このページのスレッド一覧(全409スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2012年8月4日 00:32 | |
| 6 | 6 | 2017年1月18日 17:52 | |
| 1390 | 200 | 2012年4月17日 00:04 | |
| 14 | 14 | 2012年7月27日 09:56 | |
| 1218 | 200 | 2012年3月10日 10:02 | |
| 32 | 14 | 2012年1月16日 23:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カラーネガの現像だけを、ということでしょうか?まさかモノクロネガってことないです...よね。
大手のショップはほとんど大型自動現像機でやっていますから早いですけど料金高め。
中小の元・DPE屋はほとんど外注で時間かかるし値段も高い...100円というのはプリントとセットの場合とか
何かと抱き合わせじゃないとできないと思うんですが。
どこかでそういうお店があると聞かれたんですか?あるいは昔話では...
あったら私も知りたいですね〜
書込番号:14388754
0点
気になったので軽くググって調べてみました〜
阿倍野にある『デジカメプリント激安王』だと現像+プリントで733円とのことでした。
http://www.royal23.com/links_folder/Shop_folda/shop_kinki/syouwacho_shop_folda/syouwa_setumei.html
40枚までのプリントが含まれますので、仮に36枚撮り一本丸々プリントしたら
現像代は1本49円という計算になりますね。
ありがちなのはこういうwebに出してるお店ってなくなってたりやめてたりすることですが...
私はプリントはしないので近所のキタムラで現像だけ頼んでます。
書込番号:14388829
![]()
0点
皆さん色々とありがとうございます。現のみで\300円というところがありました。
書込番号:14893075
0点
今まで20本入りを買って来たが、久しぶりに購入しようとしたら、5本入りしか作らなくなった由で手に入らなかった。値段もかなり割高になっている。デジタルカメラが主流になりフィルムの需要が減ってきているのだろうが淋しい限りである。
4点
こんばんは。
なくなることはないでしょうけど寂しいですね。
書込番号:14352148
0点
こんばんは
コダックがあんな状態なので、フィルムメーカーの選択肢もなくなりましたね。
書込番号:14352266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジ一を買ってからフィルムの使用は減りましたが、昨年まではベルビア100の5本パックで
購入していましたが、今年はバラで3本のみ購入しました。
フジのFCC(大阪)も廃止されましたし、春の桜、秋の紅葉ぐらいしか使わなくなってしまいました。
書込番号:14353593
1点
こんな感じので、買っていましたが、
これは新発見の安さです。
http://item.rakuten.co.jp/auc-premium-c/0086806031448/
書込番号:14432543
1点
>akisinogawaさん こんばんわ
お教えください
フィルムで撮った写真をどうやって楽しむかですが、ブロ−二-を焼き付けるとかなり高いものになりますよね、
皆さん、どうやって楽しんで居られますか。
私はDPEコストから、フィルム写真を諦めた者ですが、防湿庫で冬眠しているRBをかわいそうに思い、傷んだ電池BOXの修理をして、生きていることを確認してやりました、もうフィルムは無くなっていると思っていたのですが、調べたら富士が頑張っていてくれたので、最後に一度連れ出してやろうと思います、
撮影後はPCモニタ−に表示されるのだと推察しますが、そのための機材で良さそうなお勧めはありますか。
それと、リバ−サルを使うつもりですが、100と400粒状はかなり違うものでしょうか、変な質問ですみません。
書込番号:20580516
0点
ふじっ子さんもこだっ子さんも他のフィルムユーザーもみんな集まれ〜♪
又、たてました。あとは、皆さん楽しく ヨ ロ シ クゥ〜 !
美良さん、前スレ、有難うございました。
これまでの銀塩スレッドの軌跡は次の通りです。
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/
まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/
まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/
季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて…♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/
12点
jinminさん、部品も被写体ですか。鉄道への愛着が感じられます。(^^)
ところで御承知のとおり都電荒川線は専用軌道だから残りましたが、一部で線路を通らないと出入り出来ない家が有ります。昔、先輩がアパートに引っ越す事に成り、手伝だったのですが線路の中に入って行ったので「本当に大丈夫なんですか?」と訊いてしまいました。周りを確認したら敷地は線路に面しているだけなので驚きました。
重い荷物を持って線路に敷かれた石ころを踏みながら運んだ事は一生忘れません。電車が来る度、荷物を持ったまま線路脇に立っていたんですよ。(^^;
話しは違いますが、明後日は天気が良いようです。早朝にGW690Vで桜を撮り、一度帰って機材を交換してモデル撮影会に参加します。日曜日はフィルム三昧です。(^^)v
書込番号:14429175
6点
おはようございます。
あいにくの曇り空でしたが挙水寺で撮影した写真です。
バケペンでベルビア50で手持ち撮影です。
3枚目の写真のようにK−5でデジカメコピーです。
今回はライトボックスの上に置いたポジをずらして4回撮影した物をフォトショップで自動合成して約3500万画素でパソコンに取り込んでみました。
継ぎ目も解らずさすがフォトショップですね。
書込番号:14429184
8点
JINMINさん 涙と、よだれで、ぐちゃぐちゃな顔で、喜んでもらいよかったです。
さすがまわりが、すこし写ってればわかるんですね。
鉄道も、飛行機も、熱心な方おおいです、 日航の,株買って優待券なんか使って、
福岡へ飛んできてる若者います。 耳にレシーバして、管制塔と、飛行機の交信聞いて
今度何が来ると、教えてくれます。
わたしは、きてぃチャンだけうつしにいきますが。
にら茶さん、私の娘 15時間勤務あたりまえ、月に2-3回休めればいいほう
休んでても、連絡あります。
徹夜も、当然あります。 今の企業、社員ではなく、派遣とか、アルバイトばかり、
いかに人を減らして利益上げるか、社員は、東京から、指示出すだけで、
マネージャーという、名前だけで、責任かぶせます。
人に、命令できず、自分でするから、遅くなります。
ほんとに、使い捨てで、育てて、伸ばすのはなく、若い人かわいそうです。
しっかりした会社うかればいいですね、
書込番号:14430035
6点
ぽてぽて歩こうさん みなさん こんばんは
ぽてぽて歩こうさんへ
>中判のフィルムの選択肢がなくなってきているので、
>35mmを置いといて、早めに経験されても良いかもしれません…
はい、なるべく早く経験したいです。ポジフィルムも未経験なので!(笑)
う〜ん、35mmのポジが先ですかね。
にら茶さんへ
>転職3回ですか。みなさんそんなに転職ってするものなのでしょうか?
私の時代、基本的には最初に就職した会社で定年迄お勤めが普通でしたよ。
私の場合、最終的には自分で仕事をしたかったので、勉強代わりに転職させて
頂きました。 トータル14年掛りましたが。
jinminさんへ
>なお、明日13日と16日にも広瀬河原〜三峰口で試運転実施の予定だそうです。
情報ありがとうございます。
実は、本日操車場に桜を見に行ってきました!
先日からSLと思われる音が度々聞こえるので、取りあえず操車場に居るのかと
思っていたところです。
明日、時間が取れたら、歩いて行ってきます。(嬉)
気合いを入れて、8〜11日迄西新宿にいたのですが、カメラ屋巡り・・・駄目でした。
見ない方が良いよと神様が言ってくれたのかもね。
でも、桜は結構色々な場所で見られて良かったですよ。
新宿御苑には、10日午後に行ったのですが、あまりの人ゴミで気後れして入れませんでした。
写真は、コンデジです。
フィルムでも撮ったのですが、まだ撮りきっていません。
明日から東京タワーでこのようなイベントが有りますよ!
