このページのスレッド一覧(全409スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 2 | 2015年9月30日 08:04 | |
| 18 | 4 | 2015年9月26日 19:18 | |
| 2100 | 200 | 2016年1月6日 04:23 | |
| 12 | 8 | 2015年9月4日 10:53 | |
| 28 | 6 | 2015年8月23日 19:00 | |
| 10 | 7 | 2015年7月25日 21:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PRO400H、もう少し色々な状況で使ってみたくて、連休中に「ときわ路パス」で出かけました。
まずは、鹿島神宮・鹿島臨海鉄道編です。
陽射しが強く、逆光気味の構図もありますが、良く写ってくれたと思います。
9点
画像有り難うございます。
鹿島には、サッカー観戦で50回以上行っているのに、鹿島神宮や鹿島灘は、一度も見た事がありません。
この線には、数回乗った事があります。
書込番号:19186602
1点
先日、雨中でオリンパス製コンパクトフィルムカメラ(OZ105R)で撮りましたが、雨中ではパッとしなかったです。
なにしろカメラ任せの露出なので事後のレベル補正しかできなかったです。
フィルムの在庫がそろそろ尽きますので、この書き込みが、私の最初で最後の書き込みです。
5点
masamunex7様
こんにちは♪
私もこのカメラ、持っています(^^)
先日電池交換もしました。
動く間はコンビニにあるようなフィルムでも
いいので、使い続けてあげたいと思って
います。
放り投げてあるような物ですが、傷も無く、
レンズもファインダーもピカピカです。
フィルムのご紹介なのに、同じカメラを
お持ちの方がいらして嬉しかったので、
どうぞお許し下さいm(_ _)m
書込番号:19174812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>夏津さん 初めまして。
コメントを下さり、嬉しく拝読しました。ありがとうございました。
私のOZ105Rは、当時大学生だった子が友人と海外旅行する時に買ってやり、帰国後は誰も使わず、タンスの天板に箱のまま放置してありましたが、カビなどは全くなく綺麗です。
電池はカメラから外していたんですが、それを入れたら動作したので驚きました。その後、電池は新品を予備として用意し、夏に交換しました。
今回頂いたコメントで、これからも使う気になりました。そのことも嬉しくなりました。重ねて御礼申し上げます。
書込番号:19175375
3点
masamunex7様
お返事ありがとうございます!
我が家のもずっとタンスに入ったまま
でした。
今、我が家にあるのはコダックのフィルム
なのですけど、カメラのことはさっぱり
分からないで来ましたので、フィルムに
よって色が違うのも、感度が違うのも、
最近知りました^^;
もっとフィルムの頃にカメラに興味を持てて
いたらと残念です。
でも一眼レフは使いませんでしたが、110と
レンジファインダーは使っていました。
父の持ち物でしたので、詳しくは無いのが
また残念です。
私も大切に使いたいと思います。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19175430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
夏津様 こんばんは
奥ゆかしいご返信を頂きありがとうございます。
OZ105Rはフィルムがなくなり次第、元の場所に置こうと思っていましたが、前述の通り、また使います。
一旦立てた、OZ105Rの掲示板(「http://bbs.kakaku.com/bbs/10205010128/#18933950」)も終わるつもりでしたが、再開する気になりました。
それでは、お互いにフィルムの描写を楽しみましょう。ありがとうございました。
書込番号:19175968
2点
銀塩機が大好きな皆様、世間は6年ぶりのシルバーウィークだそうです。如何お過ごしでしょう。
suepenさんが立てて下さった42号が間もなく200レスを迎えそうなので、センエツながら私・アンチョビンが43号を立てさせて頂きました。
カメラに対する知識が低いままなので『?』なことが多いスレ主ですので
皆様のフォローを期待しています(笑)
また、たまーに長期にわたって顔を出せないことも有るかと思いますが、宜しくお願い致します m(_ _)m
フィルムカメラに興味が有るという方、
これから初めてみたいと思っている方も 遠慮なく参加して下さいませ!
初代スレ主の安達功太さんに敬意を表して43号始めさせて頂きます〜〜〜☆
●『銀塩ユーザーの皆様へ』バックナンバー●
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/
まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/
まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/
季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13477478/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて・・♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/
リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/
jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/
14点
寒さに弱いアンチョビンさん・みなさん こんばんは
夏蝉さんへ
>>投稿された翌日、本当に腰が抜けました。
>え〜〜っ!、マジでーーっ!。
どうも、100万円コース!って処が体に効いたみたいです。(笑)
>化けて出るのだけは、勘弁して欲しいです。
まだ、生きているので大丈夫だと思いますよ!(爆)
年末の買物(中古カメラ)はしなくても良いと言う事かもね。
寒さに弱いアンチョビンさんへ
まだまだ復活には遠いですけど!
普段の歩くスピードの7割くらいで歩いていますし、
隣家の子供達がぶつかってくるので、とっても怖いです。(笑)
>このお写真もそうなんでしょうか。個人的にはふわっとしてて好みなんですが?☆
カメラの露出計が明るさによって2段位ずれているようで、
今回の写真も1段位オーバーに写っていると思います。
2段位オーバーで撮ると結構色が抜けるかも。(責任取れませんが・笑)
くれぐれも腰痛にならないように注意して下さいね。
一度なると、くせになりますからね。
>うーん、私の頃には何歳まで引き上がってるかな?・・・
本当なら、年金貰えているはずなんですが、制度が変わったので数年の我慢です。(笑)
ken-sanさんへ
>安く買えば500でも2000でも25万でお釣りがきます。
中判カメラとして、魅力的ですよね。
もう直ぐ(数年)年金が貰えるようになれば、カメラへの投資?が出来るので、
その辺りまで、35mmで勉強ですね。
もし、買えるようになりましたら、みなさんのアドバイスを頂きたいと思います。
ハッセルブラッド・・・・・・・。
気になると、あれこれ調べちゃいますよね。(笑)
今はnetのお陰で、調べる事が有る時にはとっても便利ですよね。
500C・ 500C/M・ 503CX・ 503CXi・ 503CW・・・・・
見た目で好きなのは、500Cですね。(爆)
写真は、2011年11月14日 荒川河川敷
今は無き Vessa R2 + color-skoper 35mm f2.5 + gold 100
2011年11月14日
では。
書込番号:19444551
11点
銀塩ユーザーの皆様、こんばんは。
●猫27さん、
途中でカメラを換えると言う発想が無かったので、
ベロを残して巻き上げたい、なんていうことを考えた事がありませんでした (//▽//)ゞ デヘ☆
たまに入ってるのかどうだったか判らなくなる事があるので、
途中で取り出して違うカメラで楽しむ(使い切る)というのは良さそうですね。
>黄葉のイチョウの木ですが幹の部分はかなり太いですね。(樹齢 何年かな 不明?)
ゆうに100年は越えてそうですね〜!
