加減の
描写になるかもしれませんね。

マイアミバイス007さん

一席おめでとうございます。
まあパソコンもコンデジ以下のお値段のものもありますから、機会があれば
作品を拝見させてくださいませ。

モリトラさんの夕陽を見ていたら、こんな曲を思い出しました。
嗚呼過ぎ去りし青春の日々ww

ニューヨーク・シティ・セレナーデ/クリストファー・クロス

http://www.youtube.com/watch?v=4-6_p71wtbg

注:車輌の行き先表示が逆になっているのは、スキャンミスではなく実際にこの表示でしたw

書込番号:15432438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/12/04 20:52(1年以上前)

ポジ

びっくりして!

高田社長の実家

栗林慧さん名誉町民

マイアミさま、やったー、おめでとうございます。
今年最後に最高の思い出、来年への、飛躍、明るいですね。

キャノン大撮影会、モデルかな? 皆さんで写すんだから人物でしょうね。
 私はレフ版もち何回か、しました。

今みたいにデジならかなり暗くても写りますね。
 くもりで、レフ版当て方悪いとかいろいろ言われましたね。

多いときはワイドレンズだけ先に写してもらいロングの方と入れ替わって撮影してました。

エクターはこの数年現像してません。  作品つくりの人は、スライドが多くて
ネガで写される作品つくりの方はいません。
 スライドも遺跡発掘とか歯科、眼科とか一部になりました。  さびしいです。

先日私のRB67 何とかOFFに持っていきました。なんと3500円で受け付けるそうで、
持ち帰り、あまりにもやすい価格です。
 店員さわりかたも、分からないカメラですよね。残念

書込番号:15432852

ナイスクチコミ!5


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/12/04 22:26(1年以上前)

carena SRH1001 + SMC-T 35/3.5, ProFoto XL100

皆様 こんばんは。

jinminさん、
>ずいぶん柔らかい写りのレンズですねー<
って、逆に言えば締まりがないと。
ただこの頃の安い方の標準レンズってのはこういう風な写りのが多いみたいですね。
やっぱり一般人は昔は50mm近辺の標準レンズで何から何まで撮ってたから、
人を撮る場合にもぎすぎすしないように無難なとこでまとめたという中庸な感じなのかもですね。

で、このあたりの焦点距離のは標準レンズという位で
世の中にごろごろしてるので、安くいっぱい売ってるので集まってきてしまいます。

クリストファー・クロスですか、懐かしいですねー
この曲とかSailingとかRide like the windとか良く聞きましたね。



ポジ源蔵さん、
この前からのバルーンから九州とは存じてましたが、
もしかして長崎、佐世保とか唐津の方面なんでしょうか?
なかなか田平あたりの写真を撮られる方はいないですからね。
田平出身の知人がいるのですが平戸も近くなのでクリスチャンでした。

やっぱり作品撮られる方はポジなんですね。
私なんかは安いカメラとレンズでお手軽スナップ写真なんでネガばっかしですが。


写真は左前方からの逆光で腰越漁港から江の島を。

書込番号:15433468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/12/05 07:35(1年以上前)

皆様、御早う御座います。
ネガにするかポジにするかは好みに依るでしょうね。
昔、バシャバシャ撮っていた頃はアスティアを30本位持って撮影会に行きましたけど、金は掛かるしルーペで全部見て作品を選ぶ事に嫌気がさしてネガに戻りました。
今は社会の底辺で暮らしているのでネガを5本しか持って行きませんし無駄に連写はしないので。
其れにポジは透過光で見ると綺麗ですが、例会はプリントで提出なのでネガを手焼きして貰った方が良い為、今後もネガです。
ポジのプリントはネガプリントとはちょっと違いますし…。
ところで「ニューヨーク・シティ・セレナーデ」は良いですよね。カセットテープに録音して有ります。
けど聴く時は着うたフルでダウンロードした物を携帯電話で帰宅途中に聴きます。ボーズのイヤホンなので音は心地好いです。
其れから
ライチャス・ブラザース「アンチェインド メロディー」や
アンディ・ウィリアムス「ゴッドファザー・愛のテーマ」もよく聴きます。
今度の日曜日は東京は晴れるそうなので再び東京駅を撮りに行きます。先週のBS朝日「フォトラバーズ」は東京駅でのロケだったので参考に成りました。
今回行くときの機材は富士フイルムGW690VとコンタックスN1にVS24-85mm(N)です。
質感重視で撮りたいのでカールツァイスレンズの出番です。(^^)

書込番号:15434856

ナイスクチコミ!4


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/12/05 07:58(1年以上前)

おはようございます。
マイアミバイスさん一席おめでとうございます。
下諏訪にバケペンを持って出かけましたのでそのときの写真です。
一枚目はペンタックス67にアストロベルリン社のムービーレンズのタッカー150mmf1.8で手持ち撮影した万治の石仏。
2枚目はディスタゴン50mmf2.8で手持ち撮影した春宮。
3枚目はディスタゴン50mmf2.8で手持ち撮影した秋宮。
プロビア100のポジをK−01で6分割のデジカメコピーです。

書込番号:15434897

ナイスクチコミ!4


suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/12/05 10:06(1年以上前)

全ての車名判りますか?

可愛い車なんですよね。

みなさん、おはようございます。


Zan.Zinさんへ
>家にminolta SRT101えお置いていったりしてません?
確かに・・・・。(汗)
>長年一緒にいればなーんか変だとか解っちゃうもんですよ。
はい、私もそう思っていますので、バレているみたい!


jinminさんへ
1007号引退記念イベントの日は不在なので、この電車に乗ってこようと思っています。 
本日朝、下りを走っているのを見たので、折り返しで戻ってくる時間が
推定出来るので、1区間だけ乗車して写真を撮って来ようかと思っています。 


マイアミバイス007さんへ
今年の締めくくりで1席受賞、おめでとうございます。 
東京駅撮影・今度の日曜ですか!
丁度、新宿にいますので、時間が判ればお会いしましょうか?

写真は、旧車イベントの時の写真です。
    私は、全ての車名は判りませんでした。(笑)
    来年は、旧車バイクをもっと展示して欲しいと要望を言った処、
    来年、このイベントを行うかどうか判らないと言われてしまいました。(汗)

NIKON FM3A Planar 50mmf1.4 KODAK GOLD 100


では。

書込番号:15435281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/12/05 11:37(1年以上前)

皆様、今日は。

suepenさん、久し振りの大ホームランでしたが自由部門だったのがちょっと残念です。後期撮影会部門だったらキヤノンから点数券が貰えて買い物が出来たのですが…。
ところで東京駅には朝8時頃行きます。
時間と場所を御指定頂ければ都合の良い所に参上致します。GW690VとコンタックスN1を持っている変な中年が居たら、其れが私です。
因みに今回入選した作品が戻って来るのは来年4月の例会に成るので御見せ出来ませんが、過去の受賞作で宜しければアルバムを持って行きます。(^^)

書込番号:15435578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/12/05 19:19(1年以上前)

田平教会

昆虫館 栗林事務所アリのカメラマン

カブトムシが町のシンボル

私はここですよ。

今晩は、田平の知り合いおられますか。

いいとこですよ、カメラマニアには、昆虫の栗林さん、昆虫館すごいです。

教会は、夕方とか絵になります。 私は釣りに、月1回くらいです。 車で3時間かかりますが

10年くらい同じ場所キス釣りです。

カメラはニコンF2一番気に入りですが、やっぱり重たいですね。

便利さはデジにかなわないけど、愛着ですね。

田平紹介

書込番号:15437225

ナイスクチコミ!4


suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/12/05 20:00(1年以上前)

みなさん、こんばんは。


マイアミバイス007さんへ
では、撮影が終わった頃の9時30分前後に東京駅でお会いしましょうか?
きっと、丸の内側を撮りに行くと思いますので、丸の内北口のドームの真下で。
神田寄りの方ですね。
私は、赤いバックを背負い、首からFM3Aを掛けています。 
時間の変更や行けない時は、当日朝にカキコします。
時間が取れたら、Zan.Zinさん・jinminさん、ご一緒に如何でしょうか?(笑)


ポジ源蔵さんへ
私は、友人が唐津にいますので、7年前に女房・義母を連れて車で行きました。
佐世保・唐津・長崎・伊万里と回りましたが、魚介類が美味しくて美味しくて!
また行きたいですね。 でも、今度は飛行機が良いかも。(笑)


では。

書込番号:15437405

ナイスクチコミ!4


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/12/05 20:35(1年以上前)

横浜・山下町

皆様 こんばんは。

Ken-san、
国内外、あちらこちらへ良くお出掛けのようですね。
最初の写真の石仏は前にテレビでやってのを見た事有ります。
何時もながらの色合いで、すぐにken-sanと解りますね。

suepenさん、
左からミニはまあ当然として、トライアンフ?でツリ目のプジョーかな?一番右がロータスのなんかかな?
なんか昔本とかで見た事有るような気がしますが不確かですね。
バイクはぜんぜん解りません。
カメラ増えてない?とか言われて、もうすぐクリスマスですから、まあ何かねだられるかもですねー

ポジ源蔵さん、
久留米ですか、やはり知人で昔良く飲み屋に行くとキューダイ出身とか言ってたのがいて、
ほー九大ねーと、みんなが感心すると久大(久留米大学)だよと言っているのがいました。
今はどうしてる事やら。

カブトムシが車に乗っかかっているのはなかなかリアルですねー。
田平教会のお墓、仏教のお墓に十字架が乗っているような感じで珍しく不思議な光景ですね。


写真は横浜の山下町あたり、Penatx LX + SMC-T 35/3.5 , ILFORD XP2で

書込番号:15437575

ナイスクチコミ!4


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/12/05 20:41(1年以上前)

あら、書いているうちにsuepenさんからカキコが。

今度の日曜日は用事があってちょっと無理なんですよ。
又の機会にヨロシクです。

書込番号:15437604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/12/05 20:53(1年以上前)

皆様、今晩は。

suepenさん、畏まりました。御会いできるのを楽しみにしております。

Zan.Zinさん、残念です。次の機会に御会いできるの事を願っております。

書込番号:15437658

ナイスクチコミ!5


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/12/05 22:36(1年以上前)

ミラーがない

ミラーとモルトを取り付け

何とか行けそうな感じ

またもや今晩はです。

先日、またM42のジャンク品ボディーを数台手に入れたと書きましたが、
そのうちの1台は復帰出来そうなので手直ししてみました。

まず、このカメラYASHICA TL ELECTRO Xという名前ですが、
電子制御のマニュアルカメラなんだそうで電池がないと露出計はもちろんですが
シャッター速度も変更出来ないというカメラのようです。

ただ問題はミラーが付いていなかった点です。(だからジャンク品)
そこで他の機種のジャンク品からミラーを取り出して付けモルトも変えて見たら、
何とか行けそうな予感がしますのでまた試写したいと思います。

この時期のカメラはほぞほとんど全滅で張り替え必要としているようです。

書込番号:15438229

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/12/05 22:56(1年以上前)

皆様、今晩は。

Zan.Zinさん、私の大好きなヤシカの一眼レフでは有りませんか!「ヤシカ・京セラ コンタックスのすべて」を見るとTLエレクトロXは昭和44年11月発売。
全面平均測光式。6ボルトの544型銀電池使用と書いて有りますが、此の電池がどういう形をしていたか思い出せません。(^^;
ところでミラーを移植するなんて凄いですね。驚きました。

書込番号:15438350

ナイスクチコミ!5


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/12/05 23:34(1年以上前)

この蓋を外し

横向きに

ズボっといれます

マイアミバイス007さん、

そうか、ヤシかはその後京セラコンタックスと繋がって行くんですね。
ですね。と言うか、でしたね。たっだでカメラ事業は無くなってしまいましたね。
カメラ安く買えるのは嬉しいですが、価格競争で多くが赤字、
それで消えていってしまうのは何とも寂しいかぎりです。

ジャンクの場合、根本的な欠陥とそうで無いのが有って、
ネットのオークションだとその辺が曖昧なのが多いんですね。

同じ欠陥でもミラーがなくて他は問題が無さそうなので、
手持ちのジャンク品から同じくらいのを探したら、ペンタのESのが若干小さかったですが
付けられてファイダーを覗いたら何とか大丈夫そうです。
私なんかの改造とかは序の口で、世の中にもっともっと凄い事をやっている人がいっぱいいますね。

では,電池は昔の水銀電池は今は使えないので、
代替えでLR44を4個繋げた写真のような4LR44という6Vのモノです。
これを横向きにズボってな感じで入れます。

書込番号:15438594

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/06 08:27(1年以上前)

4段程度オーバーと感じつつ

コツコツスキャンしながら格闘し

やがて半ばやけくそスキャンに^^;

腹いせに愛機をピカピカにしてやろう!?

銀塩ユーザーの皆様、お早う御座います。
相変わらず活況の様子ですが、すこしお邪魔を。

長らく自家現像をしていなかったツケ+自分で露出を決めているリスクが
相絡まったのか、4段程度ずれていると思われるカットばかりのスキャンをしている毎日です。
でも焦らず腐らず、コツコツと歩み、また単体露出計の解説本を読み返しています。

日中散歩は続けていて一日一枚。これが私にしっくりくるペース。
もっと撮りたいと思うのが実情なのですが、すると疲れるので・・・。
(ルールを守らないと副作用の仕打ちにあってしまいます。)

それから、長らく使いたいと思うs.s.cレンズを毎日オクでチェックしています。
s.s.cの単焦点に拘って集めてみたいなぁと考えているところですが、資金に乏しいので
慎重にゆかねば!!

それと、フィルム撮影続けられるのならば3万〜5万の予算でF-1関連機材のオーバーホールも
検討しています。


以下、お返事です。

・Zan.Zinさん
> 好きなモノ、場面をフィルムでじっくり写すと撮ってる感があるんではないでしょうか?
> デジタルだと枚数が撮れるのでやっぱり緊張感が薄れて安易になっちゃいますね私の場合は。
私の場合は、何にせよ手抜きが出来にくい性格なので疲れちゃいます。

・両肩痛さん
うれしいコメントの多々感謝です。
万年初心者レベルですが、またアップさせていただきました。
今回は、DELTA100+EF100mmマクロ+OpticFilm 7600 I AIです。

・suepenさん
ご配慮多謝です。

体調が芳しくありませんが愛機と共にがんばってゆきたいと思っています。
それでは、とりとめの無い文章にて失礼いたします。

皆様、年末で慌しいことでしょうが、どうぞご自愛ください。

書込番号:15439591

ナイスクチコミ!5


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/12/06 19:49(1年以上前)

スクリーンやプリズムのクリーニング

皆様 こんばんは。

季節は春が好きさん、
ハイキーのモノトーン写真も面白いですね。
これでなきゃいけないなんてのは無いですから、色々楽しむのがいいですね。
自分自身に許せる範囲で気を楽にするもいいと思いますけどね。


昨日からお披露目しております、YASHICA TL ELECTRO Xですが、昨日は作業が終えたのが夜だったため、
露出計が動いていたのは露出アンダーの方の指標でもまあ気にもとめなかったのですが、
朝になって明るい方に向けても露出オーバーの指標が出ないんですね。
もう一度中を開けて見てみましたが、電子部品なので結線が切れてるとかは無いので無理そうですね。

常にアンダー気味から絞りを開いてアンダーの表示が無くなれば
適正露出という変則的な判断をすればいいのですが、
そこまでしてこのカメラで撮るのかと思うような思わないような気もしますね。
せっかくきれいにもしましたので、その方法で1本撮ってみようかと思います。

そんな事で別メーカーのボディーとレンズを付けたり外していて思うのですが、
このM42マウントもLやMマウントもそうですが、
特別なアダプターと制約無しで共用出来るマウントってのはすばらしいですね。






書込番号:15441940

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/12/07 10:28(1年以上前)

suepenさん、9日(日)ですが、お客さんから頼まれて仕事に成ってしまいました。勝手を言って申し訳御座いませんが、明日か他の日曜日に変更して頂きたいのですが…。suepenさんの御都合に合わせますので宜しく御願い致します。m(__)m

書込番号:15444489

ナイスクチコミ!5


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/07 15:28(1年以上前)

奥阿賀にたなびく煙

そばの里、山都にて

みなさまこんにちは。

先月の磐越西線、フィルム撮影分の現像が上がりましたので2枚ばかし。
プロビア100F使用です。
ところで、中央道のトンネル崩落はどうも原発同様、人災の面が強まっているようですね。
新幹線には我が国安全神話の最後の砦として、なんとか踏ん張ってほしいものです。

Zan.Zinさん、マイアミバイス007さん

このあたりの曲はまだティーンエージャーだった頃(爆)、FMラジオでずいぶん聴いてた記憶が
ありますよ。
ニューヨークといえば、このアーティストもはずせないですねー

ニューヨーク・ステート・オブ・マインド/ビリー・ジョエル

http://www.youtube.com/watch?v=bdL-43zlBUE

明日は今年最後のSL撮影で上越に行ってきます。
天気予報を見ると、運が良ければ雪景色の中驀進するSLが拝めそうです。

書込番号:15445372

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/07 16:13(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、こんにちは。

ちょっと疑問に思うことがありまして登場しました。
所有しているレンズ(CANON FD 55mm 1:1.2 S.S.C)なのですが、絞りリングの値が
1.2 2 2.8 4 5.6 8 11 16になっておりまして、それぞれの数値の中間にもカチッっとロックされますので
1/2段ステップになっているものと思われます。

2〜16までは問題ないのですが、解らないのは1.2〜2の間です。

通常ならば1.4 2となるべきが1.2になっており、1.2と2の中間の絞り値は何?と疑問を持つ次第です。
ネットで調べてみましたがヒットしませんでした。

ご存知の方がおられましたらお教えいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。m(__)m

書込番号:15445501

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/07 16:17(1年以上前)

 フィルム写真を愛する皆様、こんにちは。

 Zan.Zinさんに誘われて、初めての参加です。
よろしくお願いします。
ドがつく田舎に住んでおりますので、カカクコムの掲示板が情報源です。
 写真は晩秋の我が家周辺です。今日は雪で真っ白です。

 数日前に新しい(?)中古フィルムカメラを仕入れました。
ショーケース内で一番安かった「京セラ スリムT」なるものでした。
初めて聞く名前でしたが、レンズのところにCarlZeissと書いてあったので、
ちょっと期待して購入。3,800円+試写用フィルム200円=4,000円でした。

ただいま試し撮り中です。suepenさんがお持ちのレンズのような描写を期待してます。

で、次に訪れたキタムラで幻の(?)KODAK GOLD 100が大量にあったので初めてフィルムを大人買いしてしまった。
新潟とやの店です。
「足りなきゃ在庫のある店舗から仕入れます!」とPOPが添えてありました。
お近くの方どうぞ。

jinminさん、上越でSLが走るは何処でしょうか?
差し支えなければくわしい場所と時間を教えて頂けませんでしょうか。
県内なので、嫁の許可がでれば行ってみたいので。
よろしくお願いします。

※MZ3+FA77limited+Xtra400

書込番号:15445515

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/12/07 16:40(1年以上前)

山を眺めてハイホーさん、初めまして。
私はスリムTの後継機Tプルーフを持っていました。どちらも写真誌の新製品紹介頁で、同クラスのカメラの中では勿体無いくらいの高性能レンズと書いて有りました。
けど搭載の「テッサー」は私の好みに合わなかったので譲って仕舞いました。(^^;
其れは兎も角、フィルムで撮られる方が増えて嬉しいです。

書込番号:15445585

ナイスクチコミ!5


suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/12/07 17:05(1年以上前)

みなさん こんばんは

マイアミバイス007さんへ
明日の土曜日でしたら、東京駅に行けます。
時間は、9時30分ごろで。 私も早く行けたら東京駅を撮ってみたいです。

出先からなので、これで失礼します。

では。 

書込番号:15445677

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/12/07 17:43(1年以上前)

suepenさん、畏まりました。明日、御待ちしております。勝手を言って申し訳御座いませんでした。m(__)m

書込番号:15445793

ナイスクチコミ!5


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/07 18:43(1年以上前)

みなさまこんばんは。

さっきの地震、みなさまご無事でしたでしょうか。
まるで3.11を思いおこしてしまうような揺れでしたが、「忘れるな」という
自然からの警告のようでした。

山を眺めてハイホーさん、はじめまして。

SLは上越線高崎−水上間の群馬県内の運行になります。
運行ダイヤは下記の通りです。

下り:高崎9:56発→渋川10:34着11:02発→後閑11:44発→水上12:04着

上り:水上15:30発→後閑15:49発→渋川16:31着16:45発→高崎17:20着

なお、来年1/19、20も同じダイヤで運行が予定されています。

書込番号:15446003

ナイスクチコミ!6


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/12/07 23:47(1年以上前)

カラス-1

カラス-2

皆様 こんばんは。

山を眺めてハイホーさん、いらっしゃいませ。
立てられたエクターのスレでは中途半端な参加で申し訳ありませんでした。
エクターのスレでしたんで、あまり他のフィルムとかだと問題もあるかと思いましてね。
ここはフィルム何でもなんで、とはいっても脱線も大いにありますが、
多くの方が参加されてますから色々参考になるんではないかとお誘いしたわけです。


jinminさん、ポジといえばコダックの方はどうなりましたか?
SLも昔の渋い客車を引いてくれるとビジュアル的には良いんですがね。
白銀に白煙の良い写真が撮れるように祈ってますよ。

NYのポップ系ですと大人向けの酒場でゆったり聞くようなイメージがありまして、
ジャージーなこういうのも昔は良く聞いてましたねー。
http://www.youtube.com/watch?v=WVIRqiKGSzg

AORなんかのこういうのも雰囲気ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=sogYgHlNnqo


季節は春が好きさん、
前に何かで読んだような気がしますが、1.2とか1.4くらいだと細かく分けても大きな差が無いらしいです。
ですから開放が1.2でも1.4のでも次が2.0になるようです。
ただしNOKTONの0.95位になるとさすがに1.4、2.0という風にはなっているようですが。
うろ覚えなので違うかもしれませんので悪しからず。


マイアミバイス007さん、suepenさん、明日に変更で東京駅ですか。
明日は仕事があって、明後日は用事ですので参加出来ませんがまた上がったら貼って下さいね。
結構平日に都合が付いたりもするんですが、お勤めの皆さんとはなかなか合いませんですね。


貼ったのはcarena SRH1001 + SMC-T 35/3.5、 ProFoto XL100でカラスを

書込番号:15447503

ナイスクチコミ!5


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/12/08 00:19(1年以上前)

先日来、ジャンクのYASHIKA TL ELECTRO Xを使えるようにしたので、
やっぱり本当にまともに写るか早く知りたいのが人情。

ということで、今日の仕事を早めに中断してSCで撮って、その中のキタムラで即現像してきました。

レンズはタクマー標準を付けましたが、露出アンダーの表示だけを目安にして、
電気仕掛けですが露出もSSも感度も狂いもなさそうで問題なく普通に撮れました。
露出オーバー表示が出ませんが、また1台使えるのが出来ました。

このYASHICAは巻き上げやシャッター、ミラーの感触も良く
電気仕掛けの絞り込み測光マニュアルカメラですが結構使いやすいです。
解像感とかシャープネスはこのレンズではこれも他のカメラでも大体同じような感じですね。
そうなると純正レンズはどんなかなーと欲しくなる・・・YASHINONか


写真はYASHICA TL ELECTRO X + SMC-T55/1.8 , ProFoto XL100で

書込番号:15447639

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/12/08 00:32(1年以上前)

一年後に黒塗装の物が発売されましたが、此の時ついてきたレンズは「オート ヤシノンDX55mm F1.2」だそうです。
「ヤシカ・京セラ コンタックスのすべて」より

書込番号:15447686

ナイスクチコミ!5


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/12/08 00:44(1年以上前)

情報ありがとうございます。
1.2か、高そうだなー。
他も含めて慌てず騒がずよーく考えてみます。

書込番号:15447740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/08 08:33(1年以上前)

実験画像〜その1

実験画像〜その2

銀塩ユーザーの皆様、おはようございます。

昨日の地震と津波警報、東日本の方々の心労が多大なものであろうと心配しております。
私の住んでいる西日本のとある場所は音沙汰なしですが、音信不通から巨大な地震や津波がくるのでは?と
日々冷や冷やしながら過ごしております。


山を眺めてハイホーさん
はじめまして、素敵なお写真ですね。
またお時間など許しましたら拝見や銀塩談義をお聞かせください。


Zan.Zinさん
お返事有難う御座います。私の撮影写真ではあまり伝わりませんが、
目の前にFD50mm F1.4とFD55mm f1.2を置いて見比べてみると別物のレンズと
感じるほどFD55mmは大きく重く、F1.4とF1.2の差を構造する大変さがレンズから
伝わってくるようです。

細かい部分が気になる性格に生まれてきたようで、気になったことはぶっ倒れる寸前までやらないと
気がすまない性質でありまして、そこで簡易実験をしてみました。
体調不良の中、フラフラで実力的にも精度が高いとはいえず、ゴチャゴチャ書き綴っておりますので
もしご興味がございましたらご覧下さい。

いま、CANON F-1(N)にフィルムが入っていますので、撮り終わってからカメラをバルブ撮影にし、
カメラ裏蓋をはぐった状態で単体露出計を三脚に固定した状態で、レンズ中央部の光量差の測定を
行ってみようと予定しております。


それでは失礼致します。

書込番号:15448439

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/08 09:08(1年以上前)

 皆さん、おはようございます。


 jinminさん、情報ありがとうございます。

 上越といっても、上越線なんですね。群馬県はちょっと行けません。残念です。
型式は「ばんえつ物語号」のC57でしょうか?
数年前に中下越(長岡〜直江津)を走っているときに見に行きました。
写真上がったらぜひ見せて下さい。楽しみにしてます。

 今日は、試し撮りのフィルムが3枚ほど残っているので、
学校が休みの娘どもを撮って現像に出したいと思います。

 写真はこの夏のフィルム復活初撮りです。花ばかりですが・・・

※*ist+DA40xs+Xtra400

書込番号:15448544

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/08 09:25(1年以上前)

連投です。

マイアミバイス007さん
 スリムT使っていられたのですね。Tessarとかのサブネームまでいまいちよくわかってませんが、
Carl Zeissというだけで舞い上がっているミーハーです。楽しみたいと思います。

Zan.Zinさん
 お誘いありがとうございました。現像上がりましたら張りにきます。

季節は春が好きさん
 よろしくお願いします。


※前文の改正 「中下越」→「上中越」

書込番号:15448599

ナイスクチコミ!6


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/12/08 10:22(1年以上前)

YASHICA TL ELECTRO X + SMC-T55/1.8, ProFoto XL100

皆様 おはようございます。

季節は春が好きさん、
実証実験お疲れ様です。
あんまりやると疲れますよー、と言われてもやってしまうのでしょうが。
明るいレンズというのは、それだけ大きくしないと光を取り入れられないという事ですね。
ですから収差とか諸々(専門的な事は解りません)のことをクリアーするには大変な事なんですね。


山を眺めてハイホーさん、
カメラもいろんな楽しみがありますね。
大判、中判、135、ハーフと一眼やコンパクトなどや新品や中古にジャンクと
いろんなレンズとまた被写体もそれぞれが同じものや違うものに興味を見いだして、
皆さん楽しまれていますね。


東京駅撮影のマイアミバイス007さん、suepenさん、なんか風が強そうですが快調に撮影出来てます?
マイアミバイスさんは前回も強風だったと記憶してますが、
風にあおられて大事なカメラを壊さないように注意して下さいね。
この時間だともうお茶でも飲みながら写真、カメラ談義でしょうか?


**皆様に連絡です**
この26の板も残り10レスくらいとなりました。
次にスレ主さんをやって頂ける方がおられましたら、
早めに立候補して頂いた方がよろしいと思いますので宜しくお願いします。
最近、お休み中の方もぜひにでもお願い致します。

書込番号:15448814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/12/08 17:52(1年以上前)

Zan.Zinさん、オート ヤシノンDX55mmF1.4も有ります。けど両方とも中古はあまり見ないです。アサヒペンタックスのタクマーは大量にヤフオクに出てますが(^^)
そう言えばヤシノン50mmF1.4ならヤフオクの携帯サイトに出てましたが高いです。(-_-)
ところでsuepenさんと合流した時には疲れてました。足が痛くて。朝7時30分頃から撮っていたので。(^^;けど楽しい一時を過ごせたので良かったです。

jinminさん、ビリー・ジョエルは全盛期だった30年位前はよく聴きました。LPは押し入れの中に入ってます。カセットテープに録音したらレコードに針を落とす事は無いです。「ストレンジャー」と「オネスティ」が好きで「52番街」のSACDが発売された時はすぐに買いました。ところで蒸気機関車の撮影は如何でしたでしょうか?
私は東京駅で空襲の焼け痕をペンPL-2で撮りましたが、手振れ補正の効きが悪くて駄目でした。(T-T)

suepenさん、今日は御足労頂き有り難う御座いました。m(__)m
彼の上島珈琲店はがっかりでした。私はセルフの店は好きじゃないので(^^;
よく判らずに選択して申し訳御座いませんでした。m(__)m
帰りに八重洲地下街のカメラのキタムラの前を通ったらコダックのゴールド100が約二百円で沢山売ってました。
ところで駅舎の撮影は如何でした?満足の行く作品が撮れましたでしょうか?

書込番号:15450539

ナイスクチコミ!5


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/12/08 19:44(1年以上前)

YASHICA TL ELECTRO X + SMC-T 55/1.8

皆様 こんばんは。

マイアミバイス007さん、
東京駅の撮影はいかがでしたか?
二度目だと一回目の写りと又違った見えかたが出来て良いかもですね。

ヤシカのこのTL ELECTRO Xはレンズ普及版が50/1.7で高級版が50/1.4で、
黒塗りの別のバージョンが出た時に55/1.2が有ったんですね。
ヤシカのこの頃のレンズは本当に見かけないですね。
いくつか出てたりもしますが、古い割には全般に高いですね。
タクマーはやっぱり玉数が多い事もありヤシカのとは値段に随分と差があります。

時々調べながら程良いのがあったらとは思うのですが、
結局安くて多いのはどうしても標準レンズになってしまうので、
50-55mmあたりが増えてしまうので(M42で今3本あり)それもねーというのが実感です。

M42で使い回しが出来るのでしばらくは有りモノのレンズで
カメラ本体を変えて楽しみたいなーと思ってます。

SMC-TAKUMARの55/1.8も開放付近ではふわっとした感じですが、
絞ればそれなりにシャープに写ります。

書込番号:15451000

ナイスクチコミ!6


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/08 21:38(1年以上前)

山あいの小さな集落を

いくつも通り抜け

会津に至る

みなさまこんばんは。

今日は水上まで足伸ばしましたが、期待していた雪は全くなくて単なる冬枯れの景色でした。
まあモノクロで撮りましたので、それなりに見れるカットにはなるかと、、、
貼った画像は先月の磐越西線6×7版で撮影したものです(E100G+1増感)
3枚目のカットは雲がなければ、バックには白銀に輝く飯豊連峰の神々しいお姿が
ドーンと入るはずだったのですが、また来年に期待です(-_-;)

山を眺めてハイホーさん

今日上越線を走ったSLは「C61」という形式です。
C57はJR新潟支社所属なので、関東の方にはあまり出てこないですねー
新潟の方はおそらく3月くらいから動き出すと思いますよ。

マイアミバイス007さん

52番街は名盤ですねー
自分はこのアルバムの中ではコレがお気に入りです。
「アスファルトの路面をキックするような」とも形容された彼のアップテンポな
ナンバーの真骨頂ですな。

自由への半マイル/ビリー・ジョエル

http://www.youtube.com/watch?v=3QydExVSTC4

Zan.Zinさん

なんか本当にズブズブとはまってきておられますねー
でも、結構沼の中も心地良いのではないでしょうか?

ところで最近アチラの音楽はラップ系が主流になっちゃったようで、昔ながらの
メロディアスな楽曲は、むしろ日本の方に受け継がれているような気がいたしますね。
日本のヒット曲を英語でカバーした企画盤がありますが、オリジナルを知らない人が
聴いたら洋楽と勘違いするかも。

I Love You/BENI(オリジナル:尾崎豊)

http://www.youtube.com/watch?v=-9-vQY0wln4

さすがにこの曲を知らない人はいないか、、、、


書込番号:15451546

ナイスクチコミ!6


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/12/09 00:13(1年以上前)

再び こんばんは。

jinminさん、雪を期待してたんですが山を越えるとまだ無理なんですね。

BENIさんのだと前からこのカラーでもモノトーン風なプロモが好きですね。
地下鉄とかの駅で撮ったもので、走る電車とオーバーラップするとこなんかが特に。
http://www.youtube.com/watch?v=PF0WQzF8ovw

これなんか現地で初めて聞いたとき、
日本のウーロン茶かなんかのCMで聞いた中国の歌かと思ったくらいで。
http://www.youtube.com/watch?v=3znMCsScCxo
もしかしたら中国の人は自分の国の歌と思ってるかも。

沼といっても前に書きましたが、ジャンクがらみでいじってますので、
そんなに嵌まって身動き出来ないとかは無いですからね。
こうなると写真が趣味なのか、カメラをいじるのが趣味なのかと・・・
前も携帯電話を分解してカバーやキーを変えたり、カメラのハンドグリップやら
デジカメのレンズカバーとか細工してましたからね、やっぱり好きなんでしょうね、そういうのが。

ただこの位古い金属の物を触ってると、フィルムカメラでもちょっと前くらいの
プラっぽいのはどうも手に出す気になれません。
こうなるとゴミになっても構わない安い物しか手を出さないので、
来年の松屋でもなんか掘り出し物はないかと楽しみです。
でも松屋のは高級中古だから新宿あたりの中古屋さんの方が似合ってるかも。

書込番号:15452505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/12/09 09:12(1年以上前)

七つ星

3泊4日 55万円

研修中

線路の横で写します。

jinminさん、列車ファンの方へ、
来年の話ですがJR九州、豪華列車 紹介

博多駅のイベントみてきました、 編成38名乗客かな

乗りに来てね、 抽選すごい倍率です。

書込番号:15453675

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/09 22:45(1年以上前)


 銀塩ユーザーの皆さま、ご無沙汰しております。

 師走に入り多忙でなかなか撮影に行くことが出来ずにおります。おまけに周囲で風邪が流行始め、マスク生活の日々です。それにしても東北方面の方々、地震は大丈夫だったでしょうか…生きた心地しませんね。

 日本未発売のKodak最後のデジカメで写す横綱日馬富士は感慨無量のものがあります。Gold200は今後の明るいニュースですね。Contax N Digitalもレストアから戻って新品のようになって帰って来ました。

 Zan.Zinさん:

 M42マウント、凄いですね。丁度その頃のフィルム歴が自分自身の中に欠落している部分でもあります。また、いろいろ見せてください。

 モリトラさん:

 アメリカではモルガンやロックフェラーもユダヤ系とか以前何かのトンデモ本で読んだような…彼らからしたら日本人は異教徒でいずれ滅びゆく民族なんでしょうか(^ ^;

 山を眺めてハイホーさん:

 はじめまして。良い写りですね。かく言う私も何気に「京セラ スリムT」持っております(^ ^)コンパクトタイプは「CONTAX T」と「kyocera TD」「京セラ スリムT」を持っておりますが、どれも良い写真が撮れた想い出が残っていて思い入れが強いです。

 jinminさん:

 3枚目のお写真、相変わらず素晴らしい!見せていただいている方も心の洗濯になります。

書込番号:15457561

ナイスクチコミ!6


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/12/10 09:46(1年以上前)

carena SRH1001 + carenar55/1.8

YASHICA TL ELECTRO X + SMC-T 55/1.8

皆様 おはようございます。

ポジ源蔵さん、
この写真の列車、まさに豪華という言葉がピッタリですねー
JRも民間になっていろいろな企画列車運行や駅ビルなど収益を上げる努力をしてますが、
やっぱりそのまま国鉄だったらやってないでしょうね。

キジポッポ.さん、
私が40数年前に最初に買った一眼がミノルタのSRT101だったんですが、
ペンタックスのM42はほぼ同時期になると思いますが、その頃は眼中になかったですね。

その後M42はカメラもレンズも国内外各社のが共通して使える事を知り、
興味は持っていたのですが結構危ない世界ということもあったのですが、
この8月に中古市でジャンクの残り品を見てたらM42はあまり相手にされなくて
残っていて巡り会ってしまったんですね。

ジャンクのペンタのSPが¥1000だし、レンズも55/1.8が同じく¥1000だったので、
まあちょっと遊んでみようかと・・・それが始まりでして、はい。

これからどうなるかは自分でも解りませんが、
前にも書きましたがほとんどが安物買いの銭失いになりそうですが、
いくつかの中の1台でもそれが使えるようになった喜びもまたなので・・・さてどうなりますか?