http://www.jiji.com/jc/movie?p=top464-movie02&s=484&rel=y&g=phl
では。
書込番号:14431523
6点
こんばんは。
本日は秩父鉄道のSL試運転撮影に行ってきました。
メインはペンタ645ですが、例によってまだ現像出してないのでとりあえず
デジイチのカットを、、、
最近は撮影が忙しくて、なかなかカメラ屋に行ってるヒマがございません(-_-)
マイアミバイス007さん
なにしろ、場合によっては駅の立ち食いソバも趣味の対象になりますからねー
(ガイド本も出ています)
鉄道趣味は、カメラの比ではないくらいディープです。
江ノ電も都電と同じく、線路際に民家の入口がありますよ。
この2路線は首都圏にありながら、時間の流れがゆったりしている所がいいですね。
ポジ源蔵さん
まあ蛇の道はナントカと言いますので、撮り鉄(or乗り鉄)なら全国大抵の場所は
行ってますから、時たま「よくこんなところ知ってるねー」と驚かれます。
ただし、有名観光地や鉄道のない沖縄、離島なんかはサッパリですが(苦笑)
ぽてぽて歩こうさん
ん〜〜、、、外歩いてるとよく小栗旬に間違われますけどねえ、、、(+_(○---(-_-)バキッ
書込番号:14431532
9点
ぽてぽて歩こうさん みなさん こんばんは
jinminさんへ
今日が13日でしたね。
と言う事は、私が操車場に行ったのが午後3時30分頃なので、あと1時間位
遅く行っていればSLが戻ってくるのが見られたんだ!(ガッカリ)
でも、気がついて良かった。 明日、操車場に行ってしまうところでした。(笑)
書込番号:14431588
5点
季節は春が好きさん
良いところですね。
カラーでも見たくなってきました(笑)
あっもうブチブチ切れてますから〜
左手にしびれが〜(笑)
お遊びですから、どんなんになるかな〜と気楽に色々やってます。
でも、スキャナー読み込みでは、もう一つ違いが分らないので、
ん〜(><)
にら茶さん
期待と不安の真っただ中なんですね。
若ければ若いほど、可愛がられるし、失敗とかも許されますからね。
早く決まればいいですね。
妹は、中学生か高校生の時に、クラブか何かで今の仕事の方面を手伝うことがあって、
それで進んだみたいです。
やりたいことがしっかりあるというのも、単なる巡り合わせなのかもしれないですね。
私が子供の頃、そっちの方に興味があって、図鑑とか持っていたのが、
いつの間にやら妹の手にありましたし(笑)
土日休みな会社を選べるのでしたら、その方がいいと思いますよ。
会社も余裕があるのでしょうし、労務関係もしっかりしてると思います。
私は、大学に行かなかったけど、昔、そんなことも聞いたことがあります。
学生を接待するようなところもあったような…バブリーな時代…
うちに来てくれ〜というようなところならば、あるかも…
jinminさん
フィルムの夜写真、いいですね。
そういえば、名鉄のスカーレットの微妙な色って、
再現が難しいですよね。
なくなってしまいましたが、SensiaVとか良かったのかな…
小栗旬ですか…(゚〇゚;)マジッスカ!
ポートレイトというものを撮ってみたいので、
jinminさん囲んで撮影会を開きたいですね。
(女装で…お願いします…m(._.)m http://www.oricon.co.jp/news/photo/56042/1/)
マイアミバイス007さん
鉄道趣味は、本当に幅広いですよ。
こないだは、廃線になる鉄道を訪ねたら、
車内放送から駅の放送…を物干しざおみたいなマイクを持って、
あちこちのスピーカにあてて、片っぱしから全て録音している若い方がいましたね。
いよいよGW690Vで出撃ですか〜
書込番号:14431983
6点
ken-sanさん
中判以上のサイズになったら、
フィルム専用スキャナーは、随分高くなりますね。
フラットベットを使用される方が、多いと思います。
この方法ならば、シャープな画像が得られますね。
情報をありがとうございます。
フォトショップを持っていないので、お聞きしたいのですが、
ネガのラティチュードに対応するために、
露出を変えた画像を合成して、処理など出来るのでしょうか。
ポジ源蔵さん
通天閣のお写真有難うございます。
天王寺動物園からの撮影でしょうか。
キティちゃんですか。ポケモンとかも飛んでましたね。
飛行機好きの女の子が増えそうですね。
飛行機撮りに行ってないな…
そう言えば、マリンジャンボ撮りたかったな…
娘さん忙しいのですね。
徹夜とかをすると、体質にもよりますけど、回復に時間がかかるようになってきました。
細かい仕事とかだとケアレスミスが増えて、余計に時間がかかったり…
無理をすると、後で出てきますね。
体調に気を付けてなんて、当たり障りのないことを言っても…
栄養バランスに気を配った食事をしっかり摂って、
寝る前には、楽しいことを考える様にするか無心になるようにして、
質の良い睡眠をとるようにしてほしいですね。
suepenさん
ポジも選択肢が減ってきましたね。
コダックが、止めるなんて思いませんでした(><)
ネガとかは、私が撮り始めたころに比べたら、減ったとはいえ、
種類は、随分と多いと思うのですが。
東京タワーで鉄道模型展ですか。
最近の鉄道模型は、随分と種類が増えて、出来が良くなって、
見惚れてしまいます(笑)
書込番号:14432324
6点
ネットショップの『みらい フィルムズ』さんを覗いていると
みらい フィルムズさんのホームページ
http://miraifilms.shop-pro.jp/
『パラダイス』とか『チュードル』とか『マイ ハート』とか『テクノカラー』
とか『PERUTZ』という初めて聞く名前のネガフィルムがあるのですが…
『チュードル』と『PERUTZ』は、日本製の様なんですが…
Fujiが製造したんだろうか???
みらい フィルムズさんのネガフィルムのページ
http://miraifilms.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=519501&csid=0&page=1
書込番号:14432404
6点
お、秩父鉄道?あれ、C58?...昨日の朝おまけにつられて買ったこれ??
中判ポジいいですよぉ〜 私の好みではE100VS一択なのですけど、ここしばらくは期限切れのをまとめ買いしたので
ASTIA100F続きでした。これはこれで極端な色の偏りがないので悪くないと思ってます。
明日はカメラクラブの例会なのですが、ステレオカメラがテーマですので前に山で撮ってきた
6x7ステレオ写真を発表してきます。マウントは厚紙の手作りでビューワーはホルガ6x6用を改造してます。
書込番号:14432542
7点
みなさん お早うございます。
薄利多売方式に疲れ、ふつうに値段変更したら 暇をもてあますようになりました(冷汗)
どうなることやら。。。
suepenさん
> ポジフィルムも未経験なので!(笑)
ぜひ、ライトボックスに置いたポジフィルムをルーペで鑑賞していただきたいです。
感動すると思いますよ^^
ぽてぽて歩こうさん
ジリ貧なので、白黒銀塩のみを なんとかやれていますので、銀塩カラーはご堪忍を〜。
気力が充実しているときには気が付かないと思いますが、気が抜けた瞬間に それまでのツケが
一括請求され 寝込むってことにならないように、普段から一層 体調管理に是非 お気をつけ下さい。
自分の身体を客観的に消耗品として考えるとぞっとしますネ・・・。
> スキャナー読み込みでは、もう一つ違いが分らないので、 ん〜(><)
ネガのスキャンはフィルムに焼かれたデータをスキャナーが作り上げているのでは???と近頃は愚考しております。
(比較画像でプロファイルによりトーンやシャープさがガラリと変わるのではと感じます。
またスキャン範囲選択中でもレベル補正が随時行われているように感じます。)
今回は いつも使用しているスキャナー CABIN OpticFilm 7600 I AIと付属のソフトsilver Fast Aiで
スキャナー機能のプロファイルによる比較や私の通常仕上げ・48bitカラースキャンをフォトショップエレメンツで
画像仕上げしたものをアップさせていただきます。(フィルムはイルフォードのデルタ100です。)
ネカのスキャンはスキャナーやソフト、手法や手順によって随分と違ってくるのではないのでしょうか?
