このページのスレッド一覧(全409スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 11 | 2013年4月23日 07:48 | |
| 668 | 200 | 2013年3月31日 16:46 | |
| 0 | 4 | 2013年2月1日 21:26 | |
| 1 | 0 | 2013年1月31日 00:11 | |
| 2 | 8 | 2013年2月20日 01:19 | |
| 795 | 200 | 2013年2月20日 11:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この前、ある店で変な裏蓋を見つけました。
それはニコンのF4用のおそらく純正でない裏蓋でした。
その裏蓋にはポラロイドと書いてありました。
おそらく、専用の紙?をいれてポラロイドカメラのように使えるというものでしょう。
ところで、質問なのですが、この裏蓋用の紙?は今でも売っているのでしょうか?また、ドコで売っているのでしょうか?どのような商品でしょうか?
知らなくても、知る手がかりになることがありましたら教えてくださいm(__)m
よろしくお願いいたします。
書込番号:15798720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普通にスタジオなどで使われていた、ポラパックでしょうね。
デジタル一眼レフ以前でスタジオやロケ撮影と言えば、色調や光の周り具合などを撮影時クライアント
に確認してもらったりするのに、フィルムを現像せねば結果が得られません。
そのために裏蓋をポラロイドフィルムが使えるように改造したのがポラパックです。
デジタル全盛の今、その役目は完全に終えており、大して画質が良いわけでもないあくまで
「フィルムで本撮影する前のプレビュー用」にすぎません。
わざわざ探して購入したところで、ポラロイドフィルムで1カット100円~150円ですよ??
ほとんど興味本位で使うだけで、意味はありません。
書込番号:15798760
2点
ダブルず〜む人さん こんばんは
裏蓋に付ける ポラパック写真の大きさ35oのベタの大きさにしか写りませんので フィルムが有っても フィルムが高く もったいないと思いますよ。
書込番号:15798838
![]()
1点
レンタルありますね(*^_^*)
http://www.light-up.co.jp/new_html/Japanese/rental/35mm/nikon.html
試してみるとか。。
銀一もレンタルあるみたいです。
書込番号:15798878
1点
ダブルず〜む人さん、こんばんは。
ありゃりゃ、面白いモノ見つけましたねぇ。
皆さん仰るように今はあまり意味ないですし、
銀塩時代もほとんどの方(アマチュア)には縁がないモノでしたね。
「ポラを切る」なんてプロっぽくて憧れではありましたけど。(笑)
しかし、今や中古プロバックも安く売ってるんでしょうか。
フジのFPは今も販売してますね。
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/film/instant/peelapart.html
高いですよぉ。(~_~;)
見かけたプロバックが易かったら博物館モノとして購入して
ひと箱くらい遊んでみるのもいいかもしれませんね。
でも、皆さん仰るように、常用するモノじゃぁないですね。
書込番号:15798957
1点
思うんですけど。。
当時は、ミックス光や、多灯などの確認のために
ポラを切ってましたが、今はデジタルで直ぐに
確認できるので、確認のためにポラを使う
必要のないのかなぁ。。なんて^_^;
フィルム機と一緒にデジタル機があれば、
同じ設定で撮ってみれば、雰囲気は分かりますよね。
因みに、この間、夜にフィルムで撮った時は、事前に
デジタルで確認して、露出決めました^_^;
他機種のページがありました(*^_^*)
http://hoops.loops.jp/polaback.htm
これはF4かな
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/nikonf4/filmbacks/index1.htm
npc PROBACKで検索するとよいかと思いますよ(^^♪
書込番号:15799005
![]()
1点
>この裏蓋用の紙?は今でも売っているのでしょうか?また、ドコで売っているのでしょうか?どのような商品でしょうか?
フジフィルムからFP100Cという名で出ています、売っている所は堀内カラーなどのプロラボとヨドバシカメラなどの大型店で販売しています
但し移る範囲は35mm版の範囲だけですけれどもポジフィルムを使うときに光のチェック用に使っていました
ちなみに撮影枚数は一枚で2回撮影できます
当時は15万円ほどしたのですが下取りに出した時は100円でした(笑
書込番号:15799229
2点
けその先へさん、もとラボマンさん、MA★RSさん、松永さん、ロケット小僧さん、餃子定食さん返信ありがとーございます。
ここで2つの疑問点が出たのですが…
1,写る範囲はネガとかポジ(現像時)と同じサイズしかないんですね?
2,何百円単位で売ってないンですか?(紙が)
書込番号:15801688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダブルず〜む人さん、こんばんは。
1.については;
ベタ焼きですんでフィルムサイズにしか写りません。。。。。
小さいです。(~_~;)
2.については;
拙のレスにあるリンクに飛ぶとフジのサイトに行きます。
(あくまでも希望小売価格ですが)
手に入れやすいフィルムとしてはFPしかないのではないでしょうか。
ひと箱購入するしかないようですね。
書込番号:15802054
![]()
0点
ロケット小僧さん、返信ありがとうございます。
おかげでポラパックの意味がよくわかりました。
やっぱり写る像が、小さいですし、フィルムもとても高価なので止めときます。
丁寧に答えてくださってありがとーございました。
書込番号:15802097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん こんばんは
その28号も終わりに近づいてきたので、今回は私suepenが立てさせて
頂きました。
最近になって、自分に見合った機材(古いカメラ)が揃ったと喜んでいる処です。
雨水を過ぎたとはいえ、まだまだ寒い日が有ると思いますが、
頑張ってフィルム(ここが肝心)のシャッターを押しましょう!
jinminさんへ、その28 スレ主お疲れさまでした。
みなさま、お手柔らかにお願いいたします。
安達功太さんの発案によるこの掲示板も29号を迎えることになりました。
”バックナンバー”は次の通りです。随時ご参照ください。
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/
まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/
まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/
季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて…♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/
リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/
jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/
みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その23(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15173798/
Zan.Zinさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その26(銀塩写真の味わいを)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15329466/#15329466
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その27(年末年始もフィルムカメラで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15464103/#tab
jinminさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その28(2013、冬景色をフィルムで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15669579/
3点
連投失礼いたします。
ハッセルでの試し撮りが上がってきましたので、3枚ばかし。
海と夕日のカットは江ノ電の存在感がなく、今後の課題でございます。
いずれもプロビア100Fを+1段増感で撮影しております。
フジカの方は今日現像に出しましたので、引き取りは来週末ころです。
書込番号:15924513
3点
みなさん こんばんは
jinminさんへ
飛鳥山辺りでしょうか?
