カメラフィルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

カメラフィルム のクチコミ掲示板

(11507件)
RSS

このページのスレッド一覧(全409スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

35mmでの銀塩写真の行方は?

2013/10/28 19:20(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

35mmフィルムででも撮影したいとは思っていますが、「 135(35mm) サイズ、220サイズ、CUT5×7サイズ、4×5 クイックロードタイプ(20枚入)は出荷終了 いたしました。」と、最近はフィルム市場が縮小しているとか。乏しい在庫のフィルムが枯渇したら、一巻の終わり。

先の選挙で、小金持の有権者の皆さんが増税政党を伸ばした結果の消費税アップで、年金は減る一方。

高齢者だし、重厚かつ高価な中判カメラはとても持てないし買えない。

35mmフィルムをかりにフィルムを入手できて撮影しても、経費は掛けたくないので、現像だけはお店に任せて、自家スキャン・自家プリント。

そんなんだったら、フィルムの味は、無視?

景気や銀塩写真の行方はどうなるのだろうか?やはり、デジカメがいいかなあ…。

書込番号:16766438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/10/28 19:30(1年以上前)

最終場は博物館、でも黒白は残ると思うな。

書込番号:16766481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/10/28 19:55(1年以上前)

フイルムカメラは今年だけで八台購入しました(>_<)
本命のハッセルはまだです(来月あたり?)o(^-^)oワクワク
以前は高くて買えませんでした・・・
135mmと120があればOK牧場です。

悲観するより、今を楽しみましょう。

因みにフイルム機(25台)のほうがデジタル機(22台)より多いです

書込番号:16766570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2013/10/28 19:59(1年以上前)

明治に戻ってガラス湿板、大正昭和のの乾板とか・・・自作できますよ。
今のうちに乾板が使えるビューカメラを手に入れておくってのはいかがでしょう。

冗談はさておき、私の友人の写真家は今でも印画紙は自分で作っています。
市場にないもの、例えば和紙ベースとか。

書込番号:16766593

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/10/29 09:45(1年以上前)

おはようございます。
ユーザーが買い続ける限り残ると思いますよ。
買うのをやめたらその時点で終わり。
>重厚かつ高価な中判カメラはとても持てないし買えない。
中古の中判フィルムカメラは可愛そうなぐらい安くなってます。
重さはしかたないですがね。
それで使われてた方達が高齢になり手放されてたくさん出回り値段がさらに下がってるんですが。
>そんなんだったら、フィルムの味は、無視?
パソコンに自分で取り込んでいるだけですが(デジカメコピー)フィルムの味は出てると思います。
一枚面2枚目はペンタックスLXで撮影したしゃしん。
3枚目はペンタックス67に35mmフィルムを入れてパノラマ撮影。
パソコンに取り込んでもデジカメの写真と違いフィルムらしさは残ってると思います。

書込番号:16768800

ナイスクチコミ!5


suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2013/10/29 10:02(1年以上前)

masamunex7さんへ

フィルムの未来は、楽観視出来る状況では有りませんが、現状を考えれば
まだ色々なフィルム(かなり限定的と思いますが)を入手する事が出来ますよね。
フィルムカメラ本体やレンズの価格も崩壊している今なら、カメラ本体+レンズを
買って、フィルムを楽しんでみたら如何でしょうか? 
もし仮に数年後にフィルムが無くなったら、デジカメに行けば良いと思います。
フィルムカメラなら投資額も少ないので諦めもつくと思いますよ。 
中には、沢山持っておられる方もいると思いますが。
それよりも、まだ楽しめるフィルムカメラを楽しまないで、
フィルムが無くなってしまった後に後悔するのだけは
止めた方が良いと思っています。

>経費は掛けたくないので、
私は、フィルム代(@198)+現像・CD化(≒@950)で2-3本/月の割合で
楽しんでいます。 

>銀塩写真の行方はどうなるのだろうか
つまりフィルムの供給の部分ですよね。
こればかりは、私達が関与出来る事では無いと思いますが、
少しでもフィルムカメラを使う人を増やすとか(笑)現在使っている人が
使用本数を増やす程度の努力しか出来ないと思いますが、
それで良いんじゃないでしょうかね。

フィルム買って、楽しく撮りましょうよ!

書込番号:16768848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/29 10:51(1年以上前)

昨年末にフジフィルムがポジフィルムのダイレクトプリントをやめてから、フィルムカメラを
使う気が無くなってしまいました。
今春にキタムラで最後のフィルムとしてベルビア100の3本セットを買いましたが、まだ2本余っています。

書込番号:16768994

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件

2013/10/29 12:07(1年以上前)

今月また一台、銀塩カメラ買っちゃいましたf^_^;)

フィルムは心配ですが、カメラは可哀想なくらい安くなってますね(^_^;)

書込番号:16769208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/29 22:53(1年以上前)

お店でプリント…あ焼き増しはスキャナで読み込んでデジタルプリントってお店も多いですから家でデジタル化しようがその辺で焼き増ししようが手やきのお店行かなきゃ一緒のような…其でもフィルムで撮影した絵とデジタルで撮影した絵は風合いは違うので…ヤル気次第だと思います。

書込番号:16771515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2014/01/16 19:08(1年以上前)

ポジのあざやかさ

ななつぼし

なんか私のうわさされてるみたいなので
おじゃましました。

頑張ってますよ、

若い方がフイルムカメラ使い始めましたね。
CDに入力が多いけど使ってもらえばカメラも喜びますよ。

書込番号:17079290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

未使用の期限切れフィルムの保存について

2013/12/21 00:27(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:25件

細々とフィルムで撮影してまいりましたが、
今年に入ってフィルムの使用量が減り、
有効期限が切れたフィルムもちらほら…。
もともと買い置きはほとんどしない方だったので、
今のところ期限切れは数本程度で済むだろうと思うのですが…。

 さて、未使用の期限切れフィルムを保存する際に気を付けることとしては、
1.冷凍庫(‐20℃以下、かつ低湿度、かつ暗い場所、)などで保存する。
2.冷凍庫から出したときに結露するのを防ぐため、ビニール袋などで密封保存、
  使用する際は取り出してから時間をかけてそのまま常温に戻す。
といった点でしょうか。

 上記以外に何か気を付けた方がよい点などありますでしょうか。
また、期限切れでも2、3か月以内に使うなら冷蔵庫のままでも大丈夫かなあ、などとも思っているのですが。

よろしくお願いします。

書込番号:16980136

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/12/21 00:38(1年以上前)

こんばんは。

その方法でいいと思います。
でもなるべく早く使ったほうがいいかもです。

私も期限切れのフイルムを使ったことありますが
特に問題はありませんでした。

書込番号:16980178 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/21 00:42(1年以上前)

ウラジロガシさんこんにちは
私もフイルム機材を使用してますが、段々ペースが落ちてます、
気がつけば期限切れ常温熟成12年物?のフイルムがでてきます(>。<)
4年切れもまだ8本ほどありましたが、此くらいはまだ撮影しても大丈夫でした…

ウラジロガシさんの使い方なら冷蔵庫でOKだと思います。

書込番号:16980190 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2013/12/21 01:03(1年以上前)

ウラジロガシさん こんばんは

お考えの通りで大丈夫だと思いますが 冷蔵庫の中 水が垂れたりすると 外箱がグシャグシャになり易いので 自分の場合は フィルムがそっくり入る大きめの タッパに入れた状態で 冷蔵庫で保管しています。

その時 冷やし過ぎは 結露の原因になりますので 2度から10度の間になるように注意しています。

後 使う時は 使用する1時間前に冷蔵庫から出し 常温に慣らすようにしています。

書込番号:16980253

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2013/12/21 01:40(1年以上前)

Green。さん、こんばんは。

>その方法でいいと思います。
でもなるべく早く使ったほうがいいかもです。

そうですか、これでいいのですね。

「フィルムはナマモノだから早く使い切れ」と思い
今まで冷凍庫に入れたことがなく少々不安でした(笑)。
ありがとうございます。

書込番号:16980336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/12/21 01:42(1年以上前)

橘 屋さん、こんばんは。

>4年切れもまだ8本ほどありましたが、此くらいはまだ撮影しても大丈夫でした…

4年ですか!…それは心強い話ですね(笑)。
数本程度ならどんなに遅くても来春には撮りきれると思いますので…大丈夫そうですね。

>ウラジロガシさんの使い方なら冷蔵庫でOKだと思います。

私もそう思えてきました。ありがとうございます。

書込番号:16980341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/12/21 02:06(1年以上前)

もとラボマン 2さん、こんばんは。

>冷蔵庫の中 水が垂れたりすると 外箱がグシャグシャになり易いので 自分の場合は フィルムがそっくり入る大きめの タッパに入れた状態で 冷蔵庫で保管しています。

以前、外箱が冷蔵庫内で濡れていたことがあったので、それ以来厚めの袋の中に入れています。
念には念を入れて二重にしています。それ以来濡れることはないようです。

>冷やし過ぎは 結露の原因になりますので 2度から10度の間になるように注意しています。

正直、冷蔵庫内の温度管理はかなりいい加減にしていたかもしれません、反省…。

>使う時は 使用する1時間前に冷蔵庫から出し 常温に慣らすようにしています。

確かに、そうですね。使う時間から逆算して常温に慣らさないといけませんね。
夏場に常温に慣らすのを怠って結露したことがありました…。

細やかなアドバイス、ありがとうございます。

書込番号:16980378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2013/12/21 02:37(1年以上前)

Green。さん、橘 屋さん、もとラボマン 2さん、
皆さんのアドバイスで解決済みとさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:16980419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/12/25 16:18(1年以上前)

ななつぼし

ネガフイルムです

いってらっしゃい

カメラマン佐賀バルーン大会

こんにちは、期限切れフイルム
ネガでしょうか、

はっきり言って、大事なものなら写さないでください
かなり変色してます、現像時かなりカールして出てきます
ほとんどいい状態のフイルムはありません

プリントで修正しても実際のきれいな色は不可能です
一本だけ現像されて調子見たほうがいいと思いますが。

安いフイルム売ってますのでそちらがいいと思いますよ。
解決済みをすみません。

毎日現像してますが、お勧めできませんので。

書込番号:16997558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2013/12/28 09:23(1年以上前)

>ポジ源蔵さん、初めまして。

書き込みに気付くのが遅れました、すみません。
プロフィールとともに興味深く拝見いたしました、ありがとうございます。

>一本だけ現像されて調子見たほうがいいと思いますが。

今年の10月に期限切れしたネガフィルムを1本、土日(12月21日、22日)に撮影し確認しました。
素人目には写り(色のバランス)もおかしくはなく、
フィルムの反りもなく、今までと変わらないように思います。
まあしかし、残りのフィルムまで何の問題もない、とはならないのですが。

期限切れのフィルムはいずれも10月・11月に切れたばかりです。
取り敢えず冷凍はせずに冷蔵庫のままで、
試し撮り気分で来年1月いっぱいまでには撮影し、現像に出してみようと思います。

>大事なものなら写さないでください

そうですね、大事な写真をとる場合は別のカメラに期限切れしていないフィルムを装填して対処しようと思います。


ところで

>スライド現像すぐできる

リバーサルの現像は、いつも頼む店だと頑張って8日に2回程度
(例えば月曜日に出して水曜日か木曜日受け取り、
水曜日か木曜日に出して翌月曜日受け取り、)できるかどうかですね。
近ければ一度お願いしてみたいです(笑)。


うかうかしていると来年の2月にはリバーサルが5本切れます。
デジタルの使用を控えてとにかくフィルムの使用量を増やそうと思います。
お心遣いありがとうございます。

書込番号:17006933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2014/01/07 16:51(1年以上前)

パンダの国は仲が悪く今来ませんね。

上からすみません

ゆふいんのもり号です

早く、はるよこい

おめでとうございます。
フイルムファンのかたへ、
ウラジロガシさま

あまり変色なかったですか、それは良かったみたいですね。
昨日から店開きましたが、遺跡発掘の市役所文化財課からの仕事で
120ポジ 15本ありました、 一時間仕上げやってますが
今は急ぎというお客さんいませんね

特殊な保管する文化財は見やすく大きなフイルム使ってますね マミヤRBです。

ほとんど絶滅危惧で現像液管理できませんよ
作品つくりのおじさんたちも軽いデジカメに代わりました。
 おしゃれで持ち歩く若い方はいますがCDに入れますね
会社がやめるというまで、がんばらないと生活が、、、。

書込番号:17045501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2014/01/07 17:33(1年以上前)

基本的にOKですが

解凍は前日冷蔵室へとかの段階を入れた方がより良いかと思います

書込番号:17045647

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ポジフィルムの現像について

2006/05/17 19:48(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:7件

ポジフィルムの現像についてお聞きしたいのですが、近所のカメラのキタムラにポジの現像をお願いしているのですが、2回続けてフィルムが曲がって上がってきたので、何とかならないかといいにいったところ、ラボに連絡をして確認してもらったところ、乾燥段階で、伸ばして乾燥するのではなくて、洗濯物を物干し竿にかけるように半分に折って乾燥をするから、曲がるのは仕方がないが、時間がたつと伸びてくるといわれたのですが、すぐにフィルムスキャナーで取り込みたいときはピントがあわす苦労しています、皆さんはそのようなことはありますか。
ちなみに貧乏なのでポジは高いのでめったに使えません、普段は、キタムラの98円のネガフィルムで夜に台所で現像して風呂場で一晩乾燥させてます。

書込番号:5086994

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/17 20:09(1年以上前)

そんな経験は無いです。

ラボもフジ系とコダック系がありますので、違う方を指名してみてはいかがでしょう。
それにしても酷いラボやなぁ。(^^;;

書込番号:5087060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/17 20:09(1年以上前)

ポジは自動現像機に掛けないのか。
自動現像機なら乾燥されて出てくると思うんだけど???

書込番号:5087061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/05/17 21:10(1年以上前)

take525+さん、ぼくちゃん.さん、すばやい返事ありがとうございます、その場で聞いたのですが取引のあるラボが2件あり、そのどちらもが同じようになるそうです。最初に書くのを忘れていました、すみません。

書込番号:5087291

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/17 21:23(1年以上前)

えぇ!! 信じられない。
どちらにお住いですか。
そんなラボしかないなんて。

こことか
http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/index2.html
こちらのラボで
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/films/eir/lab.shtml
宅急便サービスを利用されてみては如何でしょう。
(下のリンクの一覧にあるラボ全てで宅急便サービスを行なってはいませんので問い合わせてください。)

書込番号:5087336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/05/17 21:48(1年以上前)

すばやいレスポンスありがとうございます、堀内カラーに問い合わせをし検討しようと思います。
あと前から気になっていた近代インターナショナルが輸入販売している、TETENAL COLORTEC E-6 KITという現像液があるのですが、使ったことある人いますか?

書込番号:5087427

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/17 21:54(1年以上前)

早い展開だなぁ〜(^^;;

疑問ですが、物干しにかけたら、竿に当たってる部分はどうなっちゃうんだろうか?
当たってたら乾燥ムラになるぢゃんねぇ?
糸巻きみたいな工夫でパーフォのトコだけ当たってるなら許すが…

いや、許せん!(爆)

書込番号:5087442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/05/17 22:15(1年以上前)

かま_さんレスありがとうございます、どのように乾燥させているか具体的に聞いていませんが乾燥ムラはありません。

書込番号:5087519

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/17 23:23(1年以上前)

台所DE現像さん、おぢゃましております。レスありがとうございました。
とりあえず良かったですね。   元々良くないんだけど(ーー;

書込番号:5087833

ナイスクチコミ!0


Rudelさん
クチコミ投稿数:95件

2006/05/17 23:27(1年以上前)

現像後のポジが曲がって帰ってきたことは僕もあります

僕も台所DE現像さん同様に現像受付口で聞いたところ
やはり吊り下げて乾かしているので若干フィルムが曲がってくるのはやむをえないと言われました。

ほとんどNo15〜18あたりではないですか?
いつもそのあたりが曲がってますね

今は堀内カラーで現像をしてもらってますが、フィルムはまっすぐですね。
でもフィルムの銘柄以前とが違うのも影響してるのかも…

スキャナーで読み込む際にピントがずれるのは結構深刻ですよね

書込番号:5087852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/12/24 18:53(1年以上前)

スリーブ仕上げ

ポジは色がきれいですよ

カメラマン

これはネガでした。

 はい、ポジ現像してます

ラボの大型現像機はつりさげ方式だと思います

乾燥したら折れは目立たないはずですが。

私のとこは、ノーリツのポジ現像機これは一列で、折れはありません

もうほとんど仕事なく、つらいけどまだ頑張ってますよ

スリーブ仕上げで一コマだけカールが出てたのかも。

書込番号:16994596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2013/12/24 19:02(1年以上前)

台所DE現像さん こんばんは

フィルムは期限切れ寸前など 古いフィルムでは無いですよね?

フィルムは 巻いた状態で パトローネに入っていますので 時間が経つと カーリングが強くなる場合があります。

後 カーリングの原因としては 乾燥温度が高い場合もありますが もしかしたら処理本数が少なくなり乾燥温度の調整が難しくなっているのかもしれません。

書込番号:16994627

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/24 19:10(1年以上前)

当方のキタムラ(都下)ではポジは外注で(フジ、コダック選択出来ます)、ただし出来上がりに一週間位係りますが…
また、折れている事はありません。

書込番号:16994652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

標準

Prakticaで夜の電車

2013/12/03 03:49(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21786件

うほ、いいカメラ(´▽`*) Praktica SUPER TL

Praktica SUPER TL+Lithagon 35mm/F3.5+FUJI X-TRA400

Praktica SUPER TL+Lithagon 35mm/F3.5+FUJI X-TRA400

Dfが買えないせいで、フィルムに走ってる今日この頃(;´・ω・)
レトロもどきじゃなくて、リアルレトロじゃなきゃ。。
なんて負け惜しみを言いつつ、古?フルマニュアルな
SUPER TLを買ってみました(*^▽^*)

あ、露出計壊れてます(´・ω・`)
2000円でした( *´艸`)


http://www.praktica-collector.de/165_Praktica_super_TL.htm
1968〜1976年に作られたようです(*'▽')

http://www.butkus.org/chinon/praktica/praktica_super_tl/praktica_super_tl.htm
マニュアルです。
読まなくても触るところが少ないので困らないかも(;^ω^)

http://de.wikipedia.org/wiki/Praktica
wikiです。
第二世代みたいですね。

http://www.dresdner-kameras.de/praktica/body_praktica.html#L
読むの面倒ですが、見てるだけでも楽しいページ(*^▽^*)


フィルムなのに、むちゃくちゃ塗り絵調なのはなんででしょう。。
スキャナのせい(。´・ω・)?

書込番号:16909485

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21786件

2013/12/03 03:52(1年以上前)

Praktica SUPER TL+Lithagon 35mm/F3.5+FUJI X-TRA400

Praktica SUPER TL+Lithagon 35mm/F3.5+FUJI X-TRA400

Praktica SUPER TL+Lithagon 35mm/F3.5+FUJI X-TRA400

多分、F3.5開放のSS1/15だたと思います(;^ω^)

撮るたびに、すごーくプレビューが見たくなります(*´Д`)

書込番号:16909486

ナイスクチコミ!4


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21786件

2013/12/03 03:56(1年以上前)

Praktica SUPER TL+Lithagon 35mm/F3.5+FUJI X-TRA400

Praktica SUPER TL+Lithagon 35mm/F3.5+FUJI X-TRA400

おまけ。。

HX30Vのデジタルズームみたいな絵です('◇')ゞ
因みに、昼間は勘がまったく働かないので、
HX30Vで露出測って撮りました(*ノωノ)

コーティングなさそうなレンズですけど、
逆光でもぼちぼちですね(;^ω^)

書込番号:16909490

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/12/03 04:19(1年以上前)

懐かしさを感じる流し撮りですねぇ♪(´ω`*)

AFが無かった頃の動体撮影は、勘でピント位置を決めての撮影が当たり前でしたよね♪



最近は「何でもAF」・「MFでもピーキング機能に頼る」って人が多くて
その機能の精度でカメラ評価されるって風潮は、何だかなぁ・・・と思う時もあります(´・ω・`)ショボーン

時代の流れだからしょうがないですけど^^;

書込番号:16909498

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/03 06:27(1年以上前)

ハハハ…
流石に此処までは手を出せません(^。^;)
と、言いつつ…物色中でもあります、

日が沈むのが早くなりましたね…私も夜電で楽しもうかな?

書込番号:16909581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2013/12/03 07:44(1年以上前)

あらら〜スキャナにエラーがあったかも
う〜ん また 増えてるコレクションが〜 <("0")>

書込番号:16909713

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2013/12/03 09:59(1年以上前)

あ、懐かしい。このプラクティカ・・・学生時代に旅先で買った記憶があります。
たしか、三宝カメラで処分したような。

書込番号:16910025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/03 19:46(1年以上前)

カメラを集め杉て、寝る場所が無くなったりして・・・(?)

書込番号:16911750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2013/12/03 20:13(1年以上前)

>カメラを集め杉て、寝る場所が無くなったりして・・・(?)

場所なら、ハンモックがお勧めです♪
まあ、Dfは知りませんけど…。

書込番号:16911845

ナイスクチコミ!1


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21786件

2013/12/04 00:53(1年以上前)

>葵葛さん

こんばんはです(*'▽')

50年前の人は、夜な夜なこんな写真を撮ってたのかな。。
なんて思いながら使ってみました('◇')ゞ

自分で設定して、合わせて撮るって楽しいですよね(*^▽^*)

オートローディングは欲しい気はしますけど。。
連写速度、2秒1コマくらいです(*ノωノ)

Dfのおかげで、楽しく遊べました( *´艸`)

書込番号:16913133

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21786件

2013/12/04 01:13(1年以上前)

>橘 屋さん

こんばんはです(*'▽')

いやいや、実はフジカST801に触発されたのが
もともとのきっかけです(;^ω^)

橘 屋さんの方がフィルム機いっぱい持ってそう
ですけど( *´艸`)

候補は、これとレチナとWERRAの3つで、結局
M42のプラクティカにしました。

書込番号:16913167

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21786件

2013/12/04 01:15(1年以上前)

>オリエントブルーさん

こんばんはです(*'▽')

やっぱりスキャナーが何かしてますかね。。
今まではコダックで出してたのですが、
今回は富士です(;^ω^)

画像処理入ってそうですね(´・ω・`)

書込番号:16913175

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21786件

2013/12/04 01:18(1年以上前)

>杜甫甫さん

こんばんはです(*'▽')

それが巡り巡って、ここに来ちゃったのかもですね( *´艸`)

そういえば、昔修学旅行に行った先で、なぜか、
ヤシカエレクトロ35を500円で買ったのを思い出しちゃいました。

どっかにあるはずですが。。

書込番号:16913184

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21786件

2013/12/04 01:20(1年以上前)

>じじかめさん

こんばんはです(*'▽')

確かにやばいかも('◇')ゞ
一度整理しないとですね。。

書込番号:16913190

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21786件

2013/12/04 01:22(1年以上前)

>しんす'79さん

こんばんはです(*'▽')

ハンモックは寝にくいし、降りた時にカメラ踏みそうですよ(*´Д`)
普通に二段ベットで下にラックおいても良いかも(*^▽^*)

書込番号:16913194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/12/11 17:23(1年以上前)

M42の元祖ですねわたしも50を持っていましたがペンタノ放射能レンズをつけてあげました

書込番号:16944162

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21786件

2013/12/12 02:10(1年以上前)

>星ももじろうさん

こんばんはです(*'▽')

MTL 50ですか(*^▽^*)
厚揚げ風直方体ボディも良いなぁ

意外にM42カメラ使用者いるのですね(´▽`*)
アトムは良いんですか(。´・ω・)?
写りとか違うのですかね。。

書込番号:16946294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1242

返信200

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:941件

新宿中央公園にて@

新宿中央公園にてA

新宿中央公園にてB

華シリーズの最後は・・・。

銀塩大好きなみなさん・おはようございます。

アムド〜さん連続スレ主お疲れさまでした。

何時もの事ですが、私はカメラもフィルムもPCも初心者ですが、
この掲示板を参考に少しでも前に進めるように頑張りたいと思います。
(後ろに下がってるよ!って突っ込みは無しね)
毎度の事ですが、色々とお聞きする事が多いと思います。(笑)
他力本願でのスタートですが、よろしくお願いいたします。

みなさんのご支援・応援をお願いして、その34・スタートします。
よろしくお願いいたします。

写真は、2013年10月8日 華シリーズ2(笑)
Nikon F + H-auto 50mm/f2.0 kodak gold 200
訂正・前回の1〜3枚目の写真は、H-auto 85mm/1.8でした。

安達功太さんの発案によるこの掲示板も34号を迎えることになりました。
”バックナンバー”は次の通りです。随時ご参照ください。
------------------------------------------------------------------
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/

lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/

安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/

たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/

まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/

まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/

季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて…♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/

リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/

suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/

jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/

みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その23(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/

suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15173798/

Zan.Zinさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その26(銀塩写真の味わいを)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15329466/#15329466

suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その27(年末年始もフィルムカメラで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15464103/#tab

jinminさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その28(2013、冬景色をフィルムで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15669579/

suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その29(新たな感動をフィルムでね!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15788201/

suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その30(春のスタートはフィルムで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15961624/#15961624

suepenさんの"フィルムカメラは永遠不滅です!"その31
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/

アムド〜さんの"第32号 "銀塩機はタイムマシーンだぁ〜!"
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16486471/

アムド〜さんの "第33号 "銀塩機に愛を込めて!"
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16622124/#16622124

書込番号:16695828

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/10/12 10:56(1年以上前)

雨上がる リコーR1s efiniti UXi Super200

カメラ好きだっぺさん具合如何ですか FG20+Ais5014 efiniti200

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。

第34号スレご解説、誠におめでとう御座いますv(^O^ )v 祝♪〜ヘ('0'ヘ)〜今号でも宜しくお願い致します。
とは申せ、またsuepenさんにスレ主を努めていただく事になりまして、申し訳ないような気持ちです。

10月も半ばに迫る、秋深しと季節に、今日も真夏日越えです。新宿公園のお写真の明るい画調は、まだまだ夏の気配
を感じさせてくれるお写真ですね。

前号では、スレッド最終章で調子を崩してしまい、まだ目の調子が悪いままです。長く画面を見ている事が出来ません。
皆さんへの個別のお礼もお返事も出来ず、本当に申し訳ありません。スレッド満了にはまだ2つ席が空いておりますが、
このまま閉じさせていただき、suepenさんの新スレにバトンタッチさせていただきたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

また、カメラ好きだっぺさんとも公園でお会い出来ないままで、お体の具合がとても気になっております。一刻も早く
、公園で元気一杯のお姿を早く拝見したいと願っております。

書込番号:16696175

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2013/10/12 17:37(1年以上前)

suepenさん アムド〜さん そして銀塩をこよなく愛する皆さん お久しぶりのこんにちわぁ〜♪

アムド〜さん 32 33号連続のスレ主大変ご苦労さまでした。
suepenさん その34 ご開設まことにおめでとう御座います!

アムド〜さん 初め皆様方にはたいへん御心配をおかけし、恐縮至極です。
私10月6日入院、翌6日朝左ひじの脱臼・骨折の手術をうけ、現在入院中なんです、
経過は、まずまず良好で、本日やっと外出許可をいただき、一時帰宅してます。
しかしながら全快には程遠く、退院は早くても来週末だそうです。

あぁ〜、チャリンコに乗れるのはいつになることやら・・・・・トホホ!!

これから、時々はこちらに顔ださせで頂き、近況を報告させていただきますので、
宜しくお願いします。

右手だけのパソコン操作は、大変手間取りますので、この辺で失礼致しますことを
お許し下さい (⌒-⌒; )

書込番号:16697449

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/10/12 18:33(1年以上前)

在りし日の出雲大社

皆さんこんばんはsuepennさんお世話になります
昭和45年頃の出雲大社です

書込番号:16697631

ナイスクチコミ!8


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2013/10/12 19:22(1年以上前)

のんびりと散歩

線路わきを歩いて代々木八幡へ

暑くて水分補給中・代々木公園

イベント開催中・・らしい。

3連休の初日・カメラ片手にウロウロしていたみなさん こんばんは
日中は、まだ暑かったですね。

レスが200近くになってくると、どうしよう!どうしよう!と
心の中で葛藤しているみなさんも居られると思います。
やって見たいけど、スレ主は大変だし等々・・・・・・。
でも、勇気を持ってスレ主になって下さい。
何といっても、私の様な初心者でも周りの皆さんの熱い応援や
ご支援も頂けるハズです。(お願いね!)
次スレは、皆さんが私が!私が!となる事を祈っています。(望)

現在、都内通いが2−3日/週あり、都内の場所ではnet環境が無い為
アムド〜さんのように毎回レスも出来ない事も有るかと思いますが、ご理解ください。
レスだけは出来ても、的確なコメントも出来ないかな・・・・。(滝汗)


アムド〜さんへ
お疲れさまでした。 目を休めて下さいね。
老眼の私でさえ、1時間もPCを見つめていると肩が凝りますし、視力も落ちますね。
はい、写真を撮影した日は、確か最高気温29.7℃だったと記憶しています。
みなさんの画像へのコメントはお願い出来ると助かります。(願)


カメラすきだっぺさんへ
あちゃ、大変でしたね。 
退院してからも、リハビリが辛いですからね。
頑張ってくださいとしか言えないですが。
煮干しと牛乳を食すると骨折は早く付きますよ。
近況報告・何時でもお待ちしていますよ。
お大事にしてください。


星ももじろうさんへ
こちらこそよろしくお願いいたします。


本日は、先日購入したF2フォトミックに電池を入れて露出計の状態を見たら
ほぼ合っていました。 
1段位プラスに出るのと、針の動きが少しのんびりしているかな。(汗)
午後から、モルトの貼り換えをしたのですが、これが大変でした。
ミラーショックの処とファインダーの処は、簡単にOK!
次は、裏蓋のあの細い処。 1回目見事に失敗(笑) 2回目片側失敗(爆)
3回目でOKとなりました。 これで準備OKとなったのでフィルムを入れて
一応露出計を信じて撮って見たいと思います。(どうなるかな)




写真は、2013年10月9日 参宮橋→代々木八幡→原宿

Nikon F + H-auto 50mm/f2.0 kodak gold 200


この板に初めて投稿して頂く方にお願いがあります。
初代スレ主・安達功太様が一番最初に書かれている文面を読んでい頂き
この板を良く理解し、社会人として秩序ある書き込みをお願いたします。

それにしてもその33号は、物凄い勢いでしたね。
 
では、残りの連休を楽しんでください。

書込番号:16697809

ナイスクチコミ!9


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/10/12 21:50(1年以上前)

こんばんは。
尾道と福山に行ってました。
ハッセルブラッド2000FC/Mにフーゴーマイヤーのスライドプロジェクター用レンズの100mm F2.8で手持ち撮影です。
フィルムはプロビア100でK−01によるデジカメコピーです。

書込番号:16698443

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:117件

2013/10/12 22:36(1年以上前)

!?

あらら・・・

じぇっ、

うん、帰ろうか。


銀塩ユーザーのみなさん、こんばんは。


 アムド〜さん、32号33号共におつかれさまでした。
 suepenさん、新スレ立ち上げありがとうございます。
 今後とも宜しくお願いします。


>品華亭

現在跡地は駐車場、活気があった20年前の在りし姿・・・ みたいになっとるやないかい(笑)

 2ヶ月ほど前、新聞にて富士山を毎朝定点観測的に屋上からスケッチして数十年という方の記事を読みました。
 確か訃報だったとの事でしたが、その作品群は貴重な資料として気象庁に納められたとの趣旨です。
 見える日も、見えない日も、全てが気象科学の見地から有益な観測データであるとの事からだそうです。

みなさんのお写真とともに、銀塩であるが故の価値を増々見出せそう今日このごろです。。


old smc+RDPIII (日頃の行ないが悪いのか夏に酷使しすぎたのか、ツイに逝ってまうのか・・・ ああ。)

書込番号:16698669

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/10/13 11:58(1年以上前)

東武WSにて。 EOS7+EF28-105II Ektar100

東武WSにて。 EOS7+EF28-105II Ektar100

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。

私の状況は相変わらずです。昨日も間を空けてこのスレッドを拝見してはささっとナイス投入だけしてモニターを
消しておりました。今日も簡単に書き込みさせていただきます。
UP写真は、5月の東武WSの未UP画像です。

●カメラ好きだっぺさん
お元気のご様子を伺えて、安心しました。脱臼に加え、骨折もあったんですか!現在は入院中との事。ストレスも
溜まる事とお察し致します。

しばしの骨休めと思って、ゆっくり養生して下さい。退院されてまたチャリに乗って公園でお会い出来る日を楽しみに
しておりますm(_ _)m

●suepenさん
昨日は誤字脱字脱肛ばかりの書き込みで失礼致しました。改めまして、第34号スレ主ご苦労様ですm(_ _)m

>のんびりと散歩
Fを相棒に代々木公園界隈をお散歩ですかぁ...大学は東京でしたが、基本都会が苦手な私も、こう言う東京日和って
感じのお写真拝見してると、カメラを肩に撮りたくなります!

モルトの貼り替え、フィルム室の上と下の細い所はメンドイですね。私が今持ってるモルトは裏にシール付きなので、
シール無しのも注文しなくちゃと思っています。

●たくまぁさん
"!?" 、"あらら・・・"、多重ですか。不思議な心象風景ですね。

>みなさんのお写真とともに、銀塩であるが故の価値を増々見出せそう今日このごろです。。
銀塩であるが故の価値...自分の人生が銀塩と共にあったことが私には凄く大事に思えています。

書込番号:16700492

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/13 16:36(1年以上前)

>suepenさん、こんにちは。

 少し油断したら、新たな書き込みに進んでいて、ビックリです。
これからもよろしくお願いします。
 また、あの露出を求める、計算尺のようなものが、鮮明に見られて
感激です。小さな紹介写真では、見ていましたが、これはすごい。
ただ、複雑すぎるのと、細かくて見るのが大変。セコニックの一番安いの
を、探し出して、SR44を買いたいと思いはじめました。
 フォトミックF2で、今頃はメカを味わいながらやられているのでは。
キカイがたくさん詰まっていて楽しめそうですね。


>マイアミバイス007さん、『朝日カメラニューフェース**』は、大量に
 捨ててしまいました。うかつに見とれると、煩悩の渦中にはまるので・・。

  Fマウント系だけは、とってありまして、さらにムックで出版された
 ダイジェスト本を持っています。それによると、Nikonは、F3で、0.5Ev
 FEあたりで0.3Evほど、露出オーバーに設定されているとの試験結果です。
  基準値は、JISなどの値だとおもいます。フィルムメーカーは、それに
 合わせて、ISO値から、フィルム特性を設定しているはずです。

  ニコンも、コンタックスも、規格の許容範囲内で、オーバー、アンダーに
 設定してるということです。


○ 安達功太さんが、New FM2 のフォーカッシングスクリーンのスプリットのやつ、
 ボランティア人柱試用をやります。というのは、削って加工すると、他社のカメラ
 や、デジ一眼にも使用可能のため、価値ありそうです。

http://www.youtube.com/watch?v=0ePeJ8QwIYI

書込番号:16701363

ナイスクチコミ!6


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2013/10/13 19:25(1年以上前)

家のすずらんの実

これは外せないね。

こんなのが有ったとは 富士見台

2020年オリンピック開催

孫の運動会に連れだされているカメラ好きなみなさん こんばんは

やっと、空気が乾き、車の窓から入ってくる風が気持ち良くなりましたね!
それでも、気温は27℃位でしたね。

ken-sanさんへ
いつもフットワークが軽いですね。
このスレでもよろしくお願いいたします。
機材の話になってしまいますが、色々なレンズにて撮影されていますが、
これはアダプターとかでカメラ本体とレンズを合わせているんでしょうか?


