このページのスレッド一覧(全409スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 15 | 2011年2月24日 00:00 | |
| 1188 | 200 | 2011年3月8日 16:00 | |
| 17 | 7 | 2011年2月14日 12:46 | |
| 1861 | 200 | 2011年2月4日 00:25 | |
| 7 | 10 | 2010年12月9日 21:10 | |
| 10 | 7 | 2010年10月24日 04:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このようなフィルム別の板ができていたのですね。
過去のスレでも話題になりましたが
「銀塩フィルムSensiaVって、どんなふうに写るの?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=8009032/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Sensia
見た目にほぼ近い発色です。
ベルビア系ユーザーには、ちょっと物足りない発色ですが、階調がすばらしいですよぉ。
4点
こんにちわぁ!!(^^)
私も最近、SensiaVを多用しています。現在、冷蔵庫にはSensiaVの20本パックが入ってます。
先日も冬山で使ってみました。
おっしゃるとおり、見た目にほぼ近い発色ですね!
TREBIも良いと思いますよ(^^)
書込番号:12638047
3点
ベルビア系ばかり残って、ASTIA等の忠実系がなくなるのは寂しいですね。
代替えはSensiaくらいしか思いつきません。
Sensiaの欠点は135判しかラインナップされていないことです。
シノゴとは申しませんが、せめて120判があれば…。
書込番号:12639159
2点
◆虹の前にてさぁん、こんばんは♪
多用しているのねっ。
冬山でも使われたのでしねぇ(*^^)v
雪の階調もよかったでしょう!
トレビはたしか終わっちゃったのよね(T_T)
発色も良く、よいフィルムなだけに残念ですぅ。
◆Eghamiさぁん、こんばんは♪
> 代替えはSensiaくらいしか思いつきません。
本当に寂しいわね。
他に思いつくのは、コダックのエリートクロームくらいでしょうかねぇ。(^^?
仰るようにSensiaVに120があると、良いわぁ。
書込番号:12640181
2点
なぜに古い物を掘り返したのでしょう? 同じような話題なんですが。
別にセンシアでなくてもフィルムなら良い階調はでるでしょうに。
やたら、スレ立てをされてるようですが、何か意図でも?
書込番号:12687823
1点
連投ごめんなさいね ご指摘かな?まあ疑問ってことで
それにこのスレじゃござんせんが、「FHスキャナ」と言っておられましたが
なんでしょう?フラットヘッドスキャナ?
もしFHがフラットヘッドなら”フラットベッド”の間違いですよ
波及はしないでしょうが。
書込番号:12688031
1点
sharpXXさん
新しくフィルム銘柄別のカテゴリーができたので、書かせていただきましたが、書いてはいけませんか?
新しくフィルムを見る人は、カメラ用フィルムからお探しすると思いますけど?
フラットヘッドがスペル上ベッドになる意味がわかりませけど?
書込番号:12688130
3点
sharpXXさん
やたらスレ立てたとありますが、カメラ用フィルムのスレでしょうか?
銘柄別に立てたつもりですが、価格COMの規定で銘柄別でもマルチ扱いで禁止でしょうか?
書込番号:12688156
3点
>なぜに古い物を掘り返したのでしょう? 同じような話題なんですが。
SensiaVは現行の商品ですし、そんな古い物でもないでしょう。 書かれている内容も共通するのはフィルムの話題というだけで、異なりますので、マルチポストという訳でもないでしょう。
それにこちらの板は最近出来た様ですので、書き込み、情報が不足していますので、これからフィルムを始めたい方にはとても参考になるかと思います。
>別にセンシアでなくてもフィルムなら良い階調はでるでしょうに。
デジタルよりはフィルムの方が階調がよく出るというのは、一般論としては間違いではありませんが…ポジフィルムの中でも、SensiaVの階調の良さは特筆すべきものがあります。 フィルムの銘柄によっても、細かな違いというのは沢山ありますし…。 今回はそういった意味ではないでしょうか?
>やたら、スレ立てをされてるようですが、何か意図でも?
先ほども書きましたように、この様に情報の少ない板では経験を積んだ方の意見というのは貴重です。 多様な意見があってこその掲示板だと思いますが…。 規約違反でもないのに、わざわざ『書き込みするのをやめろ』と言わんばかりの意見というのも、何か他の意図でもあるのではないかと勘ぐってしまいますが。
>もしFHがフラットヘッドなら”フラットベッド”の間違いですよ
一般的には、『フラットベッド』と呼んでいるみたいですね。
http://www.yodobashi.com/ec/category/19726_500000000000000201/index.html?count=25&page=1&sorttyp=RECOMMEND_RANKING
私は実際に、このフィルムを使ってみて、自分の好みではなかった為…このスレの主旨とは異なる意見となると思い、書き込みは控えておりましたが…。 趣味の世界である以上、いろんな好みがあっても良いのではないでしょうか? ご自分の意見と違うからと、書き込みを控えるように他人に指図するというのも、おかしな話ですよね。 これではまるで…自分はニコンのデジカメが好きだから、キヤノン板で『やたらとスレ立てするんじゃない!』と言っている様なものだと思いますけどwww
書込番号:12688351
4点
そらに夢中さぁん、こんばんはぁ♪
わざわざ、こちらに出向いて、フォローをありがとぅ(^_-)-☆
> 一般的には、『フラットベッド』と呼んでいるみたいですね。
http://www.yodobashi.com/ec/category/19726_500000000000000201/index.html?count=25&page=1&sorttyp=RECOMMEND_RANKING
ベッドになっちゃったのでしか( ̄○ ̄;)
わたしは、これ見てヘッドだと思っていたのよぉ。
http://review.kakaku.com/review/00401010182/ReviewCD=263746/
ご指摘ありがとう〜
たしか、そらに夢中さんは、SensiaVは緑が強いって書いてあったようねぇ。
できれば、このご意見もお聞きしたいですよぉ。(^-^)/
書込番号:12688397
2点
こんばんは。
フィルムには、各銘柄によって少しづつクセと特徴があります。フィルムを愛用している者にとっては、どのフィルムを使う(購入する)かは迷うところです。
フィルム毎に実際に使用した方の意見や感想はとても助かりますし、フィルム購入には非常に有益だと思います。
スキャナーの呼び名など、意味が通じればどうでもよいことだと思います。
書込番号:12693270
3点
落葉の部屋さぁん、こんばんはぁ♪
こちらにも、ありがとう〜(*^o-*)Cyu!
フィルムは結構無いようで、種類があるんですよねっ。
コダック系、モノクロなどのご意見も、どなたかから出るとよいですね。
書込番号:12693335
0点
こんばんは〜。
フィルムの銘柄はかなりの種類がありますよね。私は量販店の売場の前に立つと、いつも迷ってしまいます。
そんな時に、皆さんの実際に使用した感想などのカキコミを思い出して参考にしています。同じような方も多いとおもいますよ。
ここはフィルムの板で、本来の目的に沿った極めて自然なスレだと思います。また、クチコミですので、何度同じ話題や質問があってもいいと思いますよ。過去と同じ話題がダメなどと言ってたら窮屈すぎて。
書込番号:12693890
1点
落葉の部屋さぁん、こんばんはぁ♪
やはりフィルム売り場に行くと、迷ってしまうのねぇ!(^^)!あはっ☆彡
これも結構な楽しみなのよぉ。
ところで落葉の部屋さんは、とくにオキニのフィルムなどはありますかぁ。
書込番号:12697802
0点
こんばんわ。
売り場の作例をみるとついつい、「あっ、こっちがいいか。あっちがいいか。」などと迷ってしまって。
今は、RVPFとE100VSを半々くらいで使ってます。E100VSは、使ってみると、嫌みのないクリアな雰囲気が感じられて愛用してます。
さくらこさんのセンシアの作例で白のマーガレット?の作品に惹かれました。清楚な雰囲気が漂っていていいですね。撮る人の雰囲気がそのまま写真にでるのかな。等と思ってます。
次は、センシアを使ってみようと思います。
写真は、E100VS、F6、90ミリマイクロ、24−120VR
書込番号:12698471
1点
落葉の部屋さぁん、こんばんはぁ♪
まぁ!梅のアップがすごいきれぃぃ!(^^)!
E100VSがクリアというのはお写真で納得。なんか気品がありますねぇ。
これは勉強になりましたぁ。ありがとぉぉぉ。
わたしの作例をほめていただけてうれしいわん(//▽//)ハジカシぃ
書込番号:12698661
1点
価格.comをご覧の皆様へ
はじめまして。たちぼと申します。
『銀塩ユーザーの皆様へ』シリーズ、その11 スレッドを立てさせて頂きます。
その10で初代スレ主の安達功太さんが引退(中座?)されると拝見し、初心者ながら書き込みを致しました処、今回の「その11」スレ主を担当させて頂く事になりました。
改めて、宜しくお願い致します。
私自身、フィルムカメラを始めて3カ月程度の新人、「超!」初心者です。
主に家族の写真を撮っていますが、10年以上前にキヤノンさんのIXY(APS)を使って以来のフィルムカメラで、しかもマニュアル一眼レフを使い始めたもので、露出やピント、構図など全くわかりません。
この為、今まで参加されている皆様には、おそらく物足りない内容になるやも知れず、かえって私の方が皆様の話題についていけないと思います。
その為、質問ばかりの返信になってしまうと思いますが・・
・これからフィルムカメラを始めようと思われている方
・デジタル主体の今、フィルムカメラとは?と敷居を感じていらっしゃる方
・恥ずかしくて今更聞けない方
・もっともっと楽しみたい方
等々、皆様がたのキッカケになれれば良いと思います。
もちろん、女性の方も大歓迎!(私の妻もこっそり書き込むかも??)
尚、写真貼り付け(画像をアップロード)の際はカメラの機種、フィルムをご紹介頂けると嬉しいです。
ちなみに、私の写真は・・・
Nikon FE
フジカラー スペリア プレミアム400(安達さんにNATURA1600っぽいと言われたフィルムです)
それでは、エピソード2、スタートさせて頂きます!!
通算書き込み2000件、熱く楽しい内容の宝庫である過去スレッドはコチラです↓↓
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ〜)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
猫の魚屋さんの「 銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
(諸先輩方、本スレで既出の内容が出ても、再び温かくお教え頂けると、も〜〜っと嬉しいです。)
11点
たちぼさん
どうもですー(^^)
お察しの通り先ほど見てきたのは八百富さんです。
すべての在庫をHPには載せていないようなので
お電話で確認されるのがよいかと♪
言って頂けたら代理購入もOKですよ。
いつでもタダ(定期)ですぐに行ける所に住んでますから^^
書込番号:12749504
7点
いつの間にやら、ナイス!が1000を超えてました!