私も、車で都内をあちこちうろうろとしていました。(笑)
>瞬間的に過熱しやすいのは我が国の国民性でしょうか?
メディアのせいも有るんでしょうね。
今後の課題となった湘南の夕日ですが、個人的には好きです。(笑)
本日、打ち合わせで浅草に行ってきました。
確かに、都内のサクラはほぼ満開でしたね。(驚)
家の方は、まだ1-2分咲きですので。
写真は、コンデジですが 浅草寺
平日でしたが、春休みと言う事もあって、凄い人出でしたね。
明日も仕事ですが、SLだけは何とか撮りたいですね。(笑)
では、週末楽しみましょうね!
書込番号:15924791
2点
みなさまこんにちは。
今日はハッセルの試し撮りも兼ねて、上越線のSL撮影に出かけておりました。
途中高崎線沿線の桜を見ていたら、籠原あたりでもう五分咲きになってましたねー
一都三県の桜は今月いっぱいで終わりそうです。
suepenさん
あれは鉄道写真としては失敗ですねー
次は太陽の角度も考慮しないといけませんな。
TAMA MAさん
では、谷汲線の懐かしいカットを3枚ばかし。
写っている車輛は谷汲線の主力モ750型で、こちらも昭和3年製造の
古豪電車です。
なお、揖斐線、美濃町線も廃止されて、岐阜市内もだいぶ寂れましたよ。
これまで鉄道で岐阜市内に来てた人達が、東海道線にアクセスして名古屋に直行、
という流れに変わったそうです。
書込番号:15927926
4点
みなさん こんばんは
jinminさんへ
元気になったら、あちこち出掛けていますね。(羨)
>懐かしいカットを3枚ばかし。
2枚目の田園風景・・・のが良いですね。
私は、秩父鉄道のSLを家の前で撮っただけでした。
でも、本日のSLの前に付いているプレートには、”鐡の道”と書かれていました!
明日は、仕事休んでのんびりしよう・・・・・。出来れば。(汗)
では。
書込番号:15928808
1点
こんばんは、 ネオ一眼ですが、jinminさんへ、
久大線久留米市善導寺駅です、無人駅、ゆふいんの森、通過です
鉄橋は、新幹線は屋根だけしか見えません
書込番号:15928997
5点
こんばんは。
ポジ源蔵さん、
パレードとカメラマンやおばちゃん達の船のショットは、
ノンフィクション・スナップ写真の醍醐味ですね。
jinminさん、
連チャン、連チャンで撮影三昧ですねー。
ハッセルで江の島からのとか鎌高前あたりからの、本当によーく見ると江ノ電が小さく写ってますね。
言われなければ江ノ電が写ってるとは解りませんね、確かに撮り鉄としては今一つかもですが。
一般人にはなんの問題も無いですがな。
こちらの方は場所によっても違うかもですが、昨日で桜は3-5分咲き位でしたよ。
東京の方が車の排気やらで気温が少し高いからね。
suepenさん、
撮る被写体を何か幾つかのものに特化すると目標が出来ていいかもです。
今までのを拝見してると車、電車に興味をお持ちのようだから、
そのあたりを撮るために計画建てて行動すると充実感が出てくるような気がしますが。
たとえ街中、田舎でも車は走ってますからね。
それこそjinminさんは汽車以外には写真撮る興味がまずないといっても良いくらいで、
あれだけ鎌倉方面に行っても超有名な鎌倉八幡宮はこの前に一緒に行ったのみとか、
長谷の大仏はまだ一度も行ってないらしいですよ。(駅ではいっぱい写真撮っても/駅から10分以内なのに)
写真は普通の公園スナップ。
前に買って使ってなかったcosinaのM42一眼レフを初めて使いましたよ。
レンズはSMC-Takumar 120/2.8でフィルムは渋め粗めのProFoto XL100。
書込番号:15929082
2点
皆さん、こんにちは。
ベルび〜あ 100号です。
あっと。私、プロフィールに書いてあるとおり、もとダブルず〜む人です。
これからもよろしくお願いします。
Zan.Zinさん
>授業で撮影に行くという事はデザイン関係か写真関係の生徒さんなのかな?
鎌倉の撮影はどうだったでしょうか?
いや。授業じゃないんですよ。部活です。
学校は写真とは関係のないところです。
あと、まだ現像にもだしておりません。すでに撮り終えているんですが。。。
ちなみに、3月20日はF4でパレオのファーストランを撮りに行ってきました。
書込番号:15932119
3点
連投失礼します。
まだ、現像にも出していないというのは鎌倉に行った時のもののことです。
では。。。
書込番号:15932187
2点
みなさん こんばんは
ポジ源蔵さんへ
九州地区の鉄道写真、楽しみに見させて頂いています。
湯布院は2000年頃かな、一度行ったのですがまた行ってみたいですね。
Zan.Zinさんへ
そうなんですよね。
何か特化する物を見つけている内に、何だか判らなくなった!
と言うのが本音かな。
>今までのを拝見してると車、電車に興味をお持ちのようだから、
>そのあたりを撮るために計画建てて行動すると充実感が出てくるような気がしますが。
言われると、その通りのような気がします。(汗)
しかし、外出がままならない状況なので、暫くはもがいています。(笑)
jinminさんへ
>あれは鉄道写真としては失敗ですねー
失礼しました。
良く見たら、車両が写っているんですね。
ベルび〜あ 100号さんへ
あれ、3月20日は、パレオの撮影に来ていたんですか!
撮影場所は、駅ですか?
私は、家の前でした。(汗)
現像が上がったら写真UPしてね。
のんびりとした日曜日のはずだった。(泣)
しかし、SLだけは往復撮って来た。現像まだです!