たくまぁさんへ
このスレでもよろしくお願いいたします。
処で品華亭ですが、朝10時前後でしたから、外を歩く人もまばらでしたからね。
寂しく感じますか?
たくまぁさんでも、3枚目の様な事が起きるのか! でも、これはカメラの問題だね。
1枚目と2枚目は多重露光ですよね。 何が写り込んでいるのかな?


アムド〜さんへ
無理しちゃ駄目ですよ。
実は、私は仕事柄PCと6-8時間にらめっこしていた時期が有ったので、今は1-2時間以内に
しています。 
PC画面を長く見ていると、文字が滲んで見えたりとピントが合って無い状態になります。
そんな訳で、家には5年前からテレビが有りません。 情報はラジオと新聞だけです。
1枚目の写真は、人物(人形)が写っていないと、本物みたいですね。
あっ、写し方が良いのですね。

>基本都会が苦手な私も
まったく同じな私です。
なので、この様な路地は、歩いていて安心感が有ります。(笑)
実は、当日暑かったのですが、ここは涼しくのんびりと散歩したのは本当です!

>シール無しのも注文しなくちゃと思っています。
えっ、もしかして上下の細い処は、シール無しのを押しこむだけで良かったのかな?
シール付きだとシール面がサイドにくっついたりして、2度も駄目にしました。(泣)
色々考えて、両サイドだけシールを剥がして、残りは、押し込んだだけです。(汗)


リナ太郎さんへ
このスレでもよろしくお願いいたします。
>ただ、複雑すぎるのと、細かくて見るのが大変。
説明文もあるので、読むと私でも理解出来ます。(半分位ですが・・汗)

>ニコンも、コンタックスも、規格の許容範囲内で、オーバー、アンダーに
>設定してるということです。
これをお聞きしようと思っていたのですが、つまりシャッタースピードの許容範囲内で
早く・遅くではないんですね。 内蔵露出計の設定を変えているんですね。


リナ太郎さんの推測通り、本日午後からF2フォトミックを持ち出して撮影してきました。(嬉)
山の中で10枚位と家の近くでSL等を4枚撮りました。
今回は、内蔵の露出計が大丈夫かテストを兼ねて撮りました。
露出計の針を見ながら露出を変えてSPは1/500固定で撮って見ました。
14枚撮ってみた露出計の感想は、私の感露出よりも良さそうと言う感じです。(爆)、
フィルムは期限が2010年のSUPERIA VENUS 400です。(チョット心配)
それよりも、お前の腕が心配だ〜!と影の声が聞こえそうですが。(汗)


写真は、2013年10月9日 新宿中央公園から見える・・・・・。

Nikon F + H-auto 50mm/f2.0 kodak gold 200

明日は、都内に行くのでF2フォトミックを持って行きます。(楽)
時間が有ったら、日本橋に・・・・・・。

では、みなさんも3連休最後の日を有意義に過ごしましょう!

書込番号:16701960

ナイスクチコミ!12


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/10/13 21:05(1年以上前)

suepenさんこんばんは。
>これはアダプターとかでカメラ本体とレンズを合わせているんでしょうか?
スライドプロジェクター用レンズですのでマウントもヘリコイドも無いのでアダプターはありません。
ですので凄く安く手に入れることができます。
ハッセルブラッドで使っても無限遠が出るように後部レンズぎりぎりまでかなのこで切断して取り付けてます。
尾道の坂道にはネコちゃんがたくさん居てました。
1時間以上かけて切断したかいがありこのようなすてきな絵が撮れました。
プロビア100です。

書込番号:16702428

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/13 22:21(1年以上前)

>suepenさん、こんばんは。

 ご指摘の件、思いもよらぬ解釈で、この本にて再検証しました。
機種によるばらつきがありますが、量産が安定した F3/AF では、
マニュアル時に、シャッタ速度 1/2048 秒が正しいところを
1/2046 秒であったとのことです。

 絞りのほうですが、横軸がルックス・秒となってますから、
内蔵露出計が適正を示すように、シャッター速度をあわせて
いったことになります。

 f=2.8 、4 、11 、と、絞り優先で、内臓露出計を
合わせてた撮影を想定した試験データですね。で、どの絞り
の位置でも、+0.3EV程度オーバー露光になってます。

 よって、早い話が(早くなくてすみません・笑!)使い手
が、適性露光として操作すると、F3の場合 +0.3 Ev 過剰な
露光になる。その際、レンズの絞り値や、シャッター速度は、
厳密に規格値に迫るように管理製造されている。

 Nikonとしては、オーバーよりに、露出計の指示が出る方向
で調整または設計して、製造していることになります。
シャッターや、絞りの量値は、あくまでも客観的基準に合致する
ように設計・製造している。


 しかし、クオーツロックのボデーのみがその精度であって
メカ・シャッターきは、+-0.3 EvあたりのJISだかが許す
範囲で、ずれまくりです。乱れるのでなくて、連続した傾向
を示しながら、なめらかに各シャッタ速度が、ずれています。


 だから、あまり厳密に考えても仕方ないですね。書類を
コピーフィルムで、複写するなら精度が良いほうがまし
でしょうけど。

 そちらの、F2にしても、ウチのNew FM2 にしても、
計測してみれば、がっかりするほどシャッター速度が
乱れまくりと思いますよ。ただし、JiSだかなんだかの
許容範囲内です。

 まあ、よく言われるのは、F2は、1/2000秒が、経年変化
で、遅いほうにすれまくるということです。
 SCに、持ち込んで、点検だけはしてもらうようでしょう。

 新宿西口の、スバルのビルの隣の確か28階であったと
思いますが。

 図形的に、示せば簡単ですが、文章ではそうとう困難。

しばし、休憩にてしつれいします。

書込番号:16702813

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/10/14 08:37(1年以上前)

Nikon F ネガ GT-X820スキャン

友人の二眼とMy Nikon F

Nikon F フジカラーCDデータ化

suepenさん、銀塩愛好家の皆様、おはようございます。

suepenさん、新スレ建て&スレ主就任おめでとうございます&ありがとうございます。

アムド〜さん、連続スレ主お疲れ様でした。
アムド〜さんが主をされていたタイミングでクラシックカメラ博があり、フイルム機と再会し、
お陰でこのスレと出会うことができました。

前スレでレスいただいたみなさま、ありがとうございます。
これからもアムド〜さん、みなさん、よろしくお願いします(^^)/~

取り急ぎ、ご挨拶のみですいません。。。ドロン、、、。。。

■二眼、ポジをスキャンしました■
RICOH FLEX New Dia
FUJICHROME Velvia100F
EPSON GT-X820

書込番号:16704130

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:88件

2013/10/14 09:21(1年以上前)

自転車屋さんの前を疾走するチャリンコ

3連休を満喫しているフィルム愛好家の皆さんも静養中のフィルム愛好家の皆さんも、おはようございます。

アムド〜さん
くれぐれも無理をなさらず養生してください。
私は左目が「黄班上幕」という症状に陥っておりまして、ピントをシビアに合わせることが出来ません。効き目じゃないので幸いしていますが、この症状は片側がなるともう一方もなる可能性が高いといわれていまして、そうなったらAFのお世話になるしかありません。
そのときに備えて今からAFフィルムカメラの選定を急いでいます…、ん?

suepenさん
その34の開設ありがとうございます。写欲の秋を満喫したいと思います。
どの写真も露出ばっちりでスキッとした写りですね。セノガイドの威力でしょうか!?

リナ太郎さん
露出については最終的にはカメラの機体差にたどり着きそうですね。基礎的な知識を身につけたうえで あとは 自分の愛機の個性を体に叩き込んで覚えこむということでしょうか。

東京新聞の昨日のサンデー版に「色彩の探求者・点描の画家たち」という特集が2面にわたって掲載されていました。
これを読んでふと思ったのですが、フィルムの特性は「粒子」の集合による表現 ではないでしょうか!デジタルのマトリクス(厳密な格子状)に対してフィルムは粒状(ランダムな粒子の集合)。絵画の先達は「色を見る」ことの意味をすでに知っていたわけですね。じぇ!

写真は
New FM2 + Nikkor Ai-s 35mm f2 + (多分)Fuji NEOPAN 100 ACROS
この自転車屋さんの創業は1930年。Leica Va より古い!そしてここのおじさんもフィルム愛好家なんです。^ ^v

書込番号:16704254

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/10/14 14:21(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今日は。

suepenさん、新スレ立ち上げ有り難う御座います。やっぱり頼りに成ります。(^_^)


カメラすきだっぺさん、お大事に。私のように携帯サイトから書き込むと親指だけで入力出来ますが…(^_^)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_top.asp?guid=ON


寒さに弱いアンチョビンさん、真面目な話し、鯨の祖先には足が有ったそうですね。
ところでEOS-1Vは良いですよ。私も使ってます。
鉄アレイで鍛えれば軽く感じられます。(^_^)

書込番号:16705292

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/10/14 21:51(1年以上前)

銀塩ファンの皆様・・・こんばんは。

アムド〜さん。連続のスレ主ご苦労様でした。本当に楽しいスレッドでした。

suepenさん。新スレ立ち上げ有り難う御座います。
今回も遅ればせながら参加させていただきます。

連休の最終日に京都御所の近くをカメラ片手にうろついていました。
今年のNHKの大河ドラマ「八重の桜」でおなじみの新島旧邸にも行ってきました。
そこでの2枚をアップします。
新島旧邸は現在予約制で中に入ることができます。
私は予約が無かったんで前庭まで入ってきました。
けっこうたくさんの人が訪れていました。ドラマの影響力は凄いものですね。

では・・・2枚見てやってください。

撮影機材

NikonFG
NikonLensSeriesE 35mmF2.5
FUJI COLOR C200
EPSON GT−X820

書込番号:16707194

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/14 23:06(1年以上前)

>いつも試し撮りさん、こんばんは。

 コメントいただき有難うございます。
おっしゃるとおり、結局いろいろ調べる羽目になって、
どのメーカーも、工業規格の許容範囲内で、手加減して
いるかたちです。しかも、量産ラインの品質管理具合で
ばらついています。よって、自分でためし撮りしながら
手加減を見つけてゆくしかないでしょう。

 後ひとつ、思いついたのですが、デジ一眼のスポット
測光絞り優先オートなどにおいては、細かくシャッター速度
が表示されるので、それと比較すれば癖がつかめると思います。

 suepenさんの、影響で、F2フォトミックの診断ページも見ました。
以外にも、診断された個体は、−2/3Evアンダーになってました。
当時のレベルの製造によるばらつきかもしれません。Nikonは、
それ以外は、オーバー気味に設定しています。
 まあ、1972年12月号に掲載されたもので、現存機に対して
当てになるデータではありません。


 ご提示されたスナップ、雰囲気は、1970年代ですね。シブイ!!。
故 園部 清 さんが、展覧会で話されていましたが、日常を写して
おけば、将来時間経過により、貴重な写真となるとのこと。
 昭和のありふれた日常スナップが、今見ると、目が釘付けになる
のが多いです。

 大道さんが撮ったヤツで、新宿東口の大ガード前のスペース
でゲバ学生が火炎瓶投げてるヤツなんか、郷愁を感じます。Fと、
ニコマート時代の風景のはずです。

-----------------------------------------------------

○余談コーナー


 本日発見したのですが、Nikkor 50mm F1.8G を、開放で
撮っているのが、価格.コムの、レンズ紹介のプレビュー
コーナーにで出ています。

 意図的にやってもらって、大助かりですが、
流石と思うのは、ボケがとてもきれいなことです。

 Nikkorお得意の見るに耐え難い2線ボケが、感じられ
ません。あれなら、絶対買いですね。

 絞り環が無いから、セロテープなどで、伝達部分を
固定して、New FM2 につければ、常時開放撮影で
使えそうです。



書込番号:16707572

ナイスクチコミ!8


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2013/10/15 16:50(1年以上前)

何処のホテルかな?

これで景気が良くなると良いのですが。

あちこちに高層ビル群が

何処のホテルかな? A

みなさん チョット早いけど、こんばんは

ken-sanさんへ
いつも色々な写真で楽しませて頂きありがとうございます。
しかし、犬よりも猫の方が絵になりますね。
自分も猫の方を撮ってしまいますね。

>かなのこで切断して取り付けてます。
前にも、レンズを手で持ってカメラ本体と合せて撮ったと言うのを
お聞きしましたが、それにしても切断とは凄いですね。
星ももじろうさんのカメラ趣味にも興味がありますが、
ken-sanさんのチャレンジ精神・また違った意味で興味が有ります!


リナ太郎さんへ
色々と調べて教えて頂き、ありがとうございます。
メカ式シャッターの時は、精度誤差を規格値に入れる為に苦労したんでしょうね。

>そちらの、F2にしても、ウチのNew FM2 にしても、
>計測してみれば、がっかりするほどシャッター速度が
>乱れまくりと思いますよ。
新品ならまだしも、数十年経った個体ですから。 動いているだけでも凄いと思います。

ちなみに、SCに持ち込むと点検だけなら受け付けて貰えるんですか?
新宿SCは、以前に一度写真展を見に行った事があります。

リナ太郎さんも無理しないで下さいね。 私が問題を投げかけているんですね・・・!


ドルフィン31さんへ
このスレでもよろしくお願いいたします。
処で、Nikon Fに付いているAR-1でしたっけ?シャッターボタンは押し易いですか?


いつも試し撮りさんへ
このスレでもよろしくお願いいたします。
写真の自転車屋さん、煙突が時代を感じさせますよね。

セノガイドは、Nikon F購入(2013年2月頃かな)後に作って、あれこれ使ってました。
最近は勉強の為、感露出に徹しています。 がっ、まだまだですね。(涙)
少しづつ勉強ですね。 
最近は、景色を見ると、SP***/f5.4とかぶつぶつ言っているみたいで、女房から変な眼で
見られているようです。(汗)


マイアミバイス007さんへ
このスレでもよろしくお願いいたします。
来月の富士山撮影会・楽しみですが、天気が一番心配ですね。
やっぱり、モデル撮影会の方が良かった! なんて事が無いように。


猪悟能八戒さんへ
このスレでもよろしくお願いいたします。
>では・・・2枚見てやってください。
お行儀が悪い方が居ますね。(爆)

明暗差が大きくしかも半分位づつなんて、どっちに露出合わせたら良いか
迷ってしまいますね。 こんな時、どうしているんでしょうか?


昨日は、大崎通いで都内に行きましたが、日本橋に寄れずにガッカリ。(笑)
しかし、神楽坂と大崎駅ではイベントが開催されていて、しっかりF2フォトミックで
36枚撮って来ました。
本日、現像に出しましたので、どうなることやら。
自分が直したモルト交換が大丈夫だったか? 光線漏れしていないか判りますね。
F2フォトミックの露出計を信用して、36枚撮りましたので露出計の精度具合が
判るかもしれませんね。 真っ黒だったりして・・・。(汗)



写真は、2013年10月9日 新宿西口周辺にて

Nikon F + H-auto 50mm/f2.0 kodak gold 200


関東・東海地区は今晩未明から台風の影響が出そうですが、みなさんお気を付けて。

では。

書込番号:16709837

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:117件

2013/10/15 20:05(1年以上前)

NO LOOKで

ルックルック

こんにちは

おまけ


銀塩ユーザーのみなさん、こんばんは。


◆suepenさん、アムド〜さん、

前レスのコマは、
突如巻き上げ不良→巻き戻しをしたりあれこれしてるうちに何故かシャッターが切れる
ミラーアガリっぱ→仕方なくキャップをしてシャッターを一度切る→あきらめる。帰りに試しに撮ってみる。
の順番で全く意味などなく要するに、単なる故障です(笑)


◆suepenさん、
>寂しく感じますか? 品華亭

いいえ。むしろ20年後に見返しても同じ様にきっと
「あ!そうそうコレコレ!! もう一度、鳥ソバだけでも食べたいな〜」ってなチョーシです。
suepenさんの写真には個人的に以前から刮目している部分があります。話すと長くなるので割愛しますが(笑)

 ところで東京といえば新宿、渋谷、六本木はメトロポリスと言えるような様相ですが
 少し離れれば西新宿、恵比寿、麻布十番などとまだまだ下町情緒が残ってますね。

 西新宿4丁目界隈は昔、色街だったそうでまだ名残りが少し垣間みれます。
 以前にタモリサーンの番組で取り上げられてたみたいですね。
 これから東京五輪に備えて各地で再開発が一層進むのでしょうか。


私は実のところ被写体に対する拘りが全く無いのですが、それでも古い街並は好きです。
気持ちがイマイチのらなかった際のノーファインダーで気分転換した時のコマを載せときます。
撮影時期は今年の春です。 つまり、こちらで成仏させて下さい。ってなことで。。


old smc+KODAK 400TX "Down Town"

書込番号:16710555

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/15 21:11(1年以上前)

>suepenさん、お心遣いありがとうございます。

 ふと気になると調べなくては、気がすまないたちです。
Nikon SC ですが、すいているのは、平日の午後2時当たり
の見当でしょう。5時になると、サラリーマン諸氏で込み始めます。
それより後になると、Nikonに生活をゆだねている方々で混みます。
 フロアーの入り口で、番号札を引いて、ディスプレーをみて、
順番待ちです。平日午後は、10分+アルファーな感じのことが
多かったです。混むと、30分以上待ち。

 呼ばれたら、伝票に連絡先を記入させられて、該当品を籠に
いれて、裏へ持ってゆかれます。概要を調べて、カウンターで
呼ばれて、施設送りとか、金幾ら位也とか、判決が伝えられます。(笑!)

 F2なら、譲り受けて使い始めるにあたり点検願います。など、申し
出れば、無料で見積もりしてくれるはずです。判決を受け入れて、
修理になると、料金は完了品の引取りのとき請求されます。

 あと、昔は、光学系の清掃は、サービスでしたが、金数百円也で、
やりますかなど、言われるようになってました。

 F3を点検してもらったときは、同行者が、OHの必要性を見てもらえと、
言うので、頼んだら30分以上かけてやってました。すいていたので
よかったのですが、悪いことした気分でした。(OHは、不要との判決)

 一昨年行ったのが最後で、Auto 50mm f1.4 s(c無し)が、傾けると
チャラチャラ音を立てるので見てもらいました。夜で、混んでいたので
30分以上またされました。
 50年位前の、ものなのにその場で、音を聞いて構造を説明してくれて、
問題なしてした。
 これには、驚きました。

 
 では、行ってみてください!!。

書込番号:16710878

ナイスクチコミ!7


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/10/15 23:11(1年以上前)

こんばんは。
倉敷に行ってました。
ペンタックスLXにFA31mmf1.8で手持ち撮影した写真です。
フィルムはプロビア100でK−01によるデジカメコピーです。

書込番号:16711563

ナイスクチコミ!7


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/10/16 06:39(1年以上前)

レンズ付きました!

金属ヘリも仲間入り

suepenさん
新スレ立ち上げ、ありがとうございます、

アムド〜さん
連続スレ主ご苦労様でしたm(_ _)m
前スレの脅威的?な進行に付いて行けず、もう新スレも一割進行してしまいました。

銀塩ファンの皆様
今回も宜しくお願い致しますm(_ _)m

先日の連休は久々にペンタ6×7 55mm f4を持ち出して撮影に行きました、
今、現像に出してますが(仕上がりが10日後…)、今回ボジとネガ両方使用。
但し二本とも熟成(使用期限後)七年?物です…

翌日、次回用にVelvia100(ブローニー120)を五本パックを購入してみました、
Velviaは50しか使用したことが無かったので、少し期待?してます。

35mm用は在庫があります・・・
プロビア100 熟成4年物が8本、更に12年物が二本も(゚◇゚)ガーン

PEN-FT用に38mm f1.8のレンズを購入しました、
この機体も電池を交換したら、露出計は生きてました(使い勝手はひどいですが)
フイルムが倍に使えるのですが…逆になかなか減りません。

そうそう、OMのモルト交換が進みません、
子供の就寝中しか作業ができないのですが、その時間に仕事もあり…
のんびり進めます

書込番号:16712368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/10/16 12:31(1年以上前)

ななつぼし

横は鏡みたいに

最後尾スウィート

おもてなし

皆さんおけがはないですか。

猛烈な台風 伊豆大島ひどいみたい、人がいけないようなとこいっぱい
被害少ないように?

こちらは昨日JR九州が30億円で作った寝台列車の
初運転で、ものすごいにぎわいです。

乗れないので線路脇から手を振りましょう。
30名乗り半年抽選でいっぱい、 スウィート77万円、(一人)に値上げしました

書込番号:16713228

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/16 15:32(1年以上前)

>たくまぁさん、こんにちは。

 ご提示の、前2こま、面白い効果が出ていますね。
トイカメの解説本では、そうした偶然を大切にする
べきとのことです。

 最後の夕焼けは、きまってますね。あと、左に
鉄塔に上げた、VHFの八木アンテナ4段構成が(縦に
並んでいるので、枝のように見える)が、良い効果
を出していますね。
 なかなか、そんな感じに撮れません。

 ボデーは、ペンタックスで平均測光でしょうか。

書込番号:16713829

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件

2013/10/16 16:05(1年以上前)

フィルム愛好家の皆さん。こんにちわ。

suepenさん
>写真の自転車屋さん、煙突が時代を感じさせますよね。
この付近は戦時中の空襲を逃れたそうで、いかにも古い建物が散見されます。が、この2〜3年は再開発が進み、古い建物は駐車場や近代的なビルに生まれ変わっています。

>最近は勉強の為、感露出に徹しています。
え!感ですか!私のNew FM2 の露出計より精度がいいですね!

猪悟能八戒さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/700/1700639_m.jpg
いい写りですね。メインの被写体ではないと思いますが、背景の空がいかにもフィルムで撮った空の表情で素晴らしいです。
私はフィルムとデジタルの写りの違いは「青空」の写りに顕著に現れると思っています。雲ひとつない快晴が単色の青のように見えても、PC上で写真を最大限拡大するとドットごとに青の明度や彩度がまちまちです。この「ばらつき」がまさにフィルムの持つ粒状感を醸し出す源泉でしょう。
デジタルだとどのドットも一様に同じ青、実にフラットな単色の青となって表現されます。これがまちまちだったら、その受光素子は電子製品として「不良」と評価され製造ラインからはじかれるでしょう。
これはどちらがいいとか悪いとかの話ではなく、単にフィルムとデジタルは違う、ということでしょう。
ここから先は人それぞれの好みや目的や用途によって使い分けるということなんだと思います。
で、私はフィルムのみを使っております。

リナ太郎さん
>昔は、光学系の清掃は、サービスでしたが、金数百円也で、やりますかなど、言われるようになってました。
New FM2の露出がオーバー気味のような気がしたので、2ヶ月くらい前に新宿のNikon SCで露出感度を点検してもいました結果は「基準内に収まっているので正常です」でした。無料でしたね。

写真は共に
New FM2 + Nikkor Ai-s 85mm f2 + Fuji SUPERIA PREMIUM 400

書込番号:16713932

ナイスクチコミ!8


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2013/10/16 18:29(1年以上前)

何だろう?

ここは沖縄・・。

各都道府県のブースでした。

みなさん こんばんは

みなさんのお住まいの地域で、台風の被害は大丈夫でしたか?
明日からは台風一過の澄んだ空気に包まれる事と思います。

たくまぁさんへ
私だったら、故障なのか手順が間違っているのか判らずアタフタするかもです。(汗)
その時の事をしっかり覚えているなんて!

品華亭・・・鳥そばが美味しいんですか! もし営業中でしたら是非食してみます。

>suepenさんの写真には個人的に以前から刮目している部分があります。
ドキッ!(笑)

>西新宿4丁目界隈は
お隣の5丁目界隈は何度か歩いているのですが、では今度は。

>まだまだ下町情緒が残ってますね。
一歩奥に入ると、表通りとは全く違った顔になる場所ってありますよね。


リナ太郎さんへ
詳しく書いて頂き、ありがとうございます。

>ふと気になると調べなくては、気がすまないたちです。
季節は春が好きさんと同じタイプみたいですね。 研究者タイプかな!
私はズボラなので、適当な時期を見て、あ〜これで良いか! で終わりです。(汗)

平日午後2時頃が狙い目なんですね。了解です!
今度、12月初旬に西新宿に行くので、2台(FとF2)持って行きます。(嬉)


ken-sanさんへ
とっても羨ましいです!
国内から海外まで、旅行が目的なのか撮影が目的なのか、はたまた両方なのか?
私は当分の間、旅行に行けないので、みなさんがUPしてくれる写真を
楽しんでいます。 今後も各地の写真UP・よろしくお願いいたします。


橘 屋さんへ
このスレでもよろしくお願いいたします。

>プロビア100 熟成4年物が8本、更に12年物が二本も(゚◇゚)ガーン
私も熟成物を持っていますが、写りますかね?
@ kodak E100VS ektachrome 12年物
A fuji super G ace 400 13年物
B APS NEXIA 400 8年物
あっははっ。

PEN-FT用のレンズ、38mmf1.8ですか!(凄)
Nikon Fのレンズは、金属じゃ無いとね。(笑)

>そうそう、OMのモルト交換が進みません、
結構、集中力が必要ですからね。 私だけかな?


ポジ源蔵さんへ
ななつぼしの写真UP・ありがとうございます。
誰か乗る方いませんかね。(マジで)
列車に乗って、写真を撮って来て欲しいですね。
あっ、私・・・・・・スウィート77万ですか・・・私の年収だわ。(泣)


いつも試し撮りさんへ
>この2〜3年は再開発が進み、
やはり、何処でも同じ現象が起きているんですね。

>え!感ですか!私のNew FM2 の露出計より精度がいいですね!
そんな事ありませんよ。 現像してみると8割位は思ったように撮れていますが
日陰や暗い処の写真だと、5割位になっちゃいますね。(泣)



先日撮った、F2フォトミックの写真が出来上がって来ました。
問題無く37枚写っていました。 
F2フォトミックの露出計を信じて撮影して大丈夫そうですね。(嬉)
ネガフィルムなら問題無いかな。 写真は、もう少し後でね!


写真は、2013年10月9日 都庁中央広場にて
国体開催(東京都)で、47都道府県のブースが出ていました。

Nikon F + H-auto 50mm/f2.0 kodak gold 200

明日は、またお江戸へ行きますので、お休みさせて下さい。
では。

書込番号:16714457

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/10/16 18:46(1年以上前)

王貞治

九重親方

アメ横 昼から一杯

国立博物館

suepenさん、銀塩愛好家の皆様、こんにちは。

●suepenさん
>処で、Nikon Fに付いているAR-1でしたっけ?シャッターボタンは押し易いですか?
AR-1、、、これも中学時代に買ったサードパーティーのAR-1モドキです(^^;
これのお陰で私は Nikon F も昔から普通に人差し指シャッターで操作していました。
なので、、、suepenさんに教わるまで、親指シャッターは知りませんでしたよ〜。

セノガイド使っていますか!!素晴らしい。
紹介していただいたサイト、知っていました。が、ブックマークはしてあるものの熟読していません。。。(_ _)

●リナ太郎さん
>西東京は、府中の方に遠征されるか、ホームグラウンドなのでしょうか。
近場は神代植物園や井の頭公園なのですが、武蔵野の散策は好きです。
府中郷土の森は勿論のこと、小金井公園の「江戸東京たてもの園」もなかなか素晴らしいです。
是非、お出掛けください。
http://tatemonoen.jp/

●いつも試し撮りさん
>露出にはいろいろご苦労と工夫がおありのようですね。
いえいえ、、、とんでもない!!!
私などは14EV基準に超適当に補正するだけの超アバウト測光で、悩んだら有無を言わずデジカメで露出確認をしてしまいます(><)

ランプも点灯した状態で、いい夜の雰囲気を残す露出は難しいですね。

●TAMA MAさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16622124/ImageID=1697417/
フフフ。必死にブレを抑えてる感が出て、でもやっぱりブレちゃった〜って感じ、いいです(^^)

●寒さに弱いアンチョビンさん
失礼しました。
Macでしたか!私はMac、、、知らないのであった。。。

てか、骨董市、巡っていますね〜♪

と、前スレの返レスも含め、遅くなりました。

で、
●カメラ好きだっぺさん
ケガをされたのですか!!お大事になさって、早く回復されるよう頑張ってください。

●ポジ源蔵さん
何気に鉄道好きなので、これは撮りたい乗りたい♪
現車を見れて羨ましいです。東京にも来ればいいのに。

■上野〜谷中〜根津界隈をぶらり散歩■
Nikon F4S Ai50mm F1.4 or Ai 24-120mm F3.5-5.6D
FUJICOLOR PRO400
EPSON GT-X820

【追伸】
前作例の二眼ポジのスキャンはピントも上々で、この絵(撮影下手は別としてください)の色合い、
しっとりとした色の奥行き、ピント面からのボケ具合には惹かれてしまいました。
これが中判だからかなのか、レンズなのか、???で、
35mmもポジ買っていろいろ撮影しようという気にさせてくれます!!

ではでは。

書込番号:16714521

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/10/16 20:08(1年以上前)

東武WS チンコロ姐ちゃんみたいなワンコ(^_^; EOS7+EF28-105II EKTAR100

東武WS バチカン市国 EOS7+EF28-105II EKTAR100

銀塩の骨まで愛している皆さん、こんにちは。
ここ10年で最大級の台風と言われてた26号ですが、私の住まう地域は、恐れていた程の被害は無く、ちょっと安堵して
いままま、ま、...(゜ロ゜)ギョェ!家は離れて二棟あるんですが、オンボロの方の家のぐしが壊れて吹っ飛んでる!
あの大地震でも大丈夫だったのに...(;´Д`)ウゥゥゥ

本棟の方のガス給湯器が壊れて4万ちょいかかったばかりなのに、今度はボロ家の方のぐしの修理かぁ。二度ある事は
三度あるの法則からすると、次はどこが...(-д-`*)ムゥ

眼は相変わらずですが、モニター画面を見る時間を制限するようにしてます。でも今日は沢山書いたのでまた2500文字
超えで2分割になりましたσ(^◇^;)

●リナ太郎さん
>削って加工すると、他社のカメラや、デジ一眼にも使用可能のため、価値ありそうです。
シルバーのFG-20のスクリーンは、AF機のF90のを入れてます。F90の中央の○枠はスクリーン上の表示板にプリントされ
てるので、スクリーンは完全な素通しです。さすがに露出のズレは1/2段を超えています(^_^;

>まあ、よく言われるのは、F2は、1/2000秒が、経年変化で、遅いほうにすれまくるということです。
経年劣化で、シャッターSは遅い方にズレて来るので、古いカメラだとオーバー目に出るようになってるのが多いですね。
話はずれますが、ミノルタのα9、α9Xiの最高速1/12000秒、シンクロスピード1/300秒。カメラ雑誌でその実測スピード
を計測レポートがありましたですね。

スリット幅を狭くしてクリアしていたみたいですが、実測値では、1/10000秒がやっとで、80%+αの実測スピードなの
で、厳密に言えば、露出で+1/5段近くオーバーに出てしまう所ですが、基準露出がヤシコンのようにアンダー目になって
いるので、結果リバーサルでも良い塩梅の出た目になるとか何とか(^_^;

>絞り環が無いから、セロテープなどで、伝達部分を固定して、New FM2 につければ、常時開放撮影で使えそうです。
ニコンのGタイプレンズは、レンズを外した状態だと最小絞り固定でキヤノンは開放固定。ミラーレス機で、絞り制御の
無いアダプターで使う場合、どちらかと言うと、開放固定の方が使いやすいですね。

>あと、昔は、光学系の清掃は、サービスでしたが、金数百円也で、やりますかなど、言われるようになってました。
8月末と9月頭の二度、銀座SCに出掛けまして、2機のF100のスクリーン周りの掃除をお願いしました。2機の内の1機は、
ペンタリズムの下にあるSI表示板の交換もお願いしました。スクリーン掃除だけでも、SI表示板の交換を入れても500円
です。

その2機のF100はそれ以来まだ使ってなかったので、SI表示板を交換した方のF100に、フィルムを入れてやろうと思い立ち
ました。その前にバスルームでボディーキャップを外してライトに向けて掃除具合を確認してみましたたら、ごく小さな
ゴミがちらほら。

ん?と思ってスクリーンを外した状態でライトに向けてみたら、ごみがちらほら。ボディーキャップを開けた後に入った
ゴミではありません。一応、エアダスターで拭いてみましたが、取れないので、プリズムとSI表示板の間のゴミのようです。

もう1機のスクリーン周りの掃除だけやってもらったF100も同様に確認してみましたら、こちらも同様に小さなゴミがちら
ほら。銀座SCで掃除してもらってから2機とも一度もボディーキャップ外してなかったから気が付きませんでした。完全
には取れないんですね。もう一回やってもらっても、また取れないんじゃないかとも思えるし、何だかなぁ...(´ヘ`;)ハァ

●suepenさん
"家のすすらんの実"、都会でどっこい生きてるすずらんかと思ったら、お庭のですか。すずらんと言うと、可愛い
白い花しか見てなかった気がします。こんな実が生るんですね。

"こんなのが有ったとは 富士見台"、富士見台と言ったら練馬ですが、この石碑の富士見台は新宿公園内にあるんです
か?富士見台、富士見町、富士見坂、東京には富士が見える地名が沢山ありますが、富士見が付いた所で実際に富士が
見えるのか、見えるのは何箇所あるかみたいな番組を見た事があります。さすがに高層ビルに囲まれた"富士見"では、
富士の姿が拝めない所ばかりでした。

>私は仕事柄PCと6-8時間にらめっこしていた時期が有ったので、今は1-2時間以内にしています。 
ちゃんとご自分で時間を制限されてるんですね。私は画像仕事をしていた頃は、一日平均10時間はモニターを仰視して
いましたので、もう眼はこれ以上無い程酷使した結果が今の状態なのかもしれません(〃´o`)=3 フゥ

>えっ、もしかして上下の細い処は、シール無しのを押しこむだけで良かったのかな?
そうです。シールが付いてるモルトでは、あの細い溝に押し込む時にねじれてしまい、蓋を閉めた時にシールの粘着で
パカッとは開かなくなってしまいませんか?

>1枚目の写真は、人物(人形)が写っていないと、本物みたいですね。
そのままのジオラマですね(^_^;

"何処のホテルかな?"、あ、ここ知ってる!中央公園の隣ですよね。ハイアットリージェンシー東京です。私の小学校
の時からの親友が高輪プリンスホテルに務めてまして、そいつから色々と...Σ(^o^;) アヘッ

"あちこちに高層ビル群が"、青空に溶けて行く白い雲...ただ"色の無い白"となって飛んでしまうデジタルとの一番の差
は、白い雲の階調ではないでしょうか!(゜〇゜;)おおっ!

書込番号:16714883

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/10/16 20:12(1年以上前)

金銀銅表彰台 FE+Sigma Miniwide2 ProfotoXL100

GF2+八仙堂アダプター+S.C-Auto 55oF1.2 セルフAi改 By D200

●ken-sanさん
>1時間以上かけて切断したかいがありこのようなすてきな絵が撮れました。
掛け値無しに可愛いですね!ミラーレンズのリングぼけのような渦々ぼけが面白いですね!

