このページのスレッド一覧(全409スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2018年5月14日 23:10 | |
| 675 | 200 | 2021年1月22日 13:55 | |
| 32 | 20 | 2018年4月30日 18:49 | |
| 39 | 14 | 2019年5月3日 06:05 | |
| 8 | 17 | 2018年1月22日 22:24 | |
| 15 | 6 | 2017年12月2日 10:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リバーサルフィルムをお使いの皆さん、こんにちは。
昔はアスティアやトレビなど、比較的安いお手軽なリバーサルフィルムがありましたが、現行ならこのベルビア100です。
しかし1本1000円超えなので少しでもお得な5本パックが無くなってしまうのは残念ですね(T_T)
昨日、大阪のビックカメラ なんば店で1箱だけ残っていた5本パックを買いました。
ベルビア50とプロビア100Fの5本パックも順次終了してしまうので、これらも買って置こうかと...
買うのはいいけど期限内に頑張って撮りきらないとなぁ...と(^-^;
書込番号:21823759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヨドバシドットコムでももう表示が無いです。午前中に近くの湖まで行って(ベルビア100)撮影してきましたがデジカメも持っていったので一本終わりませんでした(笑)。確かに一本1000円超えは厳しいですが逆に大事に一枚一枚撮るので私なんかなかなか撮り終わりませんよ。
書込番号:21823779
2点
コダックの10本パックが復活すれば同等のコスパを期待できます。ただ、時期や復活するE100シリーズの詳細は不明なままです。
https://www.yodobashi.com/product/000000115151102624/
書込番号:21823845
1点
ライダーちっぷすさん こんにちは
自分の場合 昔は20本パック使っていたのですが 今度は5本パックも無くなると言う事で さみしいですね
書込番号:21823854
1点
>ライダーちっぷすさん
富士フィルムはモノクロフィルムも止める。
そうだが
問題なし。
国産ではオリエンタルがあるし。
オリエンタルは日本で最初にカラーネガフィルムを発表したメーカー。
Kodakもいずれ止めるだろうけど。
イルフォードやアグファはずっと有るだろう。
イギリスは日本より
文化を大切にする国。
モノクロフィルムは
発明以来 170年間
プリント方式が変わってない。
カラーのほうは
フィルムが有ったって
プリントシステムが変わっていく
現在はフィルムをスキャナーで読んでデジタル化
それではフィルムの味はでない。
書込番号:21823976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JTB48さん
ビックもヨドバシもネット販売は終了ですが、それぞれ在庫店舗の確認は出来ますね〜
確かにフィルムだと一枚ずつ時間を掛けて撮る事が多く、それが楽しくもあります。
>ありりん00615さん
そう言えばコダックのリバーサルフィルムの話しはどうなっているのでしょうね(^^;
>もとラボマン 2さん
そう言えば20本パックってありましたね〜
私はポジでは5+1本パックまでしか買った事が無く、ネガでも10本パックまででした(^^;
今はフィルムとデジタル併用なので5本パックがちょうど良かったのですが...
書込番号:21825079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
銀塩ユーザーの皆様、こんにちは。
銀塩ユーザーの皆様へ・その46が残り少なくなったなぁと思っていたらあっという間に終わってしまい
どなたかに引き継ぎ出来ればと思っていましたが...(^^;
頼りなくてここ最近は書き込み、コメントも少なくてすみませんm(v_v)m
相変わらず銀塩フィルム環境は厳しい状況ですが、ローライから新しいフィルムが出たりと
コストアップは避けられない面はありますがまだまだ楽しんで行けそうです(^o^)
前回スレも立ち上げから1年以上経ちましたが、今スレもそれぞれのペースでゆるりと楽しんで行ければと思っています。
そんな事でもありますので適任ではないかも知れませんが、その47スレを立ち上げさせていただきます。
初代スレ主の安達功太さん、これまでスレ主を務めていただいた皆様に敬意を表しつつ
その47(ファインダー越しの日常を)をスタートいたします。
相変わらず反応が遅かったりしてご迷惑をお掛けする事があるかと思いますが、なま温かい目でサポートなどよろしくお願い致しますm(v_v)m
<バックナンバー その1>
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/
まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/
まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/
季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13477478/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて・・♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/
リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/
4点
>ライダーちっぷすさん 皆さん こんにちは
皆様のフィルム写真に惹かれてやってきました。
今後、時々 お邪魔させてください。
最後のを除いてフィルムはKodakproimege100です。
現像もCD書き込みも写真屋さんに一任しています。
本当はフジカラー PRO400Hを使いたいのですが、私にはあまりにも高額なので1本だけ購入しました。
Kodakproimege100の現像は依頼後6日目には受け取れたのですが、先月下旬に依頼した分から12日くらいかかると告げられています。理由ははっきりしません。
でも経済的なので、Kodakproimege100が主力です。
よろしくお願いします。
書込番号:23826763
2点
皆さん、今晩は。
★suepenさんへ。
夏は、暑いわ!、フィルム代、高いわ!、現像代、もっと高いわ!、世の中、コロナだわ!。
写真撮れる環境では無い。
所で、電気機関車こんなに繋いで、赤字にならない?。(笑)
パンタグラフ、上げすぎでしょ。(爆)
★常笑歌写さんへ。
いらっしゃい!。(笑)
ハンドルネームは、なんとお読みすれば良いのでしょうか?。
私は、国産企業保護の観点から、フジフィルムですけど・・・・・。
あっ!たまに、浮気します。(爆)
現像代高いので、自家現のみにしようかと・・・・。
でも、在庫のフィルムが・・・・・。
よろしく。
書込番号:23829132
2点
>皆さん
こんばんは
>夏蝉さん
「じょうしょうかしゃ」と申します。宜しくです。
現像のスキルがないので、写真屋さんにお願いしております。
今日は先月21日、α807siにコダックのフィルムを詰めて撮ったのが現像済みで届きましたので、その中からアップさせていただきます。
東京で現像して頂いたからか、私の好みに仕上がっていると感じました。
書込番号:23829191
4点
みなさん こんばんは
常笑歌写さんへ こんばんは よろしく!