では。
書込番号:15933423
2点
はい、すえペン様、私も湯布院は数年行ってませんね
魚釣りが好きで海の方がいきやすく、旅館とか泊まるゆとりないので
若い女性は人気ですが、韓国人が観光ふえてます。
今日はどこも桜の名所いっぱいでした。
花は1Vの現像した後で、菜の花、蓮華うつしました。
1号少しオーバー 2号少し角ばっています
書込番号:15933877
4点
おはようございます。
ベルび〜あ 100号さん、
ハンネ変えたんですか、前のカキコと連動しなくなっちゃうんで、
前のは何か有って忘れたいとか、消したいとかの事情がない限り、
あまり変えない方が良いかもですよ。
部活でしたか、鎌倉ですと本当に数人とかのカメラを持った若い方々のグループを見かけますね。
suepenさん、
私も年の初めから1.5ヶ月近く写真撮ってなかったですから、
焦らずのんびりと好きなもの撮るのがよろしいかと。
ポジ源蔵さん、
菜の花にレンゲ草、春ですねー。
でもグリーン1色の電車って、春なのでなんか芋虫っぽく見えますねー
書込番号:15935979
3点
みなさん おはようございます。
ポジ源蔵さんへ
レンゲ畑・・・そちらには有るんですね。
私の住んでいる場所では、もう見なくなりました。
サクラ・こちらも6-8分咲きとなり、今週末が丁度良いみたい。
どちらかと言うと、菜の花が遅れ気味。 サクラが早いのかな?
Zan.Zinさんへ
あまり考えると、撮れなくなってしまうので、今まで通り?好きな物を
撮っていこうかと。
今週末は、時間が取れたら秩父鉄道SLにでも乗ってみようかなと思っています。
昨日、モノクロフィルムの現像を頼んだら、出来上がりが4月4日だって。
まあ、のんびり待ちましょう!(笑)
では。
書込番号:15939565
1点
皆さま、ご無沙汰しております。最近は仕事が忙しくPortraをContaxに入れたままにしております。
ところで、この度、Fujiからリバーサルのブローニー(220)用ベルビア100F 24枚撮り(5本パック)の販売
中止が発表されたことを御存知でしょうか? Pentax645NU等で個性的な風景写真を撮られていた方々は寂しくなりますね。
他にも135のベルビア100(F)等も幾つか販売中止が発表されるみたいで、今後の動向が気になります。
・・・と言うか、月間カメラ雑誌を購入していたのも、フィルムの写りを楽しむ為というのが私の場合、第一義であります。今月号のアサカメもPortraの写真が多かったですが、今後紙面に載る作例がデジタル作例ばかりになれば、もうカメラ誌に興味は無くなりそうです。
それでは・・・
書込番号:15942990
2点
みなさまこんにちは。
先日のフジカでの試し撮りが上がりました。
ライトボックスとルーペで見たら、画質はF6と現代レンズで撮影したポジと比べても
ひけをとらないものでした。
ポジ源蔵さん
待合室のカットは風情がありますねー
九州は2008年以降訪問していないので、お金と長い休みがあれば10日間くらいは
撮り鉄で回りたいものです。
Zan.Zinさん
鎌倉大仏は1回見に行きましたよ。
まあ1度見れば十分ですね。
なお、磐越西線のSL撮影で会津若松にはかれこれ200泊以上はしていますが、
まだ鶴ヶ城を見たことがありません(汗)
キジポッポさん
ベルビア100Fの35mmは、すでにフジから販売終了のアナウンスがされておりますね。
http://ffis.fujifilm.co.jp/information/articlein_0022.html
代替品はベルビア100になってますが、これは色がどぎつくて好みではないので、
プロビアより少し派手めの色が欲しい時の選択肢が、とうとうなくなってしまいました。
書込番号:15944910
3点
みなさま こんばんは。
jinminさん、
長谷の大仏は行かれましたか・・・1回だけね。
最も私もかなりの頻度で近くまでは行きますが、
年に1度くらい何となく行ってしまう位ですけど。
フジカとタクマーもなかなかの解像感ですね。
最後の写真、夕陽の逆光の残光に染まったグラデーションが綺麗ですね、雰囲気有るなー。
suepenさん、
M42のジャンク品から参加させて頂いたこのフィルムスレですが、
最近は真っ当なNIKON中古の方に行ってしまい、
Ai-S 85/2.0などというレンズも調達し、35/2.0、50/2.0と合わせてF2.0トリオとなりまして、
最初の精神はどうなったんだと言う事で銀塩写真をを見つめ直し、
しばらくはNIKON FとF2で修行の旅に船出したいなーと思っております。
貼りました写真のフィルムはKodak ProFoto XL100です。
渋めの褐色系でちょっと粒子も粗く、レトロ感があるのが(安いし)好きです。
書込番号:15945667
4点
みなさん こんばんは
キジポッポさんへ お久しぶりです。
私は、このご時世を考えると、良くフィルムを作ってくれると思っています。
どう考えても、採算は取れていないと思いますので。
それよりも、残っているフィルムで自分に合うフィルムを見つける!
と言っても、選択肢が少ないってか。
まあ、私の場合フィルムを選択する以前に、安いフィルムを買っちゃうけど。(汗)
フィルムカメラを使う人を増やす方法を考えた方が良いのかな?(笑)
jinminさんへ
>なお、磐越西線のSL撮影で会津若松にはかれこれ200泊以上はしていますが、
>まだ鶴ヶ城を見たことがありません(汗)
とても私には真似出来ません。
>代替品はベルビア100になってますが、これは色がどぎつくて好みではないので、
あっ、ベルビア100 在庫で1個持ってます。(笑)
Zan.Zinさんへ
だから、最初からNikonにすれば良かったのに!(笑)
と言う、自分も遠回りしましたが。
自分では比較的散財しなかったかなと!(笑)
明日、出張の予定がキャンセルになったので、何しよう。(笑)
最近は、寒暖の差が大きいので皆さん体調には十分注意しましょうね。
そろそろ”その29”も終わりに近くなってきたので、誰か”その30”を繋いでくれる方、
よろしくお願いいたします。
では。
書込番号:15945882
2点
みなさん こんばんは
やっと週末が来ました!