●ドルフィン31さん
左の2枚、なんて綺麗なブルーなんでしょうぉ〜!(´- `*)♪

"友人の二眼とMy Nikon F"、この場の光線具合は最高ですね!スタジオでライティングがばっち決まったような光の
周り具合です!(゜〇゜;)おおっ!...Fもリコーフレックスも美男美女に撮ってもらえて喜んでいますよきっと。二眼の
スクウェアフォーマットも決まってますね!ところで、Fに付いてるS.Autoは何oですか?

"王貞治"、"九重親方"、迫力のある質感が表現されてますね!
"アメ横昼から一杯"も凄く美味しそうです!あおりレンズで撮ったようなボケがたまりまセブン!

●いつも試し撮りさん
"自転車屋さんの前を疾走するチャリンコ"、レトロ感漂う風合いのお写真ですね。自転車屋さんの創業がLeica Vaより
古いとは!店主のおじさんは創業者さんですか?だとすると84歳ですね。

>Nikkor Ai-s 35mm f2
Ai-s3520は自分でOHした中では、一番綺麗なレンズでお気に入りなんですが、去年の10月に昇仙峡に出掛けた時に、F3HP
と一緒に連れ出して以来使ってませんでした。今月は使ってあげられるかな(^.^)♪

>私は左目が「黄班上幕」という症状に陥っておりまして、ピントをシビアに合わせることが出来ません。効き目じゃない
>ので幸いしていますが、この症状は片側がなるともう一方もなる可能性が高いといわれていまして、そうなったらAFの
>お世話になるしかありません。
公園でお会いするフランス語の翻訳家で大学の先生が黄斑円孔で手術を受けたお話を聞いた時に、黄斑上膜の事も聞きました。
治療のついては全く分かりませんが、今の状態から進行しないようにお気を付け下さい。

>そのときに備えて今からAFフィルムカメラの選定を急いでいます…、ん?
ニコン党で重いのが苦手でしたら、F80かF100ですかね。両機とも、まだニコン本家で修理も受け付けてますよ(^.^)♪

>デジタルのマトリクス(厳密な格子状)に対してフィルムは粒状(ランダムな粒子の集合)。
御意!私も何度も書いてますが、フィルムは粒状の集まり、デジタルはピクセルの角の集まり。フィルムもデジタルスキャン
した限りは、その丸い粒がピクセルの角に置き換わってしまいますが、それでも色味や解像感以外にもフィルムのテイストを
感じるのは、銀塩愛故の思い込みでしょうかぁ....(´-`).。oO

●猪悟能八戒さん
>今年のNHKの大河ドラマ「八重の桜」でおなじみの新島旧邸にも行ってきました。
>NikonLensSeriesE 35mmF2.5
小型で明るいシリーズEの3525ですね。写りも良いですね。このサイズでF値2.5なんですから、これは買いのレンズですね!

新島襄と言えば、今療養中のカメラ好きだっぺさんが同志社大なんで、八重の桜は見逃せないと仰っておりましたが、途中
で、このドラマはちょっとなぁ...って観続ける決心が萎えてると仰っておりました。私は2話観て止めましたσ(^◇^;)

●たくまぁさん
"NO LOOKで〜ルックルック〜こんにちは"の3コマ、ノーファインダーで、ピントなんて合わせてらんないよと、スチルなの
に、"アウトフォーカスの中に佇む街"には動感が纏い、街の日常が動き出す...

そして"おまけ"で焦点を合わせ、ミラーの中に、過ぎ越した佇む街を振り返る...う〜ん、たくまぁさん、ストスナシューター
ですねぇ〜!外観も綺麗なボディーですね!

●橘 屋さん
"レンズ付きました!"、Pen-FTに3818は定番ですね!

"金属ヘリも仲間入り"、こちらのFも金属ヘリも綺麗ですね!私のS.C-Auto 5014、ばらしてみたはいいが、ナイナスネジの山
を潰してしまい、放置プレイして早半年。あ〜もんどうしよう!そだ!アーモンドしよう!←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ

>プロビア100 熟成4年物が8本、更に12年物が二本も(゚◇゚)ガーン
あと10年もすれば、フィルムが溶けて、豊潤なワインになってるかも!。('-'。)(。'-')。ワクワク←←←ヾ(--;)ぉぃぉぃ

●ポジ源蔵さん
"ななつぼし"、この一番左がななつぼし号の正面ですね。ブガッティのグリルのようなグリルが印象的ですね。色もシックで
綺麗ですね!(´- `*)♪

書込番号:16714895

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/16 22:42(1年以上前)

>ドルフィン31さん、こんばんは。

 『江戸たてもの園』サイトみました。
大変いい感じですね。多摩川上水からも、行けそうですね。
通常、『鷹の台』駅から小平方面に、入ることが多いのいで
すが、ちょっとしたウオーキングコースで、よさそう。

 同園には、板橋区常盤台に在ったレトロ写真館が移設されている
はずで、ぜひ見たいと思っています。

 脱線しますが、府中といえば、3億円強奪の現場でしょう。
武蔵野線から、それの近くらしい高い塀はよく見ましたが、そこも
抑えたい、ポイントになってます。(笑)



>アムド〜さん、目がお悪いのに、こちらのヨタ話に、お付き合い
 いただき、恐縮です。

 エッディターで、大き目の文字にして編集して、貼り付けで書き込む
など、無理なさらないようにしてください。

 清掃関係、500円であったとのこと、ぼらない感じで妥当のようで。
しかし、本当にゴミはしつこいですね。FM2も、プリズム側に付着すると
とれないですね。
 1本ためし撮りした新同New/FM2を、SCに持ち込み、スクリーン交換と
点検を頼んだら、ファインダーにゴミが在って、工場送りになったことが
あります。なんでも、これは工場でないとできない、とか言われました。
頼まないのに、やってくれたのでありがたかったですが、新同品でも、
そのザマで、ゴミは厄介なことです。


 その点、F3は、ファインダー内のゴミのあらかたは、ばらばらにして
清掃することで取れるので、助かってます。


 Gタイプレンズですが、F3、N/FM2系に使えないので、無視していましたが
50mm f1.8G は、二線ボケが出なくて、驚きです。サイトをさがし
まわって開放の絵ばかりを、集めましたが、驚きの描写です。
 セロテープ固定で使えれば、価値ありそうです。
 ズミクロンに追いついたと、思わせるものあり。ならば、コスパ最強。

 目をいたわるために、短文で行きましょう!。

書込番号:16715710

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:117件

2013/10/16 23:58(1年以上前)

通勤、移動中でも

帰社せず直帰ぶっコイても

休日雨(涙 でも、撮りに撮る撮るヘンタイです。

おまけ(エロエロ遠出してーな〜)


銀塩ユーザーのみなさん、おばんでやんす。


◆リナ太郎さん、

そっスカ? いやぁ言うほどのもんでもないですよ・・・。
ボディはスーパーAだったかなぁ。いづれにせよ中央重点測光機デス。
広角なんかだと測光範囲がスポット並みになりますから余程条件が安定してない限り基本AEは使用してないです。。


◆いつも試し撮りさん、

こんなんありますのご存知ですか?
http://www.dxo.com/jp/%E8%A3%BD%E5%93%81%E6%83%85%E5%A0%B1%EF%BC%88%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%EF%BC%89/dxo-filmpack

一応、サルガド大先生もおススメ(笑)
プリントまではしませんでしたが以前、無料ダウンロードで試したことがあります。
使ったことがないフィルムも沢山あったので面白かったですよ。。


◆suepenさん、

そいやコダックgold200って茶色っぽくなりません?
前回ヤシカMLで試した時はまぁ元々渋い発色だしなーと思ってとくに気にしなかったのですが、
ペンタレンズで撮っても夕日に照らされた部分や気持ちアンダー部分が茶色くなっちゃう。
全体的にマイルドで柔らかい感触は好印象なんですが、ソコだけなんでだろ〜?って思ってます。。


ドルフィン31さん、

私もTAMA MAさんのコレが大☆スキ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16622124/ImageID=1695856/

つかめちゃめちゃスキャンニング画像イイ感じですよ!
デジイチか?と一瞬思いました(←マジ)
ワタクシと言いますれば以前に街ラボでスキャンしたものを使い回してる場合じゃないな〜とアセアセです。。


◆アムド〜さん、
>チンコロ姐ちゃん

爆笑ーーーーーーーーーーー!!!!
アムド〜さんのお体の具合がよくなりましたら、ワタクシ。
思う存分に前口上からAHOレスしてもよろしいでしょうか(笑) (=・ω・=)ウズウズ

 

どーでもいいことなんですが、
なんだか最近一日中眠いのはワタクシだけなんだろうかと思う今日このごろです。。

では〜


K-01 & old smc+GB200(コダック出し), RDPIII(only no.3 ソフトウエア上で露出+)
zenzanon 645lens+RVP100 "storm"
(夏、突如夕立の気配→開放しか選択肢ナシ→上着でカメラをくるんでオサーン☆ダッシュ!)

書込番号:16716159

ナイスクチコミ!8


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2013/10/17 13:14(1年以上前)

iphone

見知らぬフィルム

銀塩ユーザーの皆様、

8月末にイエローストーン国立公園へ訪れた時、「この大自然の景色は100年後でも変わらないし、一年後でも見れるだろう」と思って、あまり
写真を撮っていませんでした。しかし、今月の頭からいきなりアメリカ政府の方針にて公園が閉鎖されてしまって残念です。

画像は、そんな中で撮った、”Iphone” と、ミランダ、”期限切れコダック、ハイデフィニション(多分)”です。
Iphoneは本当に良いカメラですね!

書込番号:16717735

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/17 22:03(1年以上前)

○ワンポイント書き込みです。

http://oval.blogzine.jp/blogoval/2011/06/vivitarv3800n_7.html

この作例のレンズ、ボケ味がよさそう。侮れないかんずです。

どなたか、使用経験ありませんか。

書込番号:16719609

ナイスクチコミ!5


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/10/18 09:00(1年以上前)

アムド〜さんおはようございます。
>ミラーレンズのリングぼけのような渦々ぼけが面白いですね!
同社のトリオプランと同じでこういったボケの出るレンズです。
トリオプランは昔は安かったのですが今は高くて買えないので同じレンズ構成のスライドプロジェクター用レンズを購入しました。
ついでに中判で使えるように後部レンズぎりぎりまで切断したんです。
中古の中判フィルムカメラはすごく値下がりしてますね。
シェリロ正規輸入品のきれいな2000FCWが50Kで売られてたので購入しました。
ならでテスト撮影した写真です。
2000FCWににフーゴーマイヤーのスライドプロジェクター用レンズの100mm F2.8で手持ち撮影です。
フィルムはベルビア100FでK−01のデジカメコピーです。

書込番号:16721067

ナイスクチコミ!7


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2013/10/18 16:28(1年以上前)

どうしても

あの建物が気になる!

感露出で思ったように撮れた1枚。

みなさん こんばんは

ドルフィン31さんへ
2枚目の写真、立体感のある写真ですね。
>なので、、、suepenさんに教わるまで、親指シャッターは知りませんでしたよ〜。
私も実際には親指でシャッター押していませんが、最初は親指がうずうずしてました!
今では、普通に人差し指を曲げてシャッター押してます。(爆)
セノガイド・・・一度全て読んだのですが、殆ど忘れました。(汗)

>■上野〜谷中〜根津界隈をぶらり散歩■
やはり、のんびり歩いて!が一番かと思っています。
この辺りは、裏道で抜けてました。(笑)


アムド〜さんへ
何は無くても、眼は労わってあげて下さいね。(えどむらさきじゃないよ!)
家の心配も大切ですが、まずは自分の体ですよ。

>こんな実が生るんですね。
全部が成るわけではないみたいです。
白い花も、全部に付くわけでは無いんですよ。

>富士見台と言ったら練馬ですが
多分、この新宿中央公園にある富士見台から西の方角を見たら
ビル・ビル・ビルの山でした。

>一日平均10時間はモニターを仰視して
どうしても仕事になってしまうとね。
昔は、プレイダーで書いていたので、ペンダコは出来ましたが、
眼は疲れませんでしたね。 肩こりも無かったし!

>蓋を閉めた時にシールの粘着でパカッとは開かなくなってしまいませんか?
はい、なりました。(笑)
でも、2度チャレンジしましたが諦めました。 これで良かったんですね。(笑)

ホテルクイズ(笑)答えて頂きありがとうございます。
はい、正解です。 
あのエレベーターに一度乗って見たいと思っていますが、勇気が有りません!

>ただ"色の無い白"となって飛んでしまうデジタルとの一番の差
私は、デジタルは殆ど使っていないので、良く判らないのですがそうなんですね。
でも、雲も撮るのは好きなんです!

無理せずに、楽しみましょうね!


リナ太郎さんへ
>府中といえば、3億円強奪の現場でしょう。
これ知っている人は、もう・・・・・。(笑)
私は学校で、この事件の金額を参考に利息の計算をさせられた覚えが・・・。(遠い目)

以前に、Fのアイレベルファインダー内のゴミが気になって、つい魔が差してマイナスネジを
緩めてしまって、大変だった思い出があります。(笑) 上部の貼り革を剥がさないと
内部掃除は出来ないんですよね。


たくまぁさんへ
>帰社せず直帰ぶっコイても
良いですね。(笑) 私も良くやりました。(アハッ)
それにしても、常時スタンバイって感じで素晴らしいです。

>そいやコダックgold200って茶色っぽくなりません?
今迄、使ったフィルムって、KODAK gold 100 & 200 と富士VENUS400(消費期限切れ)なので
あまり気にした事が無かったんですが、
言われてみて、見返しているのですが、確かに茶系(黄系)が他色よりも強い
感じが有りますね。 
しかし、私は乱視・老眼・色弱?なジジイですので、正確な色は判りません。

>なんだか最近一日中眠いのはワタクシだけなんだろうかと思う今日このごろです。。
大丈夫ですよ! 私なんか1年中だから・・・。(汗)


美良さんへ
期間限定とは言え、回避されましたね。
イエローストーン国立公園・また何時でも入れますよね。
携帯電話に付いているカメラでもコンデジ並?に撮れますね。

>イエローストーン国立公園
一度行ってみたいですが・・・・。



写真は、2013年10月9日 西新宿界隈にて

Nikon F + H-auto 50mm/f2.0 kodak gold 200

では。

書込番号:16722164

ナイスクチコミ!11


TAMA MAさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/18 21:47(1年以上前)

広い場所で

ずらりと

赤が綺麗

いい雰囲気でしたが顔が完全に映ってたのでトリミング

みなさんこんにちは、また日曜は仕事なTAMA MAです
そろそろ怒っていいかもしれないですね・・・今度の日曜はまたイベント行けずじまいです(涙

suepenさん
新スレ作成ありがとうございます、いつも綺麗なスナップ写真楽しみにしております

アムド〜さん
まだまだ体調万全ではないようで、のんびり構えて楽しんでいきましょう〜

カメラすきだっぺさん
入院+手術ですか、しっかり治してくださいね。自分も自転車乗るときは気をつけます

ken-sanさん
すごい綺麗でもあり不思議な発色の写真ですね、レンズの特性なのでしょうか
そして機材の改造はさすがですw うちの知り合いもカメラではないですが「機械で付かない・物がないなら付けてしまえばいいじゃない!」の精神で改造楽しんでますが・・・やはり行き着くところはその域ですね〜w

ポジ源蔵さん
ニュースで見るだけになりそうです・・・ななつぼし・・・乗ってみたいものです

ドルフィン31さん・たくまぁさん
お気に入りとして上げていただきありがとうございます(ガクガク
中々ここの常連の皆さんのように撮れないので恥ずかしいところです(汗

楽しく読ましていただいていますが、毎回お一人さま1レスできずすみません

写真は6月のイタ車イベントの残り数枚のうちの中から選んでみました
機材:ペンタックス6×7 105f2.4 フジベルビア100

次回の撮影でドルフィン31さんが上げている写真で使われているベルビア100Fが中々良さそうなので使ってみようかな〜

書込番号:16723319

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/19 00:03(1年以上前)

>suepenさん、こんばんは。

 本日は、定期健診で、原宿の病院まで行きました。帰りに、明治神宮前スタートの
クラシックカーレースに遭遇しました。F3であったので、 露出計の+−が気になって
押すチャンスが遅れました。やはり、メーターは無視した撮影がよいと思いました。

 高齢者費用保険補助のため、早く戻る必要があったので、新宿は、薬の特売店に
よったのみで、即退散でした。
 そこらじゅうに、プロ写真家が撮影したスポットが点在していて、楽しめる地域です。

 SCは、行かれましたか。ご提示の風景写真、東京モード学園が印象的ですね。
そこらへんの歩道橋を、大ガードよりに行くと、『アラーキー』が写真集に掲載
した、歩道橋と高層ビルが重なるポイントがあります。

 南口のJR東の本社ビル?方向や、小田急と京王でバーとの間の路地は、イルミの
展示が始まるのが近いです。チャレンジに期待。
 あと、大ガードに向かう通りのビックカメラの並びのパチンコ屋は、ネオンサイン
がド派手で撮り甲斐があると思いますよ。

 また、センタービル方向を逆光にした、夕焼けも美しいです。

※本日の教訓。電池を入れずにして、メーターを気にせずにピントとフレーミング、
 決定的瞬間に集中せよ。
  フォトミックは、情報集中ファインダーで、メータを止めても、その分が有利です。

☆3億円奪取事件、現場を撮りに行きたい出す。いまだに、事件の解説本が多数出ていますね。
 時代考証にあわせるなら、Fに、C無しのオートニッコールレンズでしょう。フィルムは
 トライX です。1ドル360円、定期預金金利は、6パーセント前後のよき時代でした。
  Fとか、Nikorなんか、到底買える家計事象では在りませんでした。同級生で、リッチな
 子供は、遠足でオリンパス・ペンを持ってきました。ハーフサイズのコマなど、貧乏臭い
 ですね。

書込番号:16724034

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/10/19 06:22(1年以上前)

suepenさん。銀塩ファンの皆様おはようございます。

今日は14日に撮った三条大橋近辺の写真をアップします。

この日使ったレンズはNikonのE35mmF2.5。

廉価版のレンズなんですが写りは良いし取り回しも楽な大好きなレンズです。

アムド〜さんがおっしゃってましたように買いのレンズかもしれないですね。

では・・・見てやってください。


撮影機材

NikonFG
NikonLensSeriesE 35mmF2.5
FUJI COLOR SUPERIA200
EPSON GT−X820   

書込番号:16724595

ナイスクチコミ!8


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2013/10/19 12:00(1年以上前)

コダック・ハイデフィニション?とか言うフィルム&ミランダRE2

銀塩ユーザーの皆様、

新たなフィルムログありがとうございます。

今月中に、NYにてフォト・エキスポが開催される筈で、わたしは高額授業料を払った見返りで、それに入場料無料で入れる筈なので行ってきます。

画層は、イエローストーンでの、我がミランダ愛しのアナ。なぜか彼女の写真はフォトショの露出が全く補正なしでOKなのが多い.



書込番号:16725662

ナイスクチコミ!6


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2013/10/19 16:56(1年以上前)

2020年オリンピック開催

鉄のオブジェの下にはサインが

無駄遣いしないでね。(笑)

みなさん こんばんは


TAMA MAさんへ
>いつも綺麗なスナップ写真楽しみにしております
照れちゃいますね! もっと頑張らないとね。

古いイタ車の集まり、行ってみたいです。(笑)
段付きのアルファも良いですね。 おっ、X1-9だ!(昔乗ってました。)


リナ太郎さんへ
>露出計の+−が気になって押すチャンスが遅れました。
リナ太郎さんでもそんな事があるんですか?
確かに露出計が無いと、構える前に露出とSPを決めてますから
シャッターチャンスを逃す事は少ないかな・・・・。いや有るな。(笑)

>SCは、行かれましたか。
まだです。 今度新宿に行くのは12月初旬なので、もう少し我慢です!

それと色々と撮影ポイントを教えて頂きありがとうございます。
田舎者なので、教えて頂いた場所にたどり着けるか心配ですが。(汗)

>フォトミックは、情報集中ファインダーで、メータを止めても、その分が有利です。
はい、私もそのつもりで購入しました。

それと、Nikon F+5.8cmf1.4(約1160g)と100g位しか違わない
F2フォトミック+50mmf1.4(約1280g)ですが、
長く肩に掛けていると結構重く感じてきますね。(笑) 

>1ドル360円、定期預金金利は、6パーセント前後のよき時代でした。
そうでしたね。 この頃お金を持っていれば、金利で稼げたのに!(爆)


猪悟能八戒さんへ
どの写真もシャープで切れのいい画ですね。
ちまたでは、買いのレンズと言われているレンズが有りますが、
逆に買っちゃ駄目なんてレンズ・・・有るんですか?(爆)
こんな事書くと怒られそうですが。


美良さんへ
>NYにてフォト・エキスポ
楽しんで来てくださいね。 
もし、フィルム・カメラに関する情報が有りましたら、是非UPして下さい。


本日は、家で1日中仕事・・・・・。もう止めた!
明日は、天気も悪そうですが、また大崎通いです。

今月は、緊縮財政真っ只中なのに、既にフィルム3本消費しちゃいましたので
どうしよう・・・。オタオタ


写真は、2013年10月9日 東京都庁
Nikon F + H-auto 50mm/f2.0 kodak gold 200

では。

書込番号:16726805

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/10/19 20:30(1年以上前)

庭の石榴とフットボールボケの柿の木 FE+Tam70-150F3.5 ProfotoXL100

FE+Tam70-150F3.5とSP28-80F3.5-4.2

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。

目の状態がそんな急に良くなる訳もありませんが、薬が効いているのか判らず、と言いますか、全然変わってないよう
な、そんな状態です(´ヘ`;)ハァ

今日の画像は、また庭の石榴です。左のフットボール口径食が沢山並んでいるボケは柿の木です。撮影レンズは、FEに
付いているレンズで、多無論の75-150mmF3.5(20A)で、ニコン用Ai蟹爪付きアダプトール2を介して装着されています。
もう一つ写っているレンズは、同じく多無論のSP28-70mmF3.5-4.2(27A)で、同じくアダプトール2で装着します。

●リナ太郎さん
FM2やFE2では、スクリーンの上は、もろにプリズムの下になりますが、工場でないと出来ないと言う事ですと、プリズム
の上に回ってしまったゴミだと思います。

F100などは、プリズム下にSI表示板と言って、AF測距枠がプリントされた樹脂製の薄い透明板があります。このSI表示板
はレンズペーパーで擦っただけでも傷だらけになってしまいます。

この表示板の上(プリズム下)に回ってしまったゴミはエアダスターでも取れませんが、SCでは表示板を外し、プリズム下
と表示板、スクリーン周りの掃除をしてくれて500円です。プリズムの上に回ってしまったゴミは、軍艦部のバラシ作業
になってしまうので、これはもれなく工場送りのようです(^_^;)

>50mm f1.8G は、二線ボケが出なくて、驚きです。
報道のニコンと言われたてた頃のレンズは、もれなく硬調で二線ボケが強かったですよね。それが今のレンズは、これ
があのニコンなの!と思うほど"ニコンらしさ"が無く、コントラストで輪郭を描くと言われたZeiss方向にシフトしたと
感じています。と言うか、今時ガチガチ硬調で解像度重視なんてレンズは受け容れられないんでしょうね(^u^;)ハァハァ

AF-S Micor6028 菜の栗では、さすがにMicroだけあって、二線ボケを感じる事もありますが、Microでこの程度なんだから
と、逆にそこに感心したり...(^_^;)

●たくまぁさん
"通勤、移動中でも〜帰社せず直帰ぶっコイても〜休日雨(涙 でも、撮りに撮る撮るヘンタイです。〜おまけ(エロエロ
遠出してーな〜)"、たくまぁさんは、いつもカメラと一緒なんですね!何かあっても、奥さんや子供さんより、カメ子
を先に心配したりして...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

>一応、サルガド大先生もおススメ(笑)
私の仲間も使っています。フィルムの味が容易に出せると言ってました。凄いソフトみたいですね。

>アムド〜さんのお体の具合がよくなりましたら、ワタクシ。
>思う存分に前口上からAHOレスしてもよろしいでしょうか(笑) (=・ω・=)ウズウズ
具合など気になさらずに、私がおっ死んでもAHOレスして盛り上げて下されぇ〜_¢(-_、-=)゜ナニカイテタッケナ

●美良さん
>Iphoneは本当に良いカメラですね!
iPhoneがあればカメラは要らない!って人が結構おりますね。iPhoneにiPadにiPod...これが無いと生きていけない
女子高生が増殖してるとかΣ(^o^;) アヘッ

>>NYにてフォト・エキスポ
アメリカでのカメラ市場とか、カメラやフィルムに纏わるお話など、宜しかったらお聞かせ下さい。

●ken-sanさん
ご説明を有り難うございます。
>シェリロ正規輸入品のきれいな2000FCWが50Kで売られてたので購入しました。
元の値段が信じられないような価格ですね。私の現役当時は、社有機の503CXがメインでしたので、2000FCWは記憶が無い
んですが、フォーカルプレーンシャッターなんですね。

●suepenさん
"どうしても"、"あの建物が気になる!"、昨日、先輩カメラマンのKさんのスリット越しシリーズを見せられたばかりでし
たので、横スリット越しのように、ビルの硝子に映り込む世界はある種のデザイン画のようでもありますね。

"感露出で思ったように撮れた1枚。"、勘露出で、このような難しい光線状態をを、ズバッと行司してて凄いですね!

"鉄のオブジェの下にはサインが"、井上武吉氏の曲がったレールのような赤いオブジェですね。サインがあるんですか?
作者名?それとも作品名?それとも何か示唆する言葉でしょうか?

>私は、デジタルは殆ど使っていないので、良く判らないのですがそうなんですね。
ハイライトの飛び具合や、ラチチュードの狭さ(ダイナミックレンジの狭さ)は、リバーサルと似ている所があり、これが
露光判断や撮影術がリバーサル的と言われている所でもありますね(^u^;)ハァハァ

>>府中といえば、3億円強奪の現場でしょう。
>これ知っている人は、もう・・・・・。(笑)
大学との時に知り合ったK君の家が、府中刑務所から数キロ程度しか離れてない所にあり、初めてK君の家に遊びに行った
時に連れてってもらいました。ここがあの三億円事件の現場かぁ〜ってあの有名な塀をバックに記念撮影しました。
その後、大國魂神社へ...( ¨)遠い目

●TAMA MAさん
"広い場所で〜ずらりと〜赤が綺麗〜いい雰囲気でしたが顔が完全に映ってたのでトリミング"、
クレヨン並べたみたいにカラフルですね!\(○^o^○)/♪

>次回の撮影でドルフィン31さんが上げている写真で使われているベルビア100Fが中々良さそうなので使ってみようかな〜
5本パック買って、まだ1本も使ってない...だって30分待ち現像出来ないんだもん...(>_<)ヽ ←←←ヾ(--;)ぉぃぉぃ

●猪悟能八戒さん
>この日使ったレンズはNikonのE35mmF2.5。
>廉価版のレンズなんですが写りは良いし取り回しも楽な大好きなレンズです。
猪悟能八戒さんのお写真を拝見してると、E尻ーズの3525欲しくなります!以前も真剣に欲しくなって探した事があるん
ですが、状態が悪いものばかりで、諦めてしまいました。カビさえなければ、中身がセルフOHしちゃえば済む事なんです
が、外観がヒドイものが多くて...(^u^;)ハァハァゼェゼェ

書込番号:16727673

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/10/19 23:34(1年以上前)

京成電鉄 博物館動物園駅跡

f/2.8開放 少々渦巻きボケ(><)

深大寺そば 十割太麺 ちなみに美味です♪

suepenさん、銀塩を愛してやまないみなさん、こんばんは。

本日、友人と神代植物園へバラ撮影に行きましたが、友人はFE&F100ですがFEに愛着が沸いたようで、
オークションでシャッターボタンAR−1や美品の底蓋などを落札してジャンク扱いで購入した本体価格を上回りそうに
なっていますが、なぜか喜んでいます(笑)

●アムド〜さん
>"友人の二眼とMy Nikon F"、この場の光線具合は最高ですね!スタジオでライティングがばっち決まったような光の
周り具合です!(゜〇゜;)おおっ!...Fもリコーフレックスも美男美女に撮ってもらえて喜んでいますよきっと。
褒めていただき、嬉し過ぎてチビっちゃいそうです(^^)/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16695828/ImageID=1702423/
これはまた見事に天辺目指して揃い踏みで登ってきましたね。スゴ!

>ところで、Fに付いてるS.Autoは何oですか?
35mmです。スレまくりの超ジャンキーな奴ですが、コンパクトでスナップには良いですね♪

●リナ太郎さん
写真館、ありますよ〜♪良い感じですよ〜(^^)♪

府中刑務所、コンクリ色の重い印象の塀は一時はペイントされイメージを明るくしていました。
今は単色ですが塀自体綺麗になっていますね。最近、近くを通っていないので見ていませんが。。。
それと、刑務所南側の東西に走る道路は武蔵野線を越えるのに小さなループ橋になっています。

●たくまあさん
スキャンいいできに見ていただいて嬉しいです。
が、ネガは色調補正に苦労してますが、必死と言いつつも楽しんでいますのでOKかな♪って感じなんです。

●美良さん
>この大自然の景色は100年後でも変わらないし、一年後でも見れるだろう」と思って、あまり写真を撮っていませんでした。
100年後でも変わらないであろうイエローストーンに一生訪れることはないであろう自分が悲しい(爆)

●TAMA MAさん
FUJICHROME Velvia100F、まだ2、3本の使用なので私自身は評価出来ませんが、Velvia100とPROVIA100Fの中間的存在で
風景から花、ポトレにとオールマイティーかななんて感覚で選んでみました。
実際、空もいい色ですし、曇り空の子供撮りもそんなに色転びせず、なかなかいい雰囲気です。
Velvia100Fの35mm用も購入したのでNikon F4Sに詰めたので、またまた楽しみが増えました。

●ken-sanさん
へへへ。。。
まるで何かの呪文のようで知らない名詞や光学工作だらけです(~~)

●猪悟能八戒
相変わらず、ピンのきた良く解像したスキャンですね。
橋げたの質感や橋の手すりの木の質感もバッチリ出ていますね。
三条大橋、渡月橋から東に離れていますが、こちらの川は被害は無かったのですかね?
京都、行きたいな〜!!!

●suepenさん
新宿あのビルシリーズは面白いです。。。が、、、
これ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16695828/ImageID=1703698/
ここ何日か、こんなキラキラな西日がありましたよね!!
ばっちり、あのキラキラ感が表現されて、家路に急ぐ歩きの女性と自転車の女性もいい演出です。
素晴らしい!!パチパチ♪

■上野〜谷中〜根津散歩 No.2■と
■神代植物園NIKKOR-S Auto 35mm f/2.8の作例■(デジ一ですいませんm(_ _)m)




書込番号:16728683

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/19 23:41(1年以上前)

>アムド〜さん、こんばんは。

 ご提示の、ズームつきボデー、The Nikon コレまさにニコンといった
感じですね。あと、F100の理解不能であった、プリズム周りの話、勉強になりました。

 マイクロ50mm f2.8 ですが、特性上は、ピントの後方の2線ボケは、でなそうですが、
実際は、経験してないので、わかりません。通常は、シグマの50mm F2.8 を小さいものは
常用しています。これ、40年近く、基本設計を替えてない、ものすごいレンズです。
 コンタのプラナーにあこがれて、買ったのですが曇らせてしまい、ゴミと化しました。
Nikkorの標準は、あらかた開放でのボケが汚くて、閉口していたら、1.8Gがでて、開放
の作例をヌケヌケと、宣伝サイトに出していて、驚きました。



>suepnさん、お世話になります。

 こちらも、都民でなくなってN十年たってしまい、ましてや上京も、年に数回です。
新宿は、行くたびに、景色や建物が変化していて、圧倒されています。
 しかし、上には上があって、秋葉原はもっと激変ですね。混沌として、流行の先端
のようで、いまや海外旅行者の見物の主役みたいです。

 東京は、いろいろな意味で危ない面があり、さらに、お金持ちでないとつまらない
町だと思います。
 埼玉で、泥ぼこりを浴びて散歩していたほうが、分相応で幸福と思うこのごろです。
ましてや、ネイチャーを撮るなら色々やれるわけで。

 Fのフォーカススクリーン、かなり精密のようですね。あの辺は、怖くてF3でも、
いじっていません。
 影響されてしまい、昨夜は、F2フォトミックAの解説本を読み直しました。
あに、慣れてしまい常用で来る様になれば、そうとうなものでしょう。
 昔、アルバムの絵を取るのに半年使いましたが、いつも疲れていやになってました。

 高層ビルの作品、親しみを覚えます。都庁もできたころは、墓石に見えたのですが
さいきんは、サマになってきました。
 雨の日に撮ると、雲の中に吸い込まれサマが取れて面白いと、思います。
また、雨天の歌舞町の夜空は、夕焼けに替えて、ネオンやけが見られると思います。
 ゴールデン街も、昼間は、魔界の雰囲気、夜は美川憲一の世界で、面白いです。
 中国人の歌舞伎町ガイドさんが言ってましたが、世界中さがしても、すべての
欲望が一箇所でまかなえる町は、新宿だけでほかには無い、とのことです。

 さななる、ご報告を期待します。


 お財布にやさしいフィルムを見つけたので、提示します。

http://item.rakuten.co.jp/photoplus/547410001020/

書込番号:16728733

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件

2013/10/20 13:49(1年以上前)

いかがでしょうか・・・?

