このページのスレッド一覧(全409スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1477 | 200 | 2013年9月21日 22:31 | |
| 33 | 7 | 2013年9月4日 15:20 | |
| 4 | 8 | 2013年8月5日 02:27 | |
| 759 | 200 | 2013年8月19日 15:21 | |
| 15 | 9 | 2013年6月4日 23:10 | |
| 17 | 15 | 2013年5月17日 12:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
ピン位置はレンズ銘板の文字です。 NewFM2+Ai-s5018 ProfotoXL100 |
サルビアおじさん EOS7+EF4028STM efiniti UXi Super200 |
紫御殿 FE+Ai-s5528Micro Fuji C200 |
祝 甲子園出場 (老舗のプラモ屋さんです) FE+NewNikkor5020Ai改 Fuji C200 |
銀塩をこよなく愛する皆さん、こんばんは。
折角安達功太さんがスタートされたフィルム画像スレッドですが、suepenさんが第29号、30号、31号と三期
にわたってスレ主さんを努められました。いつも参加させていただいておりましたが、本当に有り難う御座い
ました。そしてお疲れ様でしたm(_ _)m
31号スレッドが満了しましたら、次の32号は不肖私めが努めさせていただきこうかと思っておりました。しかし、
suepenさんのようにしっかりとした豆で真摯なお返事はとても出来ないのではないかと危惧してもおりました。
スレ主に名乗りを上げながら誠に恐縮ですが、もし私めが至らない時は、銀塩ファンの皆様に合同スレ主の
ような形でお力をお貸しいただけませんでしょうかと前スレの最後にお願いしましたら、suepenさんが快く賛同
して下さいました。
お力を得まして、それでは第32号のスタートです。皆様どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
最初の写真は、相も変わらず、またチャリ散歩おじさんのカメラ絵日記です(^_^;)
以下は、初号から31号までのバックナンバーです。随時ご参照下さい。
------------------------------------------------------------------
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/
まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/
まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/
季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて…♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/
リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/
jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/
みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その23(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15173798/
Zan.Zinさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その26(銀塩写真の味わいを)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15329466/#15329466
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その27(年末年始もフィルムカメラで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15464103/#tab
jinminさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その28(2013、冬景色をフィルムで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15669579/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その29(新たな感動をフィルムでね!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15788201/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その30(春のスタートはフィルムで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15961624/#15961624
suepenさんの"フィルムカメラは永遠不滅です!"その31
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/
18点
みなさんこんばんはフィルムがカールしていますのですぐさまスキャンせず1日くらい置くと平坦になりますねネガを裏向きにするので山形になりますね
書込番号:16603590
6点
>猪悟能八戒さん、こんばんは。
早速の返レス、感謝ですm(_ _)m
付属ホルダーで高さ調整なし、且つ、裏技の重石、かなり、スッキリしました。
となると、二眼の6×6や、いずれ、その他645など。。。エッ!(驚)、
を考慮してもGT−X820が私にはいいのかなと考えがまとまってきました。
後は、価格差でどう転ぶか。。。Y(^^)Y
>星ももじろうさん、こんばんは。
確かに、しばらくフィルムファイルに保管してあるスリーブは真っ平らですね。
焦るな!!てことですね〜♪
書込番号:16603665
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
シグマ 15mm:2,8 EX DG FISHEYE |
タムロン 28-75mm F2.8 (A 09) |
タムロン 28-75mm F2.8 (A 09) |
シグマ 15mm:2,8 EX DG FISHEYE |
銀塩ユーザーの皆様、こんばんは。
マイアミバイス007さん、アムド〜さん、
おでん。。。キツいです(涙)
最近”バイトテロ”なんていう用語も聞きますし ちょっと躊躇してしまいますね・・・。
近所のコンビニではそういうことは無いと信じたいです。
橘 屋さん、
【ラスベガスの一夜…】流石ラスベガス、華やかな夜景ですね!
そういえば昨日、月が凄く奇麗なのに気がついたのでカメラ構えてみたのですが
300mmのズームレンズでは、ファインダーの中で 点 にしかなりませんでした(笑)
カメラすきだっぺさん、
亡くなられたお母様の写真、いろんな意味でスゴイです・・・!
60年前のネガからこれほど状態良く再現出来るのですね。感動です。
そしてファッションが今と殆ど変わらないということに驚きです。
suepenさん。
無理ですか(爆笑)
写真ありがとうございます♪
【何時頃の物か判らないけど、…】扇風機カワイイです!現役なのですね。
でも、左肩に写っている黒いスタンドの傘に心奪われます☆
長年愛用されてる感がにじみ出てて ものすごく好みであります(笑)
いつも試し撮りさん、
ハイ、初めてのおもちゃを楽しむ子供のごとく ものすごく楽しんでます(笑)
スキャンですが、私も現像を出した時におまかせの状態です☆
先日プリネット1さんに初めて送ってみました!
返ってくるまでまだ日があるのでこれまた楽しみです♪
たくまぁさん、
言っちゃいましょうよぅ(笑)
いよいよ来週までなんですよー。じぇじぇじっ・・・ |ω・`)チラッ
猪悟熊八戒さんとカメラすきだっペさんが京都駅の写真をUPされていたので
JR大阪駅の屋根の写真を載せてみます(笑)
そして、皆さんの素敵なモノクロ写真に触発されて
・・・逆光で失敗した夕方の1枚、パソコンでモノクロ化して誤摩化してみました☆ m(_ _)m ペコリ
本体EOS Kiss、フイルムは lomography 400 です。
では!
書込番号:16604272
9点
フィルム愛用者の皆様、今晩は。
橘 屋さん、さくらカラー懐かしいですね。日本初のカラーフィルムを作った小西六。使った事は有りませんが…。コニかに変わってからインプレッサ50を使った事は有ります。
粒子が凄い細かくて良かったんですけど…。
寒さに弱いアンチョビンさん、近所の商店街におでん専門店が有って其所で買って食べてます。
近頃食品を扱う店での不祥事が相次いでますが…。アイスクリーム等の冷凍庫に寝そべったり、ピザの生地を顔に貼り付ける、或いは全裸の中年男数人が客席に座ったり…。近頃アホが多すぎる!(-_-)
報道されたのはもしかして氷山の一角だったりして(^^;あっ、そう言えば昨夜スーパーの食品コーナーで婆さんが商品を次々と指で、ぐにゃっと押しているのを見てしまい、買う気を失ってしまいました。
アムド〜さん、A-1修理しましょう。要らないなら私が貰っても…(^_^)
たくまぁさん、温泉は良いですよね〜。私は一度で良いから草津に行きたいです。
書込番号:16604432
5点
みなさんおはようございます
40年以上前のSL D51、838号名機です新とありますので新見機関区所属でしょう
お召列車を撮影しました。16ミリフィルムです
もうこの時の機関手さんはご存命ではないと思われます
一つの昭和の記録です
書込番号:16605230
7点
銀塩ユーザーの皆様、
重い腰を上げて、カラーフィルムをスキャンしてきました。
前にも投稿しました、
ザック>デジタル一眼、ニコン(多分)
VS
わたし>Miranda RE2、1.4/50mm使用期限切れコダックGold200フィルム(多分)
全く同じ瞬間に撮ったのに、雰囲気の違うのはフォーマットによるものか、撮り手次第か。
ふたりとも右利きで、右手がシャッター、左がフォーカスなんですが、写真をよく見ると、縦に撮る時に手が上下逆ですね。癖なのかな?
書込番号:16605902
11点
美良さん、私も右利きで、縦位置で撮る時は最初ザックさんと同じ構えでしたが、手振れが起きやすいのですぐに美良さんと同じ構え方をするように成りました。
書込番号:16606035
4点
フィルム愛好家の皆さん、こんばんわ。
ようやくいい季節になりました。ちょこっと街に繰り出してみよーかなっと思う今日この頃です。
星ももじろうさん
>42年ほどの16ミリフィルム
居並ぶオーディオ機器、欲しい!よだれが出ます!wやっぱりアナログですよね〜、オーディオも。
寒さに弱いアンチョビンさん
4枚目の電柱の写真、魚眼力 炸裂〜!って感じですね。
でも、ローアングルで撮ると、膝とか腰がきつくないですか?私は最近しんどいです。(汗)
美良さん
お!ミランダでしたか。ブラックタイプのミランダがあるんですね。
私は縦構図の時は右手を上にしますが、効き目の右目ではなく左目でファインダーを覗きます。そのほうがブレなくて済むので。
写真は
New FM2 + Nikkor Ai-s 20mm F3.5 + FujiSUPERIA X-TRA 400
朝起きたら綺麗な空&雲だったので、思わずシャッターを切りました。
書込番号:16607300
9点
アムド〜さん、銀塩ユーザーのみなさん、こんばんは。
猪悟能八戒さん、橘_屋さん、いつも試し撮りさん、星ももじろうさん、もらーさん、
ドルフィン31さん、マイアミバイス007さん、美良さん
ごあいさつおくれました〜
はじめまして、今後とも宜しく願いたしまーす。
もらーさん、ほとんどレスの内容かぶってましたね(笑)
今週はバタバタしててよく確認しませんでして失礼いたしました。。
なので要するにフィルムスキャンニングは多数決で、おススメデスっ(キリッ
みさなん、ではまたまたあらためまして〜
寒さに弱いアンチョビンさん、
>いよいよ来週までなんですよー。
ぇ? 来週で終わっちゃうんですか? ヘ− ソウナンダ…
|ω・)ジ−
返信レスのみでした〜
書込番号:16607617
6点
真性銀塩沼の皆さん、こんばんは。
昨日18日の朝、1ヶ月おきに出掛けてる一泊か二泊のショート旅に出まして、つい先程帰って来ました。今回
は一泊でしたが、日帰り遠足のような旅でした。
行き先は千葉の房総なんですが、二日間とも快晴で、最高気温は29度でした。石の階段を上ったり下りたり
する所が多く、疲れました。最後が月の砂漠記念で、こちらはさらさらの砂の上の歩行で、これまた疲れて
、帰宅するなりダウンです。やっとシャワーだけは浴びましたが、今夜はこれにて失礼させていただきますぅ。
ではまたぁ〜〜〜〜〜〜バサッ。バサッ。ヘ(;・_・)へ
書込番号:16607623
11点
アムド〜さん 禁煙は出来ても銀塩だけはやめられない皆様 こんばんわぁ〜♪
■アムド〜さん
> "今は無き私の母の60年前"、・・・・・
ありがとうございます、、この645のフィルムをスキャンしてみて、とても中版が欲しくなったのです(^_^;)
■suepenさん
>イアリア製コーヒーメーカー
昔使ってましたね、、美味しいエスプレッソが手軽に出来て重宝してました。
>当時に645で撮ったお父さんも相当ですね。(何が?)
