このページのスレッド一覧(全409スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 11 | 2006年10月22日 21:17 | |
| 9 | 5 | 2006年10月16日 10:04 | |
| 0 | 7 | 2006年10月1日 10:35 | |
| 0 | 4 | 2006年9月24日 23:26 | |
| 0 | 1 | 2006年9月11日 10:06 | |
| 0 | 2 | 2006年8月26日 00:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私はアクロスとミクロファイン使ってます.
フィルムスキャンすると超微粒子で肌荒れがよく見えます.
カラーネガはわかりません.
こだわりなく安いの買って使ってます.
フィルム100円+現像150円(爆
書込番号:5554680
0点
こちらのフィルムなんかは如何でしょう。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/film/lineup/35mm/centuriaportrait.html
http://fujifilm.jp/personal/film/color/professional/index.html?pSch30102
書込番号:5554908
0点
こんばんわ。
フィルムを聞いた理由は、写真をフォトコンテストに応募しようと思っていて、ネガを自分でプリントしようと考えています。@レンタルラボ まぁ、フィルムで落とされる事はないとは思っているんですが、一応こだわりを見せようかとw
LR6AAさん
>超微粒子で肌荒れがよく見えます.
すごいフィルムでねw これは早速購入して試してみようと思います。いや、場合によっては購入しない方が良いですねw
>こだわりなく安いの買って使ってます.
私も今はそんな感じですw
take525+さん
コニカミノルタ・・・哀愁を感じえずに入られません。早速購入して試したいと思います。ISO400なのが残念。常用フィルムと同じと書いてあるので、店頭で確認してみようと思います。フジのページは紹介されてはじめてマジマジと見ましたが、すごいですね。フィルムの使い方までしっかりと出ている点なんか世界のフジを感じさせます。
書込番号:5555245
0点
モノクロのフジ、アクロスとプレストは英国のイルフォード社のものを
フジがOEMで供給してもらっています。
霧の都ロンドンを首都にもつ英国製らしく、コントラストがネオパンより高く
メリハリがきいた締まった感じのプリントがえられます。
ネオパンは粒状が少しアイマイになりますがソフトでコントロールしやすい
フィルムです。
両方使い込むと披写体によって使い分けられる様になると思います。
現像はくれぐれもていねいに行って下さい。
カラーネガはそれぞれの特徴が広報されているものが多いので
これも、披写体によって選べば良いと思います。
ご存知の事かも知れませんが一応投稿しておきます。
書込番号:5556879
1点
姓はオロナインさん
こんにちわ。とても有用な情報をありがとうございます。そこまで深い話と言うのは、なかなか聞けないので助かりました。これでコンテストも・・・どうだろ?w
書込番号:5557544
0点
アッ!
私がネオパンと言っているのはネオパンSSのことです。
もう50年位前からフジが改良を加えながら作っている
伝統のモノクロです。
アクロスもプレストもネオパンプレスト、ネオパンアクロスと
ネオパンがついているの忘れていました。
とんだボケやってしまい失礼致しました。
終わらない旅さん
コンテストは、ねらって受賞するのはむずかしいらしいけれど、日頃撮りだめたなかからコレは、と思うものを応募すると案外簡単みたいですネ。
ご自分の感性を信じてガンバッテ下さい。
書込番号:5557673
1点
>アクロスとプレストは英国のイルフォード社のものを
>フジがOEMで供給してもらっています。
おっ、それは存じませんでした。
情報ありがとうございます。
書込番号:5558332
0点
姓はオロナインさん
こんばんわ。
フィルムのアドバイスだけでなく、コンテストの応援までしていただいてありがとうございます。やはり、日ごろから写していると違いが現れてくるんでしょうね。頑張って、撮りためていこうと思います。
>私がネオパンと言っているのはネオパンSSのことです。
了解しました。
書込番号:5558921
1点
昔使ったプレストはmade in UKとなっていました.
最近買ったアクロスはmade in Japanとなっています.
パトローネの見にくいところに書いてます.
