このページのスレッド一覧(全409スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2009年5月14日 21:23 | |
| 4 | 6 | 2009年3月11日 08:52 | |
| 0 | 4 | 2008年12月8日 22:57 | |
| 2 | 3 | 2008年12月2日 17:36 | |
| 4 | 7 | 2008年10月15日 05:55 | |
| 2 | 14 | 2008年11月10日 20:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ポジの鑑賞方法について現在悩んでいるのでご指導を賜りたく投稿します。
現在、ポジの鑑賞にはこないだプロビア100F5本+1本キャンペーンについて来たフジフィルムのおまけスライドビュワーかそのまま部屋の電気にかざして観ています。
これだとよくわからないし、疲れるし・・・。
ということでポジフィルムをもっと楽しむ為にライトボックス+ルーペとフィルムスキャナの購入を考えています。
どちらもいずれは購入する予定ですが、予算の関係でどちらかを先に購入することにしました。
皆様ならどちらを先に購入しますか?また、購入するとしたらお勧めとかありますか?
現在考えているのは・・・
フィルムスキャナでは、まだしばらくブローニー判には手を出すことが無さそうなのでニコンのSUPER COOLSCAN 5000 EDを。
ライトボックス+ルーペなら過去のスレを参考にさせてもらうと・・・
ライトボックス→フジフィルムLEDビュアーA4プロ
ルーペ→PEAK アナスチグマット・ルーぺ 4×
あたりかなぁと考えています。
データ化についてはHPは持っていませんが、価格.COMの写真コミュニティを始め、いくつかのSNS等でうpしたいなと考えています。
より楽しくポジを楽しむために、皆様は最初にどちらにポチッと逝っちゃいますか?
もしよければご教授くださいませペコリ(o_ _)o))
0点
やはり、ライトボックスとルーペが先ではないでしょうか。
スキャンは時間のかかる作業なので、ライトボックとルーペで選別を行い、いい作品だけスキャンするのが効率的です。
なお、ピントチェックには眼のいい人は4倍のルーペでもいいかもしれませんが、普通の人は20倍くらいのルーペがあった方がいいと思います。
書込番号:8815751
0点
こんにちは
ポジ鑑賞ですので、やはりライトボックス&ルーペが先かと思います。^^
あとは上のレスにもありますが、ピントチェック用の高倍率ルーペがあれば
さらに良い(絞りを開けるのが好きなら特にw)かと。
ちなみに、スキャナですが、こちらの掲示板やSNSにアップする程度の利用であれば、
もっとお安い機種で十分ですよ。具体的にはフラッドヘッドタイプの中級機
(EPSON GT-X770等)で十分楽しめるかと。
今後のOS対応もありますし、既に開発の止まった(終わった?)フィルム専用スキャナより、
120サイズも取り込め、お財布にも優しいフラッドヘッドタイプをお勧めします。
もっと極論を言えば、プリンタ複合機のオマケ機能スキャンでもかなり頑張ります。
ちょっと掲示板にアップならこれでもいいくらいかと・・・
5000EDを買う予算があれば、フィルム&現像代やレンズ代に回す方が個人的には
良いように感じますね〜^^;
書込番号:8816460
0点
私もライトボックスとルーペと思います。ライトボックス代りに
>かそのまま部屋の電気にかざして観ています。
よくやりますが(笑)この場合もルーペは必要です。
以前は私も専用スキャナーを検討しましたが、HPへのアップでは必要ないと考え購入はしませんでした。
プリントをするなら専用スキャナーが必要かも知れませんが。
書込番号:8817175
0点
こんにちは。
ルーペは富士フイルムの
プロフェッショナルルーペ 5.5×
を使っています。
¥16,000位です。
フジのライトボックスは少し高いので
CABIN製【浅沼商会、king写真用品】
ライトパネル CL-5000M
ライトパネル CL-5000N
を使っています。
見やすく本体も薄くて扱いやすいです。
¥12,000〜17,000位です。