有難うございます!皆様の素晴らしいお写真と書き込みのおかげです!
さてさて、車歴ですが、、。
SR400は合計3台乗りました。
最初は中古で手に入れたのですが、エンジンはかからず、ケーブルが断線したりと、不良車でした。
結局1週間くらいで、手放した様な記憶があります。
写真も残っていませんでした。
この一件で、私は中古車が嫌いになりました。
なので、カメラもデッドストックや未使用品にこだわってしまうのかも??
写真は全て2台目(2代目)のSR400です。
1枚目はノーマル(サイレンサーは改造しているかも)、2枚目はフル改造した写真です。
改造した後、しばらく乗っていたのですが、ツーリングに不向きな街乗り主体の改造だったので、高速道路での走行性が悪くなってしまい、YAMAHA XJR400(空冷4発)に乗り換えてしまいました。
しか〜し、XJR400も性に合わなかったみたいで、またSR400(ディスクブレーキ仕様に変わったモデル)に乗り換えてしまいました。
結局、SRが好き、SRのエンジンが好き・・なのです。
尚、車歴紹介の写真は全部フィルム(APS)です。
書込番号:12749575
7点
hr31gtsrさん
有難うございます!
代理購入なんて、めっそうもありません、今から電話で問合わせしてみます!
しかし、このスレで、『こっそりと・・』スレでの殺し文句、『代理購入』が聞ける(頂ける)とは・・すっごく感激です!
ブルーになりがちな日曜の夜、サザエさん症候群も吹き飛ばせ!です(意味不明)、明日も頑張れます!
話は変わって、梅のお写真、如何でしたでしょうか?
お気に入りのものが撮れましたでしょうか?
hr31gtsrさんの事ですから、きっと渋い感じのお写真をサラッとお撮りになっているのでしょうね♪
ハッセルでの梅のお写真、楽しみにしております♪(きっとその12スレですよね)
私も今日は自転車で銀座まで行ってきました。
F3で主に無機物を撮りました♪
国道から少しハズれた路に入ると、色々と発見があり、楽しかったです。
安達さんや猫の魚屋さんの様に路地裏が好きな方の気持ちが少しわかった様な気がします。
しかし私の場合は50mm一本ですので、構図に拘わらず、シャッターチャンスと言うか撮りたい物重視で・・あ〜結果が怖い。
その12スレでアップするつもりですが、いつも通り恥ずかしい写真になりそうです。
書き込みたくても書き込めない方々がいらっしゃれば、その方々の勇気になれば・・こんな下手な写真しか撮れない人でもスレ主になれるんだよ〜〜って感じですかね。
私も梅を撮りに行きたいです。
ちょうど、東京の青梅で梅が見頃(地名通り)らしいのです。
実は昨日、仕事で青梅に行ったのですが、カメラを持って行きませんでした。
明日あたりリベンジと称して、営業の途中で寄ってみたいです。
<機材紹介>
カメラ:Nikon FE
レンズ:Nikon Ai 50mm F1.4
フィルム:Kodak スペリア プレミアム400
プリントをCanonの複合機でスキャンしたもの(最初に貼ってある写真と同じ)
書込番号:12749899
7点
来週からまた長野へ出張なので、今日は少し多めに書き込みしてみます。
活動限界まで、あと5分!
・・・もとい、1時間30分くらいです。
ここで、お詫びがあります。
今、価格.comのページを徘徊していたら、Myページなるものがあり、、、7名の方がファン登録して頂いている!?
何じゃこりゃぁあああ〜〜〜〜!!!
え〜〜っと、とりあえず、7名の皆様へお気に入りクチコミストなるものをポチしましたがファン登録のお返しってこれで良いのでしょうか???
あ〜〜、パニックぱにっく。
取り急ぎ、写真なんぞもアップして、妻もカカクコムをやっているので、趣味とか少し相談して・・、プロフィールページがあったなんて、知らなかったし、よくわからん!!!
何か不備があると思うので、のちのち整備します。
まちのへなそうるさん、にら茶さん、VWヴァナゴンさん、そして安達さん、本っっ当に、遅くなりすみません、そして気付かずすびばせん。
また、おそらくD40スレで妻がお世話になった 童 友紀さん、Ash@D40さん、ひな9130さん、重ねて申し訳ございません。
話は変わって・・・これは、初代スレ主の安達さんへ。
恐らく、ご覧頂いているものと推察します。
Myページのプロフィール編集をしていたら、安達さんはカカクコムに31日間も書き込んでいないと載っている事に気付きました。
その10スレで安達さんから、まちのへなそうるさんと私宛へのお願いを頂いたので、これは私だけからの『お願い』です。本気(マジ)です。
このその11スレもそろそろ終わりですので、久々にお写真とともに書き込み頂けませんでしょうか?の『最初で最後の(?)』お願いです。
皆さんが安達さんの書き込みを待っていると思います!
ご検討下さいませ。
書込番号:12750242
7点
ブレブレの写真の機材を書くのを失念致しました。
<機材紹介>
カメラ:Nikon F3
レンズ:カールツァイス プラナー 50mm F1.4
フィルム:Kodak GOLD 100
オートバイの車歴についてですが、これで最後です。
皆様、お付き合い(黙認)有難うございました♪
3代目のSR400に乗り、国道1号線を走っていると、後ろから黒いオートバイが迫ってくる。「車種は何だ?」と並走しつつ、二人とも赤信号で停車する。
体の力を抜き自然体で跨っているその姿と、不等間隔で奏でるアイドリングの音。
ライダーを見ると、そこには自分に良く似た若者の姿が・・・。
「あぁ、ハーレーのスポーツスターって、こんなに格好良いんだ。」
もう、ダメでしたね。完全にヤラれちゃった僕は、まず2003年式のスポーツスターをディーラーで買いました。
色は白(1枚目の写真です)。
その後すぐ、限定解除。
2年近く乗っていましたが、ある時、気付きました。
自分が惚れたのは、黒いスポーツスターであったと。
またたく間に黒い外装パーツを揃え、改装しました(2枚目の写真です)。
ツーリングも良く行きました。
今でこそ、走行距離は伸び悩んでいますが、僕の大事な大事な相棒です。
車検も自分で通しています。
現在の姿は今なら私のMyページにて写真を公開しております(誰も興味無いっすよね。サーセンww)。
2代目のSR400以降、黒いオートバイばっかり。
黒いのが好きなんでしょうね。
ちなみに、1枚目の写真は、妹(7歳違い)が撮影したものです。この頃は私も喫煙者。
妹は、高校の時代は写真部に在籍していました。
学祭の写真展も見に行きましたが、妹の写真が一番好きでした(贔屓目なのかなぁ)。
私は秘かに師匠と尊敬しています。
彼女は、空とポートレートが得意です。
特にポートレートは今でも絶品です。
まちのへなそうるさん、返信数190を超えたあたりで、たすきをお渡しして『その12』スレの立ち上げをお願いしても宜しいでしょうか?
私事なのですが、火曜から出張で数日こちらに来れなくなります。
このスレも、進むときはぐんぐん進んでしまうので、気付いたら200スレ・・・なんて事になりそうで、ちょっと不安なのです。
勝手なお願いです恐れ入りますが、ご検討下さいます様、宜しくお願い致します。
既にスレ立てのタイミングについてお考えでしたら、私が申し上げるのは出すぎた事として頂き、ご容赦下さいませ。
<機材紹介>
・1枚目:妹のカメラなので不明です(滝汗)
・2枚目:Canon IXY(APSフィルム)
書込番号:12750490
7点
たちぼさん
おおっ!怒濤の勢いで一気に進みましたね。
>返信数190を超えたあたりで、たすきをお渡しして『その12』スレの立ち上げをお願いしても宜しいでしょうか?
了解しました。
こんな私ですが、謹んでお受けいたしますので、皆さま、どうぞよろしくお願いします。
>今日は自転車で銀座まで行ってきました。
私も都内は銀座も含めて自転車で移動することが多いです。
でも東京の交通事情は自転車にまったく優しくなっていませんから、体力的によりも精神的に大変ですね。
バイク経歴のお話と写真も楽しかったです!
>今、価格.comのページを徘徊していたら、Myページなるものがあり、、、7名の方がファン登録して頂いている!?
>何じゃこりゃぁあああ〜〜〜〜!!!
お察しします(笑いました!)
私もこのスレを読んだり書き込むばかりで、いまだにその辺の仕組みとか利用方法とか、よく解ってません。
スレ主ちゃんとやれるかな^^;
書込番号:12752489
7点
>たちぼさん
“ブレブレ写真”に心も揺さぶられ、出て参りました。www
本当はもう出ないつもりでしたが、ブレの効果には敵いませんでした。(苦笑)
たちぼさんの“スレ主っぷり”はお見事ですね。^^/
ここまで本当にお疲れさまです♪
残りあと僅か、頑張ってまちのへなそうるさんにバトンを繋いで下さいませ。
>恐らく、ご覧頂いているものと推察します。
さようです。毎日まじまじと見ておりますよ。(苦笑)
ナイスポチは、私が“一番のり”で押す事も、しばしばでございます。^^;
↑どんだけ見とんじゃ!?
私は今、下記のサイトにて銀塩カメラを紹介してみたり、フィルム写真を音楽と
組合わせてみたりして、銀塩カメラの普及に尽力しています。(←自分で言うな!)
あと、ついでに銃やら自分の部屋の動画やら、挙げ句の果てにスナップショットの
「3パターン」まで動画にしてみました。(因みにAi-s 35mm F2への愛着については、
“Nikon New FM2 -その1-”という動画の中で語っていたと思います。^^;)
今回は、写真ではなくYouTubeの「Myチャンネル」のリンクを貼らせていただきます☆
たぶん、リナ太郎さん好みの動画もあると思いますんで…。(苦笑)
>まちのへなそうるさん
次期スレ主頑張ってくださいね!!^^
応援しています♪
*以下は、私が唯一“匿名”でやっている(笑)動画サイトです。
何かご用がありましたら、いつでもコメント欄に書き込んでくださいね。
SkypeでもOKです。(その後、モリトラさんとは動画チャットでよく話しています。w)
http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rd
書込番号:12752516
9点
まちのへなそうるさん
有難うございます!
私の場合、その12スレでまちのへなそうるさんが構えて頂いている状態で始めたので非常に心強かったです!