確かに (・・; ・・ このカメラは戦前のもので、学生時代から持っていてようです!!
この後は、8mm映写機にこだわって、 あの重くて5分くらいしか写せないカメラで私の幼少の映画をいっぱい撮ってましたね。
当時(1950年台)カラーの8mmフィルムはコダックしか無く、何と現像するのにハワイまで送っていたそうです\(◎o◎)/!
■たくまぁさん
>I'm focusing 直立猿人
どこまでが虚でどこまでが正なのか考えちゃいました、 いいアイデアで楽しいお写真です\(^o^)/
>Vivitar ultra wide&slim だがしかーし! 中心部以外はと〜ってもあまちゃん。。
>…キメゼリフは決して言いませぬ。 |ω・`)チラッ
私、素直に言っちゃいます、 ””そこがトイカメラのいいところなのよ(^_-)-☆ ””
■橘 屋さん
>ザクマーク3さん、カメラすきだっぺさん、星ももじろうさん、suepenさん、いつも試し撮りさん猪悟能八戒さん、
>マイアミバイス007さん、ken-sanさん、寒さに弱いアンチョビンさん、アムド〜さん・・
>皆様、写真の秋?となりました、いろんな機材を使い回しますので参加が少ないですが宜しくお願い致します。
天高く馬肥ゆる秋 ・・ 手持ちの機材も出たがってます お互いがんばりましょう \(^o^)/
■いつも試し撮りさん
”侘び 寂び”写真での表現がとても難しい課題ですね!!
私も挑戦してみたくなりました。
>お母様のおすましポーズといい、背景の景色といい、素敵なお写真ですね!
お褒め頂きありがとうございまぁ〜っす 、 大事に保管しておきたいと思いますm(_ _)m
■寒さに弱いアンチョビンさん
>60年前のネガからこれほど状態良く再現出来るのですね。感動です。
押入れからたまたま出てきたネガなんですが、白黒のネガは耐久性がいいですね、カラーネガは色合いの変化が激しいです(^_^;)
>そしてファッションが今と殆ど変わらないということに驚きです。
あるがとうございます、ファッションは、繰り返す樋言うことでしょうか(^−^)
コメントできなかった皆様にはお詫び申し上げます。m(_ _)m
っということで、またまた京都の続きの写真をアップします。
時期は8月末日 場所は 烏丸通と河原町通の間の狭い路地を中心に、撮ったスナップです。
カメラ Leica Vf
レンズ Summaron 35mm F3,5
フィルム LOMO 100
スキャナー CanoScan 9000F
書込番号:16612118
9点
フィルム愛用者の皆様、御早う御座います。
昨日勤務先に見知らぬ変なジジイが現れました。
「こんちは。打ち合わせに来たんだけど」
「(何だ?こいつ)」
「打ち合わせに来たんだけどよ!」
「どちら様でしょうか?」
「こういう者だよ」と言って差し出された名刺は、広域暴力団幹部の名刺を複写した物。しかも使い回しているようで傷んでいました。呆れてしまいカウンターの上に置いて出方を見ていたら「名刺くれよ」
こんな阿呆に自分の名刺を渡す奴はいないだろうと思って黙っていたら「お前のじゃねえよ!俺の名刺を返してくれと言ってんだよ!」
そして此の糞ジジイは金を寄付してくれと言いだし、突っぱねたら「百円でも良いからよ」と言ったのできっぱり断ったら「じゃあ社名入りのタオル5本で良いよ」と。(-_-)
結局帰って貰う為に手拭いをくれてやりましたよ。
何なんだ!
恥も外聞も無くここまでして物ごいをする人間が、実在するなんて想像もしませんでした。世も末だ!!
糞ジジイの所為で嫌な気分が続いているので、明日は撮影に出掛けスッキリした気分に成ります。
朝から愚痴を書き込んで済みませんでした。m(__)m
アムド〜さん、萩の花を大きく写した写真をポスターで見掛けたのですが、美しさに欠けるような…。離れて見た方が綺麗に見えます。(^^;
書込番号:16613231
4点
この3連休こそ写欲を腹いっぱい満たそうと意気込んでいるフィルム愛好家の皆さん、おはようございます。
先日 銀座にあるLeica Japanさんを訪ね、愛用のM3をチェックしてもらいました。
30分程度時間がかかるというので、その間 近所にあるス○ヤカメラさんに行って中古レンズの物色。お!このSummicron 50mm F2… いいなぁ〜とか独り言を言ってるうちに30分経過。
Leica Japanさんに戻ると…結果…「特に問題はありません。このままお使いいただけます」とのこと。なにしろ超お手ごろ価格で入手した代物なのでちょっと不安があったのですが、とりあえずはセーフみたいです。ほっ。
ちなみに点検代=3,150円なり… です。
たくまぁさん
>イ・・・E=mc2デスやん。 コンチワ
これには笑いました〜!
4枚ともそれぞれの素材感がよく表現されているではありませんか?街ラボさんは業務用の機材を使用していますからコンシューマー用とは違う仕上がりになるのではないでしょうかね。まぁ、もっとも、業者さんはそれでお金をもらって食っているわけですから、当然といえば当然ですが。
それにしても、スキャニングに対する皆さんの並々ならぬ意欲、執念と独自の知見、ノウハウには敬服いたします。
いずれは自家現像に挑戦しようと思っているので(あっ、言っちゃった!)そのときは自家スキャンが必要になるなぁと思ってはいたのですが、実に勉強になりました。
写真は
New FM2 + Nikkor Ai-s 50mm 1.8 + Fuji SUPERIA X-TRA 400
銀座はカメラ屋さん散策でしか行かないところです。たはっ。
書込番号:16613466
8点
銀塩ユーザーの皆様、
スキャン地獄です。
1ロール、20から24枚ほど(フィルムは大巻をキャニスターに適当に巻いてるので適当、目安が24枚)を一時間掛けてスキャン(エキシビジョン用のカタログの為に、大きくという指示)で、投げ出してしまいそうです。
しかも、デジタルのイメージの補正はフォトショのオート(レベル)のみで、それなりに補正されるのに、フィルムの方はオートで補正すると気色悪くなるのは何ででしょうか。
書込番号:16614570
8点
銀塩を友とする皆さん、こんばんは。
またちょっとおさぼりしたと思ったら、沢山の書き込みを蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
この32号スレッドも、早終盤を迎えようとしております。終わりを迎える寂しさもありますが、次の33号はどなたが
スレ主をつとめて下さるか、その楽しみも感じております(^_^;)
※今日も2500文字を超えてしまったので、分割させていただきます。
■橘 屋さん
>UPするには古すぎ?
>35年前4月初旬の妻籠宿、当時の観光客は凄〜く少なかったです
この4カット、35年前のお写真なんですか!劣化が感じられず、昨日撮って来たんだよと言われても分からない位
です!でも写る妻籠の風景を見れば、時間を感じますね。まさに写真はタイムマシーン!(´-`).。oO
■いつも試し撮りさん
>実家の庭です。毎度手近な被写体ですみません。 m(_ _)m
ハイライトの主張の中に、夏の喧噪の過ぎ行こうとする様が、侘び寂びとなってしみ入るお写真ですね。
>私もこの頃はお金が無くてモノクロで撮る事が多かったです。でも、今見てみると皮肉なことにカラー写真より
>色褪せることがなく品質を維持しているように思います。
本当に仰る通りですね。色の無い世界、色の無いモノクロの中に、時間が封じ込められて色褪せない、そんな事を
感じました。
>朝起きたら綺麗な空&雲だったので、思わずシャッターを切りました。
"秋空"、ウチの方でもこのような、ハケではらったような雲が羅列していました。私的に、魚の開き雲勝手に
呼んでますΣ(^o^;) アヘッ
■ken-sanさん
>ブローニー用にはbetterscanning.comさんのを使ってます。
>標準についてくるフィルムホルダーと違ってすごく良いですよ。
ken-sanさんの拘りのアイテムですね。いつもチャチャッと簡単スキャンで済ませてる自分も、少しは拘ってみたく
なりましたm(_ _)m
■もらーさん
>これぐらいプロペラがぶれてくれるといい感じ
確かに、飛行機ですから、プロペラの動感があると、ぐっと引き立ちますね!(^o^)♪
>私のスキャナーはPlustekのOpticfilm 7600iです。
>135版しかスキャンできませんがピントを気にしなくても良いので仕上がりの精細さはピカイチかと思います。
私のはOpticFilm8100ですが、一枚づつが面倒なのと、拘り出すとえらく時間が掛けてやりたくなってしまうので、
ここのところはGT-X820ばかりになりましたが、解像感などはさすがの感がありますよね。
■たくまぁさん
"意外とイケてますやん 1"、からの4カット、どれもイケてますヤン坊!しっかし、4枚目のE=mc2ですやんには
笑って姉妹増した(⌒▽⌒)アハハ
>「ネガの諧調までは再現できんのかな?できなきゃ自分には意味ないかな。」
>という思い込みに起因してました。
ポジとなると、スキャン時の難しさを痛感しますが、カラーネガだと、結構階調のコントロール幅もあり、私も
先入観に縛られていた感がありますが、思っていたより、階調が出ると言う印象に変わりました。
書込番号:16615549
10点
■ドルフィン31さん
>X820をお使いで、いつも素晴らしいスキャニングをされていますが、付属のフィルムホルダーをお使いですか?
>その場合、高さ調整などもしておられますか?
猪悟能八戒さんへのご質問ですが、私もGT-X820をメインにしていますので、ご返答させていただきます。
付属のホルダーですが、ホルダーの両端に、両面テープの方側の裏紙を剥がさないで、貼り付けて使用しています。
貼った時と貼らない時の解像感の違いがはっきりと分かる違いはありませんが、"何かやった気持ち"と言う事で(^_^;)
■星ももじろうさん
>すぐさまスキャンせず1日くらい置くと平坦になりますねネガを裏向きにするので山形になりますね
確かに。慌てず騒がずのんびりと...ですね!Σ(^o^;) アヘッ
■寒さに弱いアンチョビンさん
"シグマ 15mm:2,8 EX DG FISHEYE"、中央にドスンと配置すると、フィッシュアイを意識しないで、超広角然とした
写真にもなりますよね。ライカ版で15o対角魚眼。このアングル好きです!