あとマウントするときに便利なのが「フイルムカッター」
以前、富士フイルムから発売していました。
今は値段が少し上がりましたが、PENTAXから出ています。
PENTAXフイルムカッター
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=97157
ライトボックスの上に、このカッターを置いて
下から照らされる光を透してフイルムを確認しながら
簡単に作業できます。
参考にしていただければ嬉しいです。
書込番号:8818047
0点
寝不足な猫魚さま>
こんばんわ、初めまして。
僕も、ライトボックス+ルーペを先に購入した方が良いと思います・・・。
スキャンは時間がかかるので、お手軽に観賞!って訳には行かないと思います・・・。
で、僕も過去ログを参考にし、つい先週の12/13にライトボックスとルーペを購入しました。
ルーペはシュナイダーの6x Aspheric Magnifier。本当は旧モデルが欲しかったのですが、旧モデルは探せなかったので、現行モデルを。
ライトボックスについては僕も寝不足な猫魚さまと同じく、フジフィルムLEDビュアーA4プロがイイな!なんて思っていたのですが、ヨドバシで\32,400!!ルーペより高くなってしまったのでCABINのCL-5000Mを。
過去ログを見ると、ライトボックスよりもルーペにお金を掛けた方が良いとの事でしたので(^^;
で、結果は大変満足しております。
なんの参考にもならないと思いますが、画像を添付させて頂きます。
でわでわ・・・。
書込番号:8818988
0点
週末に出かけている間に多くの方々から返信いただいていて・・・。
返信が遅れてすいませんペコリ(o_ _)o))
◎Seiich2005さん、こんばんわ♪
>やはり、ライトボックスとルーペが先ではないでしょうか。
スキャンは時間のかかる作業なので、ライトボックとルーペで選別を行い、いい作品だけスキャンするのが効率的です。
やはり片っ端からスキャンでは効率悪いですかね(笑)
>なお、ピントチェックには眼のいい人は4倍のルーペでもいいかもしれませんが、普通の人は20倍くらいのルーペがあった方がいいと思います。
ちらっとルーペについて調べてみましたが、奥が深い世界ですね。こんなとこにも沼があったとは(汗)
書込番号:8824408
0点
◎Dr.Headさん、こんばんわ♪
>ポジ鑑賞ですので、やはりライトボックス&ルーペが先かと思います。^^
あとは上のレスにもありますが、ピントチェック用の高倍率ルーペがあれば
さらに良い(絞りを開けるのが好きなら特にw)かと。
やはりライトボックス&ルーペが先のほうが良さそうですね♪
大口径開放☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイな私には高倍率ルーペも必要と言うことですね(笑)
>5000EDを買う予算があれば、フィルム&現像代やレンズ代に回す方が個人的には
良いように感じますね〜^^;
確かに5000EDはちっとも値段も下がらないし、同じ金額で他のスキャナとレンズとか逝けますね〜。そっちの方が幸せになれそうな気がしてきました。
書込番号:8824441
0点
◎明日への伝承さん、こんばんわ♪
>以前は私も専用スキャナーを検討しましたが、HPへのアップでは必要ないと考え購入はしませんでした。
>プリントをするなら専用スキャナーが必要かも知れませんが。
プリントは自前でやるのとお店でやるのはどちらがよいのかなぁと最近悩んできました。
高級スキャナ+高級プリンタとお店でプリント・・・。
そこはやはりまだ圧倒的にお店でプリントしたほうがいいのでしょうか・・・(悩)
書込番号:8824464
0点
◎針の助さん、こんばんわ♪
>ルーペは富士フイルムのプロフェッショナルルーペ 5.5×を使っています。¥16,000位です。
これも検討したルーペでした。フジカラーで統一しようかと(笑)
お店でちょっと比較してみたいなと思ってます♪
>フジのライトボックスは少し高いのでCABIN製【浅沼商会、king写真用品】
>ライトパネル CL-5000M
>ライトパネル CL-5000Nを使っています。
>見やすく本体も薄くて扱いやすいです。¥12,000〜17,000位です。