私も本当に微力ながらその12スレでアップ出来る様に、写真を現像に出します!
自家現像はもう少し時間をかけて・・みたいです(汗)
東京の道路事情・・同感です!
一体、どこを走ればいいんでしょう?
横断歩道の横には自転車用がありますが、皆道路を走っていますね!
これは結構、勇気が要ります。かと言って、歩道もせまく、走りにくい。。
本当は、道路の一番歩道側を走るのが正解だったかな・・。
いずれにしても、精神的に疲れましたが、久々に乗ったので今朝は筋肉痛です(無様ね)
オートバイのネタ、お恥ずかしい限りです・・ただ単にアップする写真が無かっただけかも(笑)
私自身、昔はフィルムで普通に撮っていた事を思い出せて、勉強になりました。
カカクコムって、進化していたんですね。
昔っからこんなのありましたっけ?縁側って何だろ・・う?
私もぼちぼち整備するつもりでおります。
安達功太さん
ご無沙汰しております!
まずは・・有難うございます!安達さんのコメントへのナイスポチは一番乗りできました。
もちろん、You Tubeもチェックしていましたよ〜〜、イケメン安達さんの雄姿を♪
オレンジのニットキャップは反則です♪
まさか、ブレ写真が役に立つとは・・・これも失敗写真が残るフィルムのおかげ!
と言うより、成功写真って何ですか!?
と、朝からテンションがあがってしまいました。
今日の私は、『月曜の朝から疲れたサラリーマンの背中』にならずに済みそうです。
35mm/F2、興味がわいたのは安達さんの紹介がキッカケですよ!
責任とってください(笑)
ゴホン、え〜と、安達さん、こんな私をその11スレの立ち上げに指名頂き、改めてお礼申し上げます。
おかげさまで、非常に多くの事を楽しく学ぶ事ができ、ますます銀塩の世界へどっぷりです。
お言葉に甘えて、ご紹介頂いた通り私信をするときもあろうかと思いますが、今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:12752666
7点
『あなたの知らないLA』〜室外機事情〜
室外機と言えば、我らがスレでは猫の魚屋さんの写真集、通称「室外機のモーツァルト」があまりにも有名だ。
そこで、私はここLAの室外機をご紹介したい。
写真@にあるように、いわゆる室外機とすぐに分かる普通のものも、たまに見かける。
また、写真Aの如く、大きな部屋の冷房のためには大型の業務用タイプも存在するようだ。
しかし、散歩中に一番多く見かけるのは、写真Bのような家庭用にカバーがついているタイプである。
小型で2階であってもしっかりと固定されて壁に設置されているのが印象的だ。
さて、それがアパートで各部屋1台だとどうなるか、を銀塩写真に収めたのが写真Cである。
壁に設置されているのがよく分かるかと思う。
恐らく、砂塵を防ぐためのカバー、乃至フィルターなのではないかと思う。
カメラ:New FM2
レンズ:ウルトロン40mm/F2
フィルム:フジ プロフェッショナル800
書込番号:12753727
8点
『あなたの知らないLA』〜看板事情〜
ご存知の通り、LAは移民の街である。白人黒人は当然のこと、メキシコから流れるヒスパニック系、リトルトーキョーの名前からも分かる日系人、中国人、韓国人など。
特に進展著しいのは韓国系の人々であり、コリアンマーケットでは安い値段で野菜や果物が手に入り、活気にあふれている。また、資本としても進出が目立ち、日系人の街であったリトルトーキョーにも韓国資本の進出が激しい。
例えば、同地にあったホテルニューオータニは韓国系資本に買収され、京都グランドホテルに名前が変更されて現在に至る例はその最たるものであろう。
さて、今回取り上げるのはお店の看板である。というか、壁に描かれた画であるが…
当然移民にも貧富の差というものは存在する。お金が無い場合、真っ先に削られるのは広告費などではないかと思う。
写真@をご覧いただきたい。レストランの壁に、もろに料理が描かれている。恐らく、プリントで壁を綺麗につくるお金がないのであろう。
酒屋も、酒瓶2本をでかでかと描く豪快さである。その下に昔の少女マンガ風の絵があるということは、おそらくコラーゲンでも売っているのだろうか。入る気も起きないので未確認な写真Aのお店である。
しかし、写真Bのお店もかなりアレである。果物がごろごろしている辺りから、生鮮食品の小さなお店であるとは分かる。ごろごろした立体感のない果物と、その右側のやけに上手いバスケットの対比がおもしろい画ではある。
ここまではいいのだが、しかし、左の聖母?の服が同じ緑色なところが、何ともいえない雰囲気である。
最後の写真Cであるが、ここはスポーツ用品店のようである。
サッカー選手と日本チームの象徴の八咫烏?が描かれている左右下には、ひたすら様々なチームのエンブレムが。
この画、なかなかうまい方と思うのだが、壁がタイルのような感じの材質で、でこぼこになっているためせっかくの画が台無しである…
アフリカの方の国だと、これよりさらにすさまじい感じで看板が描かれているそうである。丸焼きにされる前の鶏とか、頭を切り落とされた魚の胴体とか…料理ではなく、締めて料理する前の段階が大手を振って描かれているのであるから、やはり間隔の違いというものであろう。
カメラ:FM3A
レンズ:Ai Nikkor 45mm/F2.8P
フィルム:フジ PRO400H
書込番号:12753814
8点
『あなたの知らないLA』〜路地裏事情〜
さて、看板事情ではいささか説明が長かったように思う。
そこで、今回は路地裏事情と銘打ち、ゆっくりとLAの路地裏をお楽しみいただきたい。
写真@は、まずは路地裏へとあなたを誘う扉を撮ってみた。
さて、写真Aに進もう。小汚い感じの路地裏から一転、緑豊かな家々の雰囲気をご賞味されたい。
写真B。空が違う時は、同じ道ではなくて、少し大きな通りから外れてみよう。その日の夕方は曇り空が晴れ始め、雲のキャンパスに夕日の優しい光が一日の終わりを演出していた。こんな日は、ちょっと寄り道して写真が撮りたくなる。
そんな気持ちで横道に入ったら、ちょっと中南米を思わせるこんな路地裏に出会えた。
しかし、時にはどこでもかんでも入って良いわけではないのが路地裏のルールでもある。時には、写真Cのように、拒絶されることも。
なぜなら、路地裏の数だけそこには人生があるからだ。住む人たちの生き様をちょっとのぞかせていただく、そんな敬意と共に、今日も路地裏を撮っていきたい。
追伸:というかですね、LAで下手に路地裏に迷い込むと犯罪に巻き込まれる可能性もありますから。ちなみに、私は↑の発言に責任を持ちません。
書込番号:12753904
8点
モリトラさん
『あなたの知らないLA』、快調ですね
お国が違えば室外機も路地裏も違うってことでしょうか。
カバー付きの室外機は、なかなかのビンテージものですね。=^_^;=
つぅことで、次にいつ来れるかわからないので、
私も一挙公開しておきます。
書込番号:12755056
8点
連投ついでに
たちぼさん、その11スレ、ご苦労様でした。
ニューパワー全開で銀塩世界の未来は明るいと確信しました。
この勢いで、どんどこ進んでください。
まちのへなそうるさん、次期スレ楽しみにしています。
書込番号:12755097
8点
安達功太さん
>私は今、下記のサイトにて銀塩カメラを紹介してみたり、フィルム写真を音楽と
組合わせてみたりして、銀塩カメラの普及に尽力しています。(←自分で言うな!)
おお、そうきましたか。
デジの動画より、銀塩+音楽の方が面白そうですね。
私の方は、縁側で「言葉と写真でもがき楽しもう会」を開催しています。=^_^;=
4月から忙しくなるので、とりあえず3月めどですが...
では、皆様、その12スレのどこかで、またお会いしましょう。
書込番号:12755131
7点
皆様こんにちは〜
たちぼさん、11スレ、本当にお疲れ様でした^^
楽しませて頂きました♪
モリトラさん、猫の魚屋さん、
室外機の写真、いろんな情景があるもんですね。
実は私、元空調設備屋だったので
室外機見るとメーカーや馬力(冷房&暖房能力のこと)を確認したく
なっちゃいます (笑)
この設置じゃメンテナンスし難いな〜とか考えたりして・・・ (笑)
安達さん、お久しぶりです。
またきて下さいよ!
再びたちぼさん
35/F2、いいのが見つかりました?
私の11スレ最後のレスは
ハッセルで撮ったとっておきの『和』を (^^)
もしかしたらどこかでご覧になられた方もいらっしゃるかな??
というわけで、12スレでお会いしましょ♪
ありがとうございました〜
HASSELBLAD 501C
C Planar 2.8/80 N
REALA
書込番号:12755403
6点
たちぼさん
丁寧にありがとうございます。
バイク乗りだったのですね。
昔、ママチャリですが、
風に吹かれながら走るのが大好きでした。
広角レンズの話題が出ていたので…
猫の魚屋さんさんに教えて頂いたのですが、
単焦点レンズを持つコンパクトカメラには、
良い写りのもあるようですよ。
クラッセをお勧めしたいところですが、
35mmF2の中古が買えてしまうので、
私が使ってるところでは、フジのTIARAやオリンパス μ コニカ 現場監督
ボケとかは、期待できませんが、
とにかく気楽に楽しく撮れますし
中古でカメラ屋のジャンク箱、 ヤフオクで安く手に入りますよ。
バイクのツーリングのお供に、一眼広角を手に入れるまでのツナギに如何。
競馬で、D3と大三元が何セットか揃う金額が…
銀玉が穴埋めを大分してくれましたが…
だけど、最近は銀玉星人も冬眠中です。
残り少ないレスを消費して申し訳ありません。
書込番号:12755768
7点
モリトラさん
『あなたの知らないLA』シリーズ、怒涛のアップ有難うございます!!
室外機、家庭用の物がアメリカっぽいです♪
看板は、サッカーの看板でアディダスの横のマークは何なんでしょう??
フジのPRO400Hって、海外のフィルムですよね?言われているほど青っぽく無いですね!
モリトラさんの写し撮る被写体がビビッドだからなのでしょうか?
さすが、光の取り込み方が上手なモリトラさんならではのお写真と思います♪♪
路地裏・・LAの路地裏は。。コワイ!!
3枚目のお写真が好きです!って広い通りです!
45mmの画角も良いですね〜〜。看板写真なんて、結構広角に見えます。
あれ??LAのオートバイ事情は・・???
楽しみにお待ちしております!!