>でも経済的なので、Kodakproimege100が主力です。
安いのかな? ちょっと気になるけど、在庫タップリあるからな〜!(笑)
ミノルタファンも居るんですね! 嬉しいです!
夏蝉さんへ 一番元気そうに思うのですが!
>パンタグラフ、上げすぎでしょ。(爆)
確かに!言われるまで気が付きませんでした。
この8月の最初の頃、撮り鉄さん達で三密になってましたね。(笑)
いよいよ、ピント合わせるのに、老眼鏡が必要になってきました。
ピンぼけ写真が結構増えてきている・・・・。(泣)
あまり出掛ける事は出来ませんでしたが、5月連休前後に近くの公園とかに
行って、花を撮ってきました。
写真は、Nikon FM3a Tamron SP90/2.8 Fuji C200
では。
書込番号:23829376
3点
>ライダーちっぷすさん 皆さん
おはようございます。
>suepenさん
よろしくお願いします。
フィルム名 訂正させてください。
「Kodak カラーネガフィルム ProImage 100 35mm 36枚撮り 5本パック」が正しいです。
今回も昨夜の続きです。
撮影は11月21日でした。
書込番号:23829948
4点
皆様、ご無沙汰しております。
>常笑歌写さん
はじめまして。
コロナの影響の外出自粛モードなどで、今年はあまり撮影できませんでした。
紅葉ももっと撮りたかったのですが、行ける日の天気予報が雨・曇りだったので、ビーナス800を使ってみました。
なんか上手に撮れなかったし、フィルムもったいなかったなあ・・・。(悲)
常笑歌写さんは、PRO400Hが好みということなので、気になって自分の写真を探したら9月にコスモスを撮っていたので貼ってみます。
あ、最近は二重像合致式のコンパクトカメラがマイブームで、ピンボケ写真ですがちょっと貼っておきます。
カメラはNewFM2、レンズはマイクロAi55mmF2.8SかAi28mmF2.8S、フィルムはビーナス800です。
MFカメラでじっくり撮りたいと思っていますが、老眼でピントも合わないし悶々としております。(苦笑)
書込番号:23831044
5点
皆さん、今晩は。
★とりせんさんへ。
ピント合わせ、皆さん苦労してますナ〜〜ッ。
私は、諦めました。(笑)
コスモスの写真、良いですね。
こう言うの見ると、私もZiを買えば良かったと思うこの頃です。
もぅ、∞縁の写真しか撮らない・・・。(爆)
それか、被写界深度スケールを見ながら絞り込んで、パーンフォーカスにするとか・・・。(笑)
ピント面をルーペで見る、シノゴに帰ろうかと考えてます。
明日、レンズ買いに行こうかと考えてます。(笑)
安いの、見つけたんで・・・・。(笑)
書込番号:23831793
5点
>ライダーちっぷすさん
皆さん おはようございます。
とりせんさん こちらこそよろしくお願いします。
「ビーナス800」ってどんな特徴があるのでしょうか。高価そうな感じ。
「フジGA645Zi」、中判カメラなんですね。フィルムもカメラも初めて知りました。
今回は「PRO400H」の続きです。
写りは良さそうなんですが、高くて…
書込番号:23834394
5点
皆様、こんばんは。
>夏蝉さん
ピント合わせ難しいから、パンフォーカスで気軽に撮れるハーフのオリンパスペンの使用頻度がアップしています。(笑)
ただし、モルトの貼り換えをしないと、光線漏れしていて使えません。
72枚撮りきって現像から帰ってきて気づきました・・・。
>常笑歌写さん
>「ビーナス800」ってどんな特徴があるのでしょうか。
ISO800の高感度フィルムです。
曇りの日や室内でよく使用しますが、生産中止となって自宅の冷蔵庫の在庫がもったいなくてナカナカ使えません。(苦笑)
ちょっと古いのですが室内ノーフラッシュのものをペタリと・・・。
>「フジGA645Zi」、中判カメラなんですね。フィルムもカメラも初めて知りました。
中判のコンパクトカメラです。
無理のない低倍率のステップズームのレンズで、ズームにしては写りも悪くないと思います。
バイク乗りなのでツーリングにカメラを持っていきたいほうなのですが、これは中判カメラとしてコンパクトでいいです。
書込番号:23835953
6点
ライダーちっぷすさん 皆さん おはようございます。
新型コロナウイルス感染がますます広がっていますね。
モミジの落葉を撮りに行きたいのですが、足が前に出ません。
写真は先月21日、カメラはα807si フィルムはKodak Pro Image100です。
書込番号:23845866
5点
皆さん、今晩は。
家で、じっとしてました。(笑)
この間は、レンズを見に銀座へ・・・。
久々の銀座で、テンションあげて行ったんですけど・・・・。
老眼で見て「曇ってる」のを確認・・・・。
老眼で判別できないくらいなら、買っても良いかな〜と思ってましたが・・・。
バッチリ見えたので(笑)、買わずに帰りました。
今日も見に行こうかと考えましたが、止めました。(笑)
書込番号:23847877
2点
ライダーちっぷすさん 皆さん おはようございます。
コロナ感染 喧しいですね。
人様と接触しなければ怖くないと、昨日はMINOLTAのα-7にカラーネガのKodak PRO Image100を詰めて、購入したばかりの中古品の単焦点レンズを付けて撮影に出ました。
写真屋さんに現像の取り次ぎをお願いして、今年のフィルムでの撮影は終了です。