>最近”バイトテロ”なんていう用語も聞きますし ちょっと躊躇してしまいますね・・・。
>近所のコンビニではそういうことは無いと信じたいです。
最近は一層この傾向が増幅しているので、正直、パックされても用心しないといけない鴨?ってご時世ですから、
みんなで用心いたし魔性!Σ(^o^;) アヘッ
■マイアミバイス007さん
>コニかに変わってからインプレッサ50を使った事は有ります。
>粒子が凄い細かくて良かったんですけど…。
インプレッサ50、スバルのファンと言う事を抜きにしても、好みのフィルムで、カラーネガ機会はあまりありません
でしたが、使う時はこのフィルムを使う事が多かったです。モノクロネガでもコニカパンを良く使いました。
>あっ、そう言えば昨夜スーパーの食品コーナーで婆さんが商品を次々と指で、ぐにゃっと押しているのを見てしまい
>、買う気を失ってしまいました。
ウチのワイフ、スーパーに勤めてるんですが、お肉やお魚のパックをブニブニ押しまくる人が結構居るらしく、常習者
の顔は、完全に頭に入ってるそうです(^_^;)
>アムド〜さん、A-1修理しましょう。要らないなら私が貰っても…(^_^)
A-1に思い入れは無いんですが、何度か使っているので、情が湧いている事と、スタイルはかなり好きなんです。何れ
直してやろうか、処分しようか思案中です(^u^;)ハァハァゼェゼェ
■美良さん
美良さんの美良ンダ、ミランダ、キャップにはWYOMING、決まってますね!(^o^)♪
>ふたりとも右利きで、右手がシャッター、左がフォーカスなんですが、写真をよく見ると、縦に撮る時に手が上下逆
>ですね。癖なのかな?
私も右手が下で、人差し指シャッター派です。でも、右手を上にして構える縦構えの方が多いみたいですね。
■カメラ好きだっぺさん
>時期は8月末日 場所は 烏丸通と河原町通の間の狭い路地を中心に、撮ったスナップです。
何処を撮られても絵になる光景ですね!&、LOMO100の描写がまたいい味出してますね!(´-`).。oO
>カメラ Leica Vf
最近はIIIfをお伴にされてらっしゃる事が多いですね。ライカに魅力にどっぷりとお浸かりのご様子ですね!(^.^)♪
書込番号:16615563
10点
銀塩フアンの皆様、今月いきなり参加させて頂きありがとうございました。
今日も仕事でヘロヘロです・・・でもカメラは毎日持参で仕事の鬱憤?を晴らしています。
アムド〜さん、妻籠宿の写真は本当に35年前です・・・、
40年前の北海道の写真(恥ずかしい・・・)、
当時中学生でしたが、昼飯貯金と新聞配達で夜行列車15泊16日3万円の撮影旅行でしす、
西表島は15年前になります、
かなり古い写真が続き申し訳ございません、OM−1の材料も入りましたが、レストアの時間が取れません、
もうしばらくお待ち下さい。
話は変わりますが、現在のフイルム撮影において、フイルムスキャナーは切り離せない状況です、
ぜひフイルムメーカーである、フジフイルムにスキャナーに関して対応を取って頂きたいし、
ken-sanさんの様に思考錯誤しながらでも、納得出来る方向性を見いだせればと思います。
新参者ですが、新参だから疑問に、また皆様で少しでも良い方向に解決できたら幸いと思い書き込みました。
書込番号:16616025
11点
アムド〜さん、銀塩愛好家の皆様、こんばんは。
東京地方、ほんと〜にいいお天気でした。
この暑すぎる秋晴れの中、下の娘の運動会が開催され、プロカメラマンも児童と一緒に走り頑張っていました。
私も首タオルで汗をふきふきの記録撮影となりました。
が、、、こんな子どもの成長記録は、デジカメに頼ってしまう軟弱者です。。。
>カメラすきだっぺさん
60年前の母上様のお写真、凄いです。
私の生まれる前の一場面がこうして今に生きているのですね!!
>もらーさん
初めまして。フィルム再開しようかな〜なんて感じの私ですが、よろしくお願いします。
飛行機のモノクロ作例、なんだか誰かがパイプ銜えて立っていそうな、、、
>suepenさん
OLD PARR なんか懐かしいです。
社会人になってしばらくは、恩師、取引関係、上司などに洋酒をお歳暮、お中元に送っていましたが、
最近は送りもしないし届きもしません(爆笑)
呑むのも焼酎ばかりですね〜。
>たくまぁさん
こちらこそ、フィルムカメラを使わなくなってからすっかり時間が経ち、心機一転のフィルム初心者ですがよろしくお願いします。
意外とイケてますやんシリーズ、、、勝手にシリーズ化してるし(^^)
私も一言!! ♪かなりイケてますやん♪
>寒さに弱いアンチョビンさん
古道具!ディスプレイの仕方といい!!いいですね〜!!!
おしゃれです(~~)vVパチパチ
まさに飾り棚が資料館で、これは2眼レフも待ちわびていますね。。。
>美良さん
初めまして。よろしくお願いします。
素敵な「わたし」ありがとうございます♪
ちなみに「わたし」は昔は右手が下でしたが、立て位置グリップの機種がメインの今は右手が上です。
でも、機種によっては今でも下かな!?(笑)
>いつも試し撮りさん
カメラ屋さん散策の銀ブラ楽しそうですね。
今までは荻窪、中野、新宿で中野に戻って一杯でしたが、ふぃるむ機散策で行ってみようと思いますが、
クラシック&フィルムを扱うカメラ屋さんを調べなくては、、、
>アムド〜さん
台風一過の空と愛車の写り込み、かっちょいいです!!
と、イっちゃんの「何を想うその空に」って真剣な眼差しと深く想い耽っているような趣がいいです。
>付属のホルダーですが、ホルダーの両端に、両面テープの方側の裏紙を剥がさないで、貼り付けて使用しています。
貼った時と貼らない時の解像感の違いがはっきりと分かる違いはありませんが、"何かやった気持ち"と言う事で(^_^;)
裏の裏情報、ありがとうございます。
導入したら、いろいろと試行錯誤もして、もがいてみようと思います。
■一致団結!大玉を送れ!!■
デジタルNikonD3s AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
■酷暑残暑の水生植物園 ■
Nikon F Nikkor-s Auto 35mm f/2.8 Ai改
書込番号:16616194
9点
おっとっと。。。
>橘 屋さん
ファン登録ありがとうございます。
>35年前4月初旬の妻籠宿、当時の観光客は凄〜く少なかったです
昭和はいいな〜なんて過去のものにしようとしましたが、どこだ?なんぞや?と思い調べました。
中仙道42番目の宿場で今も有名な観光地なのですね。
大内宿は訪れたことありますが、ここは知らなかったです(°°)
行ってみたい。。。。。。!!!!
■子どもの頃、祖父の田舎で見たときはフランクフルトかと思ったな〜■
書込番号:16616279
7点
アムド〜さん、連休明けの筋肉痛におびえている銀塩ユーザーのみなさん、こんばんは。
私は月に向かってイナバウアーしすぎて既に腰がイタイでーす。
いつも試し撮りさん、アムド〜さんありがとうございます。
お褒めにあずかりましたついでに遅ればせながらの今夏秀作を掲載させて下さい。
レンズは40年くらい前のものですが、今でも十分イケてます。
夏の撮影は特に苦手で今回ようやく思ったようなコントラスト表現がなんとかモノになりました。
ポジはスキャンニングで少しシャープネスと色が落ちましたがよい感じです。
モノクロームも含めてペンタックスらしさも出せたかなと思っています。
美良さん、マイアミバイス007さん、
カメラの構え方、興味深い話しですね。
私もザッケロー、、ザックさんと同じです。
確かに美良さんの構え方のほうが安定しますしコマも右から立て読みできますしイイコトづくしなのですが、
私の場合は手のひらが大きいのもあってザッケロー、、ザックさんほどではないですが力を抜いた感じで同じ様な感じです。
ただ、二点。
一つは、私のメイン機のペンタ用レンズは右方向に向かって無限になっているため、
行って戻って、コイ!って感じでピントを追い込むのに立て位置でも慣れているいつもの握り方を優先しちゃいます。
二つ目は、
標準域などで両眼を開けるためです。
私の右目は極度に視力が低いのですがそれでも両眼で見たときに視界にフレームが浮かび上がる様は悦楽です。
左目の助けを借りて全体の画がカキーンとハマるともう・・・そりゃぁ、
昇天寸前でシャッターを切る指先が震えるくらいです。 (´・ω・`)ヘンタイダネ
そんなこんなも大きなファインダー倍率とキレを備えた銀塩機ならではと思っています。
つまり、銀塩・・・最高ですね!!
アムド〜さん、次スレもやっていただけないのでしょうか。
千葉房総紀のお話や写真も含めて引き続きアムド〜さんに期待しております。。
みなさん、それではまた。
書込番号:16616323
8点
どうもこんにちは。このエクター100、36枚1本を最近あまり考えずに買いました。
普段はフジのネガ・ポジを主に使っています。現像はプロラボではなくカメラのキタムラやスピード現像できる店舗に頼んでいます。
ネットで散見したのですが、このフィルムはキタムラだと外注になるとか通常処理では色が正しく出ないから即日では受け付けてもらえない等の記事がありました。まだ自分で店舗に問い合わせていないのですが実態はどうなのでしょうか?
私は質問からも分かるとおり初心者ですのでプロラボに頼むような作品的こだわりがある写真ではなくまだ撮るのが楽しいといった感じです。
なのでこのフィルムで即日仕上げを望むことがお門違いなのかもしれませんが、
即日あるいは翌日には仕上げていただける現像所は無いのでしょうか?