猫の魚屋さんさん
スレでの応援、お心遣い有難うございました。
新人として、新人なりに、本当に思いっきりやらせて頂いた感じです。
暖かく見守って頂き有難うございました!
そして・・・そして・・・・
すいません、今回の9枚の室外機のお写真、、、、最っっ高です!!!
感動と笑いが一緒にクるなんて・・・初めての体験をさせて頂きました!
有難うございました!
もし良かったら、機材を教えて下さい!!
hr31gtsrさん
いつもいつもお心遣いを頂き有難うございます。
そして、要所要所で
『和』のお写真、まるでhr31gtsrさんのお姿を表している様な素晴らしいお写真です!
力強さと優しさと・・えも言われぬ雰囲気ですね!!
空調のお仕事・・大変そうですが今は違うお仕事の様で・・・。
大阪に行った際は、お会いさせて頂けると嬉しいです!一杯お付き合いさせて頂ければ・・。
35mm/F2について、明日からの長野出張のせいで、八百富さんに電話できていません・・でもサイトに掲載されていました!!
良さそうなのですが、出張を終えてからまた出直ししたいと思いますです。
ぽてぽて歩こうさん
やっぱりお馬さんもお好きなのでしたね!
昨日は自転車でウロウロしておりましたら東京新橋のWINSについてしまいました!
でも中には入らなかったです。
コンパクト・・誘惑ヤバいです。
今35mmのレンズとともに、一番欲しいものです!
クラッセのS(確か38mmでしたよね?)が欲しいです。
GR1S(V)も魅かれるのですが、28mmは苦手の様ですので・・、私。
今日、玉弾きしちゃいました・・すぐに5箱出たのですが全部飲まれちゃいました・・。
バカバカ!って感じで後悔役立たずです。
お心遣いの書き込み、有難うございました!
当スレへの私からの書き込みは最後になります。
皆様へ。
本当は皆様のお名前を全て書きたいのですが、、お許し下さい。
素晴らしいお写真のアップと書き込みを頂き、本当に有難うございました。
おかげさまで無事に200スレに到達できそうです。
またナイスクチコミも1000ポチを超えて、感無量です。
暖かくご指導下さったおかげで語り尽くせぬ経験をさせて頂きました。
長い様で短い1か月でした。
実は私、『銀塩』と言う言葉に未だに慣れず、どうしてもフィルム、いえ、フイルムと言ってしまいます。
こんな私ですが、リバーサルフィルム、自家現像、中判カメラ、二眼カメラ・・・お楽しみはまだまだこれからです。
今、目下の心配は「フィルムがこれからも変わらず適正な価格で供給されるのか?」と言う事です。
さんざん既出ですが、外せない懸念ですよね。
それもそのはず、ここで皆様に白状する事が・・。
普段使いのNew FM2/T、FM3A、F3HPの他に
気付いたらF3/T×2台、F3HP×1台、FM3A×1台、、、全てデッドストックで手にしてしまいました。。。
こんな私の運命は一体・・・!?
(おかげで貯金がだいぶ減りました・・・。。我ながらおバカと思っています。自覚症状がある分、タチが悪い??)
よ〜〜し、これからもずっと、おそらく一生、そして息子にも継いで、銀塩カメラを使っていくぞ〜〜〜!!
それでは皆様、あと少し『銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)』への書き込み を宜しくお願い致します!!
明日は長野へ出張!
棚田のリベンジです〜〜〜!!!
本当に有難うございました!
<機材紹介>
カメラ:Nikon FM3A
レンズ:カールツァイス プラナー 50mm F1.4
フィルム:Solaris(ソラリス) 100
書込番号:12755849
7点
おおっっとっと、
スミマセン!
お待たせしてしまったでしょうか。
いま、無事にその12立ち上げました。
安達功太さん
応援どうもありがとうございます!
モリトラさん
LAルポ楽しいです!
猫の魚屋さん
今後ともどうぞよろしくお願いします!
hr31gtsrさん
おお、ハッセルの描写、いつもながらグラッときます(笑)
ぽてぽて歩こうさん
その12でもよろしくお願いします!
そして
たちぼさん
最後の写真、ご子息にもライダーの血が・・ですね(笑)
その11お疲れさまでした!
ひきつづき、共に銀塩の道で成長していきましょう!
次はこちらです。
銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/
みなさま、どうぞよろしくお願いします!
ラストの書き込み、どなたかどうぞ〜!
書込番号:12756611
5点
あ、あと二つ書き込み枠ありましたね。
いきなりですが、お詫びです。
次スレタイトルの「皆様へ」を「皆さまへ」と平仮名にしてしまいました。
校正ミスです。
伝統あるスレ名なのに、まことにかたじけないです^^;
だって、書き込みが昨日から怒濤に急加速するんだもん。
・・という言い訳が、ずっと前から準備万端整えていて当然であろう私に通じるはずがないことは承知の助でございます。
実はいざ新規立ち上げようとしたら、カテゴリー分類のやり方で右往左往してしまったり・・と冷汗で大慌てだったのでした。
その12でも何かと粗相があるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします!
銀塩ユーザーの皆様へ・その12(フィルムで写そう!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/
追伸
先日、新兵器を導入しましたので、その写真を(デジタルですが)貼りました。
書込番号:12756835
3点
まことに僭越ながら、
フィルム写真文化のますますの発展を祈念いたしまして
一本締めをさせていただきます。
よぉ〜お、
パン!
ありがとうございました。
それでは皆さま、次の会場へどうぞ。
銀塩ユーザーの皆様へ・その12(フィルムで写そう!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/
書込番号:12758893
4点
こんにちは。はじめまして。
フィルムカメラ用の掲示板があるとは、正直驚きましたが、同時に嬉しくなりました。
実は、叔父に一昔以上も前にもらったフィルムの一眼レフカメラがあります。
先日、片づけていて見つけたのですが、電池を入れればまだ動きますし、300mm相当までの望遠レンズも付属していました。
勿体ないので、何とか使おうと思っているのですが、一眼レフなど使ったこともなく、おまけに説明書がない(^^;
フィルムカメラ用の本を探してきて、何とか使えないかと奮闘しています。
ちなみにカメラは、ペンタックスのSF7 というものです。
55mmレンズのマクロ側?に、ゴミのようなものが見えますが、撮影した際影響するかどうかは、デジタルでないのでわかりませんが、あとは綺麗だし・・・。(ファインダー部の保護というんでしょうか、台形型に囲ってある部分が風化して取れちゃいましたが(^^;)
何とか使用できる状態っぽいので、花が咲きだす頃になったら、昔のフィルムのコンパクトカメラで撮っていた頃を思い出して撮影してみようと思います(^^)
それまでに少しでも一眼レフに慣れればと思っています。
また質問などさせて頂く事もあると思いますが、その時はよろしくお願いします。
3点
mee-cyanさん
銀塩カメラ(フィルムカメラのことですが...=^_^;=)再発見、おめでとうございます。
>55mmレンズのマクロ側?に、ゴミのようなものが見えますが、
マクロ側というのはカメラ本体側でしょうか?それとも被写体側?
カメラ本体側だと影響が出る可能性があります。
あと、懐中電灯などで反対側から光をあてて透かして見ると、
ゴミかカビか、あるいは曇りか、ある程度判別できます。
ちっちゃいゴミぐらいなら大丈夫ですが、大きなクモリなどあると
逆光撮影時に影響が出やすいと思います。
あと、フィルムで撮った後ですが、街のDPE屋さんなどに出すと、
現像はいいのですが、プリントがデジタルプリントでフィルム本来の
良さが出ない場合が多いです。
ダイレクトプリントを指定するのがいいのですが、利便性からいうと
お薦めは、同時プリントならぬ、同時CD焼き込みをしてもらって、
デジタルカメラの画像と同じように扱えるファイルをパソコン等で
見たりプリントしたりする方法がお手軽かと思います。
フィルムスキャナ付きの複合機プリンターなどをお持ちでしたら、
それでスキャンするのが、さらに良いですが。
以上はネガカラー(一般的なカラーフィルム)を想定しています。
書込番号:12540182
3点
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
カラーネガ Ektar100 超微粒子が特徴 個人的には赤色が印象的という感想 |
低価格ネガ SUPERGOLD400 やや荒い印象があるが状況次第では結構使える |
モノクロネガ フジ ネオパン 400 PRESTO |
mee-cyanさん、こんばんは。
今はデジタルカメラが主流なので結果がすぐ解らない事が不安に思われる方が多いですけど、
基本はデジタルでもフィルムでも一緒ですから・・・・
ISO(ASA)感度・絞り・SS(シャッタースピード)の関係さえ理解されていれば良い訳ですから。
・・・・最悪、ネガフィルムの広いラティチュードに頼るって手もありますけどね。
(「写ルンです」が大抵の状況で写真が撮れてる理由の一つがコレ)
露出を理解されているのでしたらポジ(リバーサル)を使って一度露出計のチェックをされた方が良いかと。
モルトが劣化して光が漏れている可能性もあるかも知れませんし・・・・
>フィルムカメラ用の掲示板があるとは、
一応「一眼レフカメラ」と「コンパクトカメラ」はフィルム機の板って事になっています。
(登録されている製品がフィルム機ですから)
よくデジタルに関する質問を書き込む人いますけどね・・・・
ココがフィルム自体に関するカテゴリなんですが・・・・
何故かカメラサプライ品の所にも「カメラ用フィルム」というカテゴリもあるんですけどね・・・
どう違うのか私は未だに解っていません。
書込番号:12541812
2点
mee-cyanさん こんにちは
SF7ですか、持っていました^^
300-55で55mm側…レンズの後球いがいでしたらあまり撮影に影響が出ることはないですよ。
現像出してから不具合があればそのとき対応された方が良いかと
楽しんでみてください♪
書込番号:12545118
2点
< mee-cyan様
こんにちは。
いやー、こうしてフィルムのスレッドにお仲間が増えるのは、大歓迎ですね。
僕もこの口コミ掲示板から、フィルムへの興味が湧いたので、今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:12575849
2点
こんにちは。
お返事ありがとうございます(^^)。及び、お返事遅れてすみません。
ichibeyさん
ダウンロード!あるんですね〜(^^)。
早速覗いてきました。
でも本がほしい(^^;
猫の魚屋さんさん
いや、本当にもう一眼レフなど触れたことがないので、レンズの外し方がわからない(^^;
ファインダー側から覗くと見えて、外側からだと確認できない気がします。
ただ外側は、レンズの三分の二くらいに、何やら蜘蛛の巣状に模様みたいなのが掛かってるみたいです。
とりあえず撮ってみないと何とも言えないですが(^^;
CD焼き込という手があるんですね。
問題なければ実践したいです。
オールルージュさん
はい。すべて一から勉強です(^^;
今までカメラ任せのシャッター押すだけというカメラしか使ったことがありませんでしたから・・・。
でも、一丁前にレンズ触ってみたりAFからMFにしてみたり、まだまだですが触りだすと面白いです(^^)。
これを回せばボケるとか、こうすればこうなるとか、実際に触って覚えるのが一番ですね(^^)。
SEIZ_1999さん
SF7持ってらしたんですね(^^)。
私でもとりあえず触れるので(笑)比較的扱いやすいカメラなのでしょうか。
現像してみないとまだわかりませんが、いいのが撮れたらまたご意見聞かせて頂けると嬉しいです。
初心者はデジカメさん
こちらこそ、これからもこちらでお世話になると思います(^^)。
コンパクトデジカメとこのSF7を持って、同じものを撮ってみてどう違うかなど実験もしてみたいかなと(^^;
絞り加減とか露出とか(SF7露出どこで切り替えるんだろう^^;)
一眼レフに慣れてない者が何言うか、ですが・・・。
みなさん、いろいろとご意見ありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:12579268
3点
SF7で撮った写真がありましたのでUPしておきます。
使いやすいカメラでしたよ(親切に表示してくれますし)
フイルムを始めた子に譲ってあげたけど今も使ってるみたいですよ。
書込番号:12654264
0点
小生が立ち上げたこのスレも、皆さまのお陰で「その10」まで続くに至りました。
まさかこのスレが「その10」まで続き、そしてまた小生がスレ主を務めさせてい
ただくなんて夢にも思っておりませんでした。
ここで改めて、このスレの運営にご尽力をいただいた皆さまに深くお礼を申し上
げるとともに、温かくこのスレを見守って下さった皆さまに心より感謝いたします。m(_ _)m
当スレは、フィルムユーザーが自由に写真をUPしたり、カメラについて熱く語り
合ったり、現像・スキャンについて情報交換できる、言わば「フィルムユーザー
の自由空間」です♪ (愛機についての“自慢話”もモチロンOK!^^)v
当スレには、カメラメーカーやMF・AF機の垣根はありません。
あるのは、銀塩カメラに対する “愛” のみです!!