さすがに今日の雨模様だと撮影は無理だ〜orz
銀塩ユーザーのみなさん、こんにちは&冷えますね。


◆suepenさん、
>言われてみて、見返しているのですが、確かに茶系(黄系)が他色よりも強い 感じが有りますね。
>しかし、私は乱視・老眼・色弱?なジジイですので、正確な色は判りません。

ありがとうございます。参考になりました。
ワタクシもかなり目が悪いのとノートPCのモニターなので色味に対して自分の意見に自信がモテない(笑)
それと乱視ならではのアノうっとーしぃ気分、よくわかります。。トホホ。。


◆アムド〜さん、
>私の仲間も使っています。フィルムの味が容易に出せると言ってました。凄いソフトみたいですね。

私は体験版で遊んだ程度なのですがそれでも驚きました。が、
やっぱりちゃんと使いこなすには本物のフィルムの特性と反応をよーく理解している
銀塩の酸いも甘いも噛み締めた方々が扱えるものなのかなーって。

一応、銀塩ユーザーの端くれなワタクシに言えること(モノクロ)があるとすれば
例えば銀塩特有の諧調表現と言っても一から十まで全てを盛り込めばイイかと言ったらソウでもない。
何所かで潔く詰めて行かなければ一枚の写真として、望むような画として成立してくれない。
そういったことを一つ一つデジタルの作業に置き換えて厳密にマッチングしていくのは
アムド〜さんのお仲間やサルガド大先生でも大変試行錯誤されているんだろうなとぺー助ながら察します。

扱う人達もデジバックやアルパみたいなモンスターカメラや相応しいモニターとプリンターで
拘っておられる作家さんも多いのでしょうから、いづれにせよ私には想像を絶する世界ですね。。

だもんで機材や技術も含めて雲の上のような存在で高嶺の華チューの高嶺の華。
ワタクシナンゾはせーぜー土鍋で銀シャリ炊いて高菜のっけてニンマリ程度が関の山。 Σ(^o^;) アヘッ
まずは撮影時の工夫から頑張ります。。


◆◆ドルフィン31さん、◆TAMA MAさん、

水を差してしまうようですが・・・
なんとベルビア100F、ディスコンらしいのです。。
作例上げといてなんなんですが、
ベルビア100をなくしてRVP Fを残すべきだと思うんですよね。ワタクシとしても。
増々自分の嗜好と世の中の潮流との乖離を実感せざるを得ない出来事として悲しきかな、
ってなチョーシの今日このごろです。。
でも根本的に写ってるのがウレシたのすぃな私はイザとなりゃ何でもいいっちゃナンでもいーんですが(笑)


zenzanon lens+RVP100(すこーし補正してみたけど・・・)

書込番号:16731147

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/10/20 16:43(1年以上前)

こんなお店もアリ

老舗の前で

同志社

御所の門前にてアベック

suepenさん。銀塩ファンの皆さんこんにちは。

アムド〜さん。

この前の豪雨で鴨川も荒れ狂いましたが、そんなに被害は出なかったです。
河川敷なんかは水没してたようですが・・・。

リナ太郎さん。

エフィニティ200ですね。これは良いフィルムです。
素性はフジフイルムのOEMのようです。
発色も良いし使いやすいですね。


さて・・・今日は京都の寺町通の点描をアップします。
寺町通って言うと大半の人は四条界隈の繁華街を思われるようです。
今日の写真は二条から北に行ったところの写真です。
見てやってください。

撮影機材

NikonFG
NikonLensSeriesE 35mmF2.5
FUJI COLOR C200
EPSON GT−X820 

書込番号:16731829

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/20 20:22(1年以上前)

>猪悟能八戒 さん、こんばんは。


 コメントいただきありがとうございます。

で、実験台にそのフィルムを買おうとしていたら、FUJICOLOR C200 36Ex

というのが、Amazonで、¥2,080.−で出ていて、こちらのほうを、10

個ほど、注文してしまいました。(意志薄弱)

 エフィニティ200は、トイカメ風色合いが出るとかですが、こちらも

おもしろそうで・・。


 ご提示の、作品一定して、いい味出されていますね。気づけば、C200を

お使いのようで、さらにビックリ!。


 こちらは、やーっと、windows7 を実用状態にしたばかりで、スキャナー

の稼動まで、いたらずです。ボチボチと、ゆきたいです。

 よろしくお願いします。





>ドルフィン31さん、こんばんは。


 やはり、写真館、期待にこたえそうで・・。

子供のころ、あの写真館の隣の町会で暮らしたので、知らずに見ていた可能性

が大です。

 あと、府中の壁の有る施設、様変わりしたそうで・・、しかし、ループ橋には、

恐れ入りましたねー。伊豆の天城峠ではあるまいし。

 事件現場を、モノクロで撮ってイメージ出したいところですが、

綺麗にされてしまっては・・。(笑)



 ご提示の、写真ばっちりですね。その、バラの写真は、開放でしょうか。

ボケが、ずいぶんと綺麗です。

 Auto s(cなし)  35mm f2.8 が、質流れの店に出ています。そうした作品で

ご提示されると、気になりだします。時代考証てきには、3億円事件に、合致!!。




書込番号:16732739

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:195件

2013/10/21 00:21(1年以上前)

梅田スカイビルにて(AE-1P)

大阪湾の方向(AE-1P)

中崎町方面からの観覧車(レチナUa)

夕方の月を撮ってみましたが、、、(汗)(レチナUa)

銀塩ユーザーの皆様、こんばんは!
遅くなりましたが、suepenさん スレ立てありがとうございます!今号でも宜しくお願い致します☆

●アムド〜さん、
目の調子は如何ですか?
>ブルーライト対策のメガネ、今ほど一般的になる前から使っていたりするんですよ(^_^;)
そうだったのですね・・・!流石であります。
最近、眼鏡が面倒だと思うことがあるので ディスプレイに直接貼付けるシートタイプの方が手っ取り早いのかなぁ〜、と密かに悩んでおります(笑)
お大事になさって下さいませ!

●リナ太郎さん、
私もこのフジのC200、気に入ったのでアマゾンで買い足したのですが・・・
確か10コ入り¥2080 だったような。。。
ひょっとして・100個買われたのですかっ!!! Σ( ̄ロ ̄lll); スゴイ!!!

久しぶりにキヤノンのAE-1PROGRAM使いました♪
レンズは FD 35-70mm 1:4、フィルムはLomoの800です。

レチナUaの方は FUJICOLOR C200です!
ではでは
今号でも皆様宜しくお願い致します ☆

書込番号:16734013

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/10/21 11:20(1年以上前)

庭の千両 FE+Tam70-150mmF3.5 ProfotoXL100

愛犬バク(手ブレでピン甘々(^_^;)) FE+Tam70-150mmF3.5 ProfotoXL100

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。
窓辺で陽射しが踊っています。やっと鬱陶しい雨があがり、秋晴れになりました(^O^)♪

今日の画像もFEと多無論70-150mmF3.5のものです。

●ドルフィン31さん
"京成電鉄 博物館動物園駅跡"とその左の一枚は、レンズはS-Auto3528として、カメラがFでしょうか?さすがにこの
時代のレトロフォーカスなので、歪曲が大きいですが、35oの自然な画角で切り撮られ、質感も良く出てますね♪

"f/2.8開放 少々渦巻きボケ(><)"と"深大寺そば 十割太麺 ちなみに美味です♪"、今のD4やD800系と違って、懐の広さ
で昔のMFレンズも生かせられるD3S、やっぱりこれは反則の写りです!、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

>府中刑務所、コンクリ色の重い印象の塀は一時はペイントされイメージを明るくしていました。
件の友人に連れてってもらった時に見た府中刑務所の塀は、まさに鼠色そのもので、刑務所のイメージそのものでしたが
そう言うイメージ払拭?の為に明るい調子に塗り直されたと言う事なんでしょうかね(^_^;)

●リナ太郎さん
>あと、F100の理解不能であった、プリズム周りの話、勉強になりました。
私も買ってから知った程度なんです。スクリーンを方眼タイプに交換した時、プリズム下にゴミが結構あったので、エア
で吹いても取れませんでした。

こびりついてるのかと思い、レンズペーパーにクリーニング液をたらして拭いたら、細かい傷が付いてしまい、ニコンに
持ってったら、この部分はプリズムではなく、SI表示板なので、表示板とプリズムに間のゴミはSCでないと取れないと言う
事が分かった次第です。

>マイクロ50mm f2.8 ですが、特性上は、ピントの後方の2線ボケは、でなそうですが、
>実際は、経験してないので、わかりません。
私が持ってるMicroは、Ai-S5528と、GタイプのAF-S6028ですが、Ai-S55228よりは少ないのは当たり前なのかもしれません
が、AF-S6028も、枝のようなものが背景にある場合、二線ボケはしっかり(^_^;)出て来ます。

この点では、薄型ボディーのAi-S5018は廉価ではありますが、解像度を詰めていないせいか、二線ボケは穏やかで目立た
ず、やわらかいボケで、この時代のニコンレンズの中ではニコンらしくないレンズだと思います。一昨年にセルフで絞り
羽根まで洗浄し、好みの硬めのグリスでOHしてあり、とても気に入っているレンズです。バラシも比較的簡単なので、内部
ゴミが目立つようになったら、またOHしてあげようと思っています。

> エフィニティ200は、トイカメ風色合いが出るとかですが、こちらもおもしろそうで・・。
私や猪悟能八戒さんは、efiniti200をかなり使っています。購入先も猪悟能八戒さんと同じヤフオクの業者さんです(^_^;)

Efinitiは20本買いましたが、残り1本です。期限があるので、これを使い切ったら、次のASA200はフジのC200です。30本
買って、まだ1本しか使ってません。今朝の冷蔵庫のフィルム在庫を見てみましたら、ネガポジ全部で70本残ってました。
使い切らないうちに補充しちゃうので、中々減りません...( ̄_J ̄)ん?

●たくまぁさん
"いかがでしょうか・・・?"、誇張の無い、リアルでナチュラルな色味で、私が好きな風合いです(⌒^⌒)b うん

>例えば銀塩特有の諧調表現と言っても一から十まで全てを盛り込めばイイかと言ったらソウでもない。
殆どポジばかりだった私にとって、ネガのような階調表現の豊かさを得ようとするのは難しいものがありましたね。被写体
によっては、露出をブラケットしてレイヤーで重ねる行程を経て印刷などと、今のデジタル処理をアナログ行程で行うよう
な事もありましたっけ。

>何所かで潔く詰めて行かなければ一枚の写真として、望むような画として成立してくれない。
そうなんです!それが私が良く言っておりますところの"妥協であり、妥協線のシフトであり、時に妥協の断念"です(^_^;)

>そういったことを一つ一つデジタルの作業に置き換えて厳密にマッチングしていくのは
>アムド〜さんのお仲間やサルガド大先生でも大変試行錯誤されているんだろうなとぺー助ながら察します。
フィルム時代も勿論ありましたが、今のデジタル時代の方が、遙かに"後処理"で見せる&魅せる仕上げが一般的になって
おり、プロカメラマンは、撮影技術やセンスに加え、そう言う後処理テクニックも不可欠な現在、カメラマン事情も昔とは
かなり異質化している感が否めません(〃´o`)=3 フゥ

●猪悟能八戒さん
>さて・・・今日は京都の寺町通の点描をアップします。
Efiniti200の派手さの無いけど、地味でもない、ナチュラルな色味がいいですね!E尻ーズの3528も一翼を担ってますね!

●寒さに弱いアンチョビンさん
>久しぶりにキヤノンのAE-1PROGRAM使いました♪
>レンズは FD 35-70mm 1:4、フィルムはLomoの800です。
800ではさすがに細かな砂状ノイズがありますが、逆にフィルムテイストとしての味にもなっていますね♪

お気遣い有り難う御座いますm(_ _)m
>最近、眼鏡が面倒だと思うことがあるので ディスプレイに直接貼付けるシートタイプの方が手っ取り早いのかなぁ〜、
>と密かに悩んでおります(笑)
小学校2、3年の頃だったと思うんですが、家に初めてのカラーテレビ(日立キドカラー)が来た時、テレビの前に下敷き状の
ものがブラウン管の前に掛かっていました。その前の白黒テレビにもかかってたような気がします。
←←←(゜∇゜ ;)エッ!?パソコンモニターに貼るシート状のものの話と関係無いだろって?...失礼をば痛し増したぁ〜(^_^;)

書込番号:16735140

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/21 13:41(1年以上前)

>寒さに弱いアンチョビさん、こんにちは。


 富士カラーC200、さすがに、100本は無理ですねー。Ww。

コダックのGOLD100 400などが、42〜3本、冷蔵庫に入ってます。

 このご時勢では、製造完了品が増えるのではと不安になり、つい

ストックしてしまうわけです。

 しかし、国内販売品は、値上げ続きなのに、エフィニティ200

など、など、サイトで見ると、輸入安売りが多くてありがたいことです。



 トイカメ系のサイトで、それようのフィルムとして売っているので、

トイカメという分野が、確立している感じですね。




>アムド〜さん、さらなるご説明ありがとうございます。

 エフィニティ200は、注目の品目ですね。


 F100ご使用は、良い選択ですね。

 昨年の今ごろ(もう1年たっていようといは!)NikonSalon にて

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120914_559504.html

この写真展があり、プリントが鮮やかなので作者の先生から、

説明を受けました。以下、記憶にある要点記述。



・デジタルではこのような再現ができない。よって、リバーサルのみ

 で撮り、ダイレクトプリント。

 ここの黒なんかつぶれていないでしょう。(確かに、影の部分のディテールが

 出ている)デジタルでは、こうはゆかない、無理ダ!。


・Q:しかし、どのようなカメラを・・。

 A:もはや、これにちょうど良いカメラは

  出てないので、 F100 がちょうど良くて、もっぱらそれのみだな。

  これ見た人が、幾人か、F100を買いに走っていたワ!。

・Q:どのくらい撮られましたか。

 A:だいたい5万コマくらいかな。しかし、最初のころのヤツは、ダメだなぁー。


※印刷したカタログや、サイトでは、実物の描写にくらべてそうとう落ちています。その点注意。


 結局、5万コマと聞いては申し訳ないので、カタログを買わせてもらい、少しだけ援助支援。



 確かに、F100はタマ数が多く、選ぶと新古状態で、1万円代ですね。キタムラで、取り寄せたら

未使用みたなのが、1万5千+?でした。

 使い切れてない、F3などが有るので、ここは理性を保つ。

 価格コム書き込みでは、修理するとあわないので中古F100をつかい捨てにして、使用している方

がいます。

 


 ご使用のレンズ、ご説明ありがとうございます。トキナーあたりも、持ってしまったので、

いろいろ試したいと思います。

 Gタイプが、昔ボデーに使えれば、そちらで買うのですが!!。

書込番号:16735599

ナイスクチコミ!4


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2013/10/21 16:54(1年以上前)

夕日を浴びて、ロケットみたい!

やっぱり、気になる。(爆)

鏡(嘘)ビルにて

みなさん こんばんは

昨日は、雨は降るわ寒いわの1日でしたね。(きっと関東地方)
久しぶりに、雨降る中戸越銀座の焼き鳥屋に行ったら、みなさん焼き鳥片手に一杯やってました。(笑)
私は、ご飯のおかずに買って来ました!(美味)


アムド〜さんへ
ボケに関しては、まだまだ良く判らない事ばかりなので、これから勉強したいと思っていますが、
チョットだけnetで調べただけで、色々書かれているので、読むだけでも大変そう。(汗)
ボケにも色々あるんですね。

最近何を思ったか、建物を普通に撮るのでは無く何かに写った(反射?)のを撮るようになって
いるみたいです。(笑) 以前は、カーブミラーに写ったSLとか。(笑)
都心は、鏡のようなビルが一杯あるので楽しいです。 田舎にはありませんからね。(爆)

>"感露出で思ったように撮れた1枚。"
宝くじが当たるような確率ですね。(汗) 
自分がイメージした通りに撮れたのは、多分これが最初の1枚(Nikon F)かもしれません。
今迄、感露出で撮った写真でも、日中に普通に撮った写真はイメージ出来るのですが、
前にも書いたように日陰等の暗い場所や逆光等の撮影では、なかなかイメージ通りには
行きませんでした。 簡単に撮れないから面白いんですよね、きっと。
アムド〜さんに言ってもらえると、とっても嬉しいです。 ありがとうございます。

>サインがあるんですか?
溶接で盛り上げて、サインのような感じです。(コンデジでも撮れば良かったですね。)

あまり無理しないで下さいね。 って、私がなかなかレス出来なくて・・・。


ドルフィン31さんへ
深大寺そば・・・・・随分昔に食べたような記憶が・・・。(汗)

>ここ何日か、こんなキラキラな西日がありましたよね!!
タイミングなんでしょうが、丁度夕食前のお腹を空かす為に散歩していた時だったんです。(笑)
ありがとうございます。


リナ太郎さんへ
>秋葉原はもっと激変ですね。
確かに凄いですよね。 
私は以前に勤めていた会社が直ぐ近くでしたので、当時は部品買いに毎日通っていました。(笑)
約40年前ですから、昔の面影は無くなってしまった。多分!
頭の中で残っているのは、総武線のガードと万世橋位かな。(笑)

>さななる、ご報告を期待します。
そういえば、雨の日の撮影はまだ1枚しか撮った覚えが有りませんね。
しかも、家の軒下から雨を避けるようにして撮った1枚だけですね。
それと、夜は苦手で1枚も撮った事がありません。(汗)
ご期待に応えられるかどうか判りませんが、頑張って見ますね。

>windows7 を実用状態にしたばかりで、
のんびり行きましょう!

>A:もはや、これにちょうど良いカメラは
>出てないので、 F100 がちょうど良くて、もっぱらそれのみだな。
>これ見た人が、幾人か、F100を買いに走っていたワ!。
あははっ! 私もオートフォーカスならF100を選択! 間違っていないようですね。

>使い切れてない、F3などが有るので、ここは理性を保つ。
>Gタイプが、昔ボデーに使えれば、そちらで買うのですが!!。
相当、我慢しているのが判ります。(爆)
私だったら・・・・・・。 答えられません。(汗)


たくまぁさんへ
>ワタクシもかなり目が悪いのとノートPCのモニターなので
そうなんですよね。 どうしてもモニターで見るので、何とかと言う(汗)キャリブレーションを
しないと、正しい色では無いようですからね。 
実際に見て覚えている色とモニターで見ると違っているけど、
その方が良く見える事も有りますね。(汗)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/ImageID=1626477/

>いかがでしょうか・・・?
今にも降って来そうな雲の様子が伝わる写真ですね。
私は、遠視+乱視から老眼+乱視に様変わりしました。(爆)
いつも2線ボケしています。(泣)


猪悟能八戒さんへ
2枚目の一保堂・・・ここのお茶飲んでます。(笑)
でも、一番安い粉茶です。
秋の京都は、フィルムが何本有っても足りないですよね。(汗)


寒さに弱いアンチョビンさんへ
このスレでもよろしくお願いいたします。
夕暮れ時の写真って、難しいですよね。
1枚目の写真でも、カメラマンの方々写っていますね。
六甲方向でしょうか?

最近は、みなさんがお互いにレスして下さるので、みなさんがスレ主になってますね。(笑)
この調子でよろしくお願いいたします。


写真は、2013年10月9日 西新宿にて
Nikon F + H-auto 50mm/f2.0 kodak gold 200

では。

書込番号:16736139

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/10/21 21:16(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

今日、富士フイルムから「フィルム&イメージ」第32号が送られて来ました。
秋景色と言う事で、徳光ゆかり先生の作品が掲載されてます。
プロビアやベルビアで撮られた作品は美しいです。


アムド〜さん、懐かしい話ですね。テレビの前の合成樹脂で出来た板。あれは何の為だったのでしょう?。私は幼児だったので分かりません。
あの頃のテレビは家具調デザインでお茶の間に主のように置かれてましたね。
うちの場合、白黒テレビの後に買ったカラーテレビはブラウン管を完全に覆う扉が付いてました。其の次に買った物は植物の彫り物の飾りが付いてました。
今じゃ考えられない形です。

書込番号:16737094

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件

2013/10/22 20:34(1年以上前)

ILFORD DELTA 100 モード

NEOPAN 100 ACROS モード

ILFORD DELTA 100 モード

NEOPAN 100 ACROS モード

台風はもう勘弁と思っているフィルム愛好家の皆さん、こんばんわ。

ご無沙汰しておりました。野暮用があって何日か実家に帰っていたのですが、最低気温が6℃。ほとんど冬。メチャクチャ寒かったです。

たくまぁさん
>こんなんありますのご存知ですか?
http://www.dxo.com/jp/%E8%A3%BD%E5%93%81%E6%83%85%E5%A0%B1%EF%BC%88%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%EF%BC%89/dxo-filmpack

やっぱりこういうのがあるんですね。しかもサルガド大先生もおススメ!
早速試してみました。改めてこうしてみるとフィルムによってかなり違って見えるもんですね。ちょっと驚き!
でも、花束のほうはILFORD 100 のほうがいい感じがしますし、リスのほうはNEOPAN 100のほうが そうそうこんな感じだったなって思うし。個人的にはどっちがいいかどうか判らないですね… ^ ^;
それに、フィルムの粒状感をPC上でデジタル処理で造るっていうのも、なんだか本末転倒のような気がしないでもないですしね…。(笑)
やはり、まずは印画紙の絵でフィルムの特性は把握するのが王道というものでしょうか。道のりは長いなぁ。(汗)

アムド〜さん
無理をせずにほどほどにいきましょう。 え?好きでやってるんだからほっといてくれって?
失礼しました〜 m(_*_)m

ドルフィン31さん
昔、三鷹にいたころには毎週日曜日の朝に深大寺に行って、お参りした後にお店で信州のおやきを買って食べてました。今もありますかえね、そのお店。


写真はすべて New FM2 + Nikkor Ai-s 35mm f2 + (多分)Fuji NEOPAN 100 ACROS
このレンズ結構よく映りますね。
では、取り急ぎ今日はこれにて失礼します。

書込番号:16741024

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/23 01:42(1年以上前)

>suepen さん、こんばんは。

 ご提示の写真、ものすごい出来映えですね。

とりわけ、3番目は、きれい。

ISO 200 なら、f=8から11、s=1/500秒 当たりか。

単層コーティングのNikkorも、銘柄を出さなければ

わかりませんね。


 秋葉原も、40年前は、まだわかり易い部品が多かったです。

ラジオストアーだったか、ついに11月あたりで、閉店のようで。

 F100も値下がりしたけど、F3などは、暴落してます。


書込番号:16742338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/10/23 15:05(1年以上前)

suepenさん。銀塩ファンの皆さんこんにちは。

ISO200の逆輸入フィルムを愛用しているんですが・・・。

エフィニティ200、C200、スーペリア200と言うフィルムが現在手に入ります。
以前の書き込みでも記載しましたが、ネット上の比較ではこの三つはほとんど差が無いと言われています。
しかし私が実際に使った感じではわずかではありますが、三つのフィルムの画質には差が出るように感じます。
私が使った感想を以下に書き込みたいと思います。

エフィニティ200
三つの中では色合いが一番地味に感じます。全般に彩度が低い感じですね。
他の二つに比べあっさりした仕上がりになりそうに思います。
露出をオーバー目に撮ればトイカメ風の仕上がりになりそうです。
ややオーバー目に撮ることを前提としてトイカメ用のフィルムとされているのでしょうか?

スーペリア200
良くも悪くもフジスタンダードの仕上がりになります。
非常に使いやすい色目で街中スナップには好適です。
ややマゼンタかぶりの傾向があるようですが、気になるほどではありません。
かなり高品質のフィルムという印象があります。

C200
3種の中では一番派手目の色合いになることが多いです。
マゼンタかぶりが多少出ますので、嫌いな方は後処理が必要かもしれません。
色目がくっきりと鮮やかに出る印象です。私はこのフィルムが使いやすいと感じます。
いずれにしてもかなり高品質のフィルムであることには変わりがありませんね。

以上に3種のフィルムの比較を述べましたが、ごくわずかの差であります。
皆フジフイルムの製品ですので品質的には問題は無いと考察します。
このレベルのフィルムが1本200円前後で手に入るのは有り難いことです。
ISO200と言う感度もクラカメ派には有り難いですね。
ISO400ではシャッタースピードが不足することがあります。

本日アップする写真は京都御所の点描です。
フィルムはスーペリア200。見てやってください。


撮影機材

NikonFG
NikonLensSeriesE 35mmF2.5
FUJI COLOR SUPERIA200
EPSON GT−X820   

書込番号:16744188

ナイスクチコミ!6


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2013/10/23 18:37(1年以上前)

美味しいパン屋さんんです。

さすが神楽坂!

まだ間に合いますよ!

みなさん こんばんは

秋雨なのか、台風の影響なのか毎日どんよりとした天気で
元気も出ませんね。 写真撮って無いな〜!


マイアミバイス007さんへ
このスレでもよろしくお願いいたします。
>富士フイルムから「フィルム&イメージ」第32号が送られて来ました。
フィルムメーカーに貢献していますね。(笑)
今度の富士山撮影に向けて準備中って処でしょうか?


いつも試し撮りさんへ
ソフトのモードに寄って、随分と違って見えますね。

>なんだか本末転倒のような気がしないでもないですしね…。(笑)
はい、私はそう思っているので、あれこれいじらないようにしています。

どちらの写真もACROS モードの方が自分の好みですね。


リナ太郎さんへ
SPと露出は忘れましたが(汗)、50mmf2.0のレンズも良いのでしょうね。

>ラジオストアーだったか、ついに11月あたりで、閉店のようで。
懐かしいですね。 良く通ってました。(笑)
時間が有ったら覗いてみます。


猪悟能八戒さんへ
各フィルムの特徴等、教えて頂きありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

>SeriesE 35mmF2.5
このレンズ、色・解像度共に良い写りをしますね。

他社のレンズはあまり使った事が無いのですが、nikkor-autoの
古いレンズでも私には十分な位良く写ってくれます。(笑)
コスパ最高です。(爆)


写真は、2013年10月14日 神楽坂にて(初・F2 photomic撮影)
場所柄、芸者遊びのお誘いもありますので、如何でしょうか?(笑)

光線漏れも無く、露出計もほぼ問題無い状態で無事撮れました。(嬉)
Nikon F2 photomic + S-auto 50mm/f1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400

明日は、又大崎通いです。 何か楽しい事有ると良いな〜! でも天気悪いしね。

では。

書込番号:16744922

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/23 19:56(1年以上前)

>suepenさん、こんばんは。

 神楽坂も、良好な写りで何よりです。露出計もよいみたいですね。

 Nikkor 50mm f2.0 h(Cなし)は単層キーティングです。Cつきが
多層コーティングです。逆行で、顕著な差が出ることがあるようです。

 F2.0の50mmは、非常に優秀なレンズで解像度では、ズミクロンに迫ろう
かというくらいのはずです。開放から良好な描写でしょう。

 同 F1.4 は、開放で近くのものを撮影した場合、背後の細いものが
2重線のようにボケてゴチャ混ぜの感じになります。
 コスモスなどを花に近づいて撮影すると、ヨークわかると思います。
絞ると、ものすごく良くなります。しかし、これではf1.4の意味がない
ともいますが、AiAf-nikkor 標準系は、F1.2のヤツを除いて、みなそう
した設計でした。たぶん新聞記者好みにしたのでしょう。

 だから、開放からきれいに写るコシナ製Fマウント・プラナーが、
ほしくなるわけです。

 その、重いのを持ち歩いて、慣れて来ていらっしゃるようで、
たいしたものと、思います。
 先週、EMの良品を買いそうになった身からするとつくづく、そう
思います。

書込番号:16745301

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/10/23 21:16(1年以上前)

右手のお店におやきやチマキが♪

上野 寛永寺 Ai AF Zoom Nikkor 24-120mm F3.5-5.6D(IF)

同左

同左

suepenさん、銀塩!今でしょ!!のみなさま、こんばんは。

●suepenさん
まだまだあるぞ〜!!のあのビルシリ〜ズ。楽しいです。
今度、新宿に行った際には私も撮ってみます♪

●いつも試し撮りさん
!!三鷹!!ですかぁ〜、、、フフ
お焼きのお店はここかな!?
ウチの子供はここのチマキやダンゴが好きですよ♪

●リナ太郎さん
ちっちゃなループ橋、今はどんなになったのか、今度行ってみようかと企んでいます。

●アムド〜さん
D3S反則ですか!!
しかし腕や経験は未熟でも、マジでこの懐の深さは何でもこなしてくれますね。。。
そんな、父親になりた〜い(爆)
追伸】D200板も久しぶりにカキコしてきました(^^)

Tam70-150mmF3.5、なかなかいいボケでやりますね。

ボケと言えば、、、話は横に逸れますが、、、
AF標準レンズをNikonかSIGMAのf/1.4選択で、どちらも一長一短で飛び抜けたものがなく、
躊躇して購入できずにいました。
が、が、、噂や特許申請話からの出るかもよ〜と以前、ここ価格コムで情報を受けていた
私としては今一番欲しいレンズです!!!!!!

AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G:
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_58mmf14g.htm

ザ・ワークス Vol.53 AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G:
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2013/1310/index.htm

超一級標準レンズとして位置付けした場合、アムド〜さんならではの評価はいかがですか?
よろしければ、教えてくださいm(_ _)m

■深大寺 おやきのあるお店!?■Nikon F FUJICOLOR SUPERIA PREMIUM 400
■上野〜谷中〜根津散歩■
Nikon F4S / FUJICOLOR PRO400 / EPSON GT-X820

書込番号:16745743

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:117件

2013/10/23 21:52(1年以上前)

今週末も安定しないお天気模様なんですかね。

せめて気分だけでも ほっこ〜り。。


銀塩ユーザーのみなさん、こんばんは。


◆アムド〜さん、

色味。大方、大丈夫そうでしたか。いやはや恐縮です・・・ ナシモトデス
モニターやソフトを購入せねばと思っているのですがイカンセン何がナニやらで未だに放置です(笑)
せっかくだし自家プリントもやってみたいし。でもデジタルだと周辺機器も含めて結構お金かかるな〜と思い
取り敢えず初期投資が安く済みそうってのが写真を始めるに当っての銀塩を選択した理由の一つでした。
今じゃハマってるのでやっぱりズブズブ投資するハメになってます。。
金のかかるやつじゃのう  チッ(´・ω・`) 愛い奴メ。。

 >被写体によっては、露出をブラケットしてレイヤーで重ねる行程を経て印刷などと、
 >今のデジタル処理をアナログ行程で行うような事もありましたっけ。

とっても興味深いお話しですね。
こちらのお仕事もPKRでされていたのでしょうか。
そういえば以前、銀塩時代に印刷所に勤めていた知人(40代後半)が色分解の話しをしてくれたことがあります。
非常に難儀な行程で一概に色といっても様々な色があるんだよ、と仰ってくれた記憶があります。。


◆suepenさん、
「都心のアジサイ」

こちらもワタクシの夕立と同様、青みがかってるってコトでしょうかね?
ひょっとしたら業務用でも機種によっては色味が変わってしまうのかもしれませんね。
それはそうと合焦部が恐ろしいほどカリっカリにシャープなんですが。。
すごいですね。これ。

キャリブレーションは必須なんでしょうけども私はノートPCなのでこちらも放置。
しかしキャリブレってランクとか種類とかよーわからんけイッパイありません?
「ドリップ用の挽き豆ぐらいなモンで嗜む程度のおまへんの?」
ってゆー問い合わせの仕方でよろしいのでしょうか(笑) タノムゼ(´・ω・`)ヨドバシ コ-ヒ-サンヨ
いづれにせよ私たちには目だけが回って首が回りませんですネ。。またしてもトホホ。。


◆いつも試し撮りさん、

えっと。。ネガスキャン画像にさらにfilmpackを通したってことでしょうか?
だとしたら斬新かも(笑)

ざっくりと、サルガド大先生のケースはおそらく、、、

 デジイチでの撮影データをフォトショで加工編集、ネガ状に反転。
 その際にDxO filmpackをかましーの調整、インクジェットプリントでデジタルネガフィルムを作成。 
 そのデジタルネガを暗室でベタ焼きの要領で印画紙に焼き込み、
 現像→停止→定着→洗浄、乾燥&プレスとお馴染みのアナログ手法でプリント。

フィルムで撮影フィルムの現像行程がデジタルに置き換えられ最終の焼き行程でアナログへ戻る形になっていますが
その各行程から作品に至るまでと、完全アナログでの作業と作用とをマッチングさせる必要があり
作家性を具現化する為の厳密なデータを採るのにかなり苦心されていると思われます(主にデジタルネガ作成段階)
撮影時から考え方を一変させなければならない、と言っても大袈裟ではないかもしれませんね。

こういった手法はケッコー以前からあるそうです。参考商品↓(モノクロのみ)
http://www.pictorico.jp/person/digital_negafilm.html

将来的にサルガド大先生や作家さんたちがノウハウやデータの一端をソフト制作メーカーに公開すれば
デジタルネガ作成におけるソフトウエア上の作業も私たちにも扱い易くより一般的になるかもしれません。
ですから今、ワタクシが銀塩で楽しんでいる現状に少なからず自負を持てているのも
こういった先人達やアムド〜さんやお仲間、写真史に刻まれる大諸先輩方による試行錯誤があるからだと考えています。

というわけで現在、ワタクシは銀塩ユーザーであることにナ〜ンら不自然さを感じてないのです!
銀塩サイコー!!


old T*lens & old smc+KODAK GB200(only no.2コダック出し)

書込番号:16745952

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:88件

2013/10/23 22:52(1年以上前)

ほとんどいつも閉まっているたこ焼きやさん

実家の近所にある教会

なんだよ、こんどの土・日も雨かよっ!台風もいい加減にしてくれっ!とカメラを拭き拭きしながらムッとしているフィルム愛好家の皆さん、こんばんわ。

ドルフィン31さん
おぉっ、まだありましたか、おやきのお店。必ず二つ買って帰りましたね、そう言えば。懐かしい。

たくまぁさん
>えっと。。ネガスキャン画像にさらにfilmpackを通したってことでしょうか?だとしたら斬新かも(笑)
あれぇ〜?そうやって使うんじゃないんですか、このソフト??(汗)
>ざっくりと、サルガド大先生のケースはおそらく、、、
あらぁ〜そうなんですか?そうやって使うんですか!(笑)しかしいずれにせよ、フィルムが醸し出すタッチをデジタルで創り出すってのは…、それなら最初からフィルムで撮ったほうがいいような気がしないでもないですね…。f^ ^;
そういや、この手法でデジカメで撮ったデータを鶏卵紙という鶏の卵を使って作る印画紙にプリントするワークショップなんてのがありましたね。
 ↓
http://cyta.jp/camera/b/30595
できれば私は、中判か大判フィルムで撮ったものをこの鶏卵紙にプリントしてみたいですね。(←夢です、夢)

写真は共に
New FM2 + Nikkor Ai-s 50mm f1.4 + Fuji NEOPAN 100 ACROS

書込番号:16746265

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/23 23:46(1年以上前)

>ドルフィン31さん、こんばんは。

 ループ橋、興味でますね。自分でも、必ずや行ってみたいと思います。

また、事件現場も。当然、持参品は、時代考証を合わせた機材になります。


 あと、ご提示のレンズ、広告サイトを見て、ショックでした。ノクトを

凌駕するとのこと。これで、ノクトの中古値段も暴落か??。

まあ、新型のお値段もよいので、仕方なしとするか。

これ、Gタイプですが、F4なら使えるのでしょうか。

 時代的に、ノクトから、30年くらいたつので、それくらいの性能

は当然といえば、そうなのですが。

 こちらは、使えるボデーを何とかしないと、だめです。




※前回書き込み訂正。

 逆行 ⇒ 逆光 でした。その他、文法的エラーは、推理してお読みください。

真に、申し訳ありません。

書込番号:16746521

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/10/24 07:29(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、御早う御座います。

ヤフオクの携帯サイトに『CONTAX Tix(APS)中古美品』が24,900円で出品されてます。
APSフィルムが製造中止に成り2年位経つと思いますが、文鎮や置物にしか成らない物が何故この金額?
理解出来ないので出品者に質問しました。返答は如何に?乞う御期待!(^^;


suepenさん、富士山撮影ツアーの日が近付いてきました。
フィルムは用意して有るので、あとは好天に恵まれる事を祈りつつ当日を向かえるだけです。
しかしその前に撮影会が有ります。26日(土)です。台風の影響で雨が降るのに…。
中止の話が出ましたが、先生が雨天決行と判断したので。
年内は仕事が一杯で振替出来ないそうです。やっぱり大物写真家は違います。
26日はオリンパスのペンPL-2だけにします。防水レンズはマイクロ フォーサーズ用しか持ってないし、此のカメラは壊れてもあまり気にならないので。
此れがフィルムカメラだと泣いてしまいます。補修部品の無い古い物ばかりなので。(^^;

リナ太郎さん、ラジオストアーは閉館ですか?晴れたら撮りに行きます。若い時は部品を買う為に何度も行きました。あのビルは凄い古いので仕方ないと思います。
地下に有る最低の業者が無くなるのは良いことかも?