多分現行アクロスはフジがつくってると思います.
書込番号:5561452
1点
LR6AAさん
追加情報ありがとうございます。この情報に負けないような写真を撮ります・・・自信なし(-_-;
書込番号:5561688
0点
どなたか教えてください。
来週末に山口の貴婦人(SL)を撮影しに行こうかと思っておりますが、SLにふさわしいフィルム(ネガ・ポジ)をピックアップしてください。また、選ぶ根拠も今後の参考のためにもよろしくお願いします。
0点
フィルムに関してはあまり詳しくありませんが、SLや、貨車(黒い塗装のタンク車)を主題にする場合、「黒は露出が難しい」ということが言えるようです。ちょっとした加減で写りが変わり、特にぴかぴかに磨かれていたりするとコントラストが極端にきつくなったりします。
ラチュード(露出ズレの許容度)の狭いポジフィルムの場合は特にその傾向が強いと思われるので、撮りなれていない場合は普通のネガフィルムの方がいいかもしれません。
それと、ロケハン等はされましたでしょうか?鉄道写真の場合はとても重要なことです。撮るべき列車が一本限りなのであれば、シャッター・チャンスは限られるからです。走行シーンを撮る場合、何しろ被写体が通り過ぎて行っちゃうので、極端に言うと「勝負は一瞬で決まる」のです。
どういうスタンスでの撮影をお考えなのかわかりかねますが、自分でロケハンしたり、「撮影地ガイド」など書籍で調べたりして、当日の運転ダイヤ、天候も考慮して場所や機材(プロカメラマンの場合はフィルムも含めて考えます)を決め、当日は三脚持参で現地へ、というのが本格的な撮影というように思います。また、立ち入り禁止、撮影禁止の場所を事前に確認しておくのも重要と思います。「乱入アングル」といきがっているマナーの悪いのもいるようですが。
レンズは、走行シーンを撮る場合、やや遠くから望遠系レンズで撮るのが一般的と思いますが、フレーミングや作画の狙いによっては広角レンズが必要なこともあります。またいわゆる「形式写真」というもの(←わかりやすく言うと「紹介写真」とでも言いましょうか、チラシに出ている自動車の製品写真のような、そういうものです)の場合は必ず標準レンズを使います。
現地で撮影されている他の方にもアドバイスをお願いされてみては?撮影会でもそうでしょうが、お互い気持ちよく撮影できる雰囲気作りも重要だったりします。
書込番号:5537695
2点
ネガ、ポジ特別 こだわりのないのなら、
ネガカラーの400クラスをお薦めします。
400の感度があれば、シャッター速度も1/1000−1/500で 絞りも余裕があります。
流し撮りに挑戦するなら、感度100ぐらいのフイルムで、どうでしょうか。
書込番号:5538950
2点
早速のアドバイスをいろいろとありがとうございます。
因みに、以前にビデオ撮りされた方と同行する予定です。
予め、撮影されたビデオを鑑賞して、場所(往路:2箇所/
復路:2箇所)等のイメージは掴んでるつもりですが、
確かにケースバイケースでトライするつもりです。
機材のセレクトも大事ですが、今回お聞きしたいのは
ネガもしくはポジのセレクトを迷ってましたので、ご質問
させて頂いております。
ネガでISO400 が ベター ということでしょうか?
今回は流し撮り よりも むしろ 三脚で 狙うつもりです。
よろしくお願いします。
書込番号:5539694
1点
くろねきさんの指摘のとうりSLの黒色は、撮りにくいものです。
ポジとネガでは、露出の失敗した場合、ネガのほうが、プリントの時に救える場合が多いと思いますので、私はネガをお薦めします。
まあ、うまく露出があえばポジの方が最終的には良いものになると思うのですが。
SLを望遠で正面ぎみに撮る場合、山口線ではどうかわかりませんが、ライトを付けている場合、ライトの明かりで、露出が不足ぎみになる経験がありますので、露出はあらかじめマニュアルで、やった方が良いですよ。
書込番号:5541858
2点
質問があります。
1.写真のセレクト方法
ネガで現像した時にどうやって写真をセレクトするのでしょうか?いったんプリントしないといけないのでしょうか?