最初に貼った写真(既出)は先日撮ったcarenaのもの、後のはYASHICAのもの。
日、時間、天候、絞り、SSなどが違うので単純な比較は出来ませんが、
carenar55/1.8はペトリのOEMらしいし、タクマーはペンタで同じ日本製で大体同じ頃の制作かと。
フィルムはどちらもProFoto XL100です。

書込番号:15459011

ナイスクチコミ!4


suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/12/10 20:24(1年以上前)

残念ながら営業時間外でした。(笑)

時間を忘れて・結構楽しんで。

みなさん、こんばんは。


マイアミバイス007さんへ
土曜日はお会い出来て良かったです。
やっぱり、好きな話をしているとアッと言う間に時間が過ぎてしまいますね!
そうそう、見せて頂いたアルバム・・・・良いですね。(羨)←みなさんには内緒(爆)
私は、午後から西新宿→参宮橋→明治神宮→渋谷と歩いて楽しんできました。(笑)


Zan.Zinさんへ
無事、マイアミバイス007さんとお会い出来ましたよ!
今度は、皆さんで! 
それにしても、暫く見ない内にあれこれと増えたような・・・。(笑)


山を眺めてハイホーさんへ 初めまして。
私は、フィルムを初めて1年半位ですので、あまり詳しくありません。(汗)
正直、レンズの差やフィルムの差は??????でして。
こちらにお越しの方々からのアドバイスをお聞きしいるので、今のところ
ハズレは引いていないと思われます。ハイッ!


今回は、マイアミバイス007さんとお話しをしていて、前から気になっていた
極楽堂さんと、我楽多屋さんの2軒を散歩しながら見て来ました。
残念ながら、時間が早かったので極楽堂さんは中に入れませんでしたが、
我楽多屋さんは、思っていたよりも楽しかったです。(笑)
12月9日午前中に西新宿→大久保→牛込柳町→四谷三丁目→四谷と
2軒を回って、散歩出来るコースでした。(爆)

フィルムは、明日現像に出す予定なので、取りあえずコンデジの写真から。

では。

書込番号:15460935

ナイスクチコミ!5


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/12/11 00:18(1年以上前)

皆様 こんばんは。

西日本でも雪の便りがというくらいに寒くなってきましたが、
このスレも残り僅かとなりました。
どなたか次のスレ主さんに立候補して頂く方はおられませんかね?
今なら単独候補で即当選ですよ?


suepenさん、充実した東京駅撮影と午後の散策、
ここの方々で唯一のマイアミバイス007さんの作品を見られましたし良かったですね。

私の増えたカメラはレンズのおまけだったり、まとめてなんぼの物で再生出来る物がたまたま有ったので、
それを生かしてあげようと思ったら増えてしまったというわけです。
来年の松屋のは優良中古ですから、きっと気に入られものが見付かるでしょう。
ちなみにちょっと前に貼ったジャンクのカメラとレンズの写真は店の販売用のジャンク品で
私のものでは有りませんですよ。

午後から時間が出来たので、YASHICA TL-E Xとタクマーの35mm/3.5で撮ってみました。
今まで広角寄りのパンフォーカスのスナップが多かったので、
やっぱり標準の55mmあたりより、こちらの方が普段撮りには私には合うようです。
それとISO400ですと余計に絞れるのでこれまたスナップには扱いやすいですね。

全てYASHICA TL ELECTRO X + SMC-T 35/3.5でフィルムはILFORD XP2です。

書込番号:15462260

ナイスクチコミ!5


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/12/11 11:32(1年以上前)

皆様 おはようございます。

つい最近の参加にもかかわらず、
脈々と続いて参りました「銀塩ユーザーの皆様へ」のスレ主をさせて頂き
勝手に突っ走ってしまいましたが、投稿頂いた又ロムして頂いた皆様ありがとうございました。

皆様の投稿の流れが止まってしまう事もありますので、
その26のスレ、これにて続けて閉めさせて頂きます。

写真:YASHICA TL ERECTRO X + SMC-T 35/3.5・ILFORD XP2



書込番号:15463603

ナイスクチコミ!5


スレ主 Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件

2012/12/11 11:37(1年以上前)

これにて26のスレ閉めさせて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:15463630

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ781

返信200

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

みなさん、こんばんは。 

その23(24)がもうすぐ終わりそうで、業務連絡(爆)のカキコが
出来ないと困るので、スレを立てました。(安心)

また短い間ですが、みなさんお手柔らかによろしくお願いたします。

では、その25・スタートです!


みるとす21さん、お疲れさまでした。



安達功太さんの発案によるこの掲示板も25号を迎えることになりました。

”バックナンバー”は次の通りです。随時ご参照ください。


初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/

lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/

安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/

たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/

まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/

まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/

季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて…♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/

リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/

suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/

jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/

みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その23(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/

書込番号:15173798

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/08 02:20(1年以上前)

新スレ立ち上げ有り難う御座います。また末席に加えさせて下さいませ。m(__)m

書込番号:15175531

ナイスクチコミ!2


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/08 09:07(1年以上前)

みなさま おはようございます。

みるとす21さん、業務連絡というか学校の連絡網のようなレスで最後は終わってしまいまして、
改めて申し訳ありませんでした。

suepenさん、新スレありがとうございます。
では明日お目にかかるのを楽しみにしております。

書込番号:15176155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2012/10/08 09:56(1年以上前)

みるとす21さん。お疲れ様でした。どうもありがとうございます。

suepenさん、新スレありがとうございます。
今回も末席に加えさせていただきたいと思っております。

このところフィルムを撮っていませんが、そろそろ再開したいと思っています。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:15176300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/10/08 10:03(1年以上前)

みるとす21さん、その23(24)ありがとうございました、お疲れさまでした。

suepenさん、その25ありがとうございます。
機材に走りがち…ということもありますが、中古で買った銀塩機材は同じような値段でオークションで売れることが多いので、そこまで損はしないと思いますよ。むしろ、売ることにたいする思い切りのほうが重要のような…
最終的には、FM3AとFE2、どちらかになられるかもしれませんね(笑)

Zan.Zinさん
恐縮です、このようなものでもみていただけると嬉しいです。
中西部ですか、僕はイエローストーン国立公園にいったくらいかな…ひょっとして、車の関係でデトロイトとかですか?

続きまして、Biogon 35mm/f2.0の作例です。せっかく歪曲収差0のレンズなんで、まっすぐの被写体選んでみましたが、水平が甘いとあんまり意味ないですね…^^;

書込番号:15176321

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/08 11:18(1年以上前)

皆様、今日は。
昨日は小雨が降り続けたので三脚と富士フイルムGW690Vを使う事が出来ず粗大塵状態でした。
結局オリンパスのペンE-PL2とM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZだけで撮りました。此のレンズは防塵防滴なので助かりました。
彼岸花は終わりが近付いたので色が悪いし、枯れてしまっている株も…。けど周りのオバサン達は「綺麗ね〜」「凄いわねー」
私とは感覚が違うようです。
別のオバサンは「こんなに沢山植えて、咲かせるのは大変ね」「手入れが大変だわ」。
案内に自生地と書いて有るのに…(-_-)。
色が綺麗な花を見つけ、レンズのマクロ機能を利用して撮りました。水滴が付いていて良いのですが、このレンズのマクロは駄目です。ボケないんです。EOS-1VHSとシグマ105mmF2.8マクロにすれば良かった(-_-)接写は等倍撮影が出来るレンズの方が便利です。
結局10時で止めて帰って来ましたが、駅までの道は人、人、人。朝早く行って良かった〜。(^^)
現地では曼珠沙華祭りが行われていまして、帰り際にキムチ入りキノコうどん(五百円)を食べました。テントは先客で一杯なので外で雨に打たれながら食べ、最後は汁も飲み干しました。酸性雨と共に(^^;

書込番号:15176574

ナイスクチコミ!2


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/08 14:34(1年以上前)

みなさん こんちはです。
今日は良い天気になりましたが、明日の休みのために今日は急ぎの仕事中です。


マイアミバイス007さん、それは残念でしたね。
テレビでは今日くらいまでが見頃と行ってましたが、見頃とはもう終わりが近いという事なんですね。
まあ客寄せ用のアナウンスという事でしょうけど、有名地はどこも人だらけのようですね。


モリトラさん、さっそく写真アップありがとうございます。
前のスレも時間があるときに見てみたいと思います。
私が行ったのは中西部といっても時間帯でして、地域的に言うとカリフォルニアやオレゴンの西部と
テキサス辺りの南部ですね。
服飾関係の展示会やらの視察ですから仕事と行っても半分くらいな感じでしたけどね。

マンハッタンも随分治安も良くなったようですが、
一人ではああいう場所のトイレに入るのは危ないですね。

仕事らしいので行くのはアジア圏が多くて、この6年間くらいは中国ですが、
最近の出来事でまあちょっとねー。
現地の日本人のブログ見たり、知人とかに様子を聞いているところです。
政治家は突っぱねりゃいいですが、困るのは民間人ですからね、まったく・・・。

モリトラさんも異国の地、諸々お気を付け下さい。

書込番号:15177173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/09 07:21(1年以上前)

Zan.Zinさん、 中国に行かれるのでしょうか?お気をつけ下さい。殴られた人がいますから。其れにしても中国は腹が立ちます。海洋資源が見つかった途端、領有権を主張し最近は沖縄も中国の領土だったと言い出しやがって(-_-)。ところで今日何人かの方と御会いに成られるんですね。羨ましい。此の掲示板が縁で友情の輪が拡がるのは素晴らしい事だと思います。

書込番号:15180384

ナイスクチコミ!3


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/09 08:21(1年以上前)

マイアミバイス007さん。おはようございます。

中国は毎年行っているのですが、
最近は表敬訪問みたいな感じなので、
今年はどうなる事やらてな感じです。

フィルム板なので程々にしますが、
経済的に豊かになってくると、
往々にして強きや横柄になってくるものです。
ちょっと前まで日本人もそうでしたからね。
国全体の力が自分の力だと勘違いしちゃう人も多くて。
特にアジア方面に行くと余計に出くわします。

jinminさんとはある縁側からの前からのご縁でしたが、
今回suepenさんともお会いする予定ですが、
同好の趣味の方ですと撮るジャンルは違ってもお話するだけでもいいものですね。

レスから拝見すると東京か近郊にお住まいのようですから、
今からでも有楽町へいかがですか?

書込番号:15180478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/09 08:24(1年以上前)

豊島区に住んでますが、仕事が有るので無理(T-T)

書込番号:15180485

ナイスクチコミ!2


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/09 08:35(1年以上前)

それは失礼致しました。
また機会があった時にでも。
では、今から出かけます。

書込番号:15180508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/09 08:52(1年以上前)

語弊があると困りますので・・・
もちろん中国の無理矢理の領土拡大の言い分は、
本当に困ったものです。

日本以外でも南沙諸島や昔からインドなどでも、
揉めてますしね。

書込番号:15180557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2012/10/09 19:47(1年以上前)

最近フイルムを使ってませんが、ちょっと気になったので、出てきました。

中国のことをいろいろ言われている方もおられますが、
基本的に国境というものは大なり小なり紛争地帯で揉めているものです。
唯一揉めてないのはアメリカとカナダの北緯47度線ぐらいですよ。
だから隣国というものは通常は仲が悪いものです。

だから気にせず付き合っていったほうがよいですよ。

書込番号:15182269

ナイスクチコミ!2


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/10/09 20:49(1年以上前)

みなさん、こんばんは。 


みなさん、早速のカキコミありがとうございます。
なお、スレ主はまだまだカメラに付いては勉強が足りておりませんので、
皆様のご指導・よろしくお願いたします。


マイアミバイス007さんへ
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
天気が悪かったようですね。 こちらは午後から天気回復したのですが。
来年、頑張りましょう!
>EOS-1VHSとシグマ105mmF2.8マクロにすれば良かった(-_-)
私は、今回SR-T101+50f1.7を持って、東京駅・西新宿界隈を撮りましたが
東京駅は、50f1.7ではチョット無理がありましたね。


Zan.Zinさんへ
短い時間でしたが、お会い出来て良かったです。


猪悟能八戒さんへ
また、よろしくお願いいたします。
これからの京都は絵になる処ばかり、楽しみにしています。


モリトラさんへ
また、よろしくお願いいたします。
>最終的には、FM3AとFE2、どちらかになられるかもしれませんね(笑)
今のところ、この2台+SR-T101で頑張っていく予定です。 あくまでも!


ピカピカねっとのPちゃんさんへ 初めまして。
ご指摘、ありがとうございます。


みるとす21さんへ 
その23(24)スレの最後の方は、連絡に使ってしまい、すいませんでした。 


本日、午前中にjinminさん、Zan.Zinさんと会場前にてお会いする事が出来ました。
私は、1時間程でしたが中古カメラ市を覗き、jinminさんに幾つかお聞きしたり、
これ、良いよ!と言われましたが、無い袖は振れませんでした。(涙)

会場に行く前に時間が有ったので、新しく改装になった東京駅丸の内側を見学してきました。 
50mmレンズでは、とても辛かったですが、近くにいたおばちゃんにそれって、フィルムカメラでしょ!
まだ、使えるんだ〜!と言われました。(汗) なので、フィルムを入れればちゃんと?写るよって
言ったら、2度ビックリした様子でした。 フィルムは、明日現像に出します。

写真は、コンデジですが。


今回も、よろしくお願いいたします。

書込番号:15182558

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/09 20:56(1年以上前)

suepenさん、東京駅に行かれたんですね。(^^)私も撮りに行きたいのですが、月末に成りそうです。富士フイルムGW690VとコンタックスN1を持って行く予定です。(^^)v

書込番号:15182587

ナイスクチコミ!2


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/09 20:57(1年以上前)

ここのお米も県外では、、、(磐越西線山都駅付近)

みなさまこんばんは。

本日はsuepenさん、Zan.Zinさんとともに有楽町のカメラ市をのぞきましたが、
幸か不幸かお目当てのブツは見当たらなかったため、ほとんど散財をせずにすみました。

suepenさん

本日は短い時間でしたが、ありがとうございました。
あの後はZan.Zinさんとスカイツリー近辺を回りましたが、次回はぜひご一緒に。

Zan.Zinさん、ビカビカねっとのPちゃんさん

まー内政のヘマから国民の目をそらすために、ナショナリズムを煽りたてるのは昔から
為政者の常套手段、その点では日中韓の利害は一致していますねー。

日本でも原発関連とか全く報道されなくなりましたが、ウチの田舎(栃木県矢板市)でも
農産物規制やら処理場建設やらで大変でして、「戦争ごっこやってる場合じゃねーんだよ」
というのが現地の本音です。

この曲の歌詞は、現代でも通用いたしますよー

風に吹かれて/ボブ・ディラン

http://www.youtube.com/watch?v=vrQ4saKGI5k&feature=related


書込番号:15182596

ナイスクチコミ!4


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/09 22:03(1年以上前)

中古市入り口あたり

朝一ということもあり、空いていた会場内

買った千円のレンズと2枚で5百円のフィルター

昼のビーフンとチマキwithビール

みなさん こんばんはです。

jinminさん、suepenさん、今日は中古市オフ会、お世話様でした。
なんかお客さんも少なめ、会場も狭め、商品も少なめで全体に寂しい感がありましたね。
でー、1千円也でSMCタクマーの135/3.5なんてのが有ったんで
若干チリ有りでしたが傷だけチェックして即お買い上げとなりましたです。
それと49mmフィルターが1枚3百円也でしたので2枚買ったら5百円でいいよとオマケしてくれました。
どうもこういうのばっかり買っていると、1万円以上のものが高く感じてしまいます。

11時過ぎで仕事があるsuepenさんとはお別れして、
jinminさんのレスにもあるようにスカイツリーと浅草あたりを写したり飲んだり食べたり。
おっとその前に新橋でレトロな昭和っぽい雰囲気の昼はビーフンとチマキしか無い店で昼食と、
リナ太郎さんお勧めのフォトサロンにも行って来ましたですよ。

ビカビカねっとのPちゃんさん、こんばんは。
まあ、それぞれ国内事情もありので、トップが変われば又違うようになったりで
確かに昔から大小は別にしてあちこちで起こってますわね。
大きな争いにならないように何とかしてほしいものです。

そういうことで今日の中古市の様子などを貼っておきます。

書込番号:15182949

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/10/09 22:58(1年以上前)

←トリミング

こんばんは。
白川郷に親を連れて出かけました。
展望台からペンタックス67にディスタゴン50mmf2.8で手持ち撮影した写真です。
プロビア100でK−01による分割複写のデジカメコピーです。
2枚目はそのトリミングです。
フィルムでの撮影ですが白川郷を歩いている人もばっちり写ってました。

書込番号:15183292

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/10 00:07(1年以上前)

>みるとす21さん、お世話になりました。

>suepenさん、さらによろしくお願いします。


☆新宿緊急レポート(取り急ぎ要点のみ)

1.Nikon Salon にて、『猫と女と男ー滞留する街−』
  という写真展が、10/15まで開催中です。
  本日は、主催者の栂本先生、直々解説を賜りました。
  作品は、全てプロビアからのプリントであり、デジタ
  ルではアンダー部のディテイルが出ないことや、全体
  のトーンが管理されてしまい、作品には耐えないとの
  指摘でした。この個展を見て銀塩に戻るとした人が、
  少なからず出たとのことです。
   フィルムは止めない情報を、フジカの首脳陣にも
  改めて確認したとおおせでした。
   どうして、銀塩なのか具体的に作品を見て説明しな
  がら、撮影裏話も出て、大盛り上がりでした。このご縁で、
  展示の写真集も購入しました。
   興味有る方は、要鑑賞。関西にも回ります。

2.マイアミバイス007さん用の情報かも?。
  ヨドバシカメラ、カメラ館のプロ用売り場で、GW690V
  か、同680用のレンズやアクセサリーを処分・たたき売り
  していました。レンズが2〜3万円代だったような。
   感心有るようなら、電話確認してから行ってください。
  流派が違うので、それらの機材に関しては詳細な表現が出来ません。
   同店で、暗室用品のありふれた物が高価になていて驚きです。
  引き延ばしタイマーとか、フィルム・ローダー、リール、タンク、
  赤い電球など密輸されたような値段に変身です。
   富士の薬品はそれほどでなくて、偉い!!。

4.マップで、Lica M5の見本・イジリ用までが、無くなってました。
  他のライカは、棚にひしめいています。
   クラカメ市の影響か、ジャンクフィルターが、100円から500
  円に値上がりしていました。

5.Nikon SCにて、28mm F3.5 を点検して、かに爪も搭載してもらいました。
  点検にて、注油の必要ありとのこと、料金も提示がありました。
   こんな、50年近く前のレトロ・レンズも相手をしてくれて驚きです。
   やるなら、OHとするつもりです。

 大急ぎで、業務連絡的にて、失礼します。

書込番号:15183635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2012/10/10 12:57(1年以上前)

苔むす F100 AFS Micro60mmF2.8G プロビア100F

落書き コニカ C35FD Ilford XP2 Super

曼珠沙華 D200

S.C-Auto 55mm F1.2 Ai改

suepenさん、銀塩を愛する全ての皆さん、こんにちはぁ〜♪

suepenさん、早速のスレ建ておめでとう&有り難う御座います♪
みるとす21さん、前スレお疲れ様&有り難うございました。

前スレでは皆さんのお話で盛り上がってるのに、最近D200のスレに参加させていただいてたら、こちら
のスレが尻切れ蜻蛉のなってしまいましたが、また宜しくお願い致しますm(_ _)m

●猪悟能八戒さん
今スレでも宜しくお願い致しますm(_ _)m

●ビカビカねっとのPちゃんさん
初めましてこんにちは。宜しくお願い致しますm(_ _)m

●モリトラさん
Biogon3520でのお写真有り難うございます。
一眼レンズを見てばかりいるので、こうして対称形レンズの描写を拝見すると、歪曲がどうかと見る
までもなく、全体を見ただけで、スッキリ感がありますね。広角はレンジで、望遠は一眼でと棲み分け
していた先輩プロ達の理由も明らかですね。

●マイアミバイス007さん
>昨日は小雨が降り続けたので三脚と富士フイルムGW690Vを使う事が出来ず粗大塵状態でした。
雨にたたられて残念でしたですね。ピンチヒッターはオリのM4/3ですね。さすがにこのサイズの素子
では、専用マクロでないと、ボケの表現は難しいようですね。

曼珠沙華って、一方向で対峙しても花びらの向きがあちこちにランダムに散らかるので、光線の向き
もバラエティーに富んで、透過光あり順光あり斜光ありで、露出の主狙いを定めづらいところがあり
ますよね(^_^;)

●suepenさん
今日はフジのコンデジでの東京駅周辺の画像ですね。一番左、こうして拝見していると、鹿鳴館の時代
の香りを残した東京駅の"しつらえ"が良く分かりますね!
SR-T101+50f1.7での東京駅の画像も楽しみにしております。

●jinminさん
"ここのお米も県外では、、、"、フィルムだとばかり思って拝見しましたら、D700!ここまで決まって
るフィルム調レタッチにはびっくりです!

>風に吹かれて/ボブ・ディラン
ボブディランさんは、ガロの学生街の喫茶店の歌詞の一節に出て来る彼の名前を聞いてから聴くように
なりました。本末転倒ですね(^_^;)

"尖閣諸島が中国領ではない5つの理由"、この詳細な解説に参りました。
http://www.youtube.com/watch?v=05x4iciT_z8

●Zan.Zinさん
"買った千円のレンズと2枚で5百円のフィルター"、この琢磨ぁ〜君もトリウム入りのアトムレンズで
しょうか?アトムレンズではなくても(今はジンクフリーになっていますが)、当時のレンズには鉛が
使われていて、現代の技術のよる製造でも、当時の鉛に優るのは難しいと聞いています。

コーティングや非球面な切削行程など、現代のレンズに、鉛が加わったら...なんて想像してしまいます。
もし、F1のレギュレーションを全て撤廃したと仮定したら、人間はおいといて...マシンの究極の限界は
どこまで...なんて妄想してしまいます(^_^;)

有楽町と言うと、嘗て"カメラのキムラ"さんのバスでの招待販売がいつも交通会館で、年に2回必ず参加
していました。人生最初のデジタルカメラのオリンパスのC-3040Zoomはその時買いました( ¨)遠い目

●ken-sanさん
"展望台からペンタックス67にディスタゴン50mmf2.8で手持ち撮影した写真です。"
ハッセル用のレンズをアダプター越しの使用ですか。何とも味のあるフィルムの色調ですね。白川郷
にも秋の風が漂っていますね♪

●リナ太郎さん
前スレで...
>後ろのは、ミノルタ・はミノルタハイマチックでしょうか。
後のシルバーボディーは、同じコニカですが、ゾーンフォーカスのC35 E&Lです。
ゾーンフォーカスなので基本的に絞って撮るべきカメラなんですが、このかめらは絞り優先もシャッター
優先もなく、絞りを決め打ち出来ないので、狙ったパンフォーカスが出来ないのが辛いです(´ヘ`;)ハァ

>ウチが購入したソレは、委託で確か¥1.8万でした。
>同レンズは、Ai改造もどきを施して、在庫しています。
ワラシのSC-Auto5512もノーマルの絞りリングを切削してAi改造しています。レンズの拭き傷も黴びも
くもりも無く、現在も外観は兎も角、光路系は非常に良い状態を保っています。

書込番号:15185301

ナイスクチコミ!7


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/10/10 13:49(1年以上前)

アムド〜さんこんにちは。
67なのでアダプターは無理でボディ側の改造品です。
昔大阪のカメラ屋さんでボディを削りミラーを切ったびっくりのカメラです。
デジカメは大変便利ですが写真の長期保存性に問題があるので旅行にはフィルムカメラを持参するようにしてるんです。
フィルムなら30年でも50年でも持ちますからね。
30年後爺さんになって30年前のデジカメの画像を失わないように一生懸命全部バックアップするなんて不可能ですからね。

書込番号:15185482

ナイスクチコミ!4


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/10 16:22(1年以上前)

換算24mm / 八重洲側のビルがなんとも

換算50mm / 邪魔であって

邪道ですが消してしまいました

みなさん こんにちは。

アムド〜さん、いつもいつも皆さんに配慮されたコメント感心しきりです。
中古市で買った千円のレンズはSMCタクマーなんでトリウムは使ってないようです。
まだM42ペンタをかじり始めたばかりで、
ご存じのようにタクマーでも種類があるので、その辺の違いをやっと掴んできたところです。

ジャンクのSPとスーパータクマーを買って作りの良さでタクマーレンズが気に入って、
スナップ系にはやっぱり開放測光が便利だなと、これも安物ですがSP-Fを買ったので、
今は開放測光対応のSMCタクマーの方を買うようにしています。
まあ、とにかくタクマー系は安いのでこの先どうなって行くやら自分でも解りません・・・

Ken-sanさんはスキャナーではなくてデジイチによるデジタルコピーなんですね。
個人ではドラムスキャナーなどは普通難しいのでフィルムの本来の解像感や階調などは
なかなか表現しきれないでしょうが、
フィルムやフラットベットなどのスキャナーよりも良いんでしょうか。

マイアミバイス007さん、昨日は朝からお騒がせしました。
昨日の中古市とスカイツリー、浅草ブラブラの帰り、
せっかくだからと私も東京駅にちょっと寄ってみました。
歴史的な東京駅の再現はなかなか見応えがありましたが、
外から駅舎を撮ろうとすると八重洲側の高層ビルがなんとも邪魔で、
中判フィルムで撮られる予定でしたら、
お近くですから一度小型カメラでロケハンされた方が良いかもですね。

空中権を売ってそれで高度が増した八重洲側のビルが、逆に景観を害してるとは皮肉なもんです。

書込番号:15185865

ナイスクチコミ!5


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/10 16:52(1年以上前)

この位置からでもビルが入り込むので

←左のを大胆にトリミング

北口のドーム内はライトアップしてます

東海道線のホームからだとドームの頭がちょっと見える

続けて失礼致します。

東京駅の続きですが、じっくり時間をかけたのではないのので定かではないですが、
八重洲側のビルを外そうとして下からあおるようになると、
ドーム型などの塔が入らないし、引くとビルが入ってしまうなどのようです。
駅正面の新丸ビルなどの俯瞰で撮ると良いかもですがね。

ポジションの事もありますから望遠レンズなども活用しながら撮る方が良いかもしれません。
いずれもコンデジで失礼しました。

書込番号:15185946

ナイスクチコミ!5


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/10/10 17:22(1年以上前)

Zan.Zinさんこんにちは。
ハイエンドのフィルムスキャナーは持ってないのでわかりません。
フラッドヘッドスキャナーとの比較では良いと思ってます。
もっともGT−X970は6400DPIなので時間を無視すればピントさえ正確に合わすことが出れば取り込めるのかもしれませんがそれでも負けてないと思います。
過去のハイエンドのフィルムスキャナーをしのぐ新しいスキャナーはもう出ないと言うことを考えるとデジイチはこれからローバスレスやAPSでもオーバー2000万画素に進化してくるでしょうからもっと綺麗にデジカメコピーができるようになりますよね。
ですので私はデジカメコピーで綺麗に取り込める方法を考える方が将来的に結局得だと思ってます。
あとGT−X970は Max OD値 4.0と優秀なんですよね。
そこでHDRモードでデジカメコピーをして差を埋めるようにしてます。

書込番号:15186037

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/10/10 19:18(1年以上前)

離れると、後にクレーンが!

左を見ても

右を見ても後ろには・・・・

みなさん、こんばんは。 


マイアミバイス007さんへ
東京駅を見に行きましたが、朝から結構な数の観光客?でビックリでした。(自分もか!)
今回50mm1本だけでしたので、私のような初心者には被写体が横長でどうやって撮ったら良いか
散々悩みました。(笑) せめて28mm位のレンズが有ればと!
ドームの内側は、結構暗くて明るいレンズと三脚が必要でしたね。(爆)


jinminさんへ
お会い出来、少しの時間でしたが色々と教えて頂きありがとうございました。
聞く事ばかりですが・・・・!
M4と85f1.8ai改造の2点でしたね。 特に85mmの方は、どうしようかと頭の中で迷っていました。(笑)
それと、ジャンク\5,000.のニコンFのファインダーレス品(笑) これは85mmよりも迷ってました。(爆)
やはり、あの空間に1時間以上入っていると、お財布の口が開きそうで怖い空間ですね。(爆)
それでも、次回もまた行ってみたいと思います。 
あの後は、スカイツリー方面でしたか! 天気も良かったので、楽しい写真が撮れましたか?
処で、SLの写っている山都駅付近って、確かお蕎麦が有名ですよね。 SLよりも食い気が先な私です!


Zan.Zinさんへ
私は、ミノルタのMCレンズが何本か有ったのが驚きでした。
しかも\1,000.均一。(笑) きっと、ニコンとかキャノンのレンズは売れちゃって、ミノルタだけ売れ残ってた?
そうか、フィルターを見るのを忘れていました! PLフィルターが欲しかったのに。
>外から駅舎を撮ろうとすると八重洲側の高層ビルがなんとも邪魔で、
どうやっても、後には高層ビル、正面手前には排気用ダクト?が2か所。
そうか、後処理で消すと言う方法が・・・。でも手前を消すのは難しいですよね。(笑)
>駅正面の新丸ビルなどの俯瞰で撮ると良いかもですがね。
私もそう思います。 
丸の内オアゾのビル辺りはチョット斜めになりますが見えるかな?


ken-sanさんへ
天気も良く、親孝行・なによりです。
1枚目の景色は、懐かしい思い出が蘇りました。 もう20年位前かな? また出掛けて見たいな〜。
何時見ても、凄い解像度ですね。 今の時代、何でもデジタル・デジタルと言ってますが
アナログのフィルムでもこれだけの情報が取り出せるって言うのは凄い事ですね。
と言っても私の場合、機材も腕も無いので、キタムラのCDで済ませていますが・・・。 


リナ太郎さんへ
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
>マップで、Lica M5の見本・イジリ用までが、無くなってました。
あっ、残念ですね。 私も行くと必ずいじってました。(笑)
確か、M3ダブルストロークが有ったような!
また、何か良い?情報が有りましたら教えて下さい。


アムド〜さんへ 
こちらこそ、よろしくお願いいたします。 
今回東京駅を久しぶりに見ましたが、駅は良いのですが駅の周りに障害物(笑)が多くて、
写真に収めるのに苦労しました。 っていうか、私には難し過ぎて。
画像出来上がったら、UPさせて頂きます。 多分写っていると思いますので!



私がフィルムカメラを再開して1年半位でしょうか。 なんかその頃に比べて、一段とフィルムカメラの価格が
下がったような気がします。 コダックのフィルム供給一部停止とかの影響もあるんでしょうかね。
私個人としては、価格が下がると言うのは嬉しいのですが。(あはっ) でも買えないか!

それにしても、中古市・・・・・悩ましかったですね。
現金を持っていたら、間違い無く散財しちゃいますね。(爆) 
やはり、近づかないのが一番なのか? それとも見て我慢する心を強くするのか? どっちも問題だ〜!
きっと、モリトラさんなら私の気持ち・判ってもらえそう。(笑)


では。

書込番号:15186454

ナイスクチコミ!4


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/10 20:16(1年以上前)

オアゾからですがGRDで28mmなので

定番のスカイツリーと東武特級と船

ken-sanさん、こんばんは。

早々のご返事ありがとうございます。
以前はフィルムでの資料をスキャンするのにフィルムスキャナーも使っていたのですが、
しばらくフィルムから遠ざかっているうちにパソコンのOSに対応しなくなっていて、
今はGT-X970を使ってますが、これもネット上でピントの問題が話題になっていますね。

フィルムの写真をこのようなネット上で閲覧するのにスキャナーであれ、
デジタルカメラであれデジタル機器を使わなければならないというのも皮肉なものではありますが、
絵画にしろフィルム写真にしろ印刷物になっていたりするものも昔から矛盾していた訳ですね。

ですから銀塩写真はあくまでも印画紙に焼いたもので鑑賞するのが本当で有り、
逆に言えば、デジカメで撮ったものはプリンターで印刷などせず、
モニターで見るのが正しい鑑賞方法であったりして。

好みにもよるでしょうが、デジタルの高画素の写真は綺麗だけという感じで、
ストレートすぎて味わい感がない気がしますね。
音楽もLPからCDになった時もそういう感じを持ちましたが。


suepenさん、やっぱりそう思いました、そうなんですね東京駅。
じっくり時間を取ってポジション含め見れば又違うと思いますが、余分なものが多くて。
前に仕事の打ち合わせで行ったオアゾのホテルのコーヒーショップが外のテラスにも出る事が出来たので、
まだ工事中のをちょっと撮ったんですが(前にも貼りましたが)ポジション的にはこんな感じでしたよ。

同じグループの中古市は銀座松屋で2月か3月頃にありますよ。
まあ、へーこんなのがあるんだ位に思って見たら楽しめます。
で、小物とか安いものがあったら買えばとりあえず気休めにはなります。

jinminさんがフィルムもコンデジも持ってくるのを忘れて来ちゃったんで、
フィルムは私の持ってたのを差し上げた為、
カメラに入っていた残り15枚ほど撮って後はコンデジで済ませてしまいました。

というわけでこれらもデジタルですいません。

書込番号:15186685

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2012/10/10 21:13(1年以上前)

青蛙 F100 AFS Micro60mmF2.8G プロビア100F

釣り坊やと母子 コニカC35 E&L Ilford XP2 Super

光の環 GX100

暮れ色 1分の1 GX100

suepenさん、銀塩を愛する全ての皆さん、こんばんはぁ〜♪

UP画像は、フィルムスキャン2枚と、リコーGX100での過去画像です。

★ken-sanさん
>昔大阪のカメラ屋さんでボディを削りミラーを切ったびっくりのカメラです。
ボディーに加え、ミラーまで切ったとは、ピン決めしてからミラーアップなら分かるんですが、
ミラーを切ったと言うのはミラーが無い状態と言う事でしょうか?ピン決めはまさか、フィルム
室に透明のシートを貼って、シート越しに拡大鏡で確認とかだったりして...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

>デジカメは大変便利ですが写真の長期保存性に問題があるので旅行にはフィルムカメラを持参
>するようにしてるんです。フィルムなら30年でも50年でも持ちますからね。

CDやDVDなどの光ディスクも紫外線や湿気に驚く程弱くて、保存環境に配慮しても、10年をめどに
新メディア書き直ししておくようにしないと、不慮のデータ損失が懸念されますからね。フィルム
も持たないようでも、保存状態さえちゃんとしてれば光ディスクよりは持ちがいいですよね。

★Zan.Zinさん
畏れ入りますm(_ _)m
こちらの板は機材の話が多い感じがしますが、画像に関する話がもっと多くなったらいいななんて
思う事もありますΣ(^o^;) アヘッ

装い新たな東京駅三態、邪魔なビルをスタンプ機能でちちんぷいぷい飛んで行けぇ〜!っですね(^_^;)
消した部分との輪郭の境を見ても消し跡が分からず、上手に消されてらっしゃいますね!

Zan.ZinさんはGRデジタルの他にGX200もお使いなんですね。ワラシも大病後、どっぷり嵌ったコンデジ
がリコーです。最初Caplio R5J、GX100、R8、R10、CX1と使いました。中でもGX100のノイズ番長ぶりも
消し飛んでしまう解像感とCCDブルーの描画には今でも一目置いています。

価格さんのGX100の板で、"この製品で撮影された写真"をクリックして当機種だけを見ると、ワラシの
前のHNの多い事!σ(^◇^;)

因みに、ワラシはネガスキャンは、プラステックの8100で、リバーサルすキャンはエプソンのGT-X820
を使っています。

★suepenさん
どこから見ても、クレーンの長い手がsuepenさんの邪魔をしているんですね(^_^;)
ここはZan.Zinさんのように、フォトショップやNX2のスタンプ機能を使って、ちゃちゃっとちちんぷい
ぷいするしかないかもですねΣ(^o^;) アヘッ

書込番号:15186969

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/10/10 22:22(1年以上前)

無人駅

かっぱの駅、たぬしまる

ゆふいんのもり

何キロまっすぐかな

昨日、形は、ペンタ67にそっくり、輸出用かな
見たことないカメラ来ました。

「NORITA]とかいてありました。 巻き上げのところにNとOかな切り替えあり
からまわりします。

きれいで、頑丈な仕上げのカメラで、2本ネガ写してあり、メヂィアに入力しました。
ネットでキタムラでかったらしいです。

白黒はいずれ自分でしたいといってます、がんばれです。

書込番号:15187363

ナイスクチコミ!4


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/11 00:02(1年以上前)

みなさま 再度こんばんはです。

アムドーさん、私はコンデジはR8からGRD3とGX200と
最近はリコーばっかしです。

以前のハンネ存じてますよ。
リコー板見てましたんで、
この板に貼ってあった作品見てわかりましたよ。
写真に関しては各人それぞれ好きな分野、撮り方などがあるのでそれはそれで、
どんなものでもそれぞれ良いなと思いますね。

書込番号:15187945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/11 00:36(1年以上前)

>アムド〜さん、こんばんは。

 その SC Auto 55mm F1.2 Ai スペシャル改造
写真の感じから、相当美品ですね−。金属タクマー
同様、ながめていても飽きない感じ、金属とガラスの
塊で、モノとしても最高。オイルと塗装以外は有機物
皆無と思います。
 あと、コニカのCS35 E&Lですか。当時金属外装の
コンパクトは、無数に出ていて、自ら所有したモノで
ないと、やはり、分かりませんね。
 家には、オリンパス35UCというのが当時有りました。
後で知ったのですが、メーターを階段状のカムで押さえて
オートの露出制御をやっていたのでした。あまりの原始的
感に、たまげました。しかし、マニュアル設定とか、
フラッシュマチック機構は、よくできていました。
レンズも良好で、メーターが無ければ、オリンパス・
ライカもどきに成ると思いますが。
 今、まともに買えるのはミノルタCL当たりでしょうか。

>suepenさん、こんばんは。

 東京駅は、この書き込みでコモを外した様子を初めて
みました。キテイ、だー。

 見た感じでは、28mmでも、相当きつそうですね。24mm
で、離れて何とか。20mm当たりで位置を選べば・・、と
いった感じでしょうか。大通りが隣接しているので、通り
越の撮影になりそう。

 昔、JR東日本の求人担当者に聞いたことあります。

Q 『明覚(八高線)の駅長と、東京の駅長は、格が同じですか。』
A 『いえっ!。東京駅の駅長は、重役待遇です。』

書込番号:15188105

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/10/11 11:22(1年以上前)

みなさん、思い思いに銀塩を楽しんでおられますね。素晴らしいです!