●ken-sanさん、
>安く買えば500でも2000でも25万でお釣りがきます。
suepenさんの眼が光りましたね(笑)
お雛様祭りのお写真、2階の窓辺に飾ってお見せするのですね・・・!すごい。
よくみたら、2階の左端に等身大のお人形でしょうか、
なかなかの迫力。。。夜中に酔っぱらって見たら泣きそうです Σ( ̄ロ ̄ll;) エッ…
●suepenさん、
>普段の歩くスピードの7割くらいで歩いていますし、
>隣家の子供達がぶつかってくるので、とっても怖いです。(笑)
えー?!ぶつかってくる子供というのがイメージ出来ないのですが(笑)じゃれてくる感じですか?!
まさか・流行のラグビースタイルで突進してくるんでしょうか (^m^)
再発しない事をお祈りしておきます。。。
>今回の写真も1段位オーバーに写っていると思います。
>2段位オーバーで撮ると結構色が抜けるかも。(責任取れませんが・笑)
いろいろチャレンジしてみます♪
>見た目で好きなのは、500Cですね。(爆)
フフフ、沼への術中にハマってしまったのでは(笑)
御堂筋のイルミネーションを再び撮りに行って来たのが出来上がったので 貼り付けてゆきます。
カメラはローライフレックス3.5E(プラナー)
フィルムはフジのPRO160NSです。
シャッタースピードをいろいろ変えて撮ってみたのですが、
手持ちでブレずにってなると 1/15 が私の中の限界のようです。。。
ではでは。
書込番号:19444985
9点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
昨年12月 伊香保温泉石段から GR1sDate Ultramax400 |
昨年12月 打ち上げられた自転車 FE+SigmaFisheye1528 Ultramax400 |
12月 養老渓谷駅前バス停 F100+AiAF1835 Gold200 |
12月 朝生原小学校跡 F100+AiAF1835 Gold200 |
寒さに弱いアンチョビンさん、年の暮れも銀塩機を離せない皆さん、こんにちは。
いよいよ今年も明日で終わりですね。今年は今日までにネガ40本とポジ1本現像しました。
ここ数年フィルムの使用本数は40本ちょっとなので今年もアベレージクリアです(^_^;)
皆さん、今年も沢山の銀塩写真を拝見させていただきまして有り難う御座いました。
来年もまた宜しくお願い致しますm(_ _)m
●マイアミバイス007さん
こちら茨城も朝晩のわんこの散歩は、指先が痺れる寒さになりましたが、ホッキャードー
は寒さのレベルが違うんでしょうね(^u^;)ハァハァ
>使った事の無いフィルムですが、ド田舎の町でフィルムを使うのは私だけなので、買って
>売り切れにしてあげました。(^^)v
郷土へ貢献ですね!Σ(^o^;) アヘッ
●猫27さん
>フィルム1本撮りきるのに期間がかかるので、途中でカメラを換えるにフィルムピーカー
>を使おうかなと考えています。
旅先での撮影以外では、私も必ず途中でカメラを入れ替えてます(^_^;)
巻き取りでベロ残し出来るカメラも多いですが、AF機でも出来ないものもあるので、ピッカー
の出番が結構あります。
>たしか、NIIKON F100は メーカー依頼でベロダシ設定ができると聞いたことがあります
>が、今も対応してもらえるかわかりません。
一昨年ですが、銀座SCで、2機あるF100の片方のSi表示板と(ペンタプリズム下とスクリーン
の間にある部品)とスクリーンの交換に行った際、ベロだし設定をお願いした所、一昨昨年
まで銀座でも出来たが、その後パソコンとF100を繋ぐ装置を撤去したので、新宿でお願い
しますと言われ、新宿SCで処置してもらいました。
今も新宿SCで出来るのか、修理工場で処置出来るのか、そこら辺は来年早々新宿SCに出掛
けた際に聞いてみようと思います。
●翁のつぶやきさん
ご無沙汰しております。
>「New FM 2」には、もう半年以上も36枚撮りのネオパン フィルムが使い切れなく、
>装填されたままです。
私はデジ一眼の出番は久しく、いつの間にか電池も放電してしまっています(^_^;)
そう言えば、前期と後期と2機あるNewFM2も暫く使ってない事に気付きました...(´ヘ`;)ハァ
●ミッコムさん
>GR1vかGR1s辺りを物色中ですが、視度調整できないので全く使えないかもという一抹の不安が、、、。
視度調整はありませんが、撮影範囲フレームだけ確認出来ればとお考えになれば、メガネや
コンタクトをされてらっしゃれば充分ではないでしょうか。
ただ、充分コントラストがある被写体で、迷うような条件で無くても、合わせたAFポイント
が近くなのに、ファインダー内に"山"の表示になったり、その逆になったりが結構あるので
測距し直すケースが結構あります。この表示もメガネ等をしていれば充分見えるとは思います。
一昨年の11月に、GR1sの液晶表示が欠けてリコーに修理依頼したところ、液晶の部品ももう
出払ってしまいましたが、液晶の接点調整で直ったと報告致しました。
今年はGR21の液晶表示が欠けてしまい、同様にリコーに修理に出しましたが、調整でも直ら
ず、そのまま返却されました。この手の電気カメラではしょうがない事とは言え、買う時
は正常なのに、直後に不具合が生じる事も覚悟しなくてはならないのが辛いですよね(^_^;)
●ライダーちっぷすさん
>さらに、同時に入札していたT90までも落札してしまい、35mm一眼レフカメラボディに
>関しては私の中ではコンプしてしまいました(^^;
FDマウントカメラのフルコンプでしょうか?それともキヤノン一眼レフ全体のフルコンプ
だったりして...。('-'。)(。'-')。ワクワク♪
私のFDマウント機はA-1x2、AE-1Px2、AE-1の5機です。コマーシャルフォトの世界に
入った時持っていたのが旧F-1後期でしたが、その時の思いは想い出のままにしておきたい
のでF-1は買ってません(^_^;)
●jinminさん
"磐越西線上野尻駅付近"からの3枚、それもザ・SL写真!と言いたくなるような王道鉄写真
ですね!(゚〇゚;)おおっ!
撮影機材はフィルムは何でお撮りになられたんでしょうか?
●suepenさん
"やっと今の気分かな!"、見晴りが良くなり、視界が開けたと言う感じでしょうか?
"こんな風にスッキリしたいですね。"、僅かに緑が入ったような空の色がいいですねぇ!
