このページのスレッド一覧(全409スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年6月18日 21:32 | |
| 0 | 1 | 2004年6月5日 14:18 | |
| 0 | 6 | 2004年5月29日 23:04 | |
| 0 | 6 | 2004年5月30日 12:50 | |
| 0 | 2 | 2004年5月29日 15:21 | |
| 0 | 0 | 2004年5月27日 07:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フジ・センシア2-100の24枚撮り10本パックが、ヨドバシとビックで1,980円で販売しています。使用期限が今年の12月までになっているので、明らかに在庫処分ですね。
ところでフジ・センシア2-100を、風景撮影で使われている方はいらっしゃいませんか。1本売りはしていないため、テスト撮影が出来ません。よく医療用にと書かれているのを見ますが、風景には向かないのでしょうか。
ちなみに現在はコニカ・シンビ100を使っており、これはお気に入りです。コダック・ダイナハイカラー100も好みです。
0点
2004/06/17 13:14(1年以上前)
すみませんがどこのビックとヨドバシでしょうか?ネット通販?
書込番号:2931023
0点
ビック新宿西口とヨドバシ新宿本店です。
しかし16日のビック池袋本店は、1,000円位高い値段だった。使用期限は同じ。もしかして値上げ?
書込番号:2933317
0点
今日ヨドバシで買っちゃいました。新宿だけ安いのかな。
使用期限が10月までだった。真っ先に使わなくては。
書込番号:2935600
0点
2004/06/05 14:18(1年以上前)
「高品質」ですか…、う〜ん、何をもって高品質というのか…、むずかしい質問です。
で、このクラスのモノクロフィルムは、有名メーカー品であれば、
どれも高品質だと思っていいでしょう。
品質よりも、個性の違い(すなわち味)で選択すべきだと思います。
コニパン400 vs ネオパンプレスト400 ですが、
似た感じのフィルムなので、あまり、vs っていうふうにはならない気がします。
ちなみに、コニパン400 の方が軟調です。
個性の違いでわけると、おおまかですが、
T-MAX400 vs トライX vs ネオパンプレスト400 vs XP2 Super かな?
書込番号:2886759
0点
ダークレス
ナニワカラーキットN で検索してね
書込番号:2862143
0点
こんにちは。
「レンタルラボ」で検索してみてください。
書込番号:2862185
0点
2004/05/29 17:50(1年以上前)
できれば、具体的なショップ名とか教えてもらえたら嬉しいのですが…。
ナニワカラーキットNはいずれ挑戦してます。
大阪はレンタルラボって少ないのでしょうか?
書込番号:2862272
0点
2004/05/29 21:12(1年以上前)
フィルム現像だけなら、自宅でもできるよ
暗室もダークバックさえあればできるしね
ダークレスなら、ダークバックさえもいらないよ。
東京の方では、何件かあるみたい。
大阪はないのかねぇ〜
書込番号:2862901
0点
自分でやらにゃいかんの?
プロラボじゃ駄目ですか?
書込番号:2862945
0点
2004/05/29 23:04(1年以上前)
と言うのは、カメラを始めると言ったら、
友達の女性にヌードを撮ってと言われたので、
町の写真屋さんでの現像には抵抗があるもので…。
実際は、ホントに撮影するかはわからないですけどね!
書込番号:2863386
0点
まだ掲示板を全て読んでないので、過去にも同じような質問があったかもしれませんが、白黒フィルムのおすすめを教えて欲しいです。カメラはEOS7sで、主に人物(赤ちゃん等々)を撮影する予定です。なお、当方超初心者です。
また、セピア色に写すにはどうすればいいのですか?専用のフィルターを使うのでしょうか?初歩の初歩の質問かもしれませんが、どなたか教えて下さい。
0点
2004/05/29 14:19(1年以上前)
C-41処理が可能なコダックのモノクロフィルムT400CNがお手軽でよいかも。
カラー現像なのでそこらのコンビニや特急仕上げのミニラボでも大丈夫です。
同じくカラー現像のコダックBW400CNは、現像所を選ぶようです。
違うミニラボにそれぞれ2回出したことがありますが、乳剤が剥げて傷だらけで帰ってきました。
コダックBW400CNは、純正仕上げを頼みましょう。
セピア調子上げは、今は35mmフィルムではないようです。
もしやるとしたら、普通のカラーネガフィルムにケンコーのレトロセピアやユーロセピアフィルターをつけてやるのが、それっぽくなって良いかも・・・
書込番号:2861739
0点
2004/05/29 16:09(1年以上前)
ありがとうございます。
で、C-41処理ってなんですか?
