カメラフィルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

カメラフィルム のクチコミ掲示板

(11509件)
RSS

このページのスレッド一覧(全409スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

とうとう富士フイルムも‥

2010/05/14 23:12(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件

今日、
何気なく富士フイルムのサイトを見ていたら、
リバーサルやネガフィルムの価格表に、
生産終了して在庫販売限りで完全終了になるとの注意書きがほとんどの種類に付いていました。

ビッグカメラのフィルム販売にも22年3月までにとの注意書きがしっかりと‥(〒_〒)

とうとう富士フイルムも採算がとれなくなり、
フィルム販売を維持するのが不可能な状況に追い込まれてきたんですね。

マミヤの6×7とキヤノンの1Vに、
もうフィルムを入れて使えなくなる日が確実に近付いてきた‥(;_;)

書込番号:11361014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/05/15 00:57(1年以上前)

Rider-K さん

>生産終了して在庫販売限りで完全終了になるとの注意書きがほとんどの種類に付いていました。

慌てないで下さい、生産終了になるのは24枚撮りフィルムとか5本パックとか10本パックとかでして
まだフィルム自体はなくならないですから

書込番号:11361539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/15 07:55(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/jan/reversal.html

「ほとんど」ではなく「*1」のついたものだけのようですね?

書込番号:11362039

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件

2010/05/15 09:04(1年以上前)

餃子定食さん、
じじかめさん、
おはようございます。

確かに大袈裟に受け取り過ぎたかもしれません。

でも商品のラインナップが減るのは非常に悲しく思います。

書込番号:11362199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/28 18:48(1年以上前)

そう悲観なさらないで下さい。^^

フィルムは絶対に無くなりません。なぜなら「文化」だからです。


今でもレコードショップはたくさんありますよね。
万年筆もインクもありますよね。
筆だってソロバンだって…。


一度「文化」として定着し、一般に習い事や趣味として広まった道
具は、なかなか無くなるものではありません。


前向きに考えましょう!^^/

書込番号:11827273

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件

2010/08/30 22:47(1年以上前)

今期限切れのブローニーポジがそれなりにあるので使い切ってしまわないといけません(>Д<)

でも現像代が無いです。

書込番号:11838386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ309

返信196

お気に入りに追加

標準

初心者 モノクロについて

2010/04/27 00:27(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:136件

私の周りでは最近モノクロのフイルムが減りつつあります。
挙句の果てには現像までする人がかなり少ない感じです。

自分は現像までしているのですが、周りには全然いません(ToT)
フイルムも注文でしか買えなくなってきています。

モノクロフイルムファンはかなり少ないのでしょうか?

書込番号:11285545

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に176件の返信があります。


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/17 03:10(1年以上前)

モノクロじゃないですが、オールドレンズが好きなので…。w


>firebossさん

>モノクロームという表現方法で商用ムービー、コマーシャルを作りたいと思っていますが、
>予算的に莫大なことなどを踏まえいつも企画倒れで終わってしまいます。

商用ムービーをモノクロで撮ったら良いでしょうね。
私は黒澤ファンですが、モノクロの時代にのみ惹かれます。
また、「私立探偵濱マイク」のように、カラーでもフィルムを扱った作品は好きです。^^

上記の件ですが、フジカシングルやエルモのような8mmを使用してみるというのはどうでしょ
うか?どこかの県に8mm活動写真の同好会みたいな所があって、以前TVでその特集を見ていま
した。なかなか綺麗な写りでしたが、フィルム特有の「味」のある画でした。^^


…でも、フジカも使ってきましたが、かなりの慣れが必要なので、“ヒヨウタイコウカ”で
考えれば、動画編集ソフトで、モノクロで「フィルム調」を選んで編集した方が簡単ですね。
^^;

書込番号:11772881

ナイスクチコミ!4


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/08/18 00:44(1年以上前)