書込番号:16747177

ナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/10/24 07:53(1年以上前)

おはようございます。
おそらく蛇腹式カメラに使われてたトリオプラン7.3cmf3.5を購入したのでペンタ645に付けてみました。
市販のヘリコイドではどれを使っても近接撮影専用になるのでレンズポーチを切りこれに付けて使えるようにしました。
夕方池田の町でペンタックス645N2にトリオプラン7.3cmf3.5で手持ち撮影した写真です。
フィルムはベルビア50でK−01によるデジカメコピーです。

書込番号:16747221

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/24 20:40(1年以上前)

>マイアミバイス007さん、こんばんは。

 ラジオストアーの閉店を、ネットのうわさで知り、驚きました。
あそこは、ラジオセンターと同一ビルでは、なかったのですねー。


http://www.akiba-rs.co.jp/index.html

各店舗は、継続営業が多いようで、何よりです。


 テレビィ商会のビルなどは、フィギア専門店が多数入っていて、
中華系の観光客でにぎわっていました。3年以上前ですが。

 銀塩フォルムと同様に、電子管(真空管)オーディオ系は、
秋葉原でも、滅びずに、やっているので楽しいです。
 球屋を冷やかしていたら、おじ様客が、6AV6と12AX7Aと同じか
と、若い店員さんに聞いていました。店員さんは、自信なさげに
こたえていたので、思わず電気的特性は同じはずです。など
と、答えてしまいました。
 
 30cm LPレコードのポートレートは、モノクロ(白黒)で
味のあるのが多いですね。うちは、CDしか持ってないので、
この点は、悔やまれます。

書込番号:16749671

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/10/25 06:33(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、御早う御座います。

明日は撮影会です。雨と強風が予想される中…(^^;。
しとしと降られた時は有りましたが台風の時の撮影は初体験です。街中スナップと言うより報道写真に成るかも!?(^_^)


リナ太郎さん、ラジオストアーはガード下でしたね。ラジオデパートと勘違いしてました。(^^;
秋葉原で一番好きな所はラジオセンターです。30年位前はよく買い物をしました。
近年は一年に1回位しか行かなく成っているので、幾度に街が変わっているので驚きます。

書込番号:16751261

ナイスクチコミ!5


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2013/10/25 11:03(1年以上前)

天日干しも少なくなってきましたね。

空気も澄んで、気持ちもなごむ

納屋かな?

みなさん こんにちは

リナ太郎さんへ
>露出計もよいみたいですね。
駄目元で買ったので、儲かった気分です。(笑)
私が持っているnikkor autoのレンズは、全てC無しの単層コーティングです。
安いのと、Nippon Kogaku Japanが好きだからです。(汗)

>F2.0の50mmは、非常に優秀なレンズで
猪悟能八戒さんも以前に書いておられましたが、写して見て実感した処です。(遅)

>これではf1.4の意味がない
なので、S-Auto50f1.4はカメラに付けると格好は良いのですが、少しでも軽い
実用性の有る、H-auto 50mmf2.0をF2Photomicに付けています。
開放でボケを楽しみたい時は、コシナツァイスのプラナー50mmf1.4を付けるように
しますね。

>慣れて来ていらっしゃるようで、
そんな事は無いのですが、現在体力を回復するように努力しています。


ドルフィン31さんへ
三鷹に4年半住んでいたので、そのころあちこち歩いていました。
自分が住んでいた処と言うのは、懐かしいですね。

>まだまだあるぞ〜!!のあのビルシリ〜ズ。楽しいです。
ネタ切れました。(笑)

>今度、新宿に行った際には私も撮ってみます♪
私の場合、住んでいる場所にはビルが無いので、そういう意味では新宿は楽しいですよ。
魔界も有りますしね。(笑)

>AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G:
マニュアル機しか持っていない私は、見ない事にします!


たくまぁさんへ
>初期投資が安く済みそうってのが写真を始めるに当っての銀塩を選択した理由の一つでした。
>今じゃハマってるのでやっぱりズブズブ投資するハメになってます。。
なるほど・・・・メモメモ

>青みがかってるってコトでしょうかね?
私もそう思っているんですが、これがフィルムによるものなのかCD化した時なのかは
判らないんです。 でも、少しアンダー気味に撮ったような気がします。
フィルムはkodak gold 200で、レンズはS-auto 5.8cm/f1.4です。

>しかしキャリブレってランクとか種類とかよーわからんけイッパイありません?
私は、判らない・理解出来ない物には手を出さないと決めていますので、キャリブレには
手を出しません。(笑) キャリブレよりも眼の方を修正しないと。(汗)


いつも試し撮りさんへ
1枚目は白黒フィルムとマッチしていますね。 雰囲気出ていますよね。

>中判か大判フィルムで撮ったものをこの鶏卵紙にプリントしてみたいですね。(←夢です、夢)
既に、何か行動を起こしているように思えるのですが。


マイアミバイス007さんへ
>街中スナップと言うより報道写真に成るかも!?(^_^)
明日の朝になってみないと何とも言えませんが、私だったら行かないかも。(汗)


ken-sanさんへ
機材の事は聞いた事が無いので(汗)判りませんが、ピントの合う場所が普通のカメラの
焦点を合わせるのとは違っているように見えますが。
色々と工夫されて、楽しんでおられると思いますが、私も楽しませて(勉強させて)貰っています。

関東地区は、今晩から明日にかけて台風の影響で雨・風共に強くなるとのこと。
みなさん、十分注意して週末を楽しみましょうね。


写真は、2013年10月13日 秩父の山奥にて

Nikon F2 photomic + S-auto 50mm/f1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400

では。

書込番号:16751888

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/10/25 14:55(1年以上前)

フリークライミングカマキリ FE+Tam70-150mmF3.5 ProfotoXL100

前回の石榴と柿のピン位置違い FE+Tam70-150F3.5 ProfotoXL100

F80s By EOS M

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。

台風27号の暴風の影響は無さそうな気配ですが、雨量はかなりになりそうで、安心出来ない状況ですね。皆さんも
どうぞお気を付け下さい。日曜のもてぎサーキットで行われるMotoGPは、ドライコンディションで決勝を迎えられ
そうで、安堵しています(^_^;)

■リナ太郎さん
>確かに、F100はタマ数が多く、選ぶと新古状態で、1万円代ですね。
確かに1万+α程度で求められる現状ですが、シャッターの切れやファインダー光学系の汚れ等、個々に差があります
から、外観が美品だからと言って、手にとってシャッター音やファインダーを覗いて買わないと、後でシマッタ!...
が.....(^_^;)

>これ、Gタイプですが、F4なら使えるのでしょうか。
レンズ互換では、F4とF90やF801などが同じですが、GレンズではAFは動きますが、VRは不動です。また、AとMモードは
使えずPとSモードだけになります。Pはイメージプログラムモードも動きます。

■suepenさん
"鏡(嘘)ビルにて"、都会のビルの窓は本当にフォトジェニックですね!そこに映る光景もフォトジェニック!,too

>最近何を思ったか、建物を普通に撮るのでは無く何かに写った(反射?)のを撮るようになって
>いるみたいです。(笑) 以前は、カーブミラーに写ったSLとか。(笑)
各所で同じ事何度も書いてますが、私の師匠から、何度も聞かされた言葉があります。
〜〜〜"写真は光と影の賜。影を見て光を知れ!感性さえあれば、路傍の石でもフォトジェニックなんだ!"〜〜〜

影や反射、水溜まりやミラーなどを見ると、実体よりもそちらに目が行ってしまいます。suepenさんは、まさにカメラ
マンの道を辿っていらっしゃいます!(⌒^⌒)b うん

>今迄、感露出で撮った写真でも、日中に普通に撮った写真はイメージ出来るのですが、
感覚で撮る露出なら感の字ですが、勘で撮るのは"勘露出"ですよ(^_^;)

"天日干しも少なくなってきましたね。〜空気も澄んで、気持ちもなごむ〜納屋かな?"、誇張の無い田舎の佇まいに、
そうだ!田舎へ行こうの気持ちが湧き上がります!...そだ!出掛けなくてもウチの周りは田舎そのものだった!(^_^;)

■マイアミバイス007さん
>テレビの前の合成樹脂で出来た板。あれは何の為だったのでしょう?。私は幼児だったので分かりません。
一応、紫外線カットの目的で付けてたみたいですよ。それとか、白黒テレビに青味や赤みが付いているものがあって、
ただ一色方向の色付けなのに白黒がカラーに!なんて笑える売り文句が付いてたりΣ(^o^;) アヘッ

>あの頃のテレビは家具調デザインでお茶の間に主のように置かれてましたね。
しっかりとした脚が付いてたり観音開きの扉があったり、家具にテレビが付いてるような面立ちでしたよね(^_^;)

■いつも試し撮りさん
お気遣いいただき、蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m

(。・。・?) エッ!NEOPAN 100 ACROSのスキャン画像に、DXOのフィルムパックを通されたんですか!これは斬新な使い
方&作例ですね!興味深く拝見させていただきました。

■猪悟能八戒さんさ
efiniti200はかなり使ってますが、C200は1本だけだし、Superiaは使った事がないので、フィルム別のイメージが大変
良く分かりました!(^o^)♪

>本日アップする写真は京都御所の点描です。
フジと言うと、緑の出方の特徴がある先入観がありますが、青空の出方が綺麗ですね♪

■ドルフィン31さん
"右手のお店におやきやチマキが♪〜上の寛永寺〜同左〜同左"の4カット、どれも解像感が豊かで、いかにもフジ系と
思わせる色味が被写体にマッチして、本当に好きな描写です!

>追伸】D200板も久しぶりにカキコしてきました(^^)
覗きに行って参りました。参加する写真も無いので、ドルフィン31さんとHinami4にナイス投下して帰って来ました。

>Tam70-150mmF3.5、なかなかいいボケでやりますね。
F2.8でなくF3.5とは言え、全域通しのF値ですし、ズーム全域で最短撮影距離70cmがまたイケてます(^.^)♪

>AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G:
>超一級標準レンズとして位置付けした場合、アムド〜さんならではの評価はいかがですか?
最新設計のレンズに、全く興味が湧かないのが我が身の悲しいところです。作例を見ると、周辺でのフットボール口径食
が消えないのは、どうしようもないんだろうなとは思いましたΣ(^o^;) アヘッ

■たくまぁさん
"今週末も安定しないお天気模様なんですかね。"、モノクロチックな背景に、色残ししたのかと思うような艶やかな赤が
映えますね!

>今じゃハマってるのでやっぱりズブズブ投資するハメになってます。。
>金のかかるやつじゃのう  チッ(´・ω・`) 愛い奴メ。。
愛い奴メ...小悪魔の魅力で迫る銀塩嬢に、お殿様の一言が出ましたね!(⌒▽⌒)アハハ

>こちらのお仕事もPKRでされていたのでしょうか。
PKRでもPKMでも、その後の内式エクタクロームのEPRやEPPでもやってたと思います。

>非常に難儀な行程で一概に色といっても様々な色があるんだよ、と仰ってくれた記憶があります。。
RGBの色空間しか表現できないモニターを使ってらっしゃる生徒さんが、カメラの設定をAdobeRGBにして悦に入ってる
方が結構いらっしゃいます。後々AdobeRGB対応のモニターを買われる予定なんだろうなと思って聞いてみると、全く
ご存知なかったようで、苦笑してしまう事がありました(^_^;)

■ken-sanさん
ken-sanさんの画像はいつも強い個性がありますね。これはK-01のデジカメコピーとHDR処理の結果なんですね。
また、デジタルのジオラマモードで見るのと違い、本当のミニチュアを写しているようなアオリ効果も楽しませて頂き
ました。

書込番号:16752637

ナイスクチコミ!11


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/10/25 15:11(1年以上前)

こんにちは。
トリオプラン7.3cmは写真1のようにしてマウントしてます。
市販のヘリコイドの使用ではペンタ645での使用では近接撮影専用になるためレンズポーチを適当に切り壊れたアダプターに両面テープで取り付けて使用してます。
2枚目の写真のようにレンズの前の部分をつまんで前後させてピントを合わせています。
オールドレンズの描写に微妙に傾斜がついて面白い写りになってると思います。
こんな撮影の仕方でも手持ちでぶれずにピンともあうものですね。

書込番号:16752690

ナイスクチコミ!7


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2013/10/25 19:29(1年以上前)

F2 photomic で最初に撮った一枚

この時期、水が透き通って・・・好き

フィルム&カメラ好きなみなさん こんばんは

天気が悪く、イライラしていませんか?(私だけかな)
台風が去ってしまえば、秋空が覗きますよ〜!


アムド〜さんへ
>まさにカメラマンの道を辿っていらっしゃいます!(⌒^⌒)b うん
そう言ってもらえると嬉しいのですが、女房からは、変な物ばかり撮ってと言われています。(汗)

>感覚で撮る露出なら感の字ですが、勘で撮るのは"勘露出"ですよ(^_^;)
実は、自分でどっちの漢字を使ってよいか迷ってました。
やっぱり、まだまだ”勘”ですね。 

>そだ!出掛けなくてもウチの周りは田舎そのものだった!(^_^;)
実は、うちも標高が低いだけで、周りの景色はそんなに変らなかったりします。(滝汗)

>日曜のもてぎサーキットで行われるMotoGPは、
昔からDUCATIを応援しています。(笑)


ken-sanさんへ
写真UPして頂きありがとうございます。
私は、ごく普通に写真を撮るだけなので、前回紹介の鉄ノコでカットしたり、この様にしてレンズを
付けて撮影したりと言うのは、なかなか頭では理解出来ても、どうなっているんだろう?と言うのが
本音です。 これからも色々と教えてください。


明日・明後日と大崎に行くので、お休みさせて頂きます。
実は、最近写真を撮るのが楽しくて、24枚だとあっと言う間に撮り切ってしまうので、36枚撮りの方が
良いのですが、36枚撮りのフィルムがそろそろ品切れになりそう。(笑)
以前なら、10本パックを買うのは無理だと諦めていましたが、最近は買うぞ!って決めてます。
安い事が前提なので(笑)、猪悟能八戒さんが紹介してくれたnetで買おうと思っています。


写真は、2013年10月13日 秩父の山奥にて そのA

Nikon F2 photomic + S-auto 50mm/f1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400


週末、楽しみましょうね。

では。

書込番号:16753530

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/10/25 20:20(1年以上前)

青葉(亀城公園) FE+Tam70-150mmF3.5 ProfotoXL100

桜川堤 FE+Tam70-150mmF3.5 ProfotoXL100

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。

最初にお詫びを。
>参加する写真も無いので、ドルフィン31さんとHinami4にナイス投下して帰って来ました。
こちらのスレッドにいらしてる方ではありませんが、Hinami4さんの敬称が抜けておりました。謹んでお詫び致しますm(_ _)m

■ken-sanさん
(゜〇゜;)おおっ!つまんでピント!ハンドアオリ!ハンドシフト!それにしても小さなレンズですね。まさにつまむと言う
言葉がピッタリですね!

■suepenさん
"F2 photomic で最初に撮った一枚"、F2フォトミックで撮られた良いお写真を連続で拝見してしまうと、重くて使わなくなり
そうなのは分かっていても欲しくなります!( ゜д゜)ホ・ホ・ホスィ...

>女房からは、変な物ばかり撮ってと言われています。(汗)
ウチの女房には以前買ってあげた古いKissX2と、Coolpix S5100を使ってるんですが、いつも何を狙ってるんだか分からない
ようなとこばかり撮ってます。パソコンに取り込んで見てみると、ドキッとするような新鮮なアングルやカットがあって、
カメラの基本や技術は無いけど、無いからこその自由なカメラアイに驚く事があります。

>昔からDUCATIを応援しています。(笑)
ドゥカティーライダーさんですか?あのVサウンドに魅せられると、嵌ってしまいますね。ウチのチーム員には、長いこと
ヨシムラ命でスズキ党だった者がおりますが、突然ドゥカティーに宗旨替えして、ベンベM3もうっぱらって、車は小型国産車
、バイクはDucati一筋になりましたΣ(^o^;) アヘッ

書込番号:16753725

ナイスクチコミ!9


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/10/25 21:06(1年以上前)

スマホでごめんなさい

フラッシュが煩く…後ろは見ないでね

皆様お元気ですか?
お久しぶりの橘 屋です、

ちょっと風邪でダウン(>_<) 
多摩では早くもインフルエンザで学級閉鎖が始まってます、
皆様も紅葉シーズンに風邪は最悪です、健康に十二分気を遣って下さいね。

連休中にペンタ6×7で撮影のネガ、ポジとも出来上がりました、
しかし、身体がまだ言うこと聞きません、後日upします(写ってました)

風邪でも仕事は休めない下請です、帰り道のハードオフでまた一台…(+。+)アチャー

コンタック137MD  (モルト劣化、ミラーにもモルトのカス、裏蓋も一部錆び)、
電池を入れたら動き、シャッターも切れたのでお買上、
お値段は1575円でした(^_^)v
またしてもレンズ無し状態です、35mmか50mmを探します(覚悟してたがレンズが高い)、
別のハードオフにSTがあり、唾ん付けてましたが?21000円なので(~。~;)?
ハードオフ等のリサイクル店は自宅周辺に8店舗あります(困ったもんだ)

■suepenさん
オリンパスPEN-FTはハーフサイズなので、逆に減らないので困ります(^。^;)

★寒々に弱いアンチョビンさん
フアン登録させて頂きました(*^。^*)

●マイアミバイス007さん
無線機ではありがとうございます、本屋で見つけました。

小金井公園など話題で、自身も公園から歩く距離に25年住んでました、
カメラのテストは何時も小金井公園…
また、飲食店も経営してました。
同様に刑務所の近くでも…です
お勤めが終わり、深夜のお出迎えで府中市内は大変でした(@_@)(もう古い話です)

書込番号:16753948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/26 10:56(1年以上前)

>アムド〜さん、こんにちは。

 F100のは綺麗でも動作確認しないと油断ならない件、参考になります。
あの辺のハイテクボデーの中古は経験皆無です。ので、うかつに買うと
授業料取られそうですね。(笑)

 F4は、一部動作とはいえ、Gタイプが使えるとは、すごいです。

 結局、Gタイプが使えてコスパと実用性を重視すると、中古ではF5
あたりでしょうか。



>suepenさん、お世話様です。

 フォトミックが、問題ないようで、大当たりでしてね。
作品を見ていると、フォトミックが欲しくなってきて危ない。
 メカが、AI版より多く入っていて、ツメつきAiレンズも使える。
最強の、ボデーでしょう。
 
 AIタイプのフォトミックでは、オートNikkorは、開放測光
できません。


 秩父の川は、水がきれいですね。
 ちなみに、武甲山なら、先週、脇を通過しました。
28mmをつけていて、小さく見えてしまい、失敗でした。

 また、amazonの上記の書き込みより安いフィルムのサイトが
あるのでしょうか。

書込番号:16756433

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/10/26 16:21(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今日は。

今日は午後2時から撮影会で、月島界隈を歩きました。
小雨が降っていたのですが、すぐに止み、風が弱かったので助かりました。
曇りの時は、やっぱり手振れ補正機能は有り難いです。と言ってもあまり撮れませんでした。
何を撮れば良いのか分からなくて…。私はやっぱりモデルさんでないと駄目です(^^;。
あっ!今、相変わらずスケベな奴だと思いましたね!?
はい、其のとおりです。スミマセンm(__)m


橘 屋さん、コンタックス仲間が増えて嬉しいです。
次に買われるのは標準レンズの帝王プラナー50mmF1.4(C/Y)ですね。(^_^)

書込番号:16757546

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2013/10/26 23:57(1年以上前)


 銀塩ユーザーの皆様、ご無沙汰しております。

 アムド〜さま、前スレではまたもご挨拶もせずにご無礼をいたしました。
 suepenさま、新スレ立ち上げおめでとうございます。よろしくお願いいたします。

 さて私事ですが、本日一ヶ月前の集合写真の結果が来ました。
 撮影に持ち込んだ機材は、
 ・Contax 645(Phase One P45+,Kodak Ektachrome 64/EPR)
 ・Leica M9-P(Summilux 35mm Asph)
 ・Leica C2(Kodak ProFoto XL100)
 その他キヤノン・コンデジの4機種です。

 デジタルの上2機種はすぐに結果が分かるのですが、解像度は中判デジの方が遥かに上としても、細かい事言わなければ大差無しです。Kodak Ektachromeは久しぶりのフィルム装填で、逆巻きにしてしまい残念ながら撮れませんでした。

 …ということで事前予想ではデジタル二機種で結果が出る、と大方予想していたのですが今ひとつ色味が物足りません。

 Leica C2は父の物で、Gold 200を装填しようとしていた所を取り上げて、私のProFotoで撮らせました。今度は失敗が許されないので、Kodakプロラボに現像から依頼し、首を長くして待つ事一ヶ月…朝のチャイムが鳴って、やって来ました、Kodakの色が!

 思わず見とれてしまう好ましい発色、高い解像度、立体感。何分でも見続けたい出来映えにウットリしてしまいました。いゃあ〜、ProFotoは近所のカメラ屋なんかに現像出すもんじゃないですね。良い勉強になりました。

 引き続きフィルムを楽しむべく、猪悟能八戒さんに以前教えていただいたShopに、ProFoto XL追加オーダー入れたのは言うまでもありません。

書込番号:16759553

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:117件

2013/10/27 00:06(1年以上前)

街ラボ A スキャン(フジ出し現像)

街ラボ B スキャン(フジ出し現像)

コダック出し(現像&スキャン)


銀塩ユーザーのみなさん、おばんでやんす。


◆いつも試し撮りさん

 >しかしいずれにせよ、フィルムが醸し出すタッチをデジタルで創り出すってのは…、
 >それなら最初からフィルムで撮ったほうがいいような気がしないでもないですね…。f^ ^;

デジタルもアナログも視覚効果としての情報に変わりはないので基本的には同じはずです。
ただ、情報の「成り立ちと質」と「置かれている場所」に大きな違いがありますので仰りたい事は解ります。
ですのできっと皆さんも、いつも試し撮りさんもワタクシも同じように本質的な部分は共有していると思いますので
どうかお気になさらずに。。

ちなみにサルガド大先生のケースはあくまで一例なのと、
年々入国審査の厳格化に対して辺境まで大量にフィルムを持ち込むスタンスのリスクを考慮したのではないかなーと。
それに、お年ですしね。。


◆suepenさん
>私もそう思っているんですが、これがフィルムによるものなのかCD化した時なのかは判らないんです。

私の夕立の場合はベルビア100+曇天満開という暴挙と言える組み合わせの見本です(笑)
つまり撮影時に色温度変換フィルターによって撮影結果を補正できる紫外線の影響が大です。
suepenさんのケースはどうなんでしょ?
単に日陰の類いならよく店頭に置かれているUVフィルターで構わないのではないでしょうか。
他のコマの状況と比較して、消去法で探って行けばある程度原因を絞れるのかなぁと思われます。
コダックのフィルムは基本、暖色系みたいですしね。

要はデジカメやソフトウエア上のホワイトバランス調整が同じコトであると思って下さい。
ワタクシはカラーにはあまり慣れてないので一緒にエロエロ勉強しましょうネ(笑)

余談ですが、
コダック出しはスキャンデータも同時プリントも同じ色合いで無理して補正した感じを受けなかったので
一応、ネガの特徴を現像時でしっかり出せてるのかな〜?という印象です。ま、現像液が違いますしね。
あと、街ラボさんによって「ネガ」スキャン画像の色合いが全然違う色になりました。画像のっけときますね。

 >レンズはS-auto 5.8cm/f1.4です。

それにしてもすごくイイ写りですね!ちょっとエクター100で奮発してみません?
雨に濡れた落ち葉をこって〜り&ハードボイルドにとは如何でしょうか(笑)

 >実は、最近写真を撮るのが楽しくて、24枚だとあっと言う間に撮り切ってしまう

なんだかワタクシもウレシたのすぃな気分になります♪


◆アムド〜さん
>モノクロチックな背景に、色残ししたのかと思うような艶やかな赤が映えますね!

艶やかな赤....  ハイ。ワタクシ背伸びをしております(笑)
こういったシチュエーションにはツアイスパイセンの真価を存分に発揮してイタダイて
ぺー助の分際でニンマリ気分はプライスレス、てなチョーシを堪能しております。。 ナシモトデス

本スレに参加してアムド〜さんの存在から外式PKRを初めて知りましたが、
もはや不可能ですが一度でもイイから現像に立ち会ってみたいな〜、と興味津々でした。
今更ながらな私なので、コダックな日々は羨ましい財産に思います。

 >RGBの色空間しか表現できないモニターを使ってらっしゃる生徒さんが、
 >カメラの設定をAdobeRGBにして悦に入ってる方が結構いらっしゃいます。
 >後々AdobeRGB対応のモニターを買われる予定なんだろうなと思って聞いてみると、
 >全くご存知なかったようで、苦笑してしまう事がありました(^_^;)

そういばK-01を購入して嬉しくなって日々乱射していた画像(sRGB)を
myノートPC(お古なmac book)のiphoto(笑)で編集してと或る休日に爛々とミニラボへ。
プリント結果を見て( ゜Д゜)ポカ-ン なバビ。
家に帰って色空間の概念とそのカラープロファイルを認知して椅子から転げ落ちるサンシ、
ってなことがありましったっけ(^_^;)

ダイ★スキなK-01子のレビュー画像は微笑ましい勲章です(笑)


明日は晴れますかね〜
おやすみなさーい。では〜

old MLlens+KODAK GB200 (本当は撮影環境や被写体、SSと絞りが統一されてればヨイのでしょうが・・・。)

書込番号:16759591

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/10/27 12:11(1年以上前)

桜川 川面の煌めき FE+Tam70-150mmF3.5 ProfotoXL100

F65(ニコンU) By KissX2+EF2818USM

suepenさん、銀塩フリークの皆さん、こんにゃにちは(=^・^=)
今日は久しぶりの快晴で、気持ちいいですね。窓辺に放置してあるカメラの残骸の上で、陽射しが踊っています(^_^;)

●橘 屋さん
お風邪ですか。企業戦士でも、こう言う時こそ天の恵と思って、ゆっくり休養して下さい。と言っても中々そうは行か
ないんでしょうね(^u^;)ハァ

>コンタック137MD  (モルト劣化、ミラーにもモルトのカス、裏蓋も一部錆び)、電池を入れたら動き、シャッターも
>切れたのでお買上、お値段は1575円でした(^_^)v
(゜〇゜;)おおっ!赤の革張りだ!オリジナルに拘った方のカメラだったんでしょうね。それにしてもヤシコンでは入門機
クラスとは言え、1575円はえらく安いですが、ヤシコンの持病とも言うべき、ミラーズレは大丈夫ですか?

>別のハードオフにSTがあり、唾ん付けてましたが?21000円なので(~。~;)?
STはバッテリーパック付けて使ってました。RTSIIIやAXより持ち出し頻度が高かったかも。特に私用ではSTばかり使って
ました。STが21000円ですか。私が良く行くハードオフにもバッテリーパック付きのSTが21000円だったか22000円だった
か覚えてないんですが、一週間前はあったんですが、昨日行ったら無くなってました。

データバックの付いたF4Sも9800円の値札が付いてたんですが、それも無くなってました。ボディーはエンプラボディー
必至のテカテカ度も軽度で、外観もスレ傷が殆ど目立たない上物でした。

●リナ太郎さん
>うかつに買うと授業料取られそうですね。(笑)
当時のニコンの堅牢さは定評のあるところですから、相当ヤレ感のあるF100でも壊れてるものに出くわした事はまだ一度
もありませんが、シャッター音に乾燥した雑味のある音が入ってたり、巻き上げ音も高周波の音が入ったりしてるものが
あり、これは修理になる時間が早く来そうだと思うものは何度も見ています。

>結局、Gタイプが使えてコスパと実用性を重視すると、中古ではF5あたりでしょうか。
F5の切れは凄いですが、いかんせん重すぎて、私には使えそうもありません。F5やF100は、Aiレンズで開放測光で絞り
優先モードが使えるのがいいですよね。F80などは軽くて普段の持ち出しにはいいんですが、レンズ情報レバーが無いの
で、Aiレンズでも露出計は動かないし、Mモード以外ではシャッターも切れないのが痛い所です。

UP写真のF65は、ニコンUの輸出モデルで、Gタイプレンズで全てのモードが使え、手振れ補正VRも動きます。ただしレンズ
はCPU内蔵タイプで使う事が大前提のカメラで、F80と同じで、Aiレンズでも露出計は動きませんし、使えるモードはMだけ
で他のモードではシャッターも切れません。

測距点もF80と同じ5点ありますが、測距点の移動は、十字キーが無く、フォーカスボタンを押して、ダイヤルで移動させ
るので、ちょっとやりづらいです。最高速度は1/2000秒です。ファインダー倍率も低いので、フォーカスエイドがあると
は言っても、MFレンズを使う気はおこりませんが、軽いAFレンズで旅先に持ち出すには最適なカメラですよ。因みに購入
価格は、橘 屋さんのコンタ137MDとほぼ同額の1580円です(^_^;)

>また、amazonの上記の書き込みより安いフィルムのサイトがあるのでしょうか。
猪悟能八戒さんや私は、ヤフオクの業者さんのmichi_micchanさんで購入しました。

●マイアミバイス007さん
撮影会、大雨でなくて、まだ幸いでしたですね。撮影会と言ったら、やっぱりモデル撮影会がいいですよね(^.^)♪

>次に買われるのは標準レンズの帝王プラナー50mmF1.4(C/Y)ですね。(^_^)
私は20本程度の独玉和玉を使ってましたが、プラナー5014は一度買って、間もなくドナドナしてからは一度も使いません
でしたΣ(^o^;) アヘッ

●キジポッポさん
お久しぶりです。

>Kodakプロラボに現像から依頼し、首を長くして待つ事一ヶ月…朝のチャイムが鳴って、やって来ました、Kodakの色が!
>思わず見とれてしまう好ましい発色、高い解像度、立体感。何分でも見続けたい出来映えにウットリしてしまいました。
そうですか!ProfotoXL100もプロラボに出すと、そんなに違いますか!(._.) φ メモメモ

私はフィルム自体も安く買ってるので、現像もキタムラ専門です。他のフィルムもそうなんですが、薄い傷が付いてたり、
色ムラがあったりと何だかなぁ〜っと思う事が何度もありました。それでもチャリで出掛けて、現像待ち時間が30、40分
なので、その手軽さでまた行ってしまいます(^_^;)

●たくまぁさん
"街ラボ A スキャン(フジ出し現像)"、"街ラボ B スキャン(フジ出し現像)"、左はシアン調で、右はイエローオレンジ
調と、随分と差がありますね。地震だ!火を消せの内容からすると、深刻感のあるシアン調の方が合ってるような気もする
し、右の温調も好きだし。色補正は間を取ると言う事で...Σ(^o^;) アヘッ

>今更ながらな私なので、コダックな日々は羨ましい財産に思います。
フジのVelvia以降のポジに馴染んだ人がPKRやPKMを見たら、その地味さ、茶・黄・オレンジ系の暖色傾向に何だこれポジじゃ
ない!って言いそうです(^_^;)

私の愛用ヤシコンZeissレンズは独玉の方でも鮮やかな発色でしたが、PKRやPKMではぐっと落ち着いた色調になります。これ
が黄・オレンジが強い当時のニコンだと、更に地味色になってしまい、地味地味ジミーちゃんに...ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ

書込番号:16760950

ナイスクチコミ!9


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/10/27 13:50(1年以上前)

XD(ジャンク品)

XD(貼り皮のはがれ)

137MDの裏蓋の錆

ST

■アムド〜さん、

137MDはモルト、ミラーの汚れ、裏蓋の錆以外はまともで、
ファインダー内、ガイドレール等は凄く綺麗な状態です、

しかし…翌日にはハードオフで目当てのSTを購入してしまいました(^_^;)
バッテリーパック付で19980円と高めでしたが……
オマケでコンタックスの皮製品ストラップを貰いました(^_^)v

別途ミノルタXDのジャンク品を発見(カメラと別コーナーにあった)
価格7350円は高いと注文(`ε´)  半額にならんか?…高いょブッブッ…
4200円にしてくれたので、購入しました(>。<)

モルトは各種ありますが、貼り皮の在庫がありません、皮代1930円、高く付きます(@_@)
内部はミラーBOX内の再塗装(張替?)モルト交換が必要以外綺麗です
XDは後期のXD-Sが欲しく探してましたが、なかなか無いですね・・・
ブラックアルマイト塗装が魅力的なんですが・・・

レンズはマイアミバイス007さんがプラナー50 1.4を勧めてくれました、
しかし金銭的に35mm F2.8AEか50mm F1.7MMになりそうです(多分35mm)、
一応AEとMMの違いは解ります。

書込番号:16761242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/10/27 17:48(1年以上前)

suepenさん。銀塩ファンの皆様こんにちは。

>リナ太郎さん。

>amazonの上記の書き込みより安いフィルムのサイトが
あるのでしょうか。

FUJI COLOR C200についてはこのアマゾンのサイトが最安かもしれません。
アマゾンは送料無料が多いんでかえって格安になるケースがあります。
私は主にヤフオクで購入しています。価格面では10本で1600円と少しなんですが、送料を入れると2000円を超えます。
それを合算すると今回はアマゾンが最安ですね。次回は利用しようと思います。

さて・・・今回の写真は今話題の同志社大学の点描です。
フィルムはC200です。
見てやってください。


撮影機材

NikonFG
NikonLensSeriesE 35mmF2.5
FUJI COLOR C200
EPSON GT−X820       

書込番号:16762049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/10/27 18:53(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

今日は午後2時から新宿で講評会が有りました。
提出した5点の内4点について誉められ、中でも親子の写真は特に誉められました。
suepenさんには写メールを厚かましくも送らせて頂きました。(^^;私の作品を知っている唯一人のお方です。(^^;


橘 屋さん、コンタックスSTも買われたんですね。凄い!
プラナー50mmF1.4(C/Y)が標準レンズの帝王なら50mmF1.7は貴公子でしょうか?(^_^)

書込番号:16762289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/27 21:59(1年以上前)

>アムド〜さん、こんばんは。

 詳細に深く、ご説明いただき、ありがとうございます。
F100のシャッター音と、巻き上げ音、そこまでは、考えが及びませんでした。
 F5は、重い。そういえば、見ただけで怖くなり、あれは持ち上げた記憶ありませんでした。
ペンタックス67なら重くてデカイのは、当然と思いますが、ライカ版であのデカさでは・・。
逆に、ペンタックスの方は、持つと以外に軽く感じていました。

 Nikon U の輸出モデルですか、そこまでは、夢にも想像できない世界です。しかし、
古いボデーでも、ある程度 G レンズに対応しているのは、凄まじいことと、驚きます。
 また、ずいぶん詳しく調べられていて、雑誌の特集でも載らないと思えるほどで、
大変参考になります。


 この、Nikon の対応のまじめさはすごい。
だから、結局、よそのメーカーに、乗り換えできないンデスョ〜??。(笑)


 フィルムの値段比較、ご指摘のサイトと、アマゾンを比較しました。
36Exのネガカラーで10本や、20本は、、銘柄によっては、200円
以内の程度で、相互に、勝ったり負けたりですね。
 今度は、比較検討の対象ができたので、心強いかぎりです。



>猪悟能八戒さん、こんばんは。

 フィルムの件、コメントいただき、ありがとうございます。
上に書かせていただいた感じで、比べてみました。
 トキワ・カメラで、Kodak GOLD ISO 400 を、40本買ったころが
最安値で、7000円チョイであったと思います。しかし、円安にも
かかわらずそのころの価格に戻りつつあり、安堵しています。

 『同志社大学の点描』で、最後のひとコマ、自分好みですね。現地に行ってみたく
なります。それに、青空がキレイで癒されます。
 こういうロマンチックなのに、弱いのです。(笑)

書込番号:16763180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件

2013/10/27 22:16(1年以上前)

コダック出し現像&街ラボスキャン

同左

銀塩ユーザーのみなさん、こんばんは。


■前レス書き忘れにて追記のみのレスです。

街ラボA、Bともに同一ネガの同コマです。
街ラボBは上下(横位置時は左右)のケラレが目立ちます。

 私はカメラの視野率が95%程度までであればキャリアー(伸ばし機)分のケラレを考慮してトントンだろな
 という認識で普段は構図採りを行なっていますが、
 街ラボBのような結果では色味云々の前にハッキリ言ってお話しにならない状態だと思ってます。

 ファインダー視野率の話しで言えば、例えば視野率が92%まで縮小されると
 ファインダー上で確認できない範囲が露骨に写る結果になるので、
 撮影位置を少し変えなければなりません。標準から広角へは面倒になるかなーと。
 私は67ユーザーでもあるのでコト特に顕著で、
 35でも「キメる」「ハズす」にしても構図採りには神経を使います。
 
 トリミングで対処や慣れの問題、なのでしょうけども私は撮影時で多くの事を決めちゃいたいと考えているのですが
 複数の機種やRF機等を併用されている方々はどのうように対処されているのでしょうかね?