>今を考えると、中判は欲しいけど、とっても難しい選択かもしれません。
仕事は圧倒的に中判でしたが、今はもうライカ判だけと決めました。ライカ判も、仕事
で使ったF-1やヤシコンなどは想い出の中に取って置いて、それ以外のカメラを収集して
います(^_^;)
>見た目で好きなのは、500Cですね。(爆)
以前在籍してたスタジオの社有品が500Cと503CXでした...( ¨)遠い目...(´-`).。oO
●夏蝉さん
>リーバーサルは、別格です!!。
正しく!仕事は99%コダックのポジでしたが、ネガに比べてラチチュードの狭さ、特に
+側の狭さ故、輝度差の大きな被写体の混在では、どちらかの輝度に主点を置いた妥協点
の収まり所が難点ではありましたですね(^_^;)
>αー7なら、巻き戻し時に「フィルムのベロ残し」の設定ができないですかね。
α-7では、カスタム設定3番を2にする事でベロ残しが出来ます。
●寒さに弱いアンチョビンさん
"EOS7/タムロンA061/lomo100"、これは冷凍光線怪獣バルゴンが壊した通天閣ですね!
こんなに綺麗に復興して!...ヾ(--;)ぉぃぉぃ
"御堂筋のイルミネーション"、綺麗ですねぇ〜(´- `*)♪
パンケーキスレのお写真も、欧陽菲菲さんの歌にある小糠雨降る御堂筋ですか?
>石炭による黒煙だけでなく、湯気も混ざってるということなのですね。。。
SLが走ってる所を見ると、蒸気がもうもうと出てますよ(^_^;)
>ベロを残して巻き上げたい、なんていうことを考えた事がありませんでした (//▽//)ゞ デヘ☆
私も旅先での撮影以外、ほぼ必ず途中でカメラを入れ替えています。だから必ず36枚
より少なくなってます(^_^;)
書込番号:19446211
11点
皆さん、こんにちは。
今年も残すところ1日と数時間になりました。 年始の準備等、お忙しいかと思います。
今チョット休憩中ですので掲示板を閲覧しています。
>アムド〜さん
F100のベロ出し改造の情報 ありがとうございます。
>寒さに弱いアンチョビンさん、銀塩ユーザーの皆々様へ
今年からこの掲示板に参加し始め、フィルムカメラで写真を撮ることが一層楽しくなりました。 また難しさも感じています。
また来年もよろしくお願いいたします。
○PEN-FT で手持ちでイルミネーションの撮影に挑戦しました。 ブレブレですが 1枚アップさせていただきます。
書込番号:19446574
8点
皆さん、今晩は。
★suepenさん。
>まだ、生きているので大丈夫だと思いますよ!(爆)
よかった〜っ、『「早割」予約しました。』と言われたらどうしようかと、冷や汗ものでした。(笑)
500Cがお気に入りとか、良い所付いてきますね〜っ。
できたら、2000シリーズをビカビカの新品で正規代理店から御買い上げで・・・。(笑)
「御殿様!。」て、呼んじゃう。(笑)
★ミッコムさん。
アムド〜さんが言う通り、撮影フレームだけ気にすればいいと思いますよ。
私も、クラッセで撮影する時は、フレームだけ気を付けてるだけです。
フレーム内表示は、眼鏡掛けてると良く見えないんだよね。(笑)
★ライダーちっぷすさん。
自家現像は便利ですよ。(笑)
私は、現像中のハンパ無い緊張感が好きなもんで。(笑)
★アムド〜さん。
>輝度差の大きな被写体の混在では、どちらかの輝度に主点を置いた妥協点の収まり所が難点ではありましたですね(^_^;)
仰る通りです!!。
何時も、自問自答してます。
最近では、「主体」を生かして「従」は捨てる方向で、露出を決定してます。
29日に撮影した分をUPしておきます。
これでTMAX100(5本)使い切りました。
GS645S
ミクロファイン 24℃ 9分
今回は、現像液がへたっている分と、1段程度の増感を試みました。
いや〜っ、2段増感以上しないと100キロ付近の山は写らん。(泣)
ちなみにこの日は、富士山は雲の中でした。
書込番号:19447232
9点
いよいよ2015年も残り1日です、銀塩ユーザーの皆様いかがお過ごしでしょうか。こんばんは。
●アムド〜さん、
”昨年12月 伊香保温泉石段から GR1sDate Ultramax400”
右端の掲示板のポスター・・・めっちゃ気になります(笑)
>"EOS7/タムロンA061/lomo100"、これは冷凍光線怪獣バルゴンが壊した通天閣ですね!
>こんなに綺麗に復興して!...ヾ(--;)ぉぃぉぃ
えー?!何ですか、その怪獣・・・!!!、と思ってググりました(笑)ガメラですか・・・1966年って流石に生まれて無いっス(爆笑)
>パンケーキスレのお写真も、欧陽菲菲さんの歌にある小糠雨降る御堂筋ですか?
フフ、流石にそれは判ります(笑)そのとーーーーり!(←私も財津一郎風)
>>石炭による黒煙だけでなく、湯気も混ざってるということなのですね。。。
>SLが走ってる所を見ると、蒸気がもうもうと出てますよ(^_^;)
へへ、スミマセン☆
飾ってあるSLは見たことがあるのですが 走っているところって見たこと無いんですよね〜〜〜 (汗)
テレビで見たSLには黒い煙の印象しかありませんでした。。。
●猫27さん、
年末年始ってやること色いろありますもんねー・・・
年明け、落ち着いたら また写真貼り付けにきてくださいませ!
●夏蝉さん、
”さすがにクリスマスは撤去。”
確かリースみたいな飾りがあったんでしたよね?!
外国なら年が明けてもクリスマスの飾りが残ってたりしますけど
日本ではお正月バージョンに変えちゃうんですぐに変わってしまうんですよね。。。
”スケートリンク造成中です。(此の時期の仕事は偉い。)”
最近、冬季限定で街中にリンクを作ること、多いですよね。
こちらでもJRの大阪駅前に出現していました。
氷を使ったリンクではないらしいのですが。
気がつけばこのスレも間もなく200を迎えます。
次のスレ主さんに手を挙げてくださる方〜〜〜、募集しております(^m^) ウフ☆
明日はひょっとしたら書き込み来れないかもしれませんので、、、
皆様、良いお年を!
書込番号:19447566
11点
銀塩写真大好きの皆様
お久しぶりです!!!