書込番号:2862029
0点
2004/05/29 22:15(1年以上前)
C-41はコダックのネガフイルム処理剤の名称です。フジ,コニカ,アグファも名称は違いますが中身はほとんど同じです。レンタルラボを使い自分でプリントされたいようですが経験がないとうまくプリントするのは難しいと思います。それはモニタ−とプリントが完全に一致するわけではないからです。セピア調になるフイルムはありません。前にセピア調フイルムとして販売していたのはカラ−現像する白黒フイルムでカラ−ペ−パ−にセピアっぽくプリントしていただけです。現在ではカラ-ネガで撮影してデジタルミニラボでセピア変換するのがよいと思います。カラ-ネガにセピアフイルタ−をつけてもカラ−が残るのでセピア調にはなりません。
書込番号:2863133
0点
2004/05/29 23:08(1年以上前)
ありがとうございます。
なんだかカメラは奥が深いですね!
ハマリ症の私はどんどん泥濘(?)にはまっていきそうです。
是非、自分での現像にもチャレンジしてみたいです。
書込番号:2863405
0点
2004/05/30 07:48(1年以上前)
白黒もカラ-ネガで撮影してデジタルミニラボで白黒変換(微妙に色が付くときがある)出来ます。しかし本格的にするには白黒ネガ(フジではネオパンプレスト100or400など)を使い白黒ペ−パ−にプリントするのが良いでしょう。
書込番号:2864509
0点
2004/05/30 12:50(1年以上前)
すごいですね!
ペーパーにまで白黒があるのですか?!
いろいろ勉強になります。
書込番号:2865330
0点
最近、ダイソーやらその他百円ショップにて、
コダックGOLD200やらコニカ素肌美人やらが出回っております。
ナニワカラーキットNなんかで自家現像してしまえば
フィルム100円+現像代120円程度でOK
後は、手持ちのスキャナで取り込む…
面倒だけど、貧乏人の趣味ならこれでも良いかなぁ〜
って思ってしまいます。
本当は、リバーサル撮りたいけど、離島に住んでいると
現像代に送料が掛かってとんでもない値段になります。
ネガの現像は、ローソンプリント500円がお徳かも。
ハーフサイズで72枚撮ったときも500円でOKでした。
近くにローソンがある人はお徳かも…
(島には無いけどね・・・)
0点
はい! 今年のGWまで、ダイソーの100円AGFAを使っていました♪
(わかる人はわかるでしょうが、期限切れ (^^;; )
現像も100円
よかったですよ♪♪
ただし、必要に応じて、プリントは他店でフロンティアを指定。うしし。
書込番号:2861856
0点
寝起きで説明不足でした。ごめんなさい。
ダイソーで現像受付を始めた時に、キャンペーンで、同時プリントを出すと、同プリ一回につきフィルムが2本サービスでついてきました。
つまり現像すればするほど、フィルムが増える!(爆)
おかげでキャンペーン終了後も、2年?ほど、フィルムに困らなかったのです。
このGWに在庫(笑)も切れたので、
現在は、「業務用フィルム」を使っています。
こちらはヤフオクやカメラ屋さんで130円〜程度ですが、うまくいくとヤフオクで100円以下で入手できます(しました)。
ヤフオクといえば、E6処理10本送料(エクスパック)込み5250円とか出てますがどうなんでしょうねぇ?
書込番号:2861899
0点
みなさん知ってました?
リアラ仕上げって特別なことをするんじゃなくて、ただプリントのチェックを厳しくするだけなんですね。もうリアラ仕上げ自体なくなってるみたいですが。
インプレッサの場合も一緒なんでしょうかね?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)