2.適正露出の見分け方
複数の露出で撮影した写真をポジ・ネガから適正露出(自分が正しいと感じた写真)を見つける方法について教えて下さい。プリントしないと分からないとすると片っ端からプリントしないといけない・・・
初心者の私に救いの手を。
よろしくお願いします。
質問で不足な点あれば言ってください。
0点
>1.
最近は現像だけでもインデックスプリントをつけてくれる場合もあるので、ついてる場合はそれで確認。
付かないなら、ラッシュ(ベタ焼)を頼みます。
同時プリントが安ければそれを利用してもOKでしょう。
>2.
ネガフィルムの適正露出をフィルムから判断するのはまず無理。
まずは標準露光で焼くしかないですね。
ポジの場合は、ライトボックスとルーペで選別するのがオーソドックスな手法。
ところでこのタイトルですけど、
「自分で行う現像・プリントについて」
プリントまで自家処理するんですか。
その場合モノクロだけ、カラーも。
正確な意味が取れませんでしたので
ピンとハズレなレスなら無視してください。
書込番号:5494699
0点
わかっちゃいましたさん
返答ありがとうございます。返答はピント外れじゃありません。
>プリントまで自家処理するんですか。
>その場合モノクロだけ、カラーも。
両方するつもりです。ただ、自分の家に機材を置くことはできないので、レンタル現像所などを使用するつもりです。(自分の家でできる事はするつもりですが・・・)こんなですが、他にアドバイスいただけるでしょうか?
書込番号:5494989
0点
今は本を読んで勉強中です。(基礎からはじめる、プロのためのカラーネガプリント)・・・プロではないんですけどね。分かりやすそうだったので。後はポジ、モノクロ、現像の本でよいものを探しています。
書込番号:5494997
0点
>複数の露出で撮影した写真をポジ・ネガから適正露出(自分が正しいと感じた写真)を見つける方法について教えて下さい。プリントしないと分からないとすると片っ端からプリントしないといけない・・・
大体はコンタクト取りますね。
慣れればネガを見ればわかるかも。
適正露出だけならネガを見ればわかるでしょ。
ポジの場合はライトボックスとルーペ。
書込番号:5495058
0点
適正露出の見つけ方
同じ物を露出を変えながら、撮影してください。
カメラの指示から+2から−2ぐらいで。
0.5刻みで撮影すれば、同じ物が写って濃さの違うコマが
並びますね、1度それを順番にプリントしてみてください。
中で一番 出来が良いものが、一応適正露出と言えると思います。
これは撮影対象物によって変わってきますので、後は多く撮って経験をつんでいけば、ある程度ネガを見ただけで、適正かどうかわかるようになります。
書込番号:5495273
0点
慣れれば、ネガ見れば適正露出は分かるようになりますよ。
ポジだと キチンとしたライトボックスとルーペさえあれば。
ネガについては わざと露出の過不足(適正、−1、−2、+2、+3程度)を作ってプリントしてみましょう。
そのプリントとネガを見比べれば一目瞭然。(色の濁り等の許容範囲)
書込番号:5495278
0点
ぼくちゃん.さん、Bahnenさん、take525+さん
返答ありがとうございます。
やはりある程度の経験が必要なのですね。どんどん撮影して、勉強していきたいと思います。ライトボックスとルーペは今度買いに行きたいと思います。でも、以前買いに行ったときに、沢山ありすぎてどれがいいのか分からなかったんですよね(^^;
書込番号:5495428
0点
みなさんこんにちは
昨日ヨドバシカメラへ行ってフィルムを見てきたらFUJIのREALA ACE
が値上げ?されていました。24枚撮り2個パックが687円から950円。36枚撮りも同じ割合での値上げです。確か7月末から8月の頭までは旧の価格でした。
家族のスナップが多い私の常用フィルムでしたので残念です。時間がなくて店員さんに聞くのは次にしましたが、他の商品は以前の値段のままだったように思います(時間がなく全てをチェックしたわけではありませんが)。
もしかして、今までが安すぎたのでしょうか?キタムラなどではむしろ前からそんな値段だったような気もするのですが。
0点
>確か7月末から8月の頭までは旧の価格でした
少し前にFUJIがフィルムの価格改定をしましたが...(更に値上げ?)。
改定前後でかなりの値上がりだったのでびっくりしたのを覚えています。
値上がりが最近なのは、在庫分は従来価格で販売していたからでしょうか?