夏の旅行以降急な引っ越し話の進展で全く書き込みを
出来ませんでした。
地方都市に住んでみたいという希望は儚く消えましたが、
近場でコンパクトな老人に最適な出物が見つかり、早々に
引っ越しました。
音楽、パソコン、写真の大量の物を、効率よく取捨選択して
運び込むのには相当な気力体力が必要でした。
でも数日前になんとか完了して、転入の手続きも終わり
ちょっとお休み状態です。
なんとか年内に片付きました。
ときどきナイスを押しには来ていたのですが、貼り付ける
画像もなく、カオス状態の頭ではナイス押しだけが精一杯
でした。
来年は年明けから心機一転撮影開始といきたいものです。
皆様また宜しくお願いいたします。
貼り付けなしで失礼いたします。
書込番号:19447672
10点
>寒さに弱いアンチョビンさん
>アムド〜さん
>夏蝉さん
アドバイスありがとうございます。
ただ、僕は裸眼なんですよね。
この前の健康診断は感がさえて1.0でした(^_^)v
実際は0.3位じゃないかと思います。眼鏡も持ってないので次の免許更新に戦々恐々としている訳ですが、日常生活には全く支障がないくらいには見えています。
でも、視度調整は-3をちょっと下回るくらいがベストで、デジタルのGRに外付けファインダーGV-1を着けたら完全にぼやけてなんも見えませんでした。
ググると昔はリコーで視度調整してくれたみたいですが、今もやってくれるのかはまだ確かめてないです。
*istはちっこくてAFできて視度調整もうまくいってたので、買い直しもさほど抵抗無いです。
ただ、「軽量コンパンクトなAFフィルム機」を探していたのに物色しているうちに645NUとか「AFできるな…」とか考えはじめて、あげくにLX欲しいなぁとか考えてる自分がいます( ̄▽ ̄;)
悩ましい。
さて、大掃除のつづきやって来ます。
皆様良いお年を。
書込番号:19448796 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
寒さに弱いアンチョビンさん 銀塩ユーザーの皆様、こんばんは。
寒さに弱いアンチョビンさん 御堂筋のイルミありがとうございます。1枚目、とても幻想的ですね。
2枚目、3枚目は色が良い感じです。
アムド〜さんの水郷公園のイルミ、猫27さんのイルミもとても素晴らしいと思います。
来年は自分も夜景を撮ってみようと、昨晩フィルターを買ってきました。
マルミの安い電球用と蛍光灯用ですが、これで良かったのかな?
夜景を撮ったものはないので、以前(去年の12月と今年の2月)プロビア100Fで撮った夕景を貼ります。
今年もあと僅か、皆さま良いお年をお迎えください。
書込番号:19449447
12点
皆様、今晩は。
先程、自動販売機で140円の缶コーヒーを買う為に150円を入れましたが、釣り銭口には110円有りました。
誰かが百円を取り忘れたみたいです。今年最後の日に良い事が有りました。(^^;
寒さに弱いアンチョビンさん、昨日、雪掻きの為に午前4時30分に起きましたが、温度計を見たら室内温度は零度でした。
冷蔵庫の中で寝ているようなものです。電気毛布は必需品です。
因みに今日は夜勤明けなので、眠いです。しかし今夜は頑張って初詣の様子を撮りに行きます。三十数年ぶりに地元の神社に出掛けますが、既に外気温は零度。(>_<)寒いです。
ライダーちっぷすさん、キヤノンNew F−1の落札御目出とう御座います。
仲間が増えて嬉しいです。
私の愛用FDレンズはFD55mmF1.2S.S.CとNew FD70-210mmF4です。特に55mmは大好きです。
アムド〜さん、伊香保温泉は良いですよね。帝都在住の時は年数回行ってました。(^^)v
あっ、紅白歌合戦が始まりました。一曲目は「2億4千万の瞳」ですね。
来年はフィルムで「エキゾチック ジャパン」が撮れるよう努力します。(^^)
書込番号:19449763
11点
皆さん、今晩は。
今日は、ヨドバシ電気屋秋葉店へ、ミクロファインとアクロス100(120)5本パックを買いに行って来ました。
帰ってきて、現像剤を作成、アクロス100を買えた安堵感で、今日はぐっすり眠れます。(笑)
★ミッコムさん。
赤ちゃん可愛いですね。
裸眼視力1.0なら、問題ないんじゃない。
私なんか、免許更新の視力検査では、何時大騒ぎさ。(笑)
>物色しているうちに645NUとか「AFできるな…」とか考えはじめて、あげくにLX欲しいなぁとか考えてる自分がいます( ̄▽ ̄;)
なに〜〜っ、歯を食いしばれ!、腹に力を入れろ!。
ここは、645NUにしとき。
LXも悪くはないけど、オプション品はもう手に入らないから。
ぐずぐず言わんと、中判の世界へ”いらっしゃ〜い”
(後悔しないからさ、大丈夫だって。)
★マイアミバイス007さん。
何時も、書き込み読んでます。
(返信してないけど。笑)
初詣の撮影ご苦労様です。
皆さん、よいお年をお迎えください。
書込番号:19450349
9点
皆様、新年、明けまして御目出とう御座います。本年も宜しく御願い致します。
昨夜は初詣の様子を撮りに行ったものの、良い被写体が無かったので、数枚撮って帰って来ました。午前零時を過ぎての撮影なので、気温は零下でしたが、極寒地用のマイナス二十度まで大丈夫なコートを着ていたので寒くはなかったです。
たこ焼きの屋台が出ていたので二つ買って帰って来ました。(一つ十個入り五百円)。
因みに使用機材はキヤノンのコンデジ1台でした。ISOオートにしましたが、何枚か手振れしていたので消去しました。(^^;
そして今日の午前中、再び撮りに行って来ました。
機材はキヤノンのコンデジとヤシカのエレクトロ35GXにエクター100でした。
実は秋に函館市へ日帰り旅行した時、六駒残っていたのです。
今回使いきったので同時プリントに出します。
スナップ写真はコンデジを使いましたが、正月らしいのが何枚か撮れたので、プロラボでプリントして、キヤノンクラブの例会に提出します。
夏蝉さん、恐れ入ります。ISOm(__)m本年も宜しく御願い申し上げます。
書込番号:19451871
9点
みなさま新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
本日は撮り初めということで、江ノ電沿線をブラブラしておりました。
富士山もくっきりと見え、まあまあ満足できる一日でした。
寒さに弱いアンチョビンさん
>『2月の松屋』というのがjinminさんにとってはキーワード
年末ジャンボが大当たりしていれば、「このショーケースのカメラ全部ちょうだい」とか
大人買いをする予定だったのですが、かすりもせず残念です。
そういえば以前トリオター(3枚玉)付きのローライ35を使っていましたが、リコーの
GRDを購入した時に手放してしまいました。
はまれば結構いい写真が撮れたので、松屋で買い戻すかもです。
アムド〜さん
>撮影機材はフィルムは何でお撮りになられたんでしょうか?