モノクロ映画っていまだから考えられえることだと思うのです。

モノクロが持つ薀蓄より、デジタルで誰でもがピントや露出までもが
合わせられるようになった昨今、アナログこそ際立つ表現手法だと思います。
結果は似たようになっても、撮影に入るまでの意識がとても貴重で感動的でありました。

・・・と偉そうでスミマセンが、しっかりした照明・それにカメラマン、モノクロが
理解できる監督が意気投合できれば、素晴らしい映画が出来そうです。

モノクロが難しく感じているのは学生時代から今尚です。

8ミリスーパー8やりましたよ。ww LPLのスプライサーで繋いで・・・
磁気録音したり。

懐かしい思い出です。

書込番号:11776932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/18 11:37(1年以上前)

行きつけ

書斎

街灯

こういうお店はいつまで残ってくれるのだろう

>firebossさん

>8ミリスーパー8やりましたよ。ww LPLのスプライサーで繋いで・・・
>磁気録音したり。

やはり、すでにお試しでしたか…。^^;
アナログであること自体に意味がありますよね。
私もとにかくアナログが好きで筆記具はマーカーまですべて万年筆です。
ペーパーレスの時代もありましたが、今は原稿用紙を使っています。

話が横道にそれましたが、良い作品が出来ることをお祈りしております。^^

書込番号:11778117

ナイスクチコミ!4


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/10/09 12:05(1年以上前)

安達功太さん

アナログってホッとしますね〜 デジタルのような規格がなく
きわめて自由。

でも今でもアナログしかできないものってあります。
オーディオはTEACのデッキで真空管アンプで聞くともう、それだけで
音に酔ってしまいますね。

MTクルマはやはりその無骨さが全身みなぎるパワーとなっています。・・・ 

写真もなぜか 気分がいいですね。

書込番号:12032563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2010/10/11 14:21(1年以上前)

夫婦そろって価格コマー(夫)さん、はじめまして(^o^)/


お気に入りクチコミスト登録していただき、ありがとうございます。


これから、よろしくお願いします。



あ、もしも興味がありましたら、私の縁側にもどうぞ(^^)。



※スレッドタイトルと関係のない書き込みをして申し訳ありません。

 ちょっと、ご挨拶をしたかったもので。

 

書込番号:12043543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/10/28 14:56(1年以上前)

カラーネガの粘り

お久しぶりです。

最近は自家現像ばかりしているせいか、カラーはネガを使うことが多くなりました。

もちろんポジも使いますが、ポジの写真は高画素デジタルと似ており、やはり段調
の豊かなネガの魅力(とくにカラーネガの“粘り”)の虜になっています。^^;

モノクロ現像に手を出して久しいですが、フィルムは「ネガ傾向」になっちゃいました。w

書込番号:12127248

ナイスクチコミ!2


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/10/28 17:37(1年以上前)

安達功太さん

作例の階調・・・、「ほっ」としますね。
安心感というか、安定感というか 構図の確かさもあるとは
思いますが、愛せる写真です。不思議とデジタルではなかなか
こういう漆黒に近い黒が表現できませんです。

書込番号:12127791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/10/28 19:33(1年以上前)


firebossさん

さっそくのコメント嬉しいです。^^/

モノクロの場合は、自家現像じゃないと本当の「黒」が出せない時代になりました。
プロラボは別ですが、“カラー現像機”でモノクロを現像されたら「黒」なんて出て
くれませんからね…。w


写真が“光と影”である以上、黒はシッカリ出て欲しいものです。^^

書込番号:12128230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/11/16 19:54(1年以上前)

はじめまして。
こんな所があったんですね。とても勉強になります。

お若い方も自家現像されているなんて頭が下がります。
でもこのスレッドを拝見し、私も昔やっていた自家現像に再トライしてみる気持ちになりました。

今後とも宜しくお願いします。

書込番号:12226156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2010/11/16 21:43(1年以上前)

KIEV60

α900

CONTAX RTSII

PENTAX 6X7

心はプロカメラマンさん
けっこう若い人(私は崖っぷち^^;)でもモノクロ写真とか自家現像をやってる人は多いですよ。
残念ながら店頭で薬品など扱うところはほとんどなくなってしまいましたが、ヨドバシとか通販でも買えるので
都市部だから地方だから、という差はないように思いますし。