どうか初めての方も、お気軽にご参加くださいませ。
銀塩カメラの購入相談や修理相談も受け付けますよ♪
それではGO!
↓これまでの過去スレはコチラ↓ ^^/
安達功太の「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ〜)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
猫の魚屋さんの「 銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
************************************************************************
☆追記
小生は基本的にモノクロ自家現像の写真を除き、常にL判でプリントをしている
ため、PCモニタで写真を見た際にも、L判程度の大きさになるよう、縮小UPして
おります。(XGA=1024×768ピクセルのモニタを基準とした場合。)
なお、誠に勝手ながら、この解像度は現在の画面解像度シェアランキング第2位
を基準とさせていただいております。(a Design Spot 調べ)
ただ、新しくナカバヤシから発売された 「フォトレコ」 という超小型写真・フィルム
スキャナで取り込んだ写真のみ、製品レポートの意味合いも兼ねて、長辺が640
ピクセルのものを参考UPさせていただきます。
長辺640ピクセルの写真がUPされた際には、「フォトレコ」でスキャンしたものとご
判断いただければ幸いです。^^
<“銀塩野郎” 特化型デバイス>
製品名:フォトレコ(Nakabayashi製)
http://item.rakuten.co.jp/ginza-shimaya/prn-100/
また、今まで「その他」のカテゴリでスレッドを運営しておりましたが、「フィルム」
カテゴリから辿ってきてくださる方が非常に多いため、これも勝手ながら当スレか
ら「フィルム」カテゴリで運営をさせていただく事にいたしました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
以上
22点
>まちのへなそうるさん
>たちぼさん
お二方とも、自然で優しいお写真を上手に撮られますね。^^
たちぼさんのフィルムは、もしやナチュラ1600?
でも、チョット彩度が異なるような…??
ともかくネバネバ感がたまりません。^^;
あっ、たちぼさん、私の名前はお好きな呼び方で結構です。(笑)
「銀塩バカ」でも「ワルサーP安達」でも何でもOKです。www
…
ところで、次期スレ主の件ですが、まちのへなそうるさん、もしくは
たちぼさん、お引き受けしていただけないでしょうか?
もうそろそろ決めておかないと…と思いまして。
(とくに、たちぼさんには、急にお話を振ってスミマセン…。お引き
受けして頂けるかも分からない状態なのに。)
で、、、正直に私の希望を申し上げます。
あくまでも希望なので、決してお気を悪くなさらないでください。
色々と考えた、私なりの意見を聞いて頂ければ幸いです。m(_ _)m
まちのへなそうるさんは、かなり銀塩熱のある“コア”なお方だとお
見受けしました。対して、たちぼさんは、これからも銀塩熱がまだ
上昇中であるお方だとお見受けしました。
正直、お二方とも互角の“銀塩愛”をお持ちだと感じました。
そこでご相談ですが、「その11」をたちぼさんに、「その12」をまち
のへなそうるさんに、もし可能ならばスレ主を託したいと思いました。
なぜこのような順番なのかと申しますと、理由の一つに「スレの軌道
修正」がございます。
我々がこのスレで普通に使っているカメラ用語やフィルムやレンズの
特性を表現する言葉は、客観的に見ると少々敷居が高い印象がある
と感じています。
そこで「その11」では、初めて使ったカメラやレンズ、そしてフィルムの
印象を、初々しい視点をもって表現して頂けそうな“たちぼ”さんに。
そして「その11」で新規参加された方をコアな世界に引き込む役割w
として、「その12」で“まちのへなそうる”さんにスレ主をお願いしたいと
考えました。
「その11」で“たちぼ”さんが可愛いお子さんの成長をUPすることで、
所謂カメラマニアからちょっと離れた視点で、このあたりで“カメラ”で
はなく一度“写真”に立ち返る必要性が(個人的に)あるように感じた
からです。
今までの次期スレ主の決め方と異なってしまいますが、これは私から
の最初で最後のお願いです。皆さま、どうがお許しください。m(_ _)m
まちのへなそうるさん、たちぼさん、今回の件につきまして、考えてい
ただければ幸いです。
書込番号:12589506
13点
安達様(お言葉に甘えて)
携帯から失礼致します。
フィルムはフジの400です。
今以上に何もわからなかった時に買ったものです。
近くのカメラ屋でこれしか売ってませんでした。
正確な名前は次スレで(皆さんはご承知とは思いますが、なにせ初心者なので調べないと思い出せません、ご容赦下さい)。
と、言うことで、本当に、超、初心者ですが、次期スレ主の件、謹んでお受け致します。
そこまでお願いされたら、お断り出来ませんよ。
皆様にはすごく物足りないスレになるおそれがありますが、、このフィルム板で、頑張るつもりですので宜しくお願い致します。
諸先輩方には、「安達様が始めたこのスレは、、その10で一旦閉めたほうが良い」とお考えの方や、「私などでは不満!」とお感じになる方もいらっしゃるかも知れません。
その際は、従いますので、最終的には、安達様から私にスレ立てのタイミングのご指示を頂いた時点で拝承致したいと存じます。
御理解のほど、お願い致します。
書込番号:12591470
9点
スレ主のワルサーP安達さん (大笑)
みなさま、こんばんは^^
そっかーもう次のスレ主さんを
決めなければいけないタイミングなんですね。
11、12のスレを
まちのへなそうるさん、もしくは
たちぼさんにお請けいただくのであれば、
安達さん、ご隠居はできませんよ〜 (笑)
お二方とも請けて頂けるとしても、
きっと務まるかな?なんて
ご不安をお持ちだと思います。
古い人も新しい人も皆さんで支えないとね^^
な〜んて、エラそうな事いってごめんなさいね。
ま、気楽にいきましょ^^
CONTAX N1
Planar T* 1.4/50 N
FUJI 800
書込番号:12592344
9点
ワルサーP安達さん
あ、私は「12」ですね。
もう心づもりはできてましたので、いつでもオッケーです。
(書き込みに来るの遅くなってスミマセンでした〜・・焦)
しかし、私自身は写真もカメラもまだヒヨッコですから「新規参加された方をコアな世界に引き込む役割」じゃなくて、自分の役回りは
「このスレの敷居を下げること」
だと思っているのですけど(汗)
それはともかく(笑)、安達さん中座(?)の後もこのスレが楽しく広がっていくといいですね。
たちぼさん
上でもご挨拶しましたが、あらためてよろしくお願いします!
「その11」お願いしますね。
きっとここにお集りの皆さんが補佐してくださるでしょう。
私も応援しますよ。
>妻と長男の写真をフィルムに残したいと思った事がきっかけでフィルムカメラに興味を持ち始めた
ウチも今息子が5歳なのですが、4歳半までデジタルオンリーで撮っていたことがちょっと悔やまれていまして、最近は一生懸命フィルムで撮って暗室プリントしています。
親ばか写真一枚貼っておきます。
hr31gtsrさんも「”そむひの”家 の ・・・ 」を拝見してますと良いお父さんしてますね。
hr31gtsrさん
水面反射な夜景、いいですね。
2枚目と3枚目はひっくり返した、同じカットですよね?
これを並べたのは、どんな意味(表現?)があるのでしょうか?
組写真??
初心者に教えてください。
>安達さん、ご隠居はできませんよ〜 (笑)
安達さんはちょっと中座するだけだと思います(笑)
大丈夫でしょう^-^
私も原爆ドームの写真を(デジタルですけど)貼っておきます。
写真1枚目
PENTAX LX+smc M50/1.4+400PRESTO
プリネット1でスキャンしたのをちょっと補正
書込番号:12593797
8点
テスト勉強の息抜きで来ちゃいましたw
物理ができないから化学にきたのに結局物理もやらないといけないなんて・・・orz
たちぼさん、まちのへなそうるさん
スレ主の件、私からもよろしくお願いします。
・・・って言おうと思ってたらもう先に承諾されちゃいました^^;
改めてよろしくお願いします♪
たちぼさんワールド全開で行けばきっと大丈夫と思います!
これで一度このスレも写真の原点に還りますね。
変なばかり写真あげてる場合じゃない!!!?