こんなことをやっていると、エィ 面倒じゃ。フィルムからダイレクトにプリントしたい!!ってなりますが、
はっきりいって、今の私には ちょいと考えただけで無理です(泣)
それでは、駄投稿にて失礼しますm(__)m
書込番号:14433589
7点
◎Mikomat FTN リハビリ中。
4月1日に最後のご奉公で、故障したニコマートですが、下記の修理店に
手紙で、状態記述つきで見積もりを出しました。
http://photo-kiitos.co.jp/
返事によると、オーバーフォール扱いプラス交換部品料金とのことでした。
また、Nikon SCに直接聞いた返事は、古すぎてサービス不可能とのことです。
先の、見積もりの見解では、グリース固着が考えられ、月に1度は使用し
ていないと、油の巡りが確保できずに不調をきたすとのことでした。
OHしても、ミラー枠などに錆びが出始めていますので、割にあわなそうです。
まずは、日向に放置して体温を上げた後、空シャッターを切ったら、いくらか
動作が復活のきざしがありました。まずは、毎日Sダイヤル1目盛りで36回
空シャッターを切っています。
New FM2あたりになると、プラ製の歯車も使われているようで、潤滑油が少なく
て、固まりにくいように感じます。
昔の時計は、真鍮の歯車で、年に1度はOHしないと、狂いましたが、最近のは
プラ製歯車で、枕元のものなど30年以上OHなしで、正常動作しています。
>季節は春が好きさん、久しぶりです。
モノクロスキャン例では、『ネガ・モノクローム』モードが一番、階調が
再現されているように、見えますが。逆に言えば、ネムイかも?。
書込番号:14437494
4点
銀塩ユーザーの皆様、こんにちは/初めまして。
最近、と言っても昨年からの事になりますが、フィルムを使い始めまして、少しアドバイスを頂きたいと思いまして、こちら書き込みをさせて頂きます。
6x7のポジ観賞用にルーペの購入を考えているのですが、皆様は何を使っておられますでしょうか?
ルーペは詳しくありませんので、現行品でのオススメがあれば教えて頂きたく。
一応35mm用には、店員さんのオススメ品の6倍ルーペを今日購入したのですが、大変楽しいですね。
6x7も全部カバーしているルーペとかも欲しくなりました。
書込番号:14437713
3点
はい、ポジの世界へ、ようこそ、 光に照らされた、中判ポジは、みるとすさんも、
はまって、ほんとに綺麗ですね、 プリントすると、輝きがなく、ややがっかり。
どうしても、光と、ペーパーでは、イメージちがいます。
ルーペの件ですが、 いいのは、1万5千円くらい、めったに使われないなら、ホームセンターで、高級な、虫めがね、新聞読む、老眼鏡おおきいのが、いいと思います。 あまり、売れる商品ではないので、ワゴンとかあればやすくあるかも
レンズか、ほかのに予算使われた方が、、、。
マリーンジャンボ、まだ小さい頃ですか? 69ポジで、写しましたが、カビで、だめ、 ネガありましたので、 福岡へ子供つれて見に行きました、、、、初の、ペイントジャンボ中学生の女の子デザインだったとおもいます。
書込番号:14444006
8点
kan寛さんへ
こんにちは、私はmamiya7IIを使っています。
67判のポジ確認には
http://item.rakuten.co.jp/kenko-k/4961607401736/
を使っています。
35mmのルーペよりも、かなり大きく重くなります。
高級品には
http://item.rakuten.co.jp/kenko-k/4961607511619/
がありますが、これはもっと大きくかさばります。
共に視度調節ができます。
書込番号:14444422
5点
こんばんは。
今日は夜勤明けでヘロヘロでしたが、また秩父鉄道行ってきました。
職場から直行ゆえ、今回はデジのみの撮影です、、、
鉄道模型といえば、銀座には「聖地」とも言うべきお店がありますねー
機関車1両がD800買ってお釣りがくるお値段という、究極の趣味の世界、、、
http://www.tenshodo.co.jp/models/tabid/114/Default.aspx
銀座はクラカメ専門店も軒を連ねているので、絶対に近付いてはいけないエリアです。
書込番号:14445292
9点
ぽてぽて歩こうさん みなさん こんばんは
jinminさんへ
あれっ、ニアミスですね。
私も仕事を抜けて、広瀬河原に行ってました。(笑) でも午前中ですが!
それと、試運転の情報ありがとうございました。
お陰で、SLをのんびり(でもないか)見てシャッターを押してきました。
さすがに現像はまだなので、コンデジの写真でも!
では。
書込番号:14445424
8点
みるとす21さん
(笑)
風景撮りの方は、E100VSを気に入っておられる方を良く見ますね。
ASTIAを期限切れで安く手に入れられましたか、お得にバリバリ撮れますね(笑)
それにしても、社交的でうらやましいです。
季節は春が好きさん
いや〜過労死寸前までいきましたね。
心臓が〜って数年前からもう、やる気なし夫ですぅ〜
スキャナーでちまちま読み込んでいるより、
暗室を作って焼いた方が早いし、楽しいような気がしてきました。
リナ太郎さん
なるほど。
夏ぐらいには、絶好調になってるかもしれないですね。
Nikonでも、銀塩機末期になると、
プラ歯車なんて使ってるんですか…
ちょっと、劣化が心配ですね。ある日、ぱきっ!と…
そういえば、前回が、はじめての画像投稿になるのでしたっけ?
スキャナー読み込みうまく行ったのですね。
kan寛さん
初めまして!
すみません。
わたくし、ルーペの方に詳しくないので、
誰か書き込んでくれないかな〜と見ておりました…(*_ _)人ゴメンナサイ
ポジ源蔵さん
ルーペの件、早速、有難うございます。
マリンジャンボは、社会に出てからだったと思います。
その頃は、自らの写真の下手さにあきれていたので、
殆ど写真を撮らない頃で、プラモを買ってきて、眺めてました。
(仕事が超忙しくて、きつかったので〜(笑))
キティちゃんの飛行機は、中国の航空会社のものだったんですね。
向こうでも、人気があるんですかね。
記念グッズなんてあったら、キティラー達が群がりそうです。
針の助さん
情報、ありがとうございます。
こういうものを実際に中判のポジの確認に使ってはるのですね。
ポイントも含めて教えて頂き、有難うございます。
jinminさん
あぁそっちの方へ〜
天賞堂のHOで
東海道線黄金時代のつばめやはとのフル編成を、ポンと買える人にとっては、
カメラなんてホンマ安いもんですね(泣)
suepenさん
無事、修理が終わったようですね。
2枚目の写真、煙がいい具合に流れていますね。
モノクロで撮ったら、良さげですね(笑)
書込番号:14446010
6点
>ぽてぽて歩こうさん、こんばんは。
画像投稿は、1年以上ぶりですね。スキャナーをいじるより
PCをいじるのが忙しくて。
ついに、仏様の画像で、尊いことです。
次回、書き込みホスト、ボランティアしましょうか。
今、深夜のため、明日以降ですが・・・!!。
書込番号:14446363
6点
皆様、ご指導ありがとうございます。
とりあえずメインになりそうな6倍は解像度を重視してシュナイダーを買っておりましたので、3倍はケンコーにしておこうかと思います。
しかし、ポジは楽しいですね。
35mmにこれほど情報が入っているとは思っておりませんでした。
書込番号:14446383
6点
こんにちわ。バス吉13と申します。
カメラを始めてからずっと、
デジタル一眼を使って居るのですが
デジタル一眼が高性能すぎて、全自動で写真が撮れてしまう感じ、数打てば当たる的な感じがしてどうもしっくりきていませんでした。
出てくる写真もいつも同じような写真ばかりで正直あまり撮る楽しさが無くなってきていた時に、ふとカメラの設定をフルマニュアルにして撮影して見たところ、いままでカメラが自動で設定してくれてたので気がつかなかった、絞りとシャッタースピードとiso感度の関係がわかってきてそれらを自分で設定していく楽しさを味わう事が出来ました。