今週末と来週末、受け取るのが楽しみです。
それぞれ、後日、アップさせて下さい。
そうそう、新年の撮影に向けて、フィルムを注文します。
書込番号:23848096
3点
クリスマスも近いので、過去に撮影した写真をUP。
近鉄百貨店前のクリスマスツリー
1990年12月02日、大阪市
CANON EOS
EF35o
フジクロームRDP(ISO100)
露出補正+1.0〜+2.0
三脚使用、3枚目はクロススクリーン使用
スキャナーがないのでコンデジと5倍ルーペを使用。
書込番号:23848378
4点
銀塩ユーザーの皆さん、こんばんは。
>常笑歌写さん
ようこそいらっしゃいませ。(^o^)
PRO400Hはポジ並に高いですよね。でも落ち着いた色合いが好みなんで「ここぞっ」って時に使いたいですね。
ビーナス800もそうですが高感度フィルムが少しずつ廃番になり残念です。
冷蔵庫に期限切れのナチュラ1600が残っているんですがいつ使おうかな?(^o^;
これからもよろしくお願い致します。
>とりせんさん、夏蝉さん
二重像合致式ファインダーカメラ、私が所有しているのはスプリングカメラのマミヤ6だけですが、ファインダーが小さ過ぎてフレミングに苦労します。(笑)
>suepenさん
私も最近ピンボケ写真が...(^o^;
>masa2009kh5さん
近鉄百貨店前にこんな大きなツリーがあったんですね!!
ここの近くの写真屋さんを昔良く利用してました。
中々出歩く事自体が少なくなっているのですがコロナ禍の中、出歩く時は一人な状況が多くなりました。
秋に一人でサイクリングして来た時に撮った写真をようやくスキャンしましたので貼って行きます。
そう言えば夏蝉さんと同じく、フィルムの現像代がすごく高くなっててビビりました。(^o^;;;
後、そろそろこのスレも終わりに近づいて来ました。
スレ主らしい事をなんにもして来て無いのでホント申し訳ありませんでした。
出来ればどなたかに次をお願い出来ればなと思いますが如何でしょう?
1枚目マミヤ6、プロビア100F
2〜4枚目ヤシカMAT124G、プロビア100F
エプソンGT-X820でスキャン
書込番号:23851076
4点
>ライダーちっぷすさん
こんにちは。
「『ここぞっ』って時に使いたい」
確かに。
でも、私の場合、惰性で使ってしまいそうです。
書込番号:23853871
2点
>ライダーちっぷすさん 皆さん こんにちは
代わり映えしませんが、またもMINOLTAのα-7とKodak PRO Image100での写真です。
この時はMINOLTAのAFズーム xiの28-105mmをつけてました。
書込番号:23855548
3点
>ライダーちっぷすさん 皆さん おはようございます。
今年1年 お世話になりました。ありがとうございます。
私はコロナ感染騒ぎの中ではありますが 年内にせめてもう一度 フィルムカメラで撮りに行ってから 納竿ならぬ納カメラにしようと思っています。
来年こそはご一緒に良いお年をお迎えになられますよう…
書込番号:23861377
2点
みなさん、こんばんは
もうすぐ、このスレも終わりになるので、次のスレを建てさせて頂きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/#23914514
なかなか、写真を撮る事が出来ませんが、コロナに負けず(既に負けているか!)
写真を楽しもうではありませんか! と言っても、くじけますよね。
写真は、3枚とも 2020年8月頃 新宿中央公園 FT2 Fuji C200 planar 50/1.4
時期外れの写真ですいません。(汗)
>ライダーちっぷすさん
長い間、ありがとうございました。 次スレでもよろしくお願いいたします。
書込番号:23914540
4点
>suepenさん
新しいスレ立ち上げありがとうございます!
相変わらずコロナ禍ですが頑張って行きましょう!
次スレでは私ももう少し頑張って投稿したいと思います。
ではでは、その47は締めと言う事で…(^o^)/
書込番号:23920788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ACROS全品の生産終了の話が出てきましたね、、、
実行されれば国産モノクロフィルムはこれで終了です。
田舎でも普通に店舗で買える唯一のモノクロフィルムだったので残念です。
海外フィルムみたいに機材一式とかどこかが引き取って名を変えて販売とかしてくれないかな(願望)
5点
ネオパンか〜。
子供の時、たんに『ネオパン』くださいって言ってたような。
書込番号:21722358
2点
最終定価610円なんですね。。。
プレスト400が常用でした。数千本使ってます。片やネオパンSSは使いにくく、アクロスに至っては1本も使ったことがありませんが、それでも終わりと言われると無性に寂しい。。
一コマ約17円。それに対して、いまなら610円でメディアは買えるし、それで何百枚撮れるし、何度も消して撮れるし。。
ただ、カメラの寿命が極端に短くなってしまった。カートリッジ式のデジタルフィルムを装填して使う仕様になってたら、例えカートリッジひとつが10万円しても、世の中、平和だったのになあと思います。機材の肥大化はもなかったはずで。でも、コンデジみたいな革新的な小型化も無理か??