私は失敗の少ないデジタル一眼も使いますが、フィルム一眼の面倒で難しいところがとても楽しいです。
昔やりたかったことが、今は中古機材を安く買えるようになったのでいろいろと楽しんでいます。
こんどコーヒー現像に挑戦してみようと思ってます(^^)v

書込番号:12226840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/11/16 23:39(1年以上前)

>みるとす21さん

ご返信ありがとうございます。
みるとす21さんはキエフまでお持ちなんですね。

フィルムの楽しさは、正直デジタルには敵わないと思っています。
こちらを拝見して自家現像をまたやってみたいという強い気持ちが湧いてきました。

今後とも宜しくお願いします。

書込番号:12227771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/11/17 00:30(1年以上前)

>心はプロカメラマンさん

はじめまして。
フィルムにはフィルムの良さがありますよね!^^


私も自家現像していますが、二度と同じ写真が出来ないのが、モノクロ
の愉しみだと感じています。


ちなみに、好きな印画紙はイルフォードのサテンと月光です♪


このスレももう終わりそうですが、ヨロシクお願いします。^^/

書込番号:12228112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/11/17 00:37(1年以上前)

>安達功太さん

こんにちは。ご丁寧にどうもありがとうございます。
確かに、自家現像で焼き付けの際、同じ写真は上がりませんね。

ますます自宅暗室を作りたくなってきました。(苦笑)

イルフォードのサテンとは奇遇ですね。私の一番好きな印画紙メーカーです。
あと、「月光」なんて懐かしい響きです…。

こちらこそ宜しくお願いします。

書込番号:12228166

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/11/17 18:39(1年以上前)

安達功太さん 

確かにフィルムの絵は 同じものが二度と出ないものですね。
モノクロはやはり奥が深いですね。




心はプロカメラマンさん

デジタルが綺麗鮮やかではフィルムの上をいっているようですが、
懐深さという点ではフィルムでしょうね。予算少々のときデジタル使用となりますが、
やはりフィルムのトーンは素晴らしいです。
でも失敗は怖い。月光は友人のカメラマンがカタログ撮影をしていました。




みるとす21さん

優れもののレンズは処分すみしましたが、後悔しています。
作品、とても奥深く目に色彩が浮かんできます。
カラーあふれる中で 構図やトーンがしっかりしたとても気持ち良い
作品です。

書込番号:12231232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/11/20 03:17(1年以上前)

無機なる物体

愛読書

一本道

アブストラクト



>firebossさん

やはり“一点モノの良さ”こそが、モノクロ自家現像の醍醐味ですよね。^^
現像をしていると、「モノクロほど色彩の豊かな写真は無い」と感じる今日この頃です。

このスレももう終わりそうなので、私はこれにてコチラでの書き込みはご遠慮させて頂きます。


私はいつも常駐している「銀塩スレ」に戻ります。
いつか機会がございましたら皆さんまた楽しく語り合いましょう♪

では!^^/



*名スレを立ち上げられたクレパパさんに感謝を込めて。


書込番号:12243046

ナイスクチコミ!2


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/11/20 08:33(1年以上前)

クレパパさん


2010/04/27 00:27からのスタートでしたね。とても名スレです。


まさにモノクロは一点もので色彩の豊かさは素晴らしいです。

安達功太さんこそ、楽しい会話をいただきありがとうございます。

書込番号:12243408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2010/12/01 23:11(1年以上前)

ペンタックス6x7にT-MAX400自家現像

キエフ60にカラーネガのモノクロ処理

あれ、まだ終わってなかったみたいですね。

フィルム好き、モノクロ好きの方がたくさんいてよかったです。
ありがとうございました、またこの辺でお会いしましょう、ということで
最近の作品貼っときます。

書込番号:12306742

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/12/07 21:36(1年以上前)