1枚目のコスモス:ニコンF 85mm(Ai改造品) プロビア100F
2枚目の水上:ハッセルブラッド500CM 150mm プロビア100F(+1増感)
3枚目の徳沢:マミヤ7U 150mm ベルビア100F(+1増感)
です。
少し引いたカットだと、やっぱり中判の画質はいいですね。
ken-sanさん
>25万円でお釣り
なるほど、ボディと標準レンズ、マガジンで20〜25万程度、レンズ1本10万程度で40万以上と
思っていたのですが、今は更にお手頃価格になっているのですね。
ということはCの白レンズあたりも以前よりはだいぶ手に入れやすくなっていそうですね。
では、とりあえず一富士ということで富士山とブルトレ富士のカットです。20年以上前の撮影ですが
現在も目立った画質の劣化はありませんでした。
撮影データ:ニコンF4 80-200mmレンズ ベルビア(+1増感)
書込番号:19452325
11点
皆さん、新年あけましておめでとう御座います、本年も宜しくお願い致します。
元旦、天候が良かったので、写真を撮って来ました。
富士山も見えましたが、(ネガにはうっすらと)スキャン出来ず。(泣)
浅間山も写らず、日光の山々も写らず。(見えているのに。)
筑波山がやっとこさ写り・・・。(笑)
元旦の天候は快晴でしたが、100キロ以上では、やや難有りでした。
此の時期の天候としては、80点ぐらいでした。(私見)
ISO400でないとダメなのかな〜っ。
あとはデルタ400かデルタ3200で実験してみます。
GS645S
アクロス100
ISOを50に落として撮影。
ミクロファイン 20℃ 10分
書込番号:19454570
9点
寒さに弱いアンチョビンさん・みなさん こんにちは
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
寒さに弱いアンチョビンさんへ
>えー?!ぶつかってくる子供というのがイメージ出来ないのですが(笑)じゃれてくる感じですか?!
>まさか・流行のラグビースタイルで突進してくるんでしょうか (^m^)
小学校3年と5年の男の子なので、突進してきます。(笑)
アムド〜さんへ
今年もあれこれアドバイスお願いしますね。
とお願いしつつ、最近写真を撮っていないのが問題ですが。(汗)
一度は中判カメラを使って撮ってみたいと思っていますが、どうなることやら。
フォールディングカメラでさえ・・・まだ買えないし。(泣)
夏蝉さんへ
2000シリーズをnetで見ていたら、ken-sanさんのサイトに行きつきました。(笑)
35mmニコンでさえ奥が深いのに、ハッセルならなおさら。
でも諦めていませんよ。(笑) SWCのビオゴンに感動しちゃいましたから。(汗)
確かに35mmと比べると1枚当たりの単価(フィルム代+現像代)は高いですが
数年後には未知の世界を覗いてみたい。
>元旦の天候は快晴でしたが、100キロ以上では、やや難有りでした。
暖かいせいなのか、空気がスッキリとしませんね。
遠くの山がぼんやり見えています。 いつもならクッキリ見えるのですが。
>元旦、天候が良かったので、写真を撮って来ました。
元旦から、スカイツリー展望台ですか! 羨ましいな〜!
テッチャン1948さんへ
無事引っ越しは終わりましたか!
今年は思いっきりフィルムで撮りましょう!(笑)
ミッコムさんへ 初めまして。
お子さんとワンちゃんの写真可愛いですね。
それと撮影者の足!(笑)
kazushopapaさんへ 初めまして。
最近、写真のupが出来ず落ち込んでいます。
2枚目の富士山とスカイツリーの写真・・・・何処から撮ったのかな?
マイアミバイス007さんへ
>極寒地用のマイナス二十度まで大丈夫なコートを着ていたので寒くはなかったです。
こんなのが有るんですね。
jinminさんへ
さすが、元日から撮り初めとは!
みなさん、今年もあれこれとお聞きする事があるかと思いますが、
良いアドバイスの程、よろしくお願いいたします。
腰・・・・まだ8-9割で完調とまではいかず。 早く撮り初めしたいです。
写真は、2012年1月12日 荒川河川敷
今は無き Vessa R2 + Nokton-classic_40mm f1.4 + gold 100
では。
書込番号:19456222
11点
銀塩ユーザーの皆様、明けましておめでとうございます m(_ _)m
このスレは残りわずかですが(笑)本年もどうぞよろしくお願いいたします!
●テッチャン1948さん、
お引越しされたのですね、お疲れ様でした〜!
新居でのお正月はのんびりできましたでしょうか。
引越し後のダンボールって、、、永遠に開けずに過ごせる箱がありますよね Σ(ll▽lll) エッ...
今年はたくさんお写真見せてくださいませ!
●ミッコムさん、
赤ちゃんとの足の差がわかる写真、素敵ですね〜!
手のひらは一緒に撮ったんですけど、足は思いつかなかったです。。。
今じゃ子供のほうがデカイんで可愛さのカケラも無いのですが(笑)
>ただ、僕は裸眼なんですよね。
>この前の健康診断は感がさえて1.0でした(^_^)v
すごいですね〜・・・!!!眼鏡が必要ない人生、本当に羨ましいです。
●kazushopapaさん、
>1枚目、とても幻想的ですね。2枚目、3枚目は色が良い感じです。
ありがとうございます♪
今年もますます精進したいと思います(笑)
>来年は自分も夜景を撮ってみようと、昨晩フィルターを買ってきました。
>マルミの安い電球用と蛍光灯用ですが、これで良かったのかな?
おぉ・・・!!そんなフィルターがあるのですね、知りませんでした〜!
夜景(イルミ)を撮るときに使うといえば、光の形を変えられる
クロスフィルターとか、ハート型とか星型とかに出来るのぐらいだと思っていました。
私の場合ですが、イルミのときも保護フィルターです(笑)
電球用とか、面白そうですね。ちょっとそそられます♪
●マイアミバイス007さん、
>昨日、雪掻きの為に午前4時30分に起きましたが、温度計を見たら室内温度は零度でした。
>冷蔵庫の中で寝ているようなものです。電気毛布は必需品です。
例えがスゴイです☆冷蔵庫の中って・・・!!
>スナップ写真はコンデジを使いましたが、正月らしいのが何枚か撮れたので、
>プロラボでプリントして、キヤノンクラブの例会に提出します。
ホームページのほうにはUPされるのでしょうか?!
お写真、楽しみにしていますね♪
>来年はフィルムで「エキゾチック ジャパン」が撮れるよう努力します。(^^)
私もマイアミバイス007さんに続きたいと思います(^▽^)ゞ
●夏蝉さん、
>ISO400でないとダメなのかな〜っ
>あとはデルタ400かデルタ3200で実験してみます。
先日初めて使ったlomoのレディーグレイ(iso400)の写真が出来上がってきたので貼り付けてゆきます!
一応、lomoのHPに自家現像の時間チャートがありましたので、参考になれば。。。ミクロファインは無いみたいなのですが。
>>http://www.lomography.jp/magazine/94827-lady-grey-development-times
●jinminさん、
富士山とブルートレインの写真、スゴイですね・・・!!!JRのポスターみたいですd(≧▽≦)b
>年末ジャンボが大当たりしていれば、「このショーケースのカメラ全部ちょうだい」とか
>大人買いをする予定だったのですが、かすりもせず残念です。
夢はでっかく〜!、ですよね(笑)夏に期待!!