フィルムが不要になると、じつはフィルム会社が一番困る。実際コダックは潰れた。けど、富士は残った。しかも写真関連メーカーとしての存在感を保ち続けている点は脱帽。
その富士が継続無理というなら仕方がない。今後は、フィルムシミュレーションの中に名前を留めるだけになっていくんですねえ。。
中国、インド、ロシア、旧東欧あたりには、まだモノクロフィルムを生産しているメーカーがあるのかな。いやトラパンはまだある? なるなるのが寂しいと言いながら、多くの人間はそんなもんなんだよねえ。
書込番号:21722486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネオパンと言うとSSかSSSの世代ですのでアクロスブランドには馴染みがないです。フジのモノクロが終わるという事はカラーもいずれXデーは近づいているという事でしょう。
実際フイルムの使用は年に一本あればいい方で今年はまだ使ってません。人間便利な方へ流されてしまうと戻るのはちょっと厄介でしょうね。価格コムでもフイルムカメラの話題はぐっと少なくなりました。
書込番号:21722852
0点
もう10年以上フィルム購入していません
僕が若い頃はコダック元より富士も高くて余り買えませでした
サクラのイージーローディングと言う
パトローネに入っていないフィルムをメインで使ってました
価格は忘れましたが多分190円(160円だったかな)だったと思います
3倍と言うと高いような気もするし年月を考えると安いような気もする
時が流れ
僕がデジタル前に使っていたネガカラーは10本で1980円とか
安い
でも36枚しか連写出来ないし現像代は掛かった
書込番号:21723407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フィルムを始めたばかりなのですが・・・
初めて「哀」の表情を使わせていただきます。
書込番号:21723571
4点
>子どもと散歩さん
最近、自家現像始めたところだったのに…
ぼくも初めて「哀」を使ってみました…
ロジナールR09を使用して、常用のトライエックスではまだビシッと出せない(濃くなっちゃう)ところ、アクロス君は納得できる階調が初めて出せました…
ひょってして、国産のモノクロ現像環境が一掃されてしまうのかな!?
書込番号:21725387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自家も自家現像再開したところでした、、、
現像薬品は今の所販売継続らしいですけどそう遠くない未来に消えそうですね。
現像液、定着液、停止液はまぁいいとしてQWが無くなるのは辛いですねぇ。他にあの値段で買えるのってありましたっけ?
フィルムは400は個人輸入してるので100も個人輸入にしようかな、、、(FreestyleのArista400使ってます)
書込番号:21725508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうも。
私にとって非常に辛いニュースです。
今でもネオパンを主体に Nikon F で撮影しているのですが、
冬の鉛色の空、裏寂れた集落の風景、人物を表情豊かに表現出来るので気に入ってたのに...
本当に悔しい
本当に本当に悔しい
書込番号:21731992
2点
銀塩写真の終焉ですねえ。
カラーはデジタルでいいんですよ。フィルムの色被りや眠いのは好きではないから。しかし、モノクロは。。
モノクロこそ写真の原点でもあるし、デジタルとでは黒の締まりが違う。そう、印画紙に焼かないとねえ。
LPLのステンレスリールが40個あるけど、どうしよう? タンクはキングの6本用がたくさんある。もちろん、4本用も2本用も1本用も。。
ネガクリップもいっぱいある。
引き伸ばし機も3台あるし、大全のバットもある。全倍用の自作現像桶もある。
そして、暗室まである。。
あ〜あ、写真博物館でも作ろうか?
書込番号:21733645 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Southsnowさん
引き伸ばし機下さい(一台で良いですけど)!!
バットも!!
冗談です…
カラーはぼくもデジタルでOKです。
ただ、作品作り(自己満ですが♪)となると、やはりモノクロは魅力的です。
そういった意味では、ぼくの中ではアクロスも一つの「色」でしたから、やっぱ哀しい…かな。
また探しますかね…色のないカラーを。
一本が安くないから、結局お気に入りを買ってしまいますが。
書込番号:21733858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ショック大きいです!。
自家現像してました!、ひょっとして(それが)いけなかったのか?。
メーカーにとって、儲けが少ない、利益に貢献していない等々・・・。
ハリウッドのデジタルデータ保存用フィルムを、富士は請け負ってるよね?。
国内向けは終了してしまうの?、ホントに?。
哭・・・。
書込番号:21737654
0点
>Southsnowさん
これからモノクロ現像&プリントを始めようとしている者です。スレ違いでしょうがお許しを。
フィルム現像後、水切り浴をしますね。その液を拭き取る際、スポンジを用いますが専用の物があるのでしょうか?またはお勧めの物がありましたら教えて頂けませんか?お願いいたします。
書込番号:21773489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
★ウラル分水嶺さん。
「ドライウエル」を10ccで水2L、希釈して使用します。
(アクロス100はこれで、O.K.です。笑)
デルタ、TMAXシリーズは、ドライウエル4ccで水1Lで希釈。
(ブローニーフィルム2本現像時、どうしても1L必要なもんで・・・。笑)
此の希釈液にフィルムをくぐらせて、吊り下げ乾燥させれば綺麗に仕上がります。
スポンジを使う必要は、有りません。
此の希釈液は、何度も使い回しが出来ますので、お試しあれ。
市販されている商品は、200ccが有ります。(此の量で十分すぎるぐらい。)
ドライウエルは、中性洗剤を希釈した物なので、希釈率が解れば、市販の中性洗剤でも行けます。
実験したら、教えて下さい。(笑)
書込番号:21773583
2点
>夏蝉さん
ありがとうございます。
プロセスが1つ減って物品が1つ増えるって感じですね:))) 色々試してみますね:)))
書込番号:21774199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ウラル分水嶺さん
>夏蝉さん
そうですね
当時の手順書?マニュアル?現像方法?