と、思いつつ アップさせていただきました。

皆様のモノクロを拝見していて 心からモノクロのもつインテリア性や
カラーでは出せない何かが存在しているように思えてなりません。

書込番号:12334790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2010/12/07 23:02(1年以上前)

もうちょっと?最後はクレパパさんが締めてくださるといいんですが...
あるいは「2本目」行きますか!

firebossさん、まいど。
私としては最近良く見るデジタル写真のモノクロ表現あるいはモノクロ変換での黒ツブレが気になってます。
自分の見ててもまだまだだなと思ってしまいます。

書込番号:12335381

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/12/07 23:11(1年以上前)

みるとす21さん

おばんです! フィルムの方がキリッと精神統一が出来たように
思えます。 デジタルからのモノクロ変換は難しいですが、みるとす21さんの
画像には芯が感じられます。同窓とした中に繊細さがあるようです。

写真は各人性格の現れとなってくるものでしょうね。特にポートレイト以外では

スレ主さま もしくは別立てで板をつくられてはいかがでしょうか?


書込番号:12335440

ナイスクチコミ!1


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

160Sはいつまで日本で発売されるのか・・・

2010/04/09 20:04(1年以上前)


カメラフィルム

どうでしょうねぇ。
販売を続けてほしいですけど・・・
世界共通ラインナップとかにしちゃえばいいのに・・・

書込番号:11210009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2010/04/09 20:10(1年以上前)

なんか日本語おかしいですが、
その辺は勘弁してください。

書込番号:11210027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/04/09 20:25(1年以上前)

でも、コダックにもフジにも頑張ってほしいですよね。

書込番号:11210085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/04/11 21:47(1年以上前)

どうでしょうねぇ・・・

書込番号:11220210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ついに終焉か…

2010/02/28 16:48(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:51件

ビックカメラの生産完了予定品の中にAPSフィルム「富士フイルム nexia400」が。

ついにAPSフィルムもコダックのみになってしまうのでしょうか…。

無くなっても支障がない方が大多数でしょうが、私のようにマニアックな人間には大問題です。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=038988&SORT=0&NUMBER_SELECT=25

今回の生産中止はマイナーチェンジためのもので新しいAPSフィルムが発売されたら嬉しいんですけど…。

書込番号:11012193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/28 18:46(1年以上前)

言われて、自分も1台APS機持っていること思い出した。
ミノルタのコンパクト水陸両用カメラのVectis Weathermatic(ヴェクティス ウェザーマチック)。そういえば最近見ていない。持っていることも忘れてた。押し入れの中? どこに仕舞い込んだっけ。

書込番号:11012702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/28 20:38(1年以上前)

APSカメラがほとんど無くなってしまいましたね。
35mmのポジだけは、頑張って製造販売を続けてほしいと思います。

書込番号:11013213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/03 21:39(1年以上前)

を、APSすらなくす…?
まぁ、35mm フィルムでさえ、種類がかなり絞られてきていますからねぇ…

しかし、110 フィルムはコダックのほうが先にねを上げたけど、APSは富士が先ですか…
うーん、実質終了宣告みたいなものでしょうかねぇ…

富士のリバーサル(ISO100)がなくなり、富士の200がなくなり、富士の800がなくなり、
コダックの400がなくなり。そして富士の400ですか。
コダックの200だけが残るのですね?

もう1つのスレの最初のほうにありますが、PRONEA S をAPS華やかかりし頃に購入後、
この2年ほどの間に PRONEA 600i、IX50、IX E、Vectis S-1、Vectis S-100 と
APS一眼とそのレンズ、完全制覇しております…
※上記 Vectis では使えないとされる、V17mm を除く

…どーしましょ(苦笑)
※ちなみに Auto110 のレンズも、コンプリートで2セット(爆)

書込番号:11028548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/03/06 09:34(1年以上前)