個別の返信はまたテストが終わってからしようと思ってますのでそれまでまたROMってますw
テスト終わったら思いっきり銀塩楽しむぞ!
イルフォのデルタ400の長巻注文しちゃいましたし^^
FM2ももちろんヤフオクで監視しているのですが、春休みは出費が・・・でも欲しいぃ。。。
書込番号:12593948
8点
皆さん、ご理解いただきまして本当にありがとうございます!!
たちぼさん、まちのへなそうるさん、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
私はお二方にスレ主を依頼することは、まったく不安などと思っていませんよ。
むしろその逆です。「その10」に突然現れた“救世主”だと思っています。^^;
それよりも、私が「中座」というコトになっている方が気になりますが…。www
たちぼさん、先ず「その11」ですが、お時間のあるうちに、立ち上げの際のコ
メントを、お好きなように作成しておいてください。今までのスレを紹介するリン
クは、「その10」のものをそのまま使っていただいて結構です。
立ち上げのGOサインは私がこのスレの中でお伝えします♪^^
たちぼさん、へなそうるさん、本当に助かります。
ありがとうございます。(喜)
皆さまの援護射撃、感謝いたします。
書込番号:12594015
11点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
そんな書き込みの時間は残されてなさそうです。 |
でも、その方法はモリトラさんにメールで送りました。 |
人物スナップでお困りの方が結構いらっしゃいますので… |
それをご参考にしていただければ幸いです。m(_ _)m |
*2枚目は「後ピン」です。
>モリトラさん
このレスを見られましたら、モリトラさんにお願いがあります。
きっと今はアラスカですね。^^
私が送ったスナップ法の「ストレート型」、「フェイント型」、「ヒットアンドア
ウェイ型」の3つの方法を、私の代わりに「その11」に書き込んで下さい
ませんでしょうか?
モリトラさんの言葉に適当に直して書き込んでいただければ結構です。^^
私が人物スナップを確実に撮らせてもらうまでに、かなりの時間が必要で
した。ですが、予めその方法があれば、皆さんの写真の愉しみも増すと存
じます。
最後は頼み事ばかりですね…。www
最後の最後まで、皆さんにはご迷惑を掛けっぱなしです。(汗)
書込番号:12594081
11点
>(ペンネーム?)ワルサーP安達さん、お久しぶりです。
遅くてすみません。おすすめ動画、見ましたので、まとめて感想文。
P38ですが、注目していなっかたメーカーの紹介で参考にまりました。
さらに、リサーチしたいと思います。KSC以外は、東京マルイを志向し
ていました故。
その動画の関連画面で、WWU時代の製品の比較動画も出て来てそれ
も見てしまいました。意外というか、整備不良か、P08が何回もカート
詰まりをしていました。P38とM1911は、極めて快調動作さでした。
耐久消費財は、故障しないのが一番。
喩えるなら、P38がLica M3なら、P08は、Lica Va あたりか。
New FM2の紹介、ほぼ世界中のボデーを使用した上での選定とは・・。
絶大なる説得力を感じます。
こちらのモノは、湾岸戦争の年に購入したので、ストラップは、
一貫して、Nikon迷彩です。(笑)
クリアマット(アキュートマットではないW,W!)k3とやらを、買わ
ねばならない気分にさせられています。
F3とコンビで使用していて、アタリマエ道具に成っているので、意識
せずに使用してますが、D-xxとか、他社の一眼とか、Nikomatを使いたく
ならないのは、New FM2の完成度の高さでしょう。
喩るなら、国産で最高性能マニュアル操作の89式自動小銃に相当する
かも。
書込番号:12595064
7点
諸先輩方には大変失礼とは存じますが、この書き込みより皆様をお呼びする際、『様』ではなく『さん』つけで呼ばせて頂きます。
次スレで、この様な口調では、堅すぎると感じましたので・・ご理解下さい。
まちのへなそうるさん
こんばんは、そしてはじめまして!
そしてそして、ご挨拶が遅れて、すみませんでした。
まったく気付いておりませんで、大変失礼致しました。
次スレでもやらかしてしまいそうで・・と〜〜っても不安です。
厚かましいお願いで恐れ入ります、その11では、ぜひバックアップ下さいます様お願い致します!
家族の写真の件ですが、マニュアルフィルムカメラに触り始めた頃に、このスレを見つけた事は幸運だったと思います。でも、大事な場面では、やっぱりデジタル併用になってしまいます(汗)。
活発なお子様のお写真、良いですね!これからも、フィルムをガンガン使って撮っていきましょ〜〜!
hr31gtsrさん
そうですよね!その11でも安達さんからの書き込み待ってます!
それと、こちらも厚かましいのですが、F3ユーザーとして色々助けて頂けます様、お願い致します!!
カッコイイお写真ですね〜〜。私もいつかはこの様な写真を撮ってみたい。。
にら茶さん
はじめまして!
お若いのに、色々とカメラやフィルム、そして写真にお詳しい方と存じます。
次スレでは、にら茶さんのご存知の事ばかりで退屈な内容になる危険性をはらんでおりますが
どうぞお付き合い頂き、私をはじめ、訪れてくれるであろう(?)初心者の方々に色々と教えて頂けます様、お願い致します。
安達功太さん
かしこまりました。
では、明日の深夜にちょっと考えてみます。
今日は明日早いので、就寝させて頂きます。。。zzz
おやすみなさい。。。
皆々様へのご挨拶は次スレでさせて頂きますのでご容赦下さい。
書込番号:12598089
9点
『New FM2 夜話』Vol.1
☆ ワルサーP安達さんの動画にて、New FM2で釘が打てる・・
との命題が述べられていました。→底がチタンのヤツなら
可能かもしれない。
かって、朝日新聞誌上にて、マミヤの工場の紹介記事があり、
釘を打っても壊れないボデーです。との技術者の言葉を思い出
しました。
New FM2なら、2月の厳冬の志賀高原・横手山にて、霧氷の
華を撮影できるでしょう。想定気温は-15度C 快晴。何とかして
実現したいのですが。自力滑走で、下山出来る技は必要。
☆ 本の紹介『遠野物語』森山大道 著 光文社文庫¥541
大道先生、復活の原点ここに有り。驚異的コストパフォー
マンスな、一冊。
書込番号:12598254
7点
東京は中野の老舗中古カメラ屋さん、フジヤカメラへ初めて行きました。
その危険度(賑わいぶりと充実ぶり)に驚きつつ、目的のブツをゲットしてたので、その写真を(デジカメですけど)アップしました^-^;
にら茶さん
うわぁ〜、すごいタコがぎっしりだ〜!
インパクトあり過ぎです(笑)
一瞬、本当に足を数えようかと思ってしまいました。
>イルフォのデルタ400の長巻注文しちゃいましたし^^
いいですね!
私もいよいよ現像沼に入るからには、長巻にも興味津々となってきました。
今現在、長巻の選択肢はコダックの他にイルフォードもあるのですね。
でもデイロールも結構高いからなぁ、どこかに落ちてないかな。
当面の自分の基準となるフィルムを決めたいと思っていて、その銘柄の将来性のことまで考えたり(考えてもよくわからないのですけど)、あれこれ悩んでます。
安達功太さん
人物スナップの3つの方法ですか。楽しみです!
(モリトラさん、よろしくお願いします)
たちぼさん
>次スレでもやらかしてしまいそうで・・と〜〜っても不安です。
>厚かましいお願いで恐れ入ります、その11では、ぜひバックアップ下さいます様お願い致し>ます!
はい。一緒に楽しんでいきましょう!
リナ太郎さん
>本の紹介『遠野物語』森山大道 著 光文社文庫¥541
>驚異的コストパフォーマンスな、一冊。
こんど読んでみたいです。
先日は森山大道「路上スナップのススメ」を読みました。
しかし、買ったけどまだ読めていない本(最近は写真関係ばかり)が溜まる一方で・・・(焦)
書込番号:12598518
7点
えぇい!息抜きってことで・・・w
モリトラさん
>僕は主にfujiだったんですが、触発されましたw
自分は逆にモリトラさんのフジの400Hの色がいいなと思って買っちゃいました^^
どこで使おうかと今考え中です♪
>>でも、それが終わればパラダイス〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪
>そんな、学生さんは勉強しないとww
そうですよ!テスト終わったら今度は銀塩の勉強を・・・笑
たちぼさん
私の知識なんて所詮独学ですから穴だらけですw
大ボケかましても生暖かい目で見てください^^;
まちのへなそうるさん
長巻を使い始めると一気にフィルム代が安くなりますよ〜♪
私の場合、長巻一つで30枚撮りが23本できるので・・・計算はおまかせします。
>当面の自分の基準となるフィルムを決めたいと思っていて、その銘柄の将来性のことまで考えたり
私は一番はやっぱりトライXかなと思っていますが色々とありますもんね。悩ましい・・・
ビックカメラではケントメアも扱ってますよ。
海外通販なら・・・そこは猫の魚屋さんさんが詳しそうですね^^
リール缶は二本缶ですか!ブローニー用のリールまで!もう準備万端ですね!
あ、ちらりと見えている後ろの本の上の本は私も読みました。
なかなか詳しく書いてあってためになりますよね^^
http://tokyo-photo.net/doc/?page_id=101
このサイト、ページによっては少し詳しすぎますが参考になると思います^^
よかったら目を通してみてください。
今日も新しい写真がないので去年の韓国の写真を・・・
書込番号:12598630
8点
にら茶さん
そうそう、息抜きは大事だいじ!
あまり根を詰めてもね・・(笑)
>http://tokyo-photo.net/doc/?page_id=101
>このサイト、ページによっては少し詳しすぎますが参考になると思います^^
はい。そのサイトはこの数日読みまくってます!
すごい親切で論理的でマニアックで・・ありがたいサイトですね。
・・・・・
ところで、こうして一つ書き込むと安達さんの中座を刻々と近づけてしまうことになり、ちょっとかたじけない気分です。
その10も残り僅かなので、ひとまずここで安達さんに感謝の意を表しておきたいと思います。
安達功太さん
このような楽しくて有意義な(危険な・笑)スレを生み育ててきてくださったこと、そして自分にとってタイムリーなタイミングでこの場に出会えたご縁に、心より感謝しています。
どうもありがとうございます!
今後ともどうぞよろしくお願いしますね!!