にはスポンジで・・・と記載されていたと思いますが
僕もスポンジは使っていませんでしたね
暗室は持っていなかったので
ほこり(風)の無い部屋(スペース)を確保していました
お金が無かったのでD76互換(つて言うか今で言うジェネリック?)現像液使ってました
懐かしいと思いつつ記憶があいまいになってます
書込番号:21774248
1点
>ウラル分水嶺さん
>諸先輩方
まだ十数本しか現像してない初心者です。
ぼくもスポンジ使わず、ドライウェルのみで問題感じたことは無いです。
風の無いとこに一晩ぶら下げてあります。
現像停止定着液類はきっちり計りますが、ドライウェルは富士のだったら、ボトルのキャップに約半分入れて、それをメスカップの中で水入れて一リットルにし、きっちり撹拌すればいけちゃうと思いますよ。
で、30秒。
アクロス、どんどこ減らして富士フィルムにアピールしちゃいましょう!
書込番号:21774321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今月号のアサヒカメラはモノクロ写真特集だそうです。
「ギラギラに加工したカラー写真よ さようなら」「大判モノクロの深みはデジタルでは100%無理」などの見出しがあります。
富士フイルムがモノクロフイルム生産終了を決めたから企画された記事なのか…それとも単なる偶然なのか…なんとも絶妙のタイミングですね。
書込番号:21775657
1点
>Southsnowさん
>夏蝉さん
>gda_hisashiさん
>それはスポットライトではない。さん
みなさま、有難う御座いました。
ドライウェルで決まりですね:)))
ちなみに…カビの生えたネガやポジを洗浄し、乾燥させる時もこのドライウェルは有効なのでしょうか? ポジはやめておきましょうか。
書込番号:21780069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
基本的に、ドライウエルは有効です。
ただし、一旦現像した後の(スリーブ仕上げ?、マスク仕上げの?)状態で水洗いはいかがなものかと・・・。
水洗い後は、押し花を造る要領で水分の吸着の良い布で覆った方が良いかと・・・。
そうしないと、フィルムがカールして波打ちます。(悲惨な結果を招きますね。)
かなり、神経を使う作業に成ると思います。
私だったら、スキャンしてフォトショップでカビを消して行きますね。(笑)
書込番号:21787945
1点
うちは、10年前のフジのDWがまだ残っています。
減らないですよ、フィルム現像沢山するわけじゃないから。
やる時は、6本から10本まとめて現像なので、希釈DW液を乾燥仕上げ前にくぐらせるだけです。
しかも300mlシャーレの中を現像タンクの時みたいに自然と巻かれるまま付け浸し、泡立たないようにゆっくり持ち上げます。
減らないよぉ(笑)
現像薬品がいつまで売られるか、という怖さもあるなぁ。
書込番号:21789780
2点
皆さんお世話になります。
冷蔵庫を開けたら2年前に賞味期限が切れたネオパン 100 が出てきました。
1年くらい前のプロビア100Fとかは使ったことありますが、さすがに2年前の物は...
ダメかな?
取り敢えず、山の神(奥さんね)の写真を撮ったのですが、現像代が高いので出そうかどうしようか迷っています。
3点
>痛風友の会さん
冷蔵庫に入ってた物でしたら全く大丈夫ですよー。もっと行けるんじゃないですか?
むかし知り合いに好んで古いフィルムを使う人がいました。それはまた別の意味ですが。
いずれしても印画紙に焼く時に平均露光すると思うんで、フィルムの現像の多少はカバーできるんじゃないですかね。
自分でフィルム現像するなら、気持ち時間伸ばそうとか、一か八かやるんですが(汗)
個人でやってる写真屋さんに出すんだったら、フィルム古いんですー、って言ってみたらどうでしょう。
書込番号:21527957 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>痛風友の会さん
無いですね。
写真屋さんから製造6カ月が一番ベストな発色だ。
と習ってたので、それを1年半年もオーバーするのは無いです。
その写真屋さん、現代でもデジタルカメラを持ってないんです。
今でも、フィルムを20種類くらい、販売してるんです。
アナログ写真家として、写真雑誌に紹介されたりしてます。
ニューヨーク近代美術館が、写真家さんの写真を買いに来たこともあったそうです。
http://fujifilm.jp/netprint/box/katachi/20/index.html
書込番号:21528092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
痛風友の会さん こんにちは
2年位でしたら 暗部冷所保存でしたら 期限切れ後 2年位だとまだ乳剤は大丈夫だと思います でも問題はカーリングの方で 現像後の状態が心配です。
書込番号:21528160
![]()
5点
>痛風友の会さん
購入前の状態(保管)は多少気になりますが
冷蔵庫保管ならまだまだ大丈夫だと思います
もう10年以上フィルム使って無いけど
その前はやはり一年オーバーていどかな
(そんなに余分に買わない 買えない)
書込番号:21528233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
劣化していると言えばそうなんでしょうけど、モノクロなら案外普通に撮れますよ。
私はもっと古い(10年くらい使っていなかった)フィルムを現像したことが有ります。当時写真部だったので遊びでやってみたんです。
もともとがどういう物なのか分からないので比較はできませんでしたが、ちゃんと写ってはいました。
書込番号:21528246
3点
温度依存の劣化の場合は、期限よりも保管温度ですね。
「アレニウス 寿命」で指数関数的な劣化に驚くかも?