◆suepenさん、
 
街ラボスキャンの色合いレポート結果は正直、
モニター上で嗜む目的であればソフトで補正してあげればヨイことですが
私の見解だとフジならフジ出し、コダックならコダックでとネガ現像だけはやってあげた方がイイかな〜と思います。
ネガ本来の性能が維持されていたほうが撮影時にどのように工夫すればよいか?という問いに
回り道せずにすみそうなのと、後々ナニかと都合が良いかもです(手焼きプリントしたいとか紙を選びたいとか)

それと本スレきっかけでカラーネガを使用して「なんや久しぶりやワ〜」と思っていたのですが、
確認しましたところ一年以上カラーネガで撮影していませんでした(笑)
つまりフジ出しコダック出しが面倒でカラーネガから遠ざかっていとコトを思い出しました(爆)
いづれはラボで自家焼きはヤラネバと思っているのですがモノクロ時々ポジの現状で手一杯ですね。。

どちらにせよ私は自家スキャンプロセスを体験していないのでカラーネガフィルムの色味については
自家スキャンされている皆さんにお伺いしたほうが信頼性の高いアドバイスを得られるように思います。

みなさん、視野率の件も含めて如何でしょうかね?
 

old MLlens+KODAK GB200(コダック出し現像&街ラボスキャン)

書込番号:16763280

ナイスクチコミ!6


TAMA MAさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/27 22:34(1年以上前)

こんにちは、土曜に撮影散策いって大失敗したTAMA MAです

使用機材はEOS1V ペンタ6×7
最初1V使いつつ両方肩にかけて散策してきました

途中67に散策場所に向かう途中買ったベルビア100F入れてと準備していると・・・シャッターが切れない、フイルム装填で1回切れたのにそのあとんともすんとも言わない・・・あぁ、1ヶ月ぶりに出したから怒ってる!機嫌直して!!今日せっかく来たんだから〜

電池入れ忘れたの謝るから〜〜〜(マテ

掃除するために外してたの忘れてた(遠い目
まあ、1Vで撮影続行できたのでよしとします・・・事前に準備は大切ですね(滝汗

ベルビア100Fの事
ベルビア100F、確か春先あたりに廃盤決定とニュースが流れて話題になってたの思い出しました、120版が生き残ったので記憶が薄れてましたね(汗
まだ店舗によっては在庫ありますね、35mmは1本だけ購入できました、5本箱が2個余ってましたが・・・120版買ったので今回は見送り!!

ネガフイルムの事
うちの近くでフジ業務用100が1本198円・10本で1680円だったかな〜、24枚撮りです。400は36枚どりで丁度倍の値段だったかな
ただここで皆さんが挙げられる外国向けフイルムも使ってみたいので今度注文してみようかな。

あすあたりに現像上がるのでまたアップさせていただきます、でわでわ

書込番号:16763404

ナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/10/27 23:47(1年以上前)

こんばんは。
中古の大判のマクロ専用レンズのマクロジンマー80mmf5.6を購入したのでデジカメコピーに使用してみました。
先日ペンタックスLXで倉敷で撮影したプロビア100のポジです。
K−01にマクロジンマー80mmで分割複写の2800万画素で取り込んでいます。
2枚目は2800万画素のデジカメコピーのファイルからのトリミングです。
素晴らしくよく映ってます。
フィルム35mmって解像感でもデジイチに負けてなかったんですね。

書込番号:16763754

ナイスクチコミ!5


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2013/10/28 09:24(1年以上前)

早く来ないかな〜!

チョット・浮気

お疲れ様です。

みなさん おはようございます。

ジェ・ジェ・ジェ!
たった二日なのに、レスが一杯!(汗)


アムド〜さんへ
こんな処をカメラに収めるのって、なかなか出来そうで出来ませんよね。
普通だったら、わっカマキリだ! と言って払いのけてしまいますよね。
それといつも参考にさせて頂いているのが、写真とお題です。
フリークライミングとは恐れ入りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16695828/ImageID=1710207/

アムド〜さんの写真を見ていて、自分と何が違うのだろう(当たり前ですが)と
1つづつ順番に探っています。(笑)
ボケ一つとっても、ボケ具合が大事なんだと最近実感しています。(遅い!)
今迄は何でもかんでも、開放で!撮っていましたが、背景を考えて少し絞って撮るとか
これも、レンズによって違うので、自分の持っているレンズの特性も把握しないと
駄目見たいですね。 この辺りを考えていると、寝られなくなります。(汗)

>重くて使わなくなりそうなのは分かっていても欲しくなります!( ゜д゜)ホ・ホ・ホスィ...
私の場合、買ってしまったら何としても(体力付けてでも・笑・)使い切るようにします!(汗)

>無いからこその自由なカメラアイに驚く事があります。
はい、良く判ります。 なので家では女房にはカメラを持たせません。(爆)

>ドゥカティーライダーさんですか
はい、1978-79年の約2年間乗っていました。(遠い目)
このバイクは、今でも忘れる事は無いですね。
実は、ブランクはありますがまたバイクに跨ろうと運動をして体力を付けている最中です。(笑)


橘 屋さんへ
もうインフルエンザですか!

>(写ってました)
心情が良く現れていますね。(笑)

>コンタック137MD
私もコンタックスは本体が安いので手を出しそうになりましたが、
レンズが高いので留まっています。(笑)
ST他も買っちゃたんですね・・・・・。(凄)
まあレンズは共通で使えるからと言っても、まだレンズ無いんですよね!

>半額にならんか?…高いょブッブッ…
値段交渉の余地があるんですね。
ブック・ハードオフ・・・・家の直ぐ近くにオープンするんですよね。(危)

>オリンパスPEN-FTはハーフサイズなので、逆に減らないので困ります(^。^;)
36枚撮りフィルムを入れると72枚ですか! 確かに撮り切るのが大変そうですね。


リナ太郎さんへ
ヤバイ、Gタイプ菌に冒されてお熱が・・・・・。(笑)
F5・・・重いと思いますが。(爆)

>AIタイプのフォトミックでは、
フォトミックAやASですよね。
ニコン党入門の本を読んで多分そうだろうなと!思って、SやSBや英文字の付かない
F2フォトミックを探していました。 実際には、FTNを探していたら偶然
見つけてポチッとしたんですが。(汗)

>amazonの上記の書き込みより安いフィルムのサイトがあるのでしょうか。
amazonがc200は安いみたいですね。 
エフィニティ200よりは、c200の方が好みと思われるので、c200を
買う予定です。 kodak gold 200も@198で安くていいのですが、24枚撮りなので
コスパならc200 36枚撮りですよね。(納得)


マイアミバイス007さんへ
>私はやっぱりモデルさんでないと駄目です(^^;。
だから何度も言っているのに・・・・懲りないんだから!
天気もそれ程悪く無くて良かったですね。

>中でも親子の写真は特に誉められました。
送られてきた写真で目に付いたのは、この親子の写真ですね!


キジポッポさんへ
このスレでもよろしくお願いいたします。

>Kodak Ektachromeは久しぶりのフィルム装填で、逆巻きにしてしまい残念ながら撮れませんでした。
この逆巻きと言うのは、どういう事なんですか?
良かったら教えてください。

>私のProFotoで撮らせました。
このフィルムを使ったら、kodakプロラボにお願いしないと駄目なんですね。(メモメモ)


たくまぁさんへ
街ラボのスキャンだと結構感じが変わりますね。
お店毎に一定のレベルで安定してくれれば、自分の好みでお店を選べますよね。
街ラボAの方が自分の好みかな。 

>単に日陰の類いならよく店頭に置かれているUVフィルターで構わないのではないでしょうか。
はい、そうしています。 L41フィルターをレンズの保護代わりに付けています。

>いづれはラボで自家焼きはヤラネバと思っているのですがモノクロ時々ポジの現状で手一杯ですね。
モノクロ自家焼きをされている方も結構いますので、頑張ってトライしてみて下さいね。
私は、冷蔵庫にフィルムを入れられない状況を考えると・・・とっても無理ですね。(泣)


猪悟能八戒さんへ
今回の写真は、空の青色が建物の色とマッチしているのと、影の部分も良い感じですね。
コントラストが大きく違う処を撮るのって、いつも悩みます。


TAMA MAさんへ
フィルムカメラを使い始めると、トラブルと言うか色々な事が起きますよね。
私も、フィルム巻き戻さずに裏ぶたを開けるから始まって、あれこれありますね。(笑)

>あすあたりに現像上がるのでまたアップさせていただきます、でわでわ
楽しみにお待ちしています!


ken-sanさんへ
1枚目の写真は、船からの撮影ですか?
それにしても、35mmフィルムの解像って凄いんですね。



写真は、2013年10月13日 久しぶりのSL撮影

Nikon F2 photomic + Q-auto 135mm/f2.8 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400


では。

書込番号:16764653

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:117件

2013/10/28 15:28(1年以上前)

ママの影に沿って

銀塩ユーザーのみなさん、こんにちは。
ワタクシ今日は休日です (=・ω・=)エヘヘ しかし雑事に色々付き合わせされております。。(涙)


◆アムド〜さん

>フジのVelvia以降のポジに馴染んだ人がPKRやPKMを見たら、
>その地味さ、茶・黄・オレンジ系の暖色傾向に何だこれポジじゃない!って言いそうです(^_^;)

私は常用ポジがプロビアなのですが、それでもフジのポジでは独玉和玉の違いにイマイチ実感をモテないです。
焦点域の違いがありますからナンとも言えませんけども。。
独玉は絞りの形状が違うのとコバ落ちモノが多いので躊躇しましたが
一本だけタマタマ状態がヨイものに遭遇したので所有してます(とは言えは各マウント少数精鋭で楽しんでます)

ただ、総じて言えますのはツアイスはレンズ自体のレンジ幅がハンパじゃないので
曇天や暗がりや、陽光の傾斜が鋭角な状況などでは被写体を問わず真っ先に選択します。
中判を導入してから35ツアイスに手を出したのですがタマげました(驚愕)
伸ばしレンズにシュナイダーを導入した時ほどに衝撃でしたね。
やっぱりドイツ人はブっ飛んでるなーと(笑)

しかし件の画像で和玉とすぐ判るものですか!いやはや恐れ入りました(当たり前か)
たしかに使用レンズは最後期のモノでコーティング原材も変わっているはず(2000年以降)ですから
私も新規レンズと言ってもいいと思いますね。
因みに私のレンズ銘表記は現行品があるので敢えて"old"と表記していますが個人的には全く古いと思ってません。。
ペンタのレンズも中には非常に優秀なモノがありますのでソチラはゾナーだと思って使ってます。
ペンタは本家に対して親愛と敬意が感じられるな〜と勝手にベタ惚れです。

色に関しては幼い頃から群青、辰砂、鉛白など渋いモノがスキでした。
マセテくれば西洋的な色にも惹かれて映画で言えばヴィスコンティみたいな画に夢中になったり。。

以上のコトざっくり個人的な嗜好を総括してもコダック外式現像にはとても興味を持ちました。
ツアイスで使ってみたいですね。ワタクシには叶わぬ夢でしょうけども・・・(号泣)


◆suepenさん

手持ちの画像なりでsuepenさんの疑問に対して判断の助けになるかな〜と思いました。
あまり参考になりませんでしたかね。。

>モノクロ自家焼きをされている方も結構いますので、頑張ってトライしてみて下さいね。

ハイ。モノクロですと印画紙、フィルム現像も簡単です。
ただ、現像液の廃液は個人で処理できませんので間違ってもトイレに流してはイケません(笑)
こういったコトなどに家族の理解を得られないと難儀なのが遠ざけてしまう要因になっているのかもしれませんね。
ですから興味を持たれた初心者の方にはレンタルラボをおススメしてます。

ところでsuepenさんの写真にはイイな〜と感じることが多いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16695828/ImageID=1710365/

様々な技法を凝らすことも楽しいですが、こういった希有な感性と視点をお持ちなのも大事にされて下さい。
詳しくアナライズすることはコノ場では避けますが
プリントされたものなら尚、私はお金を払ってもイイなぁと思ってます。

フィルム現像についても一度、判断指標の為にもそれぞれのプロラボを使ったほうがヨイと思います。


◆猪悟能八戒さん

いつもレンズとフィルムの特徴をしっかり表現されていて興味深く拝見しておりました。
そう言えば縦位置ナカマでしたね〜(笑)


今日はお天気模様もよき気分も晴れ晴れしましたね。

ではでは皆さんサヨナラ〜


vivitar ultra wide&slim+KODAK GB200( Wait uuuuuuup!!! )

書込番号:16765753

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/28 16:21(1年以上前)

◎フジフィルムの業績好転について、コンビニで立ち読みしたので
 覚えている要点を、報告します。

1.従来、同社の収益の大部分は、フィルム事業部であった。
  デジタル・カメラが普及しているが、社員はまだ余裕があると楽観ムードであった。

2.ところが、ここ3?、4?年のうちに、売り上げが毎年1/3づつ、減少していった。

3、CEOは、憂慮し、不採算部門の縮小に乗り出す。フィルム部門からは、50歳代を中心に
  **・・名の早期退職者を出した。また、有益な技術の洗い出しと、業績良好部門の強化
  を、全社をあげて取り組んだ。

4.効果があり、今期決算は高収益となり、危機を回避した。



 立ち読み、お覚え書きのため、正確さは不十分ですみません。

とりあえず、K や A の二の舞にならずに済んで良かったと思うようでしょう。

 トイカメなどの、新たな分野でフィルムの需要も起きているようすので、

売り上げ; Y = a / T 、( T は、時間 ) 見たいに銀円製品は、売り上げ=0にならないで、

下げ止まりながら一定してゆくのではないかと思います。

 こうした、書き込みの”お役目”がますます重要になります。



>suepen さん、お世話様です。

 Gレンズは、F3やF2では、使えっこないから、Gウイルスに感染することは
ないでしょう。(笑)

 ご提示の、SL写真、雰囲気良好でよいですね。最後のカットでは、雰囲気最高潮ですが、
単層コーティングのレンズ君が、逆光で難儀している感じがします。
 しかし、それがまた味になっていると、思います。 

書込番号:16765874

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/10/28 18:25(1年以上前)

私の友人は小田原工場にいました
フロッピーデイスクなどの開発のほか
最後はお客様担当で現像機などの保守をしてました私と違い頭がよく
リストラにも合わず定年まで勤めました

書込番号:16766252

ナイスクチコミ!3


TAMA MAさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/28 22:36(1年以上前)

寂しくはなってます・・・

まだまだ青い

平地よりも青々(汗

背景をもう少しぼかしたほうがよかったかな・・・

皆さんこんにちは、いそいそと仕事帰りにフイルム取りに行ってきたTAMA MAです

○ken-sanさん
おぉ、またまた新しい組み合わせですか、さすがに写りはいいですね〜
やはりレンズの素性がいいときっちり複写もできますね。というか分割コピーのトリミング耐性はさすがにすごいw

○suepenさん
巻き戻しせずの裏蓋オープンは・・・下手すれば全滅か(ガクガク
気をつけます・・・と言いつつ、先日のミスで1本フイルム開けちゃったんですよね、慌てて元に戻しましたが・・・どうなるやら(汗 

○視野率
自分の被写体があまり余分なものがない状態で取ること多いのでそこまで考えてなかったです、67オーナーなのに(マテ
ただ、1Vを使ってからX2(キヤノンデジ一)のファインダーが馴染めなくなってしまって5D2行っちゃいましたが(汗

○現像所
知り合いに印刷・現像で働いてる人から「趣味で普通に楽しむ分にはどっちのタイプでもOK、作品としてきっちり仕上げるなら最低でも指定を確実にこなせるプロラボか自家現像」とのことなのでフジのフイルムも現状安いお店(コダック指定)のお店に出してます。印刷はさすがに色が特色でそうですけどね〜

写真は平地の仕事場でもみじが色付き始めたので山ならもういい頃合?とおもって登ってきました谷汲山、結果は笑えるくらい青々でしたがw
のんびり1本とってきたので数枚を〜

機材EOS1V+EF24mmf2.8 フジX-TRA400
アンダー気味にとってきたらスキャンで思いっきり明るくされちゃってたのでちょっといじってます

書込番号:16767472

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2013/10/29 00:10(1年以上前)

現れたキジ

Contax645 フィルムバックホルダー

YASHICA 108 Multi Program


 銀塩ユーザーの皆さま、

 今日は私が毎朝利用する河川岸の遊歩道で、いきなりキジが目の前に現れました。向こうも大慌てだったみたいですが、互いに正体を確認すべく、数歩前へ進んでは警戒されぬよう立ち止まり、まさに一進一退の攻防が続きました。最後は私も仕事があるので怖がらせないように遠回りし、写真だけ撮らせてもらいました。

 野生のキジに出会すのは二回目で、以前は山の中だったのですが、今回は住宅街の車の往来もある人通りも多い普通の歩道…この子、一体何処から来たのだろう?あの後、無事だったのだろうか?と一日中そればかり考えていました。

 キジと言えば「桃太郎」にも登場する日本の国鳥!キジバトもそうですがあの紋様に日本美のルーツ、オリエントの神秘が隠されていると個人的に思っております。まぁ、目出たい一日でした。

 suepenさま、Ektachrome逆巻きの件ですが、Contax645のフィルムバックホルダーは図のようになっており(京セラの取説引用)、図6の空スプールの巻き方を説明書通りBの方向にセットせず、逆向きにしていたということなんです。

 3枚目はYASHICA 108 Multi Programのフィルム装填部分ですが、取説に図解の説明も無く「フィルム先端を−の下に置いてください」とだけあるのみです。「下」と言っても文字通りロールの奥なのか、ロールとレバーの間なのか…新しいフィルム・カメラを使う時はよく迷いますね。慣れるまでは大変です。私は今までこれでフィルム3本は駄目にしてますね。

書込番号:16767935

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/10/29 07:39(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、御早う御座います。

日曜日の講評会はフォトカルチャー倶楽部の会合でした。知らない者同士が集まるので基本的に仲間意識は無いです。
常連が4、5人居ますが、終ったらバラバラにさっさと帰ります。参加者では私が一番若くてあとは60歳以上の年寄り、何年もやっていると言うわりには色のおかしいプリントやカメラ振れを起こしている物を作品として、今回も平気で提出した事には呆れてしまいました。しかも顔には「自分は上手だ」と言う気持ちが表れてました。
写真を趣味にしている人ってこういう奴が多いですね。素人のくせに…。
先生も気を使って基本的に誉める事しかしませんから常連達には失敗作であると認識出来ないようです。
初めて間もない人や初参加者には優しくて良いと思いますが、常連には時にははっきり言わないと何時までも同じ失敗を繰り返すと思うんですけど…。
来月7日に富士山撮影ツアーで先生に会うので、訊いてみよう。(^_^)
愚痴を書き込んで済みませんでした。m(__)m


suepenさん、そうなんです。本音は女(若い子)を撮りたい!でして。
けど所属のキヤノンクラブの支部は会員数が大幅に減少した為、モデルさんを頼む事が出来なくなりました。良い女を頼もうとすると其れなりに金が掛かります。(^^;

皆様、11月3日は晴れになる特異日ですが、今年は曇りのようです。毎年この日は入間航空祭でブルーインパルスを撮ってきましたが、天気が悪いようなので今年は行かない事にしました。残念。(>_<)

書込番号:16768498

ナイスクチコミ!4


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2013/10/29 09:44(1年以上前)

夕暮れ

しんくぱーく

みなさん おはようございます。


たくまぁさんへ
>曇天や暗がりや、陽光の傾斜が鋭角な状況などでは被写体を問わず真っ先に選択します。
そうそう思い出しました。 私がコシナ製とは言えツァイスが欲しくなった理由に
時々会う撮り鉄のおじさんが悪い状況下での撮影には、やっぱりツァイスのレンズだよ!
そうなんだ! でもその頃はレンジファインダーのR2でしたが、Mマウントのツァイスの
レンズは、とっても高くて買えませんでした。(泣) 
今思うと、小型・軽量のR2手放さなければ良かったのに!(後悔)

>あまり参考になりませんでしたかね。。
いえいえ、参考になりました。 特に同じ写真で比べて見られるのはとっても助かります。
私はまだみなさんの撮影レベルには追い付いていないので、正直何もかも判らない事
ばかりなんですよ。
今は、自分が頭で覚えている景色・色等がCD化されてモニターで見た時に、あまり違って
見えていなければ良いかな! 程度です。(汗) 
最近はこんな写真を自分で撮影したの?・・・・多いです。(笑)

>ところでsuepenさんの写真にはイイな〜と感じることが多いです
ありがとうございます。
この写真は、道路沿いに歩いていたら、”おっ美味そうなカキだ!”で撮ってしまいました。
良く見たら、渋ガキでしたね。(笑)


リナ太郎さんへ
フィルム業界も決して安心出来る状況ではないと思いますが、フィルム製造は何としても
お願いしたい処ですね。 楽観視は出来ませんが、今後20-30年位なら何らかのフィルムは
残るのではないかと思っています。 
自分がフィルムカメラを楽しめる年齢までは大丈夫かと!(笑)

>Gレンズは、F3やF2では、使えっこないから、Gウイルスに感染することは
F5買うと危ないですよ。(爆)

>しかし、それがまた味になっていると、思います。 
この時期だけSLに夕日が逆光気味に当たるんですよね。
自分は、このかすれたような感じが好きなので、きっとマルチコートのレンズだと
もっと綺麗に写るんでしょうね。 
もっとも、手持ちレンズの選択肢が少ないのもありますが。(汗)


星ももじろうさんへ
このスレでもよろしくお願いいたします。
写真UPお待ちしていますよ。
きっと、あちこち撮影に行っている事と思います!


TAMA MAさんへ
>巻き戻しせずの裏蓋オープンは・・・下手すれば全滅か(ガクガク
全滅はしませんよ。 たった5-6枚分位です。(泣)
裏蓋オープンも巻き戻し途中なんてのもやりました。(汗)

>結果は笑えるくらい青々でしたがw
そういう事って、ありますよね。
美味しい空気を吸って、楽しくシャッターを押したんですから、良かったですね。


キジポッポさんへ
フィルム逆巻きのけん、丁寧に教えて頂きありがとうございます。
なるほど、フィルムを入れるのも簡単ではなさそうですね。
私だったら、半分くらいフィルムを駄目にしそうだ。(笑)

>いきなりキジが目の前に現れました
私の住んでいる処ですと、結構居ます。(汗)
田畑の中をあちこち・うろうろ・走りまわっていますよ。
ちなみにキジだけでなく、カモも沢山います。(笑)


マイアミバイス007さんへ
>先生も気を使って基本的に誉める事しかしませんから常連達には失敗作であると認識出来ないようです。
良いんじゃないですかね。 私は良いと思います。
特に60歳以上の方々とありますのでね。
悪いところを指摘するよりも、良いところを増やして悪い処を濁す感じでしょうか。
なによりも、趣味なんですから許してあげましょうよ。

>常連には時にははっきり言わないと何時までも同じ失敗を繰り返すと思うんですけど…。
こういう事は、自分から気が付かないとそれこそ何度でも同じ事を繰り返すと思うので
先生は、辛抱強く気が付くのを待っているのかもしれませんよ。 と私は思います。

そんなことよりも、11月7日の富士山撮影ツアー・・・準備okですか?
バッチリ撮れました! と言う報告をお待ちしています。

>モデルさんを頼む事が出来なくなりました。良い女を頼もうとすると其れなりに金が掛かります。(^^;
えっ、モデルさんもランク有りですか。 

>毎年この日は入間航空祭でブルーインパルスを
それなら、旋回するので家の上空でも見られるな〜!(嬉)


写真は、2013年10月14日 大崎駅

Nikon F2 photomic + S-auto 50mm/f1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400

では。

書込番号:16768797

ナイスクチコミ!7


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2013/10/29 10:45(1年以上前)

会場

場内

ライカ様

修理実演

銀塩ユーザーの皆様、

先日、NYで開催されました、

The PDN PhotoPlus International Conference + Expo
http://www.photoplusexpo.com/

での写真です、撮影はIphoneです!

書込番号:16768976

ナイスクチコミ!7


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2013/10/29 10:51(1年以上前)

紙質を見定める

望遠?試す

デモンストレーション

デモンストレーション

銀塩ユーザーの皆様、

先日、NYで開催されました、
The PDN PhotoPlus International Conference + Expo
http://www.photoplusexpo.com/

での写真、その2です、撮影はIphoneです!

書込番号:16768996

ナイスクチコミ!6


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2013/10/29 11:47(1年以上前)

食べ物が振る舞われる会場

食い物に群がる人々

わたしの皿(1回目)

銀塩ユーザーの皆様、

先日、NYで開催されました、

The PDN PhotoPlus International Conference + Expo
http://www.photoplusexpo.com/

での写真、その3です、撮影はIphoneです!

フジフィルムのブースで、BW400CNと、100TMAXを2個ずつもらって、AdoramaCameraブースでは、ルーレットゲームで$100ギフトクーポンと、キャンバスプリント無料券を当てました。ちなみに、ライカ様のブースでは何にも貰えません。多分、最高の接客が受けれられるのでしょう。

また、この日は、主要スポンサーである、

AdoramaCamera:
http://www.adorama.com/

の威力にて、打ち上げパーティーが催され、食べ物(メキシカン)が振る舞われ、食べ放題でした。

フィルムユーザーのわたしとしては、今回のエキスポ、食べ放題の方が印象に残った感じですが、しかし、最近はフィルムをデジタル化してプリントする機会があるので、紙の質感デモやらプリント屋でのサンプルは参考になりました。




書込番号:16769147

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/10/29 13:41(1年以上前)

在りし日のサーキット

皆さんこんにちは
suepenさん見透かされていますね
この2-3日で3本撮影一本は現像待ち2本はこれから行ってきます

書込番号:16769492

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/10/29 16:53(1年以上前)

我が家のリコー3兄弟(R1sDate GR1sDate GR1s) By EOSM

GR1s 修理伝票

GR1s 桜川に掛かる橋にて。 Kodak Portra160

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。
今日は雨でチャリ散歩もお休みです。室温も20度がやっとで、そろそろコタツやストーブを用意しなくちゃならなく
なりそうです。

一度書き込みしましたが、先月8日にリコーサービスセンターに修理旅に出していたデート機能付きの方のGR1sが完調
になって帰って来ました。液晶の表示欠け部分と、薄く表示される部分とかがあり送り出したものです。

不具合箇所は、液晶部分に一部に欠けがり、他の部分に表示が薄くなっている所でした。修理に送る前に電話で簡単
にSCの方に概略を伺った時は、まだ液晶部品があると思うので、修理費用は12000円程度と伺ったんですが、送って
から1週間程して、詳細な見積もりを連絡して下さった時は、液晶部品はもう無くなっていて交換は出来ないが、電気
の接触が悪くなっているのが原因なので、交換しなくても直るとの事でした。

ただし、もう液晶部品は無いので、そこが完全に壊れた場合や経年劣化で薄くなった場合は、もう修理出来ないとの
事でした。その電話から2週間。今日修理旅から帰って来ました。修理費用は6720円でした。

もう1機あるデート無しのGR1sの液晶と比べても、問題無く表示されています。ファインダーの見えも、以前よりクリア
になりました(^.^)♪

相変わらず目の具合が芳しくなく、自分の事だけで心苦しいのですが、今日は失礼ながら貼り逃げさせていただきマウス
では逃げ〜〜〜!ε=ε=ε=ε=ε=(;゜ロ゜)ダダダッ!!

書込番号:16769929

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/10/29 17:37(1年以上前)

倒れた田んぼ

みなさんこんばんは
今日一本目のネガもらってきました」
家の近所です次の2本はイベントなどあります
しばらくお待ちください
カメラはコニカ現場監督です
フィルムはコニカASA10024枚撮りネガ5年ほど冷蔵庫にあったもの
色補正に苦労されたのではと思います

書込番号:16770057

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:117件

2013/10/29 21:46(1年以上前)

銀塩ユーザーのみなさん、こんばんは。

ワタシクシも年末に向けてのメッサ多忙(ああ涙)になってきましたので簡潔にレスします。


◆TAMA MAさん
>◯現像所の件、

私もそう思いますね。
ご意見、ほんとに感謝です。ありがとうございます。

視野率の件はペンタ67だとシビアなケースではピントフードがあれば解決なのですが、
イカンセン単体露出計を必ず容易せねばっていうネ・・・。
ウチの場合はTTL付きでホボ手持ち撮影オンリーなのでパルプンテ並みにMP消費してますわ(マテ

ちなみにポジ(E6現像)の場合はおそらく何処から出してもプロラボ行きになるのと思いますので
そうそう問題が生じることはあまりナイかな?と思われます。


◆suepenさん
ツアイスのポテンシャルの件、

見ての通りヤシカレンズでもやろうと思えばナンでもできますよ(笑)
レンズの弱点なんかもヤリ方次第かなと。
ただ、大きく伸ばすと事情が変わります。

つまり印刷所と詳細なやり取りをする様なプロであるか、プロラボマンであるか、自家手焼きプリントを経験しない限り
初心者の方はスキャンデータなんぞ+PCモニターで違いナンゾは見出せないと思います。
そういった経験が無いのにツアイスをヤタラ持ち上げている方がいらしたらモグリだと思ってください(笑)
その撮り鉄の方はおそらく、ドーーンと伸ばすのが目的な方なんじゃないですか?

モノクロにしろカラーにしろポジにしろプリントまで完結させるコトで得られる大大大メリットは計り知れないです。
モノクロは手軽にせよ、時間の問題など面倒である場合の方はプロラボに完全お任せでもヨイと思います。
明確な判断基準が持てるようなになるのではないでしょうか。。

やんわ〜り、要するにそーゆー趣旨の話しでした。。


◆アムド〜さん、
一日中PCに張り付いていたら健康な人でもオカシクなりますよ・・・。

>「GR1s 桜川に掛かる橋にて。 Kodak Portra160」
視野率の件、承知いたしております(笑)

たまにはネガ子ちゃんに新鮮な現像液をグビグビ呑ませてあげて下さいネ。。  ドイツビ-ルハ (´・ω・`)常温ガエエ。。


ではではサヨナラ〜

書込番号:16771140

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/10/29 22:14(1年以上前)

suepenさん、銀塩、銀杏、銀・・・好きなみなさま、こんばんは。

我がNikon F4S 最初の固体は後ピンで交換、2台目は問題なかったのですが、不具合発見!!!
F4Sはとにかく明るくピントも追い込めるいファインダーなのと、一桁メカとしての操作感、そして所有感などなどマニュアルレンズ機として考えて購入しました。
が、AFとMF共にフォーカスエイドまでも後ピンの最初の固体はピントを合わしていてもストレスが溜まるので、販売店の気持ちの良い対応で別の固体に交換してもらい、Ai-s50mmとAF24-120mmDレンズの2本で“上野〜谷中〜根津”の散歩試写を問題なく、素晴らしいAE精度で撮影できました。
なので、AiレンズやDレンズ→すなわち、絞り環の有るレンズがA優先AEとマニュアル露出で使えれば構わないのですが、、、

実は、植物園でバラ撮影をした時はGレンズを初着用し、縛りの有る使用方法、すなわちS優先AEでSSから絞り値を見て撮影していました。
結果・・・⇒ 露出超アンダー (><)
今一度良く確認すると、GレンズやDレンズを最小F値でロックしてS優先やPモードで測光は出来ているが、シャッターを押すと測光されたF値を無視して最小F値まで絞り込まれてしまいます。
ちなみに低速シャッタースピードにしてプレビューボタンを押しても絞り込まれてしまいます。

私のF4Sの結論
・Gレンズは全てのAEモードで使用不可
・Dレンズは最小F値でロックしてS優先AE、プログラムAEの使用不可
・Dレンズ、Aiレンズ、絞り環の有るレンズは絞り環を用いてA優先AEとマニュアル露出の使用では問題ありません。
(AFレンズは駆動します)

一度、販売店に持ち込み相談しますが、修理不能だとしたら、この固体は綺麗なのでこれで使えるならこれでもいいかなと思っています。

みなさんなら、どう思われますか?

GレンズはF100とF5で使います♪
ん!?!?F5 Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!
また、しょっぺなしをしてしまいました。。。

ではでは。

■上野〜谷中〜根津散歩続き■
Nikon F4S Ai-s50mm F1.4 & AiAF24-120mm F3.5-5.6D
FUJICOLOR PRO400 / EPSON GT-X820

書込番号:16771299

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/10/29 22:14(1年以上前)

てん子 F65+Sigma Fisheye1528 Portra160

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。

●たくまぁさん
画像仕事してた頃は8時間以上モニター見続けるなんて事もありましたが、色やコントラストを克明に判断する事が
出来なくなったと自覚して、もう引退しましたので、一日中パソコンに貼り付くなんて事はもうありませんです(^_^;)

>視野率の件、承知いたしております(笑)
コンパクトカメラですから、視野率も倍率も推して知るべしですね(^_^;)

>たまにはネガ子ちゃんに新鮮な現像液をグビグビ呑ませてあげて下さいネ。。  ドイツビ-ルハ (´・ω・`)常温ガエエ。。
今はネガばかり使ってますが、自家現像して酸っぱい臭いに囲まれる事は全くありません。ドイツビールの国のレンズ
も全く持ってないんですぅ...(^u^;)ハァハァゼェゼェ

書込番号:16771300

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:88件

2013/10/30 09:27(1年以上前)

遊歩道

一気に秋めいて「ゲージツの秋」に写欲満々のフィルム愛好家の皆さん、おはようございます。

suepenさん
一連の新宿シリーズはどれも素晴らしい写りですね! H-auto 50mm/f2.0 恐るべし、ですね。ホント、オールドレンズなどと ご隠居みたいな呼び名は返上しなくてはなりませんね。

ken-sanさん
↓こうやって取り付けているんですか!
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/710/1710228_s.jpg
これは自在マウントですね。他にはないオリジナルな写りの秘密はここにあったのですね!
ペンタックス645N2、いいなぁ〜(涎)
>フィルム35mmって解像感でもデジイチに負けてなかったんですね。
いやホントに、TC-1のあんな小さなレンズでも時たま すんばらしい〜解像力を発揮することがありますよ。

アムド〜さん
>(。・。・?) エッ!NEOPAN 100 ACROSのスキャン画像に、DXOのフィルムパックを通されたんですか!
ゲージツの秋に誘われて創作意欲がメラメラと湧き上がってきたので、いろろと斬新な取り組みを…、したわけでもなんでもなくてですね…、単に使い方が分からなかっただけなんですのことよ… ホホホ (^m^;)
それとこの写真↓
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/711/1711945_s.jpg
こういう逆光の中の被写体は、露出補正機能で調整ですか?ちなみに私は露出計+勘による補正で撮るこことが多いのですが、どうもこれがなかなか…(^^;)

たくまぁさん
街ラボ A と街ラボ B の比較、ちょっと驚きでしたね。お店によってこんなに違うんですね。というか人によってこんなに違うといったほうが正確か?
デジタルなんて誰がやっても同じだろう、どうせ最後はPCで修正するんだから、なんてたかをくくっていたところがあるんですが、プリントを含めてデジタルにはデジタルで なかなか奥深いものがあるなぁと認識を新たにしているところです。

猪悟能八戒さん
NikonLensSeriesE 35mmF2.5 + FUJI COLOR C200 の写りはどれもシャープできれいですね。レンズとフィルムの相性もよいのかもですね。あとスキャンの条件だ出し。ここらへんの事はじっくり使い込んで始めて把握できる一種のノウハウですね。

TAMA MAさん
>電池入れ忘れたの謝るから〜〜〜(マテ
ウ〜ム…、なんと言ってお慰めしたらよいのか… (-_-;)私もレンジカメラでは必殺レンズキャップ付けっぱなし撮りをよくやりますが、そのショックたるや…、心中お察し申しあけますです、はい。(^^;

美良さん
>AdoramaCameraブースでは、ルーレットゲームで$100ギフトクーポンと、キャンバスプリント無料券を当てました。
それ凄いですね!大きな収穫ですよ。これはこれでこういうイベントの大切な要素ですからね。
>最近はフィルムをデジタル化してプリントする機会があるので、紙の質感デモやらプリント屋でのサンプルは参考になりました。
ここも肝ですよね。

写真は
New FM2 + Nikkor Ai-s 50mm 1.4 + Fuji NEOPAN 100 ACROS
いい感じのボケ具合を追求中です。

書込番号:16772730

ナイスクチコミ!5


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2013/10/30 10:28(1年以上前)

休日は殆ど人がいないのに・・・。

イベントをやっているんだ!