富士フイルムから公式発表が出ましたね。

http://fujifilm.jp/information/articlead_0029.html

APSフィルムは40枚撮りと25枚撮りの5本パックが無くなるだけで、25枚撮り単品&3本パックは継続販売のようです。

首の皮一枚で繋がりました。

書込番号:11040908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/07/06 13:23(1年以上前)

ついにきました。

http://fujifilm.jp/information/articlead_0120.html

フジは力尽きました。
残るはコダックですが、公式HPに「APSフィルム」がいつの間にか消えてます。

http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/negafilms/index.shtml

先日、海外で見つけたとき(しかもISO200)に大人買いするんだった。
日本にもならず、海外も販売中止なんでしょうね。

書込番号:13220954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

どうすべきでしょうか?

2010/01/19 00:34(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 koupyさん
クチコミ投稿数:622件

MFの一眼レフでフィルムを使い切り
手動で巻き戻しをしようとした際、
少し巻いた瞬間、巻く感触が軽くなり過ぎて空周りの感触がしました。
結局、巻き戻しはできず、カメラに残ったままです。
フィルムカートリッチに入れようとしても当然すべては入りません。

こういうときって、カメラごと現像に出すべきでしょうか?
それとも、空き缶等遮光された容器に移し替えて現像すべきでしょうか?
その際は、光線引き覚悟で真っ暗な部屋で速やかに移し替えようと思います。
それとも最悪、フィルム破棄でしょうか?

近々、フィルム1眼使う予定なんですが迷っています。

よろしくお願いします。

書込番号:10805867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/19 07:12(1年以上前)

フィルムが切れたんですかね?
昔はフィルム切れたらそのまま写真屋に持っていってそこで処置してもらってカメラはその場で返却になったけど今はどうなんでしょうね(わかりません)

暗箱とか暗袋とか真っ暗な場所で処置して遮光性の高い容器に入れて持っていくというのも手かなと思いますが
大昔の話で恐縮ですが、モノ黒の切り現は簡単にできるけど、カラーは機械で現像するため切れているフイルムに継ぎ足して一定の長さにしてから現像するというのをラボの人から聞いたことがあります

どちらにしろ、写真屋に持っていかれて聞いたらどうでしょうか

書込番号:10806536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/19 08:04(1年以上前)

永くやっている写真屋なら、取り出ししてもらえると思います。
F80Dで一旦撮影したフィルムを巻き戻して再セットし、多重撮影中にフィルムが
動かなくなって取り出して現像してもらった事があります。

書込番号:10806628

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/01/19 09:30(1年以上前)

私が銀塩機を使っていた時代は、カメラバックの底にクッション代わりに、ダークバッグを入れていました。
同時に、空のパトローネと、さくらフィルム製金属缶を、各1個入れていました。(昭和40年代は、さくらフィルムは金属缶に入っていました。)

今回の場合、夜間などに、暗室になる部屋でフィルムを撮りだし、遮光ケース(金属缶)に入れて現像に出せば良いでしょう。
ただ、現在は自動現像機でしょうから、Frank.Flankerさん が言われるように、機械処理できる長さを確保することが必要かも知れません。
私はモノクロ・カラー(ネガカラー)とも、1本1本現像タンクで自家現像していたため、長さにはこだわりませんでしたが…。

クランクが軽くなった原因として、
1.フィルム自体が切れた
2.フィルムの上下にある孔(パーフォレーション)が破れた
3.最初から、フィルムが巻き上げられていなかった。(装填時のミス)
等が考えられます。
3.は私自身、フィルムをギリギリまで使おうと、巻き上げスプロケットに、1孔か2孔しか引っかけずに装填した時に、良くやってしまいました。
巻き上げレバーを回す時、巻き戻しクランク部が回転することを確認すれば、このようなミスは防止できます。
最初に、十分空写しして、裏蓋を閉じれば良いことですが…。

書込番号:10806828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/01/19 10:25(1年以上前)

先ずは其の侭の状態で持込む事を御奨めします

然し本文にも有る様にカブリ(光)覚悟なら御自身で行った方が今後の為には善いでしょう
但し 文面から察するにパーコレーションが破損している可能性が有りますので
其処から画面まで損害が行かぬ様に注意が必要ですね