Zan.Zinさん
マンハッタンはつい20年くらい前は非常に危ない街だったそうです。ファイナルファイトのような…まあ、今でも地下鉄のトイレは使わない方がいいと地球の歩き方には書いてありますね。いろいろユニークな人がたくさんいるので、気を付けていれば楽しい街です。
行かれたのはもうほぼ西海岸だったんですね。テキサスの南部、ということはメキシコ湾の方かな…僕も以前はLA在住でした。暖かくていいところでした。NYが非常に寒く感じますよww

僕の住んでるあたりは中韓国の人が多いので、最近の政治に樣相は若干気になります。ただ、アメリカに住んでる中国人や韓国人の人はそんなに悪い人じゃないというか、やはり外国に住むだけの常識みたいなものを持ち合わせてるように思いますね。まあ、本国の人と付き合ったことがあるわけじゃないので、あれですけど…変な話、政治や外交に基づいた情報が逆にお互いに0なら、普通にやっていけるように思うんですよね。皮肉な話だ。

アムド〜さん、ありがとうございます。
>広角はレンジで、望遠は一眼でと棲み分けしていた先輩プロ達の理由も明らかですね。
全くです、ブログでM4に35mm、F3に105mmをつけて撮って回っていたという人がいましたが、F3に20mmと105mm、M4に35mmと50mmを準備して、旅によって使い回せたら最高だろうなと思います。

suepenさん
>やはり、近づかないのが一番なのか? それとも見て我慢する心を強くするのか? どっちも問題だ〜!
我慢する、というよりも、何の機材が自分にとって本当に必要なのか、という問いかけがあると気持ちが楽になると思います。FM3AとFE2があれば、極端な話、あとはなにもいらないと思いますよ。若し何か必要ではなく興味で買うなら、思いっきりぼろいの買って、要る物か見極めるのがよろしいかと…失礼しました。
僕も見境ない時があったんで、その反省が少しでも他の方に役立てば、と思います。

書込番号:15189317

ナイスクチコミ!3


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/11 15:01(1年以上前)

4枚ともPentax SP + SMC-TAKUMAR 35mm/1:3.5

みなさん こんにちはです。

モリトラさん、ニューヨークあたりはもう肌寒い季節なんでしょうね。
>マンハッタンはつい20年くらい前は非常に危ない街だったそうです。<
以前の特にハーレムはとにかく車でしか行けなくて、
極端に言えば隣の店にホットドックを買いに行くのにも車で行けと言うくらいでしたからね。
ジュリアーニ市長になってから取り締まりを厳しくして劇的に変化したということで有名でした。

>若し何か必要ではなく興味で買うなら、思いっきりぼろいの買って、要る物か見極めるのがよろしいかと…<
suepenさんには、もしもクラカメが欲しくなったらレンズ固定式のなら沼にならないし、
故障しちゃって修理もお金掛かかるなら飾っておく事も出来るので、
それが良いんじゃないですかと、お勧めしておきました。
先々まで使おうと考えるならほぼAE専用のFE2よりハイブリッドのFM3Aの方が楽しめるんじゃないでしょうかね。


リナ太郎さん、東京駅は普通の位置からだと右端から左端までを写すのは無理みたいです。
suepenさんも書かれてましたが地下の破棄塔があるので部分撮って合成でもしたり、
私が遊びでやっちゃったように余分なのは消すとか。
もうそうなると写真じゃなくてグラフィックになってしまってますけどね。

貼った写真は遭難して遠く故郷を思い出すなんてシチュエーションでしょうか?
海沿いの美術館のアート作品です。

書込番号:15190008

ナイスクチコミ!4


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/11 19:26(1年以上前)

ノリタの記事

ジャケ写が60年代してます

みなさまこんばんは。

ポジ源蔵さん

ノリタとはまた、レアな中判カメラが出てきましたね。
自分も現物は1回くらいしか見たことがありません。
こちらの「アサヒカメラ最新カメラ診断室:復刻版」(朝日ソノラマ刊)によると、
レンズも含め高評価ですね。

アムド〜さん

あのD700のカットはJPEG撮って出しでちょっとシャープネスをかけたくらいで、
特にレタッチはしてないですよ。
たまたま光線状態の関係で、フィルムっぽい画調になったんでしょう。

ボブ・ディランのアルバムはこれ1枚だけ所有してますが、プレーヤーがぶっ壊れた
ままなので最近は針を通してないですねー

suepenさん

山都駅から車でしばらくいった所に、蕎麦で有名な地域がありますねー
お値段もコースで結構するらしいですが、、、
このあたりのお米も魚沼コシヒカリの生産者が認めるくらい、高品質なんですよ。

>ニコンFのファインダーレス品

ジャンクの割に調子は良かったのでつい買いそうになりましたが、Fはすでに所有してるので、
何とか思いとどまりましたですよ。

中古カメラ市はかように、いたるところで甘い罠が待ち受けている空間です。

書込番号:15190781

ナイスクチコミ!4


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/10/11 19:48(1年以上前)

お帰り!

さすがにお客さん乗ってました。

撮り鉄さんの隙間から

はい、振り向いて。

みなさん、こんばんは。


Zan.Zinさんへ
オアゾ・・・位置的には、ほぼ横一列って感じですね。
そうなると、丸(新)ビルの窓越しで撮れる処を探すかですね。
近くにデパートが有れば、屋上と言う手がありますが。(笑)
後は、正面に脚立を立てて落ちないように撮影でしょうか!(爆)

>定番のスカイツリーと東武特級と船
同じ場所で私も! でもタイミングが合わず特急は来ませんでした。(笑)

>クラカメが欲しくなったらレンズ固定式のなら沼にならないし、
あっ、レチナとかビトーとかでしたね。 
でも、右から左に聞き流れていたかも・・・・。 でも1台有っても良いかな!(笑)


アムド〜さんへ
クレーンが見えていると言う事は、いずれ高層ビルがバックに現れると言う事ですよね。
逆に考えると、時期を特定できるので良かったのかも。


ポジ源蔵さんへ
まだ無人駅・有るんですね。 
秩父鉄道でも、無人駅は無いような。 以前、無人駅と思って行ったら駅長さんいました。(汗)
本日、NHKラジオでバルーン大会の事を話していました。 
それと地元の小学校10校で順次体験搭乗をしているとか! 
地上15mと言えど、羨ましいです。 でも私は怖くて・・・。


リナ太郎さんへ
東京駅って、幅があるんですよね。 端から端までをフレーム内に納めるのはチョット大変かと。
デジタルなら、パノラマってのが有るそうですが。
離れて見ると、両脇のビルが邪魔しますので。 
明覚駅・・・・懐かしいです。 玉川・都幾川・越生辺りを配達で回ってましたので。
暫く行って無いですが、随分と変わったかもしれませんね。 40年位前ですから。


モリトラさんへ
>何の機材が自分にとって本当に必要なのか
これが判らないんですね。(爆) 見た物・見た物が良く見えてしまって欲しくなってしまうんです!
カメラを何台もっていても、写す時って多くても2台でしょ。 でもね!
今、ニコンFとCONTAX 2が気になっていますが、懐が寒いので暫くは大丈夫ですね。(笑)
今はお財布が空っぽなので大丈夫ですが、中身が入ると危ない気がしています。 消費拡大に貢献なんて言ってね!
お教え・しっかりと肝に銘じておきます。 ありがとうございます!


jinminさんへ
現地には行った事が無いのですが、以前に栃木のそば祭りに行った時に、
6件食べ比べて見て、山都町のそばが一番自分の口に合いました。
でも、地元では結構な値段なんですね。(汗)
>ニコンFのファインダーレス品
私、これは買っても良いかなと思ったんですが、買っても大丈夫な個体でしたか?


先日、SR-T101で写真を撮ったので、これからはキズなんて気にせずにFM3A+Planar50f1.4で頑張ります。 
FE2とSR-T101は少しお休み!

写真は、10月7日 EL5重連 秩父祭号 です。 
朝の下り(秩父方面)列車は仕事で撮れませんでしたが、夕方の上り(熊谷方面)と操車場への帰りを
撮りました。 操車場への帰りの時は、踏切に撮り鉄さんが6名いたので、隙間を見つけて撮りました。(笑)


minolta SR-T101 + MC50mm f1.7/MC135mmf2.8  kodak gold 100


では。

書込番号:15190863

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/12 00:13(1年以上前)

>Zan-Zinさん、こんばんは。

 ご提示のモノクロ(白黒)の彫刻、いい味出ていますね。
タクマーも、F3.5で無理していないだけあって、シャープで
綺麗な描写だと思います。
 ボケ味がどうのと、言われて久しいですが、国産レンズは、
クッキリ・すっきり・シャープを本来指向していたと思います。
 あと、確かに東京駅は、横に長い。雰囲気を生かす写しは、
工夫がいると感じました。



>suepenさん、こんばんは。

 秩父線のSLが、SC入りして、中継ぎをどうするかと心配していました。
いろいろな都合で、FE58当たりとは行かないとまでも、セメントや、石を
引いている電機では、全く乗る気と見る気にならないと思ってました。
 さすがに、5重連とは、スゴイ企画でした。逆に、この機会で無くては
見られないようで、希少価値が出ましたね。

 GOLD100の画像、参考になります。メーカーの能書きでは、鮮やかな
発色とのこと、20本やっと使い切る直前です。インデックスで見ても
鮮やかな感じです。しかし、GOLD400系を2箱ストックしてしまったので
以降は、そちら中心です。

 Fの素ボデーに目がくらんだ件、共感を感じます。先日、MAPで、F2の
素ボデーが、14,800¥なりであって、悩みの種となっています。
 しかし、使うにはプリズムファインダーを買わなければで、そちらは
4万近いのが常です。また、元所有者が本体を落として、つぶれた
ファインダー部を廃棄して、胴体を売ったとも考えられます。
最悪、フレームが狂っていると、修理費が高く付きます。
 まあ、5千円なら、しょうが無い感じもありますが。以前、今はなき
キムラに委託で、F3のつぶれたファインダーが3千円代で出ていました。(笑)

 越生とか、八高線のあの辺は、一定して寂れていいて、撮影には良さそうです。
来週は、ウチの後期高齢者を川角駅近くの大学病院へ引率します。

書込番号:15192261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/12 07:20(1年以上前)

昔、日本に帰化したり、長く住んでいる中国の人と仕事で知り合いましたが、雑談している時に皆さん国には戻りたくないと言う方が多かったです。色々な事情が有るようでしたが、共通しているのは中国共産党に問題有り!でした。韓国の人は極端な学歴社会が嫌だと話されます。日本は格差社会ですが…(^^;
皆様各々思うところが有るようで…。さて政治がらみの事は横に置いて、
リナ太郎さん、新宿情報有り難う御座いました。私が目下、欲しいと思っているのはP85mmF1.4(Y/C)
(ふと思ったのですが、皆様此のレンズの書き方は通じてますか?コンタックスファンは分かってくれますが…(^^;)です。けど先月、瑞光レンズ様にお金を使ってしまい、今月は3回撮影会が有るので貯金出来ません。買うのは当分無理みたいです。(T-T)

ken-sanさん、デジタルはデータの保存性も問題ですが、カメラも買い替えを迫られてしまうのが一寸とね…と言う感じです。
其れに比べてフィルムカメラは大事に使えば40年前の物でも活躍して呉れます。私のヤシカのエレクトロ35GXは大衆機の安物ですが、現在も快調です。

Zan.Zinさん、東京駅を撮りに行く時はVS24-85mm(N)を持って行く予定でしたがVS70-300mm(N)も持って行く方が良いのでしょうか?背景にビルが入り、前景にはトラックやハイエースが…。どうしましょう。(^^;
此れが21世紀の日本!と開き直りますか(^^)

アムド〜さん、大口径レンズは良いですよね。
私はキヤノンFD55mmF1.2SSCを眺めているとうっとりします。
そして大口径じゃないのに美しさに魅了されるのがカールツァイス!昔持っていたVS28-85mm(Y/C)は前玉から見ていると湖の底に引き込まれるような感覚に…。(^^;
彼の硝子工芸品のような美しさはやっぱりT*コーティングのお陰!?

書込番号:15192947

ナイスクチコミ!3


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/12 10:10(1年以上前)

みなさん おはようございます。

リナ太郎さん、
ここに貼る画像に関しては、先日のKen-sanとの話にも関係してくるのですが、
レンズとフィルムの要素にスキャナーなどの性能、設定等も大いに関係してくるので、
他のものと比べて何とも言えないのですが、私の同じ設定、環境での比較では55mm/1.8と比べると
35mm/3.5の方がシャープでコントラストも強めに出るようです。
ただし、彫刻などの写真はかなり絞ってますのでその関係もあると思います。

まだそれぞれ使い始めたばかりで、撮り比べの比較なども面倒なのでしてないので解りませんが、
やはり昔の55mmあたりの標準レンズといわれるものは、多くの人がそれ1本で撮っている場合も多いですから、
やっぱり人物撮りなどに標準を合わせて、柔らかめな写りを目指していたのかもしれないですね。
逆に広角レンズ系は風景撮りやスナップ向けにぐっとシャープに設定してあるんでしょうね。
だからどうせ絞って撮るだろうからと開放F値も無理せず、その代わり小型ですから軽くて良いです。


マイアミバイス007さん、
先日の尖閣諸島デモでもそれに名を借りた政府批判的な写真や横断幕が出始めたら、
即刻取り締まり強化してそれ以降のデモを中止させてましたね。
本土の知人に聞くと、多くの一般市民はあんまり関心がないというか、
それより賃金アップや労働争議もあって日本だけでなく欧米のメーカーなども引き始めてるようだし、
デモ関連なども含めそれが仕事、商売に影響しないかとそちらの方が関心が高いようです。
実際のGDPも水増しだったとも聞きますしね。

東京駅の撮影に関しては、どのように撮るかという狙いで随分違ってくると思います。
大きなカメラを持ち出す前にロケハンをお勧めしたのもその為です。
全体とかそこそこの広さを広角で建物そのものは
バックのビルや手前のタクシーなどが入ってしまいますので、
建物のみならば部分撮りしかないように思いますが、
どこかに良いポジションがあるのかもですね。

暗くなり始めてコンデジでは限界だったので、ちょっと撮って止めてしまいました。
只そういう場所があっても撮影許可を取って写すような事になってしまうかもですね。
ですからもう最初からレトロな東京駅舎と周辺の現代的なビルや車などを逆に対照的なものとして
1枚の中に写しこんで撮るようにしても面白いかもしれません。
なので色々入ってもいいなら広角系、部分撮りなら望遠系というところですが、
両方持って行っほうが悔やまれなくて良いと思います。

貼ったのは先日の中古市の後に行ったスカイツリーのです。
初めて使うPentax SP-Fで内蔵の露出計を頼りにSMCタクマー35mm/3.5で少しアンダー気味で撮りましたが、
アンダー過ぎたような気もしますし他のレンズでも同じような感じなので、
このSP-Fのカメラ内露出計の適正露出でも若干アンダー気味な自分好みになる気もします。
それぞれのカメラもレンズもしばらく使ってみないと性格とか解りませんね。
後処理で若干コントラストを下げて、明るくしました。
フィルムは何時ものILFORD XP2 Super 400です。

書込番号:15193381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2012/10/12 12:02(1年以上前)

靡く FG20 Ais50mmF1.8 Ilford XP2 Super

ブルーベリー2キロ FG20 Sigma Fisheye15mmF2.8 Provia100F

7月に泊まったペンション風ホテル リコーGR1s プロビア100F

オランダ型風車 水鏡

suepenさん、銀塩を愛する全ての皆さん、こんにちはぁ〜♪

■ポジ源蔵さん
"無人駅"、外光のハイライトと輝度差の大きい駅の構内が、絶妙の露出で制御されて
いますね♪

>「NORITA]とかいてありました。
NORITAKEのように有名ではありませんが、ノリタ光学は知ってます。
ペンタ67にクリソツなら、6x6版のノリタ66ですね。あの頑丈なボディーなら、今でも
ガッツリ残ってても不思議じゃないかもです(^_^;)

■Zan.Zinさん
Zan.Zinさんはリコー党なんですね!*☆仲ヽ(´・ω・`)人(´・ω・`)ノ間ぁ〜☆*♪

ワラシのGX100、価格さんのカメラ情報には出ませんが、ニコンのオンラインギャラリー
にあるワラシのGX100を見ると、ちょっとした違いがExifに記録されています。
今まで気が付いて指摘した人はおりませんが、自分でバラしたのも初めてだったり
しますΣ(^o^;) アヘッ

■リナ太郎
リナ太郎さんはお写真が無いので、お米が出来ませぇ〜ん!(>_<)ヽ
で、また機材の話で...σ(^◇^;)

>家には、オリンパス35UCというのが当時有りました。
当時の代表的金属ボディーコンパクトの中の一台で、35SPが黒いお面を被ったカメラですね。
あの頃の金属ボディーコンパクト、どれもコンパクトとは言えないような高精細な描写を見せ
てくれるカメラ達、構造故の近接はどうにもなりませんが、スナップ系では本当にいいカメラ
が多いですよね(^.^)♪

> その SC Auto 55mm F1.2 Ai スペシャル改造
>写真の感じから、相当美品ですね−。金属タクマー
>同様、ながめていても飽きない感じ...

現役の頃は、カメラはあくまで道具であって、眺めて愛でるなんて事はありませんでした
が、今は高い機材なんて無いのに、ウェスで拭いて眺める事がしばしばあります(^_^;)

MFの標準域のレンズは現在、SC-Auto 55mmF1.2 Ai改・Ai50mmF1.4・Ai-s Micro55mm F2.8
・Ai-S 50mmF1.8・NewNikkor 50mmF2 Ai改・コシナNokton 58mmF1.4の6本ありますが、一番
好きなのはこのSC-Auto5512です。一番大口径だからと言うのではなく、その存在感とハロ、
フレアの出方が堪りませんσ(^◇^;)

■モリトラさん
>全くです、ブログでM4に35mm、F3に105mmをつけて撮って回っていたという人がいましたが、
>F3に20mmと105mm、M4に35mmと50mmを準備して、旅によって使い回せたら最高だろうなと思います。

嘗て仕事から離れて家族で旅した時などは、コンタSTとプラナー8514、ディスタゴン3514と、G1か
G2とディスタゴン2128、プラナー3520を持ち出す事が多かったです。AFの安易さもあって、後々
G1とG2だけで出掛ける事が多くなりましたσ(^◇^;)

■Zan.Zinさん
うはっ!存在感のある像ですね!男性像の胸の2つの突起は一体何の表現なんだろ...船底をひっくり
返したような上に、沢山の釘?と相まって、一度死んだ人間が改造され甦り、海を眺めているようだ
なんて、勝手に想像してしまいました。

■jinminさん
"ノリタの記事"、これこれ!記事の写真を見ると、余計にペンタ67のクリソツぶりが分かりますね!

>プロビア100でK−01による分割複写のデジカメコピーです。
>たまたま光線状態の関係で、フィルムっぽい画調になったんでしょう。
先のスレでの"デジコピ"である事を逸しておりました。元は銀塩アナログでも、デジコピハーフ
になっても、アナログの遺伝子は色濃く残ってるって事なんですね!(^.^)♪

>中古カメラ市はかように、いたるところで甘い罠が待ち受けている空間です。
だから罠には近付かないようにしています...Σ(^o^;) アヘッ

■suepenさん
suepenさんの画像の画調には、思い立ったように昔のプリントを引っ張り出して眺めているような
懐かしさが漂って、癒されます(*´ -`)♪

>今、ニコンFとCONTAX 2が気になっていますが、懐が寒いので暫くは大丈夫ですね。(笑)
CONTAX 2とは、T2orG2のどちらでしょうか?TVS2もあり?
ワラシはT2とG2どちらも使いましたが、T2はやや寒色系寄りの描写でしたが、あのコンパクトさを
考えると、とても魅力的なカメラでした。

G2はG1と比べ、操作性の向上がありますが、コンパクトとは言えないガタイで、良いレンズと相まって
、小型一眼の携行感覚で使っていました。今でも思うのは、欲しいとは思いながら、最後まで買わな
かった、Hologon16mmF8の事は、今でも良く思い出します。リバーサルでは少しマゼンタ寄りの描画も
一緒に...( ¨)遠い目

■マイアミバイス007さん
>私はキヤノンFD55mmF1.2SSCを眺めているとうっとりします。
ボディーはニコンだけど、レンズはキヤノンだ!なんて巷間言われたキヤノンの真骨頂レンズですね!
ぶっとい鉢巻きを着けてあげたいレンズですよね。

>そして大口径じゃないのに美しさに魅了されるのがカールツァイス!昔持っていたVS28-85mm(Y/C)は前玉から見ていると湖の底に引き込まれるような感覚に…。(^^;
>彼の硝子工芸品のような美しさはやっぱりT*コーティングのお陰!?

御意!仰る事がよぉ〜く分かります!富岡のヤシコンコーティングは、ブルー・グリーン系なので、
海の底、湖の底で、本家独玉はブラウン・イエロー系のコダクローム調なので、井戸の底って感じで
しょうかぁ...Σ(^o^;) アヘッ

書込番号:15193722

ナイスクチコミ!8


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/12 13:31(1年以上前)

再度 こんにちはです。

アムドーさん、
jinminさんもGRD2からGRD4へとコンデジは今はリコーさんだけのようですよ。

私はGX200が一番のお気に入りで、1台目の液晶内部にヒビが入り、
取り替え修理代が持ち込みで1.4万位したので、
ビューファインダー付きを2万位で2台目を買いました。

アムドーさんの想像力の手助けに下半身も貼っておきますよ。
こちらにもポッチが有りますねー
Pentax SP + SMC-TAKUMAR 35/3.5, ILFORD XP2 Super

書込番号:15194013

ナイスクチコミ!5


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/12 13:56(1年以上前)

みなさんこんにちは。

そういえばあのハッセルからも、ついにミラーレスデジカメが発売されるそうですよ。
どこかのOEMだとは思いますが、一体いくらのお値段になるのでしょう。

Lunar(ルーナー)という機種名です。

http://www.hasselblad-lunar.com/

書込番号:15194058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/12 14:00(1年以上前)

ハッセルは富士フイルムのOEM出してましたから、今回も!?
X-Pro1のOEMだったりして。(^^)画像を探してみます。情報有り難う御座いました。

書込番号:15194072

ナイスクチコミ!2


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/12 14:03(1年以上前)

>どこかのOEMだとは思いますが、<

確かソニーのNEXだったと思いますよ。

書込番号:15194077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/12 14:12(1年以上前)

jinminさんから紹介されたハッセルのページを開きました。凄い独創的な形!(@_@)

書込番号:15194096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/10/12 15:00(1年以上前)

秋葉原?

歌舞伎町

新宿

怖い500系

zanzinさんとすえぺんさんが、 あまりにもぴかぴかの、東京駅
のせてあるので、昭和42年(以前載せましたが)です。

コスモス満開、 よか天気つずきすぎ、九州の方が水不足になりそう。

NORITAは、巻き上げきれいで、66 真四角にやきました。

白縁をつけてかっこよく、初めて中判使われるみたい、

どうしても上下に、開いた、空間できますね。

こちらは、無人駅かなり増えてきました、ワンマンバスみたいな列車多いです。

書込番号:15194215

ナイスクチコミ!4


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/12 16:19(1年以上前)

またまた こんにちは。

ポジ源蔵さん、またまた古い写真ですねー
街並みスナップ写真の面目躍如という事ですね。

秋葉原?という写真はもし秋葉原なら昔有った駅前の青果市場の横くらいからのでしょうか?
正面に今はもう倒産で無くなってしまいましたが、新徳電気(後のシントク電気)のように読めますね。

家電量販店の台頭でカメラ屋さんもそうですが、時計や電気関係も小売りやさんは様変わりしてしまいましたね。
秋葉原は家電、オーディオからパソコン、携帯電話へ移り、今はアニメ、フィギュア関係が最盛期のようですね。

今は無いコマ劇場の歌舞伎町や新宿駅西口の写真も興味深いです。
前に貼っておられた東京駅のも時代を感じさせますね。

書込番号:15194404

ナイスクチコミ!3


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/12 19:17(1年以上前)

標津線計根別駅付近(1989年廃線)

名寄本線沙留(サルル)駅付近(1989年廃線)

みなさまこんばんは。

では、こちらも20数年前に撮った写真をば。
さすがはコダクローム、現在でも退色は認められません。

Zan.Zinさん

サイトをよく見ると「Eマウント」とありますから、NEXのOEMみたいですね。
デザイン変えてハッセルのロゴ入りで、お値段は5〜6倍程度に跳ね上がるかと、、、

suepenさん

あのFのボディはシャッターは快調でしたので、レンズ付けてみて各部の作動が良好なら
「買い」でしたねー
アタリもなかったから結構掘り出し物だったかも。


書込番号:15194927

ナイスクチコミ!5


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/12 19:43(1年以上前)

jinminさん、こちらですね。
http://gigazine.net/news/20120920-hasselblad-lunar-photokina2012/


ところで、中古市で買ったNikon F 用の千円のウエストレベル・ファインダーは使えます?

書込番号:15195013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/12 19:53(1年以上前)

jinminさん、ハッセルブラッドのLunarはEマウントと言う事はソニー製ですね。独特の形ですが、高級感が無いのでブランドイメージから乖離しているような… 。金型を作るので仰有るとおり高額に成るんでしょうが、さて…(-_-;)

Zan.Zinさん、そうなんです。秋葉原は人形とメード喫茶の街に成り果てたのです。(T-T)
私が上京した理由の一つは秋葉原が好きだからです。小学生の時から電子工作を楽しんでいた私にとって聖地なのですが、ラジオ会館のオーディオ関係の店が人形の館に成った時は衝撃的で、やがて部品屋が消えて行きメード喫茶が増えて行くにつれ私の足は遠退きました。
ところで東京駅を撮りに行く時は標準ズームと望遠ズームを持って行きます。

アムド〜さん、分かりました。和玉を買うようにします。(^^)


書込番号:15195052

ナイスクチコミ!2


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/12 21:12(1年以上前)

ネットからの借り物の写真ですが、

Quadのアンプやチューナーです

Pentax SP-F + SMC TAKUMAR 105mm/2.8 ILFORD XP2 Super

マイアミバイス007さん、
私もラジオ会館ではオーディオ関係を買ってたりしましたね。
貼ったようなイギリスのQuadやROTEL(日本メーカーでほとんど輸出用)のアンプ類や
オルトフォンのレコード針とかを買っていて懐かしいです。

で、今はというと、それらは天井裏で箱の中、もっぱら音楽はパソコンでiTunesです。
ああー、デジタルにズッポリです。
ということで写真だけはデジタルでないフィルムに回帰しようと戻って参りました。

東京駅の写真は納得いく写真が撮れるように願っております。

書込番号:15195371

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/10/12 21:14(1年以上前)

どうも!

いいね!

みなさん、こんばんは。


リナ太郎さんへ
私も、SL無しで12月迄どうやって行くのかと思っていました。
だって、可哀想なくらい乗車していないんだもの!
でも、やってくれましたね。 久しぶりに目測70%位の乗車率!(笑)
確かにSLがコケ無ければ、この5重連は無かったと思いますね。多分これからも!(笑)

>Fの素ボデーに目がくらんだ件
きっと、リナ太郎さんでしたら買っていたかも。 横にはアングルファインダーが¥1,000.で売ってました。(笑)
確かに、アイレベルファインダーって、安くても¥20,000.以上しますからね。

季節の変わり目なので、ご自信のお身体もお気を付け下さい。


アムド〜さんへ
>suepenさんの画像の画調には、思い立ったように昔のプリントを引っ張り出して眺めているような
>懐かしさが漂って、癒されます(*´ -`)♪
ありがとうございます。 同じ世代から来るものでしょうかね。 
>CONTAX 2
私の書き方が悪かったのですね。 CONTAX Uです。古いカメラの方です。あははっ
私は、まだカメラの事を良く判らないので、見てあっこれ良いなと思うと直ぐに欲しい〜となっちゃう訳です。
少しすると、冷めてまた違うカメラが良いな〜なんてね。 でも今のままで十分なんですと言い聞かせてます。(汗)

ブルーベリーの写真、良いですね。 
家のブルーベリーは雨が少なかった割には、まあまあの収穫でした。 あまり手入れしなかったので!


ポジ源蔵さんへ
秋葉原良いですね。 私は49年頃から秋葉原近くの会社に勤めていたので、今の景色(秋葉原)は嫌いです。(笑)
そうそう、私の時には、シントク電機でしたね。(笑)
新宿駅の写真ですが・・・。地下から地上に上がって来て一時停止(タクシーが止まっている)でオカマしたので
忘れられない場所です。(爆)


Zan.Zinさんへ
私は、GX200を狙っていたのですが、何時の間にか価格comから消えていて・・・・。
メーカーサイトには、掲載してあるのですがね。


jinminさんへ
やっぱり、買っておいても良かったんですね。(遅)



写真は、10月8日 西新宿の路地裏  久しぶりに歩いたのですが、思っていたよりも家が新しくなってて。(残念)

minolta SR-T101 + MC50mm f1.7  kodak gold 100

やっと、週末・・・・。 でも仕事だ〜↓。

では。

書込番号:15195384

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/12 21:56(1年以上前)

suepenさん、東京駅の中はISO400のフィルムを使った方が良いのでしょうか?

Zan.Zinさん、良いアンプを御持ちなのに勿体無い。(^^)
私は30年位前にラックスマンのプリアンプCL-34の組み立てキット版を11万円で買いました。私はパワーアンプを持って無いので完成した後、友人に1ヶ月位使って貰いました。
彼曰く「此のプリ、凄く音が良いよ!」。実は部品の一部を高性能の物に替えてあるのです。
その後、此のアンプはずーっと押入れの中で寝たままです。もしかしたら私は一度も使う事無く一生を終えるかも!?(^^;(^^;

書込番号:15195563

ナイスクチコミ!2


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/12 22:42(1年以上前)

Pentax SP-F + SMC-TAKUMAR105mm/2.8, ILFORD XP2 Super

マイアミバイス007さん,
>その後、此のアンプはずーっと押入れの中で寝たままです。<
人の事は言えませよ・・・

私にとってレコードもフィルムと同じように、いつか復活するかもですが・・・
今はレコードプレイヤーをパソコンに繋げて再生、保存が可能になってるようですし、
フィルムをスキャナーで読み込めるようにレコードもそうしてしまうかも。

書込番号:15195812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/13 00:33(1年以上前)

皆様、こんばんは。


>アムド〜さん、こんばんは。

 スキャナーの扱いが、今一で、画像のアップが停滞しています。
すみません、ネガがたまったので、そろそろ・・・。

 オリンパスで、レトロなコンパクトにお詳しいので感心しました。
あの、UCは、写りだけはすごく良かったです。マニュアル設定のキモ
が理解できて無くて、オートのみの撮影でしたが、PLフィルターを
かけたような発色で、レンズだけでも1眼用にして、出してほしい気
がします。
 SC 55mm Auto F1.2 で収差を楽しむとは、また、かけがえのない
タマであることに気づかされました。もう一度、一軍復帰されます。


>ZanZin さん、レンズの詳しい解説有り難うございます。

 故・柳沢 真 さんが、OM用 28mm f3.5 を絶賛していて、殆どの
作品がこれで撮られたと言っていました。手元にあるのは、H-C Auto Nikkor
28mm F3.5 (衝動買い)と、New 28mm F3.5 です。Nikon は、他社に先駆けて
これを作った様なことを言っていますが、構成がタクマ−も、OMもみな、
異なり、独創的です。いずれにせよ、無理してない分楽しめると期待して
衝動買いもしたわけです。

 同氏によれば、OMのそれは、『写りは申し分なく、優等生的レンズ』だ
そうです。また、暗いレンズ中心にそろえているわけは、『メーカーの
アクロバット的設計につきあいたくない』とのこと。 



>マイアミバイス007さん、こんばんは。

 新宿レポートも、変な物色情報になってしまい失礼しました。
 スライドによる、プリントを鑑賞し、フィルム媒体は、デジタルに
代えがたいと、強く確信した点を強調しておきます!!。
 P85mm F1.4 (YCマウント)ですか〜。高嶺の花で、雲の上の存在と
の先入観があり、リサーチすらしたことありません。(笑)
 それが出て、サンダーが絶賛していた頃、Ai 85mm F1.4 s で、お茶
を濁していました。”労働者のレンズ=Nikkor (笑)!!。”
 


>suepen さん、お世話になります。

 最新の作品、とみに『・・詩的な遊び・・』になってますね。いい感じ!!。
今宵から、涼しいですね。気をつけます。お気遣い有り難うございます。

書込番号:15196343

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/13 00:48(1年以上前)


 スレが変わり、空気も一新し、メンバーも新しい方?も見えられたのですね。

 久しぶりに見ると、Zan.Zinさんの書き込みに、昔手元にあった、懐かしいQUADのアンプが…
 我が家ではOrtfon MC20 MarkU、MC30、SPU-GOLD等がListening roomで健在です。SME 3012-R Specialで大音量で鳴らせています。60年代後半のオランダ・Decca等に吹き込まれたジョン・カルショーのMulti Mixing Recording辺りは、CDでは到底再現不可能なウルトラ・ワイドレンジなので、当然Analog Recordingは今でも健在です。

 どうしてもデジタルで持ち運びたい時は、Rolandの24Bit、96kHzの限界クオリティでAD変換し、PCに取込んでデジタル化します。市販のリマスターで販売されているCDとは音質面で比べ物になりません。

書込番号:15196402

ナイスクチコミ!3


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/13 08:53(1年以上前)

Pentax SP-F + SMC-T 35mm/3.5, ILFORD XP2 Super

みなさま おはようございます。

リナ太郎さん、別の28mm/3.5をお持ちですか。
オールドレンズは安いのでそうなるのが怖いですが、
実はペンタのSPに加えて開放測光のSP-Fを買ったので、
前にジャンクで買ったトリウム入りで単コーティングのSuper TAKUMARの他に、
同じ55mm/1.8で開放測光出来るマルチコーティングのSMC TAKUMARを買ってしまったのですね。

タクマー系で35mmでは1:2.0というレンズもあるのですが、
主にスナップで絞って使うから無理のない1:3.5が軽くて小さいからいいかなと思ってるんですよ。
でもねー、使ってみない事には解りませんからね・・・
そうやって皆さんもレンズが増えていったんでしょうね。


キジポッポ.さん、本格的ですねー、私はオーディオもカメラも中途半端で・・・。
音楽もクラシックからジャズ、ロック、フォーク、カントリー、ソウルなどまあ何でもということで、
それぞれ好みのものはあれこれ聴いておりますので、これまた中途半端で。


書込番号:15197138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/13 18:09(1年以上前)

>ZanZinさん、こんばんは。

 なるほど。レンズ増殖中ですね。ただ、M42系は、ボデーも
多種あるし、決してムダでは無いと思います。

 ウチには、Ais系を含めると防湿倉2段分+α有りますが、数え
ないことにしています。(笑)ただし、高価なのはほとんどありません。

 チョートク理論で、ライカのボデーは、何本が妥当か出ていました。
理想的には、1台で使いまくる。仕方なければ3台。最大限妥協しても
5台が限度、どのことです。
 ズミクロンやノクチルックス等、に比べれば、M42や、Fマウントは、
増殖しても許されるのではと思います。(笑)

 本日は、シグマ150~400mm F4.5~5.6 で、庭のメジロのチャレンジ
しましたが、敗退。野鳥はジェット機より難しいことが分かりました。
 
 ペンタックスのSPは、開放測光でないので、世界中のM42レンズが
使えるのではと思います。開放測光式は、ボデーかレンズに制約が
あって、SP+M42程の自由度が無いようなコトを聞いた覚えがあります。
 タクマーも金属系は、OH可能でしょうから、永ーく、使えるでしょう。

書込番号:15198940

ナイスクチコミ!4


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/10/13 19:31(1年以上前)

正面向かって左側

両サイドの植木は展示物です。

正面から右側(南口)方向

正面向かって右側

みなさん、こんばんは。


マイアミバイス007さんへ
今回のUPしたドーム内の写真は、朝9時30分頃、快晴・ISO100で確かF1.7かF2で、1/60か1/30だったと思います。
なので、前のレスで三脚を持って行けばなんてカキコしたんです。
正直、ブレて写って無ければ良いなと思っていた位ですから。
写真を見て頂いて、参考になればと思います。 
私は、昼間の景色・建物等が多いので、ISO400は滅多に使わないので、良く判らないんです。(笑)
室内で、1本撮り終える事が出来ると判断したら、ISO400のフィルムを使うかもしれません。(貧乏性)


Zan.Zinさんへ
カメラ・時計・車類・・・・・そうかオーディオの世界も有るんですね。
幸いにして、私はオーディオの世界は知らないので。(笑)


リナ太郎さへ
>最新の作品、とみに『・・詩的な遊び・・』になってますね。いい感じ!!。
いえいえ、知的な遊びの方です。(爆)
そうそう、リスクを楽しんでいますよ!(笑)
紹介頂いたこの本の作者(田中長徳先生)のファンになりました。
近いうちに、詩的な遊びの方も購入予定です!