明日は、いつも写真を撮っている秩父鉄道のSLに乗って、
遊びに行ってきます。 雨天中止ですが。(笑)
ここの処、パシャパシャと写真を撮っていたら、フィルム(kodak gold 100)の在庫が
残り3個になってしまいました。(汗)
次はどんなフィルムにしようかな? きっと、安いフィルムになると思うけど。(爆)
その前に、APSが2本とベルビア100が1本、リアラエースが1本あるので、何とか
使ってしまわないとね。 2013年9月頃が消費期限なので!
では、みなさん 週末楽しみましょう!
書込番号:15953576
1点
みなさまこんばんは。
Zan.Zinさんも修行に赴かれるのですね。
自分は桜や新緑を求めて旅に出ます。
写真はアグフアのvista400で撮影しています。
ではでは。
書込番号:15953952
2点
みなさん こんばんは
jinminさんへ
サクラ前線と共にですか! 羨ましいですね。
体に気を付けて、楽しんで来てください。
そして、写真UPお待ちしています。
処で、サクラですが長瀞は、8−9分咲きですが、秩父も思ったよりも咲いていましたね。
多分、6−7分は咲いていると思います。やっぱり早いのかな?
来週末迄はどうかな? 来週の天候にもよると思いますが、チョット無理かな?
本日、行って来ました、秩父路の旅・・・それ程でも無いですが。
天気は、曇り時々霧雨 とっても寒い一日でした。(ブルッ)
いつもは、カメラを構えて通り過ぎるSLに手を振っていたのですが、
本日は、車内から手を振ってました。(笑)
天気もイマイチな上に寒くても、沿線には撮り鉄さん達が一杯でしたよ。(元気)
中には、あんなところ・こんなところ・・・と言うような場所にも。
SLって、良いですね。 ゆっくりとしたスピード感が今の自分に合ってます。(笑)
今回は、熊谷から秩父迄でしたが、次回は終着駅まで行って、転車台も見て来たいと
思います。
今回は、昔勤めていた時に、配達に行ったお店の場所を見たい!と言うのも有って、
秩父で降りてしまいました。 さすがに40年の時間は、昔の思い出を殆ど消して
くれました。 しかし、配達したお店自体は無くなっていましたが、
となりの果物屋さんは、当時の建物のまま残っていました。(嬉)
本日は、iso400のフィルムを入れて撮ったのですが、消費期限が2010年迄だった。(汗)
取りあえず、コンデジから
では、明日も楽しみましょうね!
次スレどうしよう・・・・。
書込番号:15957834
3点
みなさん こんにちは
皆様、その29にお付き合い頂き、ありがとうございました。
また、その30でもよろしくお願いいたします。
最近は、撮った写真を見ると、結構電車等が写っている写真が多いです。(笑)
写真は、3月19日(SL運行開始前日)です。
NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4 + KODAK GOLD 100
では。
書込番号:15961647
3点
明日、鉄道(SL)を撮影しようとおもっている者です。
今まで撮りながらも、ずっと気になっていたことがあるんです。。。
シャッタースピードはどのくらいにすれば十分なのでしょうか???
また、f8、iso100(フィルム)で、そのシャッタースピードを出せるでしょうか?(晴天時の昼間)
また、フイルムはベルビア100を使おうと思っているのですが、プロビア400を使った方が無難なのでしょうか???
回答、お待ちしておりますm(__)m
書込番号:15699911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シャッター速度の目安はここが参考になると思います
http://www.cmehappy.jp/articles/exposure.html
走行中のSLだと1/500秒は欲しいですから曇っている日はISO 400の方がよろしいかと思います
書込番号:15700004
![]()
0点
撮影距離にもよるでしょうね。
線路際なら1/500かな。離れればそれよりも遅くても大丈夫でしょう。
いずれにしろASA100では厳しいかも。
書込番号:15700096
0点
ダブルず〜む人さん こんにちは
シャッタースピード 焦点距離 SLの大きさ 撮影する角度 により変ると思いますが 止めるのでしたら1/250から1/500以上は有った方がいいと思います。
フィルムは 安全を考えるとプロビア400が良いと思いますが 天気によっては100でも大丈夫ですので 両方用意してその場で判断するのが良いように思います。
でも ベルビア100は 発色が派手ですので 落ち着いたイメージであれば プロビア100の方が合いますし フィルムにより仕上がり変わりますので 同じ100のフィルムでもフィルムカメラの場合 フィルムの選択も重要です。
後 SLの撮影の仕方 シャッタースピードの事も書いて有りますので 参考になるかもしれませんので貼っておきます。
http://ganref.jp/magazines/index/7/0/268
書込番号:15700119
0点
Frank.Flankerさん、kyonkiさん、もとラボマン2さん、返信ありがとうございます。
結局ベルビア100を買いました。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:15702463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「5パック×2」が4,980円になってました。
(Edy支払いだったので、ポイントもしっかりと10%付きました♪)
有効期限も2014年なので、安心です。
…つい最近Amazon系のショップで有効期限が去年で切れてるものを送りつけられ、
未だにお詫びの一文もない…という目に遭ったばかりなので、
やはり実店舗で安く買えるのは嬉しいです。
1点
現在は頂き物のLPL50mmF3.5の引伸ばしレンズを使っているのですが、買い替えを検討しています。
そんなにお金を掛けられませんが、安くてそこそこのレンズとかありますか?
ローデンシュトック 29301
LPL L521-10
FUJINON EX 50 F2.8
lucky 360338
あたりが安いレンズのようですが、フジノン以外どんな感じなのか全く分からないので…
0点
>安くてそこそこのレンズとかありますか?