※かといって、低すぎてフィルムの塗布物に亀裂が生じるようなことがあるとダメですが(^^;
私はふつうに冷蔵庫保存して、期限超過で現像の際に品質保証できないことを言われても、現像後に劣化を指摘されたことはありませんでした。
ただし、メーカーは、あくまでも規定温度以下での期間でしか保証しません。
また、他の劣化要素に注意してください。
そのため、ウチで2年ぐらい余裕であっても、よその場合も同様とは言えないのです。
冷蔵庫を食品と共用している場合、たとえばオゾン脱臭機能です。
(酸化による劣化)
フィルムが、アルミ蒸着ラミネート包装に入ったままであれば、オゾン透過性は上記包装の性能次第ですが、
オゾンによる酸化劣化の影響があれば、期限前の何度かの使用の際に異変に気付くでしょうし、そもそもオゾン濃度次第ではあります。
食品からの臭いについての影響も有機酸系などなど成分次第ですし、
下手に遮蔽しようとして、そこで結露させるとマズでしょう。
書込番号:21528328 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
カップセブンさん
早々の回答ありがとうございます。
>印画紙に焼く時に平均露光すると思うんで...
確かにそうですね、このへんのツブシが利くので消費期限についてはつい、ルーズになりがちです(笑
自分で現像する技術をお持ちとは凄く羨ましいというか、尊敬しちゃいます。
チキンな私はNikonから発売された接写道具(画像参照)で遊ぶのが精一杯
店には教えていただいたとおり、マジックで書き込んで出そうかと思います。
謎の写真家さん
オイシイ期間を見越して使い切れればいいのですが、
私自身、気分が乗らないと使わないことが多いので難しいかなぁ〜
気が付いたら賞味期限が切れていたと言うことはしょっちゅうで、せめてもの抵抗で冷蔵庫で保管しています。
アナログ写真家の話ですが、一つのことに没頭出来るのは特別な人?
こういう方々は撮影技術もソコソコに、コミケ能力が長けているから出来るんでしょうね、
もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。
2年くらいは大丈夫とのことで安心しました
カーリングと言われて昔撮影したフイルムを見ましたら...
平に野積みしてあったので大丈夫でした(笑
gda_hisashiさん
回答ありがとうございます。
2年くらいは大丈夫ですか、
最近はフイルムを使っていないとのことですが、ぜひ使って欲しいです。
出てくる絵を見ると、ナンボデジタルが技術革新したと言っても...まあこれ以上言うと水掛け論になっちゃいますので自粛します(笑
ネオパン400さん
回答ありがとうございます。
10年前のフイルムを使うとは...
強者ですか?
ブランデーやウイスキーなら逆にプレミア付く領域ですねw
と言う私もネガで3年ほど過ぎたフイルムを使ったことありますが、白ボケして色が乗らず全くダメでした
原因は言わずと知れて常温保管していたから当たり前やね、
ありがとう、世界さん
回答ありがとうございます。
冷蔵保管ですが、以前はキタカメでも冷蔵されていたのが今では常温保管、しかもこの陳列場所は不味いだろという所に平気で置かれている店舗もあり、指摘されたアレニウス 寿命はかなり気になりますね、
オゾンの影響かは分かりませんが、冷蔵庫で長期保管していた物でフイルム装填の時にヤケに脆い物に出会したことが何度かありました。
こういうフイルムに限って色ノリが悪かったような気が...
書込番号:21529288
1点
温度差が10度でも、30度と40度に対して、40度と50度では別物のように劣化の仕方が変わります。
なお、「アレニウス 寿命」は、そういう名称の寿命があるのではなくて検索キーワードを示しています。
例えば温度のみを劣化要因として劣化実験すると対数関係になるので、そこから常温保存すれば何年に相当などと予測するための計算にも使われています。
個人的には高分子材料の劣化予測と、
ある種の化学物質の活性化エネルギー(反応のしやすさみたいもの)の計算に使用しました(^^;
書込番号:21529341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>痛風友の会さん
よくよく考えたらバイクの方で、
いつもお世話になってます。m(_ _)m
トライx、ネオパンなど、使用期限が
迫ってくると、半値とかになって、
わたしはぜんぜん気にせずに使ってました。
だって、100フィートを切って使ってる人も
いましたし、あのころ。
それにもう現像なんてしてませんよー。
むかしちょっとやっただけです。
機材は捨ててませんけど。
書込番号:21529508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
気軽に撮りまくるには安く出回っている期限切れ(自家現像で)も良いものですよ。
1975年(撮影時の40年前)のネオパンSSで撮影したことがあります。意外とちゃんと撮れていました。最近はポジばかり使っていますが2000年代(10年以上前)の物をよく使います。殆どが保存状態不明でおそらく常温保存。ベルビア100やプロビアのRDPIIIなら像が出ないようなことはまずありません。感度低下と色被りはもちろんあります。
物によっては現像で調整しても像が全く現れない、感度低下が激しすぎて像が殆ど出てこない、パッケージの密閉性が低いのか未開封でもカビていたことなども。特にインスタントの期限切れは10年くらいから現像液が乾いてきちゃって厳しいです。
新鮮なフィルムは買ってももったいなくて冷凍庫に入れっぱなしにしちゃいます。先日終了したアクロス100も冷凍庫に入れました。50年後にも使えるのではないかと思っています。
書込番号:22486940
3点
トムとゼリーさん
レスありがとうございます。
20年物...