キジポッポさんへ 
また、古い写真や最近の写真をUPして下さいね。 待ってます!
私はオーディオに関しては、全く無知でしてコメント出来ませんのであしからず。
昔、制振材料とか吸音・防音材料とかを探している時に、オーディオの世界に行きついた事を思い出しました。
で、ついでにオーディオ関係のパーツとかを見ると桁が違うのにビックリ。 カメラなんて可愛いもんです。(笑)
2004年8月のオーディオワールドで神田明神の明神会館でした。 当時の資料から今思うと滅茶苦茶高い!
レゾナンスチップ・制振ネジ、ワッシャー、制振シート(切れ端)
レゾナンスチップは、8個で\1,500.
制振ネジ、ワッシャーで\11,000.位
制振シートの切れ端は、100gで\2,000.でした。


明日も良い天気かも!
では。 

書込番号:15199267

ナイスクチコミ!5


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/13 20:01(1年以上前)

落葉の松葉

みなさん こんばんはです。

リナ太郎さん、
>ズミクロンやノクチルックス等、に比べれば、M42や、Fマウントは、
増殖しても許されるのではと思います。(笑)<
あはは、ライカさんの安いレンズ1本でも、今のタクマー系なら20~30本は買えますねー。

SP-Fは開放測光用でないM42のレンズも使えるようになっていますので問題ないですよ。
その辺はそつの無いペンタックスさんですね。
もちろんSPも逆に開放測光用のレンズも使えます。

ご存じのようにM42は他にも国産やロシア、東ドイツ時代のレンズなどもありますので、
その気になると益々増えちゃいますね。


suepenさん、
同じ東京駅の写真、フィルムの方の写真の方がコンデジのより数段良いですね。
他の皆さんの写真を見てもフィルムは独特の味、解像感がありますね。
もちろんレンズの性能差によるところも有るでしょうけど。

貼ったのはPentax SP-F + SMC-T 35/3.5, ILFORD XP2 Superで。

書込番号:15199383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2012/10/13 23:22(1年以上前)

浜のクロアゲハ FG20 Ais50mmF1.8 Ilford XP2 Super

ハリスホークの橘花ちゃん GR1s Ilford XP2 Super

桜川秋景 GX100

メジロと河津桜 D5000

suepenさん、銀塩を愛する全ての皆さん、こんばんはぁ〜♪

今月になって、コニカC35 FDをリファインするべく、修理工房ミノハさんに養生に出しました。帰って来る
のは11月下旬になるとの事ですが、健康になって戻って来るのが楽しみです。ニコンFAもミラーの戻りが
シャキッとしないのと、ミラーの鳴き音のような周波数が入っているので、こちらも養生に向かわせようか
どうしようか迷っています。

▼Zan.Zinさん
>アムドーさんの想像力の手助けに下半身も貼っておきますよ。
下半身にも肉が無くて痩せてるんですね。胸のぽっちと同じものが、太股にも...船の底が上になった
ものは棺のようなイメージも感じますし、痩身な男性像とこのぽっちと相まって、淀んだ痛みのような
ものを感じますε=( ̄。 ̄;)フゥ

>jinminさんもGRD2からGRD4へとコンデジは今はリコーさんだけのようですよ。
フィルム遣いには、リコーのコンデジユーザーが特に多い気がしますね(^_^;)

>ご存じのようにM42は他にも国産やロシア、東ドイツ時代のレンズなどもありますので、
>その気になると益々増えちゃいますね。
ヤフオクに出てるツァイスイエナのゼブラ柄とか見ると、ムラムラして来ます...地金出まくりのSP
や、M4/3へのM42マウントアダプターに付けてぇ...(^u^;)ハァハァゼェゼェ

▼jinminさん
ハッセルのルナー、元がNEXの面影はあるとは言え、この骨太さはアバンギャルドですよね(^_^;)

"さすがはコダクローム"と仰ってますが、外式現像のコダクロなんですね。ワラシもずっとPKRとPKMが
相棒でしたので、この画像2枚がコダクロだと思うと、余計に感慨深いものがあります(´-`).。oO

▼ポジ源蔵さん
これは、完全に三丁目の夕日ですね。感慨深い画像ですね。

▼マイアミバイス007さん
>秋葉原は人形とメード喫茶の街に成り果てたのです。(T-T)
ウチの娘は自分で認めてるヲタクで、秋葉原へはつくばエクスプレスで出掛けています。目的はフィギア
のようです(^_^;)

>アムド〜さん、分かりました。和玉を買うようにします。(^^)
どちらかと言えば、ワラシは地味色コーティングの独玉が好きです。地味色PKRに地味色コーティングの
独玉で、写真も地味ぃ〜ちゃん...Σ(^o^;) アヘッ

▼suepenさん
あれま!ContaxIIでしたか!これは失礼をば致しました。ニコンのSシリーズが真似した?ようなデザイン
に萌え〜ですね...(´▽`*)

ミノのSR-T101登場ですね。今回の4枚もいい味が出てますね!中でも左から2枚目、コンクリートの建物
のスリットから見えるビル、露出もアングルもいいですねぇ〜!(^.^)♪

"いいね!"、新宿の路地裏には、このような味のある家がまだ残っているんですね。電柱を引っ張ってる?
ワイヤーがまた...σ(^◇^;)

▼リナ太郎さん
"ネガがたまったので、そろそろ・・・。"、楽しみにしておりますm(_ _)m

ワラシは一本のフィルムを撮影途中で巻き戻して、ベロ出しし、撮影した枚数+1枚をキャップをしたまま
速い目のシャッターSに固定して空撮りして、複数ボディーで1本フィルムを撮る事が多いです。何枚目まで
このカメラで、以降はあのカメラと、メモは忘れないようにしていますσ(^◇^;)

>オリンパスで、レトロなコンパクトにお詳しいので感心しました。
コンパクトの知識はあまりありませんが、プロフィールにある通り、現役時代もメインに使っていたヤシコン
Zeissの事は結構詳しい...かな?...多分...σ(^◇^;)

>SC 55mm Auto F1.2 で収差を楽しむとは、また、かけがえのない
>タマであることに気づかされました。もう一度、一軍復帰されます。
結果第一のプロ仕事では、収差を楽しむなんて事は、特別な目的以外ではありえませんが、結果が全てで
はないアマチュアならではの楽しみと言えるかもしれませんね。。

がさがさとボケが五月蝿いのは、あまり感心出来ませんが、ハロ、フレアのような"アバタ"はとってもエクボ
に感じますΣ(^o^;) アヘッ

>本日は、シグマ150~400mm F4.5~5.6 で、庭のメジロのチャレンジ
>しましたが、敗退。野鳥はジェット機より難しいことが分かりました。

去年と今年は撮りませんでしたが、一昨年まではいつもの公園に1本だけある、早咲きの河津桜につがいの
メジロカップルが2組来ていました。ちょこちょこと動き回りはしますが、それなりに止まってくれる事が
あり、何度かモデルをしてもらいました。来年はF100とAF-S 70-300で、手振れ補正をONにして、銀塩で撮ら
せてもらおうかなんて考えています。

▼キジポッポさん
オーディオの専門用語や固有名詞はさっぱり分かりませんが、凄いマニアさんなんだと言う事は薄々分かり
ます(゜_゜i)
ワラシは二十歳の頃、20万位の予算で、チューナーはトリオ、プリメインアンプはサンスイ、レコードプレーヤー
はデンオン、スピーカーはダイヤトーン、テープデッキはアカイ...っと、分かりやすいド定番国産ばかりで
組んで悦に入ってましたσ(^◇^;)

書込番号:15200442

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/10/14 02:33(1年以上前)

マンハッタンブリッジ

Zan.Zinさん
僕もFM3Aにしぼるのが、メンテナンスの点から考えてもいいんじゃないかなと思います。FE2はもうニコンで修理は公式にはできないことになってませんでしたか?やはり年代の新しいFM3Aに絞るのがいいと思うんですけどね〜。ははは^^;
ニューヨークは肌寒く、夕方はブルゾンやコートがないと厳しい時期になってきました。今までコートいらずのLAにいたんで、骨身に染みます(笑)
ハーレムなんかは、僕もほとんど行きませんね。特に夜はマンハッタンの街中を歩くにしても、人気があるところを行くようにします。今の市長がかなりがんばってくれて、良かったですよ(笑)
4枚目のお写真、夕方?にたたずむ像がいいですね。

suepenさん
>これが判らないんですね。(爆)見た物・見た物が良く見えてしまって欲しくなってしまうんです!
気持ちは分かりますよ(笑)まあ、お持ちなのがFM3AとFE2ですから、買い足すとしたらフラッグシップのF一桁にいくか、サブのコンパクトですね。コンタックスとか、良さそうですね。内蔵されてるテッサーは、今からみてもいいレンズだと言われますし。

アムド?さん
プラナー3520ですか!45mmや28mm、それに21mmに比べたら影が薄いですが、 ブログやフォトヒトで見て、その写りに感動したレンズです。中古を探してLマウント改造しようかと思ったくらい^^;購入費+改造費+改造後の微妙な外観を鑑みて、自分はBiogonの3520にしましたが…

浜のクロアゲハ、最高です。ぞくっとしました。

書込番号:15201048

ナイスクチコミ!7


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/10/14 19:12(1年以上前)

みなさん、こんばんは。


Zan.Zinさんへ
実は、フィルムカメラを始める前は、コンデジの写真で満足していました!
結構綺麗に写るので。 気になっていたのは、広角で撮った時の上窄み具合や
真直ぐな物が樽状になる事位でした。
実は、最初R2でフィルムカメラを始めた時は、ピントが上手く合わせられない事が多く、
現像した写真もあまり綺麗ではありませんので(当然)フィルムは止めようかと思った事も。(汗)
その点、一眼レフカメラはピント合わせでは今のところ失敗はしていません。(嬉)


アムド〜さんへ
Contax2とContaxU、違うんですね。(汗)
でも、良く考えると、Zan.Zinさんが言っておられたレンズ固定式のにしようかと!
あっ、でも直ぐには買えませんが・・・。わははっ
>コンクリートの建物のスリットから見えるビル、露出もアングルもいいですねぇ〜!(^.^)♪
ありがとうございます。 とっても嬉しいです!

>複数ボディーで1本フィルムを撮る事が多いです。
こんな事出来るのかな?って、考えた事がありますが、実行されているんですね。(驚)
もしかして、皆さんこんな事をされているんでしょうか? APSフィルムみたいですよね。


モリトラさんへ
>買い足すとしたらフラッグシップのF一桁
はい、NIKON FやF2が安くなってますので・・・・。(爆)ここでF3が出無い処が。
いま、NIKON F(中期)美品+50f1.4付きで3万円を切ったのが或る処に・・・・・。(チョット危険)
レンズ固定式が良いかなと言っておき、これですから。(笑)


最近は、コンデジをズボンのポケットに入れ、フィルムカメラを肩から提げてと言うのが
定番になってます。(笑) フィルムで撮ったら同じ処をコンデジで何枚も撮っておきます。
何時撮ったのか直ぐに忘れてしまうのを防止するためです。(爆)
最近、露出優先のFE2とかFM3Aを使って、それなりに苦労しながら(大した苦労ではありません)写真を
撮っていますが、どうもSR-T101のように露出とシャッタースピードを頭で考えながらマニュアルで
合わせて撮った方が良いような気がしています。(間違っているかも) なので、FE2・FM3Aもわざわざ
マニュアルで撮って見たりして! FM2にしろとか突っ込まないでね。
そういえば、APSフィルムも2本ストックしているので、何時か撮らないとね。
先日のSR-T101もそうですが、50mmレンズで撮ると言うのが最近自分的には流行っています。(笑)
以前は、景色や建物なのは28mmとかの広角で、メインは35mmでと思っていたのですが、コシナツァイスの
プラナー50f1.4を使うようになってから、やっぱりメインは50mmかなと思っているこの頃です。
先日の東京駅も50mm1本しか無いので、50mmレンズで撮れる東京駅を!と思ったのは帰ってきてからの事でした。(爆)
チョット前迄は、カバンに28mmと50mm又は、35mm1本で出掛けていたのですが、これからはどれか1本をカメラに
セットしたら、その日はその1本で頑張って見ようと思っています。 みなさんって撮影に行かれる時は何本か
持って出掛けるのでしょうか? それとも、1本勝負なんでしょうか? その時によって違うと思いますが!

写真は、ネタ切れです。(笑)


では、1週間頑張りましょう!

書込番号:15203824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/14 20:19(1年以上前)

等倍で開放(F2.8)、スーパーツィーターの先端にピント会わせ♪

背中に太陽〜背景と前景のコントラストの作り込み

秋のやわらかなトップライト+フラッシュでのコントラスト作り

曇天気での微妙なコントラスト作り(レンズは400mm F5.6)

こちらに集う皆様 こんばんは。

ただいま銀塩ユーザーでなくなってしまっておりますが、チョッとだけ参加をさせてください。
近頃、リングフラッシュを半ばヤケクソ気分で新品購入して、後に引けず日々使っています。
そこで光源の重要さや楽しさが身にしみて実験できています。

太陽がトップライト状態。
今にも雨が落ちそうな天気。
背中側にあって青空が出る位置。
などなど・・・。

外部フラッシュの世界も奥が深い様ですね。
リングフラッシュに もう一灯足して多灯ライティングを屋外でやってみたいという願望が芽生えてきましたが、
今は病気をなおすのが一番の目標。無理は禁物。。。私は実験が好物だと最近気付きました。

そこで、銀塩ユーザーの皆様がフラッシュの光源を使った作例もお見せいただきたくオネダリを^^;

取り留めの無い乱文 失礼します。
肌寒さも覚えてきました。ご自愛くださいませ。

書込番号:15204169

ナイスクチコミ!6


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/14 22:15(1年以上前)

Pentax SP-F + SMC-T 35mm/3.5, ILFORD XP2 Super

みなさん こんばんは。

モリトラさん、
メンテナンスもそうですが、FM3AはやはりAEだけではないマニュアルでもいけるのが
やっぱりいいんじゃないでしょうか。
デジタル全盛の今さすがにフィルムカメラをあえて使おうとする愛好家の皆さんには
マニュアルの方が人気があるようですね。
橋って見ると撮りたくなりますよね。


suepenさん、
上にも書きましたがメインは多様な撮影可能なFM3AでサブにFE2でいいんではないでしょうか。
やはり重要な撮影の時はその撮影に合わせたレンズを数本とボディーも2台で行かれるようですよ。
世の中何があるか解りません。
同じマウントで使える2台があれば片方故障などの時もすぐに使えますね。

又単焦点を2台に別のレンズを付けておけばレンズ交換しないでシャッターチャンスに強くなりますよね。
もちろん別マウントの2台でもですが。

私の場合は街歩きなど目的無く単焦点1本で出掛けるなら35mmです。


季節は春が好きさん、
日中シンクロなども面白いですが、ストロボ類持っておりませんので貼りたくても貼れませんです。


書込番号:15204869

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/15 07:44(1年以上前)

suepenさん、有り難う御座いました。快晴でもドーム内の条件は厳しいですね。外光があまり入らないなら天候に関わらず28日(日)にプロ400を入れて撮りに行きます。

アムド〜さん、蝶の写真良いですね。流石は元プロ!

季節は春が好きさん、あれっ!?もしかしてキヤノンFD55mmF1.2SSCも売却されたのでしょうか?もしそうなら残念(>_<)

Zan.Zinさん、35mm一本勝負ですか。昔から35mmを愛用される方は多いですね。(^^)
私は広角が苦手なので単焦点一本勝負の時はFD55mmF1.2SSCです。(^^;

モリトラさん、美しい橋ですね。次回の作品も楽しみにしております。


書込番号:15206161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/15 08:46(1年以上前)

CANON F-1(N)

FD24mm F1.5 SSC

FD55mm F1.2 SSC

全員集合♪

マイアミバイス007さん

手元にありますよ。
職人自身の技術と魂が注入されて出来上がったであろう贅沢品、この世の中ではなかなか手に入れられないじゃ?
なんて思ったりしてますので、F-1シリーズは、ギリギリまで手放さない方針でいます。

時折、フキフキと空シャッター打ちくらいなら出来そうなので。
気力が充実すれば、フィルムをまた入れるときもくるかもしれません。。。
(まだ、やりのこしていることあるし)

ホント、すばらしい機材だと思っています。

書込番号:15206295

ナイスクチコミ!7


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/15 10:33(1年以上前)

換算24mm

換算72mm

みなさん おはようございます。

マイアミバイス007さん、
私の場合、今までは被写界深度を生かしたパンフォーカスのスナップ撮影が多かったので、
やっぱり広角系になってしまいます。
リコーのGRDの28mmのみで撮り歩いた事も多かったです。
で、このたびMFのマニュアルカメラに戻りましたので、
標準から中望遠で少しはじっくり撮る事もしようかと模索中というところです。

先日の東京駅に立ち寄った時は「撮影は北口へ・・・」のような看板があったので、
そちらに行ったら夕方のためかそれとも一日中かは確かではないですが、
ライトアップされてしかも撮影用に通路とは仕切ってあって配慮してくれてました。
ドーム内は三脚等は場所柄無理だと思いますので、明るいレンズか高感度フィルムの方が良いと思います。
外に行って帰りは南口から入りましたが夕方にもかかわらずライトアップはされていませんでした。

貼ったのは北口ドーム通路内部です。
ドーム全体を広く撮りたい場合はもっと広角レンズ(15mm位?)が必要ですね。

書込番号:15206552

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2012/10/15 12:33(1年以上前)

キヤノンA-1AF35-70mm F3.5-4.5

Canon A-1FD35-70F3.5-4.5 Portra160

肩をすくめて歩く

10枚の赤い前掛け

suepenさん、銀塩を愛する全ての皆さん、こんばんはぁ〜♪

画像は、A1とそれでピント確認の為に試写した画像と、またリコーのコンデジの過去画像ですm(_ _)m

▲モリトラさん
映画の中や、ポスターなどでしか見た事の無いマンハッタンブリッヂ、こちらはM2+Biogon3520でお撮り
になられたカットでしょうか?橋がのびた先に都市のビル波とポコポコの雲...フォトジェニックです
ねぇ〜(*´ -`)♪

G用Planar3520、広角域のプラナーと言う事で、どんな描写かと思いましたが、現代のレンズらしく洗練
されたレンズでしたね。柔らか過ぎずカッチリ過ぎず...σ(^◇^;)

▲suepenさん
>でも、良く考えると、Zan.Zinさんが言っておられたレンズ固定式のにしようかと!

知人の中に、ライカ版サイズでレンズ固定式があったらレンズ買い増ししないでいいし、そんなの出ない
かなぁ〜なんて言って久しいですが、遂にソニーがRX1なんぞと言うものが出ますね。デジタルだけど、
suepenさんも狙っておられたりして...(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり

余談ですが...件の知人、α900のソニーの銘板の上に、自分で作ったとかのミノルタの銘板が貼られて
います。ソニーは嫌いじゃないけど、カメラのソニーはどうにも...っと言う事で、彼がRX1買っても
ミノルタを貼るのかどうか、楽しみでもあります...ヾ(--;)ぉぃぉぃ

>こんな事出来るのかな?って、考えた事がありますが、実行されているんですね。(驚)
別ボディーに入れ替える為に、一旦フィルムを巻き戻す時、フィルムの先端がスプーラーから抜ける時
の抵抗を感じてそこで止めてフィルムを外すようにしていますが、一気に巻き戻してベロまで格納しても
、フィルムピッカーがあれば、ベロを引き出せます。

巻き上げ巻き戻しのモーター内蔵のカメラでは、巻き戻しの際、ベロを少し出した状態で止めるような
設定が出来るものが多く、これだとフィルムピッカーは必要ありません。

※私のF100などは、カメラ側にはその設定項目がありませんが、ニコンのSCに持って行くと、ベロ出し
巻き戻し設定にしてもらえます。現役時代使ってたヤシコンのRTSIII・AX・STは3機ともベロ出し設定を
していた記憶がありますが、確かではありません(^_^;)

35mmフィルムの途中入れ替えでは、APSフィルムのように取り終えた最終駒の後にピッタリ、なんて事は
出来ないので、前ボディーの撮影枚数+1枚のカウントまで、引き継ぎボディーでキャップをしたまま
空撮りするのは必須だと思います。

ワラシのチャリ散歩は基本的にボディー1つにレンズ一つです。
元々は広角と言うか、超広角好きなので、GX100にはワイコンを付けっぱ状態で、換算19mm相当で撮る事
が殆どでしたが、MF一眼だと超広角域のピンがうまく掴めないので、50mmが多くなりました。現役の頃
のプライベートなお出掛けでは、21mmと35mmだけなんて事も多かったです。

▲季節は春が好きさん
前スレでは途中からおみえになられなかったので、プチお久しぶりです。

>ただいま銀塩ユーザーでなくなってしまっておりますが、チョッとだけ参加をさせてください。

銀塩ユーザーでなくなっているなんて仰いながら、素晴らしいコンディションの帝王F1をお持ちじゃない
ですか!特に、この頭の低いF1は最高です。ニコンF2アイレベルの女性的にも感じる美しさに対し、強靱
な男らしさと工業技術が醸すメカメカしさが加わったF1は最高です!F1とキヤノンのキレキレレンズでの
画像を見せて下さい!

UPされた4枚はデジタルですか?Exifが無いのでこちはフィルムかしらと思いながら拝見させて頂きました。
色々の試行錯誤されておられて、完全に枯れてしまったワラシには、季節は春が好きさんの写真への飽く
なき探求心が羨ましくもあります。

元々、ワラシのスタートがスタジオでの雑誌や大判ポスター撮影でしたので、多灯光源、各種レフ、背景
づくり等々が肝の仕事でしたが、プライベートではサンパックのグリップ型ストロボと、安価なスレーブ
ストロボ、それに光を柔らかくする為にトレペを使う程度でした。

今はデジタルの内蔵ストロボさえも使った記憶が無いくらいです。折りたためる簡易レフ板くらいは持って
てもいいかとかいつも思うんですが、未だ購買に至っていません(^_^;)

▲マイアミバイス007さん
クロアゲハの画像、モリトラさんやマイアミバイス007さんは持ち上げて下さいますが、コンデジだと、背面液晶
の中で、測距点を想定したフレーミングの中で予め移動しておけば、ちょっとしゃがんだ位の安楽な姿勢
で簡単に撮れてしまいます。豆素子でもグッと近接すれば、ボケもかなりイケますし...(^u^;)ハァハァ

▲Zan.Zinさん
お色直しした東京駅、大人気ですね!拝見するばかりでなく、自分で撮りに行こうと思うだけで中々腰が
上がりません。この写真に対する体たらくは、年齢のせいでなく、障害者のせいだと無理矢理思いこませ
ています...(-д-`*)ウゥ

書込番号:15206957

ナイスクチコミ!10


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/15 14:33(1年以上前)

ちょっとした所からも見えるスカイツリー

こんにちはです。

アムドーさん、GX100で撮られた昔の写真拝見しました。
アダプターで魚眼か超広角のレンズを付けられたのもありましたね。
RやCXなどでもアングルに工夫された作品撮りが多かったですよね。

リコー板もカメラの種類も減ってカキコも少なく寂しい限りですね。
もっともロムばっかしでほとんど参加してなかった私が言うのも・・・なんですが。

東京駅はせっかく中古市で東京へ出たので、
その後のスカイツリーと浅草巡りの帰りにちょっと寄ってみようかと思いましてね。

貼ったのはリコーGX200です。
話も貼ったのもフィルムに関係なくてすいません。

書込番号:15207325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/15 15:05(1年以上前)

アムド〜さん

前回、私の心境を察していただいた歌付きの素晴らしいお作品のご提示、および貴重なご意見を
いただいたにも関わらず、失意のどん底でありましたのでお返事失念しておりました。
そして機会を失ってしまって心残りになっておりましたが、大変な失礼をしたにも関わらず、
お返事をさせていただく機会を与えていただき、大変寛容なお方とお見受けしております。

[15206295]でアップしました4枚、お察しの通りフィルムで撮影してものです。

2011年10月頃、丁度一年ほど前、マイアミバイス007さんに特にお世話になり、中古美品で購入した機材です。
購入した当初、F-1(N)は2メートル以内に近寄りがたいオーラを感じ、遠めに数日間眺めて、
慣れるまでロクに触れなかったことを記憶しております。

それを購入記念の為にEOS 1VHS+EF24-70 F2.8L+ACROS100で撮影。
・1〜2枚目
撮影台(乳半アクリルで下からの透過光)+左斜め上からで入射光モードのデタメです。
・3〜4枚目
フォトキューブを用い、ブームでトップとスタンドでサイドからのライティングです。
測光はメモしておらず^^;

そして、こちらに集う方々に自家現像を教えていただき、自家現像開始から3本目の未熟な写真でありますので、
そういった意味で、ヘタッピすぎるなと今見て懐かしく思っております。


現在、うつ病の薬を常時服用しているのですが、飲んだからといって普通に過ごせる訳でもありません。
常に二日酔いの様な状態。休養するべきですが事業をほぼ一人でやっていますので、身体の反抗により、
プラス発熱状態。。。これが日々継続しております。

でも、極稀に身体が動きやすいときがありますので、そこを狙って美的を意識した写真を撮っている
具合であります。(身体に負荷をかけすぎないように考えて)

こういった状況の中、自身を極力高める為、自身を置く環境の改変作業を行っているところです。
ひとつの区切りは来年の春以降。それまでの自分の生き様を記録する為にリングフラッシュを購入して
日々、何を撮るのか考えてチョイスしながら記録写真を数枚撮っています。

私の場合、写真よりも まずは生き延びること。これが優先課題です。
その中で、いかに良く出来るかが醍醐味といったところでしょうか?

フィルムはデジタルの2〜3倍の労力を費やしています。
そういった意味合いから、再開するのは まだまだ先になりそうです。


皆様、銀塩を楽しむためのスレッドが重い話題になってしまってスミマセン。
なるべくお騒がせしないように心掛けます。
失礼いたしました。m(__)m

書込番号:15207402

ナイスクチコミ!4


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/15 19:47(1年以上前)

suepenさん 皆様 こんばんは。

数年前のですが、アップさせて下さいませ。

書込番号:15208375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/15 20:05(1年以上前)

比較検証画像(ストロボ有無)

Zan.Zinさん

コメントいただいていたのにスルーしちゃいまして申し訳ありません。
注意力散漫で困ったものなのです^^;

お詫びに比較検証画像作りましたのでお許しをm(__)m
詳しくは画像をご覧ください。
余計なお世話でしたらごめんなさい。

追伸、456にリングフラッシュつける人って爆笑。
いけない、仕事しなくっちゃ(滝汗)

書込番号:15208455

ナイスクチコミ!2


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/15 20:29(1年以上前)

みなさまこんばんは。

Zan.Zinさん

1000円のファインダー、ちゃんとピント合わせもできましたよ。
もちろん横位置専用になりますが。
そのうちSL撮影に使ってみようかと思います。周囲からは変人扱いされそうですが、、、

モリトラさん

マンハッタンブリッジと聞くと、自分の世代ではこの曲を連想してしまいますねー
ナイアガラトライアングル、、、懐かしすぎる、、、

マンハッタンブリッジにたたずんで/佐野元春

http://www.youtube.com/watch?v=KUZTqeKy_Nk

季節は春が好きさん

撮り鉄の場合ストロボは列車の運行に支障をきたす恐れがあるため、御法度なんですよー
なので、すみませんが自分はストロボ使用の写真はありません。

既出ですがとりあえず秋らしいカットを1枚です。

書込番号:15208583

ナイスクチコミ!6


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/10/15 20:44(1年以上前)

大横川親水公園内

みなさん、こんばんは。


季節は春が好きさんへ
リングフラッシュなる言葉、初めて聞きました。(汗)
netで調べると、色々な使い方が有るんですね。 歯医者さんが一番判り易かった!(爆)
F-1等のカメラを見ると、良いな〜!って思う私は機械フェチかも。(笑)
それに、皆さんそれぞれの人生があり、さまざまな事を背負って生活されているんですから、
この掲示板くらいは、あまり気になさらずにレスして下さいね。 あまり上手く言えませんが。
季節の変わり目、お身体をお大事に。


Zan.Zinさんへ
質問に対する回答、ありがとうございます。
そうか、ボディー2台持ちと言うのは、故障を考えての事なんですね。 それに重要度か!
まあ、私の場合だったら1台故障したら、撮影止めて帰って来てしまいますね。(笑)
スカイツリー近くの区立大横川親水公園内にある、大きな円鏡の所では写真撮りませんでしたか?
その写真(コンデジ)を貼っておきます。 どのように写るのかは、現地に行って見てね!


マイアミバイス007さんへ
28日、頑張ってください。 天気が良い事を祈ってますよ!
55mmF1.2でどのように撮るのか興味があります。


アムド〜さんへ
質問に対する回答、ありがとうございます。
>遂にソニーがRX1なんぞと言うものが出ますね。
はい、買わないと思います。 あっ間違い、買えません。(笑)
こんなの出したら、自分の首を絞めるような気がするのですが。そう思うのは私だけかな!
>ミノルタの銘板が貼られています。
私も欲しいです。 何故か? 女房の目を眩ます為です。(爆)
SR-T101は、昔から持っているので大丈夫ですが、FE2並びにFM3Aは内緒にしています。
本当は、シルバーボディが欲しいのですが、SR-T101と同じブラックにしました。(笑)
なので、女房をこれら2台のカメラで撮る事は絶対にありません。 
幾らカメラを知らなくても、minoltaとNIKONの文字は区別付きますから。(滝汗)
フィルムの出し入れの方法、教えて頂きありがとうございます。
でも、今の私では止めた方がよさそうなのと、当面はFM3A・1台で行くので大丈夫でしょう!
散歩のチャリ・良いですね。 家のチャリは、20数年前のGIANTを修理して乗ってます。(笑)


MOXLさんへ 
いつもありがとうございます。
1枚と言わず、4枚位どうでしょうか。(笑)


jinminさんへ
先日の中古市の時に、これ良いよ!って言ってくれたレンズ85/F1.8(多分)ai改造品ですが、
実際には、何て言うんでしょうか? NIKKOR S AUTO/S.C AUTO等、色々あって判らないんです。(泣)
それと、NIKKOR S AUTO(C無し)/S.C AUTOの違いは製造年だと思うのですが、50/F1.4の場合
どちらでも問題無いのでしょうか? どっちも安いので助かりますが。(爆)
もし、ニコンFを買ったら(あくまでも仮定)、NIKKOR S AUTO(C無し)の50/F1.4を買おうと
思っているのですが。 



処で、中古のフィルムカメラで、モルトが減っている・殆ど無いとかありますが、モルトの
交換って、簡単に出来るのでしょうか? やはり業者に出さないと駄目なのかな?
モルトって、ミラーのショックを受け持っているんですよね? もし、モルトが劣化していた場合
ミラーを壊してしまうなんて事も有りうるんでしょうか? 
それと、あのスポンジのようなのは売っているんでしょうか?
質問づくしですいません。 ちなみに機種はニコンFです。(笑) 


では。

書込番号:15208663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/15 20:56(1年以上前)

モルトプレーンはビックカメラ等に売ってます。800円位だったような…。交換は器用な人には簡単ですが私には無理!と言う訳でメーカーのサービスセンターに分解掃除と点検を頼むついでにモルトプレーンの交換をしています。

書込番号:15208741

ナイスクチコミ!3


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/15 21:23(1年以上前)

再度こんばんはです。

suepenさん

85mmは「NIKKOR-H Auto F1.8」というタイプですねー
これのAi改造品を使っております。

>NIKKOR S AUTO(C無し)/S.C AUTOの違い

あ、すいません。自分もこの違いはよくわからないので、このあたりのサイトを
参考にしてみてください。

http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2010/0928/

なお、モルトが劣化していると光漏れなどの事故が起きる可能性があります。
器用な人なら自分で交換もできますが、失敗した場合は当然自己責任となります。
「モルト交換」で検索すると自分で交換してる人のブログが出てきますので、これも
ご参考までに。


書込番号:15208942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/15 21:35(1年以上前)

CANON F-1(N)+FD50mm F1.4 SSC

FD55mm F1.2 SSC

みなさん、こんばんわ。

ずっと前にスキャンしたのをアップしてしまったので、近頃スキャンしたものに
アップしなおしてください。(自家現像して自家スキャンした画像です。)


jinminさん

撮り鉄さんには、運転手さんへの配慮のため ストロボ御法度なんですネ。
勉強になりました。有難う御座います。


suepenさん

いつも、いろいろとお心遣い有難う御座います。
なるべく楽しめられるように心掛けております。
自分はどちらかというとレンズの玉が好きかも♪
リングフラッシュはポートレートでモデルさんの黒目に輝きのための光を入れる為にも
よく使われているようですよ。私はアブノーマル?な使い方を研究中ですww


それでは、身体の回復に努め、つぎに実験・研究中に没頭しつつ、
機会が熟しましたときに また お邪魔させていただきたく思っています。


皆様、温かいご配慮深くお礼を申し上げます。m(__)m

書込番号:15209020

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/15 21:44(1年以上前)

jinminさん、ナイアガラトライアングル懐かしい〜。私は大瀧詠一さんが好きです。


季節は春が好きさん、FD55mmF1.2SSCを持っていて下さってホッとしました。(^^)一時、仲間が減ってしまったのでは思ってしまいました。(^^;


キジポッポ.さん、マニアですね。私は好みの機材で楽しんでいるだけの単なる好き者です。
6550と言う真空管を使ったラックスマンのパワーアンプが欲しかったのですが色々事情が有って…。(^^;
ところでカールツァイスレンズで撮った作品を楽しみにしてます。

Zan.Zinさん、東京駅の撮影情報を有り難う御座います。
一脚を持って行こうと思います。さてプロ400・220を買いに行かなくては!