そこでデジタル一眼と使い分けで、
一枚一枚慎重に写真を撮れるフィルムカメラを始めてみようと思いました
カメラとレンズは中古のF3と50mm1.8を用意したので後はフィルムを探しているのですがどんなものがあるのかフィルム初心者のため全くわかりません。
自分で現像したいのでモノクロフィルムを使おうかなと考えています
。
現在販売されているモノクロフィルムはどんな銘柄があるのでしょうか?またそれぞれの特徴など教えてもらえると嬉しいです。
自分でサイトで調べても最近の情報が見つからないため、ここで質問させていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:14213564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>現在販売されているモノクロフィルムはどんな銘柄があるのでしょうか?またそれぞれの特徴など教えてもらえると嬉しいです。
今やフィルムの需要が減って種類が少なくなっています大きく分けて富士フィルム、コダックのフィルムがメインになります
30年以上昔から現在まで販売を続けているフィルムはフジのネオパンSSとコダックのトライX位しかありません
ちなみにフジはネオパンF(iso32の超解像フィルム)を廃止したことに伴いiso100の高画質フィルムの「ネオパンSS ACROS」を販売しました
多分これが白黒フィルムの中では新しいフィルムだと思います
フジだとこれに「ネオパン400」と言うiso400の高感度フィルムがあります
コダックだと昔からあるiso400のトライXと20数年前にデビューしたT-MAX100、T-MAX400があります
これらのフィルムは一般に売られているフィルム現像液でどれも処理出来ますが現像液の種類や希釈現像、高温現像などによってフィルム粒子やコントラストの調整が出来ます
自分で現像しないのであれば関係ないですけれど・・・・・
個人的に好きなのはフジよりもコダックのフィルムです、理由は単純でコダックのほうが標準現像したときに濃度が濃いと言う理由です(フィルムのベース色が違う)
また良く使っていたフィルムがT-MAX100ですので現像液がフジの現像液は粉から溶かして作るのですがT-MAX現像液は液状でしたので処理が楽と言うのが最大の理由ですが・・・・
あと変わった白黒フィルムで「コダックBW400CN」と「イルフォードXP2」と言うフィルムがあります
これらのフィルムは現像がカラー現像と同じ工程(C41処理)で現像を行いますので近所の写真屋で直ぐに安定して現像出来ます
まあ白黒プリントの場合フィルムよりも印画紙の効果がかなり大きいので自己現像しないのであれば
「コダックBW400CN」や「イルフォードXP2」などを使うのが良いかもしれません(現像料金が安く直ぐに出来る)
ちなみにお店のカラープリンターでプリントするとセピアもしくはブルーなどの色のモノクロプリントが出来ます(デジタルプリンターではない)
書込番号:14213748
3点
バス吉13さん
モノクロフィルムですとイギリスのILFORDが有名ですね。
http://www.ilfordphoto.jp/
製品情報にフィルム、各種液、印画紙が紹介されています。
↓こちらにフィルム毎のサンプルがありますので一度ご覧下さい(^^)
http://www.pbase.com/cameras/ilford
Ilford Delta 3200で高ISO感度フィルムならではの粒子の荒さを生かした写真も雰囲気がありますね。
書込番号:14214647
1点
バス吉13さん こんにちは
最終的には 自分で現像と言うことですので フィルム現像初心者であれば フジフィルムのダークレス現像キットが 一本当たりのコストはかかりますが 失敗が少なく初心者にもお勧めです。
その為 ダークレス使用前提でのフィルム選びは フジのフィルムで24枚撮り専用ですので ネオパン400が使いやすいと思います。
(簡単な現像器具ですが 初めは 失敗も有ると思いますので練習は必要だと思いますが)
そして現像に慣れてきたら 本格的な現像タンクに移行し フィルムも色々試すのが良いと思います。
現像行うこと 前提ですので 初めは自分で現像しないのであれば スルーして下さい。
でも ネオパン400は使いやすいですよ。
書込番号:14214729
1点
>自分で現像したいのでモノクロフィルムを使おうかなと考えています
さてフィルム現像ですが初心者にとって一番の問題が現像タンクにフィルムを巻きつける工程です
ステンレス製の現像タンクは入れる現像液の量は少なくて済むのですがフィルムを巻きつける時が難しいですよ
またステンレスは熱の伝道が早いので現像中に現像液の温度が変わりやすいのでプラスチック製のほうが楽です
オススメはパターソンの現像タンクになります
このタンクはフィルムの巻き付けが簡単に出来ます(ミスが少ない)
ただし少しでも濡れていると巻きつけ出来ませんのでそこに注意する必要があります
そして現像液ですがT-MAX現像液が液状ですので事前に現像液を作っておく必要が無いので個人的にオススメです
現像方法ですが現像液を少し薄めに希釈して少し現像時間を長めにした希釈現像がフィルムにエッジ効果が出てシャープに現像出来ます
最後に注意しなければいけないのが水温計です安い水温計は結構温度がいい加減ですよ
書込番号:14214895
1点
当然の事ながらネガフィルムの感度は“固定”されています
(ISO100のフィルムなら、最初から最後までISO100のまま)
デジカメのように、状況に応じて感度を“変更”することは出来ませんから、ご注意下さい
とりあえず、富士フイルム製品の場合でご紹介します
風景や静物の撮影なら“ネオパンSS ACROS”
動体撮影や手ブレ防止なら“ネオパン400”
こんな感じで、お試しになってみてはいかがでしょうか?
ミクロファイン(現像液)やフジフィックス(定着液)は、昔からある定番薬品ですね、私も使ってました
同じフィルムでも、現像する際の条件(液温、時間、撹拌)で仕上がりが違ってきます
そこがまた、自分で現像する楽しみや醍醐味とも言えます
全く未体験の方でも、手順通りに作業されたら、意外と慣れるの早いですよ
書込番号:14216698
0点
フィルムをお探しのようですが、私のおススメはイルフォードですね
お店で簡単に現像してもらえますので楽なもんです
私の場合は最初からこれと決め込まずにいろいろなフィルムを使って、次第に自分のイメージと合ったものを見つけて行かれるのがいいと思いますよ
ヨドバシカメラのHPに様々な種類のフィルムがありますので、検討する際に参考にしてみてはいかがでしょうか?
F3はとても使いやすいカメラだと思います
私はF3がメインカメラになっていて、デジカメはサブです
アクセサリもたくさんありますのでいろいろ楽しめるカメラだと思いますよ
書込番号:14220412
1点
皆様返信ありがとうございました。
皆様からたくさん教えていただきモノクロのフィルムのバリエーションが理解できました。今手元にフジの現像液がありますのでネオパン400を購入しようと思います。
もうひとつ教えてください。ネガから写真にする方法です。
先日カメラのキタムラにてフィルムのプリントはどうやっているか?
と聞いたところフィルムを現像し、ネガをスキャンしてプリントしていると教えてもらいました。
昔ながらの暗室で行うプリント(正しいのかわからないですが)
はやってもらえないのですか?
キタムラのスキャンをする方法と自分でフィルムを現像し、自宅パソコンでフィルムスキャナでデジタルデータ作成しプリントをした場合を比較すると
機材の差でキタムラのほうがきれいにプリントできるのでしょうか?