>以前トリオター(3枚玉)付きのローライ35を使っていましたが、
>リコーのGRDを購入した時に手放してしまいました。
jinminさんは、あまりカメラを増やしていかないタイプの方なのですね。
増えると家人にバレますもんね〜(笑)
トリオタータイプというのは知らなかったので ググッてみました。
フフ、年も明けましたので、2月の松屋がもうすぐですね(^m^)
●suepenさん、
>小学校3年と5年の男の子なので、突進してきます。(笑)
あら〜、ではマタドールのごとくヒラっとかわしておいて下さい(^m^)
>一度は中判カメラを使って撮ってみたいと思っていますが、どうなることやら。
中判で撮ったお写真〜〜〜♪お待ちしておりますよん m(_ _)m♪
>腰・・・・まだ8-9割で完調とまではいかず。 早く撮り初めしたいです。
私もまだ撮りに行けていません(> <)
まぁ大阪で雪景色というのはなかなか無いので、、、
暖かい日にスナップなど撮りに行って、2月以降、梅が撮りに行きたいな〜、と。
新年はのんびりスタートです(笑)
ローライ35Tで撮った写真を貼り付けてゆきます。
新年っぽいのは無かったので、いつものスナップです(汗)
フィルムは初使用のlomoのLady Grey(iso400) です。
ではでは
今年も宜しくお願い致します!
書込番号:19457927
11点
銀塩フイルムの愛好者の皆さま、明けましておめでとうございます。
永らくご無沙汰してる感じでした。新年の撮り初めはKodakで何か撮ろうと考えておりましたが、生憎の小雨続きで去年のフイルム整理などしています。
私事ですが、私のブログにも写真付きで載っけておりますが、先日ライカ使い、ハービー・山口氏のトーク&サインショーに出掛けて来ました。師の作品はフイルムがほとんどです。
何故、この時代にプロフォトグラファーがフイルムを使用するのか?…深夜のラジオ番組でハービー氏はこう語っておられたそうです(※この放送は父が聞きました)。「デジタルでは逆行時のハイライトが弱い」「色の階調が未だ未だフイルムに劣る」と。これらの言葉はさもありなん、です。写真を作品として仕上げて行く方は未だ未だフイルムを使用されるでしょう。昨暮れテレビに出ておられた荒木経惟氏もフイルムばかりでした。
話はまたまた変わってKodak Alarisも今年のフイルム・ラインナップを発表しました!
http://imaging.kodakalaris.com/professional-photographers/professional-films
(※この作例のPortra 160の女性ポートレートのスキントーンは息を飲む美しさです)
それでは、此のスレの次期スレ立主の有志の方が出て来られ繁栄する事を願って…今年もよろしくお願いいたします。
書込番号:19457949
13点
銀塩ユーザーの皆さん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。m(v_v)m
suepenさん
>>正直、これほどきれいに紅葉しているとは思ってなく、とてもラッキーでした(^^)
>期待以上に良かった時って、嬉しいですよね。 その反対は辛いですけど。
そうですね。特に季節物で遠出していた時には一層へこみますね(^^;;
>中判は欲しいけど、とっても難しい選択かもしれません。
私も昨年、中判もやってみたいと思いましたが、あまりお金も掛けられないって事で色々調べて検討した結果、
とりあえず二眼レフでやってみようと思いヤシカの二眼レフをオークションで落札しました。
二眼もローライとかだと高価なものが多いですが、ミノルタやヤシカなどは安く出ていたりしますよー(笑)
お金があればハッセルの500C/M辺りが欲しいですね(^^)
寒さに弱いアンチョビンさん
ローライでの近接のピント合わせですが、他のマニュアルカメラを持っていたらそちらで合わせた距離を見て合わせると言うズルをたまにやります。
面倒なのであまりやりませんが(^^;
アムド〜さん
中学の時にAE-1Pを買ったのですが、その時に友人はA-1を持ってて憧れてました。
社会人になって中古でA-1を手に入れましたが、FDマウント機としてプロ機のNewF-1とマニュアル最終機のT90はいつかは使ってみたいと思ってました。
特にここ最近になってフィルムでの撮影が増えて来るとその想いは大きくなり、たまたま使い込んではあるけど動作には問題無く
出品者のフィルム機に対する愛情も感じられるNewF-1が出品されていて、比較的安価で落札出来ました。
また、T90も同じタイミングで激安スタートで終盤まで入札は無く、ダメ元で入札したら落札してしまいました。動作には全く問題は無くてとてもいい買い物が出来ました。(送料込みでも5千円しませんでした(^^;)
と言う事でFDレンズを使い続けていく上でAE-1Pがあり、AシリーズフラッグシップのA-1、TシリーズフラッグシップのT90、マニュアル機最終フラッグシップのNewF-1が揃った時点で私の中ではコンプリートです(^^;
おまけにEFまでありますので、後は値上げが続くフィルム代に回します(^^;
夏蝉さん
>私は、現像中のハンパ無い緊張感が好きなもんで。(笑)
このお言葉、ズキュンと来ますね(笑)
マイアミバイス007さん
こちらこそ、何かの時にはまたNewF-1の事、お教えください。
私も70-210 f4は持ってます。安くていいですよね(笑)
今のところ、50 f1.2Lか80-200 f4Lを狙っています(^^;
そのT90を手に入れたすぐ、試し撮りへ行った写真を貼り付けます。
12月6日だと言うのにまだしっかり紅葉している向日神社(京都府向日市)で小雨の中、撮影しました。
T90、フジ業務用iso100、主にFD50mm f1.4ssc、NewFD24-35 f3.5L
書込番号:19458957
9点
フィルム大好き銀塩カメラユーザーの皆様 今晩は
suepenさん 今晩は
>無事引っ越しは終わりましたか!今年は思いっきりフィルムで撮りましょう!(笑)
へとへとですね〜〜〜
FE・ウルトロン40mmにエクター、FTN・NIKON-Ai35-105mmにウルトラマックス400入れてあるのですが、
あまり撮れていません。疲れていると
なにかシャッタータイミングを逃しますね。
スパッと体が動かないです。
単に老体だからですかね。
寒さに弱いアンチョビンさん 今晩は
198まで来ましたね。お疲れ様です。
このまま連チャンですね!
>引越し後のダンボールって、、、永遠に開けずに過ごせる箱がありますよね
北側の6畳洋間を占有できたので、北側窓よりにステレオをセット。左側に
圧迫感がないように低めの書架を置いて、書籍とCDと写真関係を入れて。その
続きにPC台を中心に4台のパソコンを配置。背中にアナログレコードキャビネット
といまだに物が溢れています。
それで部屋の右側になかなか空きにならない段ボール箱が3つありますよ!!!
中身は、
パソコンとステレオ関係の部品 使うかな?
捨てられないカメラの空き箱 絶対に売り払う事はないから空き箱いるかな?
でも捨てられない。
毎日使うわけでないアナログレコード、レコードプレーヤー関係のメンテナンス
用品 これは捨てられない!