(「その11」でもどうぞご遠慮なさらず暴走(笑)に来てくださいね〜)
アップした写真は初めての暗室プリントの中からお気に入りだった一枚です。
ということで、中座される安達さんへのご挨拶とお礼とさせて頂きます。
PENTAX LX+smc M50/1.4+TRI-X400
暗室プリントを複合プリンタでスキャンしたもの。
印画紙:イルフォード多諧調RCサテン キャビネ大
書込番号:12598690
8点
>リナ太郎さん
どうも、ワルサーP安達です。www
普通は「東京マルイ」ですよね。ですがワルサーP38に関しては、最も完成度が
高いのは「マルゼン」なんです。ワルサーの協力の元、本物の設計図から造り
上げた逸品ですので。^^
>P08が何回もカート詰まりをしていました。
そうなんですよね。ルガーの不満から出来たのがワルサーP38ですからねぇ。w
P38があるのも、ルガーP08があったお陰です♪
>P38がLica M3なら、P08は、Lica Va あたりか。
最高の形容ですね。さすがリナ太郎さん!!^^;
>New FM2の紹介、ほぼ世界中のボデーを使用した上での選定とは・・。
数としてはそんなに多いわけではないです。
主な物は、国産各種(含AFおよびレンジファインダー)、シーガル、ゾルキ、フェド、
キエフ、フランカ、イコンタ、レチナ、ローライ、レイドルフ、フォカ、エンサインレン
ジャー、インスタマチック、ドルオプタ、オプティネッタ、フェラニア、マーキュリー、
ボカー、ブライアントなどですが、国産が圧倒的ですね。国産が7割を占めていま
す。www
>喩るなら、国産で最高性能マニュアル操作の89式自動小銃に相当するかも。
この形容がまた…。(苦笑)
>たちぼさん
快く引き受けてくださり、ありがとうございます。^^
なんか一気に書き込みがありましたので^^;、すでに「その11」の“GOサイン”を
出すことにします♪ 立ち上げの際は、このスレに「その11」へのリンクを貼って
紹介してくださいね☆
このまま“フィルムカテゴリ”で立ち上げお願いします!!^^/
>(再び)リナ太郎さん
>New FM2で釘が打てる・・との命題が述べられていました。
>底がチタンのヤツなら可能かもしれない。
いえ、実は以前、トップカバーがグシャリと潰れたジャンクのNew FM2(黒)をOHの
練習用に購入した際、最後のパーツ取りをした後に、耐久性の実験をしたことがあ
ります。
落下実験と、耐熱実験を主に行いましたが、この際、ベランダの安物レンガと衝突
させたらレンガの方が割れました。
元々トップカバーがグシャグシャだったので、ダメ元で巻き上げノブ側のボディーの
先端をレンガにぶつけたら、結果的にFM2に2mm程度の凹みができた程度で、レン
ガが割れたのです。
なので、New FM2のトップカバーの先端を上手く使えば、釘も打てると思ってます。w
(でも“頑丈さ”で言えば、Canonの「New F-1」が国産最高峰だと思います。)
ちなみに『遠野物語』、マストアイテムなのでモチロン持ってますヨ♪
>にら茶さん
にら茶さんは現像と焼き付けにお詳しいので、この後はよろしくお願いしますネ〜♪
フィルムピッカーの扱い方から、最後の水洗と乾燥まで写真入りで解説されたら、
自家現像=フィルムユーザーの裾野も広がると思います。^^
でも、自家現像の最中にそれを自分で撮影する時間なんてないですよね。(汗)
ほんの数秒が、写真の仕上がりを大きく変えてしまいますから…。www
>まちのへなそうるさん
か、、、完全に「中座」になっとる!!!(汗)
まちのへなそうるさん、なかなか粘りますねぇ〜。w
じゃあ、空の上から今後のスレを見守っております。^^;
ロムロム星人となって、地上の様子を観察させていただきます。
もし顔を出すことがあったら、私は隠居なのでアイコンを「じじい」に変更しなくちゃ
いけませんね。(笑)あと、言葉使いも、自分のことを「わし」に、語尾を「〜じゃ。」
にしなければいけないですね。…なんて。www
あと、お写真ありがとうございます。これからよろしくお願いしますね☆
■皆さまへ
今まで本当にありがとうございました。もし今日のような書き込みの数があったら、
正式に皆さんにお礼が言えなくなりますので、この時点で改めて感謝の意を表明
したいと思います。
皆さま全員に、心より
「ありがとう」
「さようなら」
「また会う日まで」
…
さて、ここまでは序章!!
それでは皆さん、これから本格的な銀塩スレッド「エピソード2」が始まろうとしています!
どうぞごゆるりと、心ゆくまでお愉しみくださいませ。m(_ _)m
See ya!!!^^/
書込番号:12598786
13点
>安達功太さん、こんにちは。
スゴイ!。いろいろ使用したうえで、New FM2最良との結論。
また、釘打ちも試した件、スゴイです。経験的事実の上に、述
べられていて、New FM2使用者としては確たる自信が持てます。
幾人かに、購入させてしまったのですが、これで顔が立つと
いうモノ!。
> まちのへなそうるさん、その『路上スナップのススメ』もス
ゴク重要です。永久保存して、何回も読みましょう!。
あと、そのステンレスのシェーカー様のモノ、購入おめでとう
ございます。気をつけねば成らないのは、リールの方で、両サイ
ドの『蚊取り線香』の取り付けが、微妙にずれている事がありま
す。そうなると、ド真っ暗の中で悪戦苦闘する悲劇になります。
明るい中で、試すなどするとよいと思います。
出勤前にて、急ぎ失礼!。
書込番号:12599590
8点
「銀塩星攻防戦」
エピローグ
銀塩星とは次元を異にする宇宙...
その宇宙は、今最後の時を迎えようとしていた。
急激に縮みゆく宇宙の中で、銀河はぶつかり引き裂かれ次々と崩壊していた。
天上スクリーンに映し出される、歪みながらもなお美しいその光景を、憂いを含んだ
眼差しで見つめている二人の美しい女性がいた。
「スレーシア姉さま、本当にこれで良かったのでしょうか。」
「ええ。私たちには時間が少なすぎたのです。」
「他の次元銀河へ移り住むことも許されないのでしょうか…」
「サラーシア、私達と同じ宇宙の民、ダーク星人たちのことを言っているのです
ね。彼らとて侵略などという手段はできれば取りたくなかったのでしょうが、そ
れは決して行ってはいけないことなのです。彼らの行為は、あちらの宇宙の民の
心に傷を残したことでしょう。」
「ああ、共存共栄を試みる時間さえあったなら…」
サラーシアと呼ばれた、まだ少しあどけない美しさをたたえた女性は、衝突しな
がら渦を崩壊させていく銀河の姿を見るに耐えず、顔を伏せた。その拍子に、溜
めていた涙が頬を伝って白くて細い首筋を掛け降りて行った。
「共に生きることはできませんでしたが、私たちはあちらの宇宙に次元跳躍の術
を伝えることができました。彼らはそれを有するに値する強い信念を持っていま
す。きっと彼らは、私たちの宇宙を襲った危機を乗り越えることでしょう。私
は、そう信じています。いえ、そう信じる心を私に与えてくれた彼らに感謝して
います。」
「お姉さま...」
「サラーシア、この宇宙は、いえあらゆる宇宙の存在の源は、」
「信じるという心、その1点から成り立っているのです。でしょ?お姉さま。」
美しい姉妹は互いに顔を見合わせると、静かにほほ笑んだ。
頭上で崩壊する銀河が発する光のベールが優しく映り込んだ二人の顔に、もう憂
いは見えなかった。
書込番号:12601908
9点
安達さん、みなさん、こんばんは。
このスレもあと僅かですね。
安達さん、最後の〆、お願いします。
銀塩三昧の扉をココに開いて下さって、
ありがとうございました。
フィルム写真をやっててホント良かったと思ってます。
次スレ以降でも顔出して下さいね^^
NATURAで撮った写真を最後に貼ります。
Nikon F6
Ai AF 50 F1.8D
NATURA1600
書込番号:12601983
8点
銀塩ユーザーの皆様へ
こんばんは。
遅くなってしまいましたが、お約束致しました通り、フィルムのその11 スレッドを立てさせて頂きました。
きっと、残りの返信数2のうち、1つは次スレの紹介用として、皆様残しておいてくださったのですね。有難うございます(自意識過剰?と言わないでくださいな)。
あまりに遅くて、ガマンさせてしまったでしょうか?次スレで思う存分、皆様に書き込んで頂けるとすっごく嬉しいです!!
リナ太郎さん
はじめまして!ご挨拶が遅れましてすみません。
森山大道さんの本、興味あります。探してみようっと。
(私、モグリですね・・・)
猫の魚屋さん
はじめまして!
いつも楽しみに拝読しておりました。
スレ主の先輩として、次スレでも物語、読ませて下さい!
では、安達さん、宜しくお願い致します。
書込番号:12602765
11点
☆よけいな事で、恐縮ですが、ご一同様ご案内・・・!。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1100/#12602669
『”銀塩と正義”について、話そうはないか!』(笑!)
書込番号:12602848
7点
はじめまして。先日父親からASAHI PENTAXのSPを譲り受けまして、フィルム写真の世界に足を踏み込んだ30歳一歩手前の者です。
その後ネガを数本経て、いよいよリバーサルに挑戦しようかと思っています。
(NIKON D90でテストショットを撮るので、露出の難しさはなんとかなるかなあと・・・)
閲覧はカラーボックスとルーペで行おうと思っていますが、全くの未知の世界なのでこれらの選び方が全く分かりません・・・。
そこでカラーボックスとルーペのそれぞれについて、
@高いものと安いものは何が違うのでしょうか?(その機能の必要性を判断するため)
A1,2万くらいでお薦めのものはありますか?(もっと高いの使わないとダメだ!という意見でも構いません。)
ルーペは過去のクチコミから下記サイト
http://paul-inoue.web.infoseek.co.jp/lupe/test.htm
を参考にフジのプロフェッショナル5.5がいいかなあというところまでいきましたが、、
ヨドバシで3,000円くらいで売ってるものもあるので、とりあえず安いのでもいいのかな、
などとも思っています。
ライトボックスは、何かで色温度が5000Kがいいようなことを見た、くらいの知識です。
安い6000Kくらいのでもいいのか、蛍光灯もLEDも機能は同じなのか、などなど謎だらけの世界です。
こんな時代にリバーサルに手を出そうとする私に、ぜひアドバイスお願いします。
0点
>ヨドバシで3,000円くらいで売ってるものもあるので、とりあえず安いのでもいいのかな、
などとも思っています。
実際にその3000円ぐらいの物の見え方がどんなものは解りませんけど、
店頭で実際に見てみる事が可能なら実際に比べた方が話が早いです。
・・・・確実に行きたいのであれば最初からそれなりのルーペを選んでおいた方が間違いない、とだけは言っておきます。
ライトボックスに関しては私は自前の照明を細工してそれを使っているような奴なんで・・・・
あえて言うのであればインバータータイプがチラツキが少なく見やすい、
ランプが自分で交換できるものの方が長い目で見れば安上がり。
(但しLEDタイプはかなりランプの寿命が長いはずなのでず〜っとつけっぱしにしている、という事が無ければかなり長い間使えるかも?)