定番はEL-ニッコール50mmF2.8かなー、中古で数千円で買えると思います
書込番号:15678534
0点
noluxさん、こんにちは。
拙は、モノクロしか焼きませんので、その範囲で。
といっても、
ご指定のレンズで使用経験があるのはフジノンだけでした。(~_~;)
今は、135とブローニー、シノゴと焼いていますが、
基本は、ほとんどエルニッコールになっています。
特に、作品を(大したもんじゃありませんが)
色々なフォーマットで焼くときにメンドくさいので。(笑)
ただ135用では、色々とレンズ遊びをしています。
いちばん好きなのはフォコターでしょうか。
(そんなにコンディションは良くありませんので作品には×)
ライツではカメラ用のエルマーも各焦点距離で遊びます。
コンポノンとロダゴンは、やはり別格という感じです。
どちらかというとロダゴンの方が光が暴れないような感じで、
どちらも素晴らしい階調と光量です。
ただ、これらは大判用の焦点距離しかありません。
(もちろんエルニッコール150oも絶品です)
ご指定のローデンシュトックはロゴナかと思いますが、
残念ながら使用経験はありません。
やはり思い切ってロダゴンを試してみてはいかがでしょうか。
このほか、ロッコールなども試していますが、
今は、普段は上記の理由でエルニッコールを使うことが多いです。
ひとによっては「無味乾燥」などと言いますが、
むしろ拙の写真ではそれを必要としていることもありますので。
以前、サルガドがエルニッコールを使っていると聞いて、
なるほどな、思いました。
(ミーハーです)(~_~;)
また、レンズの性格は、現像や印画紙での調整の範囲と思います。
(もちろん総合力なんですが)
昔から、引き伸ばしレンズは中古で導入が多かったのですが、
使用環境も厳しくないのでコンディションは問題がありませんでした。
ニッコールはディスコンになったときに予備を安く購入しました。
noluxさんも、丹念に中古をお探しになってみてはいかがでしょうか。
あと、フジノンですが、
昔は「報道はニッコール」「ファッションはフジノン」と
言われたこともあるようですが、
フジノンは階調もあり、素晴らしいレンズです。
ただ、拙の目指している「サルガド写真」(笑)とは
相性が良くないように感じました。
なにやら抽象的な乾燥に終始してしまいました。
あまり参考にならずにスミマセン。(~_~;)
書込番号:15678631
1点
餃子定食さん
EL-ニッコール50mmF2.8ですか。
たしかに定番ですね。写真部の時に使ったことあります。
気分でフジノンかニッコールを変えていただけでした。
ロケット小僧さん
コンポノンとロダゴンというのはちょっと高すぎですね…
サルガトがエルニッコールを使っているというのは知りませんでした。
そんな言い回しがあるならやはり定番はフジノンかニッコールということですか。
カメラレンズは中古でも気にしないのですが、
引伸ばしレンズはやたらと加熱されそうですし、
薬品とかも気になってしまいますが、問題ないものなのですか?
書込番号:15678997
0点
noluxさんこんばんは。
中古でニッコールもフジノンも2〜3千円で買えると思います。
引き伸しをしなくなって何十年も立ちますが今は中古の引き伸しレンズを購入して撮影に使ってます。
全く何の問題も無いですよ。
書込番号:15679575
0点
noluxさん、ふたたびこんばんは。
>引伸ばしレンズはやたらと加熱されそうですし、
>薬品とかも気になってしまいますが、問題ないものなのですか?
ken-sanさんも仰ってますが、案外大丈夫だと思ってます。(~_~;)
これまでも、かなりの数の中古を使ってみましたが、
端から「クラッシック記念物件」というレンズは別として、
実用レンズは、信頼のおける店でチェックして購入してきましたが、
これまでに問題はありませんでした。
業務用には自動プリンターが導入されてましたので、
おそらく、通常の引き伸ばしレンズについては、
酷使されたものや劣化したものは見分けられると思います。(~_~;)
(実際、見て分かるほどコンディションが悪いものもあります)
引き伸ばしレンズは、コーティングやバルサムについても、
それなりに考慮されて作りになっているのではないでしょうか。
ただ、普及機メーカーのサイトには
「引き伸ばしレンズは消耗品です」的な書き方をしてありますね。(~_~;)
これは理解できるのですが、メジャーブランドには余りありません。。。。
(端からの了解事項かもしれませんが)
また、手にしてからも、今はそんなに頻度がありませんので。。。。。
拙は、エルニッコールの63o、80o、150oで
それぞれのフォーマットに使用しています。
最後のロットで2本ずつ購入してありますので
(135用は50oですが)
当分は何とかなると思います。(~_~;)
フジノンもいつまで続くのか不安はありますが、
当分はニッコールで行きます。
中古に不安があるようでしたら、
ご検討中のレンズでは、
フジノンかローデンシュトックではないでしょうか。
ただ、ロゴナについては情報がありません。
超ブランドのセカンドラインとニッコールやフジノンの違い、
どんなもんなんでしょう。
逆に、もしご使用になったら、
ぜひ使用感を教えていただければと思います。
>写真部の時に使ったことあります。
拙のときは学校の備品は普及品メーカーのもので、
部員の私物が色々とあるような感じでした。
比べて焼いてみたりしましたが、
眼が節穴の拙でも、正直なところ差を感じました。
もっとも、40年以上前のことですので、
今は状況が異なっていると思います。
ケンコー=ホヤで硝材も良いモノを使っているかもしれませんし。
まぁ、デジの時代に、
まだ、銀塩プリントできるだけでも幸せかもしれませんね。
ノンビリとやって行きましょう。
書込番号:15684217
1点
ken-sanさん
返信遅くなってすみません。
問題無しなら中古もいいですね。なにより安いですし。(笑)
ロケット小僧さん
返信ありがとうございます。
中古でも程度がよければ良いのではないかということですか。
中古で安いのにしてもいいのですが、やっぱりロゴナも気になります。
今時新品の普及価格帯レンズ?を買う人は少ないのかもしれないですね。
そうすると中古も多く手を出しやすいニッコールかフジノンの情報ばかりになって、
情報が無いから新品でよく分からないのはやめようというスパイラルでしょうかね・・・
ロゴナにするかフジノンかニッコールの中古で安く済ませるかもう少し考えてみます。
書込番号:15684492
0点
ちょっと 遅いですけど
私が使っていたのはフジのEPですESとは格が違います
ロタゴンも使っていました かなり良かったです
頑張って いいレンズを 使われることを希望します
書込番号:15782822
0点
まいるすでいびすさん
返信ありがとうございます。
全然遅くないです。遅いのは私がレンズを買うまでです。(~_~;)
EPとESでは格が違いますか。
EPとEXでは遜色ないと言う人もいますが、EPとESについては聞いた事がなかったので非常に参考になります。
書込番号:15790136
0点
みなさまこんばんは。
その27もそろそろ終わりそうですので、今回は不肖jinminがスレ立てさせて
いただきます。
寒い日が続きますが、空気も澄んでいるこの時期は普段なかなか見れない
景色を撮影できるチャンスでもありますので、ドンドン外に出て撮影を楽しみましょう。
なお、自分の仕事が基本夜勤のため、書き込みが遅れる時もありますので
申し訳ありませんがその点だけよろしくお願いいたします。
suepenさん、27のスレ主おつかれさまでした。
では、みなさまよろしくお願いいたします。
”バックナンバー”は次の通りです。随時ご参照ください。
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/
まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/
まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/
季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて…♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/
リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/
jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/
みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その23(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15173798/
Zan.Zinさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その26(銀塩写真の味わいを)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15329466/#15329466
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その27(年末年始もフィルムカメラで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15464103/#tab
7点
みなさん こんばんは
jinminさんへ
バレンタインディーですか?