ウイスキーなら大歓迎なのですが、フイルムでは完全にコーティングされているゼラチンが変質してヤバ過ぎます(笑
わたくし、フイルムについて全然知識がなかったので、本屋でパーの私でも分かりそうな三文小説漁ってきましたの。
ストーリー的には本当に下らない小説でしたが、富士フイルムの技術のどこが凄いのか記載されていましたので、本屋に立ち寄る機会があれば如何でしょうか
書込番号:22633753
1点
トムとゼリーさん
ノスタルジックで味のある写真ですね、
白黒用のレンズとかで写した画みたい
これはこれでいいかも...
むかし、Nikon の初代43−86という迷玉があるのですが、色乗りはそのレンズの写りによく似ています
書込番号:22641788
0点
年末に富士フィルムの海外向けネガフィルムC200を10本パックで購入しました。
使用期限は今年の7月です。
撮影後に現像に出したところ写真屋さんからネガが変色していたと言われました。
使用期限内なのに変色しているということはよほど保管状態が悪かったのでしょうか。
10本中撮影済みの2本で変色が見られたということは残りの8本も怪しいと考える方がいいですよね?
またパーフォレーションに破れなんかはありませんでしたが、変色しているようなネガを使ってもカメラ側に問題は無いですよね?
書込番号:21503771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
出所が同じ10本のうち2本がNGであれば、他のもNGな可能性が高いですね。
パーフォレーションに破れがないのであれば使用しても大丈夫だと思いますよ。
書込番号:21503786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>UMBER001さん
フィルムは薬品です。
薬品には使用期限もあるし、
保管状態が悪ければ すぐダメに成ります。
最悪なのは、夏の炎天の車内です。
たった一時間でも影響を受け
発色はピンク紫の仕上りになります。
食品と同じで
フィルムは冷蔵庫に保管が
長もちします。
書込番号:21503914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ガス
放射線
温度
湿度
外的劣化要因は多いですよ。
書込番号:21504031
1点
UMBER001さん こんにちは
フィルムは なま物ですので 温度変化に敏感ですし 高温の場所に置いとくと 期限内でも変色出ます。
書込番号:21504131
1点
>UMBER001さん
〉10本中撮影済みの2本で変色が見られたということは残りの8本も怪しいと考える方がいいですよね?
残り8本も怪しそうです
〉またパーフォレーションに破れなんかはありませんでしたが、変色しているようなネガを使ってもカメラ側に問題は無いですよね?
多少乳剤が劣化していてもベースフィルムが健全なら
カメラは問題有りません
書込番号:21504408 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
皆さんありがとうございます。
使用期限までまだ半年くらいあるし、ネガフィルムはポジに比べて劣化に強いイメージを持ってたので安心してましたが…。
安さからAmazonの出品者から購入しましたがやはりちゃんとしたところから購入した方が良かったのでしょうか?
どこかいいところがあれば教えて欲しいです。
書込番号:21505372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
海外向けフィルムの場合は、(出荷先に因りますけど)発色傾向が日本国内向けとは基本的に違います。
どの程度の、変色だったんでしょうか?。
UMBER001さんが見て、気になる変色(発色)レベルだったんでしょうか、それとも写真屋さんに言われて気に為ったんでしょうか?。
皆さんが言われる様に、フィルムも管理が悪いと変色傾向は強くなりますが、基本的に海外向けは発色傾向に違いが有ります。
日本国内も、津軽海峡を境として発色傾向を若干変えてます。
緯度が高くなると太陽光線が弱くなるので、発色傾向に違いが出てきます。
一般的に太陽光線が弱いと、赤の発色が弱く、青の発色が強くなります。
その為に、人為的に赤の発色を強く、青の発色を弱めて製品化して輸出してます。
此の製品を日本国内で使用すると、発色傾向に違いが出てきます。
以前、欧州向け製品の逆輸入品を使用した事が有り、発色傾向の違いにビックリしましたけど。(笑)
米国向けの場合は、緯度的に余り変わりは無いので、発色傾向はそんなに違いは無いと思います。
書込番号:21506927
![]()
1点
UMBER001さん こんにちは
>ネガフィルムはポジに比べて劣化に強いイメージを持ってたので安心してましたが…。
撮影後の話ですが プリントしていた時 ネガでもが退色が激しく オレンジマスクの影響か 古いフィルムからのプリント 色のバランス悪くなり 思うような色が出ない事よくありましたよ。
書込番号:21506980
0点
>夏蝉さん
今回、変色があったというのは現像をお願いした写真屋さんから言われて知りました。
現像後、スキャンしたデータを自分で見た限りだと、確かに発色傾向は国内向けのフィルムとは違いましたが変色とまでは思えなかったというのが正直な感想です。
言われるように発色傾向の違いを変色と捉えた可能性はあります。
しかしもしかしたらフィルムの状態が悪く変色のせいで発色傾向が違った可能性もあるので、同じフィルムを違うお店で買ってみて試してみるつもりです。
書込番号:21507513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分で違いが解らなければ使っても良いんじゃない
書込番号:21507588
0点
あとこれは劣化なのか分かりませんが、現像後のネガの反り(カール)がすごかったです。
今までのフィルムは現像から戻ってくるとそれなりに真っ直ぐでしたが、今回のC200はとにかくクルンクルンです。
劣化なのか現像液との相性なのかは分かりませんが…。
これ未現像の状態でもこんなにカールしてたのか気になりますね。
圧板とめちゃめちゃ擦れてたんじゃないかな…と。
書込番号:21509115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
UMBER001さん こんにちは