あっ・・・疲れた(笑)

みなさん おはようございます。


美良さんへ
会場及び会場内の写真、ありがとうございます。

>フィルムユーザーのわたしとしては、今回のエキスポ、食べ放題の方が印象に残った感じですが
あははっ! やっぱり食い気が勝ちますかね。(爆)

最後の写真の”わたしのお皿(1回目)”と言う事は。(笑)

>フジフィルムのブースで、BW400CNと、100TMAXを2個ずつもらって、AdoramaCameraブースでは、
>ルーレットゲームで$100ギフトクーポンと、キャンバスプリント無料券を当てました。
おめでとうございます。 展示会に行って何か当たったり・貰えたりすると嬉しいですよね。
しかも、打ち上げパーティまであって!

>AdoramaCamera
サイトを覗いたら、ミノルタのフィルムカメラが売っていましたね。(驚)

お疲れさまでした。


星ももじろうさんへ
>在りし日のサーキット
TIサーキットですか? 

>カメラはコニカ現場監督です
>フィルムはコニカASA10024枚撮りネガ5年ほど冷蔵庫にあったもの
カメラのコニカ現場監督は判りますが、コニカのフィルムですか!
冷温熟成ってやつですね。(笑)


アムド〜さんへ
>そろそろコタツやストーブを用意
そうですね。 暑い暑いと言っていたのが嘘のようで、朝晩は10℃以下になって来ましたね。
空気が綺麗になるので、冬場は好きなのですが、寒いのはチョット苦手です。(笑)
それにしても、”3”がお好きなようですね。 どのカメラも3兄弟でお持ちだったりして。(笑)
てん子ちゃん、可愛いですね! 何を見ているんでしょうね。
あまり無理をせずに、お身体には気をつけ下さい。


たくまぁさんへ
>ツアイスのポテンシャルの件、
買って・写して・見て・私のレベルでは差が付く違いは感じられません。(滝汗)
正直、Nikkor autoのレンズと比べて、おおおっ!凄い!と思わず声を出すくらい違いが
有ると思って買ったんですけど。(大馬鹿)
でも、FM3Aに付けていると格好が良い!(爆) 綺麗に撮れた様な気がする!(←これ大事・笑)

>その撮り鉄の方はおそらく、ドーーンと伸ばすのが目的な方なんじゃないですか?
撮り鉄歴50年位って言っていましたから、家には大伸ばしにしたSLの写真が有ると思いますね。
でも、最近はF3に70-200mm位のNikonズームレンズを付けて撮ってます。(笑)


ドルフィン31さんへ
1枚目の朝倉彫像館・懐かしい。 
この横を上野方面に行くと、左手にべっ甲細工のお店が有ったんですが。

4枚目の上の空に糸くずの様な物が写っていますが、これはレンズにゴミが付いていたんですか?
それとも、現像等の過程で付いた物なのでしょうか?
実は、私の撮った写真にも時々この様な物が写っています。


いつも試し撮りさんへ
>H-auto 50mm/f2.0 恐るべし
購入する時には、みなさんから隠れた銘レンズと言われましたが、本当に良く写りますね。
と言うよりも、どのレンズも良く写ると思っています。 レンズの性能と言うよりも
まずは、自分の腕を上げる事の方が先みたいですね。(汗)

>いい感じのボケ具合を追求中です。
UPして頂いた写真・かなり良い感じですが、思った通りに撮れましたか?



写真は、2013年10月14日 大崎駅 しながわ夢さん橋2013のイベントです。

Nikon F2 photomic + S-auto 50mm/f1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400

明日は、また大崎に行きますので、お休みさせて貰います。
では。

書込番号:16772917

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/10/30 12:49(1年以上前)

居着いてしまった野良(=^・^=) F65+AF-S VR 70-300 Portra160

玄関の下駄箱の上から落ちた石榴(^_^;) F65+SigmaFisheye1528 Portra160

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。
今日は昨日の寒さと違って、ぽかぽか陽気です。それでも気温24度。今月初頭には真夏日もあったと言うのに、日本
の四季の足早の変化があり、それ故の風情のある風景があり。美しい国日本に住まう私達は幸せですよね(^.^)♪

●ドルフィン31さん
"上野〜谷中〜根津”の散歩試写"、足で稼ぐ、スナップフォトの王道ですね。下町の風情がたまりません(^.^)♪

>GレンズやDレンズを最小F値でロックしてS優先やPモードで測光は出来ているが、シャッターを押すと測光された
>F値を無視して最小F値まで絞り込まれてしまいます。
F4Sは持ってないので分かりませんが、レンズ互換に関して、殆ど同じF90XSとAF-S Micor6028で確認してみました。
SやPのイメージモードで、絞りは表示された値で制御されています。最小絞りに固定されるとしまうと言う事ですと、
故障だと思います。

>ちなみに低速シャッタースピードにしてプレビューボタンを押しても絞り込まれてしまいます。
F4やF90系でのGタイプレンズを使った場合のプレビューボタンは、最小絞りに絞り込まれてしまうと聞いた覚えがあり
ます。私も詳しいお方のご意見をお伺いしたいと思います。
※私のF90XSでも、Sモードでシャッターを押した時の絞りは、表示値になりますが、プレビューボタンを押し切ると
絞り値に拘わらず、最小絞りになります。

>F5 Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!また、しょっぺなしをしてしまいました。。。
(゜〇゜;)おおっ!F5もゲットされたんですね!あの巨大なボディーを振り回せる体力が裏山Sea!(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり

●いつも試し撮りさん
"遊歩道"、これは良いお写真ですね!ボケの中に背景の輪郭が残り、パース感もあるせいで、大口径広角での白昼夢
的な風情もあり、被写体配置の構図も決まっていて、素敵ですぅ〜!(´- `*)♪

>いやホントに、TC-1のあんな小さなレンズでも時たま すんばらしい〜解像力を発揮することがありますよ。
私は高級コンパクトの類のカメラだと、ヤシコンT2・T3、G1・G2を使っておりました。G1とG2はコンパクトとは違います
かね(^_^;)

TC-1と解像比べをした事がありますが、本当にこんな小さなカメラで、小さなレンズで、良くもこんなに解像するもんだ
と驚いた事があります。T2・T3、解像度ではTC-1には勝てないないと悟りました( ¨)遠い目

>こういう逆光の中の被写体は、露出補正機能で調整ですか?
はい、露出補正しています。手前のペットボトル風車を完全にシルエット仕立てにしてもいいんですが、この時はこちら
も生かすべく補正しました。

●suepenさん
最近はsuepenさんと言うと、コンクリートジャングルを闊歩する、アーバンカメラマンの風情ですね!

"イベントをやっているんだ!"、ビルを見ると、すぐに歪曲具合を見てしまいます。古い設計のレトロフォーカス型にも
拘わらず、歪曲が良く補正されていて、優秀なレンズですよね。

>正直、Nikkor autoのレンズと比べて、おおおっ!凄い!と思わず声を出すくらい違いが
>有ると思って買ったんですけど。(大馬鹿)
大雑把な言い方ですが、私が現役の頃のニコンのレンズ設計の方向と、メインにしていたヤシコンZeissの方向は、
一番対極にいましたから、同じフィルム・同じ焦点距離域で同じ開放F値のレンズ・同じ絞り値・同じ時間に同じ被写体を
撮った時の違いはかなり明確でしたよ。

ポジを使って、何度もブラインドテストを仲間とやりました。高品位なルーペで見ると、良し悪しは別として、その違い
は歴然でした。色も違うし、ボケも違うし、輪郭線も違うので、ちょっと見ただけで、判別が出来ました。それもトライ
した全員正解!(^_^;)

これが例えばミノルタのお茶筒レンズ35oや85oの両F1.4レンズと、ディスタゴン3514とプラナー8514のブラインドテスト
では、中々判別が出来ませんでした。

書込番号:16773274

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/10/30 17:56(1年以上前)

みなさんこんにちは
suepenさんこの時代にはTIサーキットはありませんでした1周1.8キロの中山サーキットです
小さくても他になかったのでにぎわっていました
その前は我が家の前の河原でやっていました
まだチュラのフィルムもあります

書込番号:16774166

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2013/10/30 18:41(1年以上前)

イベント開催中でも、

少年サッカー熱は熱いですね。

カラスが鳴くから帰〜ろ!

みなさん こんばんは

アムド〜さんへ
>コンクリートジャングルを闊歩する、アーバンカメラマンの風情ですね!
本来は、古い神社仏閣や古い建物を撮影するのが趣味なんですが、
進路が曲がってしまったようです。(笑) 
その為にai-s28mmf2.8を買ったのに、最近は出番が無く寂しがっています。

>ビルを見ると、すぐに歪曲具合を見てしまいます。
自分も高層ビルを見るとこのレンズは大丈夫かな?と1枚撮ってしまいます。(笑)
概ね、私が持っている古いレンズでも問題なさそうです。

>撮った時の違いはかなり明確でしたよ。
以前にも、教えて頂きましたよね。
私の場合、ポジを使う事が多分無いので、ネガならあまり違わないだろうと思って
書いています。 しかし、比べてもいないのに、思っただけで書いてはいけないですね。
実際に違いが出るかどうかは判りませんが、今のカメラのフィルム(kodak gold 200)が
8-9枚程度残っているので同じ条件でレンズを交換して撮影してみようと思います。 
遠景と何か対象物を見つけてあまり絞らず(f4〜f8)、撮影してみます。
もし、この様な状況でこの様な対象物を撮ると違いが出るとかの情報がありましたら
教えてください。
レンズは、Planar 5014 S-auto5014 S-auto5814 H-auto5020 の4本で撮って見ます。

Planar以外は、非aiレンズなのでF2・Photomicで撮影します。
ネガフィルムだと大きな差が出ないのでしょうか? それとも?
どんな結果が出るのか、自分でも楽しみです。


星ももじろうさんへ
中山サーキットでしたか。
関西以西には、あまり行った事が無いので、TIサーキットは知っていましたが、
中山サーキットは、名前だけは知っていましたが、行った事はありません。

>その前は我が家の前の河原でやっていました
なんか想像するに、凄そうですね。
カメラだけでは無く、フィルムもオールドなのを沢山お持ちのようで。(笑)


今週は、真面目に仕事しているので、毎日6-7時間は、PC画面とにらめっこしています。(笑)


写真は、2013年10月14日 大崎駅 しながわ夢さん橋2013のイベントです。

Nikon F2 photomic + S-auto 50mm/f1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400


では。

書込番号:16774345

ナイスクチコミ!6


TAMA MAさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/30 21:23(1年以上前)

横から覗いて

こちらも横から

正面、さすがにおっかないですねw

好きだな〜、この彫り

ペンタ67の機嫌は治ったTAMA MAです

同じ構図になってしまってますが、写真を4枚ペタリ
こういった彫りは古いほうが好きです、最近新しく掘られたものとは違い顔のキレが違う気がしますw

キジポッポ.さん
案外キジは都会にもいますからね〜、放鳥されたのが迷い込んだり、草の茂っているところで巣を作ったりと・・・中学の頃裏手の田んぼでひょこっと顔を出したので知り合いと一緒に「今晩は焼き鳥!!」といって追いかけたこと何度か(マテ そして遊ばれて凹んで帰るのはいつものこと巣をみつけようとしても中々見つけれません、親父から「巣の近くではさすがに顔は出さん、出したらあほだ。というより警戒しきってない状態で捕まえれないお前らは更に・・・」さすがに学校の登下校中に獲物仕留めないと晩御飯おかず抜きな時代の父親のように捕まえれませんって!!
今回は被写体なのに変コメント失礼しました(汗

suepenさん
5-6枚でも痛いですね(汗
なんとか次回は紅葉撮りたいところです

美良さん
なかなか盛況なイベントのようですね。というか食事まで出るとは・・ふとっぱらすぎる

星ももじろうさん
その時代、知らない私からだと憧れがすごいです、たまにイベントなどで出てきますが乗ってみたかったな〜。そしてサーキットが身近っていうのがいいですよね

アムド〜さん
GR1s無事修理完了おめでとうございます、さすがに部品ないですよね〜、やっぱりこの手の機材は普段から気をつけて使っていかないととおもいますね

たくまぁさん
自分なんてまだまだフィルムの世界に入ったばかりで何語ってますかなレベルですが(汗
視野率はこんどわざと余計なもの入れてみて感覚覚えないといけないですね。その前にTTL・・・修理しないと・・・

いつも試し撮りさん
・・・実はレンジカメラでキャップつけたままは・・・1回(笑
慌てず用意しないといけませんね(汗

機材:EOS1V EF24f2.8 フジフジX-TRA400


書込番号:16774991

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:117件

2013/10/30 21:27(1年以上前)

銀塩ユーザーのみなさん、こんばんは。


◆アムド〜さん

 >画像仕事してた頃は8時間以上モニター見続けるなんて事もありましたが、
 >色やコントラストを克明に判断する事が 出来なくなったと自覚して、もう引退しましたので、
 >一日中パソコンに貼り付くなんて事はもうありませんです(^_^;)

私のレスから30分以内でキレイな画像付きの返信ありがとうございます。
散々仰るておられるのでよく存じ上げてるつもりです。

 >今はネガばかり使ってますが、自家現像して酸っぱい臭いに囲まれる事は全くありません。

カラーネガの場合、自家現像は難儀だと思いますのでノースヴィレッジ経由でも出せるのでは?という趣旨です。

ついで私には写真を始めたキッカケに大きな理由がありますが、
コノ場では全くの余談になりますので控えたいと考えています。

それとワタクシへのレスは結構ですから、もうどうぞご勘弁下さい。

書込番号:16775008

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:117件

2013/10/30 21:33(1年以上前)

銀塩ユーザーのみなさん、こんばんは。


カメラのキタ◯ラさんからもフジ、コダック指定工場への現像が日時がかかるそうですが全店舗から頼めるそうです。
両、指定送りなら全フィルム増減感も大丈夫だそうでモノによっては応相談になるとのコトです。
某家電量販店は以前、指定送りなら全フィルム増減感も可能だったような気がするのですが現在は判りませので
詳しくは各自お問い合わせ下さい。
個人的にはプロラボが早くて確実かなと思います。


◆suepenさん

 >同じフィルム・同じ焦点距離域で同じ開放F値のレンズ・同じ絞り値・同じ時間に同じ被写体を
 >撮った時の違いはかなり明確でしたよ。

 >ポジを使って、何度もブラインドテストを仲間とやりました。高品位なルーペで見ると、
 >良し悪しは別として、その違いは歴然でした。

私はニコン製品に縁がありませんが、こちらの条件でしたらワタクシでも判別がつきそうです。
適当なライトボックスとピーク社製の4xルーペで十分でしょう。

 前レスの補足をいたしますが
 ツアイスとの判別が付くことに優劣があるのではなく、必要な時に選択ができるコトに意義があるとの趣旨です。

2年ほど前に贈り物をしたい、とのキッカケで自家プリントに挑戦しましたが
大きく伸ばすことによって手ぶれ、露出、構図、ピント位置、レンズの特徴、何からナニまでも確認できました。
そのコトによって何度も繰り返し撮影からやり直しましたので納得行くまでに時間がかかり、
改めてレンズを買い直したりとナンダカンダで半年はかかったでしょうか。素人ですから当然ですネ。

ですが、その課程で得られたものは計りしれなく
どれほどの大きさに伸ばし、どれくらいの距離で眺めるかによって
焦点距離からレンズ銘柄から少しは自分の意志で選べるようになったかなぁと思います。
自分の好みや撮りたい作風に一歩、二歩、踏み出せたと思ってます。
今じゃ自分の為にハマってますが(笑)

 インプットからアウトプットまで構造を知ると最前線でどのような判断をすればヨイか察しが付いてきますよね。
 仕事も趣味もコツコツとです。

初心者(私も)の視点で考えて、
一度でも然るべき現像処理を施してプロにプリントをお願いするだけでも(四つ切り程度でも)
判断基準が明確になるのでは、
と言う趣旨一つだけを私の実感から申し上げたかっただけです。

 奥さまにプレゼントする目的でフィルムの選択からプリントまでいつの日かトライされてみては如何ですか?

渋柿の写真にも刮目していた部分が在るのは本心です。
特定の方を評価するというコトは特定の方を批判するコトへと繋がりますから、
この場で詳しく申し上げるのは憚られることなのですが。。

それではショーモナーな私の話しはもう、このへんに致しましょうか。。


◆いつも試し撮りさん

 >街ラボ A と街ラボ B の比較、ちょっと驚きでしたね。お店によってこんなに違うんですね。
 >というか人によってこんなに違うといったほうが正確か?

どうやらソノようです。。

と、言うより戻ってきてくれた!(ホッ
失敗も成功も平等に価値がある、銀塩スピリットで今後も行きましょう!



それでは皆さん、ごきげんよ〜 (´・ω・`) ツカレテルノカナ?

old T*lens+KODAK EKTAR100 (エクター仕上げネガのスキャンをお願いしていたのを本日受け取りました)

書込番号:16775028

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/10/30 22:28(1年以上前)

群馬 匠の里

洗濯しませう

昼飯の蕎麦屋さん

旧小学校門  ポジをネガでスキャン

お久しぶりです・・・・?  だれも待っていないか

10月連休での写真ができました。
ペンタ6×7 55mmです・・・

群馬県は月夜野、村全体が体験工房で、施設も30程あります、
正直時間が足りません。

昨年末でフイルムを辞め・・・る?    つもり?    でした・・・

そんで・・・今年に入りデジタル機を20台以上購入しましたが・・・?です

このところ・・・やはりフイルム機が私には気持良いです、
でもデジは売りませんし?  そしてフイルム機も使います、
なんか?解りませんが再認識させてくれるんですよね・・・どちらもたりてる、でも何か足りないし・・・

なんだろう?


書込番号:16775307

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/10/30 23:04(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

写真教室等に通う人に「意欲」と言うか「思い」に違いが有るのを実感している今日この頃。其れにしても振れでピントが甘い物や印刷むらが有るプリントを作品として、平気で他人に見せるのには呆れてしまう。恥を知らないのか?
ところで寒さが増してきた今日この頃、職場に石油ストーブを入れたのですが、灯油が…。近くにガソリンスタンドが2軒有りましたが廃業してしまい、仕方なく少し遠い所へ買いに行きました。疲れた。配達してくれる所を探さなくては…(^^;


suepenさん、常連達には「年寄りであっても学ぶ気持ちが有るなら自惚れず謙虚になれ」と言いたく成りますが、決して口にはしません。(^^;
モデルさんは一番安い金額だとそれなりの女です。

書込番号:16775524

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/10/30 23:37(1年以上前)

珈琲屋さん

酒屋さん

F4E&F5

一桁機

suepennさん、銀塩ナデナデのみなさん、こんばんは。

またまた横レスですいません。。。
取り急ぎ、その後の結果報告をば!!

本日、某中野に行って来ました。
絞り環有りレンズは問題なく、絞り環無しのレンズで絞り込み制御不良の内容を説明、不具合発見までの日数もかかってしまった旨を報告したら、
@メーカー修理対応終了のためNikon認定修理業者に出してみる
A代替品交換
  ↓
現在の在庫内ではF4sで欲しい個体無し。
F4(後期)かF4E(中期)なら交換でいい固体有り。
  ↓
結果:差額+\2,100-を追金してF4Eにしました。

【またまたお店の素晴らしい対応で安心交換できました】
 ⇒この様な気持ちの良い対応をしてもらえると、中古購入はマジで安心でき、また、このお店で購入しようとなりますよね♪


●アムド〜さん
情報ありがとうございます。
Gレンズ装着してプレビューボタン押しでは絞り込まれて正常のようですね。
絞り制御の動作確認、測光値確認、その他各部、目と耳で確認して問題はなさそうですが、Nikon新宿SCで点検をして安心して大切にしたいと思います。
って、前回も点検してもらったんですけどね。。。。。???

快調の固体を祈り。。。

●suepenさん
これは失礼しましたm(_ _;m
超アンダーのネガを見て動揺してか、固体不良が心苦しいせいか、糸くずが目に入りませんでした。

■上野散歩は、まだまだ続く■
■はあ〜 しょっぺなしの図■

書込番号:16775668

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/10/31 01:07(1年以上前)

庭の狸さん FE+Tam70-150mmF3.5 ProfotoXL100 モノクロ化

お気に入りのレプリカジーンズの一部 F65+SigmaFisheye1528 Portra160

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、お早うございます。日付が変わって、早神無月も早、最終日。あと一月で師走。
何でこんなに時間の経過が早いんでしょうねぇ...(´ヘ`;)ハァ

●suepenさん
今夜もアーバンカメラマンの視点が見せてくれますね!
"カラスが鳴くから帰〜ろ!"、ソニービルが克明に描写されてますね!さすがニコンの解像度!

>この様な状況でこの様な対象物を撮ると違いが出るとかの情報がありましたら教えてください。
ヤシコンZeissしか分かりませんが、解像度を詰める方向でなく、豊かな階調とコントラストで輪郭線を描き出すと
言われるZeissですから、ネガでも、プロラボで大伸ばしをして、当時のニコンの硬調なレンズと比べると、良い
悪いではなく、"画質"の持って行き所の違いに驚かれると思います。

●TAMA MAさん
四方から、ねめ回すようなカメラアイで撮られた4枚ですね!御尊顔の怖さは、大魔神の怒り顔!(( ;゜д゜))アワワワ

>GR1s無事修理完了おめでとうございます、さすがに部品ないですよね〜、やっぱりこの手の機材は普段から気をつけて
>使っていかないととおもいますね
Web上で見てると、正確な時限は分かりませんが、去年のいつだったかまでは液晶板の交換も出来たようですが、もう
無いとの事ですので、ライカのようにどこかが正確にコピーしたパーツを造ってくれる事もありませんし、完全に壊れ
たらそこで終わりですね(;´Д`)

●たくまぁさん
真ん中のアロエの立体感がスゴいですね。傷には効くし、胃もたれにもいいしと、お袋がアロエを大事にして何鉢も
育てていましたっけ...( ¨)遠い目

>それとワタクシへのレスは結構ですから、もうどうぞご勘弁下さい。
何か私の書き込みで、お気に召さなかった所がありましたら、お許し下さい。ですが、私はたくまぁさんの書き込み
に対して、今まで意を異にした事は一切無く、いつもウンウンそうそう!と納得しながら拝見しております。

たくまぁさんのZeissに対するご判断はまさにその通りだと思います。いつも初心者と謙っておられますが、トンチ
や風刺も鏤められており、老化した頭の私では中々追いつかない部分もありますが、核心を突いたその書き込みに
、感心するばかりです。

※『ポジを使って、何度もブラインドテストを仲間とやりました。高品位なルーペで見ると、良し悪しは別として、
その違いは歴然でした。色も違うし、ボケも違うし、輪郭線も違うので、ちょっと見ただけで、判別が出来ました。
それもトライした全員正解!(^_^;)」"』

.....と書きましたが、これは、suepenさんが上の書き込みで、
>正直、Nikkor autoのレンズと比べて、おおおっ!凄い!と思わず声を出すくらい違いが
>有ると思って買ったんですけど。

と仰っておられたので、当時のニッコールの方向性と設計思想をヤシコンZeissを比べると、その方向性の差は歴然
でしたが、キタムラさんでCD化された画像ファイルのPC上での展開では、比較のしようもないですから、suepenさん
個人に向けて書かせていただいだ次第です。

>つまり印刷所と詳細なやり取りをする様なプロであるか、プロラボマンであるか、自家手焼きプリントを経験しない
>限り初心者の方はスキャンデータなんぞ+PCモニターで違いナンゾは見出せないと思います。
全く同感です。出来の良いZeissレンズの価値は、"伸ばしてこそ"、レンズの長所も短所もはっきりと露呈すると言う
ものですよね!

ポジも、出来の良いルーペと、色温度や均一な照射に気を配った高品位なライトボックスでないと、目の超えたプロ
でも判断を誤ってしまう事があるのは言うまでもありませんね(^_^;)

>そういった経験が無いのにツアイスをヤタラ持ち上げている方がいらしたらモグリだと思ってください(笑)
>ツアイスとの判別が付くことに優劣があるのではなく、必要な時に選択ができるコトに意義があるとの趣旨です。
これも全く同感です!現役当時はZeissヲタクではありました。ですが、各所で書いておりますが、Zeissだったら
何でもいいとか全部良いと言うような、信者的な考えは毛頭無く、注文や不満のあるレンズも結構あって、納得出来
ないレンズとの出会いも数本あり、それは後ろ髪を引かれる事も無く、さっさとドナドナしました(^_^;)

●橘 屋さん
>ペンタ6×7 55mmです・・・
"群馬 匠の里"、情報量の大きさから来る、この立体感と精緻な描写は、さすが67版ですね!(゜〇゜;)おおっ!

>ポジをネガでスキャン
ヽ( ゜□ ゜;)ノ おぉ〜! ポジを反転でネガ扱い!でも単色じゃなく色があって、趣きがありますね!

>そんで・・・今年に入りデジタル機を20台以上購入しましたが・・・?です
1年で20台も増殖ですか!ねずみ算式?(^_^;)

●マイアミバイス007さん
>常連達には「年寄りであっても学ぶ気持ちが有るなら自惚れず謙虚になれ」と言いたく成りますが、決して口には
>しません。(^^;
齢を重ねてそう言う謙虚さが無い方は、言っても変わるどころか、険のある言葉で返されてしまいそうですね(^_^;)

●ドルフィン31さん
"珈琲屋さん"、下町情緒たっぷりの佇まいですね!珈琲カップも、和柄の味のあるカップで出て来そうですね♪

>結果:差額+\2,100-を追金してF4Eにしました。
F4でも重いのに、F4sどころかF4Eですか!デカ!F5を振り回せるんだから、F4Eも楽々ですね!(^_^;)

>快調の固体を祈り。。。
私もお祈り...( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪

書込番号:16776011

ナイスクチコミ!8


e_maxさん
クチコミ投稿数:76件

2013/10/31 01:35(1年以上前)

けっこう【結構】
<一> 組み立て。しくみ。
<二> (1) すばらしい。みごとだ。(2) (辞退するときのことばで)それ以上必要としない。
<三> どうにか。かなり。なんとか。

【例】ワタクシへのレスは結構です

書込番号:16776076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2013/10/31 06:39(1年以上前)

最早当スレッドはご覧のバイアスで

・・・お送りされてるようです。

Illusory correlation

けっこう【結構】
<一> 組み立て。しくみ。
<二> (1) すばらしい。みごとだ。(2) (辞退するときのことばで)それ以上必要としない。
<三> どうにか。かなり。なんとか。

【例】クイズでもナイのにま〜たソッコー横からウキウキ回答&誤謬ブっこかなくても結構である。
【例】実は突っ込まれるとマズいトコロが結構ドコロじゃ済まないホドある (=・ω・=)ウズウズ
【例】いつも結構酔ってはる。
【例】ケッコーこれで皆さんが自分で考え判断する機会がマタ一つ失われたのである。
【例】コケコッコー  アサ (´・ω・`)デアル

さーてと。。 ヤリまっかぁ〜??

書込番号:16776366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/31 12:53(1年以上前)

いろいろあって、ちょっと魔が差したら、

書き込みの回が、ものすごく進行していました。


>星ももじろうさん、こんにちは。


 会社で、定年までいける人は、本当に幸せだと思います。

 フジは、フィルム部門を小さくしただけで、廃止ではないので、

仕方なし、かと思います。

 
 自分では、いろいろ有って、定年まで勤めた経験持てずでした。(笑)




>suepenさん、しばらくぶりで失礼します。


 あのSLの写真、多層コートのレンズなら、前面のボワーとした、明るみが、

もう少し少なくなって、SL本体が強く現れたと想像されます。

 パターンとしては、単層コートの典型的なボワー、なのですが、比べたわけでは

ないので、どれくらい違うかは、なんともいえません。

 レトロNikkorでやるら、HCとか、SCとか、先端が黒縁デザイン以降のモノになります。

Gで、やったらどうなるか、気になりますが。



 F5は、ペンタの6*7みたいだから、35mm版では、運び甲斐がないと、割り切りましょう。(笑)

あれを搬送するなら、6*7版のほうがヤリ甲斐がありそう。レンズによっては6*7の方が、軽かったりして??。

書込番号:16777268

ナイスクチコミ!5


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2013/10/31 21:08(1年以上前)

そっと覗いてみてごらん!

みなさん こんばんは

明日から11月、今年も残すところ2ヶ月となりました。
朝晩もめっきり寒くなりましたので、みなさん体調に気を付けて
カメラライフを楽しみましょう!


TAMA MAさんへ
仏像の写真ですが、囲いの木枠も気になります。(笑)
私、木の表面って好きなんですよ。

これからの時期、写真を撮る方なら何といっても紅葉ですよね。
私? そういえば撮って無いかも。(汗)
今週末、古い車のイベントがあるので、出掛けてこようと思っています。(嬉)


たくまぁさんへ
>ツアイスとの判別が付くことに優劣があるのではなく、必要な時に選択ができるコトに意義があるとの趣旨です。
なるほど、良く判りました。 私が勝手に思い違いしているんですね。(汗)

>自分の好みや撮りたい作風に一歩、二歩、踏み出せたと思ってます。
私から見たら、とっても凄い事やっているんじゃないですか!(驚)
私なんて、何にも知らないに等しいです。 
でも、このようにお聞きしたりして少しづつ知識を増やしていきますね。
現状を考えると、私には実践出来る事はなさそうですが。(泣)

>奥さまにプレゼントする目的でフィルムの選択からプリントまでいつの日かトライされてみては如何ですか?
カメラに理解の有る女房なら・・・(以下自粛) でも、もしかしたら来るかも(爆)


橘 屋さんへ
>だれも待っていないか
いえ、お待ちしていましたよ!

>群馬県は月夜野、村全体が体験工房で、施設も30程あります、 正直時間が足りません。
昔は、ガラス細工の工房が1軒有ったのですが、いまでは凄い数になりましたね。

>今年に入りデジタル機を20台以上購入しましたが・
メーカーに貢献していますね。(笑)
自分が写真を撮っていて楽しいと思うカメラ(デジでもフィルムでも)で撮影されるのが
一番では無いでしょうかね。 これからはフィルム消費に一役かって下さいね。


マイアミバイス007さんへ
>決して口にはしません。(^^;
言った処で、倍返しどころか100倍帰ってきますからね。
そんなことよりも、準備! 大丈夫ですか?


ドルフィン31さんへ
1枚目のお店は覚えていますが、まだ営業していましたか!