どなたか東京、横浜近辺でそのような店舗を知っていましたら教えていただけるとありがたいです。
質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願いします。
3点
今時、富士のリバーサルならともかく、コダックリバーサルの当日仕上げですか・・・
プロラボクリエイト、堀内カラーなどのプロラボがまず一つ。
あとは、店舗でそれを売りにしている所ぐらいでしょうかね。
キタムラ新宿西口
>http://blog.kitamura.jp/13/4306/2013/04/_4257199.html
あと、ヨドバシ・ビックカメラ等も当日朝受付→夕方受け渡しならしてくれるが、これは即日仕上げと
言えるのかな。まあ、コダックのリバーサルフィルムはすでに流通在庫も枯渇しておりますし、薬液もいつまで
もつのやら・・・
本気でない撮影なのであれば、富士フイルムリバーサルをメインにするか、素直にデジタル移行でしょう。
書込番号:16476887
![]()
3点
汁吸ったかき揚さん、皆さん、こんばんは。
コダックエクター100は、当初からコダック契約の現像所でしか現像しないように指定しているネガフィルムなんです。
現像自体は一般のネガと同じC41現像なんですが、上記のような事で、キタムラさんのような大きなカメラ屋さんでは
これを無視する訳には行かないので、預かってコダック契約の現像所で現像するしかありません。
ただ、個人の写真屋さんなどでは、内々で現像してくれる所があります。ただ、いくらコダックが小規模化したとは
言え、声高に言うとまずいのは確かです。
コダック契約の現像所でエクター仕上げしたものと、そうでない現像のものを比べて、はっきり分かるような違いは
ありませんが、エクター仕上げの方が綺麗なような気がします(^_^;)
キタムラさんに預けて、コダックでエクター仕上げで帰って来ても、現像代はキタムラ店舗で現像した一般のネガと、
値段は変わらず税込み630円です。
書込番号:16476999
![]()
7点
今晩は。
エクター100を時々使っています。買いだめしていた富士フイルムのリアラエースを使いきってしまったので今後はエクター100が常用と成ります。
粒子の細かさは最高ですね。良いネガフィルムです。
さて本題ですが、私は池袋のビックカメラ本店地下で同時プリントを頼んでいます。店員にはコダックに出すか訊かれますが断って、富士フイルムの機械で仕上げて貰ってます。近所に機械が有るらしく1時間で仕上がります。処理本数が多いらしく綺麗に出来上がります。
やっぱりある程度数をこなしている店でないと駄目です。
其れから池袋の「カメラのキタムラ」は新宿店に届けるので日数が掛かる為、利用しません。
因みにLサイズのプリントでチェックして、作品に仕上げたい物をクリエイト東京にメールオーダーしています。やっぱり手焼きは最高です。(^^)
書込番号:16480313
![]()
5点
書き忘れた。(^^;
ビックカメラの店員に「エクター仕上げ」にするか訊かれても断っているのは、プリント時に補正するかどうかの基準を通常よりレベルをちょっと上げているだけの事なので大したことないからです。其れよりは作品に仕上げたい物を選んだらプロラボに手焼きを頼んだ方が良いです。
興味が有りましたら、プロラボ クリエイト東京に問い合わせてみて下さい。
組織変更で「クリエイト事業部メールオーダー係」に成ってますが、「プロラボクリエイト」で検索すると出て来ますし、電話は03ー3342ー9811、FAX03ー3342ー9381です。
http://www.prolab-create.jp
富士フイルムグループですが、コダックのフイルムも綺麗に仕上げてくれます。プロだから当たり前ですが…。
書込番号:16480360
5点
こんにちは、スレ主です。皆さん迅速な返信をしていただき有難うございます。goodアンサーは皆さんにしました。その後自分でも他のフィルム現像依頼がてら複数のお店を回って聞いてみたのですが、富士の機械で他のカラーネガと同じくやっていただけるお店とそうでないお店があるみたいです。
さぁ鐘を鳴らせさん、デジタル完全移行も思案中ですが私のカメラは祖父が使っていたものですので使える限りは大事に使ってゆきたいのですし、かといって何百枚と気負わず撮れるデジカメも使っていますし、、、ん〜悩ましいですね。
アムド〜さん、いずれエクター仕上げとc41現像両方出して自分でも確かめたみたいと思います。
マイアミバイス007さん、確かにキタムラ等のチェーン店はお店に機械置いてる、いないとかの差が確かにありますよね。プロラボの手焼きは未だなので頼んでみたいです。
皆さんどうも有難うございました。
書込番号:16481201
2点
今晩は。
何処の店でもコダックや富士フイルム、其の他のメーカーのフィルムの同時プリントをやってくれます。
但し「エクター仕上げで」と言うとコダックに送る事に成るので、「出来ません」と言う店も有ります。
昨日も書きましたが実際のところ大した事はないので「エクター仕上げ」と言う言葉に惑わされない方が良いですよ。
エクター100用のミニラボが有るとか特別な薬品が有るとかそう言う事ではないのです。
因みに同時プリントで最初から高品質のプリントが欲しいなら、クリエイト東京にメールオーダーで同時プリントを頼む方法が有ります。一度利用しましたが綺麗ですよ。担当者によると通常自動補正で済ませる処を、一駒ずつ確認して綺麗にプリントしているそうです。つまりコダックのエクター仕上げや富士フイルムのリアラ仕上げと同じです。只、単価がちょっと高いのと送料が掛かるので今は利用してません。其れに私はビックカメラまで自転車で15分なので。(^^)
書込番号:16483505
3点
はい、九州のカメラやさんです、
ネガもスライドも一時間もあればやってます。
都会ならいっぱい仕事あるでしょうが、まったく機械動かない状態に
数量なくなりましたが、まだがんばってますよ。
エクター100は、若い方が持ってきますね。C41処理で同じですよ。
フジ360Bネガ現像機あればどこでも可能ですが。。。?
かなりブルーが強い写真になると思いますが。
書込番号:16544062
5点
これまで中判カメラでリバーサル・カラーフィルムで撮影していました。モノクロフィルムでも撮ってみたいと思い、調べたのですが、二つの可能性を検討しています。主として、風景を撮るためです。もしもご存知の方がありましたら、それぞれ特徴を教えてください。
1 Kodak T-MAX 100
2 Fuji Acros 100
0点
Mr KDMさん こんにちは
この2種類でしたら粒子技術が使われている Fuji Acros 100が良いと思います。
書込番号:16435281
![]()
0点
有り難うございます。
解像力が違うということでしょうね。
まだご存知のことがありましたら、この二つの可能性に限らず、教えてくだされば嬉しいです。
書込番号:16435404
1点
Mr KDMさん 返信ありがとうございます
後 面白い白黒フィルムですが イルフォードのXP2 SUPER このフィルムはカラーネガと同じ現像処理での仕上げの為 白黒現像処理してくれるところが少なくなった 今は このフィルムの方が現像処理楽かも知れません。
書込番号:16435514
0点
もとラボマン 2さん
教えていただき、有り難うございます。
白黒フィルムもデジタル化してプリントする時代。面倒になりました。
偶然にも、ILFORD XP2 Super 400 を2本ほど買って、使用中です。
教えていただいた、Acros 100 と、少し比較してみます。
モノクロームは初めてで、助かりました。有り難うございます。
また教えていただければ、幸いです。
Mr KDM
書込番号:16435647
2点
現在売っているフィルムで一番解像度を高くしたいのなら
フジネオパン100 ACROS をミクロファイン現像液で1:1の希釈現像をするのがベストだと思いますよ
書込番号:16436417
0点
餃子定食 さん
ご丁寧な応対を有り難うございます。メールにありますように、「フジネオパン100 ACROS をミクロファイン現像液で1:1の希釈現像をするのがベスト」とのことですが、僕が自分では現像ができませんし、もうその情熱もありません。
教えてくださったようにすると、かなりの成果があがるようですが、モノクロ写真はカラーの片手間に遊び程度でやろうと思っているくらいです。ただAcros 100 とか、TMAX100 の解像度がどう違うのか、描写力・表現力がどうなのか、それを知りたいと思って投稿しました。あなたのような処理をして現像すれば、ラボの現像よりも良質の結果をえられるようで、たいへん羨ましいです。ご丁寧な教えをいただきまして、心から感謝いたします。有り難うございました。
Mr KDM
書込番号:16436643
0点
>あなたのような処理をして現像すれば、ラボの現像よりも良質の結果をえられるようで、たいへん羨ましいです
モノクロ現像は正直言ってもう10年以上行っていません
当時は最高解像度に現像する場合フジのネオパンFをミクロファイン1:1の希釈現像かコダックのテクニカルパンをテクニドールで現像するやり方が解像度が高かったです
まあ最終的にはレンズの解像度などもありますから超高解像仕上げはあまりやらなくなってフジに比べて乳剤の乗りの良いコダックのT-MAX100をT-MAX現像液での希釈現像で行っていました
当時は白黒専門のプロラボがあったので現像液指定なども出来ました・・・・・・
ちなみにフィルム現像はやってみると結構楽で楽しめますのでこの際一度挑戦してみては如何ですか
自分で現像するとかなり安く現像できますよ
ちなみに私がフィルム現像を始めたのは小学生の頃でしたから、要は小学生にでも出来るし小学生の財力でも出来ると言う事です
難しいのはフィルムを巻きつける時に気を使うくらいですから(最初は失敗します)笑
書込番号:16436761
0点
餃子 定食さん
丁寧な説明をいただき、有り難うございます。
自分でそれができたら、楽しいと思います。でももう、定年後の余生をカメラと三脚をぶら下げて楽しんでいる僕には、そこまでは無理です。カラースライド撮影で満足して、時々Acros 100や、ILFORD 400で撮って、モニターで楽しむことにします。本当に貴重な助言を有り難うございました。
書込番号:16437961
1点
みなさん おはようございます
私の様なカメラも写真も大した知識も経験も無いものがスレ主を続けて良い物か
悩みましたが、折角安達功太さんがスタートさせ”その30”まで続けてきたのに
ここで止まって良い物か悩みましたが、(しかも最後が私・・汗)
やっぱり続けましょう!
いつまでも初心者から抜け出せない私ですが、皆さんからのアドバイスを吸収しながら
少しづつカメラライフを楽しみたいと思います。
このスレもみなさんのお知恵拝借となると思われますが、どうぞよろしくお願いいたします。
写真は、わくわく鉄道フェスタ前日の写真から(汗)
NIKON F + S-auto5.8cmf1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400!
では、その31号・楽しみましょう!