これも新たに検討させていただきますペコリ(o_ _)o))
>あとマウントするときに便利なのが「フイルムカッター」
>以前、富士フイルムから発売していました。
>今は値段が少し上がりましたが、PENTAXから出ています。
今までマウントする時はハサミでサクッと逝くものだと思い込んでて怖くてできませんでした。これも購入対象になってしまいますねwご紹介ありがとうございますペコリ(o_ _)o))
>参考にしていただければ嬉しいです。
URL付きでご紹介していただきとても参考になりました!これも踏まえて検討させていただきますペコリ(o_ _)o))
書込番号:8824499
0点
◎うみ吉SPさん、こんばんわ♪
>僕も、ライトボックス+ルーペを先に購入した方が良いと思います・・・。
>スキャンは時間がかかるので、お手軽に観賞!って訳には行かないと思います・・・。
現像したフィルムをすべてスキャンするつもりでいました(笑)パソコン放置で取り込みお願い♪的なことを想像していまして・・・(汗)
>で、僕も過去ログを参考にし、つい先週の12/13にライトボックスとルーペを購入しました。
ルーペはシュナイダーの6x Aspheric Magnifier。本当は旧モデルが欲しかったのですが、旧モデルは探せなかったので、現行モデルを。
シュナイダーのルーペを少し探してみたのですが、現行品は大型カメラ店では扱ってないのでしょうか?検索しても販売元が見つけられませんでした(汗)
>なんの参考にもならないと思いますが、画像を添付させて頂きます。
とんでもない!画像付きでイメージも沸き易く、他の方々のアドバイスもあって、ライトボックス&ルーペにかなり興味を持ちました♪皆様のアドバイスを参考にもう少し調べてみようと思います♪
皆様アドバイスありがとうございましたペコリ(o_ _)o))
書込番号:8824544
0点
寝不足な猫魚さん、レス遅くなりました。(もう見ていないかな???)
>そこはやはりまだ圧倒的にお店でプリントしたほうがいいのでしょうか・・・(悩)
私の場合はそう言う結果になりました。
まず、大変な労力を要する。
次に、高額の費用を要する。
最後に、お店プリントしたほうがよさそう。
フィルムの保存もカビ対策、劣化対策に気を使います。はじめの考えはスキャナーしてしまえばフィルムは破棄できるんではなんて思いからでした。
でも、デジタル保存にも多くの問題はあるし。
書込番号:8836271
0点
寝不足な猫魚さん
超遅レスで失礼します。
>ポジフィルムをもっと楽しむ為にライトボックス+ルーペとフィルムスキャナの購入を考えています。
私と同じ悩みを抱えていらっしゃいますね。ポジフィルムをCDに焼いてくれるサービスもあるんですが、1コマ100円以上とお高い。でもライトボックス+ルーペで見るのも疲れそうですね。
私の場合はキャビン工業のスライド映写機 CS-15MT を中古で購入しました。キタムラの中古販売ネットで見つけ14000円足らずでした。スクリーン投写だけでなく、手元の小型スクリーンに投写して小型テレビを見る感覚でも使えるのが魅力でした。
新品は amazon にありました。url を貼り付けると大変に長い文字列になりましたので、製品は amazonのトップページ で「CS-15MT」を検索してお確かめ下さい。
>フィルムスキャナでは、まだしばらくブローニー判には手を出すことが無さそうなのでニコンのSUPER COOLSCAN 5000 EDを。
自分でデジタル化するのならスキャナは必須ですね。フイルム1本分をスキャンするのなら別ですが、SUPER COOLSCAN 5000 EDの購入も検討されているのならフラッドヘッドタイプの中級機では物足りなくなるのではないですか?寝不足な猫魚さんが Web Up にしか利用しないなら話は別ですが、それなら、それ専用に安いデジカメを買った方が早いですよね。
再び私の場合で恐縮ですが、アメリカのサイトで SUPER COOLSCAN V ED の新品を手に入れました。
フイルムの写りをパソコンのモニターに再現を目指しているのならフィルムスキャナ専用機を買った方が後悔が少ないと思いますよ。
書込番号:8979890
0点
まだ見ていますか?