書込番号:15209070

ナイスクチコミ!4


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/15 22:13(1年以上前)

ペンタ部を分解してプリズム周辺のモルトを交換します

こんばんはです。

季節は春が好きさん、
ぜんぜん無問題ですよ。
私は逆光が結構好きなもんですから、余計に日中シンクロもしないので必要としてないのかも。


jinminさん、
千円のファインダーちゃんと使えるなら5千円のFボディー買えば良かったかもですねー
ペンタの最初の一眼のファインアダーもそもそもそうだし、ペンタLXなんかにもオプションであるくらいですから
使っていてもぜんぜん問題ないかもですよ。
スカイツリーと浅草の写真も貼って下さいよ。
私はコンデジの方が多いのでこの板はあまり貼れませんので。


マイアミバイス007さん、
大滝詠一ね、私は「はっぴいえんど」のころから好きでした。
http://www.youtube.com/watch?v=4ZsL4RIKNZ8

まだちょっと先ですけど東京駅の激写、天気が良ければ昼と夜もいいんではないでしょうか。


suepenさん、
同伴してたのが、ご存じのようにほとんど鉄道しか興味の無いjinminさんなので、
スカイツリーをちょっと撮ってから、例の東武鉄道とスカイツリーが一緒に撮れる定番の2カ所まで移動して撮影後、
浅草まで川を渡って歩くというコースですのでスカイツリーの近場などにはぜんぜん行っておりませんですよ。

皆さんも書かれているように、
古いカメラのモルトはフィルム面に外光が入らないようにするための遮光材です。
厚みもいくつかあって部分部分で使い分けます。
ファインダースクリーンとプリズムの境目にも有って、これが腐るとプリズムに汚れが付いて黒線が入ったりします。
またミラーボックスの所や裏蓋とボディーの境目にも細いのが使われていたりします。
私は分解したりして付け替えたりしました。
ミラーボックス部分や裏面くらいなら比較的簡単です。
レンズの掃除もそうでしたがネットの情報が役に立って助かってます。

写真はPentax MEのペンタ部分を分解して(左に有る枠がプリズムの乗る枠です)プリズム周辺のや
その他のを取り替えました。
このカメラはKマウントのレンズのオマケでモルト腐ってる為ジャンクで付いてきたので、
自分でモルトを取り替えた時の手順を間違わないように撮ったものです。
はっきり言ってオマケなので壊れてもいいやという気持ちなので気楽に出来ましたが、
そうでないのなら本体の分解は手を出さない方が良いと思います。

書込番号:15209248

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2012/10/15 22:48(1年以上前)

モルトプレーン/貼り革/分解ツール/フィルムピッカー/円形カット用コンパス(ダイソー)

野菜室のストックフィルム(^_^;)

suepenさん、銀塩を愛する全ての皆さん、こんばんはぁ〜♪

◆Zan.Zinさん
"ちょっとした所からも見えるスカイツリー"、ワラシもリコーのコンデジで良く狙うアングルです!
東京駅もだけど、スカイツリーにも出掛けてみたいです!(^u^;)ハァハァゼェゼェ

>リコー板もカメラの種類も減ってカキコも少なく寂しい限りですね。
ペンタックス・リコーになって、新しいカメラ事業が展開され、新製品が投入されれば、ニコンや
キヤノン、ソニー板の賑わいに少しは近付くかな...Σ(^o^;) アヘッ

◆季節は春が好きさん
大変な失礼など、とんでもありません。これからも宜しくお願いしますm(_ _)m

季節は春が好きさんの美麗な帝王F1には、マイアミバイス007さんの尽力が絡んでおられるんですか!キヤノン
をゲットしたくなったら、ワラシもマイアミバイス007さんにお願いしちゃおぉ〜っと!
(o^-^o) ウフッ←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ

>私の場合、写真よりも まずは生き延びること。これが優先課題です。

一度は写真からリタイアするべく、殆どの機材を処分したワラシですが、生きられる間だけは写真で
"生きていた時間を記録しよう"と思い、細々と写真を再開しました。左腎臓・脾臓・小腸の動脈瘤切除
・心臓の僧帽弁をメタル置換手術を受けたワラシは、生きている事の悦びを満喫しています。

◆jinminさん
秋色に染まりつつある中を、ローカルな車両が軽やかに走り抜けて行く...鉄撮りは殆どやった事が
ありませんが、いいものですねぇ〜(*´ -`)♪

>撮り鉄の場合ストロボは列車の運行に支障をきたす恐れがあるため、御法度なんですよー
なるほど!確かにそうですよね!〆(・ω・` )メモメモ

◆suepenさん
"大横川親水公園内"、白鳥の頭が取れた特大オマルのようです!そのお尻に大きな鏡が!カメラマン
さん達がミラーの中のもう一つの世界を写し撮っておられるんですね!ワラシも撮りたい!σ(^◇^;)

S-Autoと、S.C-Auto、昔はS.CがシングルコートならSは何?なんて思ってましたが、S-Autoはシングル
コートで、S.C-Autoはインテグレーテッドコーティングが施されたマルチコーティングなのが一番の
大きな違いです。

持っているS-Autoの50mmF1.4とS.C-Autoの55mmF1.2を比べてみると、特に逆光時などでのフレアや
ゴーストの出方にはかなり違いがあります。S-Autoは逆光成分が入るアングルでは特に留意が必要
になります。っと言っても、フレアやゴーストも写真の味付けの一部として積極的に利用する人も
多いですね(^_^;)

>それと、あのスポンジのようなのは売っているんでしょうか?
以前にも申しておりますが、ワラシはボディーもレンズもかなり分解やOHしているので、モルトや貼り革
なども各種用意しています。

モルトはミラー丈夫のクッションや、ペンタリズム周り、ウラ蓋の遮光などに用いられています。モルト
が加水分解してベタ付いたり、スポンジが崩れるように散らばったり色々悪戯しますが、そう言う時は
アルコールを綿棒に含ませて、掃除しています。これ等の部材はいつもジャパンホビーツールさんで
ネット購入しています。

書込番号:15209466

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/15 23:36(1年以上前)

>アムド〜さん、こんばんは。

 ご提示のメジロ、すばらしいです!!。
最近、白しきぶの実が熟しすぎたためか
メジロの飛来が減りました。代わりにヒヨ
のようなもが来てしまっています。
 こちらのメジロは極めて用心深くて、
部屋で動いただけでも逃げてしまいます。

 全部マニュアル操作で、F3で撮るのは
かなりの修練を要する感じです。商売人は、Fなど
でもシッカリ合焦しているはずですが。
 深刻な問題として、200mmを超えた焦点
から、正確なピントがつかみにくく成るりはじめる点です。
400mmになると、500〜700m程度先でも、無限遠より少し手前
でないと、ジャスト・フォーカスにならない感じですネ。
ブレを止めるには開放となり、そうするとピント処理の問題が
生じます。

 ジェットを撮影した際は、ISO800を使用したの
で意外にもブレは見られませんでした。

 高速移動体の、望遠撮影は、AFしかなさそうです。
訓練するなら、デジ一眼でマリュアル操作でしょうけど、
フォーカッシングスクリーンがすかし窓では・・。

 そうした道具として、F6とかF5は、貴重な存在と
気づきました。

 以前、郵便局のポスターで、”牧瀬里穂”の笑顔の
全紙大のが有りました。一番良い顔を中心に、押さえ
撮りが周辺でしたが、本命のピントが目ではなく、耳
に合っていて、可笑しかった記憶があります。
 大伸ばしすると、そうしたことになるので、神経質
になります。



>suepenさん、こんばんは。

 ボデーどか、お道具の話でオモシロいですね。
自分では、何をやるかで道具が変わってます。
 一番極端なのが、航空祭で、AF 135-400mm F4-5.6
(貧しいのでコレ。ただし振り回すのはとても楽!)
と、地上展示は、28mm か有ればもっとワイド。
 何でも用に、一番癒らくな50mm、軽くしたければ、
AiAf 50mm F1.8s。
 勝負なので、メインはF3、しかし、当時挙動が怪しか
ったので、予備ならびに地上撮影用として、New FM/2。
標準とワイド系は、記憶が曖昧で、35mm F2.0だったかも。

 F3は、電気系・巻き上げ系全交換以降、極めて安定
ですが、予備としてNew FM/2は、絶対必要です。
 バブル崩壊直後は、飛行場に軽自動車が買えるような
白レンズが林立していましたが、昨年来コンデジが増えて
います。おもしろいのは、3脚を持っている人無し!。

 追っかけをヤルほどのマニアでは、ないので航空ラジオ
は持ち込みません。詳しいのに聞いたら、隊長さんが、
進入方向をガイドしてくれるとのこと。(道理で、イヤ
フォーンして、聞きまくっているわけだ。)

 鎌倉の建長寺の庭を撮っていた人は、ハッセルで
カシャカシャした後、New FM/2 で、押さえを決めて
いました。いずれも3脚固定です。また、円各時茶室
は、垣根の隙間から、アイレベル付きハッセルで連射
している人もいました。

 今は多分、フラッグシップ・デジ1眼が多いのでしょう。


 レンズのコーティングですが、C無しは、50mm 1.4 と
2.0を、コレクションで持っています。
 順光で撮る分には、SCと違いがほとんど分からないです。
調べたところ、逆光でハレーションが、C無しは、派手に
出るとのことです。

 コーティングは、真空の中で重金属類を蒸発させて、
レンズに飛ばして付けるのが原理のようです。モノクロ
時代は、色が無いので単層コートで良かったようです。
 カラーになっていろいろな波長に対しても表面反射を
軽減して、レンズのヌケをよくする改良がされ、コレが
多層膜コーティングでしょう。
 ・・C は、多層膜コーティングのレンズに付けた符号です。

 当時、ペンタックスは、SMC(スーパーマルチ・コーティング)
と付けて1975年当たりから、カクマ-の名称を捨てたと記憶して
います。SMCは、たぶん登録商標。

 今は、20枚近くのレンズに光を通す設計がられていて、
スゴイことです。コレも多層膜コートの改良の御利益。

 長くなり失礼しました。

書込番号:15209760

ナイスクチコミ!7


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/16 05:06(1年以上前)

これまた、数年前のです。
この頃は、コダックのポジをもっぱら使っていました。カメラは今は無きα-9だったでしょう。

再掲だったかも知れませんが、お許し下さい。

書込番号:15210427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/16 05:14(1年以上前)

初めまして。Mamiya 7IIのスレッドではこちらの皆さんに大変お世話になりました。おかげでうようやく本格的にフィルムデビューすることができました。デジタルからフィルムというのは珍しいかもしれませんが、これからもよろしくお願いします。

自分はGF-1で初めて本格的なカメラというものに出会いましたが、けっこうはまってしまい、今年になってX-Pro1を購入しました。X-Pro1に決めた理由はデジタルなのに質感がフィルムっぽいと思ったからで、実はもうそのころからフィルム指向というのは自分の中にあったのですが、そのときはさすがにフィルムカメラを買うまでには至りませんでした。GF-1時代でもLight Roomを使ってフィルム的な質感をまねたりしていましたので、フィルム感が好きなのはもう生まれつきなのかもしれません(笑)。

X-Pro1はすばらしいカメラなのですが、いろいろ撮ってみると、結局は自分の尊敬する写真家たちのフィルム写真にほど遠いということがわかりはじめまして、試しにフィルムで撮ってみたいという欲求が押さえきれなくなって、テリーリチャードソンで有名な京セラTProof (YASHICA T4)というコンパクトフィルムカメラを2万円ほどで購入しました。

するととうでしょう、やはり思った通りフィルムはすごい。今までLight Roomで延々と画像をいじくりまわしていたのが嘘のように、あがってきたプリントがそのままでどれもかっこいいじゃないですか。友人に見せても評判がいい。うーん、やはりフィルムだな、これからは、と変に納得しつつさらに本格的なカメラを買おうとリサーチしていましたが、このたびようやく決心がついてMamiya 7iiを購入することができました。

自分はいわゆるストリートフォトグラフィ(ドキュメンタリーとスナップの中間ですね)をやっているので、最初は基本通りLEICAにしようと思っていましたが高くて買えない(笑)。そんなときに、たまたまFLICKRでMamiya 7の写真を見たときにちょっとぶっ飛びまして、値段を調べたら思いのほか安いじゃないですか、しかもけっこう軽い、なるほどさすがは中判、うーんどうせ買うならもうこれしかないなと。それでいろいろ調べると自分の好きな写真家もけっこう7を使ってることが分かってついに決心しました。半年前には本気でD800を買おうとしていた自分がまさか中判フィルムカメラなどを買うなどとは思ってもいませんでしたので、われながら意外な展開があるものだと笑っています。

周りの友人も何人かフィルムへ傾倒してきました。デジタルが進めば進むほどアナログとの違いがより明確になってきたという実感があります。どちらがいいとかではなくて、どちらが好きかということなんでしょうが、iPhoneのアプリなんかでもアナログカメラのシュミレーションが爆発的にはやっていますし、実はみんな単なるノスタルジーとは違う次元でフィルムの質感には価値を見いだしているのではないかと思います。

どうでもいいようなことを長々と書きましたが、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:15210435

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/16 06:19(1年以上前)

皆様御早う御座います。

メポパポさん、私はTプルーフは発売されてすぐに買いました。
逆輸入機だったので「ヤシカ」ブランドでしたが。元々ヤシカが好きなのであえて逆輸入機を買いました。(^^)
当時のアサヒカメラで「此のクラスのカメラには勿体無い高性能レンズ」と評価されてました。
けど、ある時、十数人で記念写真を撮ったら太って写ってしまい女性から文句を言われたので、コンタックスT2に買い替えました。(^^)
Tプルーフは知人の子供が欲しいと言ったのでプレゼントしましたが、あれから随分経つのでもう使われてないでしょうね…。
T2はピントと露出がぴったり決まった時の描写力に何時も驚かされます。
マミヤ7も発売されてすぐに買いました。その後サービスセンターでUと同じ仕様に改造して貰いました。事情が有って売却しましたが、今春中判に帰ってきた時は予算の都合で富士フイルムGW690Vに成りましたが、距離計は見にくいし露出計が内蔵されていない為、絞り優先AEが出来ないので不便で…。(^^;
御貴殿は良い買い物をされたと思います。


MOXLさん、大丈夫。私は何度観ても初めて観る作品だと思いますから。(^^;DHAを飲まないと(^^;

書込番号:15210493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2012/10/16 07:34(1年以上前)

ウィスタ45、十分かばんに入ります

じゃばら〜ん

大判で近場撮りの次は

こんなとことか行って、歪みなくアオリたい =^_^=

新スレのご挨拶をと思っているうちに、もう半分近く過ぎてる!
未読二桁ってことがざらで、あまりの勢いに目を回しております。=*_*=


あらためまして、suepenさん、新スレ立ち上げありがとうございます。

さて、大判カメラへの道ですが、あまりの安さについポチってしまいました。
ウィスタ45というカメラ。
レンズはまだないですが、蛇腹を広げてセットしてみては、
ほくそ笑んでます。=^_^;=
重量は2.9kgですが、近場撮りには問題ない重さでしょうか。
何より、コンパクトに畳めるのでかばんに入るのがいいです。

が、遠出したいときには、やはり重いかな。
ということで、ネットをうろついていたら、
ホースマンというところのカメラが軽量でいいなぁと。
1.7kgで金属製?実物触ってないのでわからないけど、
えらく軽いですね。
しかも、中古が安い!
いや、安すぎる!異常なくらい。=^_^;=
こりゃいかんことです。
私のプアマンズ魂が疼き始めてます。=^_^;=
ライカとかハッセルなどのプレミアムで値上がったようなものに
対しては、プアマンズ魂は拒否反応を起こすのですが、
性能や実力に見合わないほど不当なまでに値崩れしたものには、
激しく燃え上がります>プアマンズ魂 =^_^=

とはいえ、ホースマンのフィールドタイプの4x5カメラは生産終了なのですね。
まぁ、中古でしか買うつもりはないですが、サポートが
なくなるのではないかと、ちと不安。
ホースマンVHという中判カメラも気になってたりしてるんですが...
中判フィルムなら、パッケージ付ければ4x5カメラでも撮れるとは思いつつ、
理性の網の目をくぐって燃え出る物欲の炎を抑えきれずにいます。=^_^;=
だって、なんか小さくって蛇腹っててかっこいいっす。
後部チルド?とかもできるんですよね、よくわかってないけど。oioi=^_^;=
中判デビューはフィールドタイプカメラでしたいなぁ。

と、あれこれ夢想しながら、今はレンズを物色中です。
どれがいいのか全然わからんので、ひとまず手ごろそうなトプコンとかいう
レンズでいこうかなと思ってます。
まずは、一通り揃えて、試行錯誤を楽しもうと。
シートフィルムの現像方法についてもリサーチしないと...
先日、皿現像なるものは体験しましたが、
自宅でやるにはハードルが高いです。
まぁ、ユニットバスのドアを遮光してやればできるでしょうが...


メポパポさん

 始めまして。
 マミヤ7は、私も中判でスナップを考えた時に、
 欲しいなぁと思いました。
 が、本当に中判でスナップが必要かどうか判断できてないです。
 まぁ、そんなことは物欲の前では吹き飛ぶわけですが...=^_^;=
 私も、デジタルからフィルムへの逆行組です。
 まさか逆行するなんて思ってもみなかったですが、
 大判まで行くとは、想像すらできませんでした。=^_^;=
 どんどん周辺の人たちを銀塩世界へ引きずり込んで、
 もとい、呼び寄せてください。
 
さて、それでは私は機材物色へと...アオルぞぉ〜!←最近の口癖 =^_^;=

書込番号:15210617

ナイスクチコミ!8


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/16 10:14(1年以上前)

Pentax SP + SMC-T 28/3.5, ILFORD XP2 Super

みなさま おはようございます。

アムド〜さん、
ボディーやレンズの分解もされるのですね。
私は怖々と少々いじってるくらいです。

リナ太郎さん、
タクマー系は開放測光用に改良された時からマルチコートになりましたね。
それから色々改良されてますがSMCの名前は現在も使われておりますけど、
絞りリングのクリック感や触ったときの感触などはアルミのタクマー系の方が良いですね。

猫の魚屋さん、
ついに行っちゃいましたか!!
風景もですが街中スナップなどもお願いしますね。

書込番号:15210989

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/10/16 10:34(1年以上前)

ニッコール使ってときはこんなに飛ばなかった…

うーん、アンダー!

アムド?さん
あ、すいません、あの写真はBiogonの3520ZMです。これもかなり現代的な写りですね。
もう1本持ってるMマウント用レンズは沈胴ズミクロンなんですが、あれはオールドレンズらしく、ポジフィルムとの相性は悪いように感じました。新しいレンズと比べてダイナミックレンジが狭いようにも感じましたね。葉っぱの反射してる部分が光ってる=とんでる?ような感じだったので。モノクロや、カラーでもネガですと存分に威力を発揮してくれます。
Biogon2.0/35ZMは万能、ズミクロン沈胴はネガ・モノクロ用という感じで使い分けるつもりです。

季節は春が好きさん、お疲れさまです。
いつも美しいF-1とレンズのお写真ですね。この頃のは、真鍮製でがっしりしてて、とにかく見てて飽きません。特に季節は春が好きさんのは物撮り機材写真は、いつもすばらしい!
F-1、どうか売らないで末永くお使いになられることを祈っております^^;

メポパポさん
「我らのクラブへようこそ」^^;
マミヤ7、私も中古屋で1回触ったことがありましたが、すごく使いやすそうな印象を受けました。よいカメラをお買い求めになられましたね。X-Pro1というのもフィルムの影響を受けたカメラですし、これからの銀塩時代の担い手としてやっていきましょう\(^o^)/

実は私もGF1で写真にはまり、更に銀塩にはまった口です。更に、
>本気でD800を買おうとしていた自分がまさか中判フィルムカメラなどを買うなどとは思ってもいませんでした
これ、僕です。D800をすぐに売ってハッセルに手を出そうとしたという(笑)その時は結局中判にはいきませんでしたが…
とりとめなくてすいませんが、とにもかくにも「ようこそ銀塩サロンへ」\(^o^)/ナンチャッテ

猫の魚屋さん
さっそく大判を買ってらっしゃるし…^^;(笑)
モノクロの魔術師の手にかかると、大判で以てどんな写真ができあがるのか、楽しみです。
この前のカメラマガジンで大判特集やってて、ちょっと気になりました(;゚∀゚)=3

Zan.Zinさん
FM3Aは私も使っていましたが、とにかく完成されたカメラという印象でした。機械式・電子式のハイブリッドというのはあまり例がないと思いますし、FE2と比べたらFM3A行くでしょうね。まあ、その前に僕はF3/Tを買い戻すと思いますが(笑)

jinminさん
おお、こんな歌があったとは…僕が高校生くらいのころですね、このコンサート。この頃は米国に住むなんて考えてもいなかったですし、こうして銀塩カメラを使うとも思わなかった…人生って分かりませんね。

suepenさん
まあまあ、男なんて欲しい物がなくなったら終わりですよ(・∀・)ニヤリ、などと物欲をあおってみたりして。
フラッグシップ、中級機、コンパクトだとすんなりバランス良くいくように思いますね。


あ、レンズの話でしたよね。フル装備で行く時は、50mm着けたM2とGRD4の組み合わせで50mmと28mmでした。これからは35mmも一緒に持って行くと思いますよ。レンジファインダーはレンズ小さいですし、やっぱりいろいろなレンズを味わいながら撮りたいと今は考えています。
ただ、F3/Tがメインだったときは、ほとんど35mm/f1.4と85mm/f1.4でしたね。あと20mm/f2.8を鞄に突っ込んでおくけど使わない、みたいな。ボディ1台にこの3本で結構鞄が重たくなったので、50mmは持ち歩かなかったですね。35mmが大好きでした。
今はM2で50mmしか持ってなかった時期が長かったので、街角スナップで人を大きく写すには、どうしても50mmが必要だなと感じます。ただ、建物や風景のスナップがメインだと、今度は50mmでは狭すぎます。やはり35mmはないと。こんなところですね。

書込番号:15211046

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/16 12:26(1年以上前)

http://www.rangefinderforum.com/forums/showthread.php?t=124047

マイアミバイス007さん、実は自分のもヤシカブランドです。たまたまそのときヤフオクに出てたのがそれでした。御貴殿と呼ばれるのは生まれて初めてなので恐縮しております(笑)。

猫の魚屋さんさん、モリトラさん、みなさんデジタルからフィルムへの逆行組ですね。昨夜rangefinderforumというところで情報集めをしていましたが、若者の方がデジタルを使う人が圧倒的に少ないというアンケート結果があって驚いたので添付します。少なくとも英語圏では本当にフィルムがリバイバルしつつあるようですね。

書込番号:15211360

ナイスクチコミ!5


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/16 19:29(1年以上前)

標準なので全景は入らず、、、

浅草名所

仲見世から新名所を望む

奥にはこんな飲み屋街も、、、

みなさまこんばんは。

Zan.Zinさん

頂いたイルフォードの現像本日引き取りましたので、とりあえず4枚ばかし。
機材はベッサマチック カラースコパー50mmF2.8です。

マイアミバイス007さん

大瀧詠一さんといえば、あの桑田佳祐をして「大瀧さんとタツローさんの会話には
ついていけない」と言わしめたほどの御方、最近は妙チキリンな曲ばっか流れているので、
またこういう音楽がミリオンになるような時代になって欲しいですねー

ところで、シグマのサイトを見ていたら、マイアミさんが激怒しそうなキャッチコピーが
のってました。
シグマ、、、やることが大胆すぎるぞ、、、

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/index.html

猫の魚屋さんさん

大判購入おめでとうございます。
これを知ってしまったらもう、デジイチには行けませんな、、、

メポパポさん

始めまして。自分もSL撮影にマミヤ7U使ってます。
ペンタよりもはるかに軽量なので、俯瞰撮影用に重宝してますよ。
まあこれがあれば大判はいらないな、と言い聞かせているところです。

書込番号:15212617

ナイスクチコミ!5


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/16 19:44(1年以上前)

今日はデジイチでお手軽撮影

ビールと料理のセットで4950円也

連投失礼いたします。

実は本日もスカイツリー近辺をウロウロしてました。
物は試しとソラマチのレストランに入りましたが、ツリー同様お高いお値段でした、、、
それでも各店とも大行列と大賑わいでした。

季節は春が好きさん、アムド〜さん

もう少し補足いたしますと、列車に異常事態を知らせる場合携帯の信号発光器を
チカチカさせたりするので、線路端でストロボはまぎらわしいからやめましょう、と
いうことですねー

もしストロボで列車停止が相次いだら、撮影行為そのものが禁止になるかもです。

書込番号:15212683

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/10/16 19:56(1年以上前)

みなさん、こんばんは。


マイアミバイス007さんへ
早速、教えて頂きありがとうございます。
どうしようか迷っているところです。
あっ本体を買うかどうかをです。(笑)
>MOXLさん、大丈夫。私は何度観ても初めて観る作品だと思いますから。(^^;DHAを飲まないと(^^;
私と同じだ〜!


jinminさんへ
ありがとうございます。
モルト・やはり、劣化等は良く無いんですね。
自己責任でやるか、メーカー(もう無理か)又は修理屋さんへ出すかですね。
モルト交換で検索して、色々と見て見ました。 
モノクロの浅草は良いですね。 とても現代とは思えない感じですね。
ソラマチのレストラン・・・・・酔いが醒めそうなお値段ですね。(笑)
私だったら、ファインダーレスのFを買います。(爆)
そういえば、あのFって何処のお店だったのかな? 


季節は春が好きさんへ
>自分はどちらかというとレンズの玉が好きかも♪
レンズって、見ていると奥の方に引き込まれる感じですよね。
だから、レンズの沼にハマるって言うのかな。(笑)


Zan.Zinさんへ
>千円のファインダーちゃんと使えるなら5千円のFボディー買えば良かったかもですねー
あっ、やっぱり買えば良かった!(爆) 
>スカイツリーの近場などにはぜんぜん行っておりませんですよ。
納得です。 では、次回のんびりと遊びに行って見て下さい。

モルトに関する件、ありがとうございます。
まあ、カメラ本体を買わなければ問題無いんですが。 それに家でカメラを分解する事は
前スレに書いたような状況なので、チョット難しいかな! でも・・・・やって見たい気も。
ですが、ペンタ部を分解するとなると、チョット考えちゃいますね。 間違いなく元に戻らないかと!(汗)


アムド〜さんへ
>"大横川親水公園内"、白鳥の頭が取れた特大オマルのようです!
はい、ここは一度行かれたら面白い写真が撮れると思いますよ。
最近のおばちゃん・おじちゃん達(あっ自分もか)は、気が利かないのと順番を守らない方が
結構いるので、困ったもんです。 平気で直ぐ後ろに立っていたりして。(汗)

モルトに関する事や分解に関しての件、ありがとうございます。
それと、野菜室のストックフィルム・・・・・。 家ではとても怖くて出来ません。(滝汗)


リナ太郎さんへ
質問に対する回答、ありがとうございます。
それと、いつも詳しい解説ありがとうございます。
航空祭・これだけ用意するとなると、結構重装備ですよね。
私は、FM3Aに50mmを付けて28mmをカバンに入れています。 
で、35mmの時はこれ1本で持ち歩いている状態です。
私の場合、撮影をする目的があいまいなので、とっても困りものですね。(あははっ)


MOXLさんへ
>再掲だったかも知れませんが、お許し下さい。
私は、自分でUPした写真でさえ、投稿したか覚えていませんので(爆)いつも新鮮な感覚で見させてもらってます。


メポパポさんへ 初めまして。
ようこそ、銀塩ユーザーの掲示板へ
私はUターン組ですが、カメラに関しては初心者ですので、こちらのみなさま方に色々とお聞きしています。(嬉)
それにしても、中判カメラですか! 思いっきりが良いですね。
撮られた写真のUPも楽しみに待っています。 
>本当にフィルムがリバイバルしつつあるようですね。
この掲示板のサブタイトル・・・フィルムカメラの時代再到来!(爆)
お友達に、フィルムカメラを勧めましょう!(笑)
これからもよろしくお願いいたします。


猫の魚屋さんへ 
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
おっ、入手しましたね。 他人事ながら嬉しくなってしまうのは何でだろう?
>ほくそ笑んでます。=^_^;=
お気持ち、良く判ります。
>しかも、中古が安い! いや、安すぎる!異常なくらい。=^_^;=
はい、物欲が湧いてきて困ってます。 でも本当に安いですよね。フィルムカメラ全般で・・・嬉しいんですけど。
そういえば、UPした写真に猫ちゃんがいない。(笑)


モリトラさんへ
質問に対する回答、ありがとうございます。
私の場合、フラッグシップ(ニコンF)、中級機(FM3A)、コンパクト(FE2) これでバッチリか!(笑)
レンジファインダー機(R2)は軽くて小さくてとても良かったんですが!
M3のファインダーを見て、どの機種でもほぼ同じに見えると思ったのが、大きな間違いでした。 
私も建物・風景が多く、50mm?と思うのですが、この50mmの使い心地が良いのです。(楽)
実は、今FM3Aに入っているフィルムで初めて28mmを使いましたので、現像が楽しみです。
105mmマイクロはまだ使っていません。


皆様、いつも変な質問に親切・丁寧に答えて頂き、ありがとうございます。
本当に助かっているのと、これから参考にさせて頂きます。 

では。

書込番号:15212738

ナイスクチコミ!4


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/16 20:27(1年以上前)

ちょっと場所は違いますが

裏側から

ほぼ同じ位置

角度違い

みなさん こんばんはです。

jinminさん、写真アップありがとうございます。
いかにもオールドレンズとフィルムらしい味わいですね。
せっかくですので、ほぼ同じ場所でのコンデジの写真貼っておきます。

書込番号:15212882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/16 21:52(1年以上前)

>suepen さん、アムド〜さん、こんばんは。

 ウッカリ、Nikkor の S とかの説明が落ちました。
補足です。

http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2012/0702/


 しかし、たしか、モノ、ジ、トリ、テトラ、ペンタ、ヘクサ、ヘプタ、
オクタ、ナノ、デカ、(少し怪しいのもあります。)と数が上がるはず。
例として、3人はトリオ、4人組のカルテット、5角形のダッハ”ペンタ”
プリズム、・・・、10の−9乗の寸法で”ナノ”メーター。
 7は、なぜSに成るのか分かりません。



◎本日、紀伊國屋書店で、クラカメ専門雑誌を立ち読みしました。

 月並みに、ライカ話がおおかたですが、フィルムに関して、
チョートク先生は、コダックGOLD100を常用しているようです。
海外に取材に出るときは、300本持参が通常とのこと。
 今回、写真学科の講師就任にあたり、GOLD100を300本ストック
して、指導に当たるとのことでした。
 作例が出ていましたが、アンダー気味に撮ると、本当に色が
濃厚で、宣伝通りな感じです。
 ”昔は、勝負のときが”黄色の箱”で、普段は”安い緑”が常であったが
今では、逆になってしまった”と、述べています。

 GOLD100 をまた1箱買うようかと、思い始めています。

書込番号:15213299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/16 23:45(1年以上前)

F1.2の玉ちゃんが銀塩ユーザーにご案内〜

こちらに集う皆様、こんばんは。


●マイアミバイス007さん
FD55mmF1.2SSC、手元にありますよ〜。証拠の写真も兼ねてアップしますね♪。


●アムド〜さん。
こちらこそ宜しくお願いします。m(_ _)m
それにしても大変なお身体でお写真を撮影しているご様子。
あって当たり前のものが幸せだったり。。。
健康が一番の宝物なのかも知れませんネ。
人それぞれの運命や宿命、私に与えられたものは何?と考えつつ、出来ることを
探しながら精一杯過ごしてゆきたいと思います。


●猫の魚屋さんさん
大判カメラ買っちゃったのですね。うらやましぃ〜。
大判でも自家現像するのですか?(^-^)
猫の魚屋さんさんの実績なら問題なさそうですね。


●モリトラさん
物撮り中は集中しますので時間があっという間に過ぎます。
暇な時などいいですね♪。
でも、予想以上に疲れるらしく、とり終えた後はグッタリです。
F-1ファミリー、その他 出来るだけ死守したいと思います。


●jinminさん
またまた、勉強になりました。有難う御座います。
それにしても鉄道のことなどよくご存知ですね。
熱心なお姿に感服しています。


●suepenさん
上手に撮れませんでしたが、アップした写真でも吸い込まれてください(^^)
まずは目薬してから(笑)
私は、透明感が好きなのかもしれません。

リングフラッシュのキャッチライト入れようと企んだら、何かしりませんが
シャボン玉が上がっていくように写っちゃいました。まぁ、これはこれで・・・^^;


毎朝、5時おき。
今日は夜更かししてしましました。(滝汗)

書込番号:15213904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/17 00:15(1年以上前)


 じっとしているとますますスレが進行して取り残されてしまいました。

 suepenさん、Zan.Zinさん、アムド〜さん:

 お気遣い&フィルムと関係ない話してすいません。当時のオーディオと、今のカメラどちらがお金がかかっているか…う〜ん、やっぱり当時のオーディオでしょうね(^ ^:

 季節は春が好きさん:

 お元気になられたようで何よりでした。確か以前ペンタ中判のスレでお会いしましたよね。いつも上手にサラリと写す才能が羨ましいです。

 マイアミバイス007さん:

 実は我が家にもCL-34が「滞在」していた事がありまして…管らしい温かい音色ですが、一本芯の通った音が印象的でした。パワー・アンプにKT-88選別品を組み合わせて試行錯誤していた時代を思い出します。Luxmanとは、38FD時代からの永いお付き合いでした。大事にしてあげてください。

 Zeissは、最近家電メーカーに「暖簾貸し」みたいな製品発表ばかりで少しLeicaに浮気しています。でも、仕方ありませんよね…今、Zeissには「Contax」が無いのですから…
 先日もContax645とLeicaで集合写真の撮り比べをしました(FilmはKodak Gold)。Leicaの内蔵露出計の正確さは相変わらずです。デジタルのM9-P用、アポ・ズミクロンの購入計画も順調に進んでおり、今年中には手に入る予定です。

 メポパポさん、こちらでは初めまして。

 私はContax、ZeissでFilmとデジタルを楽しんでいます。デジタルはFilmメーカー製のセンサーを重視しています。Fimはメポパポさんと同じKodak党ですが、Film歴はこちらの皆さんの方が遥かに写歴が長く、私等到底及びません。でも皆さん、温かく迎えてくださいました。RangefinderはContax TとKyocera D、他にヤシコン・FX3スーバー等々(^ ^; まだまだ在ります。Portraは新しい160シリーズに興味津々です。使わずに死ねるか?!という感じです。

 写真はデジタルの再掲で恐縮ですが、Contax645用 Kodak dcs ProBack645Cです。

書込番号:15214056

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2012/10/17 10:36(1年以上前)

疲れたバラ FG20 Ais5018 Ektar100

桜川(標識部分だけフォトショでプチ加工)F3HP SigmaFisheye1528 Portra160

suepenさん、銀塩を愛する全ての皆さん、こんにちはぁ〜♪

UP画像は全て、チャリ散歩の時の過去のフィルム画像です。
見たけど見なかった事にして下さいm(_ _)m...(^_^;)

★リナ太郎さん
有り難う御座います。確かにメジロが同じ姿勢で止まってるなんて事は、1秒も無いかもしれませんね。
体の小さな鳥は、本当に良くこんなにちょこちょこと動けるものだと感心してしまいます。そこへ行く
と、カワセミなどはじっとしている事が多く、狩猟の瞬間などは別として、静止画像は撮り易いです
よね。

>ブレを止めるには開放となり、そうするとピント処理の問題が
>生じます。
それが現在のライカ版サイズ(フルサイズと言う呼称にはとても抵抗があります)デジイチなどは、ISO
画質を云々出来るレベルで6400や12800なんて超高感度が使える事に因る、高速シャッター且つ小絞り
が実用出来ちゃうんですから、参ります。

ワラシがデジタルにずっぽりとは傾倒出来ない理由は、画質の"真を写しとる写真"を遙かに超えて、肉眼
をで見る光景じゃない、別の世界を見ているようなその描写と、フィルム時代にあり得なかった超高感度
が手軽に得られてしまう事が、どうしても馴染めなかった事ですσ(^◇^;)

>今は、20枚近くのレンズに光を通す設計がられていて、
>スゴイことです。コレも多層膜コートの改良の御利益。
此処に、鉛の使用が復活したら...(゜-、゜)ジュル

★MOXLさん
>カメラは今は無きα-9だったでしょう。
スチルカメラ初の1/12000秒には驚かされましたよね。実際、1/12000秒がどの程度正確に切れているか、
カメラ雑誌等で計測された事がありましたが、9割程度の正確さでした。ワラシなどは1/10000秒以上が
出てないんじゃないかと思ってたくらいで、その実力にはびっくりした事がありました( ¨)遠い目

★メポパポさん
初めましてこんにちは。GF-1から本格的にカメラに魅入られたメポパポさんが、銀塩に魅力に傾倒し、
短期間の間に中判にまで及んだ事に、カメラの先輩としてこの上ない悦びを感じています。

中1の時、親父に買ってもらった初のワラシ専用カメラ エレクトロ35GLに狂喜乱舞したあの時から、もう
40年が経ちました。飯を食わせてくれた銀塩、ずっとずっと人生の良き相棒になってくれた銀塩カメラ達
との想い出が、くるくると脳裏を駆け巡ります( ¨)遠い目...(´-`).。oO

★マイアミバイス007さん
>私はTプルーフは発売されてすぐに買いました。
Tプルーフ、ヤフオクでも出て来ると、結構な値が付いていますね。如何にも普通のコンパクトの外観
に対し、富岡のZeissの系譜を継承したその写りとのギャップが最高です(^.^)♪

★猫の魚屋さん
40代のお若い方なのに、遂にウィスタ45で大判ですか!ワラシは自前では67版までしか所有した事が
ありませんが、シノゴのリバーサルが見せる"総天然色下敷き"には心底畏怖のようなものを感じました。
猫の魚屋さんは、シノゴの世界にも突入するのも近そうですねσ(^◇^;)

★Zan.Zinさん
>アムド〜さん、ボディーやレンズの分解もされるのですね。
高校の時だったと思いますが、アサペンの壊れたカメラを貰い、分解して布幕シャッターを取り出し、
チャージしては切ったりしてその感触を楽しんでいました。

その取り出したシャッターをテレビの上に載せて置いたら、ワラシが学校から帰って来たらお袋が捨てて
しまった後でした。捨てた場所を行ってみたら、片付けられて、もうありませんでした。あの時はかなり
お袋にくってかかった記憶があります( ¨)遠い目...σ(^◇^;)

書込番号:15215174

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2012/10/17 10:39(1年以上前)

スポットライト F100 NN5020Ai改 Portra160

残照 F100 NN5020Ai改 Portra160

★モリトラさん
>あの写真はBiogonの3520ZMです。これもかなり現代的な写りですね。
LやMマウントのライカやコシナを増殖されているワラシの先輩知人がいつも言っる事があります。"コシナ
レンズは現代のレンズらしく色乗りが良過ぎる。もっとコダクローム的な地味色が好きなのに..."

フィルムだとスキャナーやプリント越しで見ているので、それ程感じないそうですが、アダプター経由
でデジタルで見ると、凄く感じると言ってました。その知人、昨日もお会いしたんですが、濃いブルーの
BessaTを買ったと言って見せてくれました。

D700やF3などのFマウントから、ライカM・L、ペンタックスK・ローライ35やコダックレチナ等のクラシック
、リコーGR1sからコニカC35FD...もうデジタルから銀塩までマルチマウントで、どんだけお持ちなの?部屋
の一室はカメラに占領されているに違いない知人です(^_^;)

★jinminさん
>頂いたイルフォードの現像本日引き取りましたので、とりあえず4枚ばかし。

お天気も良く、気持ちの良い空が広がっていますね。浅草界隈は、フォトジェニックな光景に溢れて
いますね!