最後に貰ったのが30年位前でしょうか!(笑)
それ以来義理チョコも無いようです。(泣)
体調は如何ですか?
中古市も混雑しそうですから、パスしたら。(笑)
hr31gtsrさんへ
やっぱり、SLは絵になりますね。
こんな場所に行けるなんて羨ましいです。
猪悟能八戒さんへ
私は怖くてオークションで買う事は無いので、中毒にはならないですね。(笑)
>一番気に入ったのはKodak Color Plus200
これって、gold100の次にキタムラで売っているフィルムかも?(確認してきます。)
確か、24枚/@178だったかな? 手持ちのgold100が無くなったら、これにします!
ブリルさんへ
あららっ、残念ですね。 でも、またHN変えて出て来てね。(爆)
今迄、色々とお世話になりました。
>串カツ4本+生ビールセットで500円。
猫の魚屋さんと一緒に飲みに行きたかったのに!(笑)
マイアミバイス007さんへ
そういえば、オークションで買ったP85mmF1.4(C/Y)は大丈夫だったんですか?
>カールツァイスのUVにしようかと思ったのですが
倍近くしますからね。(笑)
>高速連写したので無くなるのが早かったです。
速度オーバー違反です。(爆)
knorimotoさんへ 初めまして。
私は、約2年前にフィルムに戻って来ましたが、今現在を楽しむようにとシャッターを
押しているのですが、なかなか仕事が邪魔して(嘘)思うように押せませんね。
ダブルずーむ人さんへ
>コダックゴールド100…使ったことのないフィルムです。
私は、フィルムに戻った時からこのフィルムです。
何故? 安いから(笑)当時は、24枚/@100でしたし、つい最近迄@168だったかな。
でも、自分には丁度良い(価格&写り&枚数)フィルムなんですよ。
実は、今週月曜日にレンズ2本+FE2を買い取りに持って行ったのですが、見積金額が
あまりに低いので全て持ち帰り、本日別のお店に持って行ったら、予想範囲内の金額
だったので、買い取って貰いました。 両店の差額は、13,000.強!
お聞きしたいのですが、ニコン・ニッコールSCオート 55/1.2 と言うレンズは
どういうレンズなのでしょうか? あまり見た事が無いので。
明日も頑張ろう! 何を?って突っ込まないでね。
では。
書込番号:15774066
3点
suepen様
>ニコン・ニッコールSCオート 55/1.2 と言うレンズはどういうレンズなのでしょうか?
いわゆる大口径の標準レンズです。F値が1.2と明るいので焦点距離が55mmになっているんだと思います。
現在の後継レンズはAis50mmF1.2でしょうね。
私はC付きとC無しの二本持っています。
以前にD40で使った時には、開放ではピンが合わせにくいほど薄いピントでした。
そのかわりボケはとろけるようでしたよ。
KodakGold100の後継はGold200だと思います。
ColorPlus200は現在通販でしか手に入らないと思います。
一本200円後半から300円くらいです。
書込番号:15774123
2点
みなさん こんばんは
猪悟能八戒さんへ
早速教えて頂きありがとうございます。
本日買取して貰ったお店に有りまして・・・・。(笑)
でも、高価なので諦めました。(爆)
ニコンFに合う50mmレンズを探していたら、丁度目に入って・・・。
でも、ニッコールH-auto 50/2(1.4)で十分かなと思っています。
さすがにplanar50/1.4を出してニコン・ニッコールSCオート 55/1.2(ai改造)(笑)と
交換するのも馬鹿みたいだし。でも直ぐに考えました。(大馬鹿)
でも、ニコン党なら交換かな?(笑)
>ColorPlus200
gold200とは違うんですね。(汗)
では。
書込番号:15774205
2点
連投失礼します。
suepen様。
先ほど言い忘れましたが、55mmF1.2は非常に重くてでかいレンズです。
口径は52mmですが重さは凄いです。
まるでガラスの塊です。そこが人気があるんでしょうね。
さて・・・実用面ではHオート50mmF2で充分だと思います。
このレンズは出物が多くて安いんで馬鹿にする人がいますが、ニコンの傑作だと思います。
デジタルで使っても現在のレンズに引けを取らないレンズです。
使い込んでやってください。解像度にはびっくりしますよ。
書込番号:15774300
2点
雪景色とSLの写真を2枚
SL北びわこ号 C571とC56160の重連運転
1996年3月3日
フジカラーREALA
EOS630、EF70-200o F2.8L
スキャナが無いので、ワイド6切のプリント
をコンデジで撮影。
書込番号:15774541
4点
ブリルさん
もう「卒業」ですか。
落ち着いたら、あちゃらの方で連絡ください。
私もFlickrに取り組みたいと思っているので、
もうじき「卒業」です。
が、銀塩モノクロはいつまでも。=^_^=
書込番号:15774822
3点
こんばんは。今日は実家の用事でシャッターを切れずじまいでした。
マイアミバイス007さん、返信ありがとうございます。
富士フィルムの機種だとフォールディングカメラのGF670 Professionalも
気になっていたのですが、マミヤへの思い入れのほうが勝ってしまいました。
試しに撮ってみた分の現像が上がってきて思うのは、本当に素直な描写です。
suepenさん、返信ありがとうございます。
確かに邪魔するものが多くて、思うように行かないことも多いです。
jinminさんへ
>動画専門の撮り鉄には、エンジン音が気になるかも。
キハ143のエンジン音と本務機C58の音が重なるとどうなるか、
録り鉄(録音が主)的には興味があります。
書込番号:15775312
2点
みなさん こんばんは
jinminさんへ
nikkor Q-auto200mmf4は、どのような用途でお使いですか?