スキャナですが、専用機を購入したほうが早いです。私のように回り道になります。
書込番号:9119556
0点
報告するのが遅れてすいません。
あの後、皆様の意見を参考にしながらいろいろと熟考し、お財布と相談した結果、
フジフィルムLEDビュアーA4プロと富士フイルムのプロフェッショナルルーペ 5.5×を購入し、貯金をして先日SUPER COOLSCAN 5000 EDを購入しました。
もう怖いものなしです。
がんがん写真を撮って楽しみたいと思います。
皆様ありがとうございましたペコリ(o_ _)o))
書込番号:9543433
0点
ハクバ社製のブロワーTS-L(黒いポンプで赤いノズルのやつ)を三か月程前に購入しました
最初は問題無く使えてたのですがこの前使ったらやたらと白い粉の様な物が出ます
それがレンズに付着して撮るのに苦労致しました、かえってレンズを汚してしまうなんて本末転倒もいいところ!(怒)
同じ様な経験をされた方はいますか? それとも私だけの特異なケースなのでしょうか?
たかが数百円の品ですがブランドを信用して買ったのに納得出来ません、もちろんメーカーには問い合わせるつもりですがみなさんのご意見下さい。
0点
白い粉が出るなんて、、、、
文句を言いたくなるのも分かります。
torokurozさん、残念でしたね。
この様な経験は私にはありません。
ブロワーは大中小と3本持っていますが、
全てエツミ製だったことに今気づいた次第です。
書込番号:8818161
0点
針の助さん レスありがとうございます
今日あまりにも頭に来たのでポンプの部分をカッターで真っ二つにしました
開いてみたら案の定、内側のゴムに粉が一杯付着していました。
防室庫に保管していたし異物が入るとも思えないので天然ゴムから発生したとしか思えません
メーカーに問い合わせてみます(怒)
書込番号:8821835
0点
>ブロワーTS-L(黒いポンプで赤いノズルのやつ)
同じような感じのエツミE-114,E-114Mを使用しています。
が、いままでそのようなことは、ありませんでしたね。
ゴムの経年変化と言えるのかどうか....
用途から考えて、洗浄するなり、チェックしてから出荷してもらいたいですね。
書込番号:8826971
0点
>f5katoさん レスありがとうございます
メーカーに問い合わせたところ、現物を見たいと言う事でブロワーを送りました
まだ返答は来ていませんが今後の対応はこの板で報告したいと思います。
書込番号:8832024
1点
その後どうなりましたか 気になりますね
ネットで見てみるとブロアーの中には滑りを良くするために粉が付いてるものがあるようです
もちろんスレ主さんのような結果になることは目に見えるわけですが…
私はネットで調べて、その粉を使っていないユーエヌ製のジャンボハリケーンを使っています
でもなんでわざわざ粉なんか…
書込番号:9115847
1点
すみません、自分でスレ立てておいてすっかり忘れていました・・
ハクバからの回答ですが白い粉の正体はゴムを型から外すための滑剤だそうです、通常はごく少量な物が私の購入した製品はたまたま多かった様です。
安価な製品ですが電話での連絡もあり対応には満足しています。
ハクバからは同じ製品と同社の別の型のブロワー、クリーニングクロスを頂きました。
書込番号:9227211
2点
年末の大掃除をしてたら、引き出し奥から「コダクローム25」が出てきました…
フィルムケースには入っていたけど、もう現像できないんですよね?
フジの現像に出したらマズイのでしょうか?
0点
昔はよく忘れた頃に現像に出した事ありますよね。
なんか、富士のネガカラーでしたが青くなってました。
何が写っているか気になりますが、現像にだすだけムダではないでょうか。
書込番号:8752632
0点
すばらしい作品が写っているかもしれませんので、ちょっとPで負けたと思って現像してみてもいいかも?
書込番号:8752729
0点
コララテさん、じじかめさん、早速の返信ありがとうございます!
ラボで受け付けてくれるようなら現像出してみます!