イルフォードはC41現像のXP2 Superですか?このフィルム、ワラシも良く使いますが、モノクロでスキャン
するか、ネガカラーでスキャンするか迷います。ネガカラーでスキャンすると、グレーがかったフィルム
ベースの色の調子がそのまま残り、その柔らかな表現がとても感じが良いですよね(^.^)♪

★suepenさん
S.C-Autoのマルチコートの方が、S-Autoのシングルコートよりも逆光性能が高いのは勿論ですが、だから
と言って、シングルがダメかと言うと、ゴーストやフレアの出方は個性であり、味であり、やはりどっち
も確保!っとなってしまうのがカメラ好きの"性"ですよね...Σ(^o^;) アヘッ

>FM3Aに50mmを付けて28mmをカバンに入れています。 
>で、35mmの時はこれ1本で持ち歩いている状態です。
FM3Aは後発らしく、このカメラのスクリーンを、それまでのカメラに使い回すのはもはや定番ですね。
明るくて見やすく、それでいてピントのヤマも掴みやすいFM3A用スクリーン、さすが銀塩マニュアルニコン
の最終形ですねうん!(。^。^。)

★季節は春が好きさん
"F1.2の玉ちゃんが銀塩ユーザーにご案内〜"、ありゃまぁ〜大口径FD5012が放つ妖しい光が、底知れない
沼へ誘っているようですね。目薬も忘れずに目の滋養も怠りなくのメッセージ付きで...(;^ω^)

九死に一生をくぐり抜け、障害者となりましたが、取りあえず生還し、人生観が一変しました。生きている
事への喜び、感謝...生きてるだけで素晴らしい!欲が完全に霧消した訳ではありませんが、お金より健康
第一、毎朝起きる度、今日も生きてた。母ちゃん父ちゃん有り難うと仏壇の前で手を合わせる毎日です。

★キジポッポさん
>写真はデジタルの再掲で恐縮ですが、Contax645用 Kodak dcs ProBack645Cです。

価格コムさんの圧縮された画像になっても、それでも645の情報量が見せる画像は、35mm版とは全く違う
立体感を見せてくれますね!(*´ -`)♪

>Fimはメポパポさんと同じKodak党ですが...
高一の時に初めて使ったリバーサルが外式コダクローム64でした。あれから引退するまで、クライアント
からのフィルム指定が無い限り90%以上コダックで通した大のコダック党であり、コダックへの並々ならぬ
恩義があります。だから余計にコダックの衰退が悲しくて仕方がありません(ノ_∂。)クスン

書込番号:15215182

ナイスクチコミ!8


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/17 19:44(1年以上前)

suepenさん 皆様 こんばんは。

今日は雨中の撮影としゃれました。フィルムがもったいなかったので、コンデジで撮りました。本末抵当?

書込番号:15217061

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/10/17 19:58(1年以上前)

みなさん、こんばんは。


Zan.Zinさんへ
こうやって、コンデジとフィルムを比べると違いが判りますね。
それにしても、jinminさんが撮った写真の描写は何とも言えない味が有りますね。


リナ太郎さんへ
補足ありがとうございます。
私も時々、ニコンの千夜一夜物語やザ・ワークスを見ています。
家の場合、諸事情が有りまして(笑)合計10個迄と決まっています。(爆)


季節は春が好きさんへ
ばっちり吸い込まれました。(笑)


キジポッポさんへ
>やっぱり当時のオーディオでしょうね(^ ^:
はい、判っていますよ〜! 
フィルムやデジタルでの色々な写真の掲載をお待ちしています。(一応フィルムの板ですが。(笑))


アムド〜さんへ
>やはりどっちも確保!っとなってしまうのがカメラ好きの"性"ですよね...Σ(^o^;) アヘッ
見なかった事にします。(爆)


MOXLさんへ
>コンデジで撮りました。
別に気にせずに行きましょうよ! (こんな事言っては駄目かな?)
いよいよ紅葉の季節ですね。 
それにしても雨スジが見えるとは、結構な降りだったようですね。



最近、FM3Aの中古が沢山出回っていますね。(笑) 自分が探している時は少なかったのに!
あっ、まだ見ているのがバレバレですね!


それにしても、今週から一段と朝晩が冷えて来ましたね。 体調を崩さないように!

では。

書込番号:15217128

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/10/17 21:36(1年以上前)

アムド〜さんこんばんは。
旅行に行ってたので返事が遅れました。
>ボディーに加え、ミラーまで切ったとは、ピン決めしてからミラーアップなら分かるんですが、
ハッセルのレンズの後部がミラーに当たらないように少し切っていると言うことです。

書込番号:15217689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/17 22:22(1年以上前)

>季節は春が好きさん、こんばんは。

 少しですが、元気がもどられたように見受けられます。

そうであれば、とても嬉しく思います。

 ご提示の、アスフェリカルレンズにスゴイ魔力が有りますね。

自分の経験では、F3/Tにより、人生の絶不調を乗り越えのきっかけ

を得た経験があります。医薬品や、いろいろな民間療法などより、

絶大の効果でした。したがって、F3は、厄除け、魔除け、セラピー

アイテム、として手放すコトは無いわけです。(笑)

 その、玉ちゃんの霊力に”、よろめきドラマとならないためには、

ノクト球王・58mm F1.2 しかありません!!。



☆レンズ・セラピーによる、さらなる回復をお祈り申し上げます!!。

書込番号:15217970

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/18 17:15(1年以上前)

F1.2の玉ちゃんでホタル〜♪

銀塩ユーザーの皆様、こんにちは

近頃、デジのアップばかりになっておりましたので、F1.2の玉ちゃんで撮影したワンカットを
渾身の力でスキャンしてみました。(スキャンには少しばかり拘っております。)

フィルムでのコンポジットに挑戦するため10分刻みで露光させていた中の偶然の一枚なのでマグレ写真です。
48bitカラースキャンから8bitへ変換した際の、色気の失いは毎度ガックリきますが、エレメンツなので
仕方なしと割り切りましょうと自分に言いかけてみます。

季節外れで申し訳ないですが、下記にDETAを記載します。

CANON F-1(N)+FD55mm F1.2SSC+ILFORD DELTA100
(F1.2、約10分露光)、撮影2012年5月下旬

自家現像:ID-11(原液5回目、11分54秒)、RAPID FIXSER、置換水洗(処理温度20℃)

スキャナー:CABIN OpticFilm 7600 I AI+silver Fast Ai(7200dpiスキャン)
Adobe Photoshop Elements 8で仕上げ


キジポッポ.さん、お気遣い有難う御座います。
そうですね。以前別のスレッドで数度お会いしております。覚えていただいていたなんてちょっとビックリでした。

>いつも上手にサラリと写す才能が羨ましいです。
これは真逆ですよ!!。企画→実施→???→変更→フムフム→(変更→フムフムの繰返し)→まぁ、このくらいにしておくか
って具合の妥協の産物ばかりです(汗)


アムド〜さん
「知的障害のない自閉症傾向」+「うつ病」など様々なハンディを抱えながら、近い将来 社会へ飛び出して
ゆかねばならず、失意のどん底でしたが、皆様のお陰で少しずつ元気を取り戻せているような感じがしております。

> 母ちゃん父ちゃん有り難うと仏壇の前で手を合わせる毎日です。
信ずるものは救われる。きっとお母様とお父様がお守りくださっているのでしょう。


suepenさん
玉ちゃんで吸い込まれていただけたようですね♪。
気力が充実したときに、もっとチャンとしたの撮ってみようと計画はしております^^;


リナ太郎さん

お蔭様で少し元気が出てきました。
題して「アスフェリカルレンズ魔力セラピー」、参考にさせていただきますね。
ボチボチですが歩んでゆきたいと思います。


薬で注意力散漫により、幾重にもチェックしておりますが、お返事漏れあった方すみません。
それでは失礼いたします。

書込番号:15221004

ナイスクチコミ!6


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/10/18 19:44(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

ken-sanさんへ
もし宜しければ、旅行の写真・UPして下さいね。


リナ太郎さんへ
人それぞれに色々な物が役に立っているんですね。
リナ太郎さんの場合は、F3/Tですか! 
私にとっての”その物”って何だろう?
介護で自分を見失っていた時に少しでも前を向くようにしてくれた
この掲示板とSR-T101かもしれませんね。 
もしSR-T101が壊れていて使えなかったら、また違った方向へ行ってしまったかも。


季節は春が好きさんへ
>気力が充実したときに、もっとチャンとしたの撮ってみようと計画はしております^^;
無理をせず、マイペースが一番ですよ。 焦らずにね!


写真は、30年ぶりにそのSR-T101で最初に撮った写真から。(2011年4月7日前後) 全てf1.7(開放)で撮っています。
季節外れの写真で、すいません。
何故か、それまで開放で撮った事は一枚も有りませんでしたから。(汗) ピンボケは有りましたが!
それは、開放でのボケ具合がどうのこうのと言うのをnetで見てから、
なるほど開放にして撮影すると、背景はボケるのか! そう、初めて知ったんですよ。(笑)


minolta SR-T101 + MC50mm f1.7  kodak gold 100


やっと、週末だ〜! 

書込番号:15221606

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/10/18 22:32(1年以上前)

あさひ

青い空へ

ビートル

みにきてね。

はい、源蔵です。
アムドーさま、病気のデパート、なんで、、。
春が好きさんは、うつ病気味ですか、

 外に出て気持ちいい秋風あびればいいですが、
かなわないならきれいな写真で少しでも気がまぎれればいいですね。
 私の数枚お役にたてば、

30数年バルーンは写してますが、ほんとに気が休まります。
 こんな近くで世界大会あるので行かねば、知り合いのタクシー運転手
この時期だけ1週間は会社休んで、大会に参加してます。

一度体験したらやめられない、最高のきもちです。
全く考え変わり、のりたくて、佐賀市役所希望就職おおいみたいです。

書込番号:15222546

ナイスクチコミ!5


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/19 16:55(1年以上前)

銀塩のカメラおよび写真が好きな皆様、こんちはです。

銀塩関係という事で;

女子カメwatchで「フィルムで撮ろう」の連載が始まりました。
どういう展開になっていくでしょうかね。
http://www.watch.impress.co.jp/headline/docs/extra_watch/girlscamera/20121019_566108.html


ロモからレンズ交換式中判カメラが発売されるという事です。
レンズ2本付きで予約限定のようですから、欲しいーとお思いの方はお早めに。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121019_567232.html

こちらにお集まりの皆様におかれましてはロモかよ、ってな感じかもしれませんが、
こうやって銀塩の世界が広がるのもいい事ですね。

書込番号:15225305

ナイスクチコミ!6


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/19 19:15(1年以上前)

みなさまこんばんは。

Zan.Zinさん

ロモの中判はまるで大昔の普及タイプのようなデザインですね。
フィルム送りは赤窓式のようだし、レトロ感満点。
レンズはおそらく単玉っぽいですが、「2万円くらいならまあいいか」とつい
ポチりそうで危ないですね。

http://japan.shop.lomography.com/cameras/belair-cameras

連載をしている若子jetさんは、最近の若い衆に人気のあるフォトグラファーですね。
これでデジタルしか知らない人達が大勢フィルムに興味を持ってくれれば、フジやコダックも
息を吹き返してくれるかと期待です。

アムド〜さん

>C41現像のXP2 Superですか?

ハイ、そのフィルムでスキャン画像はネガカラーでやりました。
大昔、今は亡きコニカがC41現像でセピア調のフィルムを出していましたね。
これもかなり柔らかい描写だったような記憶があります。

書込番号:15225744

ナイスクチコミ!6


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/10/19 19:32(1年以上前)

みなさん、こんばんは。


ポジ源蔵さんへ
>私の数枚お役にたてば、
はい、大丈夫だと思いますよ。
何時見ても良い写真ですね。 夢が有ると言うか、これから頑張るぞ〜と言う感じですね。
見に行きたいですが、チョット遠いのが難点・・・・・。 でも以前は車で走って行った事もあるので。(笑)
>佐賀市役所希望就職おおいみたいです。
うん・うん・良く判ります。 私も若かったら・・・・あははっ。 高所恐怖症で駄目か!
イベントの開催・天気が良い事を祈っています。


Zan.Zinさんへ
女子カメの連載を読ませて頂きましたが、その中に出て来ているフィルムって
現在、売っているんですか? 確か無いと思うのですが。
>今回は、コダックの「PORTRA」というネガフィルムを使ってみたよ。
それにしても、フィルムカメラを使う方が増えるのは良い事ですよね。 特に若い方ね。(笑)


jinminさんへ
今後、フィルムカメラに回帰するなんて事は、無いんでしょうかね?
その方が、気持ちもお金も落ち着くような気がするんですが。(笑)
デジイチの最高機種+レンズを買ったら、相当な金額でしょ。
幾らフィルムの現像・プリントが高いと言っても、月10本・年120本・1本¥1,000.でも¥120,000.
デジイチは、5年もすると新しい機種が欲しくなるでしょ! 同じ位なら、フィルムを使いましょうよ!ってね。(爆)


週末天気も良さそうなので、ポチッとしましょう!(笑)
では。

書込番号:15225803

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/19 21:10(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、こんばんは。


suepenさん

> 無理をせず、マイペースが一番ですよ。 焦らずにね!
それが一番の様ですね。ボチボチやってゆきたいと思います。


ポジ源蔵さん

とても癒されました!!
日の出から刻々と変わる景色、感動ものなんだろうと想像しておりました。

> 外に出て気持ちいい秋風あびればいいですが
経営を一人で、また一人の労力で家族3人分の給与を捻出しているような状況なので
とても心の余裕がありません。

でも、皆様のお陰で写真は本来楽しいものだったんだ!!って思い出しつつあります。
そこで、今しか撮れない作品調の一枚をデジですが撮っていました。(1.5時間かけて・・・)
お暇な方で興味があって冒険心のある方^^ よろしければご笑覧ください。
http://photohito.com/photo/2146592/


お返事まで。
では、フィルムを装填できる日を夢見ながら寝床に就きたいと思います
良い週末を。

書込番号:15226234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/19 21:35(1年以上前)

皆様、今晩は。

jinminさん、シグマのホームページには私の携帯電話ではアクセス出来ないので何でしょう?もしかして「写真はレンズで決まる」と言う文章の事でしょうか?其れなら去年SD1のカタログを見たときに吹き出してしまい、そして「シグマごときが生意気な!カールツァイスレンズの足下にも及ばないくせに!!」と思いました。怒りを通り越して呆れてしまいました。
「写真はレンズで決まる」はコンタックスRTSのカタログのパクリですよね。厚かましい(-_-)
けど私、実はシグマのレンズを2本持ってまして、105mmマクロは御気に入りなのです。(^^;


キジポッポ.さん、CL-34を知っている方が居て嬉しいです。
私はあの薄型デザインが魅力的で大好きなのです。
ところで21日(日)のキヤノン大撮影会にはコンタックスAXとN1のどちらを持っていくか悩んだのですが、当初の予定通りN1にします。(^^)v


suepenさん、そうなんです。引き込まれてしまいそうに成るんです。ただどのレンズでもそうなる訳ではないのでレンズは不思議です。(^^)


Zan.Zinさん、私は昨年ロモのカメラを買おうと思いビックカメラに行きました。ブローニーが使いたくて…。それで店員に作例を見せて欲しいと頼んだら「個体差による画質の違いが大きすぎるので用意してません。所詮玩具ですから」。諦めました。デジタルカメラにトイカメラ風に写すモードが有りますが、あんな感じに写るんでしょうね。


季節は春が好きさん、私の玉ちゃんは半年位眠り続けてます。そろそろ起こそうかなと思いながらも、つい他のレンズ様に出動して貰ってます。(^^;

書込番号:15226346

ナイスクチコミ!4


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/19 23:34(1年以上前)

こんばんはです。

jinminさん、マイアミバイス007さん、
ロモのようなカメラはそれはそういうものとして
割り切って使うのがいいんでしょうね。

suepenさん、そのてのフィルムはヨドバシとかビックには
まだ置いてあったりしません?
生産中止発表で買い占められちゃいましたかね。

書込番号:15226961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/20 01:07(1年以上前)

>suepenさん、こんばんは。

 はい、1980年代後半、絶不調でした。今思い出しても、
以後経験し得ない無気力。このまま行くと、鬱状態に突入
は、必至でした。今思うに、免疫力も低下したと思います。

 1991年、湾岸戦争元年に、1眼レフ治療の予感を感じて
調べ始めました。MFモノがどこも消滅傾向の中、Nikonは、
絢爛たるカタログを発行して、F3と、New FM/2を継続して
いました。いつまでやるか聞いても、ズーとやりますの
一点張りです。
 F4とか、F801、610、401と、AFのラインナップを出し、
レンズもAFと、MFを平行してだしているさなかで、MFの
継続方針に関しては、半信半疑でしたネ。
 F4かどうか、迷ったのですが、F3/Tを購入しました。
少しずつ気力を回復させることに成功し、その一環で、
F3旅行なども行きましたね。
 そのころ、”スライドで撮ろう”という、JCIIの講座に
も予約がとれて、参加しました。おもしろいのは、一目で
わかる、”定年おじさん”がF4持参で参加していたことです。
”・・知的遊びなのだ”のP80、「最初の1台に失敗する
オヤジ」の内容とズバリ一致しています。さすが、チョートク
先生、嘘は書かない。(笑)

 F4など買っていたら、最悪でしょう。現に、F3と同時購入
のAiAF35mmsは、安っぽくてF3にはバランスがとれず、陳腐化
したおり、我慢できずに、売却しました。

 GOLD100による展示、いい感じの色ですね。サイトで見た
のですが、GOLD100で充分古くなると、ベルビアに着色した
ような、ど派手な発色になります。ためしたいけど、手持ち
は終了・・。
 ちなみに、期限切れでないモノは、1〜0.5Evアンダー
露出にすると色が濃いめでいっそう鮮やかになりました。

 では、またよろしく。

書込番号:15227301

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/20 09:36(1年以上前)

瑞々しさに誘われて

弁当による被写界深度比較用画像

みなさん、おはよう御座います。
少し時間が空いたので、書き込みをしております。


マイアミバイス007さん

> 私の玉ちゃんは半年位眠り続けてます。そろそろ起こそうかなと思いながらも
「撮りたいときに使わせていただく」スタンスじゃないと、玉ちゃんに失礼かもしれませんので
今はゆっくりと休養していただき、これぞ!というときに活躍していただいたら良いのではないでしょうかと
私は感じております。


ちょっと昔、若くて現在よりもピンピンしていた頃に撮影をしたポジフィルムをスキャンしてみました。
EOS-7+EF100mmマクロ+RDPVです。

suepenさん、開放メインでお使いのご様子。
自家現像ということもあり、拙作であり申し訳ないのですが、何か参考になればと
被写界深度比較画像を既出ですがアップさせていただきました。
開放、開放から2段あたり、F8あたり、絞込みなど、レンズのポテンシャルがいろいろと出て
面白いとおもいますので、いろいろとお試しいただいて楽しんでいただきたいと思いまして・・・。余計なお世話だと思いますが、ご興味がございましたらご覧下さい。

それでは失礼します。

書込番号:15228103

ナイスクチコミ!4


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/20 17:21(1年以上前)

みなさま こんちはです。

先日は東京の中古市でなにやらお騒がせ致しました。

で、関西の皆様はもうご存じかもしれませんが、心斎橋大丸で11/1〜11/5まで
「クラシック&中古カメラ掘り出し市」だそうですね。

11/3、4の土、日はジャンク市も有るとの事だそうですよ。

書込番号:15229585

ナイスクチコミ!4


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/10/20 20:03(1年以上前)

みなさん、こんばんは。


季節は春が好きさんへ
今、丁度季節の変わり目なので、体調も崩しやすいと思いますよ。
>開放メインでお使いのご様子。
そうなんですよ、開放で撮るなんてつい最近の事なんです。(笑)
弁当の比較写真は面白いですね。
私の裸眼だと、f1.2かな(笑)
でも、食べる時は、f8.0が良いですね。(爆)


マイアミバイス007さんへ
はい、私もどのレンズでもと言う訳では無いですね。
だからと言って、吸い込まれそうなレンズを次から次へとは買えませんが。(笑)
コンタックスN1の中古品って、意外と少ないんですね。
先日netでうろうろしていたら、初めて見つけました。 思っていたよりずっと安い!(驚)


Zan.Zinさんへ
家の近くには、キタムラしか無いんですよ。 
ヨドとかビックに行けばあるかもですね。 今度新宿に行ったら見てみます!
でも、生産中止ですから、在庫限りですよね。
>11/3、4の土、日はジャンク市も有るとの事だそうですよ。
最近、ジャンク市が気になります。(笑)


リナ太郎さんへ
はい、私もGOLD100で撮る時は、アンダー目にして撮っています。
忘れて撮ってしまう時の方が多いですが。(汗)
>チョートク先生、嘘は書かない。(笑)
これだけでは無く、的を得たコメントで大いに笑わせて頂きました。
知的な!本はご紹介頂いて、良かったです。(嬉)


本日は仕事の為、ELパレオの帰りだけ1枚撮りました。
しかし、乗客が少ないね〜! 
時間が出来たら、一度SL復活の前にELパレオ乗っちゃおうかな!(笑)

最近、ニコンFやコンタックスUやコンタレックス35等の買いたい病が少し治まって来ました。(笑)
何故か? 頭を冷やして良く考える時間が有ったのが一番。(これ大事) 
そう、これ以上カメラを増やす訳にはいかない。(家庭の事情)(笑)
バレたらもっと大変なので。(滝汗) でも・・・・!


では。明日も・・・・・ポチッとでは無くて、パシャ〜ンと行きましょう!

書込番号:15230263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/20 23:52(1年以上前)

>suepnさん、こんばんは。

 買いたい病の治療です。

・F---フィルムの交換がそこフタ外し式で、超不便。
   ミラーが、ニコマート並で、望遠の時、ミラー切れ
   がある。レリーズボタンがひどく前で、指がツル。
   巻き上げレバーが、前期型は痛くなりそう。
明るい所で、背景をぼかしたくなる欲求が出た
   とき、1000分の1秒では不便で、4000
   分の1秒が無いことに後悔する。

・CONTAX---縦走りの複雑なシャッタ機構に、故障が多い。
     (コンタレックスは、分からない)
     年代物で、OHにかなりの”諭吉”の準備を要する。
     (M3当たりでも、運が悪いと数万円以上かかるはず) 

書込番号:15231415

ナイスクチコミ!3


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/21 09:01(1年以上前)

出番のないKマウント

Pentax LX + SMCT-A 50/1.4, Kodak Ektar100

みなさま おはようございます。

suepenさん、
Portra400、800などは通販ではまだ売ってますね。
やっぱりコダックフィルムが欲しいなら、この際カメラ本体や、レンズは後回しでも、
その資金を在庫有るうちにフィルムを買い込んでおいた方が良いかもですよ。


リナ太郎さん、
>・F---フィルムの交換がそこフタ外し式で、超不便。
ミラーが、ニコマート並で、望遠の時、ミラー切れがある。
レリーズボタンがひどく前で、指がツル。 巻き上げレバーが、前期型は痛くなりそう。<

実は私は同じペンタのKマウントのLXやレンズのおまけで付いてきたジャンクのMEなども持っているのですが、
SPを使い始めてからスクリューマウントやアバウトな針式露出計など、
こちらの方がフィルムカメラだなーという実感があってLXの出番が無い状態です。

suepenさんとは古ーいカメラがいっぱい有る中古市にご一緒したのですが、
そういうのを見始めると・・・先々危ないです。



書込番号:15232393

ナイスクチコミ!6


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/10/21 19:46(1年以上前)

この頃の乗車率は80-90%

みなさん、こんばんは。


リナ太郎さんへ
>買いたい病の治療です。
はい、ありがとうございます。
でも、忘れた頃に治療薬が切れて、うずうずします!
治療薬が効く私と、効かない私がいまして・・・。(笑)

>4000分の1秒が無いことに後悔する。
この頃のカメラって、ボケよりもスッキリ・クッキリ写す事がメインだったのでしょうね。
しかも、フィルムの感度も低かったようですしね。
ちなみに、SR-T101も1/1000迄です。 実は、割れた黒いフィルターが有りまして
捨ててしまったんですが、多分NDフィルターだったかもしれません。

>コンタレックス35
これ間違いでした。(汗) コンテッサ35です。あははっ
実は、先日お会いしたZan.Zinさんからレンズ固定式のカメラならレンズ沼にならなくて
良いのではと、良き!アドバイスを頂いたので、早速色々と見ています。(笑)
コンテッサ35以外にも、ビトーUやビテッサなんかも見ていました!


Zan.Zinさんへ
通販で有るんですね。 でも、結構高いんですね。(笑)
>この際カメラ本体や、レンズは後回しでも、
>その資金を在庫有るうちにフィルムを買い込んでおいた方が良いかもですよ。
前レスでも書きましたが、家の場合フィルムのストックは、10本迄と決まっていて・・・・。(悲)
現在、APSも含めて9本在庫なんです!
良く考えると、kodak gold 100 はなんてったって安いですから。(笑)

>そういうのを見始めると・・・先々危ないです。
私も、危ないな〜と心の何処かで思っているんですが。(笑)←笑っている場合じゃないかも
きっと、次の中古市に足を踏み入れると、間違い無く何か買ってしまいそうです。


今回の写真は、2011年5月〜6月 
minolta SR-T101 + MC135mm f2.8  kodak gold 100


では、お休みなさい。

書込番号:15234466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/21 21:47(1年以上前)

>Zan.Zinさん、suepenさん、こんばんは。

 ペンタのPSは、最強のM42と見ています。よって、
LXは、サブ機となるのも無理ないことです。
 しかし、ピントのキレは、LXが良いと思うので
ネジマウント・アダプターで、M42レンズをLX
にて、使用してみては。

 レンズ付きクラカメでは、コダック・レチナが
最高なのでは・・??。けっこう高いので、使用経験なし。
一度、使ってみたい!!。

 ここ数日、D600の影響で、F100を物色しています。
”ウッカリ”を、決行しそうです。

書込番号:15235078

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/10/21 22:48(1年以上前)

suepenさんこんばんは。
旅行の写真パソコンに取り込みましたのでアップします。
ペンタックス67にディスタゴン50mmf2.8で手持ち撮影です。
モロッコに行ってました。
フィルムはプロビア100でK−01による6分割のデジカメコピーで6000万画素で取り込んでいます。
4枚目は3枚目のトリミングです。
リンゴの質感もリンゴ箱の文字も読めます。
コピーでこの解像感ですのでフィルムの情報量は凄いですね。
フルサイズのデジイチではまだまだ中判フィルムカメラには及ばないですね。

書込番号:15235424

ナイスクチコミ!6


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/21 22:51(1年以上前)

Pentax LX + SMC-A 50/1.4, Kodak Ectar100

みなさん こんばんはです。

suepenさん、
Kodakのフィルムも一般向けからプロ向けまで色々ありましたからね。
10本までとのことですが、もう倒産で今後二度と手に入らないとか言い訳して特別枠を頂いたら?


リナ太郎さん、
ペンタLXは7月末1台目購入で、2台目は部品ほしさにちょっと訳ありで8月初め購入。
で、SPは8月末購入ということで、LXはまだほとんど使ってないのが現実なんですよ。
なので恥ずかしながら差もよく解りません。
おいおい使ってみようかとは思ってはいるのですが・・・

>”ウッカリ”を、決行しそうです。<
”うっかり” が ”にっこり” に成りそうですねー

書込番号:15235450

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/21 23:25(1年以上前)

Latest Model


 銀塩ユーザーの皆さま、こんばんは。

 休み中、早速Kodak Portra 160を手に入れ、箱に踊る「NEW !」「FOR EXCEPTIONAL SKIN TONE」の文字に心昂っております。

 さて、これをどのカメラで撮るか…Leicaか?Contaxか?私は被写体がポートレ中心ですので楽しみです。それにしても、もうバラ売りはしてないんですね。Portra 800はバラ売りで1,080円でしたが、160は5箱セットのみで3,510円。撮影しているZ5120が15,000円程度でしたので、5箱900枚撮ればデジカメ1台分?

 ところで我が家の周囲には幸いにしてフィルムKodakが残っております。あのエクタクローム E ファミリーも結構山積みされておりました。土日に被写体に恵まれませんでしたが、これからゆっくりフィルム・Kodakを楽しんでいきたいと思います…

書込番号:15235615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/22 00:08(1年以上前)

△たびたび、すみません。

>Zan.Zinさん、再度こんばんは。

 pentax LX は、もの凄い完成度ですね。
F3などを研究して、上を行く出来映えと見ました。
ポルシェ911を思わせる風格があります。F3が映像
労働者くささを引きずっているのと対称的ですね。

 下記にも、ピント合わせの優秀さが紹介されています。
むかし、SPを使った経験では、暗いところで、ピントの
ヤマをつかみにくかった記憶があります。同時代の
Nikomatも同様で、F3とかさらには、FM3Aのスクリーン
で、かなり改善されます。

 LXで、この点ぜひご確認ください。

http://plaza.rakuten.co.jp/enzzo1972/2001/


 F100は、一度踏みとどまったのですが、再度
お取り寄せ扱いに復活してしまいました。
 D600の評判をみて、それでフィルムが撮れたらよいと
思いました。F6では、高いし、電池が気にくわないので、
結果F100です。お気の毒な値段になりつつあるようで・・。


>ken-sanさん、こんばんは。

 外泊の旅に出られない者にとって、その報告は、
「兼高かおる・世界の旅」です。(相当古すぎ)(笑)
すばらしい写真で気分爽快ですね。
 好みとして、レンズがカビる国が嫌いなので、
さらに良いです。

 今度、行けるようなら「チュニジア」をお願いします。
あと、「サハラ砂漠」もあこがれています。(笑)
 
 ♪”チュニジアの夜”(デジィー・ガレスピー作曲)♪


書込番号:15235816

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/10/22 20:48(1年以上前)

みなさん、こんばんは。


リナ太郎さんへ
>F100を物色しています。
これ、良いですよね。 安いので、私も1台ってなりそうですよね。(チョートク理論かな?) 
以前、FE2とか物色している時に、F100は確か2-3番目の候補でした。
なによりも、値段の安さが一番でしたね。(笑)
ウッカリ→にっこり→バンザイとなりますように!

>レンズ付きクラカメでは、コダック・レチナが
はい、調べたらレチナは結構なお値段がついていました。(爆)
予算は、片手以下でと考えていましたので、諦めました。
今のところ、コンテッサ35が一番有望なんですが。 チョットお休み中!

>「兼高かおる・世界の旅」です。(相当古すぎ)(笑)
おおおっ〜! 懐かしい。 
でもこれ知っているのって、”あらふぉ〜”ならぬ、”あらふぁいぶ”以上ですよね。(笑)


ken-sanさんへ
ご要望にお応え頂き、ありがとうございます。
写真も素晴らしいですが、きっと現地はもっと素晴らしいんでしょうね。(羨)
モロッコですか! 私・仕事で海外は有りますが、旅行で海外に憧れます。
私も暫くは海外に行けそうに無いので、楽しみに待ってます。


Zan.Zinさんへ
>もう倒産で今後二度と手に入らないとか言い訳して特別枠を頂いたら?
これの見返りが怖くて、言い出せないかも。
でも、Kodak Portra 160が欲しいのだけれど、見つからない!(悔)


キジポッポさんへ
Kodak Portra 160が見つからないと書いていたら、なんと入手された人が。(笑)
>あのエクタクローム E ファミリーも結構山積みされておりました
なんと、羨ましい。
是非、写真を撮られましたら、UPして下さいね。


では。

書込番号:15238751

ナイスクチコミ!3


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/23 13:54(1年以上前)

ED18牽引の旧型客車

165系急行「伊那路」

フォクトレンダー各機種(これ以上増えませんよーに)

シグマ70-200mm(1.4倍テレコン使用)で撮影

みなさまこんにちは。

ここのところ体調不良につき、休日は静養にあてております。
20年以上前に撮影した飯田線のプリントが出てきましたので、とりあえず2枚ばかし。

suepnさん

ビテッサとは真ん中の機種のことでしょうか?
確かにユニークなデザインですが、これも含めて旧フォクトレンダーのカメラは
どれも扱いにくさは天下一品ですよ。
ただし、レンズは現代のものと比べても見劣りしない高水準のものばかりです。

少しばかりクラカメのウンチクを披露いたしますと、1950年代のカメラの外装は
主に真鍮が使われておりましたが、フォクトレンダーの各機種は加工しにくい「鉄」を
使用してまして、そのメッキ技術も優れていたため半世紀以上たっても錆ひとつ出ていません。

当時のフォクトレンダーのカメラ製造技術は、おそらくライカやローライよりも高い水準で
あったと思われます。

なお、レンズ固定式クラカメのHPがありますので、ご参考までに。

http://www.wa.commufa.jp/~xylocopa/cc/index.html

マイアミバイス007さん

>もしかして「写真はレンズで決まる」と言う文章の事でしょうか?

ハイ、この有名なコピーを堂々とHPでも使用しておりますよ〜〜
F6とD700には主にシグマの70-200mmF2.8を装着しており、その写りの良さは
知ってますけど、これはさすがに「神をも畏れぬ所業」ですね〜

Zan.Zinさん

ロモの中判は本体とレンズボードがコードで結ばれてますが、折りたたみ式ではここの
強度がネックになりそうですね。
これがフルメカニカル式だったら間違いなくポチっと逝ってしまったかも?

書込番号:15241542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/23 18:29(1年以上前)

皆様、今晩は。

jinminさん、シグマには恥を知れ!と言いたいです。
カールツァイスには太刀打ち出来ないくせに(-_-)

suepenさん、日曜日に神奈川県の「こどもの国」で行われたキヤノン大撮影会に行って来ました。
機材はコンタックスN1にVS70-300mm(N)とリアラエース。
サブはEOS5DマークVにEF70-200mmF2.8L IS USM Uでした。
マークVで撮った物をビックカメラで2Lに印刷する為、見たら手振れが多くて…。手振れ補正を効かせたのに変だなと思いましたが、よく考えたら林の中の暗い所でモデルさんにレフ板の光が当たっていないのにISO100で撮っていました。あー恥ずかしい(^^;
大失敗です。
其れにしてもレフ板が効いて無いのはちょっと…(-_-)。いくら素人とは言え…。
キヤノンの社員であっても皆が写真好きでは無いという事ですね。(-_-)

書込番号:15242406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/10/23 18:57(1年以上前)

洗車機

パネル

1000万本だそうです。

きいろ

jinminさま、 博多車両基地、いってきました。
290円で、博多南駅まで500系に乗れました。

子ども、乳母車多くて大変、見たいのだけ、イエローと展望台だけ行ってきました。

コスモスもすごいので、、、。

書込番号:15242511

ナイスクチコミ!4


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/10/23 20:57(1年以上前)

みなさん、こんばんは。


jinminさんへ
この時期、あまり無理をされない方が良いと思いますよ。(若くてもね)
私は、梅雨の時期とこの秋雨の時期は、腰痛に注意しています。(汗)

>ビテッサとは真ん中の機種のことでしょうか?
はい、そうです。 これこれ! 
処で、ビテッサの本体から上に伸びている長い棒のようなのは、フィルムの巻き上げですか?
ご紹介頂いたサイトですが、数日前に見ました!
>当時のフォクトレンダーのカメラ製造技術は、おそらくライカやローライよりも高い水準で
>あったと思われます。
そうなんですか!  実は最初ビトーUかビテッサにと思っていたのですが、(何よりも安い。笑)
色々と見ている内に(紹介して頂いたサイトです。)、ツァイスのコンテッサ35が登場しちゃったんですよ。(笑)
でも、暫く様子見ですね! 