安達功太さんの発案によるこの掲示板も31号を迎えることになりました。
”バックナンバー”は次の通りです。随時ご参照ください。
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/
まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/
まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/
季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて…♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/
リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/
jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/
みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その23(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15173798/
Zan.Zinさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その26(銀塩写真の味わいを)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15329466/#15329466
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その27(年末年始もフィルムカメラで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15464103/#tab
jinminさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その28(2013、冬景色をフィルムで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15669579/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その29(新たな感動をフィルムでね!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15788201/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その30(春のスタートはフィルムで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15961624/#15961624
10点
みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
確か101って、タコ糸みたいなのがぐるぐる回っていますよね。
ケンコーで修理可能なんですか? だとしたら、一度オーバーホールを考えようかな。
5年前のフィルムは難しそうですね。(笑)
私も、早く使わなくちゃ!
いつも試し撮りさんへ
デジタル機器と言うのは、時代と共に去っていく物だと感じています。
なので、あまりデジタル機器は使わないのですが。 使えないとも言いますね。(笑)
PCのデーターなら10年・20年前のデーターは使う事は殆ど無いと言えますが、写真となるとね。
ken-sanさんへ
現在、義父の部屋の後片付けをしていますが、ヨーロッパに毎年40数年行き続けた写真で一杯です。
フィルムも保管状態が良いので、これならば、再プリントしても問題無さそうですね。
もし、これがデジカメだったらと思うと・・・・・。
アムド〜さんへ
APSのフィルムが気になりますね。(爆)
>Ais35-105の話をしているつもりで、Ais28-85の事を書いておりました。
大丈夫です、この辺りのズームレンズは持ち合わせが無いのと、まだ35-105は1度見ただけです。
そんなものかな〜と思っていました。
今回は、SLの写真を2枚。
Vessa R2 + color skoper 35mm + kodak gold 100
1枚目は、2011年7月頃
2枚目は、2012年4月中旬
この写真が最後で、R2とCS35mmとNC40mmは2012年6月頃に売却・そしてNIKON党になりました。(爆)
でも、売却してから思うのですが、VMレンズ(ZMも含め)は、自分的には好きなレンズでしたね。(遅)
今回は都内の某スタバからです。(爆)
西日本・東日本はこれから2週間位は、猛暑続きとか。
みなさん、暑さ対策を十分にして、夏を乗り切りましょうね。
では。
書込番号:16446630
4点
みなさん こんばんは
連投失礼します。
私がフィルムカメラの年代等を見るのに使っていた”カメラナビ”がこの8月13日で終了との事。
http://navi.kitamura.jp/
大変、お世話になっていたサイトだけに残念です。
書込番号:16446777
2点
フィルム愛好家のみなさん、こんにちわ。
あまりの暑さに何もする気が起きず、ただ じ〜っとしている今日この頃です。
ken-sanさん
>それはブラックジョークでは無いですよ。
>どれだけ普及しててもフロッピーディスクも無くなりましたよね。
確かに!!そう言えば以前、ワープロソフト一太郎からWORDに乗せかえるのに えらく苦労した覚えが…。
デジタル製品の世界はある意味、一寸先は闇ですね。(汗)
suepenさん
>なので、あまりデジタル機器は使わないのですが。 使えないとも言いますね。(笑)
確かに。。私もデジタル機器は苦手です。携帯もいまだにラクラクホンで済ませてますし。(汗)
でも、そんなに不便を感じたことはないんですよね。スマホ中毒なる言葉があるようですが、まぁ 一種の生活習慣病とでも申しましょうかね。
さしずめ、私は銀塩中毒ですが。(笑)
写真は愛機、Leica M3 + Nikkor-S.C 5cm F1.4 ですが、開店休業状態です。(汗)
(New FM2 + Nikkor Ai-s 50mm F1.4 + Fuji NEOPAN 100 ACROS にて)
ほんっっっとに暑いですので、くれぐれも体調管理には気をつけて過ごしましょう。
書込番号:16456162
4点
みなさん こんばんは
いつも試し撮りさんへ
我町、本日は39℃を超えたようで、外出する気になれません。(滝汗)
>携帯もいまだにラクラクホンで済ませてますし。(汗)
少し前まではムーバを使っていて、無くなると言うので、スマホでは無くFomaにしました。
友人からは、今時携帯を変えるのにfomaは無いだろうと言われました。(笑)
私も、これで不便を感じていません。(笑)
だって、電話(95%)しか使って無いからね。(汗)
1枚目は、夏休み休暇中の2台です。(爆) コンデジですいません。
Nikon FにはNikor S-auto 50mm f1.4で、FM3aにはZeiss Planar 50mm f1.4と組ませて
楽しんでいます。 Nikonの最初と最後のMF機・これ以上は望みませんって?(爆)
2枚目と3枚目は、2012年5月の花フェスタから。
Vessa R2 + Nokton Classic 40mm + kodak gold 100
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16456661
3点
suepenさん。皆さんこんにちわ。
猛暑の京都で引きこもり中の猪悟能八戒です。
あまりの暑さに撮影もままならず、名所旧跡の多い京都に住んでいながら近所を撮っています。
今回はミノルタロッコールとエフィニティ200で撮った近所の写真をアップします。
今更ながらカラーネガの持つ再現力に驚かされています。
どうか見てやってください。
撮影機材
MINOLTA XG−S
MINOLTA MD W ROKKOR 35mmF2.8
efiniti UXi Super 200
EPSON GT−X820
書込番号:16459129
4点
フイルム愛用者の皆様、今日は。
暦の上では秋なのに現実は夏本番(-_-)。
汗疹の所為で足が痒いので薬を塗って家で過ごしております。
25日(日)は午前11時からEOS70D体験会に参加し、午後からフォトカルチャー倶楽部の講評会で、先月の浅草撮影会の作品を批評して貰います。この日はどんなに暑くても出掛けます。(^^;
suepenさん、3枚目の写真と言うとお面と女性が写っている物ですね。あれは人の流れが切れないので、其れなら一緒に写そうと思い数枚撮りました。偶然オバサンが写っただけです。(^^;
ところでフォトカルチャー倶楽部の撮影会ですが、気に入りました。今後は成るべく参加します。
書込番号:16459172
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
小坊主が見つめるきらら祭り EF+Ais35-105 F3.5-4.5 Lomo100 |
雨上がる FE+Ais35-105F3.5-4.5 Lomo Film 100 |
玄関で避暑する愛犬です。EOS7+EF4028STM efiniti UXi Super200 |
蝉の古着 EOS7+EF4028STM efiniti UXi Super200 |
suepenさん、銀塩ファン倶楽部の皆さん、こんばんは。
またまた先日の書き込みの訂正をぉ〜m(_ _)m
>手巻きの一眼なら、多重出来ないものは無いと思いますが、これがコンパクトタイプだと多重出来るものは殆ど
>ありません。
"これがコンパクトだと"→"これがAF式のオートコンパクトだと" ...に訂正致します。私も使ってるエレクトロ35
やコニカC35のようなMF手巻きのコンパクトなら、底の巻き上げ軸フリーボタンで、手軽に多重露光出来ますよね(^_^;)
■星ももじろうさん
5年前のネガですか!さすがに感光銀も発色カプラーも変質してしまいますよね。それにしてはかなりニュートラルな
色味に仕上がってますね!(゜〇゜;)おおっ!
■suepenさん
今回の2枚は、"別差"と"烏子"なんですね。夕焼け色と言うか、何とも懐かしさを感じる色味を呈してますね!(^.^)♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/ImageID=1639490/
"夏休み中!(笑)"、どちらも美品で状態も良さそうですね!私は本当に好きな個体は複数持ってないと何か落ち着か
なくて、でそうなると、どちらかがカメラ棚に鎮座する事になって、もう片方が実用ボディーになると言う運命ですσ(^◇^;)
>APSのフィルムが気になりますね。(爆)
このフィルム、このまま使わないまま朽ちてしまうかも...持ってるフラットベッドやプラステックのスキャナーでも、APS
フィルムもスキャン出来る事は確認済みなんですが、実際やる気には中々なれなくて。そうなると普通に現像+プリント
してもいいんですが、何かその気持ちが湧いて来ません(^u^;)ハァハァゼェゼェ
■いつも試し撮りさん
"陽のあたらない場所で静養中"、高窓の令嬢は肌も焼けないように注意ですね(^_^;)...それにしてもカメラの質感が
伝わる良いお写真ですね!
私は一昨日と昨日、猛暑日を超える中、連日チャリで数十キロ走って来ました。昨日キタムラさんに現像に行ったら、
店員さんが私の"赤熱した顔と焦げ具合"に呆れてましたΣ(^o^;) アヘッ
>私もデジタル機器は苦手です。
私はデジタル一般はあまり縁が無い感じですが、ことパソコンに関しては、マックから入り、DOS/VはWin3.1からで、
DOS/V初自作は1989年か90年頃でした。今も自宅で動いてるDOS/Vデスクトップ5台は全て自作です。
■猪悟能八戒さん
>今更ながらカラーネガの持つ再現力に驚かされています。
確かに、カラーネガのワイドな階調再現性は素晴らしいものがありますよね(^o^)♪
■マイアミバイス007さん
>suepenさん、3枚目の写真と言うとお面と女性が写っている物ですね。あれは人の流れが切れないので、其れなら
>一緒に写そうと思い数枚撮りました。偶然オバサンが写っただけです。(^^;
suepenさんとマイアミバイス007さんだけが知る秘密の写真...お面と女性はお面とオバサンですか?おばさん好きの私として
は、何か気になるぅ...ヾ(--;)ぉぃぉぃ
書込番号:16459792
6点
みなさん こんばんは
猪悟能八戒さんへ
やっぱり! そちらも暑いですよね。
しかし、3枚目の写真は、涼しささえ感じますが。
マイアミバイス007さんへ
お身体には気を付けて下さいね。
おばちゃんの横顔ですが、横顔の目が物申していますから出さない方が良いと思いますよ。(笑)
アムド〜さんへ
>Ais35-105 F3.5-4.5
やはり、使える人が使うと、良い感じに写りますね。
私が使うと、どうなるのか心配です。(汗)
明日、試しに使って見ようかと思っています。(都内に行くので)
>お面と女性はお面とオバサンですか?