皆様はプリントどうされているのか教えてください。
書込番号:14220922
2点
バス吉13さん こんばんは
>昔ながらの暗室で行うプリント
今もやっている所は有ると思いますが 最近は近くで探すの難しい位 少なくなっていますし 今のデジタルの状況では 自宅に暗室作ってのプリントも難しいと思います。
自分の場合も 自宅で 全紙までプリントする事できるよう 引き伸ばし機など全て揃っているのですが 薬品処理難しくなり 最近はスキャナー+顔料インクジェットがメインに成っています。
>機材の差でキタムラのほうがきれいにプリントできるのでしょうか
キタムラ ネガをスキャンしてプリントしていると言う事ですので デジタルプリンターでのプリントと思われますので カラープリント用の印画紙使ってプリントになると思います。
カラー用印画紙ですと 階調豊かな白黒プリントは 難しく 自宅での 顔料インクジェットプリンターの方が キタムラよりは良い色が出ると思いますので プリントは自宅プリント勧めます。
プリンターは 白黒ですとエプソンのPX-5Vが良い白黒出来ると思いますよ‥
書込番号:14221428
0点
>昔ながらの暗室で行うプリント(正しいのかわからないですが)
あったとしても思いどうりのプリントにならないと思いますよ
白黒プリントは奥が深いです、同じネガでも使う印画紙によってイメージは変わりますし
同じ号数でもメーカーによって結構違います
結局のところ自分でプリントしない限り思った様な写真にはならないと言うのが結論です
書込番号:14222922
0点
九州の、ちーさなカメラ屋さんです。
はじめての、カメラなら、まず、ネガで、写されたが、いいです、
構図,シャター速度、露出など変えてから写してみて、それからでも白黒に、変っても
いいと思います、 暗室など、時間と、手間考えてから、されてください。
書込番号:14231212
0点
皆様への御礼が遅れ申し訳ありません。
現像に関する返答ありがとうございました。
昔ながらの現像をしているところは無くなってきているのですか・・・。
残念ですが今のデジタルが主流の流れを見るとしょうがないですね。
自分はあまり経済的に裕福ではないので現像料、プリント料金を抑えたいです。
現在フィルムを体験したくてとりあえずカラーネガ3本ほど撮影しました。
これらを現像に出し、同時プリントまで行おうとすると私の月々のお小遣いでは
フィルムでの撮影を続けることが厳しくなってきますので、
カラーに関してはお店に現像のみ出してスキャナにてデジタル化を行おうかと思っています。
モノクロは節約のためと、現像を経験してみたいという理由で
やはり自分で現像したいなぁ。とは思っていますが、フィルムが結構な値段するのですね。
カラーは比較的安売りしているものをよく見かけますがモノクロは見ません。
今回購入したネオパン400も400円程度しました。
カラーにしてもモノクロにしても同じくらいのコストがかかりそうな
気がしますが、F3に触れてしまってからカメラ本体の作りの良さに魅了され
お出かけのときはほとんどF3のみを持っていくようになってしまいました。
自分でできることは自分で行っていき、少しでも長くフィルムカメラと付き合っていきたいと思っています。
デジタルカメラ沼からGレンズ沼へ行き、そこからフィルム沼とオールドレンズ沼へ入ってしまい、どんどん奥深くに沈んでいます。
もうカメラ沼から抜け出ることはできなさそうなので無駄に体力を使わないように沈んでいきたいと思います。
カメラは楽しいですがホントにお金がかかりますね 笑
書込番号:14279903
1点
アナログプリントは確かに見なくなりましたが、根強くがんばってらっしゃるお店もあります。
こちらは通販でもアナログプリントできるようですので、モノクロも可能か問い合わせてみてはいかがでしょう。
*フジカラープラザMMG*
http://mmg-print.net/
ちなみに自分もデジタル一眼からフィルム一眼のモノクロにハマったクチです。
ほとんどブローニーだけですが現像はパターソンのタンクにコダックD-76の1:1希釈。
フィルムはACROSやT-MAX100/400とかも使いましたが最近はトライX一辺倒。
引き伸ばし機まで買ってプリントしてみましたが、さすがに大変なので今はカラープリンタですね。
不思議なものでモノクロ出力よりカラー出力にしたほうがモノクロらしくなります。
書込番号:14282917
1点
ネガフイルムだとプリント段階でどうとでもできて
露出なんて有って無いようなものなので
ポジフィルムにしてみたら?
書込番号:14862057
0点
いやー今フイルムで撮影するのは大変だ
フイルムも昔より高いし
現像もある程度数をやらにあと場所とか準備とかが大変だし
カラーと同じ現像で白黒フイルムになる「コダックBW400CN」と「イルフォードXP2」
を使用してミニラボに現像だけお願いするってどうですか
ミニラボのフイルム現像原価は低いので
個人でじゃっている写真館にフイルム現像だけ安くやってほしいと交渉すれば
やってもらえる所あると思いますよ
僕はデジタルに以降する前ミニラボと交渉して¥200/本で現像してもらっていました
フイルムは大型店でカラーネガ36枚撮り10本¥1980とか使っていました
その頃shop99(100円ショップ)でフイルム現像¥100/本とかもあったので
そんあのも使っていました
1枚づつ丁寧に撮影を試してみたい場合
ネガフイルム+フイルム現像のみ+お家でスキャン
多少予算に余裕があれば
ポジフイルム+勿論現像のみ(スリーブ)+ライトボックスでニヤリ
でしょうか
昔は高額だったフイルムスキャナもオークション等では激安で取引されています
自家現像は面倒ですけど楽しいです
一度体験スクールやカルチャーセンターで試してみたはどうですか
でも確かにデジタルかフイルムかではなく1枚ずつ丁寧に撮影したいってのありますよね
マニュアル操作のデジタル1眼って出ないですかね
特にフォーカスについては優秀なファインダーがあればMFっのも良いとおもうんですが
だってMFだったら被写体が画面のどこにあってもフォーカスリングの操作でピントを合わせられるし(当たり前!)
露出だってバックの空の面積が変わっても手前の花な明るさは変わらないのに・・・
ポートレートやマクロではMF有効かとおもうんですけど・・・
すみません話がそれてしまいました
書込番号:14862379
0点
銀塩ユーザーの皆様、
前スレッドでの充実した対話をありがとうございます。わたくし事ですが、何個か掲載したい(教えを請いたいとも言う)が残っておりますので新スレッドを立てさせていただきました。皆様、引き続きよろしくお願い致します!ちなみに今回「美良」は学業の方が山場にさしかかっておりますので、前回に比べてちょっとスローペースになります。
「何があるか」を見せるのだったらデジタルカメラ、「何を感じたか」が映るのはフィルムカメラ、
デジタルVSフィルム、性能やら画質が優れているとか劣っているではなく、「好きだから、あえて選んだのさ。」と語っていただければ幸いです、「デジタルだって好きさ、やつら結構いい仕事するからな!」も歓迎です。
これまでの銀塩スレッドの軌跡は次の通りです。
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/
まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/
まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/
季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて…♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/
「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」By 美良
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/
10点
リナ太郎さん、私のビックカメラのポイントは2万6千円分です。不満が有るのに何故に買い物を続けるのかと言いますと、単純に自転車で行ける位近いからです。そうでなかったらあんな所で買いません。ポイントカードが出来た頃は他の安い店と同じ位の値段で売ってくれポイントも付いたのでお得感が有りましたが、有名に成り店も大きく成ってからは駄目です。(-_-)
先週もスピーカーを買う時に価格.comの安い店の値段を見せて交渉したら「ネットは別物なので関係有りません」
「実店舗を持っている店も此の値段ですけど」
「当方で其の値段を確認出来れば上司と相談致します」
「確認と言っても調査員を派遣しているのはヨドバシでしょう。他の店は確認出来ないでしょう」
「では貯まっているポイントをお使い下さい(-_-)」
「初めて来たのでポイントカードは持ってません!!」
腹が立ったのでポイントカードは持っていないと嘘を言いました。(-_-)
ところでEOS-1V HSの極上品が4万6千円で手に入りました。(^^)v
今度の日曜日からバシバシ撮るぞー!あっ!駄目だ。散財のしすぎで同時プリントに出すお金が無い(T-T)
書込番号:14248306
4点
美良さん 皆さん こんばんは。
美良さん
反射光式露出系かな…
ファインダーは、測光範囲を確認するためなんだろうか…
白黒部分は、なんだか露出一段分ずつの区割りになってそう…
それにしても、アイフォン良く写るな〜
そういえば、Nokiaから、4100万画素でカールツァイスレンズ搭載のスマホがでるそうな…
安達功太さん
又開いた〜www
jinminさん
客車列車の旅は、他の乗り物にはない時間の流れがあって大好きなのですが、
昨今の流れは、非常に悲しいです。
とうとう関西発定期ブルトレが消えようとしてます…(涙)
その話題をここで…(><)
(あれはですね…男ばかりだとなんだかムサイヨウナ気がしてですね…
せめてアイコンだけ可愛らしいのを混ぜとこかと思って…(><))
リナ太郎さん
写真の凸電、九州大牟田の三井化学の専用線で未だ走ってるようですよ。
にら茶さん
さくらさくでよろしく〜
書込番号:14250974
10点
ぽてぽてさん
Fujiには是非がんばってもらいたいですね。
それにしても、モノクロ写真いい感じですね。いつの写真でしょうか?w
>Nokiaから、4100万画素でカールツァイスレンズ搭載のスマホがでるそうな…
いままで、デジタル写真と銀塩写真を間違えたことはありませんが、iPhoneの多
重露光やパーフォレーション挿入等の加工画像だけには騙されてしまいました。
周辺部光量落ち・退色・多重露光・とどめにフィルム送り穴まで入れられたら、
銀塩に極めて近い写真になっててビックリしました。苦笑
PC上で騙されただけなので、実物は分かりませんが、新ソフトのColor Efex Pro4
などは、かなりフィルムを意識した加工メニューが加わってます。
だったら最初からフィルムで撮ればいいのに・・・。www
書込番号:14251295
7点
iPhone4ねえ。最近はブツ撮りをほとんどこれでやってますよ。
いちいち一眼にマクロつけたところで被写界深度が浅すぎるので、かえって便利だったりするので...