どんな絵が写っているのやら…でも感度25ですから、屋外で撮影したのだとは思うのですが。。。
書込番号:8752907
0点
こんばんは
コダクローム現像(K-14現像)ですが、残念ながら日本国内では既に現像できません。
ラボに持って行っても断られるだけです。
どうしても現像したいのであれば、アメリカのラボに直接依頼する方法があります。
(わたしはこの方法で現像しています)
http://www.dwaynesphoto.com/
わたしは上記アドレスのラボに依頼しています。日本から発送して3週間ほどで
帰ってきますが、特段不満はありません。
・・・ただ、1本だけとなると輸送費(往復\2,500位)が高いので、ちょっと
考えてしまいますね。^^;
書込番号:8755204
0点
高額で高性能のスキャナーやプリンターがあることは知っていますが、
予算額が5万円(実勢価格)以内でで出来る機種構成を教えていただけませんか?
スキャナー付きプリンターでもかまいません。
勿論、予算の範囲内での性能になると思っています。
雑駁な質問ですがどなたかご教授ください。
0点
エプソンのX-770,X-970あたりをススメてみます.
予算があれば後者がいいとおもいます.
書込番号:8717868
1点
巾着田の彼岸花さん、初めまして。おはようございます。
ちょっと予算オーバーですが、エプソンからブローニーもスキャンできるタイプがあります。
http://www.epson.jp/products/colorio/scanner/f3200/index.htm
クチコミです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00451010032/
当然これはフィルムのスキャンしか出来ません。
LR6AAさんお勧めのフラットベッドタイプもかなり高性能になってきました。
これだと反射原稿も取り込めますので、その予算前後であれば私もフラットタイプをお勧めします。
書込番号:8721538
1点
LR6AAさん、コガラさん
早速のアドヴァイスありがとうございました。
GT−X970から勉強して機種をきめます。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:8723230
0点
さくら子さん、こんばんはー。
やさしい雰囲気の写真で、見ていると癒されます(^^)
使われたレンズはマクロレンズですか?
書込番号:8500605
1点
ティーハニーしゃん、こんばんはぁ♪
> やさしい雰囲気の写真で、見ていると癒されます(^^)
いつもありがとう(*^▽^*)エヘッ
レンズはAF Micro-Nikkor ED 70-180mmです。これ、なかなか便利で絶対に手ばなせないレンズよぉ。
書込番号:8500684
1点
白山さくら子さん、こんばんは。
キバナコスモス、いいですね。
>レンズはAF Micro-Nikkor ED 70-180mmです。これ、なかなか便利で絶対に手ばなせないレンズよぉ。
同感です。ファンが多いレンズだと思います。私も気に入っていますよ〜 (^^
これからもF6で撮られた花の写真、楽しみにしています!
書込番号:8501261
0点
さくら子さん、おはようございます(^0^)/
>レンズはAF Micro-Nikkor ED 70-180mmです。これ、なかなか便利で絶対に手ばなせないレンズ よぉ。
世界初のズームマイクロニッコールですかぁ。欲しかったレンズですが製造中止になってしまったんですよね。再販してほしい・・・。
書込番号:8502848
0点
Digic信者になりそう_χさん、おはよ〜ございますぅ♪
AF Micro-Nikkor ED 70-180mmをお使いでしか!(^^)!
使ってみると、望遠レンズにもなるし、よいですよね。
お写真、シャープで綺麗ですね(^^)
> これからもF6で撮られた花の写真、楽しみにしています!
ありがとうございます。
今後ともよろしく(*^▽^*)
書込番号:8502849
0点
ティーハニーしゃん、早いのねぇ(*^▽^*)
このAF Micro-Nikkor ED 70-180mmレンズは、中古でも手に入れられると良いと思いますねぇ。
また、超広角でもスレ立てしてみましたぁ
よかったら、遊びに来てくださいねぇ(*^▽^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510205/SortID=8501010/ImageID=134759/
書込番号:8502856
0点
はじめまして。 本日、フィルムデビューしました、ふわふわプラナーと申します。
娘(10ヶ月)を中心とした写真をデジイチで撮影しております。
先日、CANTAX N1を購入し、本日フィルムデビューをしてきました。
全くの素人なので、フィルムから選ぶのにも散々悩んだあげく、最初だし安い物で良いかと考え
Kodak SUPERGOLD400を購入しましたが、これで良いのかどうか???