以前、俯瞰写真は135mm位を使うとお聞きしましたが、200mmも同じでしょうか?
他の皆さんは、200mmのレンズの用途はどのような使い方をしますか?
もし、差し支え無ければ教えてください。
猪悟能八戒さんへ
まだ手に持って見ていませんが、見た感じは大きかったですね。(笑)
>さて・・・実用面ではHオート50mmF2で充分だと思います。
はい、私もそう思っています。
もし程度の良いf1.4が出たらf1.4にしますが、無ければf2.0と思っています。
masa2009kh5さんへ 初めまして。
SLも重連運転+雪景色となると、迫力満点ですね。
knorimotoさんへ
本日は、思いっきり撮って来ました。(笑)
と言っても、20枚位ですが。
今朝、友人に誘われて旧車が集まる公園に行って来ました。
主に、1960〜70年代のイギリス車がメインですが、新旧各国の車が来てました。
しかし、風が強くおまけに寒い! 1時間位で帰って来ました。(ブルッブルッ)
フィルム1本撮りきれなかったので、現像はまだです。
最近、自分が何を撮ったら楽しいのか少しですが見えてきたように感じています。
自分の年代に合った古い物を撮っている時、ワクワク感を感じているのでは?
そんな気がします。
では、来週も仕事頑張りましょう!
書込番号:15779111
3点
みなさん、こんばんわ。
suepenさん。
私は200mmレンズは花撮りに使っています。
手の届かないところにある花を撮るには便利です。最短が2mと長いのが難点です。
その時は中間リングを噛ますこともありますよ。
書込番号:15779291
2点
knorimotoさん、
こちらの皆さま!に後押ししてもらいまして、自分も昨年マミヤ7iiと65/80を購入いたしました。自分には初めての本格的フィルムカメラでしたが、knorimotoさんのおっしゃるように本当に素直な描写でとても気に入っています。
手持ちなのでフィルムは400(Portra)、80mmはほとんど使わないで65mmばかりです。フードがじゃまでキャップの取り外しが面倒なのと(キヤップを取るのを忘れるときがある!)のでUVフィルターをつけまして、キャップなしでバッグに放り込んでいます。
中判はフイルム代が高いのとパッと撮れないときがあるので、いつもコンパクトフィルムカメラとコンデジを同じバッグに入れて持ち歩いています。MAMIYAで撮るときは静止したものが多いのでコンデジで試し撮りしてからMAMIYAで撮ったりして、出来るだけフィルムが無駄にならないようにしています(笑)。
スキャンはどのようにしていらっしゃいますか?いいですね。自分はエプソンを買ったのですが、ホコリやシャープネスに少し不満があって、これは使い方が悪いのかな?と悩み中です;)
書込番号:15781438
4点
みなさまおはようございます。
昨日は夜勤明けでしたが、何とか天気も持ちそうだったので夕日狙いで江ノ電の
撮影に行ってきました。
一番いい色になりそうな時間帯に、富士山の上に雲が出てしまったのでまた
撮り直しですね。
ブリルさん
これは和田岬の旧客ですか?
価格を卒業されるとのことですが、また気が向きましたらポテ子さんキャラででも
復活してくださいね〜〜
線路際でデジカメに混ざって二眼レフとか古くさ〜いカメラを使ってる撮り鉄がいたら、
たぶんそれが私です(笑)
knorimotoさん、はじめまして
マミヤ7Uは自分もSL撮影に使用してますが、シャッターショックもないし
手持ちでも使いやすい機種ですね。
主にポジで撮影してますが、コダックが撤退したりと選択肢が非常に少なくなって
いるのが残念です。
マイアミバイス007さん
おーそれは漢ですねえ。自分は基本的に女性に甘いですからこーゆーセリフ言われたら
手玉にとられてしまいますよ。
ところで飛行機撮影なら、キヤノン、ニコンの方が長玉も揃っているから使いやすいかも。
撮り鉄でもサブでNEX使ってる人はたまにみかけますが、αの方は全然見なくなりましたよ。
suepenさん
200mmや300mmは、上に貼った更科のカットのように遠方のポイントを狙う時に
使用しております。
なお、ニッコールの50mmF2は猪悟能八戒さんも書かれておられるように、昔から
定評のあるレンズで同時期のF1.4レンズよりも、解像力は勝っているようですよ。
ダブルず〜む人さん
銚子はやはり結構な人出だったようで、お疲れ様でした。
来月は鎌倉ですか。以前のカットを参考までに。
なお、江の島まで足を伸ばされるのであれば、ランチやお茶にこちらのお店がお勧めですよ。
天気が良ければテラス席で海を眺めながら、ゆっくりくつろげます。
イル・キャンティ・カフェ
http://www.il-chianti-beache.com/cafe_index.html
masa2009kh5さん、はじめまして。
北びわこは今年も運行されましたが、撮影には行かれましたか?
雪の蒸気はなかなか撮るチャンスが少ないので、こういう機会は貴重ですね。
メポパポさん、はじめまして。
自分もエプソンのGT-X970を使用していますが、特に中判だとカーリングの影響などで、
原版100%の画質は出せないですねー
上でken-sanさんがやられているデジカメコピーの方が、フィルム画質に近づけると
思いますよ。
スキャナーだと知人がフレックスタイトの中古を手に入れてつかってますが、これは
フラッドベッドなど問題にならない画質でした。
扱いがちょっと大変みたいですが。
書込番号:15781992
3点
>北びわこは今年も運行されましたが、撮影には行かれましたか?