カメラアプリはいろいろ試してみましたけど、ちょっとしたスナップとかtwitterやfacebookにアップするぐらいでしたら
Instagramが手軽でいいですね。詐称的フィルタもあるし(汗)
やはりカラーネガで撮ったところでどんなに急いでも絵が出るまで何十分かかかるわけで、
今すぐ欲しい!というときになんちゃってフィルム調とは言え、もろにデジカメくさい写真よりはいいかなーって。
もちろん、ゆっくりしっかり手順を楽しんで撮る時はフィルムに限ります。
それにしたってネットにアップする時にスキャナにかけたり、お店でデジタルプリントしたりすれば
あまりデジタルだのフィルムだの拘る必要もないと思うんですけど、モノクロに関しては
やはり断然フィルム優位ですし。
書込番号:14251720
6点
>ぽてぽて歩こうさん、了解です。
現役で凸電機が動いているとは、驚きです。しかし、九州は遠い。
モーターの音がまた、面白そう。
>マイアミバイス007さん、お世話様です。
ヨドバシをメイン店としていますが、同様ですね。他店が、この値段
だからと、相談するとコンピュータ管理のためこれ以上値段変更出来ません
などと言われています。ただ、大型家電に関しては、配達や工事などの扱い
が良好でしたので、もっぱらそれらは、ヨドバシを常用しています。
カメラ用品は、もっぱら最安値をみて、クリックが殆どですね。トキナ−
の100mmF2.8などは、青森県のショップで購入でした。ただし、宅配で、列島
半縦断されるのもイヤなので、伝票のみ流すのかをメールで確認して、注文
しています。結果、トキナーの配送センターから10km程度の道のりで、届き
ました。(笑!)
ビック新宿店で、一度値段を下げさせた経験があります。Nikonのローパス
フィルタークリニングキットが、店頭でたしか9千円代でした。売り場員に、
お宅のサイトでは、8千円代で出ているので、まからないなら帰宅して、サ
イトで注文するといったところ、上と相談して、サイトの値段で売ってくれ
ました。
秋葉原の某通信機店などは、同じ会社なのにサイトより高い値段で買わさ
れた経験があります。サイトの値段に合わせるように言ったのですが、ダメ
でした。送料の関係もあり、やむなく購入でした。
教訓として、『お店は見るところ。サイトは買うところ!!。』sofmap
などは、この傾向があからさまで顕著です。店も、平気で商ってますね。
◎新宿便り。
本日は、New FM2 に掃除機をかけたさい、シャッター板をしならせてしまい
上京ついでに、Nikon SCにて、点検を受けました。
同所は、すっかり改装も終わり、展望室の形態でした。見本展示にて、D800
D4、D700、F6、D501と、いじってきたので、その感想です。
D4-重たいが、マニュアルフォーカスでも使える。D800とD7000は、高い割に
マニュアルフォーカスは、フォインダースケスケで、だめ。D501も同様にスケ
スケですが、C無しNikkorが付けられる。最大絞り値のインデックス機構が、
バネで沈む形になっている。F6は、さすがにマニュアルフォーカスでもいける
し、完成度は、最高。D4はモデルチェンジのリスクあり。
という次第で、デジ一眼は、やる気が出ない!!。明るいウチであり、すいて
いて、カネと暇の十分ありそうな中高年夫婦と、男性がチラホラでした。ボデー
を借りて、試写している方がいました。
こちらも、つられてNew FM2にフィルムを入れて、絶景??を、10数コマ撮る
うちに、妙な”優越感”を感じて、気付いた次第です。
もはや、銀塩とは”至上の贅沢”となったのではないか。
『贅沢は、ステキダ!』
書込番号:14251869
6点
モノクロの粒状性は、PC画面でもひと目でわかりますね。
ハイコントラスト白黒や、ラフモノクロームの強引なこと・・・。w
あれなら、カラーで高感度で撮影し、後から脱色してコントラストを上げた
方がデジタル粒状も細かくなるのに。(苦笑)
結論、やっぱフィルムしか愛せません。
やっぱって、ずっと前からですが。^^;
書込番号:14252447
5点
リナ太郎さん、電算機で管理していてもレジで価格訂正は出来ますよね?そうでないと間違って値段を入力した時に困ると思うのですが…。店員もあれこれ考えて言ってきますね。
ソニーのラジオもヨドバシで買われたのでしょうか?私のラジオはBCLが大流行していた頃に中学校の入学祝で買って貰ったナショナルのクーガー7とアナログラジオの最高傑作クーガーRF2200です。両機共約40年元気に働いてます。ところでトキナーは私も買った事が有ります。FDマウントの望遠ズームでしたがSD硝子が使われていて良かったです。
MTF図がカタログに掲載されているのでかなり自信が有るようで実際魅力的なレンズが有りますが、手振れ補正が付いてないので買う気に成れません。手振れ補正を付けるように要望を出そうかな(^^)
昨日届いたEOS-1V HSに単3リチウム電池を入れて高速連写したら快感でした。やっぱり金属ボディは良いですね。
尤もフィルムを入れて連写をする気は今は有りませんが…。
さて食費を切り詰めて同時プリント代を工面しなくては(^^;
書込番号:14253171
3点
マイアミ007さん、 1V どうですか、 HS じゃないけど、8年位つかってます。1Vですね
やっぱり安心感というか、使いやすいカメラだとおもいます。
また、クラブの方の視線冷たいでしょうね。
池袋、お住まいですか? 私の息子が、4月2日、池袋サンシャインにある、会社に、入社します。 田舎もんが、人の多さに慣れるまで大変でしょうね。
にら茶さん 大変な事態ですが、がんばってください。
わたしも、20歳のころ 新宿今の、都庁あたりかな? スレートで、工場倉庫みたいな、
ヨドバシカメラで、よく利用してました. 黄色のチラシが、有名な、安売り店でした。
今でも、カメラかばん使ってますよ。
話変わって、こちら九州、梅林いっても、町にも、まったく、野鳥が、いません。
すずめ、ひよどり、めじろ、小鳥、まったく見えません、こんなこと初めてです。
カラスと、ハトだけ、それも少ないです、寒いけど、かなり異常です。
梅と桜が、一緒に咲くか、つばめが、来るか、野鳥の会の方、ご意見を
書込番号:14255268
5点
>マイアミバイス007さん、こんばんは。
そうです。コンピュータ管理でも、ヨドもビックも価格変更出来ると
思います。現に、先に書いた事例では、ビックでサイト値段に合わせた
訳ですから。
トキナーの件、確かに手ぶれ補正は付けてほしいです。ただ、先の
例では、絞り環のが付かないと、New FM2で使えないのでそちらの方
が優先された次第。
>ポジ現像さん、こんばんは。
すごく懐かしい話題で・・・、あのヨドバシの黄色い値段表を保存
している人があれば、貴重だと思います。
毎月でるごとに持ち帰り、見直していました。メーカー希望価格が
黒で、ヨド特価が赤字印刷と記憶しています。
シャッターを半分下ろして、偽装しているような店構えは、半ば怪
しさを伴ってました。また、保証書も怪しげでさすがに、一眼レフの
レンズやボデーは買えなかったです。
聞いた話では、当時C社の欠陥含みのアウトレット品を売ってしまい、
買った人がメーカー修理に応じてもらえなかったとのことでした。
現代では消費者保護の観点から、許されないと思いますが。
当時コニカ・パンSS・36Exイジーロディング を160円で買
って、廃棄パトローネをわしづかみでもらってくるのがもっぱらで
した。学生でカネも無く安フィルムとSR-101の日々でした。
ヨドバシ社長の回想では、日本中のカメラ販売系から、嫌がらせ
と妨害を受けたそうです。黄色い新聞などを持って、他店に入った
ら、どやされかねない雰囲気がありました。
あの、黄色い厚紙の新聞があれば、カメラ博物館に保存されるべき
モノでしょう。もう一度見てみたい!。
ヨドバシ・カメラは、写真機が値引きして売れるものだということ
を日本中に実行して見せた、貴重な商店であることは確かです。
書込番号:14256660
5点
>マイアミバイス007さん、申し遅れました。
SONYのラジオは、ここ数年来、ヨドバシでは買ってないです。
ただし、EX3?あたりの、かなり前のはおぼえていません。