はい、おばちゃんです。 もしかしたら、マイアミバイス007さんの好みなのかな?(爆逃)
それにしても、暑過ぎる日が続きますが、くれぐれもお体には気を付けてお過ごしください。
明日、都内に電車で行くので、Nikon FにAis35-105 F3.5-4.5を付けて、初撮りしてみます。
暑くて、シャッターが押せない事もあるかも。(汗)
この写真のお寺は、手入れが行き届いていて、何時行っても気持ちの良いお寺です。
時期に寄っては、花も沢山咲くので、楽しみにしている場所の一つです。
写真は、2012年6月 近くのお寺にて
Vessa R2 + Nokton Classic 40mm + kodak gold 100
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16460061
3点
フィルム愛好家のみなさん、こんばんわ。
アムド〜さん
>それにしてもカメラの質感が伝わる良いお写真ですね!
いや〜、それほどでも ^-^ヾ
それより、アムド〜さんの写真にはいつもテーマが感じられて 見ていて心地よいですね。技量もさることながら 何を撮るか、と言う事が伝わって来ます。
あ、それと efiniti UXi Super200 っていい味出してますね。お値段もお手ごろみたいだし。(←これ大事です)
suepenさん
>”カメラナビ”がこの8月13日で終了との事。
そのようですね。(悲)
私も随分とお世話になったサイトで、ちょっと残念です。
それにしても何で終了しちゃうんでしょうね?
写真は
New FM2 + Nikkor Ai-s 85mm 2.0 + Fuji 記録用カラーフィルム
明日から一週間実家に夏休み帰省です。東京よりは過ごしやすいと思うので、のんびりしてきます。(東京でものんびりしていますが!)
書込番号:16463081
4点
皆さんおはようございます
何時も暑いです
5年ほど冷蔵庫に入れれいたと言うフイルムだそうです。何年前かはわかりませんが青の発色はいいようですさすがにプロのスキャナーですので何とか常連なので無理して補正してくれたんでしょう
さて次はどのカメラで写そうかなー
書込番号:16464411
2点
みなさん こんにちは
いつも試し撮りさんへ
花の写真・・・ 私はいつもピントが違う処に合ってしまうんですよね。(泣)
>それにしても何で終了しちゃうんでしょうね?
新商品が多過ぎで、更新が間に合わないとか。
それなら、ページは残して更新しないと言う方法もあるような?(願望)
実家でも、パシャパシャと撮って来て下さいね。
星ももじろうさんへ
>さて次はどのカメラで写そうかなー
折角なので、皆さんが知らないようなカメラが希望です。(笑)
2枚目の写真のカメラ・・・自分も持っているカメラだと直ぐに判りますね。
写真は、コンデジですが。
義父の遺品の整理をしていて、カメラ類が出て来ました。
しかし、本命?のF4又はF5及びレンズが見当たりません。(汗)
もしかして、売っちゃったのかもしれませんね。
8mmカメラが思った以上に台数が有るので、ビックリしました。
写真@ その中の一部ですが。
写真A 見た事も無いカメラ(のようです)が有りました。
F-501AFは、1995年位迄使っていたのを覚えていますし、その後モータードライブが
底に付いた一眼を持ってヨーロッパに行っていました。(無い!)
昨日は、Nikon FにAis35-105 F3.5-4.5を付けて大崎・芝で3ショット撮りました。
暑くて・暑くてとても写真を撮る気になれなくて。
まだまだ、暑い日が続きそうですので、みなさまお身体には気を付けて。
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16464744
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
ペンタックス 初代オートロン 分解清掃 |
猛暑を憂う少女像(^_^;) EOS7+EF4028STM efiniti UXi Super200 |
鯉が跳ねるベンチ EOS7+EF4028STM efiniti UXi Super200 |
裸電球 FE Ais35-105 F3.5-4.5 Lomo Film100 |
suepenさん、銀塩ファン倶楽部の皆さん、こんばんはぁ〜♪
一番左の画像は、初代ペンタックス オートロン(PC35AF)です。
以前モーターが内蔵されたオートロンII(PC35AF-M)で撮った画像をUPさせていただいた事がありますが、その
カメラのモーターがいかれてしまったので、汚いまま放置してあったモーター無しの初代オートロンに手を
入れました。
汚れていたファインダーはすっかり綺麗になりました。前カバーが開き辛くなってたんですが、そちらは駆動
部分にマシン油を少量塗ったら、だいぶ楽に開くようになりました。
●suepenさん
>この写真のお寺は、手入れが行き届いていて、何時行っても気持ちの良いお寺です。
深い緑に囲まれた静かなお寺さん...木々の間から漏れ来る木漏れ日...好きだなぁ〜(´-`).。oO
"この他に双眼鏡・フラッシュ・付属品等が" "これも110フィルムかな?"
カメラのタイムマシーンやぁ〜!オートボーイ2にフジカ GE、ヤシカ8にF501ですね。マミヤ スーパー16は
知りませんでした。名前の通り、16oフィルムを使うんですね。これは私が生まれるよりも10年近くも昔に
発売されてるんですね!(゜〇゜;)おおっ!
>昨日は、Nikon FにAis35-105 F3.5-4.5を付けて大崎・芝で3ショット撮りました。
>暑くて・暑くてとても写真を撮る気になれなくて。
現像はまだ少し先になりますでしょうか?このAis35-105 F3.5-4.5、マクロ環で結構寄れますが、素の状態
だと最短撮影距離が1.4mもあるので、私が使うと、マクロモードの使用頻度がえらく高くぅ...(^_^;)
●いつも試し撮りさん
"たまには こんな写真も"、爽やかなグリーンに、鮮やかな紫の小さな花が、まるでブドウの実のようです。
明るい露出もとても良く似合ってますね!
>あ、それと efiniti UXi Super200 っていい味出してますね。お値段もお手ごろみたいだし。(←これ大事です)
私にも、手頃な値段はとっても大事です(^_^;)...冷蔵庫の在庫フィルムには、富士のリバーサルやコダックの
ポートラ、エクター等々もありますが、一番多いのは、一本200円以下の廉価フィルムです。ProfotoXL・efiniti
UXi Super200・C200は、キタムラさんの現像代とフィルム代を合わせても、一本当たりほぼ800円で収まります。
最近買ったLOMO 100は、送料を含めると、フィルム1本は350円なので、キタムラさんの現像代と合わせると980円
で、1000円以内で収まりました(^o^)♪
●星ももじろうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/ImageID=1644549/
雑然とした中に、ヤシコンのボディやレンズが散見されますね。
軍艦部に後付け露出計が載っかってるのは、富士のGW690辺りかなぁ...その右上2時方向にあるのはマミヤの645
...ですね?...( ̄〜 ̄;)ウーン
書込番号:16466242
6点
フィルムユーザーの皆様、こんばんは。
アムド〜さん、
先日サムヤンとシグマのfisheyeレンズについて教えていただきましたが、
中古でお買い得なシグマのレンズを見つけて、とうとう買ってしまいました・・・(//∇//)ゞ
フィルムカメラに使うので、リンク先の『DG DIAGONAL』の文字が無い古いタイプでも良いかと思ったのですが、
逆にそのレンズはなかなか見つけられなかったので
ご紹介いただいたページのモノになりました☆
さっそくKissに取り付けてみたのですが、
ピントをあわせようと半押ししたら、レンズがくるくる回って面白いです。
"釣り坊や 多重露光…”の写真、押せるものなら10コ位ナイスボタン押したいと思えるほど、感動です。
でも、暫くはこの魚眼レンズを楽しみたいので(←15mmという広角も、初めてなのです。)
AE-1Pでの多重露光チャレンジはもう少しあとになりそうです(汗)
suepenさん、
私は期限切れのフィルムはあと2本だけです♪
今更慌てても仕方が無いと思っていますが、最近フィルムカメラを持ち歩くようになったので 直に使い切れそうです。
猪悟熊八戒さん、
昨日、京都(四条河原町界隈)行ってきました!
暑かったですけど、ものすごく観光の方多かったです。
カメラをぶら下げて路地でシャッター切れて 観光地って気軽に写真撮れて良いなぁと思いました。
写真は今年の春にフィルムを突っ込んだままになっていたのを
やっと現像に出した物です。。。
季節がちょっと遅くてすみません(汗)
お盆を過ぎたら少しは涼しくなるでしょうか?!
皆様ご自愛くださいませ!
書込番号:16467138
4点
みなさんおはようございます
暑いです
一枚目はフェドと言ってライカをにこんFのように裏蓋を悪用にしたものです現代のようにヒンジで空くのではなく下に開けます古いライカのようにフィルムを切ることなく現代の様に入れられます
はこの普段使わないものを入れています古いオートロンもあると思います
3枚目はレンズの箱です普段使わないものP80ya D50などもあります
4枚目は100均で買ったフックで柱にかけていたら重くてこれらのカメラが落下していました
カメラには不自由していません
アンチョビンさんの画像素晴らしくよくなりましたねそれでは残暑厳しき折から皆様方にはご自愛ください
書込番号:16467610
2点
みなさん おはようございます。
アムド〜さんへ
>木々の間から漏れ来る木漏れ日...好きだなぁ〜(´-`).。oO
ありがとうございます。 明暗が混じった場所の撮影って、露出をどちらに合わせたら
良いか、いつも迷います。 これは、たまたま上手く写った写真2枚です。(汗)
以前のレスを読んでから、ポジフィルムで撮る時は、オーバー気味に撮るようにしています。
>マミヤ スーパー16は
110フィルムではなくて、16mmフィルムなんですね。
と言う事は、フィルムが無いから、使えないんですね。
>オートボーイ2
これは、電池が入っていて、動きましたので、一度フィルムを入れて見ようかと。
>Nikon FにAis35-105 F3.5-4.5を付けて
まだ、15-16枚程度しか撮っていません。(汗)
明日からまた大崎に行くので、今度は全部撮って(36枚)現像に出したいと思います。
寒さに弱いアンチョビンさんへ
私は、期限切れフィルムが10本近く有るのと、期限間近のフィルムが3本有りまして、
その割には、なかなか撮れない現実が・・・・。(困)
星ももじろうさんへ
1枚目のフェド-3と言うのは、フォクトレンダーのレンズを付けているんですね。
>カメラには不自由していません
私も言ってみたい言葉ですね。(笑)
これだけお持ちなら、私設の”フィルム”カメラ博物館でもと思ってしまいました。
明日から、また大崎です。 都心は空いていると思われるので、カメラをぶら下げて
テクテクと歩き旅をしたいのですが、暑くて地下鉄旅になりそうです。(爆)
写真は、2012年6月 近くのお寺にて 季節外れの写真ですが。
Vessa R2 + Nokton Classic 40mm + kodak gold 100
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)も
そろそろ終わりに近づいてきました。
2013年2月19日から約半年間その29/その30/その31と私suepenがスレ主をさせて
頂きました。 これもみなさんの応援のお陰と思っています。
本当にありがとうございました。
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16467865
4点
皆さんこんばんは
暑いです
suepenさん北斗レンダーやぞるきーを付けていますもう一台Lマウントがあるのでそちらはゾルキーです
X-Pro1に付けると小さくて様にならないのでやむなくこれに付けていますよく写りますよ
隣町に博物館のできるかたがいます」
書込番号:16469270
1点
みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
>隣町に博物館のできるかたがいます」
そんな事言わずに、是非。(笑)
やっと大崎から戻って来ました。
今回は、大崎・大井町・戸越公園・芝・東京タワーとあちこち遊びに
行って来ました。 しかし暑いので、歩きでは無く山の手線・都バス・
東急池上線・東急大井町線等に乗って来ました。
Nikon FにAis35-105 F3.5-4.5を付けて36枚撮り切りました。
そして、次のフィルムも26枚程撮りました。
明日、現像に出してみますが、撮れていると嬉しいですね。(笑)
今回、ズームを付けて見ましたが、便利ですね。(爆)
でも、直ぐに単焦点レンズに付け変えました。軽くて良いです!(爆)
写真は、2011年9-10月
Vessa R2 + color-skoper_35mm + kodak gold 100
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16480229
4点
みなさん おはようございます。
現像から上がって来た写真ですが、日陰になる場所や木陰のように
光量が落ちる場所での露出不足が目立ちました。(泣)
思っている以上に光量をプラスしないと駄目ですね。
全体にザラザラ感も出てしまいますね。
「銀塩ユーザーの皆様へ・その32」を繋いで下さる方を募集します!
