このページのスレッド一覧(全409スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年1月17日 06:34 | |
| 0 | 2 | 2006年1月17日 00:25 | |
| 4 | 6 | 2006年1月22日 14:04 | |
| 0 | 3 | 2005年12月20日 00:51 | |
| 0 | 3 | 2005年12月15日 12:00 | |
| 0 | 3 | 2005年11月13日 15:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コニカミノルタのほっぺにチュなるフィルムをみつけました。
使ってみた方いらっしゃいますか?
ネーミングはおもしろそうなんですが、
中身はセンチュラー400と同じではないですよね??
0点
そんなに種類がないので、センチュリア400と同じような気がしますけどねぇ〜。
3本・5本のセット売りで、パッケージのコスト削減。
富士フィルムの「業務用」などと同じ。常套手段だと思われます。
書込番号:4738070
0点
センチュリア400とは別のフィルムです。
以前の「ママ撮って」の流れを汲んだ、ポートレイト用の少し軟調な感材です。
ポートレイト400と中身は一緒です。
書込番号:4741498
0点
>ポートレイト400と中身は一緒です。
そうでしたか。いずれにしても流用なんですね。 m(_ _)m
書込番号:4741952
0点
使ってみたくなりましたね。
27枚撮り3本パックで600円でしたから、
まぁ手頃な値段でもありましたし。
子供が一歳で表情が毎日変わっていくので
今が一番の時期だと思いますし。
書込番号:4741965
0点
年が明けてからフォルティア5本パック
期限切迫品(2006/3月)が2600円くらいで
出始めているみたいですね。
ISO50ですが、冷凍保存で1年くらい十分持ちますから
見かけたら1パックくらい買っといたらいかがでしょうか。
0点
一度は使ってみたいフィルムですが、安ネガ専門の私には手が出せない値段であきらめてました。キタムラとかでも半額売りしてたら買ってみたいです。
ところでフォルティアって、通常版あるんでしょうか? SPしか見た事無いんですが……。
書込番号:4724408
0点
もともと1Lot出荷の限定品のようです。
一番最初に出したのが、元々のフォルティア。
次に出したのが、今あるフォルティアSPだったはずです。
書込番号:4741517
0点
ダイソーで扱っている、コダックゴールド200を使ってみました。それなりに鮮かで、満足しております。
キタムラでは、98円でコニカjx100とjx400、フジスーパ100があり、写り具合を楽しんでみたいと思います。
いずれも24枚撮り。36枚撮りならなおよかったんだけど。。。
市場は急速にデジカメプリントに進んでいるようです。
まだまだフィルム写真を楽しみたい一人なので、フィルム、現像、プリント、の値上げがないことを祈りたいと思います。
もうひとつ、使用期限から3年過ぎた、フジスぺリア100を捨てるのがもったいないので使ってみました、ところ。
少し鮮やかさがない感じはしましたけれど、悪い感じはしませんでした。あと3本あるので日常のスナップに使いたいと思います。
プリント0円(現像500〜600円)DPEもあることですし。。。
1点
>キタムラでは、98円でコニカjx100とjx400、フジスーパ100があり
ビックとかヨドバシでは、コニミノのセンチュリア200(24枚撮り)も100円で売ってますよ〜 仲間に加えてあげて下さいw
書込番号:4712131
1点
>ビックとかヨドバシでは、コニミノのセンチュリア200(24枚撮り)
住む所は地方でして、ビッグもヨドバシの近くにないのですよ(悲)
コニカは。
ちょっと前はJX200があって「ママ撮って」のネーミングでした。
ISO200は軟調フィルムでしょうかね? GOLD200 は肌がやわらかい
感じはしました。レンズとか絞りの関係もあるでしょうが。。。
今度はフジリアラエース(しかし高い)と肌の感じを比べてみたいと
思います。センチュリア200は近くの店で見かけないので、標準
フィルムはGOLD200 になりそうかな。
書込番号:4721123
1点
キタムラは仕入れにより特売フィルムが変わるので、時々巡回するようにしています。いつだったか十分期限のあるスーペリア100があった時は10本ぐらい買いました。
最近はコニカのJXかコダックが多くて、一時期の富士スーパーが見かけません(通常の棚にはたくさんありますが)。たまにコニカの800とか珍しい物が100円だったりしますので、気が抜けませんね。
私も何度かダイソー辺りのを使ったのですが、最近はキタムラ商品は全て300円引き券がついてくるのでキタムラにしています。使っているカメラ・レンズが30〜40年前の代物なので、100円の安フィルムでも贅沢なぐらいの品質ですよ^^
書込番号:4724435
1点
コニカ800の粒子はやはりあらいのでしょうか?
プリントはL〜2L程度ですが。
ニコンがフィルムカメラから撤退のニュースが、、、
とうとう来てしまったのね、、、
F6とFM10はしばらく続けるみたいですが。。。
ユーザーとしては寂しい(悲)
書込番号:4731074
0点
コニミノが後を追いました。
追いましたっていうか、あっという間に追い抜きました・・・・・
まぁ、向こう半年ぐらいは使い続けるけどなっ!!!(涙)
書込番号:4749420
0点
センチュリア800、まだ使ってないのでご報告できないです。申し訳ない。
デジカメのISOと違って数枚で切り替えと言うわけにはいきませんので、800が必要なシチュエーションで撮影しないことにはなんとも……日中撮っては宝の持ち腐れでもありますし。
おまけに生産中止っぽいアナウンスで、使って良いもんだか悩んでます。
書込番号:4756512
0点
最近カメラを買って写真は初心者ですが、
よろしくお願い致します。
カメラはNIKON u2です
説明書には
「フィルム感度連動範囲:ISO32〜3200(DX方式による自動設定)
でDX方式以外のフィルムならISO100に自動設定。」
と書いてあります。
そしてこのカメラはマニュアルでISOの設定が出来ません。
DX方式非対応のフィルムは最近ではあまり売っていない、
とu2の掲示板でご指導いただいたのですが、
kodak ultra colorはDX方式なのでしょうか?