クーガ7は、恐ろしく感度が良くて短波が良好なので、10年
以上使用していました。毎日使わなかったので、劣化してしまい
押し入れに入ってます。クーガで一番聞いたのは、7MHzのアマチ
ュア無線でした。しかし、SSBは復調出来ないので、隣接した信号
の混信や混変調を利用して、無線電信を聞いていました。(笑)
あと、銚子あたりと連絡を取るタンカーや漁船の電信もDJ代わ
りに聞いていました。
ああした無形文化財は、国連の諮問機関がどう決定しようとも
なくすべきではありません。(笑)
ラジオも、もっぱら amazon、 sofmap、 楽天、Tukumo、他、
最安値狙いで購入です。アナログ式ダイアルラジオは、買いだめ
しておかないと、次々と定番落ちしてしまいます。
書込番号:14256860
3点
リナ太郎さん、クーガー7の良さを知っている方が居るなんて感涙です(T-T)。田舎は北海道ですが中学生の時、夜中に2時間掛けて岐阜放送の受信を確認した時は嬉しかったです。以前仕事で岐阜放送の方に会った時ベリカードを持っている事を話したら驚いてました。ところで秋葉原に古いラジオを修理してくれる所が有りますが…。
ヨドバシの売値は衝撃的でした。他に日本カメラに広告を出していた「カメラのホンマ」も安かったです。ヨドバシやビックカメラが有名に成ってからは近所の写真屋さんは写真機を仕入れるのを止めたり、中古の販売に切り替えたりしました。今、残っているのは1軒だけで自宅兼店舗だからなんとか続いている感じです。
ポジ源蔵さん、私のEOS-1V HSは2台目です。1台目は発売されてすぐに買ったのですが、失業中に生活費に化けてしまい悲しかったです。再び手にする事が出来て良かったです。
シャッター音が心地良いですね。EOS-1V HS、New F-1、コンタックスN1。「1」の称号を冠する物は私の持つ悦びを満たしてくれます。(^^)
書込番号:14258480
4点
ぽてぽて歩こうさん
では、フジカラー電車のカラーバージョンなぞを。
このポジを探した際に発掘したブツも併せて貼らせていただきます。
しかし、近江鉄道の写真は撮影した記憶が全く抜けております、、、
書込番号:14260301
8点
>マイアミバイス007さん、今晩は。
ご返事ありがとうございます。ラジオ修理ですが、クーガ7の将来を考える前
に、Nikkor 50mm f1.2 とか、New Nikkor 50mm f2.0とNew FM2(銀)のOHが、目前
の課題になってます。
クーガは、シンプルながら、RFゲインまで付いてて、感度重視の良いラジオで
すが、そのまえに銀塩趣味が優先してしまいます。中波においては、さらに好感
度でDXのラジオ局が聞けたのもうなずけます。ウチは、BBCのカードが1年近く遅
れて、届いた思い出があります。
以前から書いている様に、修理が解体になってしまうコトが多く、へたに直す
より、ICと手持ち部品で短波ラジオを組み立てた方が速そうです。
クーガ7は、改造したい欲望があり、それを実行すると解体に向かいそうで、
凍結しています。(笑)
カメラボデーを作る同好会も存在していますが、機械加工が苦手なので、踏み
込めませんね。半田付けなら得意なのですが!!。
◎美良さんの露出計写真によせて。
遅ればせながら、コメントします。
まず、左のモノですが、電池の入れ方が描かれていますが、イラストの感じから
電池が、水銀電池のMR9のように見えます。先進国では、環境問題から、水銀電池
の製造は、10年以上まえに完了していると思います。USAでは、継続かどうか?。
右のモノですが、電池を入れないタイプで、前方にある程度の面積の複数のレン
ズ付きの窓があれば、セレン式太陽電池駆動と思われます。これは、太陽電池が
生きていれば、実用になると思います。
いずれにせよ、測光する範囲の角度と、反射光式かどうかの確認など、予備知識
が必要です。
書込番号:14260979
4点
銀の価格も大分上がってきましたね。
定着液とか、フィルムと交換で引き取ってくれないかな…(笑)
田中貴金属工業株式会社の年次銀価格推移のページ
http://gold.tanaka.co.jp/commodity/souba/y-silver.php
リナ太郎さん
格安航空機とか使えば結構安く行けるようですよ。
格安ツアーとかならば、宿泊費込みでお得なプランもあるかもしれませんね。
変身のネタを探したのですが…(><)
安達功太さん
次々と特徴あるフィルムがディスコンになってますからね。
こだわりのある人には、他のフィルムに簡単に移れないのでしょうね。
コスト安で少量多品種生産出来る方法があれば良いのでしょうけど…
記憶媒体の多様化の為としても、富士フィルムには、頑張ってほしいです。
(こないだ、ILFORDの長巻を3巻き程買ってしまいました…
だって、富士さん長巻出してないんだもの…(><))
そういえば、PICASAにも疑似フィルム表現のコマンドがアップデートで増えましたね。
ポジ源蔵さん
関係あるかどうかわからないですが、
ミツバチがいなくなるという話題が数年前から出てましたね。
そういえば去年、極磁の移動(ポールシフト)が急激に進んで、
アメリカのフロリダのタンパ空港が対応できなくなって、
一時閉鎖されるようなことがありましたね。
いろいろと地球自体の変化が起こってるようですね。
そんなことも関係あるのでしょうか。
他にも、移動通信機器の電波やら色々と影響を与えそうなものが
ありますからね…
jinminさん
ん〜素晴らしい!
乗るだけでなく、もっと一撃必撮で取り組むべきでした…
残業もほどほどにして、車買わずにその金を鉄道撮影につぎ込めば良かった…
今、思い起こせば(><)
それにしても、雨曇男であることがなんとも…(><)
そういえば、美良さんのミランダのカメラで思い出したのですが、
高校生の頃、チタンやAFにもあこがれたのですが、
TOPCONのREsuperだったと思うのですが、
その頃雑誌で見て、シルバーボディーにシルバーのレンズの組み合わせが
美しく感じられて、とても憧れましたね。
大きな太陽フレアが発生して、
太陽嵐が地球に向かっている(今現在到達している)そうですね。
日本に影響があるのか分りませんが、
ご注意ください(どうして良いのか分らないのですが)
パソコンのコンセント抜いておいた方が良いのかな…???
書込番号:14261068
5点
Fujiのフィルム継続販売について詳しい方に尋ねたところ、
新しいフィルムは製造しないけれど、「フィルムを無くす
ことは無い」と返答いただけたので安心しています。
http://www.youtube.com/watch?v=0zjGzMe66Hs
書込番号:14261698
7点
こんにちは。
ぽてぽて歩こうさん
もちろん、南部縦貫も幾度となく通いましたよ〜
当時は上野からの夜行急行「八甲田」が定番の足でした。
あのレールバスの乗り心地は、体験した人間でないとわかんないですねー(笑)
下津井の大根はいい味出してますね。
こういう所が年々少なくなっているのが悲しいです。
安達さん
コニカもコダックも同じこと言ってて、この有様ですからねえ、、、
せめて自分が生きてる間は、何とかフジに頑張って欲しいですよ。
書込番号:14263105
8点
>jinminさん
我々が死んでからも、フィルムは残ります。
しぶとくしぶとく次の世代でも珍重されます。
コダックの「連邦破産法11条」、ポラロイドの「ミッションインポッシブル」同様、
万が一Fujiにフィルム生産を維持する力がなくなっても、すべての生産ラインが止
まってしまうとは思えません。
きっと大丈夫です。デジタルとフィルムは存在意義がもともと異なります。
デジタルの利便性だけでフィルムがなくなるような事はありません。
でなきゃ、とっくに「そろばん」や「筆」は無くなっているはずです。www
書込番号:14263211
7点
こんにちは、 福岡の、写真組合員が、18店に減りました。
あと、キタムラさん ヨドバシ、ビックなど、量販店ありますが、
すごい、減少の、スピードで、跡継ぎが、不可能なため、まもなくなくなります。
フイルムあっても、現像機、メンテナンスできるかな?