それでも今回は、泣く泣く2トラ38のオープンデッキを処分しました。
これを捨てられなかったらあと2〜3箱は増えていましたね!
書込番号:19460771
7点
寒さに弱いアンチョビンさん、正月も銀塩に添い寝する皆さん、こんばんは。
新年あけましておめでとうございます☆言菫+。賀゚━o((⌒▽⌒))o━辛斤゚。+年☆
今年もどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
※写真は三日の初詣のものです。データは4枚ともEOS-1N+EF5018STM X-TRA400です。
●猫27さん
>○PEN-FT で手持ちでイルミネーションの撮影に挑戦しました。
レンズはやはり大口径瑞光 Auto-S 38mm F1.8でしょうか?
●夏蝉さん
"浅間山が・・・、写らん。(泣)"、素晴らしく解像した都会のビル群を覆う空に、UFOが!
"微かな筑波山。"、毎日目にしているなだらかな筑波山の姿が!東京から見る筑波山の姿
もいいものですね。
>最近では、「主体」を生かして「従」は捨てる方向で、露出を決定してます。
やっぱり漢は潔く一つに絞って一番搾りですよね!...(´・_・`)ん?
●寒さに弱いアンチョビンさん
"ローライフレックス3.5E / フジカラーPRO 160 NS"、手水舎のヌシたる龍の鋭い眼は
グッドデザイン賞のマークですね!...( -_-)=○()゜O゜)ひでぶっ
"右端の掲示板のポスター・・・めっちゃ気になります(笑)"、黒糖あんみつと和豚もち豚
の看板ですからねΣ(^o^;) アヘッ
>ガメラですか・・・1966年って流石に生まれて無いっス(爆笑)
私は睾丸の美...もとい!紅顔の美少年だった小学校1年生です!ヾ(〃^∇^)ノへ
←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ
>フィルムは初使用のlomoのLady Grey(iso400) です。
フィルムベースの色を生かしたようなスキャンで、何とも味わいのある描画ですね(^.^)♪
●テッチャン1948さん
お久しぶりでぇ〜っすm(_ _)m
お引っ越しされたんですね。者の移動以上に色々やる事があって、引っ越しってそれは
それは大変な行事ですよ。お疲れ様でございました。心機一転またフィルム画像を見せて
下さいねm(_ _)m
●ミッコムさん
可愛いワンちゃんとお子様のお姿、こう言う被写体こそ写欲がバリバリと音を立てて盛り
上がる対象ですね!(^.^)♪
●kazushopapaさん
茜色の夕焼け、そして富士山でしょうか?ポジでしょうか?うっとり致しますねぇ〜(´- `*)♪
●マイアミバイス007さん
>誰かが百円を取り忘れたみたいです。今年最後の日に良い事が有りました。(^^;
もう20年以上も前の話ですが、馴染みのドライブインの店頭の自販機で缶コを買ったら、
お釣りがじゃらじゃらと溢れ落ちて来ました。数えてみたら900円以上ありました。さすがに
お店のおばちゃんに知らせてお返ししましたΣ(^o^;) アヘッ
>私の愛用FDレンズはFD55mmF1.2S.S.CとNew FD70-210mmF4です。特に55mmは大好きです。
5512S.S.Cは今も高いですねよ!NewFD5014はがくっと安いのに...(;~▼~;)ハァハァゼェゼェ
●jinminさん
機材やフィルムデータ有り難う御座いますm(_ _)m
ご使用になったフィルムや機材のデータを知りたくてお伺いしたのは勿論ですが、デジタル板
では、カテゴリーと違う機材などで撮った写真を何度も上げていたりすると、管理側から注意
がある場合があるとお聞きしまして、フィルムや機材のデータの記載があった方がいいと思った
のもお伺いした理由の一つなんですm(_ _)m
●suepenさん
"今年も写真が楽しく写せますように!"、お互いずっと何時までも楽しく写真を撮り続けて
いたいですね!うん!(。^。^。)
>一度は中判カメラを使って撮ってみたいと思っていますが、どうなることやら。
一度も使った事が無いのでしたら、是非是非使っていただきたいですね。中判では小さい645
フォーマットでも、ゆとりある情報量が見せる詳細な描写や空気感は、ライカ判では如何とも
し難いものがありますから。足を踏み入れたら、どっぷりと浸かるかもしれません(´-`).。oO
>SWCのビオゴンに感動しちゃいましたから。(汗)
プラナーやディスタゴンなど、ツァイス怪獣が色々居ますが、私はビオゴンが最高だと思って
います。ライカ判ヤシコンのGシリーズにあったビオゴン2128や2828も心が洗われるような
素晴らしいレンズでした。
対称型設計のSWCビオゴンが見せる広角域の描写は、神レンズと言っても過言ではないと思います。
●キジポッポさん
お久しぶりですm(_ _)m
たっぷり備蓄されてらっしゃるProfotoXLとライカC2でのお写真、堪能させて頂きましたm(_ _)m
>ハービー氏はこう語っておられたそうです(※この放送は父が聞きました)。「デジタル
>では逆行時のハイライトが弱い」「色の階調が未だ未だフイルムに劣る」と。
まさにそこですね!私が普段感じるのは、輝度差のある被写体の混在した対象です。デジタル
デジタルでのその境界線の輪郭や階調を見ると、それはまるでデジタルと言う絵筆が描いた
写真ではない虚写であると...(´-`).。oO
●ライダーちっぷすさん
NwwF-1ですから、安価とは言っても2万は堅い所でしょうか?
しかし、T90が送料込み5千円以内とは驚きです!マジ裏山Cです!(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり
折しも、馴染みのキタムラに綺麗なT90が入荷してました。5980円。早速見せて貰いました。
ファインダー光学系も少しの塵でかなり綺麗でした。ただ、メインダイヤルの接触が悪く、
前後方向に寄せながら回さないと反応が悪く、修理が必要なでしたので、その時はパスして
しまったんですが、やっぱり買おうと翌日出掛けたら、もう売れてました_l ̄l○lll ガクッ
書込番号:19464013
10点
出てすぐ1本試しで買って、ミノルタXEで撮ってみた。ブレは減ったがザラザラで。
これを体験した身からすると、今のデジタルカメラのISO25600辺りは充分実用になるんですよ。
書込番号:19108650
4点
koothさん
ASA25600
そうなんゃ。
書込番号:19108669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コダクローム64も登録して欲しいな。
書込番号:19108760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
松永弾正さん
外式ゃったけ?!
書込番号:19108776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nightbearさん
そうそうo(^o^)o
魅惑のパステルカラーo(^o^)o
ツボにはまれば…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:19108787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
松永弾正さん
そうかな!?
渋い色て、感じゃったと思うんゃけどな?!