今年は行けなかった。2月3日は用事があり、
10日に行こうかと調べたらもう終わっていたので。
2月に行ったのは3年前。
代わりにこの日は梅小路蒸気機関車館に行ってきました。
動き物は動画で撮ることが多くなった。
http://www.youtube.com/watch?v=OkP8qfNMymU&list=UUFWT_q8Ac5rBoKfZGp3GgdA&index=1
湖北へは、今度は5月に行こうと思っています。
書込番号:15782134
4点
みなさまこんにちは。
先ほど去年の大井川と2月の真岡を撮影したフィルムを引き取ってきました。
大井川の方は二眼レフを使いましたが、ずいぶん昔のカラー写真のような
仕上がりでした。
masa2009kh5さん
5月だと田んぼに水が入る時期ですから、水鏡や田植えを狙ったりとこちらも楽しみな
季節ですね。
自分は新緑の上越線を走るSL撮影に行く予定ですよ。
書込番号:15783014
6点
みなさん こんばんは
猪悟能八戒さんへ
ありがとうございます。
本日都内に行ったので、Hオート50mmF2買って来ました。(笑)
200mmF4は、レンズの周りに少しカビが出ていたので、安かったのですが
買いませんでした。 レンズの周りのカビって、あまり影響無いのかな?
55mmf1.2触って来ました。 良いですね〜! でも高いので止めました。
大きかったですが、重いとは感じませんでした。(既に麻痺)
それにしても、このレンズ・凄いですね・・・。 欲しいけど!
プラナー50mmf1.4も持って行ったので、思わず買取見積を依頼する処でした。(爆)
jinminさんへ
ありがとうございます。
やっぱり、私には200mmは無駄かもしれませんね。
暫くは、手持ちのレンズで頑張ります。
でも、200mmf4は安いので気になっています。(笑)
早速H-auto50mmf2.0を買いまして、試写もしました。(嬉)
ヘリコイドが少し軽く回りますが、レンズは綺麗でしたし、安い。(笑)
丁度フィルムも撮り終わりましたので、近いうちに現像に出します。
でも、Nikon Fで写真を撮るのは、フィルムで撮ると言う以外にプラスαが
有るみたいで、楽しくて楽しくて!
FM3Aは暫くお休みになりそうです。(笑)
やっぱり古いカメラには古いレンズが合いますよね!
写真は、コンデジですが
明日も、都内に仕事で行きます。
では。
書込番号:15783885
3点
再びこんばんわです。
suepenさん
都内に仕事ではなく、レンズの仕入れに行かれてるのでは???
>200mmは無駄かもしれませんね
いやー、、実は自分も既にシグマの70-200mmF2.8のズーム使っているから、わざわざ
単焦点の200mm買う必要はなかったんですけどねー
しかも、本来はED180mmF2.8を買おうと思ってカメラ屋に行ったら、本箱付きの
キレイな200mmがあったのでそちらを購入してしまったという、非常に本末転倒な
買い物をしておりますよ。
かように、趣味というものは元々ムダなものですから、欲しいものがあれば気にせず
物欲のおもむくままにまかせましょう、と背中を押しておきますよ。
では、明日から3日連続夜勤ですのでこれで失礼いたします(-_-)zzz
書込番号:15784455
3点
こんばんは。夜遅く失礼します。
711系電車の引退が近いので、赤がきれいに撮れるフィルムを見つけて、
北海道に遠征したいと目論んでいます。
メポパポさんへ
>スキャンはどのようにしていらっしゃいますか?
アップしたのは業者に現像時にスキャンしてもらったものです。
自分でやるには機材から研究しないと……。
jinminさんへ
>コダックが撤退したりと選択肢が非常に少なくなっているのが残念です
ネガもポジも有名なフィルムがずいぶんディスコンになっているので、
本当に浦島太郎になってしまった気分です。
>マミヤ7Uは自分もSL撮影に使用してますが、シャッターショックもないし
一眼レフみたいにミラーショックで手振れしないのがいいですね。
書込番号:15785099
4点
jinminさん,
実は自分もエプソンを買う前にテストでiPadに貼付けたネガをデジカメで撮ってみたことがあるのですが、
フォトショップでいろいろいじくってみても反転がなかなか思い通りにいきませんでした。
しばらくEpsonでやるしかないかなあと思っているところです。さすがにImaconは買えませんし;)
書込番号:15785395
3点
みなさん おはようございます。
jinminさんへ
>都内に仕事ではなく、レンズの仕入れに行かれてるのでは???
これは、間違いです。(笑)
都内に仕事とレンズの仕入れに行かれてるのでは???が正解です。(爆)
仕事の打ち合わせ先が、新宿・日本橋なので、つい時間が空くと・・・・。
日本橋の時に、地下鉄でチョイと行けば銀座に行けるよな〜!なんて考えています。
>かように、趣味というものは元々ムダなものですから、欲しいものがあれば気にせず
>物欲のおもむくままにまかせましょう、と背中を押しておきますよ。
上手い事を言いますね。 でも・・・・・・・・・・・・・・。
あっ、出発の時間が来ましたので!
本日もレンズが増えませんように。(爆)
では。
書込番号:15786287
3点
みなさまこんにちは。
knorimotoさん
711系もついに引退ですか。
北海道はC62ニセコや深名線がなくなってから、とんとごぶさたしてますが、
そのうちヒマを見つけてDD51重連の北斗星などを撮りに行ってみたいですね。
メポパポさん
自分の場合は、フラッドベッドのスキャン画像はせいぜい掲示板UP用と
割り切るようにしています。
suepenさん
29の立ち上げありがとうございます。
あとはよろしくです。
書込番号:15791117
2点
それでは、28に参加してくださった皆様方、ありがとうございました。
締めはこちらの曲で(^^)/~~~
いい日旅立ち/山口百恵
http://www.youtube.com/watch?v=8plYNvu-jTY
書込番号:15791128
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)















