珍しく、あたたかくなり、小鳥も、でてくるかな?
台湾から、はろーキティーの飛行機、福岡に、毎日きてるみたいなので
店頭に飾るよう写しにいくかも、ガソリンあがって、バスのほうが、いいかな?
私,源蔵さんの、幼少の、育ちの良さ披露 昭和30年代です。
隣のお医者さんが、二眼レフで、撮ったと思います。
書込番号:14263403
8点
こんばんは。
安達さん
モノクロフィルムは最後まで残るとは思うんですけどねー
問題はポジですよ。
ポジ源蔵さんが少し触れられているけど、コダクロームが製造中止になったのも
現像設備を更新しても、それをペイできるだけの売上が見込めなかったのが
大きな理由だそうで、、、
ところで最近昔撮ったコダクロームをスキャンしていますが、改めてライトボックスで
原版を見ると惚れ惚れするくらいの描写ですね。
つくづく、なくなったのが惜しまれるフィルムです。
書込番号:14264268
6点
美良さん
お疲れ様です。
皆様、次スレたてました。
銀塩ユーザーの皆様へ・その19(Film de Go Go Go!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/
フィルムについて楽しく語ってね。
書込番号:14266697
4点
家の掃除をしていたら、撮影済みと思われるフィルムが10本ぐらいでてきました。
中身がどうでもいいものであれば処分したいのですが、これって中身を確認しようと思ったら全て現像に出さないと中身分からないですよね?
10本もあるので現像代だけでかなりかかりそうなので少し頭を痛めてます。
何か良い方法があればアドバイスお願いします。
7点
SADNESSさん こんばんは
フィルムは現像してみないと中に何が写ってるか解りません。
それと撮影してから 長い間現像されていない状態ですと ホルマリンカブリや光線カブリが出て 正常な発色しないかもしれません。
書込番号:14015638
2点
残念ながら現像しないと中身は分からないですね。
フイルム現像は、薬品の化学反応で像を出しますからね。
どのくらい前のフイルムなのか分からないけれど、かなり古いフイルムだったら、
像が綺麗に出ない可能性もあるので、処分するしかないですね。
書込番号:14015641
3点
もとラボマン2さん tiffinさん
早速の回答ありがとうございます。
やはり現像しないと分からないないのですね…
フジカラー FUと書いてあるフィルムなのですがこれって調べると滅茶苦茶古い者のような気が…1974年ぐらいのものなのでしょうか。。。今は2012年…
1本だけ現像してみて、中身を確認するしかないですかね。
書込番号:14015730
3点
SADNESSさん 返信有難うございます
>フジカラー FU
古いフィルムですね もしかしたら フィルム同士がくっついたりして もう乳剤ダメになっているかもしれません
このフィルムを現像しようとすると 乳剤がはがれる可能性が有るので断られる可能性が有ります。
現像するのであれば お店でベロ出し(フィルムの先端出し)してもらい お店の人とフィルムの状態確認してから 現像するか決めた方が良いですよ。
書込番号:14015822
![]()
5点
もとラボマン2さん
>お店でベロ出し(フィルムの先端出し)してもらい お店の人とフィルムの状態確認してから現像するか決めた方が良いですよ。
ベロ出し了解です。
お店の人に古いフィルムなんですけどって言えば必然的にそうなる気がしますので
今度の休みにでもカメラのキタムラにでも持って行ってみます。
もし無理なようであれば諦めて捨てようかなと。
深夜にも関わらず親切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:14015918
2点
SADNESSさん
そんなに古かったら現像に出す事さえ無意味でしょうな。
真っ黒なサムネイルが返って来るだけと思われます。
書込番号:14015952
1点
先日片づけをしていたら、Canonのデートマチックがフィルム入りで出てきました。
中に入っていた電池の消費期限から、最低でも30年は経っている様子でした。
キタムラにお願いしたのですが、結局何も写っていないor劣化して何も見えないとのことで無料でしたよ。
と言うわけで思い切って全て出してみるのも良いのでは?
書込番号:14016567
0点
>結局何も写っていないor劣化して何も見えないとのことで無料でしたよ。
http://www.kitamura-print.com/campaign/nega/
こちらのサービスですね。
書込番号:14016740
1点
VallVillさん
>真っ黒なサムネイルが返って来るだけと思われます。
真っ黒なサムネイルってお店の人にも苦笑されそうですね…
Jamakavaさん XA8Cさん
>キタムラにお願いしたのですが、結局何も写っていないor劣化して何も見えないとのことで無料でしたよ。
リンク先見てみました。お店の人に無駄な時間を使わせてしまう気もしますが1本だけ試してみようと思います。
それでなにも写ってなければサクっと処分しようと思います。
貴重なサービスの情報ありがとうございました。
書込番号:14019399
0点
こんにちわ。
もしも経済的に可能であれば、全部現像してみて下さい。
わたしは去年の暮れにフィムルカメラを貰いました。カメラの持ち主によりますと、カメラは10年ほど使われていなかった状態だそうです。
しかし、そのカメラにはフィルムが装填済みで14枚まで撮影済みでした。
カメラを貰った直後に、残りのフィルムを撮り切り(24枚どりでした)、現像に出した所、絵が出ました。フィルムに付着したゴミや変色はあるものの「思い出」としては十分に価値のあるクリアな絵が出てきました。
10年前だったら不可能かもしれませんが、今なら古いイメージを蘇らせるテクノロジーがあります、例えば、画像加工ソフトのフォトショップです。
現像にいくらコストが掛かるのが分からないので無責任な事は言えませんが、もしも「思い出」が映っている可能性があるならば、個人的に、現像してみて頂きたいと思います。
添付画像は、わたしが「貰ったカメラに入っていた10年以上前の写真」です。
書込番号:14025673
2点
美良さん
こんばんは。
>十分に価値のあるクリアな絵が出てきました。
確かに年数の経ったものにしては綺麗な写真ですね。
私の元にあるフィルムは、私の生まれる前ぐらいのものみたいなので本当にどんなものが出てくるか想像が付きません。
もしかしたらまだ未使用のフィルムかも知れませんが、現像してみないとわからないと言われました。
私の想い出にはなりそうにないのですが、とりあえず今日1本だけ現像に出してきました。
明日出来るのでまた報告しますね。
その結果によって残りも現像に出してみるか決めたいと思います!
書込番号:14027930
0点
みなさん
本日取りに行ってきました。
レジに行くと会計が始まったので、「おっ写ってるんだ!」とワクワクしながら
開けてみると、色褪せてはいましたが、なんと私の小さな頃の写真が…
30年ぐらい前の写真なのですが、意外と写っているものなのですね。
フィルムケースに入っていたのが良かったのかも知れませんが、残りも近いうちに現像してみたいと思います。
みなさん色々ありがとうございました!
書込番号:14030988
6点
SADNESSさん こんばんは
現像での結果 画像残っていて良かったですね。
フィルムケース 今の透明ケースではなく ベージュ色のケースに緑のキャップでしょうか?
フィルムケース 色付の方が遮光性がよく 機密性が良いので湿気も入りにくく その為フィルムが守られ 助かったかもしれませんね
プリンターもデジタルになり再現性も良くなったのも影響しているかも
でも 諦めずに現像に出したお陰で 残りのフィルムにも希望が持てたようですね‥
残りのフィルムどんな画像出てくるのかな‥?
書込番号:14031233
0点
もとラボマン2さん
>フィルムケース 今の透明ケースではなく ベージュ色のケースに緑のキャップでしょうか?
緑のキャップで透明ケースですね。でもかなり密封性ありそうですのでそれが効果あったのかとも思います。まあむき出しのフィルムもあるんですが…
>残りのフィルムどんな画像出てくるのかな‥?
私の小さい頃の写真ばかり出てくるような気がします…
昔は撮影しても現像に出さないことが多かったんでしょうか???
書込番号:14031587
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





























