よろしくお願いいたします。
写真は、2013年8月7日〜8月8日
Nikon F + S-auto50mm/f1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31」(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16485334
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
EOS7+EF4028STM efiniti UXi Super200 |
FE+Ai-s5014 Fuji C200 |
EOS7+EF4028STM efiniti UXi Super200 |
塔のへつり リコーR1s ProfotoXL100 |
suepenさん、銀塩ファン倶楽部の皆さん、こんにちは。
いやぁ〜それにしてもこの連日の猛暑、爆暑はいつまで続くんでしょうか...偶にでいいから涼しい日があれば
、除草剤散布をやりたいんだけどなぁ...
庭一面の散布で、除草剤噴霧器満タン10リットルを4回で40リットルは最低必要なんですが、夜中はやる気が起き
ないし、朝夕はワンコの長距離散歩だし、日中はチャリ散歩だし、時間があっても暑過ぎるしぃ...(-д-`*)ウゥ
...ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ、何愚痴ってんだ...(^_^;)
■寒さに弱いアンチョビンさん
"Kodak Retina2a / Kodak SUPER GOLD 400"、(゜〇゜;)おおっ!コダックレチナIIaですか!立体感を伴った、
何とも味のある描写ですね!クラシックカメラの操作も味があって、結果も撮影も両方楽しそうですね!(^.^)♪
シグマの1528Fisheyeのキヤノン用をゲットされたんですね!魚眼なんて滅多に使わないと思ってましたが、この
レンズ、意外に軽くて使い易いし、対角線魚眼の15oなので、意外に普通に使えるなって印象です。ただ、色味
はかなり寒色に出るので、暖色系の色補正フィルターを使いたくなりたいところですが、フィルターは装着出来
ない(特殊なゼラチンならフ可能)し...って、スキャン段階でデジタルで色補正すれば済む事なんですけどね(^_^;)
■星ももじろうさん
いつも拝見していて、良く行くハードオフのカメラコーナーかと見紛う程のカメラ機材の山、山、山ですね!
私はそこそこの数は持ってますが、全てにカメラに愛情が届く範囲のカメラに止めています。とか良いながら、
コレクションレベルと実用レベルに差別化してますけど...Σ(^o^;) アヘッ
■suepenさん
幸安寺の左、緑に囲まれた静かなお寺さんの紫陽花に、躊躇の無い強い陽射しが降り注がれる様、虫の音だけが
聞こえて来る、あの独特な夏の空気をリアルに感じます!
ニコンギャラリーで良くSLを撮られてた方がおられるんですが、その方も縦構図でSLを捉えたカットが多く、私
は縦構図のSL写真がとても好きだと言って話が盛り上がった事があります。
suepenさんの縦構図のSL写真は、主客であるSLと、それ意外の盛り上げ被写体の配置がとても安定感があり、まさ
に鉄板SL縦構図ですね!
>日陰になる場所や木陰のように光量が落ちる場所での露出不足が目立ちました。(泣)
木漏れ日の面積が大きな被写体配置は別ですが、緑が日影を占めるような構成なら、反射式露出計ではマイナス
補正するようなシチュエーションですが、ネガに関しては、私もオーバー目に撮るようにしています。カメラの
ASA感度は+0.5段位置にシフトしておいた上で、適宜露出補正ダイヤルもプラスにして撮っています。
>以前のレスを読んでから、ポジフィルムで撮る時は、オーバー気味に撮るようにしています。
アンダー気味の書き間違いですね。ポジはハイライトを強く念頭に置きながら、暗部に対して意図した露出制御
をして行く必要がありますが、ネガは兎に角アンダーにならないようにしておけば、2、3段のオーバーなら問題
無い位のラチチュードにゆとりがありますからね(^.^)♪
>「銀塩ユーザーの皆様へ・その32」を繋いで下さる方を募集します!
>よろしくお願いいたします。
三期連続でスレ主を務められたsuepenさん、本当にお疲れ様でしたm(_ _)m
最近は以前来られていた銀塩ファンの方のお姿も見られず、参加されている方の総数が減っているので、次は私
が...とも思うのですが、とてもsuepenさんのように豆に、そして真摯なお返事は出来ないだろうと思うと、腰が
引けてしまいます。
やってもいないのにこんな事を申すのは大変心苦しいんですが、suepenさんや他の参加者の皆さんが、合同スレ主
のような感じでお力をおかしいただく訳には参りませんでしょうか?どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:16485925
5点
みなさん こんにちは
アムド〜さんへ
>この連日の猛暑、爆暑はいつまで続くんでしょうか...
こちらは、35℃以上の日が12日連続で、30℃以上になると先月末頃からになりますね。(滝汗)
昨年はどうだったかと見たら、9月18日迄30℃以上の日が続いていました。(見ない方が良かった)
SL写真の縦構図が多いのは、横にすると邪魔な物(人も)が写ってしまうからなんです。(笑)
>ASA感度は+0.5段位置にシフトしておいた上で、適宜露出補正ダイヤルもプラスにして撮っています。
参考にさせて頂いていたんですが、今回はFと言う事もあって、写真を撮っている内に・・。(汗)
FM3Aの時は、そうさせて頂いています。 でも、どっちにするのか忘れて間違う事も!
>>以前のレスを読んでから、ポジフィルムで撮る時は、オーバー気味に撮るようにしています。
これ、ネガフィルムの間違いでした。m(_ _)m
>suepenさんや他の参加者の皆さんが、合同スレ主
>のような感じでお力をおかしいただく訳には参りませんでしょうか?
私の場合、既に合同スレ主的になっておりますし、一人で頑張るのは大変なので、
このご意見には賛成ですし、私で宜しければ出来る限りご協力したいと思います。
きっと、皆さんも同様に思っていると思われますが。
(大崎在住時は、net環境が無いのでUP出来ませんが、写真は撮れます!)
アムド〜さん、是非よろしくお願いいたします。
大崎から大井町にテクテクと歩いて行った時の写真です。
何時もは、車で通り過ぎる場所も、歩いてみるとJRの大井車両基地の横だったんですね。(笑)
写真は、2013年8月16日 午前中 大崎→大井町
Nikon F + Ais35-105 F3.5-4.5 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31」(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16486102
4点
急ぐ話ではないのですが。
ポジフィルムのデジタル化を考えた場合、お店で頼むと割高なので、いずれスキャニングをしようかと考えています。
いままではポジフィルムはマウントで保管していましたが、スキャニングの作業性などを考えた場合、スリーブにした方が都合良いでしょうか?また、それによる不都合は何か出てくるでしょうか?