もっと高い物も沢山ありましたが、いかんせんど素人・・・
こんな素人なんですが、娘の写真を綺麗に撮ってあげたいという願望は非常に強く、ちょっと空回り気味(泣)
で、肝心の本日の出来映えは・・・ なかなかGOODです。
温かくて。優しい感じはフィルムだからでしょうか? デジイチも持参しましたが、なんだか映像と言う表現が
ピッタリで、写真って感じは無いですね。その反対に、フィルムは写真!って感じがします。
けれども、現像&プリントで1500円(24枚)って高いんですね〜 ビックリです。
そこで、皆さんにお聞きしたい事がありありますので、アドバイスをいただけないでしょうか
1、娘(10ヶ月)中心の撮影(屋外)に適したフィルム
2、毎回現像&プリントでは厳しいので、フィルムスキャナー?で取り込み、必要な物のみプリントに出す
なんて事のようですが、フィルムスキャナーはどの機種が使いやすいでしょうか?
そらんきな
0点
ふわふわプラナーさん こんばんは
1については詳しくないのでわかりません。が、リバーサルフィルム等も使ってみると楽しいですよ。
2についてですが、フィルムは現像しないと扱うことができませんので、取り敢えず現像は必要です。だから、ついでにプリントもしてもらった方が良いと思います。
スキャナについては、複合機に付いているフィルムスキャン機能を使うのも良いと思います。私は取り敢えずデジタル化できればよいのでこれで十分です。
書込番号:8497159
0点
>毎回現像&プリントでは厳しいので、フィルムスキャナー?で取り込み、必要な物のみプリントに出す
なんて事のようですが、フィルムスキャナーはどの機種が使いやすいでしょうか?
nikonのcoolscanを使っていますが、とっても時間がかかります。
とりあえず、ネガからデジタルデータを作ってもらうサービスがあるので、それを利用してはどうでしょうか?
それで満足できなければ、その時にスキャナの購入を考えてみては?
書込番号:8497181
0点
私の場合、子供の撮影はフジのSUPERIA Venus 400が多かったです。
最近は嫌がって、撮影する機会が減りましたが。。。
センチュリアなんかは安くて、まとめ買いすることも有ります。
色々と試してみて、好みの物を探してみてはいかがでしょうか?
スキャナーは、フラットベッドスキャナーを使っています。
でも毎回はちょっと辛いですね。
フォトCDなんて良いんじゃないですか?
もしかしたら、現像、スキャナー取り込みならリバーサルフィルムの方が経済的なのかも。。。
書込番号:8497373
0点
同時プリントを郵送で頼むという手もありますよ。
私は↓に出しています。36枚撮りの同時プリントで600円です。
http://photogp.fc2web.com/
一本だけとかだと送料で高くつきますので、ある程度ためてから出せばお得です。
私もKodak SUPERGOLD400使っていますが、良い感じにプリントしてくれます。
同時プリントで5本以上頼めばサービスでCD入力もしてくれます。
書込番号:8499497
0点
同時プリントに出すと、安くなりますよ。スーパー薬局ホームセンター本屋さんで、受け付けているところは、ありませんか?コンビニでも受け付けています。フアミリーマートなら、同時プリント+ピクチャーCD付きが35mmフィルム1セット1,313円仕上がり日は4日後でできますよ。お近くのコンビニのサイトでDPEで検索してください。ローソンセブンイレブンポプラデイリーヤマザキでできます。
フィルムはISO100でも、外で晴れていればOKですが、室内とか曇っていれば、ISO400のほうが良いようです。
フジフィルムのサイトhttp://fujifilm.jp/personal/film/color/35mm/index.html
http://fotonoma.jp/lecture/index.htmlを参考にしてください。
書込番号:8499513
0点
写真屋さんによって、写真の出来が違うので、好みの色に仕上げてくれるお店を探してくださいね。
書込番号:8499626
0点
ふわふわプラナーさん、こんばんはぁ♪
フィルムに目を向けられるなんて、うれぴ〜ですねぇ。
> 1、娘(10ヶ月)中心の撮影(屋外)に適したフィルム
もちろん、ネガのISO400タイプがいいでしょう^^
> 2、毎回現像&プリントでは厳しいので、フィルムスキャナー?で取り込み、必要な物のみプリントに出す
なんて事のようですが、フィルムスキャナーはどの機種が使いやすいでしょうか?