一例として量販店に持込み『暗箱貸して欲しい』旨伝えて
其処でパトローネに取込む(引っ掛かり取込め無い場合 ダミー缶が必要)
其れが一番手っ取り早いんじゃないかな 

取出せなかった時はその場で依頼出来るし

書込番号:10806959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/19 18:41(1年以上前)

パーフォレーションが破れただけなら、暗箱の中でフィルム取り出してつまんで回せばパトローネの中にフィルムが割と簡単に収まりそうですね

書込番号:10808613

ナイスクチコミ!1


スレ主 koupyさん
クチコミ投稿数:622件

2010/01/19 22:40(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございます。
パーフォレーションは関係ないです。

いつもぎりぎりまでフィルムを使っており
俗に言う38枚目を使い、その後に、普通に巻き上げレバーを勢いよくまわしました。
それで、フィルムとフィルムカートリッジ内の中心にある回転するやつが取れてしまった
ということです。

カブリ覚悟で遮光性の高いケースに暗い部屋で移し換えようと思います。

書込番号:10810037

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/01/21 23:35(1年以上前)

>それで、フィルムとフィルムカートリッジ内の中心にある回転するやつが取れてしまった
ということです。

これも経験があります。

対処法は、フィルムとパトローネの心棒とを、セロテープで再接続すれば良いだけです。
フィルムの乳剤は内側に塗られていて、巻き付けた時の外側にセロテープを貼っても、影響は有りません。
注意点は、パトローネの分解でしょうか。
昔は(40年前)簡単に分解できましたが、現在のパトローネは分解しにくくなっていると思います。
現像屋さんで、不要のパトローネを何個かもらって、分解/再組み付けの練習をされた方が良いかも知れません。
あるいは未使用フィルム1本を犠牲にし、バラシ方を練習するとか…。
バラシ方など、既に習熟されているなら、問題はないでしょう…。



>いつもぎりぎりまでフィルムを使っており、俗に言う38枚目を使い、…

そのお気持ちはよく分かります。

自分で現像していた頃、100ft巻きのフィルム(安価)を買ってきて、短く切ってパトローネに詰め、撮影していました。
フィルムを出来るだけ無駄なく使いたいとの思いで、このセロテープを長くして使ったこともあります。
単純に長いセロテープだけでは、心棒に巻き付くだけなので、延長部分には、裏側にも、テープを貼り粘着しないようにしていました。
貧乏学生の頃は、色々苦労もありましたが、今思えばなつかしい想い出です。

書込番号:10819962

ナイスクチコミ!1


スレ主 koupyさん
クチコミ投稿数:622件

2010/01/31 23:41(1年以上前)

皆様、ご心配して下さりありがとうございました。
光線かぶりは後半のコマで数枚強ありました。
似たようなショットで無事なものもあり安心しています。

書込番号:10869236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

何故か掲示板が分散(--;)

2009/06/21 16:32(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

表題の通りですが・・・以下の二つのURLをご覧下さい

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1100/
http://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=3207/

「カメラアクセサリ」と「その他カメラアクセサリー」に分かれちゃってますね
http://bbs.kakaku.com/bbs/bbstabmenu/BBSTabNo=6/


他にも、エネループはカメラ系の掲示板だとクチコミ項目が有るのに家電扱いだとクチコミ項目が無かったりします。
価格.comというサイト全体を通じて、もう少し整理して欲しいものですね。

書込番号:9735013

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/06/21 16:58(1年以上前)

サイトマップで一覧あると便利なんですけどね。どこのカテゴリーにあるかわからないときに、調べたりとか。

カメラ--カメラ本体--デジタル一眼レフカメラ--PENTAX--K20D
   |-カメラアクセサリー--カメラアクセサリー--その他カメラアクセサリー--フィルム・アクセサリー--フィルム

フィルムのカテゴリまで遠い・・・

書込番号:9735144

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)