最寄のキタムラは在庫品まで値上げしましたからね...便乗かな?
書込番号:5460796
0点
店員さん曰く、
「値上がりそのものは7月1日からです。ただ移行期間という事で8月末までは旧価格で販売していました。」
という事です。
そう言えば
“8月末までリバーサルの価格据え置きキャンペーン”
なるものをやっていましたね。
フィルムの価格は大量生産が大前提だったので、値上げそのものは仕方ないのでしょう。
恐らくネガ、リバーサルからの現像、プリントも将来的には値上がりすると思います。
ただ・・・無くなるよりはマシかな、と。。。
ついでに言えば、多少高くてもネガのアナログ処理も残して欲しいんだけどね。
書込番号:5461390
0点
レスが遅くなりすみません。今帰ってきました。
Y氏in信州さん 雨雪風雪さん ありがとうございます。
>FUJIがフィルムの価格改定をしましたが
そうだったのですか。知りませんでした。そういえば雨雪風雪さんの仰るように「価格据置キャンペーン」ってポスターを見かけた気もします。納得です。Y氏in信州さんご指摘の通り、在庫分は旧価格で販売していたものと思われます。だんだんフィルムの環境が厳しくなりますが、写真撮ってるぞっていう感覚(緊張感)はこれからも大事にしていこうと
改めて思いました。ご教授頂きありがとうございましたm()m
書込番号:5462781
0点
私も今日キタムラへ行って久しぶりにREALA ACEの値段を見たら
すごく高くなっているのでびっくりしました。フィルムの環境は
日々厳しくなってるんでしょうね。
しかし私も最近はデジタルへ移行したのでREALA ACEを買う機会も少
なくなってしまいました。
長い間「リアラ仕上げで」って言う言葉を使ってないなぁ・・・
書込番号:5475451
0点
コニカのセンチュリアスーパーとJXの違いは何なんでしょうか?
それと、コダックやフジのフイルムは、コニカと比べて写りはどうですか?
素人な質問で、スミマセン。
フイルムは、コニカしか、使った事がないので…
0点
コニカのフイルムは最近使っていないのでホームページを見ましたJXはホームページを見ても書いてないですね、もしかしたらこれ 輸出用の物かもしれません。
メーカー別の傾向は、多少あるみたいですけど、リバーサルと違いプリントでは分かりません。
感度が同じならば、メーカーが違っても、それほど差がないと思いますよ。
それよりプリントのうまい店を選ぶのが重用だと思います。
書込番号:5428291
0点
近所の薬屋さんで、『コニカセンチュリアスーパー400 27』5本パックの在庫処分セールをしていました。コニカはもうすぐフィルム生産終了の予定でのことだと思うのですが。実際このフィルムの写りはどうなんでしょうか?今まで1回も使用したことがないので。ちなみに5本セット398円でした。使用期限も2008年7月までと十分なので買おうか迷っています。
0点
う〜ん 記憶に頼ってかいてるので、バージョンが違っていたりすると申し訳ないのですが・・・m(--)m
発色は、地味というよりも、色が抜けた感じ(白っぽいというか)で間違っても「自然な発色」と美化出来ない。
粒状は、割と気になるレベル。
書込番号:5372887
0点
そうですか、あまり良い写りは期待できそうも無いですねー!
でも、やっぱり安いので今日1パック買ってきてしまいました。
週末試しに撮影してみます。
書込番号:5378072
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)