書込番号:12217314
2点
オールルージュさん
返信ありがとうございます。
>・・・・確実に行きたいのであれば最初からそれなりのルーペを選んでおいた方が間違いない、とだけは言っておきます。
そうですよね。安物買いの銭失いになると悲しいですよね。
近くのヨドバシだと、ルーペやライトボックスは全然展示していないんですよね。
見せてくれるように頼んでみようかな。。。
ライトボックスは自作ですか!?すごいですね。
簡単な構造なんでしょうが、手先が非常に不器用なので、私には無理ですね・・・。
でもチラツキが少ないもの、というのを一つの参考にさせていただきます。
書込番号:12220840
0点
こんにちは、私もここ1,2年で大幅にフィルム機の世界に足を突っ込むようになった40代(崖っぷちだけど)です。
私の場合、デジタル一眼の安易さに満足できずにリバーサルに手を出したみたいなところがあります。
ただライトボックスは持ってませんので、代わりにフラットベッドスキャナでフィルムの取り込みができるものを使っています。
そこそこの解像度で取り込んでしまえば、webアルバムにアップするとかフォトフレームで見るとかもできます。
ライトボックスって私は紙焼き前の確認用と思ってましたが、閲覧用というには
一人でしか見られないのは寂しくないですか...?
こんな時代にフィルムに手を出したからって、昔ながらの方法にこだわる必要はないと思いますよ。
ぜんぜん期待された答えになってないな、すいません...
こちらに面白いことをやっているフィルム写真好きがたくさんいますので、良かったらご参加下さい(^^)v
『フィルムを月に1本使うの会』http://1ppon.com/
同 掲示板 http://1ppon.com/bbs/index.php
書込番号:12222406
0点
みるとす21さん
返信ありがとうございます。
どこかでポジの
「ライトボックスやスクリーンなどの透過光で見たときの
息を飲むような美しさ」
という文句に憧れてポジで撮ってみたと思ったものですので、
スキャナというのは思いもしませんでした。
それと面白そうな会の紹介ありがとうございます。
さっそく見てみます☆
書込番号:12227231
0点
>「ライトボックスやスクリーンなどの透過光で見たときの息を飲むような美しさ」
そうですね!これはわかります。ネガに比べると露出のコントロールが難しいだけに、
うまく撮れたときはメッチャうれしいです。
加えて、日本の最近のデジカメはすっきりあっさり傾向が強いように思うんですが、
ポジは昔のドイツカメラのようなコッテリした色あいを楽しめます。
中判のポジも使ってて、いっときかなり本気でライトボックスを物色したことはあるのですが、しまっとくのにかさばるし
パソコンの大画面(24インチワイドなんで^^;)で見たほうが補正もできて見栄えがいいという結論です。
実際のところ35mmでも2400dpi程度で十分鑑賞できますし、デジカメのファイルサイズと大差ないので管理も楽です。
ただ最大2400dpiのスキャナより4800dpi以上のもので解像度を落として取り込んだほうが早くてきれいなことは
言うまでもありません。
書込番号:12227815
1点
おはようございます。
ライトボックスとスキャン画像、見え方が全く違いますよ。
ディスプレイは両目で見るにもかかわらず、ルーペを片目で見る方が遥かに立体的に見えます。
これがフィルムサイズの大きな中判になると、少し離れて両目で見るため、そのリアル感・迫力はケタ違いに凄いです。
同じ平面なのにこうも見え方が違うのは、スキャンした画像はディスプレイ上にただ貼り付けられた一枚の画像になるのに対し、ライトボックスは透過光によるダイレクト鑑賞という違いがありますね。
実際の景色を肉眼で見る際に透過光で見ることは無いわけで、おそらくそのあたりにマジックがありそうです。詳しいことはわかりませんが(笑)。
書込番号:12228827
1点
18R-Gさん、お久しぶりです!
>ディスプレイは両目で見るにもかかわらず、ルーペを片目で見る方が遥かに立体的に見えます。
>これがフィルムサイズの大きな中判になると、少し離れて両目で見るため、そのリアル感・迫力はケタ違いに凄いです。
それはもちろん否定しません。というかしっかりハマリましたのでこんなこともやってます。
...あっ、モノクロじゃなかったか(汗)
まあくまで私の場合は、ですので SP始めましたさん の選択次第ということで...
私のFlickrサイトにあるフィルム写真はすべてスキャナ取り込みです。昨夜6x6カラーネガをアップしたとこです。
http://www.flickr.com/photos/myrtus21/
書込番号:12229144
2点
みるとす21さん 18R-Gさん
大変参考になる意見ありがとうございます。
みるとす21さんのHPを見る限り、スキャンでもとても奇麗に写真を残せるのですね。
HPというデジタルの世界でも、デジ一と遜色ないように思います。
(デジタル世代のコメントなので、失礼あったらすみません)
やはり量販店で一度ライトボックス+ルーペを試してみて、
デジカメ+PC画面orプリントとどれくらい違うのか、ほんとに感動があるのか、
確かめてみようかと思います。
子供の写真や旅行写真が多いので、基本はデジ一(1歳の子供は私にはMFのSPじゃ無理!!)で、フィルムは記録目的でもなく、純粋に趣味の領域です。
なので観賞方法やフィルム選びなども含め、アナログらしさを
ゆっくり楽しもうかと思っています。
今後とも相談させていただくこともあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:12238219
0点
SP始めましたさん こんにちは
私は、ペンタックスのフォトルーペとハクバのライトビューアーを使っています。
ペンタックスのフォトルーペは、カメラ屋さんで確認のときに借りていたので同じものを買いました。
ライトビュアーは、確認のときは7000を借りていたのですが5700を買いました。
私の場合、家族写真、旅行写真(スナップ)は、ほぼフイルムです。
(デジタルも使いますけどね)
デジタルは、データーが飛んだ経験があるので残すと言う観点から・・・
フィルムとフィルムのデーター(CD)で残しています。
気に入ったものをプリントしてアルバムに入れています。
いろいろと楽しんでください^^
書込番号:12317744
1点
こんばんは。
現像からあがってきたポジを見るのはワクワクしますね。
ルーペですが、私は最初に数千円の安いものを使っていましたが、周辺の像があまりにひどくストレスがたまるので、またすぐに別のものを買ってしまいました。
今では中古でしか手に入らないと思いますが、カール・ツァイスのトリオタールT* というものです。
ルーペは電気製品と違って何十年も使用できるので、どうせなら満足できるものを、と思い購入しました。
二万円程度のものですが、とても満足しています。
書込番号:12343800
0点
フィルムスキャンしたデータ(35mm)をネットプリント(ノートリミング)したいのですが、適当なサイトが見つかりません。
ほとんどが(当たり前ですが)、デジカメ用の3:4比プリントしかなく、たまにワイドで2:3が印刷できるサイトもありますが、35mmフィルム ノートリミングサイズにはマッチしません。
35mmフィルム ノートリミングサイズのデジタルデータ(ややこしいですが)のプリントができるサイトを探しています。
1点
フィルムは24mmX36mmですから縦横比(アスペクト比)は2:3ですね
ただサービス版とかL版とかはその価格からか、どうしても周りがある程度カットされノートリミングにならないのは、いたしかたないんじゃないでしょうか
トンチンカンな答えになっていたらスルーして下さい
書込番号:12095246
![]()
1点
私が良く使っている「イメージングゲート」には、89×133mmの「LW」サイズというのがありますね。
アスペクト比が89÷133=1.494なので1.5(2:3)には約0.4%足りないのですが、一方で4辺が一律に数%落とされることを考えると誤差程度と思います。
LWサイズは(名前がこのとおりとは限らないでしょうが)たいていどこでも扱ってるんじゃないでしょうか。
なお、注文時に「トリミングしない」を指定できるので、LWサイズでなくてもトリミングせずに全面をプリントすることができます。
もちろんLサイズに2:3の画像をプリントすると、長辺の方向に偏って余白ができるのですが。
書込番号:12095439
![]()
1点
どうせスキャンしてしまったのなら画像のキャンパスサイズを3:4に拡大して余白(または黒フチ)をつけ、
2Lサイズとかでプリントしてもらったものを自分でカットしては?
お気に召さなかったらスルーしてください(汗)
書込番号:12095772
1点
皆様 早速の返信ありがとうございました。
Frank.Flankerさん
>>フィルムは24mmX36mmですから縦横比(アスペクト比)は3:2ですね
じじかめさん
>>ワイド六つ切りなら、ほぼ3:2です。
ありがとうございます
ただ ワイド六つ切りだとコストがかかってしまうので難しいところです
自分がいつも使っているABCフォトで2LW(32円)があるのですが、これがアスペクト比3.4:2という比で、デジカメ時代?のワイドは皆そのようなものと思い込んでしまっていました。
http://photo-cross.jp/size_charge.php
2LWでフツーにアスペクト比3:2のサイトもありました。
http://www.online-print.jp/price.html
お騒がせしました。
これからもモノクロフィルム+スキャンで写真を楽しみたいと思います。
先日遊びに行ってきた福岡旅行のスナップ(どこが福岡やねん・・)を貼っておきます。
こんな感じで遊んでます。
書込番号:12104502
3点
皆様にgoodanswerと行きたいところですが、3人までしか選べないそうですので・・
みるとす21さんもありがとうございました
書込番号:12104536
1点
キタムラのサイトから
プリント直行便4 PLUS をインストールして使っています。
このソフトは白フチ付きでノートリミングのネットプリント注文が出来ます。
写真画像を選択し、全コマ一括設定の項目から「フチ有り」を選べば注文できます。
キタムラ店内に置いてあるパソコンからは「フチ有り」は選べないと思います。
既にご存知かもしれませんね。
失礼しました。
書込番号:12105985
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
























































