マイアミバイス007さんへ
あららっ! 失敗は成功の元っていうじゃないですか。
気を取り直して、今週末東京駅をバッチリ撮って下さいね。


ポジ源蔵さんへ
新幹線の洗車機って凄いですね。
それに、コスモスももっと凄い。
ドクターイエローも良く見るとツートンカラーなんですね。(笑)
バルーンフェスタまで1週間! 待ち遠しいでしょうね。 


早く週末になぁ〜れ!(笑)

書込番号:15242976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/23 22:14(1年以上前)

◎「写真はレンズで決まる。」

 これで、盛り上がっているようで、サイト見てしまいました。
レーザー光線関連の会社へ迷い込んだ後、本命へ。

 シグマの技術力は、侮れないモノがあります。しかし、
有名なコピーを、パクるとは、いかにもシグマ。

 以前、シグマの標準ズームで光学特性の卓越したのがあり
ライカRに似たのが出ていて、調べたら、シグマのOEMと特定
さらたことが有りました。本家のは、スカタンの構造ですが、
光学性能は良好。十分なコストをかければ良い者が作れる
のだ、と講評されていました。

 キャノンのAFレンズなど、以前、製造が追いつかないとき
シグマがかなりの量をOEMしたようです。
 今の時代、廉価版のズームは知らずに、OEMでシグマを使って
いるかも。
 シグマは、少なからぬ製品に、安っぽいのに高性能が多く
存在してます。これって、相当な技術力を要するはずです。
(高くて高性能は不思議ではない)

 技術力高いのだから、安っぽい”ぱくりコピー”などしなけ
れば良いのに。パロディーみたいに成ってしまって、もったい
ないコトです。

書込番号:15243360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/23 22:38(1年以上前)

皆様、今晩は。

リナ太郎さん、そうなんです。コンタックスの盗用は止めて自分で考えろ!と言いたいです。
其れから50mmF1.4や85mmF1.4は良いレンズなので実力は有ると思います。
それと、「兼高かおる・世界の旅」懐かしい〜。
私は他に「素晴らしい世界旅行」も毎週観てました。(^^)

ところで皆様、今月から毎週木曜日の午後10時から放送されているBS朝日の「Hello!フォト☆ラバ―ズ〜ミル・トル・アルク〜」を御覧に成られておりますか?
初回と二回目は人気女優さんと立木先生が浅草界隈を撮り歩きました。街中スナップの参考になればと思いながら観ました。
けど冷静に考えると、被写体に成った街の人達は女優さんとプロカメラマンにレンズを向けられ、更にテレビカメラで映され全国放送される訳ですから、良い笑顔を見せるのは当たり前ですよね。
私がレンズを見知らぬ人に向けたら…。互いに嫌な思いをするでしょうね。(-_-)

書込番号:15243476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/10/24 22:34(1年以上前)

ブルーのラインありますよ

車両基地

アメリカ、ウッド

日の出

はい、もうすぐバルーン楽しみです

中国、韓国いつもは、7−8機きてましたが、今年いくつ来てくれるか?

アメリカ、ヨーロッパは、来てくれると思いますが。

競技は、見てる人には分かりにくいので。キャラクターが人気ですね。

バルーン駅どれだけ、乗降客あるか、5−60万人5日間であるでしょう。

私は今年は3日と4日だけかな、いきます。

書込番号:15247709

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/10/25 20:33(1年以上前)

みなさん、こんばんは。


リナ太郎さんへ
シグマ・・・・今はデジカメも出しているんですね。
私の頭の中には、レンズメーカーのシグマしか入っていませんでした。(汗)


マイアミバイス007さんへ
家は、テレビが無いので見られませんが、
確かに、素人の方がカメラを向けたら・・・・嫌な思いをするかもね。 
でも、一言言葉を掛けてからなら大丈夫かな?


ポジ源蔵さんへ
5日間で5-60万人ですか! 凄い人出なんですね。
パルーンフェスタ! 遠くからですが、応援していますよ!


jinminさんへ
飯田線ですか! 40年位前に飯田線の駒ヶ根駅下車して宝剣岳の
千畳敷カールでスキーをしていました。(馬鹿)
この頃、写真に目覚めていれば、良い写真が撮れていたんでしょうね。(遠い目)


少し前のスレで”サクラカラー”云々というのが有ったと思いますが、
何の気なしに、古い写真を片付けていたら、サクラカラーと言う文字を
見つけました。 そういえば、使っていた覚えが有りますね。

中古レンズを買う時に、必ずと言っていい程レンズ内のゴミ問題がありますよね。
以前のスレで、Zan.Zinさんが薄曇りやカビやバルサム切れに付いて色々と書かれて
いたのを思いだして、読み返しました。 
処で、レンズ内のゴミ! これってもちろん少ないとか無いに越した事は有りませんが
どの程度、影響が有るのでしょうか? ゴミの入っている場所(表側とか裏側の方とか)
にもよるのでしょうね。 でもどうやって表側に入っているのか裏側の方なのか
素人でも見分けられるのかな? 
今迄の自分の写した写真を見ても、レンズには結構なゴミが入っているんですが、
CDに焼いた位の解像度では見えない? むしろ、レンズ表面に付いたホコリの方が
しっかりと、写っていたなんて事もありました。
もちろん、ゴミが少ないに越した事は無いのですが、みなさんはどのように
見ているのでしょうか? 教えてください。(願)

明日は、高尾山の下を通って、厚木まで出張です。
途中で、写真を撮って来たいと思っていますが、あくまでも仕事です。(笑)

では。

書込番号:15251038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/25 20:54(1年以上前)

皆様、今晩は。

suepenさん、シグマの一眼レフSDシリーズは元々フィルム式でした。初めて見た時はキヤノンのOEMでEFレンズが付くのでは?と勘違いしたくらいEOSに似ていました。(^^;
もっともEOSに似ていると思ったのは私だけかも知れませんが…(^^;

其れから見知らぬ人に声を掛けて撮るなんて、私には無理。
恥ずかしくて声を掛けるなんて…(^^;
と言う訳で別の方向で撮ります。(^^)

書込番号:15251146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/25 22:19(1年以上前)

>マイアミバイス007さん、こんばんは。

 「すばらしい世界旅行」画像がきれいでしたね〜。
モノクロから、パナカラーに変えて、リバーサル画像
になり、アナログなのに綺麗さにビックリしながら、
その番組を見てました。

 先日、通院の帰りに、表参道で洒落た看板を撮ったの
ですが、アクセントにカメラ紳士を入れてしまいました。
先方は、視野に入ってすみませんと声がけしてましたので、
こちらも、軽くわびておきました。
 チョトク先生の、・・詩的な・・、によると、日本では
極めてスナップで路上人物が撮りにくく成っているとのこと。
ヨーロッパや、アジアでは、あまり気にしないそうです。
 撮る前に、一言声がけして、許可を得ることと、述べて
います。
 自分でも、そんな勇気有りませね。

 一昨年のちょうど今の季節、秋葉原の駅の階段で、若い者と
すれ違っただけで、肘ウチを食い込まされた経験があります。
周囲は無人でしたが、あそこは、そうした場所と割り切って
通行してましたが、本当にくるとは。

 池袋サンシャイン60の前で、元さくらやの当たりとか、
新宿の小田急前や、バス停広場は、特に、気をつけましょう。



>suepenさん、お世話様です。

 レンズ内にゴミですが、相当努力しても写らないと
思います。レンズの内部にピントを合わせられる機構
は存在していないかと・・。
 ただ、よほど大きいゴミとか、ハレーションに写った
もの、最後尾のレンズのゴミなどは、ボケながら、
陰が写ると思います。

書込番号:15251540

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/10/26 08:22(1年以上前)

おはようございます。
旅行に出かけてたのでパソコンへの取り込みが遅れてた10月はじめに撮影した厳島神社の写真です。
ペンタックス67にプロビア100で撮影。
デジカメ撮影よりずっと綺麗ですね。
>どの程度、影響が有るのでしょうか?
ほとんど影響は無いと思いますよ。
2枚目の写真は真ん中に傷のあるライカのエルマー9cmf4のレンズです。
傷があるので激安で購入。
3枚目はそのレンズで645Dで撮影した写真です。
真ん中にこれだけの傷があっても写りには影響はありません。

書込番号:15252908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/10/26 12:30(1年以上前)

一機にこれくらい人が、、。

スタート

青空が似合う

練習のときのせてもらいます

マイアミ様、ありがとうございます。
TV調整して、BS朝日みました、一時間?いい番組でした。

 山口さんとドリトンさん下北沢ですね。

キャノンスポンサーで5DとEOS Mでしたね、
 スナップ写真のときは、声かけるタイミングですね、
変なおじさん、勝手に写したらおこられます、
お辞儀だけでも、合図したら、いいですよ。
 来週は、平間さん 釜石かな被災地の写真館実家ですね。

今度、バルーン大会は、わざと、フジカラーのジャンパーと、チョッキでいかにもカメラマン
見たいにかっこつければ、外国のスタッフ喜んで写ります。
日本の方はどうしても、照れてむずかしいです。
 前年写した写真プレゼントして、顔見知り多くなりました。
ドイツ、スイスあたり、いっぱいお菓子とか作って持ってきます
 キャンプ、みたいでおもしろいです。  今年は、スペースシャトル型のバルーンきてるみたいで、
102機だそうです。

書込番号:15253633

ナイスクチコミ!3


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/26 14:19(1年以上前)

みなさん こんにちは。

今度は自分で組み立てるレンズ交換の出来るプラモデル・カメラだそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121026_568596.html


ken-sanさん、結構な傷でも行けるもんですねー
少しくらいのゴミは問題ないと思ってましたが傷の方は経験が無いので、
実写を見せていただくと説得力有ります。
これでsuepenさんも購入対象が広がりそうですね。


ポジ源蔵さん、雄大な感じですね。
海は広いな大きいなどころか、やっぱり空は広いな大きいなーです。

書込番号:15254004

ナイスクチコミ!2


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/10/26 19:18(1年以上前)

みなさん、こんばんは。


マイアミバイス007さんへ
シグマってフィルムの時代からカメラを作っていたんですか!(驚)
知りませんでした。
やっぱり、見知らぬ人に声を掛けるのって、・・・・・私も無理見たい!(あはっ)


リナ太郎さんへ
レンズ内のゴミ問題・・・・解説ありがとうございます。


ken-sanさんへ
参考例も挙げて頂き、ありがとうございます。
表面のキズも大丈夫なんですね。(驚)
これで、心おきなくレンズが買える!(笑)
注意点は、カビですね。


ポジ源蔵さんへ
>今年は、スペースシャトル型のバルーンきてるみたいで、
是非、写真をUPして下さいね。 楽しみにしています。
それにしても、思ったよりも多くの人数が乗れるんですね。


Zan.Zinさんへ
プラモデルカメラ・面白そうですね。
>実写を見せていただくと説得力有ります。
>これでsuepenさんも購入対象が広がりそうですね。
はい、これで勇気がわきました! が先立つ物を揃えないと。(爆)


本日、仕事で厚木経由横浜まで行ってしまいました。
フィルムカメラで1枚位はと思っていましたが、そんな暇無くトンボ帰りでした。

でも、やっと週末になりました。 楽しみましょう!

書込番号:15254887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/10/27 14:40(1年以上前)

大きいキス、釣ったどー

モザイクタイル

コスモスきれい

雨の中準備

 こんにちは、
すみません。このバルーンは3名しかのれません。
競技の時は2名です。 スタッフは、広げたり、かたずけたりのボランティアです。
 トルコ、カッパドキアの観光バルーン、15名くらい乗せるみたいですが。
飛ぶ人より車で着地地点まで早くいくのがスリルです。

すべて飛べば10回くらい膨らませたり閉じたりすごいたいりょくです。

平戸でキス釣り、帰りにバルーン会場みてきました

大きいキス26センチ、釣具店のホームページに男前にのりました。

書込番号:15258259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/28 07:38(1年以上前)

F2AS

supenさんお世話になります
皆さんこんにちは
最近程度の良いニコンF2 ASを手に入れました

書込番号:15261477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/28 10:16(1年以上前)

皆様、今日は。
今日は東京駅を撮りに行く予定でしたが、一週間延期しました。
膝が痛いのと、今朝カップヌードルの新商品「メガベジタブル」を食べたら気持ち悪くて。
野菜が沢山入っていると言う事だったので買ったら、此れが最低最悪、下手物でした。(-_-)酸味の強いトマトスープに麺が入っていると思って下さい。勿体無いので我慢して全部食べたら、未だに気持ち悪くて…。と言う訳で横に成って過ごしてます。
ところで昨夜、この前のキヤノン大撮影会の時のコンタックスN1で撮った2本の同時プリントを引き取って来ました。
久し振りの大失敗。総ての駒が手振れや露出不足で駄目でした。(T-T)。シャッター速度が遅かったので根性で止めてやる!と思ったのですが…(^^;。

EOS5DマークVでは50枚位、撮りましたが、プリント出来たのは10枚だけです。来月、先生に批評して貰いますが、あまり期待出来ないです。(^^;
フィルムで撮る事を馬鹿にする人は「デジタルは結果がすぐ見れるから良い」と言いますが、私のような下手糞な素人には撮影結果がすぐに表示されても無意味です。何故なら欠点が分からないので(^^;
先生に構図の不味さを指摘され、初めて気が付くと言う事を20年位繰り返してます。如何に才能が無いことか…。(^^)
けど良いんです。写真を撮る事で一応ストレスの発散には成っているので…。

書込番号:15261959

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/10/29 20:25(1年以上前)

みなさん、こんばんは。


ポジ源蔵さんへ
>すみません。このバルーンは3名しかのれません。
はい、判りました。(笑)
それにしても、キス26センチはでかいですね。 
キスは、刺身かテンプラ? 小アジは酢でしめて? 
それにしても美味しそうですね。(笑)


星ももじろうさんへ お久しぶりです。
では、早速フィルムを入れて、楽しみましょうね。
良かったら、写真UPして下さい。 お待ちしています!


マイアミバイス007さんへ
あらあら・・・お腹大丈夫ですか?
実は、本日品川経由日本橋に行きましたので、東京駅丸の内側を通りました。(車ですが)
もしかしたら、今頃マイアミバイス007さんが写真撮っているのかな?と思いましたが、
まさか、家で横になっているとは・・・・。(とほほですね。)
気を取り直して、来週頑張ってください。
>シャッター速度が遅かったので根性で止めてやる!
気持ちは良く判りますが、無理みたいですね。(笑)
>写真を撮る事で一応ストレスの発散には成っているので…。
そう、これが良いんですよ。 私も同じです!


昨日、急に都内に行く用事が出来、日本橋でチョットだけ、某カメラ屋さんを覗いて
来ました。(笑) 目的は、ニコン F・・・・・(爆) ほんと、10分位の滞在でした。
ニコンF+SC50mmf1.4で¥30,000.以下と言うのは安い・高いの判断は難しいのですが、
2年位前に比べれば、大分安くなったような気がするのですが。←相当危ない(笑)

あっと言う間に、お休みは終わり・・・。 
今週も頑張ってみようかと・・・思います。(汗)

書込番号:15268589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/29 20:45(1年以上前)

皆様、今晩は。
以前みるとす21さんに紹介して頂いた「安原製作所回顧録」を読み終えました。
カメラ作りの大変さ、中国人相手の仕事の難しさが分かりました。
其れから此の本に「今フィルムカメラ好きが支えなければならないのはフィルムメーカーだろう。フィルムに拘りを持っているのなら月に1本でも2本でもカメラにフィルムを通さなくてはならない。」と有りました。
もっともな事で私も売り上げに少しでも協力して参ります。
ところで週間天気予報では3日(土曜日)は晴れるようです。
この日は埼玉県の入間基地にブルーインパルスを撮りに行きます。機材はキヤノンEOS-1VHSに富士フイルムのプロ400です。楽しみだな〜(^^)

あっ、東京駅は4日に撮りに行きます。(^^)

書込番号:15268693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/29 21:31(1年以上前)

>suepenさん、こんばんは。

 日本橋のカメラ屋の『F』、それで
3万円は、安い!!。マップや、キタムラ
でも、レンズ無しです。

 クラカメ・ブームの頃は、ボデーだけで
使用あと有り品で、5〜6万円でした。
そのくらいでも、翌日、新宿へ急行した経験が
有ります。しかし、売れてもぬけの殻!!、
で、安堵と、失望の難しい気分なり。

 F100ですが、ははり電気仕掛けの悲しさで、
調べ上げたらスイッチ周りの劣化が多発しているようです。
 要するに、スイッチの構造がTVのリモコンや電卓と同じ
とのこと。
 買っている人は、壊れると修理代のつもりで
また買うとのこと。

 21世紀の使い切りカメラ!!。

 それでは、意向に沿わないので、一端見送り
としました。


>マイアミバイス007さん、こんばんは。

 航空祭は、天候が不安なときは、前日のリハーサルを
押さえで撮るという、裏技もあります。
 仕事の都合も、おありでしょうから、一応提案まで。

書込番号:15268970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/29 21:37(1年以上前)

リナ太郎さん、有り難う御座います。
入間基地航空祭には何度か行っているので大丈夫です。私は展示飛行よりトイレの方が心配です。長蛇の列が出来る時も有りますから…。(^^;

書込番号:15269000

ナイスクチコミ!2


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/10/30 19:57(1年以上前)

みなさん、こんばんは。


マイアミバイス007さんへ
今週末、入間基地の航空ショーですか!
家の方にも、おこぼれが来そうですね。(笑)
バッチリ撮れる事を楽しみに待ってます!
翌日の東京駅もね!
>トイレ
確かに、イベント時は心配ですよね。 


リナ太郎さんへ
>日本橋のカメラ屋の『F』、それで3万円は、安い!
はい、しかも3万円以下なんですよ。
しっかりと下見してきたのですが。(大汗)
でも、先に買う物が有って・・・・・・・。んっ?

>で、安堵と、失望の難しい気分なり。
これ、良く判ります。 買おうと思っていたビトーUが
売れてしまって、良かったのか悔しいのか良く判りません。

>F100・・・・一端見送りとしました。
調べ上げると、限りなく買えなくなってしまいますよ!
清水の舞台から飛び降りるつもりで・・・・それ程でも無いか!
そういう私も、F100買わなかった理由は、同じかも。(爆)
でも、安いからね。 直ぐ直ぐ壊れないと思うし。(未練)


2-3日前から、自衛隊の輸送機だと思うのですが、3-5機編隊で当町の上空を
飛行していますよ。 多分、航空ショーの予行だと思われます。


季節の春が好きさんの”銀塩ユーザーの皆様へ・その15”に初投稿してから
本日丁度、丸1年が経ちました。 皆様からカメラの事等を沢山教えて頂きました。
本当にありがとうございます。 
お陰さまで、カメラ及びレンズも増殖中です。(現在進行形が怖い)
どうぞ、これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:15272929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/30 23:26(1年以上前)


 フィルム愛好者の皆さま:

 最近は、休みの日に天候が悪く、撮影に行けずにおります。そんな中、今日、Leica Rumorsを見ておりましたら、Film: Not dead yet 「フィルムは未だ死んではいない」と題して次のような動画が紹介されておりました。

 http://youtu.be/cuacneD8EUA

 何か、無性に嬉しくなりました。カットに出てくるスクールを見ていると、美良さんを思い出しました。アメリカの学校で、こんな風に教わっていらっしゃるのかなぁ…等と思い巡らしておりました。

書込番号:15274105

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/30 23:37(1年以上前)

>suepenさん、こんばんは。

まずは、

http://www.mod.go.jp/asdf/iruma/index.html

過去の航空祭で、零戦が飛行展示されたとは!!!。

 輸送機が、更新されるはずなのですが、どうなっているか。C1 は、モスラ
のようで、すごみは有りますが、航続距離が・・。
 曲技飛行体は、飯能とか川島町あたりの上空で旋回して、次のフォーメーション
に、入るようです。
 訓練か、定刻飛行とかで、うるさいけど、自国の予科練なので許す!。

 当日、早起き出来るかどうか。あと、F3+全てマニュアル・ズームでは、
相当に手が忙しいです。今回は、D**一眼、に頼るかも。

書込番号:15274176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/31 06:14(1年以上前)

皆様、御早う御座います。
リナ太郎さんも入間基地に行かれるのでしょうか?
私は何時も来賓席前側(管制塔付近)の辺りで撮ってます。
キヤノンEOS-1VHSにシグマの70-300mmを付け、キヤノン オリジナル ジャンバーを着ている貧乏くさい風体の中年オヤジが居たら、其れが私です。(^^)

書込番号:15274917

ナイスクチコミ!3


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/31 09:40(1年以上前)

近くを米軍戦闘機や

輸送機が飛んでいきます

みなさま おはようございます。

キジポッポ.さん、動画ご紹介ありがとうございます。
他のフィルム関連の動画も見ちゃいましたよ。
それに >A look at a community of people in Manhattan that still sell, ......<の文が。
マンハッタンといえばモリトラさん、NYではハリケーン被害が大きいようですが、
ご無事でお元気にされてますか?


ニコンのF100の電機部品の故障の話が出てましたが、
古くなればなるほどニコンならFなどの機械式マニュアルカメラの存在感が増しますね。


先週の土曜日、地元の江の島でリコーのGRブログのオフ会が開かれたので、
自転車に乗って午前中だけ顔出してきました。
この板でも先日お名前が出ていたチョートクさんなどのプロカメラマンさんや
GR系のブログで活躍されている方々も出ておられて、
主催者の予想を裏切る大人数で結構賑やかではありました。


我が地元は米軍の航空母艦が横須賀に入ると、
厚木基地への戦闘機や輸送機などの移動でもうウルサクテ・・・たまりません。

書込番号:15275404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/31 10:16(1年以上前)

皆様、今日は。

リナ太郎さん、C-2と呼ばれる事に成りそうな次期輸送機ですが数年前、米国製リベットが不良品だったり、その後、機体の強度不足が見つかったりした為、配備が遅れて平成26年に成りそうな事が軍事研究誌に書いて有ったような…。違ってたら御免なさい。


Zan.Zinさん、騒音被害お察し致します。昔、入間基地航空祭の終りに米軍の戦闘機が友情出演しました。操縦士が見えた位近くを飛んで行ったのですが、その爆音の凄い事この上無く、驚きました。(@_@)
基地の周辺住民の方は大変だなと思いました。


suepenさん、御気持ちよく分かります。私は欲しいレンズが4本有ります。自分の思い描いている写真を撮ろうとすると機材が増えてしまいますが一応我慢してます。(^^;

書込番号:15275500

ナイスクチコミ!3


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/31 11:08(1年以上前)

霧ではなく、スモッグです

石炭を拾う人達

同じく石炭拾い

みなさまこんにちは。

ここの所全く撮影に行っておりませんので、10年ほど前に中国で撮影したカットをば。
下を向いて作業をしている人達は、こぼれ落ちた石炭を拾い集めて自分の燃料にしているそうです。
まだまだかの国では、このような生活を余儀なくされている人達が多数存在しております。

3枚ともプリントからのスキャンです。



書込番号:15275653

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/10/31 11:35(1年以上前)

Zan.Zinさん、ご心配いただきありがとうございます。
ハリケーンはかなりの強さで、幸い私の住居の周囲は被害が少なかったでしたが、空港は閉鎖、地下鉄もプールのようになって使用不能、変電所が爆発してマンハッタンの南側を中心に停電、そのため排水ポンプもすぐに使用できないでしょう。
ハリケーンそのものは既に移動してはいますが、通常通りに街が戻るには、まだ時間がかかりそうです。

書込番号:15275739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/31 16:44(1年以上前)

空の白みはじめを待ち

早朝散歩へ出かける

そこには刻々と変化をし続ける自然が在り、

天然の営みに癒しを感じます。

銀塩ユーザーの皆様、こんにちは。


suepenさん、一周年記念オメデトウ御座います。
機材が増殖中(^-^)なのですね♪

現在の私はといえば、恥ずかしながらフィルムに関わるランニングコストもかけられない様な
ジリ貧状態なのですが、腐らず前を向いて歩いています。

PHOTOHITOへアップした写真を見返してみると、フィルムは適度な彩度をキープしつつ
諧調もちゃんと残っている感じを受けます。フィルムには洗練されたチューニングが施されていることなのでしょうね。
なので銀塩カメラにフィルムを入れたいのはやまやまなのですが、出来ないものは出来ない・・・。
出来るならばジャンジャン撮って現像してプリントしたい!!!

そこで、まずは出来ることから。ランニングコストがかかりにくい
デジカメで早朝散歩をはじめて体力・脳力増強などを図っているところです。


モリトラさん。
ハリケーン ニュースで拝見しました。
きっとボランティアの方々が多く訪れ、政府や関係機関とともに復興してくれることでしょう。
大変でしょうがテンション落とさないでくださいね。


それでは、銀塩世界の存続・復活を信じつつ、私そして皆の明るい世界を目指して頑張ります。
失礼します。


追伸、アップしたEXIFの時間、30分遅れています。
(先ほどカメラの時間を合わせました^^;)

書込番号:15276592

ナイスクチコミ!4


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/31 19:36(1年以上前)

必要だったの?スカイツリー

こんばんはです。

suepenさん、
ますます銀塩沼に足どころか腰まで浸っていってますねー


マイアミバイス007さん、
>その爆音の凄い事この上無く、驚きました。<
本当におっしゃるとおりです。
私の所は時々ですから、まあ我慢出来ますけど、
沖縄などで基地のそばの人は本当に大変だと思います。


jinminさん、
その写真はモンゴル自治区のですか?
雰囲気出てますねー、プリントからのスキャンがよりそれらしく見えるのかも。
貼られたような写真を見てるとトリに行きたくなっちゃいそうですね。

この小型SL、危なっかしいなー
http://www.youtube.com/watch?v=e6Us6WB1vnY&feature=related


季節は春が好きさん、
なんかやたらムーディーなお写真ですなー。
もう少し遅く起きて初冬の朝日の当たる明るい写真もぜひに。


東京スカイツリーは電波障害などで使えず1月運用大幅に遅れるなんて、
今頃何やってんだーてなことですが、
今は中継基地で地上デジタルが見られてるんだからスカイツリー要るの?
東京タワーで充分じゃん、なーんて言ったらいけないんでしょうか?
そもそも関東圏以外はスカイツリーが出来ても関係ないんですよね???







書込番号:15277137

ナイスクチコミ!4


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/10/31 21:18(1年以上前)

NIKKOR-H Auto F1.8

みなさん、こんばんは。


キジポッポさんへ
動画紹介ありがとうございました。
きっと、私達の様に少しでもフィルムで撮ろうという方々が居られるうちは大丈夫かと!
と言うよりか、またフィルムの時代が戻ってくるような気がします。←あくまで私感です。


リナ太郎さんへ
おっ、早起き出来たら、頑張って撮ってくださいね。


マイアミバイス007さんへ
土曜日は寒そうですので、防寒対策を!(笑)
>私は欲しいレンズが4本有ります。
私は、それ程多くは有りませんが。(汗) まだ知らないだけとも言う。


Zan.Zinさんへ
我が町に有る航空自衛隊基地でも年に1度のお祭りがあり、その時は戦闘機が飛んできます。
さすがに、低速?とはいえ、物凄い爆音ですね。 ちなみにカラスも地面に降りちゃいます。
>ますます銀塩沼に足どころか腰まで浸っていってますねー
はい、やばいです!


jinminさんへ
私も、今年の秩父鉄道のお祭りにて、SL近くで石炭を拾って来ました。(汗)
レンズ・教えて頂き、ありがとうございました。


モリトラさんへ
ご無事でしたか。
家はテレビが無いので、ラジオで聞くだけですが、復旧には時間が掛りそうですね。


季節が春が好きさんへ
4枚目の写真・良い感じですね。 
>機材が増殖中(^-^)なのですね♪
はい、実は本日レンズが1本・・・・。増えちゃいました。(笑)


以前に、jinminさんから教えて頂いた85mm/f1.8 ai改造のレンズ、見つけちゃったんです。(爆)
本日、受け取りに行ったのですが、スレ・キズも少なくゴミも少なかったんです。
一応、ゴミ多数と書いて有ったのですが!  なのでニコンFは、待ちなんです。
以前購入した105mmマイクロですが、ヘリコイドが重くなったので、持って行ったら保証期間内で
無償修理扱いとのことなので預けて来ました。 保証付きで良かった!
明日はビックサイトの展示会を見に来ますが、もちろんフィルムカメラ+レンズも持って行きますよ!


では。

書込番号:15277627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/31 23:39(1年以上前)

>マイアミバイス007さん、こんばんは。

 3日の予想位置など、有り難うございます。もの凄い混みよう
でしょうから、発見は運次第ですね。ウチは、F3にするか、D90
にするか、思案中です。今気づいたのですが、F3+(150〜400mm)
ズームと、D90+(80〜200mm)ズームで、同等の能力となるはず、
APS-Cだと、200mm*1.5 = 300mmです。APS-Cの場合、400mm*1.5
まで、望遠にするとブレてやりにくいので、以前は300mm当たり
が限度でした。よって、両方持参すれば良いはず。
上着は、オリーブ系か、ダークグレーのジャンパーでの予定。
 いずれにせよ、周りは白レンズと、少しの黒レンズで巨砲が
多数ですから、日曜写真家らしく、ジミーに撮影しているのが
常です。(笑)

 C1の後継機が、遅れるとのこと、残念です。リベットとか、
強度不足とか、JAL123便を連想してしまい、困った問題ですね。

 あと、米国製品のF15とか、やたらと騒音が大きいですね。
燃料バカ食いで、日本での使用には向かない感じがします。
零戦のように、小型軽量低燃費で仕上げてもらわねば。


>suepenさん、こんばんは。

 その、H-Nikkor 85mm F1.8 Aクラス品で、すばらしいですね。
神話が付いているためか、85mmは、高いのが多くて、手が出ません。

 ソレをFに付けて135mmも追加で、トライXを300本持ち、シリアの
内戦の取材に乗り込む雰囲気ですね。さらに、広角系は、M3に28mm
と外付けファインダーそれにセコニック、これで決まりです。(笑)

http://item.rakuten.co.jp/hmvjapan/2829108/

 同書籍の写真に、F(しっかり・アイレベル・黒)がゴロゴロと
写ってます。

書込番号:15278438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/11/01 00:57(1年以上前)

季節は春が好きさん、suepenさん、ありがとうございます。
今、外の掃き掃除をちょうど終えた所で、実際私の住居の近くはたいした被害がないのです。今日はもう郵便局なども配達に廻っているようで、普段の状況に戻りつつあります。ただ、海辺の家は地下浸水、マンハッタン始め地下鉄網は使用不能で、おまけに停電している世帯もまだまだありますので…とにかく停電が直れば、排水ポンプや冷蔵庫が使えるようになると思いますので、何とかしてほしいですね。

などと思っていたら、M2のオーバーホールとリペイントをお願いしているお店からメールがあり、もうすぐ完了するとのこと。悪いこともあれば良いこともある、ということで^^;

書込番号:15278764

ナイスクチコミ!4


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/01 09:54(1年以上前)

おはようございます。

モリトラさん、ご無事でなによりですが、地下鉄などは復旧に数週間かかるらしいですね。
今朝のニュースでも徒歩で橋を渡って帰る人が沢山いると伝えてましたよ。
もともとハリケーンなどが少ない地域はそういう対策とか出来てませんからね。

快調になったM2で差し障りにない程度で今のNYのドキュメンタリーでも写して下さいね。

夕暮れの二人はPentax SP と ILFORD XP2で。

書込番号:15279596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/11/02 07:33(1年以上前)

皆様、御早う御座います。

モリトラさん、この度は御愁傷様です。NHKニュースで上水道も汚染されている可能性が有ると言っていたので大変だなと思っています。
落ち着いたら、また何時もの素敵な写真をアップして下さい。(^^)

リナ太郎さん、毎年5万人位見に行くそうですから大変な混雑ですね。もし私を見掛けたら御気軽に御声掛け下さい。
ところで零戦は発動機が予定の出力を出せなかったので、防弾鋼板を省いたり肉抜きをして軽量化したので、運動性能と高速を獲得出来ました。操縦士の命が引き換えと成った訳ですが、帝国海軍の飛行機の中では一番好きでして、三種類の型のプラモデルを持ってます。全型を揃える予定です。
因みに二番目に好きなのは震電でプラモデルを持ってます。(^^)v

suepenさん、NIKKOR-H Auto F1.8は何とも魅力的な形です。やはりレンズを覗くと引き込まれるような感じがするのでは?(^^)

書込番号:15283429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/11/02 11:45(1年以上前)

Zan.Zinさん、マイアミバイス007さん、ありがとうございます。
地下鉄は一部の区間が運行を始めました。飲み水は買い置きがあるので大丈夫です。困っているのはガソリンですね。どこもガソリンが切れてしまって。まだ車には残っているので、節約すれば間に合うとは思いますが。

でも、僕の方はいいんです。家が浸水したり、停電して困っている人がいっぱいいますので、それに比べたら比較にならないくらい楽をさせていただいています。ありがたいことです。

書込番号:15284140

ナイスクチコミ!4


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/02 13:42(1年以上前)

最後の桜(廃止1日前)

みなさまこんにちは。

相も変わらず撮影に行けてないので、昔の在庫より。
霞ヶ浦沿いに走っていた鹿島鉄道(2007年3月廃止)の在りし日の姿です。
3枚ともコダクローム64での撮影です。

suepenさん

あ、やはりこのレンズに手をだされましたか。
数値性能的には今のナノクリの方が上なんでしょうけど、やっぱりニコン一眼レフには
こっちの方がよく似合いますよね。

あとはいよいよ「F」ですな。

Zan.Zinさん

そのナロー蒸気、ヘロヘロ具合がなんとも撮り鉄心をそそりますねー
日本では絶対に運行許可がでない線路状態ですな。

>スカイツリー要るの?

とりあえず、東武鉄道はウハウハみたいですよ。

「東武鉄道がスカイツリー効果で大幅増益」産経新聞

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121031-00000591-san-soci

東急や小田急に比べ、何かとダサいイメージだった東武の巻き返し策が、実はスカイツリー
だったのかも。

書込番号:15284530

ナイスクチコミ!3


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/02 13:54(1年以上前)

モリトラさん、
日本でも国内ニュースのような感じで、地下鉄の一部が開通したが、
マンハッタン南部は水に浸かったままとかのニュースやってますよ。

早く全面復旧されるといいですね。
日本でも震災の頃は被災地はもちろんこちらの関東地方でもガソリン不足で、
移動の自転車が活躍してくれました。
それ以来自転車ファンが増えてツーリングや通勤などにも使う人が多くなったようです。


jinminさん、
YouTube見ると、SL関係の動画が結構ありますね。
ああいう姿を見ると撮りたくなる気持ちはよく解ります。
被写体としてはなかなかのもんですね。


写真はいずれもGRブログオフ会の時のものなのでRICOH GX200です。

書込番号:15284567

ナイスクチコミ!5


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/11/02 19:36(1年以上前)

展示会場

説明は必要ないですね。

こちらも同じく。 

みなさん、こんばんは。


リナ太郎さんへ
>その、H-Nikkor 85mm F1.8 Aクラス品で、すばらしいですね。
>神話が付いているためか、85mmは、高いのが多くて、手が出ません。
実は、キズ・スレ・ゴミ多い B(並品)です。(嬉)
でも、取寄せ店で見たら、確かにキズ・スレは有りますが少なく
ゴミも思っていた以上に少ないので、即買った次第です。
問題は、このレンズを使いこなす腕が、まだ無い事ですね。(汗)

明日、航空ショーでマイアミバイス007さんと会える事を祈ってます。
寒い1日になるそうですので、防寒対策は万全で!


モリトラさんへ
暫くの間、不便をしいるでしょうが、時間が解決してくれると
思うので、少しの我慢でしょうか。 


マイアミバイス007さんへ
カメラ・飛行機のプラモ・音響と趣味が広いですね。
明日、リナ太郎さんとお会いできたら、カメラ・飛行機の話で撮影どころでは無いかも。(笑)
>やはりレンズを覗くと引き込まれるような感じがするのでは?(^^)
引き込まれると言うよりは、透明感(開放にすると)と大きなレンズって感じです。


jinminさんへ
はい、先にレンズに行っちゃいました。 ありがとうございました。
Fは、待っているともっと安くなるかと思って。(爆)


Zan.Zinさんへ
実は、スカイツリーは東武鉄道の広告塔で、電波塔では無いんです。(嘘)



昨日、東京ビックサイトで開催中の日本国際工作機械見本市に行ってきました。
実は、義母の介護の為、7年ぶりでした。 
あまりの時間の速さについて行けない自分に気がつきました。 7年は・・・。(涙)
久しぶりに、海が見えたのでフィルムカメラで数枚撮ってから、展示会に入場。(笑)
朝9時〜夕4時30分迄ミッチリ、歩きまわって来ました。(疲)

フィルムは現像中なので、コンデジで撮った写真ですが、3枚程。
なんと、モーターショーみたいな車が2台有りましたので。(汗)

やっと、週末。 バンザイ!

書込番号:15285561

ナイスクチコミ!4


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/02 21:38(1年以上前)

極楽寺−七里ガ浜間を走る江ノ電

目指せピュリツァー賞?

みなさまこんばんは。

Zan.Zinさん

現在、例の江ノ電沿線を舞台にしたドラマ、「最後から二番目の恋」のスペシャル版が
放映中です。
さっそく極楽寺駅付近も場面に登場、これでまた週末は観光客が増えそうですな。

suepenさん

自分もこの85mmをF6やD700にも装着してますが、やはりこのレンズが一番似合う
ボディはFですねー
更に、こちらの105mmや135mmも手に入れれば、気分はもう戦場カメラマンです(笑)

書込番号:15286124

ナイスクチコミ!3


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/02 22:28(1年以上前)

極楽寺門前の洋服の店

江の島駅の踏切

みなさん こんばんは。

jinminさん、
最近、吉永小百合もJRのCMで鎌倉やってたりもするし、
相変わらず人出が多いようですから、極楽寺や長谷はそんなのやってたら尚更でしょう。

suepenさん、85/1.8でしたらご家族のポートレートなんかを柔らかーく撮ってあげれば、
フィルムの在庫の許容量も増えるかもです。

貼ったの8/初めPentax LX + 50/1.4とKodak Ector100で。

書込番号:15286393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2012/11/03 13:25(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆さま、ご無沙汰しております。^^


当方、近年は岡谷光学のLord WBというカメラと、
その純製グリップを購入し、ますますクラシックカ
メラライフを楽しんでおります。

レンズシャッター式のカメラはとても楽しいですね!