>現像後のネガの反り(カール)がすごかったです。
ネガのカーリングがひどい場合 熱により変色したネガ見た事が有ります。
この場合 プリント時のフィルター調整で 色は出ましたが コントラスト高めの写真になりました。
書込番号:21509273
0点
★UMBER001さん、今日は。
>あとこれは劣化なのか分かりませんが、現像後のネガの反り(カール)がすごかったです。
>今までのフィルムは現像から戻ってくるとそれなりに真っ直ぐでしたが、今回のC200はとにかくクルンクルンです。
自動現像機で現像してるので、乾燥時の機械側に問題が有ったのかも知れませんね。
熱による変色の可能性は、十分有ると思います。
>劣化なのか現像液との相性なのかは分かりませんが…。
C-41処方なので、相性は問題ないです。
発色剤が劣化してる可能性は有りますが、フィルムベースがカールする問題は別ですね。
>圧板とめちゃめちゃ擦れてたんじゃないかな…と。
普通にカメラが作動していれば、圧版への影響は問題ないです。
フィルム乳剤面側に傷や擦れが無ければ、圧版への影響は無いですね。
書込番号:21509356
![]()
0点
>もとラボマン 2さん
熱の影響ですが…。
現像自体は問題なくできてます。
コントラストは…少し高めですね。
>夏蝉さん
同時に現像に出したX-TRA400はまったく問題ないので(カールもしてない)やはりフィルム固有の問題でしょうか…。
心配になってカメラ側を見てみましたが圧板にスレもなくひと安心です。
国内流通品ではないフィルムの場合はやはり信頼できる専門店から購入するほうが安心ですね。
安さに釣られましたがいい勉強になりました。
カールも酷くスキャンしてもらった写真屋さんにも迷惑かけたなと反省です。
書込番号:21509422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>UMBER001さん
〉国内流通品ではないフィルムの場合はやはり信頼できる専門店から購入するほうが安心ですね。
安さに釣られましたがいい勉強になりました。
フィルムは生物です
保管方法により変質します
例えは
入手困難な日本酒や
高級ワインとかも同じ
価格に釣られ入手し低評価しても
実は品質が低下している場合が有ります
書込番号:21509485
0点
>使用期限内なのに変色しているということはよほど保管状態が悪かったのでしょうか。
日本でも、
屋外倉庫とか50度を超えることがありますし、
自動車に入れっぱなしで70度を超えますから、
そういうのは期限超過数年から「十数年~数十年」の劣化に相当してしまいます。
【本当に品質保証してくれる販売店】で買うべきでしょう。
最近は見ていませんが、ヨドバシなどで冷蔵棚で売っているのを見れば、電気代を含めて販売価格も仕方がないかな?と思いますが(^^;
書込番号:21528359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん有難うございました。
とりあえずきちんとした専門店で同じC200を購入してみました。
今度のは使用期限が2019年03月までです。
これで撮ってみて同じ所に現像に出してみて比較してみることにします。
書込番号:21533429
0点
普段使っているレンズの絞りが動かなくなってしまい、以前から訪れて見たかった大阪の阪神百貨店のカメラ修理コーナーへ行って来ました。
とりあえずレンズを預けて、後日連絡をもらう事となりました。
お店には色々な中古フィルムカメラやレンズ、アクセサリー類が展示されていて、お店の人と色んな話しをしながら珍しいカメラなども触らせてもらいました(^^)/
その話しの中で、来年4、5月頃にこの修理コーナーを閉められるとの話しが出ました(;_;)
ここ数年では若い人が修理の依頼に訪れたり、フィルムカメラを使った写真教室で使う為と中古カメラを探しに訪れたりする人が増えたりとの事です。
色々事情があると思われますが残念です(;_;)
書込番号:21391769 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
(;´Д⊂)
書込番号:21391781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ライダーちっぷすさん
おお、あそこが終いになるんですか。。。。
百貨店の建て替えの関係ですかね。。。
(もう終わってんでしょうか)
昔、月一くらいで大阪出張があり、
梅田から新大阪に行く前に、
ナニワや八百富他の、地下街の中古カメラ屋を回り、
最後にここに良く寄らせていただいてました。
その日の戦利品について
「そら高いわ」「ええもん見つけましたな」なんてやってました。
調べてみたら江守さんと仰るのですね。
http://www.shashin-kotoba.com/06/emori/
拙の頃は御父上がいらっしゃいました。
息子さんも、そこそこのお年でしょうから致し方ないんでしょうね。
年末と年明けにも出張あるんで
ずいぶんと久振りですが寄ってみようと思います。
情報をありがとうございました。m(__)m
書込番号:21391922
3点
あ!マミヤ6をあずけてるの忘れてたヽ(ill゚д゚)ノ
書込番号:21392417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
松永弾正さん
商品棚に陳列してありましたよ!ヽ(^0^)ノ>マミヤ6(笑)
書込番号:21392578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
電話が入りましたが、これまで分解した事が無いレンズとの事で、そのまま引き取りました。
引き取り時に江守さんご本人と会う事が出来、改めて来年5月に閉められるのを確認致しました(;_;)
現在、阪神百貨店は建て替え工事が進んでいて、やはり移転のタイミングでの決断の様です。
色々とカメラなどの話しをさせてもらい、また訪ねたいと思います(^^)/
レンズの件は引き取った足でヒガサカメラサービスさんへ行き、そのまま預けたらタイミングが良くて翌日には治って来ました(^^)
書込番号:21400272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)















