投影することは希なので、スライドについてはあまり考えておりません。
メリット、デメリット、ご助言頂ければ幸いです。
0点
indoor_fisherさん こんにちは
自分の場合全てスリーブで仕上げていますが 良い点として 収納しやすくマウントに比べ 狭いスペースで収納できます
でもマウントの場合マウント自体は 収納し難いですが コマごとに分けられますので 撮影場所など分けやすく いらないコマは外せますので 整理はし易いです。
スキャニング時も スリーブの方がポジやネガ一杯までスキャニングで来ますが マウントの場合マウントに隠れている部分はスキャニングで来ません
でもマウントは周りに湧くが有りますので 取り扱いしやすく スリーブの場合直にフィルムに触りますので スキャニング セット時フィルムに指紋付かないよう 気を使います。
書込番号:16199212
![]()
1点
マウントにすると、画像が少し小さくなります。
書込番号:16200099
![]()
1点
最近どうなのかわからないけどマウントよりもスリーブの方が安いよね。
スキャンについてはスキャナーによりますが、スリーブで読めるタイプなら
取り扱いはマウントとそこまで変わらないと思います。
ミノルタのElite IIやニコンのCoolscanVでの印象です。
個人的には投影しないなら保管場所を取らないスリーブの方が好きです。
ファイリングが楽なので、、、
ただこれまでマウントで管理されていたのなら
それらとの整合性をどうしようかなぁと思ってみたりします。
とりあえず1本スリーブであげて、試してみて、気にくわなかったらそれを
マウントしてしまえばいいと思う。
書込番号:16200133
![]()
2点
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
収納性は確かにスリーブの方が優れていますよね。
ライトボックスで見るときには、コマを選んで載せれるマウントの方が場所を取らなかったり。
一長一短ありますね。
スキャニングでの扱い、そう言われればスリーブでは注意が必要ですね。
>じじかめさん
返信ありがとうございます。
画像がマウントでケラレたり、端が歪んだりしますね。
以前、お店でCDに焼いたものがそんな感じです(添付してみます)。
もう視野率がどうこうの話じゃない場合もありますね^^;
ただ、これはこれで味があって良いかなとも思ったり(笑)
>愛茶(まなてぃ)さん
返信ありがとうございます。
そうなんですよね、コスト的にもマウントは不利なんですよね。
デジタル化を念頭とすると、やはりスリーブの方が何かと不都合なさそうですね。
おっしゃるとおり、管理の整合性が、大したことではないのですが、地味に心の何処かに引っかかる部分があるのも確かです^^;
一度スリーブにしてみると言うのは良いかもしれませんね。
書込番号:16200603
3点
私はスリーブで現像してもらって、気に入った分のみ自分でマウントに入れてます。
その時にマウントでかなりトリミング状態になることが判ります。
書込番号:16202119
1点
indoor_fisherさん 返信ありがとうございます
後1つ 本来の目的の スライドプロジェクター使用時は マウントで無いと 縦横切り替えがスリーブでは出来ないので マウントでの使用が前提となります。
真っ暗な部屋でプロジェクターで写真見るのも プリントやモニターとも違い 新鮮で楽しいですよ。
書込番号:16202153
2点
>じじかめさん
おばんでした。
マウントへのこだわりがなければスリーブが良いかもしれませんね。
>もとラボマン 2さん
おばんでした。
プロジェクターというか、昔の電球で熱くなる映写機はあります^^;
スクリーンと場所の確保が、頻度を考慮すると、難しいのが現状です。。
書込番号:16208004
1点
indoor_fisherさん また丁寧な返信有難うございます
プロジェクターお持ちでしたら 白い壁でも 良いので投影してみると感動しますよ。
書込番号:16208060
2点
>もとラボマン 2さん
おばんでした。
久しぶりに今度投影してみようと思います。
今、EOS5にベルビア50を入れてあるのですが、これを今度はスリーブで仕上げてみようと思います。
みなさんの言われる通り、まずは一度スリーブにして、不都合な事があれば、その時マウントにしようと思います。
大変参考になりました。感謝いたします。
書込番号:16216314
2点
私はよく撮影でベルビア、好きで使いますが
コストが・・・
減ル費ア
で困っています。
そう言うとデジタルを使えばと言われてしまいそうですが 色々な理由があり それはどうしても
無理なので
ベルビアに似た発色の 値が不ィルム(ネガフィルム) とかありましたらお教えくださいm(__)m
つまらないダジャレですみませんでした。
4点
最終原稿は何ですか?
ポジ?
印刷物?
プリント?
モニター鑑賞?
ベルビアを透過光で観るのと、ネガからプリントするのでは
同じ色味になるはずもなく...
フィルムをスキャンしてモニター上に出力するのなら、
ソフトで 少しは近づけられるかも知れませんが...
ちなみに、デジタルから近づける方法もあります。
http://www.dxo.com/jp/photo/filmpack/what_is_dxo_filmpack
書込番号:16086093
![]()
1点
velvia100さん、こんばんは。
>ベルビアに似た発色の 値が不ィルム(ネガフィルム) とかありましたらお教えくださいm(__)m
そんなもんネーガ、何か? (~_~;)
冗談はさておき、
ポジとネガの解像感、階調性、コントラスト、(特にベルビアの)色味の違いには
越えられないモノがありますねぇ。。。。。
現像段階とプリント段階で処理しても限界があるような気がします。。。。
デジタルデータにしてプロセシングすれば
「似たようなモノ」になる可能性はありますが、
ポジがもく風合いとはまったく違うものと思います。
あとは、こってりした色味のレンズを探し出すという方法もありますが、
効果はいかがなものでしょうか。。。。。
色味だけを追求するのが写真でもないので、これでは本末転倒でしょうし。(~_~;)
むかしから「弘法フジを選ばず」といいますので、
もう眼をつぶってフジから選ぶか、
フジ以外から選ぶかでしょうか。。。。(~_~;)
ネガも種類が少なくなっていますんで、
拙の冷蔵庫在庫のなかからとなると賞味期限やディスコンの問題もあります。(笑)
フジだったらビーナスでしょうか。
現行のなかでは鮮やかな方ではないでしょうか。
個人的にはプレミアムより好きです。
アグファのウルトラ100は「ペンキ絵」と言われたフィルムでした。
現行のビスタは大人しいですね。
コダックのエクター100はやや大人しい色だけど忠実な再現性ではあります。
同社のスーパーゴールドの方もそこそこ鮮やかですね。
ポートラはVCがその名の通りビビットな色で派手でしたが、
NC(ナチュラル)と一本化されて大人しくなってしまいました。
ロモの100の方は比較的厚化粧の色のような気がします。
ちょっと粒状性には問題ありかも。(エクターと比べちゃいけませんが)
拙は、ネガはほぼモノクロだけになり、カラ―はポジがほとんどです。
確かにコストはかかりますね。
ネガカラーが担っていた部分はデジに移行した感じでしょうか。
ネガだったらデジでも良いような気がしますね。(~_~;)
>そう言うとデジタルを使えばと言われてしまいそうですが
>色々な理由があり それはどうしても無理なので
どういう理由が存じませんが、
ポジの必要性があったとするとネガでは不便するような気もします。
費用はかかりますが、ポジもがんばってくださいね。
♪ホテルはリバーサル♪ (古ッ)(笑)
書込番号:16086097
![]()
1点
ベルビア120 5本 135 5本買いました
私は現像だけしてもらいスリーブ状態でデジタル変換しますので
そんなにコストはかかりません
頑張ってください
ネガもとりますがあのポジの質感は再現できません
書込番号:16086107
1点
velvia100さん こんにちは
アグファには 昔AGFA ULTRA100と言う派手な発色のフィルムはありましたが 派手なだけでベルビアとは発色違いますし ネガは軟調 リバーサルは硬調のため階調自体が違いますので 無理かも知れませんね
書込番号:16086321
![]()
1点
さすらいのMさん、返信ありがとうございます。
最終原稿は印刷物です。デジタル化して編集するのは嫌なんです・・・画質に問題があるので
皆さんの回答を見てみると、諦めるしかないようですね。
リンクまで貼り付けていただきありがとうございました。
書込番号:16088388
0点
ロケット小僧さん、返信ありがとうございます。
フジのビィーナスですか。使ったことないです。今度ビックカメラで探してみます。
アグファだとビスタプラスなら知っています。使ったことは無いですが、カメラ雑誌で作例を見たことが有ります。独特の派手さがあるなぁと思いましたが。。。
とりあえずビィーナスとかいうやつを使ってみようと思います。
書込番号:16088577
0点
星ももじろうさん、返信ありがとうございます。
やはりリバーサルをネガで再現するのは難しいですか。
まぁなんとか、お気に入りのネガフィルムも探してみようと思います。
書込番号:16088642
0点
velvia100さん、ふたたびこんにちは。
レスありがとうございます。
>とりあえずビィーナスとかいうやつを使ってみようと思います。
まず、拙も含めて皆さん仰るように、
「リバーサルの替りは無い」は動かしがたいことと存じます。。。
色味が派手系のネガといっても、ポジのそれとは違いますし。
また、各社のネガフィルムが整理されつつあるなかで
一番売れ筋の「ナチュラルな表現」≒「大人しい色再現」が
中心になるのも致し方ないのかもしれませんね。
ですんで、あまり過剰な期待はせずに試してみてください。
ちょっと引っかかったサイト貼っておきます。
http://news.mapcamera.com/timesphoto.php?itemid=10584
また、コダックのエクター100も試してみて損はないと思います。
(ただ、現像の問題で時間がかかったり受け付けない所もあるようですが。。。)
比較的マジメにフィルムを比較している方のサイト貼っておきますね。
あくまでも個人の所感で、拙の感想と異なるところもありますが参考にしてみてください。
http://www1.bbiq.jp/nikoncamera/182.htm
また、印刷原稿に使用されるとのことですが、
かつてのポジ原稿の位置づけはデジタルに移ったいま、
ネガ原稿よりはデジタルの方が良いのかもしれませんね。
拙は、今はカラ―ポジとモノクロネガに集約しつつありますが、
そのうちカラーネガの自家現像と自家プリントだけになるかもしれません。
お互いにフィルム使用者として何だかなぁという思いは同じかもしれませんね。。。
何とか頑張ってみましょうか。
書込番号:16089111
1点
もとラボマン2さん
そうですか。やはり無理なことですね。
彩度?が似ていても階調が違ってしまいますよね。
さくら印さん
シルビア?と読むんですか?
まだ車にも乗れない年齢なのであまりわかりませんが。。。
それにしても随分ロマンチックなCMですね。
>Bananarama Venus
こういうのは好きじゃないですね(;一_一)
書込番号:16090200
0点
関係ないものをリンクされても困りますね
シルビアはがぜーると兄弟車でしたが今はありません
写真をTIFF70Mバイトから縮小しました
一枚目はベルビア100カメラSRT−101
2枚目記録用ネガ400コンタックスN−1
場所も違うのであまり参考にならないと思いますが、ポジの方が絵画的でいいと思います
書込番号:16092901
1点
あたし調べました。
13系からわ180sxに変貌しました(・ω・)
カメラはF-1ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=EcwUR3AU-Zc
書込番号:16093275
1点
これは直接カメラには関係ない車が素敵だ写真に撮りたいで」キャノンF1が出てきますが主は車ですからカメラを評価しないものは関係ありません蛇足です
書込番号:16095255
1点
こんにちは、 ベルビア愛用ありがとうございます。
一時間現像で、マウント、スリーブともまだ頑張ってしてる
田舎のカメラやさんです、 ほんとに激減で、いまは120ポジが、
遺跡発掘の現場写真でかなり証拠写真として作業ありますが
あとは、マニアの方わずかですよ。
あのきれいさは、ネガプリントと比較はできないでしょう。
フイルム1200円くらい、現像1000円くらい36枚撮り、予算に合わせて
じっくり構えて写すには最高ですよ。
まだ使ってください。
書込番号:16142580
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


























































