そんな面倒くさいことするよりも、リバーサル(ポジ)をスリーブ現像(36EXで900円前後の現像費)して、好きなコマだけプリントが良いですね。
その場合は、ASTIA100Fと行きたいですが、リバーサルがコスト的にアウトであれば、ネガの現像のみ+インデックスプリントが便利です。
サムネイルでインデックスしてくれますので、それを見てプリントを決めるのも手ですけど^^
書込番号:8500432
1点
*ナナミとユーマのパパさん
>スキャナについては、複合機に付いているフィルムスキャン機能を使うのも良いと思います。私は取り敢えずデジタル化できればよいのでこれで十分です。
複合機にはフルムスキャン機能まで付いているんですね。 ビックリです。
*P50_1.4さん
>nikonのcoolscanを使っていますが、とっても時間がかかります。
とりあえず、ネガからデジタルデータを作ってもらうサービスがあるので、それを利用してはどうでしょうか?
そうですね。 CDを作ってもらう方法が良さそうですね。 それをPCでチェックして、必要な物のみプリントすれば、安価に出来ますね。
*夜のひまつぶしさん
>私の場合、子供の撮影はフジのSUPERIA Venus 400が多かったです。最近は嫌がって、撮影する機会が減りましたが。。。
SUPERIA Venus 400 どうですか? どちらかというと、軟調といいますか、ニックネームのようにふわふわ、とろとろな写真が好きなんですが、印象はいかがでした?
お子さんは何歳なんですか? 家もまだまだ撮らしてくれるでしょうが、いづれ嫌がれると思いますと・・・哀しいですね(涙)
*1986@さん
>私は↓に出しています。36枚撮りの同時プリントで600円です。
http://photogp.fc2web.com/
情報ありがとうございます。 今は輸送が早いですから、この手もありですね!!
近所で同時0円を探しておりますが、無ければこちらにお願いしようかな。
>私もKodak SUPERGOLD400使っていますが、良い感じにプリントしてくれます。
同時プリントで5本以上頼めばサービスでCD入力もしてくれます。
CDサービスって最高ですね。
*がんばれ神戸さん
>フィルムはISO100でも、外で晴れていればOKですが、室内とか曇っていれば、ISO400のほうが良いようです。
そうなんですね。 ISO100の方が良いと思っていましたが、最近はISO400が良いようですね。
>写真屋さんによって、写真の出来が違うので、好みの色に仕上げてくれるお店を探してくださいね。
はい、少しずつ開拓してみます。
白山さくら子さん
>フィルムに目を向けられるなんて、うれぴ〜ですねぇ。
昨日写真を受け取って、まずは綺麗だなと言うのが第一印象でした。
デジイチ&自家用プリンターに比べて、温かくって心がこもった感じ。 なんだか、久しぶりに嬉しかったです。
フィルムが続いてきたのには、ちゃんと意味があったんです。
これは、無くしちゃダメだと感じました〜
>もちろん、ネガのISO400タイプがいいでしょう^^
了解しました〜
>そんな面倒くさいことするよりも、リバーサル(ポジ)をスリーブ現像(36EXで900円前後の現像費)して、好きなコマだけプリントが良いですね。
はい、今度はリバーサルやってみようと思ってます。 その前に、ルーペ&ライトボックスですね。
おすすめのルーペがあったらアドバイスお願いします。
>ASTIA100Fと行きたいですが、
このリバーサルフィルム 娘の撮影におススメですか?