書込番号:19108911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
被写体とかの感じ方やな〜o(^o^)o
KRは花を撮るときに使ってたからな〜o(^o^)o
書込番号:19109126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プロビア400Xhttp://bbs.kakaku.com/bbs/S0000698240/#18957500に続いて、PRO400Hを使ってみました。
製品の掲示板が見つからなかったので、こちらに投稿します。
フジカラーCDに焼いてもらっただけの感想ですが、粒状感は「あぁフィルムだな」と思える程度でむしろ好ましい印象。
発色はかなり地味といえば地味だけど、フジカラーCDでもコントラスト強くなりすぎず、落ち着いて見れる感じ。
ちなみに、テレビで「あざやか」モードで見たりすると丁度良い気がしました。
>一番粒状性が細かい135の感度400は、フジのプロ400Hでしょう。でも、ポジと正反対のいい意味で眠たい絵です。
と書いて下さった、おっさんレーサー様の表現どおりです。この場をお借りしてお礼申し上げます。
先日(日曜日)に東武亀戸線沿線を撮ったものです。駄作ばかりですが、フィルム板の賑やかしに、ご笑覧いただけると幸いです。
8点
続きです。
恥ずかしながら、中央重点測光しかないOM−1でリバーサルの露出は自信がないので、ネガフィルムの方が有難いです。
書込番号:19066187
7点
10分間隔での運転で、シャッターチャンスは多いとはいえ、36枚撮りを一度に使いきるのは結構大変で、
熱中症一歩手前の状態でした(笑)
駄作をご覧いただきありがとうございました。
書込番号:19066245
6点
>kazushopapaさん
初めまして。宜しくお願い申し上げます。
どれもシャッターチャンスをしっかり捉えていらっしゃると感じました。
私もフィルムカメラを持って、時たま、撮影しています。比較的安価なフィルム(「FUJICOLOR SUPERIA X-TRA 400」)に頼っていますが、拙いスキルなのに懲りずに、そこそこ愉しんでいます。
これからも「東武亀戸線」を含めて様々なお写真を拝見できるとありがたいです。
書込番号:19072580
2点
>masamunex7さん
他スレでの書き込み・お写真拝見しています。
ミノルタ機を主力でお使いでしょうか。
亡父がα7xiとかを使っていたので、親近感があります。
@はイタリア旅行でα7xiで撮ったと思われるスライドをデジタルデュープしたものです。
A自分も少し前にX−TRA400を使ってみたのですが、冷凍庫から発掘したとっくに期限切れのものなので、
これが本来の性能かはわかりません。(これもOM−1で撮影)
こちらこそよろしくお願い致します。
書込番号:19074186
2点
>kazushopapaさん こんばんは。
私は北米、中国大陸、台湾、そして韓国しか訪れていません。しかも、現地での写真撮影は上司から禁じられていました。撮影より仕事に専念せよと。
α7xiにも愛着がありますので、今度は、スペリア プレミアム400に惹かれています。「X−TRA400」の倍以上の値段ですが試してみます。
書込番号:19077076
2点
ネガ・ポジ問わずで、感度400のカラーフィルムで粒状性が良いものを探しています。
(鉄道の走行写真を撮るので、1/500以上のssを使いたいためです)
コダックのGOLD400は粒状性という点では今一つでした。
このフィルムはいかがでしょうか。
最終的には自分で確かめてみるしかないのかもしれませんが、何せ結構なお値段しますので。
使ったことがある方、お使いの方がいらっしゃったら、作例やISO400のネガフィルムとの比較感を
教えていただけると幸いです。
1点
すみません出張中で、写真が出せないのですが、このフィルム粒状性は荒いです。
ネガのスーペリアプレミアムの方がいいです。
ボケの粒の出方もネガの方が私は好みです。
400Xはサービス判とかスライド用ですね。
書込番号:18957565 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
肝心なこと書き忘れ。
一番粒状性が細かい135の感度400は、フジのプロ400Hでしょう。
でも、ポジと正反対のいい意味で眠たい絵です。
400Xはド派手の超ハイコントラストで、プリントより、やはりスライドで楽しいフィルムですね。
書込番号:18957598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
◎おっさんレーサー様
お疲れのところ、早速の返信ありがとうございます。
>このフィルム粒状性は荒いです。
・・・残念です。
プロ400Hの方も試してみたいと思います。
生産終了とか値上げとか残念ですが、手の届くうちはフィルムも使っていきたいです。
書込番号:18957725
1点
ISO100でも、夏場の好条件なら「SS=1/500」以上が可能かと。
ISO400ノーマル現像と、ISO100の2段増感現像とで比較検討されては?。
ISO400とISO100とを並べて観察するとその差は歴然ですが、ISO400単体なら(天候条件にもよりますが)条件次第で気に成らないかと。
書込番号:18961008
1点
kazushopapaさん こんにちは
フィルムの使用頻度少なくはなりましたが フジフィルムの超微粒子技術で生まれた プロビア400Xが出たときの粒状性 今までのISO100クラスと比べても 負けない位の粒状性が気にいり よく使っていました。
その為 今のデジタルのISO400のノイズと比べれば 粒状性荒く感じるかもしれませんが 粒状性が綺麗に揃い 安定性もあるので 粒状性あまり感じず ISO400の中では 良いほうだと思いますよ。
書込番号:18961877
![]()
1点
引き続いての返信、ありがとうございます。
◎夏蝉様
夏場の好条件限定というのはちょっと・・・・
増感というのはASA400のカラーフィルムが出たばかりのころにやったきりですが、比較する価値があるものなのでしょうか?
◎もとラボマン2様
そのように書かれると、心が動きますね。生産終了だそうですから、一度は使っておいた方が、悔いが残らないかもしれません。
これまでのご経験や拘りに次第で、評価が分かれるものなのかもしれません。
冒頭、コダックのGOLD400は今一つと書きましたが、全然ダメというより許容範囲ギリギリという感じなので、
これより良ければ試してみる価値があるかな、と思っています。(価格の要素も重要ですが、、、)
書込番号:18964052
1点
少し間が空いてしまいましたが、7月20日に使ってみました。(カメラはpentaxの*istです)
今日、デジタルデュープをしたので、アップします。
粒状性に関して、デュープしたものを等倍に拡大したりすると、やはり荒い感じがします。
しかし、テレビで少し離れて見たり、原版をルーペで見る分には、あまり気にならないというか、
むしろ好ましい感じがしました。
物凄く暑い日で、ISO400のフィルムが必要だったかは微妙なところですが、速いシャッターが切れ、
好きなだけ絞れるという点では、使い勝手も良かったです。
PRO400Hも購入したので、比べてみたいところですが、撮影して現像までまだ当分先のことになりそうですので、
いったん締めさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:18998564
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)











































