下記のサイトみてもそのような記述は書いてないので教えて下さい。
FUJICOLOR super 400などは「DX」マークが付いていてDX方式だと
解るのですが、kodak ultra colorには「DX」マークが付いていないので、
DX方式非対応なのだと思ってしまいました。
ご指導お願い致します。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/films/ultra/index.shtml
0点
100UCも400UC もDXコード付いてますよ。(^^)
書込番号:4667523
0点
DXコード
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/nav/learning/pictureTaking/choosingFilms/chosFil5.shtml
もともと、コダックの提唱した規格なのでコダック製のフィルムなら付いててあたりまえカモ。
もちろん、モノクロームの100feet巻きを自分でローディングしたりしたものは除外ですが。(^_^;)
書込番号:4669460
0点
ご丁寧に有難うございます。
まだまだ、聞き慣れない単語もありますが、
少しずつ勉強して行きたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:4670312
0点
はじめまして もしかしたら既出かも知れませんがうまくみつからなかっので、諸先輩方に教えを請いたいのですが・・・。
トレビ100Cはどんな感じでしょうか。
当方、主に街角スナップや風景(海辺)を撮ってます。
青がきれいで、全般的にシャープなものが好みかなぁ?
と思ってます。
トレビ100Cは他のフジのフィルムに比べて安いですが、
質的に問題があるのでしょうか。
聞いたところでは、基板となるフィルム?シート?が無色透明で、
より明るく発色するという話もありますし、
そもそも、安いシート?なので耐久性に問題あるという話も聞いたことがあります。
安くても耐久性がないのでは使う気になりませんがどうなんでしょうか?
情報をよろしくお願いいたします。
0点
乳剤はプロビア100Fと同等で、ベースフィルムがスライド映写向き(プロビア100Fは印刷原稿向き)に透明度の高いものを使用している、と聞いたことがあります。
http://fujifilm.jp/personal/film/reversal/index.html
http://fujifilm.jp/personal/pdf/film/reversal/ff_trebi100c_001.pdf
書込番号:4655654
0点
プロビア100Fとは兄弟フィルムで、基本的に乳剤は同じですが、チューニングとフィルムベースが違います。
take525+さんのおっしゃるように、プロビア100Fは染色ベース、TREBI100Cはクリアベースです。
チューニングの違いとしては、TREBI100Cのほうがかなり明るめに表現されます。
実効感度が2/3ほど高い感じです。
私が使うときは、ISO感度を160にして撮影しています。
その他の違いとしては、黒の締まりがTREBIのほうが悪いこととTREBIは増感特性が考慮されていないことくらいでしょうかね。
ISO160で使ってノーマル現像する分にはいいフィルムだと思いますよ。
ちなみにフィルムベースの話をすると、ベルビア100やベルビア100Fもクリアベースですし、染色ベースより質が落ちるとは思いません。
ただし、白のヌケが良くなる分飛びやすくなる傾向はありますので、雪景色などにはプロビア100Fがおすすめです。
書込番号:4656736
0点
take525+さん
ichigigaさん
御回答ありがとうございます。
ベースの質に問題ないのなら使ってみます。
主にプロジェクターでの鑑賞とフィルムスキャナーでの
読み取りに使いますので、クリアベースというのに
興味がありました。
ベルビア100もクリアなんですね。知りませんでした。
自分でもいろいろフィルムを試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4657867
0点
質問です。
先日紅葉を撮りに行き、そのときにリバーサルフィルムを使いました。
何枚かを4つ切りの大きさに引き伸ばそうと考えているのですが、一枚だけ、個人的には気に入っているのに、バックに余計な画が入ってしまっているのがあります。
このようなものは、引き伸ばしに出したときに注文すれば修正して消してもらえるのでしょうか?キタムラに出そうと考えているのですが。
キタムラに聞けといわれればそれまでですが、ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
0点
一旦デジタルデータにされてから、Photoshopなどで修正でしょうね。
キタムラではどうですかね?
古くなって傷んだ写真の修正なんかは受け付けてるようですが。
受け付けてもらえたとしても、お店自体ではできませんから、どこかに外注という事になるでしょうね。
けっこうな お値段になるのではないですかね。
書込番号:4575208
0点
なるほど。そうですか。
やはりデジタルデータにしないとだめなんですね。
高くなるなら・・あきらめます。
take525+さん、どうもありがとうございました!
書込番号:4575597
0点
亀レスですが・・・。
写真屋さん45という格安店があります。
ポジのプリントのみしか利用した事が無いので、価格の詳細は分かりませんが、利用しやすい価格設定かもしれません、問い合わせてみてはいかがでしょう?
http://www.45color.co.jp/digital/
参考までにポジからのプリントで、Lサイズ¥35−、A4でも¥350−だったと思います。
書込番号:4575642
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)