>ネガの現像のみ+インデックスプリントが便利です。
インデックスプリントでピントの確認ってできるんですか? できれば、これが一番CPに長けている気がしますね。
書込番号:8501303
0点
>複合機にはフルムスキャン機能まで付いているんですね。 ビックリです。
Canon PIXUS MP970には付いていました。付いていない機種も在るようです。
長年使用したプリンタが壊れた(寿命が来た)ので、間に合わせ購入しましたが、複合機は便利ですよ。プリンタとしてよりカラーコピー機として活躍しています。
書込番号:8501457
0点
ふわふわプラナーさん
ネガの整理が行き届いていないので、良いのが見つからない。。。
PC内に春に撮影したチューリップが有りましたのでUPします。
Venus400は結構派手ですね。
ちなみに、家の子供達は小2と小5の男子2人です。
撮影されるのはイヤみたいですが、撮影するのは好きみたいです。
上の子は、MFのキヤノンA−1を使いこなしているからビックリです。
おまけで、Velvia100F(リバーサルフィルム)も載せておきます。
書込番号:8502635
0点
ふわふわプラナーさん,おはよーございますぅ♪
ネガの柔らかの階調は、よいですよね〜
> おすすめのルーペがあったらアドバイスお願いします。
http://paul-inoue.web.infoseek.co.jp/lupe/
こちらをど〜ぞ^^
かなり参考になると思います。
>ASTIA100Fと行きたいですが、
> このリバーサルフィルム 娘の撮影におススメですか?
リバーサルでは、とっても良いですよ。
なにしろ色合いが良いし、また忠実発色なら、SensiaVもよいわぁ。
> インデックスプリントでピントの確認ってできるんですか? できれば、これが一番CPに長けている気がしますね。
インデックスは、ネガの反転を見やすく正規にしてあるだけのものです。
ピントまでは無理なのぉ。
書込番号:8502845
0点
夜のひまつぶしさん
>Venus400は結構派手ですね。
本当ですね〜 とても参考になりました。
4枚目のVelvia100Fの描写は柔らかくて、淡い感じで素敵です。
もっとエッジの聞いた描写になるとイメージしていましたので、ちょっと衝撃。
こんな風にほわほわした感じが好きなので、リバーサルはVelvia100FとASTIA100F
でチャレンジしてみよかなぁと考えています。
>上の子は、MFのキヤノンA−1を使いこなしているからビックリです。
ほほほ 将来有望ですね〜 お子さんもカメラに興味を持ってくkれると父親としても嬉しいじゃないですか(笑) 特に奥方に対して・・・なんて。
>白山さくら子さん
おはようございます。 って早起きですね!!
ルーペ比較とっても参考になりました。
ありがとうございます!!
ツアイスやシュナイダーにとっても惹かれましたが、まずはフジカラーにしようかなぁ
と検討しております。
>リバーサルでは、とっても良いですよ。
なにしろ色合いが良いし、また忠実発色なら、SensiaVもよいわぁ。
了解です。 リバーサルは未経験ですので、今からとっても楽しみで仕方がありません。
何時になるかわかりませんが、お見せできる写真が取れましたら、添削して下さいね。
書込番号:8503449
0点
ふわふわプラナーさん、こんなの見つけました。
フィルム選びの参考にしてください。
富士フイルム テクニカルハンドブック
http://fujifilm.jp/support/pdf/filmandcamera/handbook/filmguide_vol14.pdf
書込番号:8511525
0点
ネガフィルムであれば、KODAK GOLDかDNP CENTURIAあたりが安くてお手頃だと思います。
いずれにせよ、ネガの場合はフィルムよりもプリントの時の色補正の影響がもの凄く大きいので、個人的にはフィルムはどれでもいいと思います。
むしろ、フィルムKODAK GOLDに固定して現像に出す場所(コンビニ・メーカーラボ・キタムラ等)を、値段と出来上がりで吟味してみてはいかがでしょうか?
ちなみに、コンビニの場合は基本的にメーカーラボ送りになります
セブンイレブンがフジ、ファミマがコダック、ローソンがDNPです
どこも、だいたい同時プリント付で800円前後です(枚数関係なし)
同じフィルムを上記3つのコンビニに出した個人的な印象では
セブンイレブン:鮮やかめ&青っぽい
ファミマ:見た目通り、悪くいうと若干地味
ローソン:かなり淡め、全体的に白っぽい
リバーサル(ポジ)フィルムは、プリントに影響されないのでフィルム選びで迷うことになってきます。ただ、ネガには出せない彩度と立体感は価格が高いだけあって申し分ありません。
スキャナは、古いですがCANONの5400Fというのを使用しています。
安いですが、問題なく普通に使えます。
書込番号:8623235
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)