また、当時の国産カメラは、ユーザーの痒いところ
に手が届くような機能を持ち合わせているので、や
はり魅力を感じずにはいられません。


この度、Lord WBの動画レビューと純製グリップの
動画を合わせてYouTubeに投稿しました。

お時間のある時に、クラシックカメラ愛好家の皆さま
でご笑覧くだされば幸いです。


岡谷光学 Lord WB (ロード 4B) - Review -
http://www.youtube.com/watch?v=KdEINu1Um0g

岡谷光機 Lord Grip のギミック
http://www.youtube.com/watch?v=LlkXV5_3-yo


寒くなってきましたが、どうぞお体をご自愛ください。

書込番号:15288696

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/11/03 17:16(1年以上前)

皆様、今晩は。

リナ太郎さん、入間航空祭で御会い出来るかと思いましたが、人が多すぎて無理でしたね(^^)
私はコックピット展示場とF2の線上、レジャーシートエリアに8時30分から居ました。
真上をブルーインパルスの編隊が通った時は大感激でしたが、70mmじゃ全機を入れる事は出来ませんでした。(^^;
一番使ったのは範囲は100〜300mmでしたが、やっぱり超音波モーターのレンズが欲しいと今年も思いました。DCモーターだと一度ピントを外すとジーコジーコと動くので次の技を狙うしかない為、嫌に成ってしまいます。
広角で撮る時の為にオリンパスのペン(E-PL2)を持って行きましたが使いものに成りません。モニターが見えなくて構図を決めらないので、勘でシャッターを切りました。
光学ファインダーが欲しいと思いましたが、其れにしても皆さん、よく背面液晶での撮影が出来るものだと感心してしまいます。(^^)其れから展示飛行の中止アナウンスが流れてからすぐに駅に向かったのに、電車に乗るまでに約50分掛かりました。毎度の事ながら閉口します。(-_-)
さて明日は東京駅を撮りに行く予定です。皆様、御互いフィルムで休日を撮り歩きましょう!
では良い週末を(^^)

書込番号:15289454

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/11/03 20:40(1年以上前)

35mm/f1.4

85mm/f1.8

みなさん、こんばんは。


jinminさんへ
あっと言う間にレンズが5本になっちゃいました。
隠して置いておくのに一苦労です。(笑)


Zan.Zinさんへ
>ご家族のポートレートなんかを
こんな事をしたら、カメラがニコンだって事がバレルでしょ!(大汗)


安達功太さんへ
クラシックカメラって、見ていてもやさしい感じが良いですね。
形は、角ばっているのですが、雰囲気と言うか何と言うか言葉では上手く
表せないのですが。 やっぱり古いのが欲しいですね。(笑)
動画は、時間が有る時にゆっくり見させて頂きます。


マイアミバイス007さんへ
お会い出来なかったですか! 残念でしたね。
そういえば、トイレ大丈夫でしたか(笑)
続いて、明日の東京駅の撮影、頑張ってください。


ポジ源蔵さんへ
本日のバルーン搭乗は如何でしたか? 写真お待ちしています。


写真は、先日のビックサイト展示会の時の写真です。


NIKON FM3A +35mmf1.4/85mmf1.8 KODAK GOLD 100


では、明日も頑張って!

書込番号:15290421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/03 21:16(1年以上前)


 皆さま、こんばんは。

 やっと、週末が訪れました。皆さまのFilmのお写真拝見出来て心の疲れが癒されております。
 今日は久しぶりに晴れたので、身体の疲れを癒し方々、近くの神社にマイナス・イオンを浴びて参りました。持って行ったカメラはKodak ProBack、Contax T、Kodak Z5120です。

 木々の上から聞こえてくるデポデポの鳴き声が印象的でした。キョトンとした眼差しでこちらを見つめておりましたが…
 Filmの方は一箱36枚撮りですから、撮り終えるのに未だ時間がかかりますが、今日はそんなデデポポの写真です。デジタルですいません。

書込番号:15290636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/11/03 21:23(1年以上前)

スタート

はい、こんばんは、
今朝は、抜群の天気でした。

午後は風が出て中止、残念

4点のせます。

人の多さに降参。

大会中は乗せてもらえません。  競技が、主体なので、体重の重い人は

きらわれますね、

書込番号:15290680

ナイスクチコミ!3


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/03 21:45(1年以上前)

みなさん こんばんは。

suepenさん、
えっ、ニコンを持っている事もマル秘なりか・・・それも2台ですよね、確か?


西の空ではバルーンフェスティバルが、東の空では航空ショーと空の催し物に木の上のハトポッポ(ですよね)。
と、みーんな空がらみなので私は海の一コマを貼っておきます。
いずれもPentax LX + 50/1.4 と Kodak UltraMax400で。

書込番号:15290789

ナイスクチコミ!3


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/03 21:55(1年以上前)

あらら、失礼しました。
いずれと書いて、写真1枚しかアップされていませんでした・・・
ということで。

書込番号:15290830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/03 22:50(1年以上前)

◎航空祭・終了レポート

>マイアミバイスさん、お世話さまです。

 例年よりは、少ない感じのギャラリーでした。
にもかかわらず、また、せっかくお誘いいただいたのですが、
探しようもない状況でありました。

 こちらは、奇跡的に(笑!)P-3Cのコックピット斜め北より
の、リングサイド特等席に入れてしまいました。周辺を見回すのが
やっとで、離席すると、入られてしまうやら、後ろにギャラリーの
壁が出来るやらで、そこに定住となってしまいました。
 あこがれのレジャーシートエリアには、たどり着けたことが有りません。
開始直前か、遅刻到着が多いのです。(笑!)

 悩んだ末、Σの150-400mm と 28-80mm 、いずれも暗いモノと、
F3、New FM/2 という機材で参上しました。当初、FM2を望遠系に
使ったのですが、手持ちの安定性から望遠系をF3に変えました。

 前回は、電気カメラでしたが、ご指摘の様に、AFをハズスと
復帰にもたつきがあり、難儀でした。
 全て手動とするのも相当大変ですが。(笑)
 周辺は、最新のデジ1眼に囲まれましたが、皆さん、けっこう
ムダ打ちしていますね。
 予想どおりの青空のおかぞけて、ISO400、S=1/2000、F=8(日がさ
したとき)となり、何とか使えました。ワイド系は、真上で展開する
『コーク・スクリュー』を狙っての準備でしたが、飛行機に故障発生
で、打ち切りとなり、撮れませんでした。

 専門家の解説では、日本のP-3C哨戒チームの能力は世界トップクラス
とのことです。米軍では、優秀なパイロットは皆、艦載機に行ってしまう
そうです。
 結局、コチラは、P-3Cのお見送りまでつきあってしまいました。最終が
へりで、P-3Cは、その前でした。

 没コマも多数有るでしょうけど、ISO400-36Ex(GOLD400)6本、ISO100-
36Ex(フジの輸入品・ネガカラー)1本、也の結果でした。MFのため、
拡大すると、ピントの甘いのがありそうです。

 今年の雰囲気として、白レンズの割合が減って、黒レンズ系が増えて
いるように見えました。リーマンショック前は、白の巨砲が林立してい
たのと対照的です。
 コンデジ系の人は、背面のモニターで撮っていますが、おおせのとおり
動くモノには、向けていませんね。だから、コンデジとミラーレスは、
買う気が出ないのです。(笑!)
 あと、Lica V** でお地上展示を、お散歩撮影している人も見受けられ
ました。コレは、目立つた!!。

 後ろの、オジサマは、100万円使ってしまったと、のたまっていました。
『前回までは、F100で撮っていた(百里基地あたり?)。写真屋に現像に出し
たら、**さんに、ぴったりのが出ます。といわれて、D800を買ったばかなのに、
D600を予約した。すると、レンズの性能が追いつかないと言われて、20数何
万円の35mm単焦点を買った。結局、約100万円也になってしまた。』

 こうした、熱烈なN社や、C社のサポーターのおかげで、30年前からの
F3などが使えている訳で、頭の下がる思いです。しかし、ウチも、D90とか、
Nikkor 18mm-** 、の金文字ズームとか、も購入して、ささやかにN社をサポ
ートしているつもりです。

 赤城耕一先生のLicaのように、新品購入で、会社をサポートしましょう!!。


 まずは、駄文レポートにて失礼いたします。


○東京駅撮影旅行、良い成果をお祈り申し上げます!!。

書込番号:15291140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/11/04 18:21(1年以上前)

皆様、今晩は。

suepenさん、彼の混雑で探すのは無理が有りました。(^^;
其れに移動すると場所を取られてしまうので朝8時30分頃からずっと最後まで陣取ってました。(^^)v
だからトイレに行かなくても良いように水分も控えてしまいました。お馬鹿です。(^^;


リナ太郎さん、お疲れさまでした。入間航空祭で黒レンズが目立ちましたが、シグマ50〜500mmを持っている方をちらほらと見掛けました。羨ましい。
2号機の故障は鳥がぶつかった事が原因だそうです。ところで何故カラースモークを使わなかったのでしょうか?楽しみにしていたのに…。


さて、今日は東京駅を撮りに行く予定でしたが、また一週間延期しました。昨日、入間基地から帰って来てすぐに風呂に入ってのんびりしていたら会社から電話が。
夜勤の人手が足りないから出てくれと…(T-T)。と言う訳で今日の午前10時まで仕事してました。寝不足で頭痛がするのでもう少ししたら寝ます。
では皆様また来週〜(^^)

書込番号:15294630

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/11/04 20:15(1年以上前)

みなさん、こんばんは。


キジポッポさんへ
>近くの神社にマイナス・イオンを浴びて参りました
良いですね。 家の近くにも野鳥の森と言うのがあり、マイナスイオンが
タップリと出ているようなのですが、チョット怖くて中に入れません。(笑)


ポジ源蔵さんへ
おおおっ、感動しちゃいますね。 鳥肌が立ちそうです!
朝、こんなに良い天気なのに、午後は中止でしたか!
>体重の重い人は
競技だと、重量制限があるんでしょうか? 


Zan.Zinさんへ
>えっ、ニコンを持っている事もマル秘なりか・・・それも2台ですよね、確か?
はい、そうなんです。 私が持っているカメラは、SR-T101だけ(笑)です。
本当は、FE2・FM3Aともシルバーが欲しかったのですが、SR-T101が黒なので、
必然的に、黒になりました。(爆)
それにしても、水上バイクで水上スキーですか! 結構馬力が有るんですね。
だけど、見ていて寒そう!(寒)


リナ太郎さんへ
状況をお聞きすると、現地で会う(見つける)のは不可能に近いみたいですね。
>ISO400-36Ex(GOLD400)6本、ISO100-36Ex(フジの輸入品・ネガカラー)1本、
素晴らしい・私の半年分を1日で!(笑)
>ささやかにN社をサポートしているつもりです。
私の様に、中古品ばかりでは、サポートにはならないですね。(爆)


マイアミバイス007さんへ
私は、行った事が無いのですが、相当の混雑ぶりなんですね。
それにしても、朝8時30分から最後まで、同じ場所でトイレも行かず素晴らしい根性です。
私には、とても真似出来ません。
東京駅の撮影、来週頑張って下さい。


海無し県なので、つい海を入れて撮ってしまいます。(笑)
NIKON FM3A +35mmf1.4 KODAK GOLD 100


では。

書込番号:15295193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/11/04 22:52(1年以上前)

迫力

飛行機にどうやって積めたのかな?

ならんで

ひとが、、、、。

 はい今日も行ってきました。JR利用

キャラクターもの写してきました。昨日は、キャノン1Vとコンデジ

持っていきましたが、今日の場所はすごい所で軽装コンデジだけ

乳母車とペットの犬多くて、歩けない状況です。

全長63メートル、スペースシャトルすごいです、着陸場所の関係で

飛ばせませんでした。  栃木県の親子パイロットが優勝かな、

アメリカ大会3位で、すごく正確です。

書込番号:15296195

ナイスクチコミ!3


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/04 23:53(1年以上前)

suepenさん、あの写真はちょっと前のですよ。
ま、空に対抗して海ということで。


ポジ源蔵さん、すごい人出ですね。
それにしても、人と比べるとその大きさがまたスゴイ!!

書込番号:15296548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/05 00:26(1年以上前)

>マイアミバイス007さん、こんばんは。

 現地から帰宅後、夜勤とは、本当にお疲れ様でした。
Σの50-500mmのズームですが、意外と評判はよいようで。
しかし、青空に☆を描いたとき、ワイド系ズームのNew FM/2
に持ち替えたのですが、28mmにしても、画面に収まりません
でした。次回からは、15mm~ の金文字Nikkor が必要かも・・。
しかし、今度は、70mm付近が抜けてしまいます。(笑)

 いずれにせよ、席を動けない以上、ズームレンズに頼る
しかない感じです。ほとんど使わない、標準ズームを15
年ぶり位に使いました。画質は信用出来ないけど、その場
では、便利!。

 こうした、取り方もスポーツ的楽しみがあって良いと思い
ました。100万円オジサマのジェット機オッカケの気持ち
も、幾分か分かりました。

 1日中、~400mm を振り回して、New FM/2+標準ズームを持っ
たとき、プラカメのように軽かったので驚きました。(笑!)



>suepenさん、お世話になります。

 今回の、GOLD100による作品は、色がとても良く出ていて
いい感じですね。白がしろく出ていて、青が引き立ちます。
 GOLD100は、色鮮やかとの触れ込みですが、ご提示の作品が
良く撮れていてウチも、また買わねばと思いました。

 今回は、久しぶりにフィルムを消費しました。GOLD400も
1年経っても、1箱使えてません。賞味期限切れた当たりです。
 以前は、10年近く前の残りフィルムを使ってました。(笑)
 なんだか、経営不振にもかかわらず Kodak が安く買えて
ありがたい限りです。

 メーカー・サポート運動は、自分でも自重しようと努力してい
ますが、意思が弱くなって、ツイツイ、”ポチッ”などとしてし
まうことが多くて・・・。(笑)
 3年前は、デジ1眼で撮ったので、撃ちそこねが少なかった、
いや、数百カット撮っていて、量でカバーしてしまってました。
 しかし、ツマラナイことと、データがいつまで残せるかの不安
から、今年はフィルム復活でした。

 Windows Vista Homeのサポートも、2014年まで伸びたので、
破棄したOSを回収して来ました。スキャナーが、windows7 当
りまでの対応なので、スキャナー専用マシンをVista Homeで、
仕立て上げ中です。今少しで、アップ出来そうです。

では、またよろしくお願いします。

書込番号:15296709

ナイスクチコミ!4


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/05 13:36(1年以上前)

早春の鹿島鉄道沿線

鹿島鉄道最後の夕日(廃止前日)

みなさまこんにちは。

すでに1ヶ月近くフィルムはおろか、コンデジのシャッターすら切っておりませんので、
鹿島鉄道の続きをば。

ポジ源蔵さん

そのシャトルのバルーンはほとんど実物大ですね。
お天気にも恵まれたようでなによりです。

安達功太さん

ロードのブラックボディは一時超有名な写真家が、スナップ撮影に愛用してたそうで。
しかしまたずいぶんと、マニアックなメーカーに手を出しましたな、、、

それでは、何もしない午後のひとときをこちらのBGMでぼんやりと過ごします、、、、

イパネマの娘/アストラッド・ジルベルト&スタン・ゲッツ

http://www.youtube.com/watch?v=UJkxFhFRFDA&feature=fvwrel

書込番号:15298233

ナイスクチコミ!5


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/05 14:13(1年以上前)

海の見えるテラスでまったりと・・・

jinminさん、
昼からそういうけだるいボサノバなんかを聴いちゃうと仕事する気が無くなりますよ。
暖かな日差しの元、海の見えるテラスで一杯やりたくなりますねー

Pentax SP + 28/3.5 ILFORD XP2 でランチ風景を。

書込番号:15298351

ナイスクチコミ!4


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/11/05 20:49(1年以上前)

少し前ですが、無事稲刈りも終わりました。

やっと空気が透きとおってきましたね。

みなさん、こんばんは。


ポジ源蔵さんへ
凄い迫力。 本物と同じ大きさ? 
さすがアメリカ、やる事がデカイですね。(実物を見たい!)
それに、凄い人出で! 熱気が伝わってきますね。


Zan.Zinさんへ
あっ、ちょっと前! でも寒そう。(笑)
>海の見えるテラスで一杯やりたくなりますねー
昼間から一杯ですか! 羨ましいですね。 って、私?飲めないんだ。


リナ太郎さんへ
航空ショーを撮るのって、大変なんですね。 
皆さん、ズームを使っているのが良く判りました。
Kodak GOLD 100・・何と言っても、安いから助かりますね!
>今年はフィルム復活でした。
これからもず〜〜と、フィルムで行きましょう!(爆)
>今少しで、アップ出来そうです。
おおおっ、楽しみにお待ちしています。


jinminさんへ
夕日のバックは筑波山でしょうかね。
それにしても、夕日の色・良い色ですね。


NIKON FM3A Planar 50mmf1.4 /ai-s28mmf2.8 KODAK GOLD 100


では。

書込番号:15299842

ナイスクチコミ!2


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/06 10:28(1年以上前)

Pentax LX + 50/1.4 : Kodak Ektar100

みなさん おはようございます。

今日の南関東は昨日の夜からの雨がまだ降り続いています。
寒いし、こういう日はなーんか乗りが悪いです。

コダック好きなスレ主suepenさんへ;
http://www.youtube.com/watch?v=N4ltLp30KVs&feature=related
歌詞に合わせた写真ですが、歌詞に出てくるカメラはニコンなんですね。

書込番号:15302103

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/11/06 15:02(1年以上前)

スタート

宇宙ステーションまで

キャノン1Vネガ

まぶしい

バルーンおわりました。

80万人、5日間のひとで、 まずまずの天気よかったです。

要望に答え? 今月21-25日まで 宇都宮ツインクルもてぎで、

大きな大会ありますよ、 入間みたいには、混まないのでは?

かわせみ、トンボ、列車、みたいに難しくないので、防寒対策と、渋滞かんがえて

見に行かれてください。 カラフルなショーです。

たまには、キャノン1V 20-35mレンズつかわないと。

書込番号:15302999

ナイスクチコミ!5


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/06 15:41(1年以上前)

17m級国電最後の生き残り

車内灯も白熱灯のまま

この車輌も過去帳入り

益子付近を走るSL

みなさまこんにちは。

本日も撮影に行ってませんので、昔のプリントをスキャンしてみました。
JR鶴見線に残っていた戦前型国電「クモハ12」です。

suepenさん

バックの山は筑波山です。
ちょうど雨の上がった直後で、きれいな色が出てくれました。
廃止当日は終日雨のため、これがラストチャンスでした。

Zan.Zinさん

その曲の歌詞は

世界を鮮やかに写し撮ってくれる、コダクローム

今は写真に恋してるんだ

だからママ、僕のコダクロームを取りあげないで

という内容でしたっけ?

いまやコダクロームどころかエクタまで、、、(/_;)

ポジ源蔵さん

>今月21-25日まで 宇都宮ツインクルもてぎで

ここは真岡鉄道の終点ですね。
この時期有休をぶち込んであるのですが、あいにく磐越西線の方に行ってしまうので
今回は見に行けないですねー

とりあえず真岡鉄道の写真なぞ。


書込番号:15303119

ナイスクチコミ!4


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/06 17:24(1年以上前)

Film : Kodak Ektar100

jinminさん、
このポール・サイモンのコダクロームって歌は
曲名がストレートすぎてまるでコダックの宣伝みたいな歌ですよね。
実際にニコンのカメラとコダクロームで撮っていたのかもですね。

♪勉強は出来ないけど壁の字くらいは読めるよ。
コダクロームは鮮やかな色で、僕に緑の夏や世界中の晴れた日も与えてくれる。
ニコン買って写真撮るのが好きだから、
ママ、コダクロームを取り上げないで、ってな歌詞なんでしょうね。

正確なところはモリトラさんにおまかせしますね。


ポジ源蔵さん、
天気もそこそこで盛況で何よりでしたね。
写真で見るのもすばらしいですが、実際に見るともっと感動的でしょうね。

書込番号:15303437

ナイスクチコミ!4


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/11/06 20:18(1年以上前)

雲が無ければ、正面に富士山が

この時期、線路が良い色に!

みなさん、こんばんは。


Zan.Zinさんへ
こちらも、小雨が降り続いて寒い1日でしたよ。
本日は、珍しく1日家でPCと格闘していました。(疲)


ポジ源蔵さんへ
HS30EXRの写りも良いですね。(汗)
やっぱり、現地で生で見るのが一番! 判ってはいるのですが!
ツインリンクもてぎの情報、ありがとうございます。
しかし、丁度仕事の納品で出張中です。


jinminさんへ
2枚目の室内の写真、懐かしいな〜!
>あいにく磐越西線の方に行ってしまうので
いよいよ撮影ですね。 楽しんで来てくださいね。


今日は、1日PCと格闘(笑)していたら、どっと疲れて来ました。
はよ、寝よ。


NIKON FM3A Planar 50mmf1.4 /ai-s28mmf2.8 KODAK GOLD 100

書込番号:15304037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/06 23:51(1年以上前)

>ポジ源蔵さん、こんばんは。

 スペースシャトルの気球は すごいですね。
入間は、混んでいるのですが、リーマン・ショックいらい
年々すいてきている感じです。
 そうした大会のほうが、ストレス少なそうで良いですね。
ジェット機は、いろいろと緊迫感があります。



>jinminさん、鶴見線しぶい!!。


 昔、南部細線から、鶴見線に進入しましたが、無人駅で、清算
したくても、清算機も見当たらないし、外へ出たら、日本鋼管の
工場内で、困りました。また、そこの券売機も塩のためか、さびて
故障していました。

 安善のホームや駅が無くなったようで・・。海芝浦で下車したら、
東芝の構内となり、ヤバシ。脇の引込み線には、『シキ』が止めて
あったり・・・。

 南部細線の支線のガードなどは、敷設が低くて、民家の2階マド
から手が届きそうで・・。どこをとっても、絵になる所です。

 京浜工業地帯は、高度経済成長日本のテーマパークです。
いや、そんなことではイケナイ!!。これからは、独創性のある
ものづくり。


 その、鶴見線のモノクロ、感動的です。直巻き電動機に、界磁
制御、VVVFとかCPUは、積んでいないはず。
 やはり、それらはモノクロでなくては、絶対ダメ!!。


>suepenさん、お世話になります。

 前回、Windows Vista Home のサポートが、2014年とかきましたが、
2017年まで延びた、が正式でした。
 本日は、通常用のPCのVista Home化を、実施しました。2TBのHDDで
Sea gateの物は、Vista 以降でパーテーションを決めないと、書き込
みで支障をきたすことが判明し、入れなおしたら、すごい時間がかかり
ました。これは、写真と動画専用としているものです。

 Ai s 28mm F2.8 は、評判どおりの発色と、シャープさですね!!。
GOLD100と相性がよさそう。

書込番号:15305259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/11/07 15:38(1年以上前)

バルーン駅

しろいかもめ

特急 鉄火面みたい

ホーム

バルーン狂騒、おわりました。
どうしても、早朝のいべんとで、しらない方もいます。

子供が、いたら絶対見せたいものですが、今は、福岡からJRで、

かなり留学生、外国のお客さん増えました。

ヨーロッパではかなり盛んみたいで、アルプス超えとかしてるみたい。

書込番号:15307525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/09 00:19(1年以上前)

魅力的なアイコン

スクリーンショット


 皆さま、こんばんは。

 忙しい日々が続いております。
 今日は何気にKodakのホームページを見ておりましたら、何と!Kodakがスマホ用のアプリを開発しているではありませんか?

 KODAK Professional Film App

 https://itunes.apple.com/us/app/kodak-professional-film-app/id568463694?utm_source=www.kodak.com&utm_medium=referral&utm_content=well3_110412

 今のところ、iphone用のみみたいですが、発売されている全Film銘柄の特長とか利点、国別の取扱い店とそのラボへのロードマップが検索出来るみたいです。Film事業撤退の悲報を聞いておりましたが、この時期にこのようなアプリをKodakが開発するとは!やはり世界中のファンの熱烈な要望あってのものだと思いました(※余談ですが、私は当初、てっきり手持ちのスマホで撮った写真を、Kodak全てのフィルム銘柄の色調で実現させる夢のアプリと思い込み狂喜しておりました(^ ^ゞ)

 国別検索に日本は含まれておりませんが、日本Kodakもこのアプリの日本バージョンを開発して欲しいなぁ〜

 ホームページ内のFacebookの「いいね!」の数もフィルム・コダカラーの色を愛する世界中のファンの数を物語っていますし、これからも当分、KodakとFilmとの縁は切れないでしょうね♪

書込番号:15314281

ナイスクチコミ!3


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/09 09:52(1年以上前)

Kodak UltraMax400

みなさま おはようございます。

キジポッポさん、アプリご紹介ありがとうございます。
早速iPhoneに入れてみました。
フィルム種類にGold100とかが無い?とか思ったら、プロフェショナル・フィルムのカテゴリーだけなんですね。
それにしてもこのアプリは最近出てきたものなんでしょうかね?
ネガだけでポジはないのでポジ撤退発表のその後くらい?
フィルムから完全撤退というニュースが前に出てましたが、
まだ在庫は有るとはいえ、継続しないでしょうからどうなんでしょう?

写真は江の島・奥の院の手水舎の亀。
Pentax LX + 50/1.4で絞り開放付近だったと記憶してます。

書込番号:15315298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/09 13:24(1年以上前)


 Zan.Zinさん、お付き合いいただいて心から感謝します。
 そうですね、肝心のGoldがありませんのでプロ用でしたね。冷めた目で見ると何のことはないただのKodak販促用の自社Filmの宣伝とお近くの店舗探しのアプリなんですが、Kodak自社開発のアプリというだけで舞い上がってしまいました(^ ^; 日本ではラボの数も絶滅しかかってますから、地図ソフトで検索しなけばならないほど不自由はしてないんですよね…

 アプリのfirm ver.が1.1ですから比較的最近の発表なんでしょうね。撤退発表後だとしたらFilm熱の再燃と捉えて嬉しい限りです。Zan.Zinさんお使いのEctorとかUltraMaxも良いように評価書かれてます。私もPortraだけでなく広く視野を広げて使っていきたいと思っています。

書込番号:15315918

ナイスクチコミ!3


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/09 14:34(1年以上前)

Kodak UltraMax400

キジポッポさん、たまたまiPhone使ってますので入れてみたんですが、
もしもコダックが継続していってるなら、それぞれのフィルムの解説として有効だったかもしれませんね。
デジタルセンサーの方は確か引き受けるところがあったようですが、
フィルムの方は名乗り手がまだないですよね。
さすがにこの分野だけは中国からも引き受け手がなくてこのまま終わってしまうんですかね。

私は銀塩復帰してまだ数ヶ月でして、EktarやUltraMax400は最初にちょこっと使っただけで、
最近はモノクロのILFORD XP2ばかり使っていて、
まっとうにいろんなフィルムを使ってないので、それぞれの差がよく解りませんのですよ。

貼ったのは同じく江の島の力石。
古いレンズなのでの、びしっとした解像感がないアンニュイな写りもフィルムらしくっていいかも。

書込番号:15316108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/11/09 22:50(1年以上前)

皆様、今晩は。

リナ太郎さん、黒レンズが目立ったのはシグマのレンズかも!?或いはWレンズキットを使っていたか…。
星印は私も撮れませんでした。24mmじゃ入りきらなかったです。私としては超音波モーターレンズを買いたいし、普段使わない魚眼レンズなんか買うわけにはいかないので今後は目で見て楽しみます。
ところで前に居た若い人が高速連写をずうっと繰り返していました。思わず「そんなに連写するならビデオで撮った方が良いんじゃない?」と言いたく成りましたが我慢しました。(^^)


suepenさん、一人で行ったのでトイレの他に昼食も問題でして、基地内の露店でたこ焼きを買って済ませました。そして帰りに飯能駅で拉麺大盛りと半チャーハンを食べてから池袋行きに乗って帰って来たのです。(^^)
以前は同じ日にキヤノン大撮影会が行われていて、モデルとブルーインパルスを天秤に掛けると女の方が重かったのですが、キヤノンが開催日をずらしてくれているので毎年両方参加出来るように成りました。実はキヤノン大撮影会のアンケートに11月3日は避けて欲しいと毎年書き続けたのです…。

書込番号:15318096

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/11/10 13:17(1年以上前)

こんにちは。
ペンタックスLXで写真を撮ってきましたので貼っておきます。
フィルムはコダックのExtraColor 100でK−01のHDRモードでのデジカメコピーです。
一枚目は丸亀城。
2枚目は江戸の町並みを今に残す笠島の集落です。
3枚目は唯一現存している勤番所の塩飽勤番所です。
4枚目は3枚目の写真のトリミングです。
デジカメコピーはスキャナーと比べてどうですかと言う書き込みが有りましたのでこんなものです。

書込番号:15320419

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/11/10 18:56(1年以上前)

みなさん、こんばんは。


リナ太郎さんへ
写真と動画専用PC・・復活お待ちしています。
現在の私にとって、GOLD 100は経済状態を考えると一番なんです。(笑)


ポジ源蔵さんへ
バルーン大会、お疲れさまでした。
処で、このバルーン駅と言うのは、大会の為の臨時駅でしょうか?
鉄火面みたい! 車だけでは無く、電車にも艶消し(かな?)が有るんだ!


キジポッポさんへ
私はスマホを使っていませんので、コメント出来ませんが、
Kodakには復活して欲しいと言う思いは持っています。無理でしょうが!


Zan.Zinさんへ
おっ、早速アプリを入れて試したんですね。
私は、スマホとか最近の新しい携帯機器は難しいので、駄目ですね。


マイアミバイス007さんへ
>そんなに連写するならビデオで撮った方が
私も同感ですが、我慢なんですね!(笑)
>実はキヤノン大撮影会のアンケートに11月3日は避けて欲しいと毎年書き続けたのです…。
すいません、思わず笑ってしまいました。 それにしても、良かったですね。
そういえば、ラジオで日本のセロ式戦闘機(アメリカから持ってきて展示)が来年3月迄
所沢?に展示されていて、12月1-2日は、エンジンを掛けるそうです。(飛ばさないと思います)
http://www.saitama-np.co.jp/news10/27/07.html


ken-sanさんへ
いつも、色々な角度からの写真をありがとうございます。
それと、以前にライカのレンズのキズでも撮影には影響無いと言うコメント、
ありがとうござました。 背中を押された気がして、無事NIKKOR-H Auto F1.8買いましたので。


昨日は、日本橋、浅草と仕事で周り、仕事の合間に、日本橋・浅草でカメラ屋さんに入って
楽しんできました。 でも、なんかもやもやが取れなくて、つい夜にポチッと押したんです。 
来週、お店に物が来ると思いますので、楽しみです。(笑)


明日は、友人達が古い車のイベントを近くの公園で行うので、遊びに行こうと思っています。
雨がチョット心配ですが、大丈夫でしょう。

では。

書込番号:15321649

ナイスクチコミ!2


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/10 21:03(1年以上前)

撮影ポイント

GRDだとチト苦しいポイントですね

みなさまこんばんは。

今日は久々に水上まで、煙分と鉄分の補給に行って参りました。
フィルムはまだ現像に出しておりませんので、とりあえずコンデジ撮影分をば。

リナ太郎さん

実は当時鶴見在住でしたので、クモハ12はちょくちょく撮影しておりました。
ほとんどポジでの撮影でしたので、もう少しモノクロで撮っておけば良かったかなーと。

で、クモハ12が引退したらすかさず秩父、真岡、上越が近いさいたまに引っ越しました。

書込番号:15322217

ナイスクチコミ!2


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/11 10:45(1年以上前)

門代わりのトンネル?を抜けて

朝日の木漏れ日の道を通り

鎌倉文学館に

行って来ました

みなさま おはようございます。

ken-san、びしっとした解像感とビビットな色合い、なんかJRのCMのような感じですね。

jinminさん、紅葉も見頃はもう少し先というところなんでしょうか?
天気もあるし休みと見頃のバランスが合うといいんですがね。

昨日はPentax SP に標準レンズのSMC TAKUMAR 55/1.8 を1本だけ付けて
ILFORD XP2で鎌倉にブラブラ散歩に行って来ました。
こちらの方は紅葉はまだ先のようで緑一色でした。
モノクロじゃ、どちらにせよ解らんだろーという突っ込みは無しにして・・・

このレンズは開放付近ですとふわっとソフトな感じですが、
他社のレンズでもよくありますが絞れば結構締まった写りになるようです。

書込番号:15324637

ナイスクチコミ!4


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/11/11 16:44(1年以上前)

正面辺りには

正面道路合い向かい

同じく

こちらは、可愛いロータス達

みなさん、こんばんは。


jinminさんへ
>煙分と鉄分の補給に行って参りました。
なるほど、撮り鉄さん達の栄養補給は、これでしたか!(笑)
今回の撮影ポイントも良いですね。 もう少し色づいているとバッチリですが
何事もタイミングが難しいですね。 フィルムの現像・楽しみに待ってます。
>で、クモハ12が引退したらすかさず秩父、真岡、上越が近いさいたまに引っ越しました。
本当ですか!(驚)
自分は、たまたま線路横が多いだけですが、今の家はSLが見たくて引っ越しました。(笑)


Zan.Zinさんへ
結構な割合で、撮られているんですね。
週1本位ですか? 
それにしても、遊びに行ける場所が有るのは良い事ですね。(羨)


午前中に、友人達が開催したイベントに行ってきました。
行ってビックリ、こんなに沢山の古い車が集まっているとは思いませんでした。(汗)
なんでも、1970年前のイギリス車(バイク)で右ハンドルの車がテーマでした。
およそ、70台位参加していたそうです。 
殆どの車が、古い車なのに遠くから自走して来たとこの事。
ローダーを連れて来た方達も数台いました。(凄)
フィルムはまだ現像に出していませんので、取りあえずコンデジから数枚。
コンデジの露出が+補正になり過ぎて白飛びしちゃってますが!

来週も頑張りましょうね! 

書込番号:15326016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/11 18:46(1年以上前)


 銀塩フィルム愛好家の皆さま、こんにちは。

 秋もすっかり終わりという感じですね。週末は出張だったので、また在庫ですいません。

 Zan.Zinさん、鎌倉羨ましいです。monocromのFilmは未体験なのですが、センスが要求されそうで近づけないでおります( ^ ^; アメリカKodakのサイトもすっかり様変わりしてしまって、Consumer用で目立つものはプリンターやインクくらいになってしまいました(泣 破産法経営再建通りの内容ですね。

 日本ではFilmでは加賀さんがオンラインで頑張ってくれてますし、デジタルでもカミムラさんにこれからもずっと頑張ってもらわなくては。

 suepenさん、クラシックカー渋いですね。今見ても全く色褪せないデザイン、こういう感覚は今何処にいったのでしょうか。

 jinminさん、根っからの鉄撮りなのですね。でもこんな素晴らしい写真が撮れるなら、その追いかけるお気持ちも分かります。

書込番号:15326640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/11/12 07:24(1年以上前)

皆様御早う御座います。土曜の夜から体調不良で昨日も一日中横に成って過ごしていました。(T-T)
更年期障害かも?と言う訳で今度の日曜日こそ撮りに行きます。シャッターを切ってフィルムを巻き上げないとストレスが溜まります。(^^)
機材はコンタックスAXと富士フイルムGW690Vにプロ400を入れる予定です。
ところで再来年に蓄電池だけで走る電車を栃木県の未電化区間で走らせるそうですね。此れは是非とも乗ってみたいです。
では皆様ごきげんよう。(^^)

書込番号:15329211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/11/12 08:52(1年以上前)

Biogon 35mm/f2.0ZMと

沈胴ズミクロンと

皆様、ご無沙汰しております。

ストレスで肩こり→めまいのコンボでくらくらしていましたが、今日はだいぶ調子が良くなりました。
ハリケーンからスーパーストームに格上げされたサンディーの後、急に冷え込んで積雪12cmくらいの雪が降るなど、西海岸と東海岸であまりに違う天候に驚く日々です。

さて、某工房にお願いした、M2のオーバーホールと塗装が出来上がって愛機が帰ってきたので、お披露目をば…シルバーレンズでも意外と似合ってほっとしています(^^;)
僕も早く撮りにいかないと…

書込番号:15329404

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:942件

2012/11/12 14:04(1年以上前)

みなさん、こんにちは。


キジポッポさんへ
久しぶりに、このようなイベントにお邪魔して来ましたが、
殆どの車が走って、イベントに参加する!
凄いことだと思います。 仮ナンバーも数台いましたが。(笑)


マイアミバイス007さんへ
天気もイマイチでしたから、そう焦らずとも。


モリトラさんへ
こうやって見ると、ズミクロンの方がしっくりと言う感じですね。
でも、Biogonも素敵です。(zeiss好き)(笑)


このスレッドも丁度200件となりましたので、これにて閉めさせて頂きます。
沢山の皆様方、ありがとうございました。

書込番号:15330346

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)