>結果:差額+\2,100-を追金してF4Eにしました。
良く判りませんが、大きいのは判りますが、重そう?重いみたいですね。(笑)
でも、良かったですね。

上野散歩 楽しみにしています。


アムド〜さんへ
こんな時間にPC動かしては眼に良く無いですよ。(笑)
私は、今週PC見つめ続けているので、眼が疲れてピンボケ状態です。(泣)

>ネガでも、プロラボで大伸ばしをして、当時のニコンの硬調なレンズと比べると、良い
>悪いではなく、"画質"の持って行き所の違いに驚かれると思います。
大伸ばしですか! 現在の私には無理なので、出来る状態になった時にはツァイスのレンズを
使ってみます。 色々と教えて頂き、ありがとうございました。


e_maxさんへ お久しぶりです。
【例】ワタクシへのレスは結構です
はい。


リナ太郎さんへ
>あのSLの写真、多層コートのレンズなら、前面のボワーとした、明るみが、
>もう少し少なくなって、SL本体が強く現れたと想像されます。
なるほど。 なかなか同じ様な状況で違うレンズで撮ると言うのは難しいですよね。

>F5
私は100%大丈夫ですが、リナ太郎さんはGレンズ欲しさについポチッとか!(笑)
きっと、F6をお持ちの方っているんでしょうね。




写真は、2013年10月13日 秩父の山奥にて そのB

Nikon F2 photomic + S-auto 50mm/f1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400

そろそろ、写真ネタが切れそうだ!(汗)

もうすぐ週末、天気も良さそうなので楽しみましょうね。

では。

書込番号:16778831

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/11/01 18:00(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

3日(日)は入間航空祭なので天気が気になっており、週間予報で曇りだったので行かないと決めましたが、今朝になって「日中いっぱい晴れ間が広がり夕方から曇るでしょう」。
けど画面表示は、雲の右上から太陽が少し出ているマークで私の感覚では「曇り一時晴れ(曇っている時間が長い)」と思ってしまいます。解説とは感覚的に一致しません。
と言う訳でNHKに「天気予報の解説と天気マークは視覚的に一致するようにすべきだろう!」と言う主旨の抗議メールを送りました。
其れは兎も角、日曜日はどうしよう。(-_-;)ブルーインパルスを撮りたいけどフィルム代が無い!(T-T)


suepenさん、富士山撮影ツアーの用意は大丈夫です。昨年買った富士フイルムのリアラエース220が数本、冷蔵庫の中に入ってます。今年の紅葉シーズンで使い切らないと期限が…。(^^;

書込番号:16781713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/01 21:58(1年以上前)

>マイアミバイス007さん、こんばんは。

 3日のお天気ですが、明日にならないと予報の精度がでないですね。

http://weather.excite.co.jp/spot/search/?keyword=%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C+%E7%8B%AD%E5%B1%B1%E5%B8%82

入間基地のあたりだと、地域は、富士見あたりで良いと思います。

 本日、騒音で空を見たら、ブルーインパルスが練習していて、オリンピック五輪をやっているように見えました。

コークスクリューを、下から捕らえるのが夢です。(笑)

 わが経験では、青空が背景にないと、まったくさえない写真になってしまいます。

曇りなら、それなりに、C1の後継機が来るかどうか気になります。

 しかし、昨日は、C1で編体飛行をやってました。よって、従来どおりか?。

 明日の、リハーサルタイムも、インパルスの時間帯は、くもりですね。


全体的な、傾向は、こちらが一番重宝しています。

http://www.jma.go.jp/jma/index.html



>suepenさん、こんはんは。

 相変わらず、いやしの写真ありがとうございます。

水がきれいです。しかし、護岸工事されては、河童が生息でいきない!。(笑)

 Gレンズ、あのノクトを凌駕するやつ欲しいですけど・・、うまい具合に、

衝動的にクリック出来ない、値段設定で救われています。


 ナノ・クリコートしてあるヤツで、逆光のSLを撮ったら相当、がんばるのでは

などと、考えてしまいます。フィルムでも、それなりの効果出そうです。


 あと、F6も、同じ理由で、クリックするには、歯止めが利いています。

書込番号:16782649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/11/01 22:12(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

リナ太郎さん、今夜のNHKの天気予報を見たら3日(日)は天気マークが晴れ後曇りに変わってました。
入間航空祭では毎年、基地に入って管制塔の傍に陣取ります。真上をブルーインパルスが低空飛行すると周りから一斉に「オー!」「凄ーい!」。
あー行きたく成ってきた〜。(^^;

書込番号:16782730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/01 23:01(1年以上前)

>マイアミバイス007さん、コメントありがとうございます。

遅いので、ワンポイント!。


『まずは、撮れ!!。そのアト考えよ。』


フィルム代、ご苦労されているよで、大変と思います。


 自分では、いつもネガカラーで、一番マシなときは、フジのISO800
でした。最近は、もっぱら業務用特売、kodaka ISO400で、お茶を濁して
います。しかし、そこそこ撮れているので、ヨシとしています。
 それより、現場に居られなかったときのほうが、後悔・大です。

書込番号:16782987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/02 00:22(1年以上前)


 フィルムをこよなく愛するユーザーの皆さま

 コダックがニューヨーク証券取引所に再上場になりました。
 http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/news/2013/1030.shtml

 上場自体は嬉しいニュースなのですが、内容を見てみると「B2B向けの製品とサービスに特化した新会社」と書かれてあります。

 目を転じて日本コダックのサイトを見ると、加賀ハイテック・オンラインストアのリンクが無くなり、更に「個人のお客さま向け製品」のアイコンも無くなり、小さな文字で「※コンシューマ事業・ドキュメントイメージング事業は2013年9月より事業を移管しております」と書かれ、新しいフィルム相談窓口の電話番号が書かれていました。 http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/service/query.shtml

 米国ではAlarisを設立して積極的にフィルム・ユーザーへ再生をアピールしているというのに、日本では市中に出回っているGold 200の宣伝もせずに何の体たらくをしてるかと思いきや「困った事があればこちらへどうぞ」というスタンスだったのですね。まぁ、これで日本コダックがフィルムを愛するユーザーの方へ顔が向いてないことはハッキリしましたので、もう私には用の無い企業となりました。これからは猪悟能八戒さんから教えていただいたような、心ある販売店さんを通じて意地でも本国コダックのフィルムを使っていきたいと思います。

書込番号:16783297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/11/02 02:53(1年以上前)

以前の写真ですが

おはようございます。
今から佐賀のバルーン見てきます

まったく何時に行けばいいのよ
朝早いのがバルーンだから仕方ないけど、
関係者は毎朝4時集合じゃないのかな?
これを一週間やるんだから、体力つずかないですね

誰でもいいからスライド現像もってきて
液の管理限界、市役所の文化財発掘の記録写真だけになりました
一時間仕上げ頑張ってますよ

書込番号:16783609

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/11/02 05:31(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、御早う御座います。

週休二日制の方は今日から三連休ですね。羨ましい…。
私は基本的に日曜、祝日は休みなのですが、月曜日はお客から出勤するように言われたので明日だけ休みです。
ところで先月は連休が多かった上に台風の所為で仕事が中止に成ったりした為に収入が減りました。日雇いは辛いよ(T-T)


リナ太郎さん、御助言有り難う御座います。
私はISO100はコダックのエクター100、ISO400は富士フイルムのプロ400Hを使っています。ISO800は滅多に使いません。のっぺりした画が好きじゃないので。
其れから業務用の安いフィルムも駄目です。画が好みではなくて。だからエクター100やプロ400Hを買う事が出来ない時は撮りに行きません。
モデル撮影会は金が掛かるし、軍用機は何がなんでも撮りたいと熱中している訳ではないので…(^^;。
ところで明日はやっぱり行けそうにありません。昨夜から右膝がずきずきと痛くて。この状態で午後1時近くから帰りの電車に乗るまでの3時間くらい立ちっぱなしは無理です。(T-T)

書込番号:16783745

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/02 06:29(1年以上前)

風通しの義?

35mm F2.8を用意

50mm F1.4 スッポンポン状態です

ミラーレス? フイルム一眼レフ…

先日から子供とかみさんは実家です、今日は丸一日自由時間を頂きました。

フイルム機材も、デジタル機材も外に出し、風通しの義?
一人ニタニタ(^_^) 焼酎を呑むベースも速まります。

コンタックスにはディスタゴン35mm F2.8を、フイルムは熟成12年?ブロビア100Fを挿入…
STですが…ミラーズレしてました(>。<)、ハードオフの怖い所です、レンズ装着して確認しなかったので…
自己修理手違いでミラーが取れました(修理不能)…
後日他のRX、AXもミラーズレ…勉強代が高くつきましたね(@_@)

ミノルタXD…レンズは50mm F1.4を、張り革を剥がした状態です、
ダイキャストに52.1.13の印字が…発売はこの年の10月だったと思います…

仕事場近くに翡翠がいます、ニコンF+タムロンSP500では無理でした(>_<)ヽ
オリンパスE-510+タムロンSP500(実質1000mm)で挑戦も…惨敗(T_T)
F8固定だしSSも1/20では1000mmを支える技量はありません、
来週はF4SかF3+MD4で頑張りますか(^_^)/

書込番号:16783791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2013/11/02 10:37(1年以上前)

鶏(多分チャボ)の小屋ですが、放し飼いです!道路にも出て来ます。

線路沿い

いつも綺麗にされているお宅の庭にて。

みなさん こんにちは

マイアミバイス007さんへ
あまり無視しない方が良いですよ。 体にもお財布にもね!
私は、おこぼれで旋回する飛行機を狙おうと考えていましたが、
明日は大崎行きなので、諦めました。 でも戸越銀座商店街の焼き鳥は買って来ます。(笑)


リナ太郎さんへ
>護岸工事されては、河童が生息でいきない!。(笑)
こんな山奥(失礼)に来ても、コンクリート一杯なんですよね。
実は、撮っている橋もコンクリートなんです。

>Gレンズ、あのノクトを凌駕するやつ欲しいですけど・・
私は、普通に55mmf1.2が欲しいですが・・・・(汗)
でも、良く考えると開放f1.2で撮る事は殆ど無いので、必要無いね!と自分に言い聞かせています。(笑)

>クリックするには、歯止めが利いています。
ひょんな事から、外れる事があるので、人生は面白いんですよね!


キジポッポさんへ
まあ、フィルム生産が続く限り楽しめれば良いかな等とのんびりした気持ちで今を楽しんでいます。
いずれにしても、何らかの形でフィルムを購入出来るのであれば、嬉しいです。


ポジ源蔵さんへ
先月末からでしたか、バルーンフェスタ始まりましたね!
沢山、写真撮って来て下さいね。 お待ちしています。

>誰でもいいからスライド現像もってきて
>液の管理限界、市役所の文化財発掘の記録写真だけになりました
大変でしょうが、頑張ってくださいね。
自分は、ネガフィルムだけなので協力出来ませんが!


橘 屋さんへ
>今日は丸一日自由時間を頂きました。
と言う事は、普段は・・・・。

>一人ニタニタ(^_^) 焼酎を呑むベースも速まります。
朝からですか!

それにしても、風通しするにも大変な量ですね。(笑)
酔っぱらって、けっ飛ばしたりしないように。

>フイルムは熟成12年?ブロビア100Fを挿入…
凄く興味が有りますね。(笑) 冷蔵庫保存ですか?
撮影した結果を是非、教えてください。

>STですが…ミラーズレしてました(>。<)、ハードオフの怖い所です、レンズ装着して確認しなかったので…
>勉強代が高くつきましたね(@_@)
何事も、勉強代と言うのは高い物ですね。(汗)
処で、このミラーズレと言うのは、レンズを装着して見ると判るのでしょうか?
他社のカメラでもこのミラーズレと言うのは起こるのですか?


とうとう、F2Photomicで撮った写真は終わりです。

今回の写真は、9月23日〜28日 家の周辺にて。
Nikon FM3A + Planar 50mm f=1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400

では。

書込番号:16784404

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/11/02 12:52(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今日は。

suepenさん、ミラーずれは取り付け枠からミラーがずれるのでどのメーカーでも起きる可能性は有ります。接着力が弱まると起きるようです。
ところで開放F値が大きいレンズは眺めているだけでも良いと思いませんか?私はキヤノンFD55mmF1.2SSCを手に取って、大きなレンズを眺めているだけでも良いなぁと思います。
けどカールツァイスのように湖の底に引き込まれるような感覚には成りませんが…(^^;。


橘 屋さん、STは御臨終ですか…。残念でした。

書込番号:16784860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/02 21:27(1年以上前)

>suepenさん、こんばんは。

 今回の写真、どうもボケもきれいで、色もクッキリと思ったら、
プラナーで撮られていたとは。どうも、様子が違うと思いました。
 プラナーの F マウント、もっと早く出ていたら、コンタのボデ
ーは、買いませんでした。
 どうも、プラナーとは、巡り会わせが悪いので、あきらめております。
それ、コシナで、連動ツメをつけてもらえないのでしょうか。そう出来れば
フォトミックでも使えるはず。

 のどかな景色で、癒されますね。

 F1.2 ですが、Ai 50mm F1.2 s などは、開放から球面収差が完全補正なので
背景をぼかして、キレイに撮れます。あと、F1.4に絞っても、Nikkor F1.4より
はかなりマシな写りに見えますが。

 結局、重いのですが、Ai 50mm F1.2s を、F3につけっぱなしで、使用しています。
SC 55mm F1.2 は、開放ではメロメロで、時代並みの写りです。 まあ、外観を鑑賞す
る分には、飽きのこない、工芸品のような感じがあります。

 


>マイアミバイス007さん、こんばんは。

 フィルムに関する説明ありがとうございます。
 知り合いの、DPE屋さんが、ネガカラーで撮影して、業務用スキャナーで、
取り込んで、展覧会に出していました。意外にも、それでかなりの好結果を
出せていると言われてました。
 自分の使用法では、結局最後にスキャナーで取り込んで、扱う見込みなのと、
保存性も重要視して、割り切った次第です。
 ダイレクトプリントが、長期にわたり存続できる見込みがあれば、一番よい
のですが。

 明日の天気は、微妙ですね。明日より安定して見えた本日も、くもりの合間に、
少し青空が出る程度。
 あすの天気図では、低気圧が去ってゆくも、梅雨前線が近づき、その後寒冷前線
に変化。午後は、悪ければ波乱万丈の天気になりそう。
 あとは、どれくらいの速度で、それらが変化してくるかでしょう。
 当たれば、午後だけ青空!!。
 
 家の雑用も多数で、今一出動準備に、踏み切れません。(笑)

 足の具合、お大事になされてください。

書込番号:16786591

ナイスクチコミ!4


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2013/11/03 19:35(1年以上前)

みなさん こんばんは

マイアミバイス007さんへ
ミラーズレの事、教えて頂きありがとうございます。
もしミラーズレしていた場合、レンズを付けて覗くと歪んで見えるとか、一部分が見えないとか
現象は確認出来るのでしょうか? もし良ければ教えてください。

本日、結構天気良かったですね。 行ったのかな?
私は大崎に行った帰りに、高速道路を走っていたら、川越辺りで3機編隊で飛び去る姿が見えました。
う〜ん、残念です。


リナ太郎さんへ
>どうも、様子が違うと思いました。
違いが判る方には判るんですね。 私←?まだイマイチ良く判っていません。(汗)

>それ、コシナで、連動ツメをつけてもらえないのでしょうか。
最初から、ツメは付いていますので、F2Photomicでも使えますよ!

>SC 55mm F1.2 は、開放ではメロメロで、時代並みの写りです。 まあ、外観を鑑賞す
>る分には、飽きのこない、工芸品のような感じがあります。
はい、観賞用ですね。 今のところお財布が軽いので、大丈夫です。(笑)

実用を考えると、Ai50mmf1.2sが良いようですね。←結構高いし、中古は少ないですね。

>当たれば、午後だけ青空!!。
当たりましたね。 快晴とまでは行きませんが、青空出ていましたね!

無理しないで下さいね。 イベントは毎年やっていますから。
私は9年間そう思って、やり過ごしてきました。 チョット辛いですが。


先日、F2Photomicを三脚に固定して撮影しようとしたら、露出計が動かない!
とうとう駄目になったか! と思ったのですが、手持ちにしたら露出計が動いている!
良く見たら、三脚とカメラを固定するツマミネジを締めると、カメラの底の部分が
三脚と密着しますよね。 丁度、その部分に電池のフタがあるんです。
どうも、ツマミネジを強く締めると(カメラ固定の為)電池のフタに圧力がかかり
接触不良を起こすみたいです。 こんな事ってあるんですね。
壊れていなくて、良かったです。(嬉)

本日は、大崎に行く途中、森林公園の木々が紅葉していたので、1枚パチリと。
これで1本撮り切りました。(笑)

明日は、我町のイベントの1つにクラシックカーの展示があるので、時間を見て
遊びに行ってきます。 いつものメンバーなのでこれと言った車は無いと思うのですが。



今回の写真は、9月23日 家の周辺にて。
Nikon FM3A + ai-s 28mm f=2.8 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400

では、明日も楽しみましょうね。

書込番号:16790257

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/11/03 20:05(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

suepenさん、ミラーずれは文字通りずれているのでレンズを外してミラーを見れば分かります。
ところで今日は朝からどんより曇っていたのと右膝が痛いので入間航空祭には行きませんでした。
お昼にカメラのキタムラ池袋買取りセンターでオリンパスE-PL2美品を買い取って貰いました。
箱、付属品一式有りで金額は3,600円。
けどビックカメラ池袋本店で先月のヨドバシカメラ モデル撮影会の時の同時プリントを引き取ったので既に有りません。(^^;
36枚撮り4本を出しましたが、引き伸ばそうと思ったのは1本あたり4、5枚しか有りません。残りは屑籠に入りました。(>_<)

書込番号:16790391

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/03 20:50(1年以上前)

銀塩ファンの皆様、今晩は、

■suepenさん、
川越あたりで編隊が見えたのですね…
昨年は風邪でダウン、自宅から少し見えました、
しかし…
本日、80-400mm /f4.5-5.6G ED VRを購入…
しかし見えません(T_T)
次期機種はこのレンズを生かすべくF5が購入対象になります(実は唾は付けています…)

私はコンタックスのミラーズレは解らなかったです(知識不足でした)、
でもコンタックスは多いみたい(続いて四台)
検索するとヒット件数は多いですね、

しかし…1575円の137MDはミラーズレはなく、モルト、裏蓋外装以外はまとも・・・
皮肉なもんです。

そうそう、普段は自分の時間は全く有りません、
仕事の施工報告書も子供が就寝してからの作業になります
(スマホからの投稿が多い理由です)

明日の天気は?
コンタックスと新レンズ+なんとD40を持ち出します。


書込番号:16790612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/03 23:21(1年以上前)

>suepenさん、こんばんは。

 お気遣い、ありがとうございます。”9年 ”ですか・・・。
本当に、日帰りの遠征すらも、やりにくいこのごろです。
 庭の、雑草とか昆虫とか、分野を変えてゆかねば。(笑)

 今度の写りも鮮やかで、目立ちますね。
『プロ並みに撮る写真術』という、ハードカバーの本があって、
売れたらしく、6版かそこらまでありました。
著者は、Nikkorの悪口を書きまくっているかんじですが、
Ai 28mm F2.8s は、絶賛しています。当時、その気になって
同レンズを買いましたが、24mmの出番が多くて、あまり
使用していません。
 先入観を差っぴいても発色や、ボケがキレイに見えてます。


書込番号:16791401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/11/05 21:18(1年以上前)

テレビでよく見る場所

suepenさん、銀塩愛好家のみなさま、こんばんは。

●suepenさん
>>結果:差額+\2,100-を追金してF4Eにしました。
>良く判りませんが、大きいのは判りますが、重そう?重いみたいですね。(笑)
交換前の不具合のあったF4Sの販売価格より、代替機としたいF4Eの方が\2,100-高かったため、
不足分の¥2,100-を追加で支払い、初期不良扱いで返品、代替機交換となった訳です。

重さは、、、、、
一、気にしない
二、気付いてはいけない
三、気付かないを通す
((((驚))))))))


●アムド〜さん
祈っていただきありがとうございます。
新宿SCでF4E点検&調整修理してもらいました。
・ファインダーも微量の汚れはあるが良好
・ファインダー内液晶滲みも無し
・本体各機構、精度ともに異常なし

※調整修理※
プレビュー鳴きが少々あるので申し出たところ
「対応できる範囲でやってみますね」と受けてくれました。
【結果】
「対応でき、鳴きは無くなりました」との事

ヤッタ━─゚+。:.ヽ(喜´∀`)ノ゚+。:.─━ァァッ☆

●橘 屋さん
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR購入おめでとうございます。
これでF5狙いのようですね♪
F5のウィークポイントを改善したF100は使い勝手は良いです。
しかし、F5は流石、一桁機で現行デジイチの一桁機の手本になっているような感じで、
フォールドした時の手や、シャッターの指先から伝わる振動や音から信頼性が感じ取れます。
いいですよ〜!!

今週は土曜日仕事だったので、その夜中、夜行日帰りで精進湖〜昇仙峡〜河口湖紅葉まつりと、
家族&友人と強行軍してきました。
が、、、
精進湖は曇っていて富士山を入れた星景は撮れませんでした(TT)
昇仙峡から眺める富士山は少々靄がかかり、雲海の富士山でした。
河口湖の紅葉ライトアップは雨降りとなってしまいました。
でも、トテ馬車は乗れたし、ほうとうも食べたし、立寄り温泉も入れたし、で、楽しかったですよ♪

■上野〜谷中〜根津散歩■
Nikon F4S Ai-s50mm F1.4 & AiAF24-120mm F3.5-5.6D
FUJICOLOR PRO400 / EPSON GT-X820

書込番号:16799572

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/11/05 21:21(1年以上前)

駅長猫ことら

皆さん今晩は
5ねんいじょうのこにかからーASA100
カメラはコニカ現場監督
古い割には髭がよく写っています

書込番号:16799579

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/05 23:28(1年以上前)

Leica C2


 フィルムをこよなく愛するユーザーの皆さまへ

 書き込み番号[16783297]では気拙い雰囲気を作り出してしまって、誠に申し訳ございませんでした。本来自分の立てたスレに書き込むべきでしたね。販売されてる物は同じでも米国では「新会社設立」で、なんで日本では「下請け」とも受け取れる事業移管なんだよ?とつい憤りを感じてしまいました、失礼しました。

 猪悟能八戒さんから教えていただいたProFotoXLも届きました。5本で1,000円!送料と同じ金額というのが少し複雑な気持ちですが、惚れ惚れする色を写し取る宝物としてガンガン使っていきます。suepenさんも仰るように或る物を楽しめれば良い訳で、日本で調達出来なくなったら海外輸入です。

 前回デジタル中判とLeica M9-Pを写りで退けた銀塩Leica C2…価格.com内を見ていると、フィルムカメラ部門ユーザー満足度2位なんですね。安いですけどライカならではの正確な露出、高いレンズ解像度、ストロボ照射等も極めて的確です。前回ライカにメンテ出した際、「今後の修理は約束出来ない」と通告を受けてますが「良い物を末永く」が我が家のモットーです。

 p.s.アムド〜さん、てん子ちゃん、かわいらしいニャ〜(=^・^=)

書込番号:16800297

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/11/06 07:45(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、御早う御座います。

この前の日曜日にカメラのキタムラで買い取り査定を待っていたら、若い女の子がブローニーフィルムを2本買いました。
店員が「カメラは何を御使いですか?」と尋ねたら「ブロニカです。最近66判を始めました。(^_^)」
私は心の中で「あんたは偉い!」と思っちゃいました。
ところでニコンDfのロゴマークの辺りは30年位前のフィルムカメラみたいで良いですね。
其れからシャッター速度、露出補正、ISO感度が専用ダイヤル式に成っているの凄く良いです。
日本経済新聞に月産1万2千台と書いて有りましたが大ヒットするかも!?。
私はFマウントが嫌いなので買いませんが…(本音は金が無い)(^^;。


suepenさん、ヨドバシカメラ モデル撮影会の同時プリントで144枚の内、19枚選び更に選別して11枚残りました。今夜プロラボに手焼きを頼みます。
明日はいよいよ富士山撮影ツアー。出費が続きます。(^^;

書込番号:16801129

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/11/06 08:06(1年以上前)

おはようございます
フィルムカメラの中身がデジタルになったようでいいですねー電気スイッチを押して設定を変えるのはどうでもいいです上から見るとFMですね富士がもう一度このボデーでS6を出してくれたらと思います
かなわぬ願いだと思いますが、スタイルは気に入りましたがニコンの色は果たしてどうなのか?迷うところです

書込番号:16801179

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/11/06 08:26(1年以上前)

おはようございます。
在庫からですが貼っておきます。
一枚目は645N2にDFA25mmf4で手持ち撮影した鎌倉の大仏様。
プロビア100です。
超広角レンズですが良く写ります。
2枚目は日の出が見れなかった立山で早朝4時に撮影した写真です。
645N2にDFA25mmf4でベルビア50でですが手持ち撮影です。
適度な重さが手振れ補正になってるからかまったくぶれずに撮れる物ですね。
3枚目は67−2にタクマー75mmf4.5で手持ち撮影した平和の像。
ベルビア100です。
4枚目は67−2にタクマー105mmf2.4で手持ち撮影した札幌の時計台です。
すべてデジカメコピーで取り込んでいます。

書込番号:16801227

ナイスクチコミ!6


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2013/11/06 16:07(1年以上前)

あはっ!間に合いませんでした。(泣)

10月21日 出発です!

みなさん こんにちは

マイアミバイス007さんへ
ミラーズレ・・・見ると判るんですね!
オリンパスE-PL2美品≒36枚撮り4本現像=辛いですね。(汗)

>私は心の中で「あんたは偉い!」と思っちゃいました。
私なら、きっと”凄〜ぇ”と言っちゃったかもです。(笑)
でも、嬉しいですね。 

>ところでニコンDfのロゴマークの辺りは30年位前のフィルムカメラみたいで良いですね。
実は、11月5日午前11時頃に、いつものキタムラにフィルムを出しに行ったら、
これ出ましたよ!と言ってFAX用紙3枚を見せられました。 
容からてっきり、フィルムカメラかと思い(大ボケ)これ良いね!と言った後に良く見たら
”FXフォーマット”の文字が見えて、あれっフルサイズじゃ30万レベルですね! と言って
笑いました。(この笑い、絶対に買えないので、笑って誤魔化す。)
本日、出来上がった写真を引き取りに行ったら、価格が決まりましたよ!って案内してくれました。
本体25万円也! お買い上げは出来ませんでした。(爆)

そういえば、FUJIのX100やオリンパスのOM-Dを思い出しました。 
懐古的な外装が良いと思いますが!


橘 屋さんへ
>川越あたりで編隊が見えたのですね…
はい、家の辺りで丁度旋回するみたいで、毎年現地に行かなくても、楽しみにしています。(笑)

>次期機種はこのレンズを生かすべくF5が購入対象になります(実は唾は付けています…)
どうせなら、Fシングルを全て揃えては如何でしょうか?(爆)
あっ、もしかしてF5でbingoですか!

>私はコンタックスのミラーズレは解らなかったです(知識不足でした)、
>でもコンタックスは多いみたい(続いて四台)
>検索するとヒット件数は多いですね、
はい、私もミラーズレで検索したら、コンタックスが殆どだったので、固有のトラブルかと
思ってしまいました。(汗)

>コンタックスと新レンズ+なんとD40を持ち出します。
デジイチの成果は如何でしたか?


リナ太郎さんへ
>本当に、日帰りの遠征すらも、やりにくいこのごろです。
>庭の、雑草とか昆虫とか、分野を変えてゆかねば。(笑)
そうなんですよね。 
出掛けて帰って来た時の事を考えると、出掛ける事が辛くなってしまいますよね。
正直、私も煮詰まってしまった時に、たまたま昔のカメラ(SR-T101)を取り出し、
現実逃避をした次第です。 最初はリナ太郎さんが書かれているように庭の草花や
昆虫(毛虫も)等、身近な物を撮っていましたね。 この頃は自分の時間と言う物が
殆ど無く、ほんの少しの時間でも無駄に使っていなかったと思います。
今は、その時の反動なのかダラダラです。(汗)

>Ai 28mm F2.8s
Nikon党になってから、比較的早い時期に買ったと思うのですが、どうも苦手?
建物を撮る時にと思って買ったのですが、どうも上手く使いこなせません。
24mmも欲しかったのですが、どうせ買っても使いこなせないかな〜!と思っています。

11月5日、販売になったNikon Df 如何でしょうか! 好きなGレンズでバッチリです。(笑)

アムド〜さんが良く広角レンズを使って物に寄って撮影しているので、チョット真似しました。(笑)


ドルフィン31さんへ
根津・谷中界隈、楽しそうですね。
2枚目の写真の階段、私が知っている時と違って新しくなってる!(汗)
F4E、メンテもしてもらって安心も付きましたね。


星ももじろうさんへ
>駅長猫ことら
貫禄がありますね!
>5ねんいじょうのこにかからーASA100
色が褪せた感じがありますが、良く写っていますね。

>スタイルは気に入りましたがニコンの色は果たしてどうなのか?迷うところです
やはり、これは買って見て、実際に写してみましょう!(笑)


キジポッポさんへ
私はみなさんと違って、最近になってからフィルムカメラを再開したのと、もともとカメラの事が
判っていませんでした。(汗)
フィルムやレンズに寄って、写りが違うなんて事は、この掲示板を見て読んでからでした。(大汗)
なので、フィルムがどんな形態でも販売されていれば、良いと言う感じです。 
価格は安い方が助かりますが!(笑)

>「良い物を末永く」が我が家のモットーです。
はい、我が家も同じ考えです。 結構修理にお金が掛っている物も多く有ります。(汗)


ken-sanさんへ
いつも各地の写真をありがとうございます。
中判カメラ&ポジフィルムならではの写真ですね。
ところで、ken-sanさんは殆どポジフィルムを使用されているようですが、
1つの被写体に対して、露出を変えて2-3ショット撮られるのでしょうか?


写真は、2013年10月18日 SL・2100回記念号でしたが、仕事で間に合わず、
操車場に回送するSL君を撮りました。(泣)

今回のF2Photomicでは、SLを多く撮りました!(失敗も多いけど・泣)

Nikon F2 photomic + Q-auto 135mm/f2.8 Kodak Gold 200

では。

書込番号:16802371

ナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/11/06 19:23(1年以上前)

suepenさんこんばんは。
>1つの被写体に対して、露出を変えて2-3ショット撮られるのでしょうか?
ken-sanは小遣い持ちなのでランニングコストのかかることはしません。
1ショットだけです。
ハッセルの昔の窓付きのフィルムホルダー(整備済み)が安く売られてたので購入してみました。

書込番号:16802993

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/11/06 19:34(1年以上前)

suepenさん。銀塩ファンの皆様こんばんは。

NikonDf・・・ええですな(笑)
NikonD40とマニュアルレンズから写真を始めた私にとってはもってこいのカメラです。
なんと非Aiレンズも使えるようです。
欲しいところなんですが・・・先立つものが・・・・orz
いずれ資金を貯めてゲットしたいです。

笑い話を一つ・・・。
NikonDfのスレを見て居ましたら、ボディ内手振れ補正が無いのが減点ポイントとか。
Dfでマニュアルレンズを使う人なら手振れ補正なんかいらんでしょ。(笑)
逆に言えば手振れ補正がいる人が使うカメラじゃないように思います。

このところ撮影に行けていません。
今度はニコマートとオートニッコールでも持ち出そうかと考えている今日この頃です。

スレ違い失礼しました。

書込番号:16803044

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/06 20:47(1年以上前)

参考 D40+80−400G

捨てられるのか・・・ ペンタ67+55mm

機織り機・・・ペンタ6×7 55mm

suepenさん、お疲れ?さまです、

はい、新レンズ+D40でも頑張りました・・・でも惨敗です、
F+タムロンSP500での撮影は恥ずかしくて、出せません・・・
オリンパスE−510+タムロンSP500は恥ずかしいを通り過ごし・・・

話題のニコンDf フイルム機好きにはたまりません、

発表当日(11月5日)に即、シルバーの55mm付を予約しました・・・御免なさい
でもD800Eと変わらない金額、性能はD800が上?・・・

機材をマニュアル操作できるデジタル機、高感度期待?
深夜の初詣をストロボ無しで手持ち撮影したいです・・・






書込番号:16803373

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/11/06 21:08(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

橘 屋さん、Dfを予約ですか!凄い!suepenさんが後に続く!と思います。たぶん…(^^;。


suepenさん、ペンPL2を売却したのはPL5を買ったからです。えっ?フィルムを買えないくせに何故デジカメを買ったかって?
実は以前からカメラ代として少しずつ貯めてました。(^^)
此れに手を付ける気は無かったのでフィルムを買いませんでした。其れは兎も角、カメラごと買い換えなければならないのでデジカメは金が掛かります。(-_-)

書込番号:16803483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2013/11/06 22:20(1年以上前)

柴沼醤油醸造所 

レトロなポスト

風になびくペットボトル風車

このあと1時間後に 事故った (^_^;)

suepenさん 銀塩が飯と同じくらい大好きな皆様 おひさしぶりにこんばんわぁ〜♪

脱臼骨折した左手の手術を受け、三週間ほど病院に引きこもってましたが、10月23日退院し、検査の結果本日やっと添木をとってもいいという許可が下りました。

皆様には嬉しいお見舞いのお言葉やら、励ましのお言葉をたくさんいただき大変励みになりました、ここで御礼申し上げますm(_ _)m
本来なら、お言葉を掛けていただいた皆様に個々にご返事をと思ったのですが、なにせまだ右手片手しか思うように動かず、パソコンも苦労して打ってますので おゆるしくださいますようお願い申し上げます。

ほんとにありがとうございましたm(_ _)m

実は、ケガをした日にカメラに入っていたフィルムが、やっと現像することが出来ましたので数枚アップさせていただいて御礼に代えさせていただきます(^−^)

カメラ   バルナックライカVf 
レンズ   JUPITER8 50mm F2 (Lマウント)
フィルム  LOMO100
スキャナー CanoScan 9000F 

書込番号:16803856

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:88件

2013/11/07 08:11(1年以上前)

フィルム愛好家の皆さん、おはようございます。

Nikon Df、見た感じはよさそうですねぇ。Nikon贔屓としてはニンマリ ^ ^ という感じです。
もっとも写りはどうか分かりませんが。
 ↑
おまえ 写りが分かって言ってるのか!?
 ↑
いえ、すいません。分かってません。f(^ ^;) ( ^ ^)ゞ

でも、やっぱり30万円というのは…、でも売れそう。


実は近いうちにとある写真学校の1日体験入学(もちろん無料)に申し込みました。
撮影から現像、プリントまで一通りやるようです。現像は中学生のとき以来数十年ぶり、プリントは初めてなので楽しみです。
( ^ ^)v

写真は New FM2 + Nikkor Ai-s 35mm f2 + (多分)Fuji NEOPAN 100 ACROS

書込番号:16805097

ナイスクチコミ!7


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2013/11/07 09:13(1年以上前)

なんでなんだろう???

輸送機の編隊

輸送機の編隊2

みなさん おはようございます。

ken-sanさんへ
1ショットですか!
1本だけ、ポジフィルムが手元にあるのですが、現像してもCD化するのに
ネガフィルムと違い、CD化が高いので撮影を躊躇していると言う変な現象を起こしています。(泣)
ライトボックスも持って無いしね。 
でも、思い切って1ショット(無茶かな?)でFm3aで撮って見ようかな。
ken-sanさんも、あれこれカメラ本体だけでなく、レンズや付属品を結構集めていますね。(笑)


猪悟能八戒さんへ
>NikonDf・・・ええですな(笑)
フィルムカメラ好きな年齢層の顧客向けに見えますね。
私も資金力があれば・・・・・。(泣)

>いずれ資金を貯めてゲットしたいです。
早い時期にお願いします。(笑)

>ボディ内手振れ補正が無いのが減点ポイントとか。
最近は、減点とかポイントの数で良し悪しを見ているようですが、何事も使う人が決めれば
良い事だと思うのですが。 最近は数値化されて無いと判断出来ない方も多い様な気がします。

>このところ撮影に行けていません。
>今度はニコマートとオートニッコールでも持ち出そうかと考えている今日この頃です。
楽しみにしています。


橘 屋さんへ
>suepenさん、お疲れ?さまです、
はい、先週忙しくて今週はバテ気味です。

>でも惨敗です、
そんなこと言わないで、upして下さいね!

>話題のニコンDf フイルム機好きにはたまりません、
>発表当日(11月5日)に即、シルバーの55mm付を予約しました・・・御免なさい
おおっ、さすがですね。
以前から思っていた事ですが、カメラにビデオは必要ないでしょ!って思っていたので、
カメラに特化?したDf良いですね。 でも私には本体だけでも買えません。(泣)


マイアミバイス007さんへ
>suepenさんが後に続く!と思います。たぶん…(^^;。
ご期待に答えられなくてすいません。 たぶん←”絶対無理”の間違いです。

>デジカメは金が掛かります。(-_-)
私がデジイチに手を出さない理由です。


カメラすきだっぺさんへ お帰りなさい!
これから寒くなりますので、くれぐれも無理をしないで下さいね。

>レトロなポスト
我町にもまだ有りますよ!(笑)

>このあと1時間後に 事故った (^_^;)
ちなみに、カメラは大丈夫でしたか?(汗)


いつも試し撮りさんへ
>Nikon Df、見た感じはよさそうですねぇ。Nikon贔屓としてはニンマリ ^ ^ という感じです。
はい、私も同感です。 
見た感じがFMやFM3Aに似ているので好感が持てますね。
買えないと判っていても、シルバーが良いです!(笑)

>写真学校の1日体験入学(もちろん無料)に申し込みました。
楽しみですね。 
差し支え無い程度で構いませんので、どんな内容だったかレポートお願いしますね。



写真は、2013年10月21日と26日
今回のSL写真、ハロウィンのプレートを付けていたので、撮影したのですが何でこんな写真なのか
自分でも????なんです。(笑)

輸送機の編隊は、航空ショーの予行演習?で、我町上空で旋回。 丁度良いんですね。
新幹線も合わせてのショットでしたが、電線だらけでしたね。(汗)

Nikon F2 photomic + S-auto 85mm/f1.8 Kodak Gold 200

では。

書込番号:16805285

ナイスクチコミ!8


TAMA MAさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/07 20:47(1年以上前)

夕日に染まれ・・・もとから赤いよ!!(アンダーを修正されたので再修正

こんにちは、連休ってなんですか?先月下手したら1日のみ休みでした(3日休)、すでに今月休みなし爆走中TAMA MAです

休日出た分お給料出てない可能性も出てた・・・そろそろ怒っていいかもしれません(汗

今回は貼り逃げです、前回の紅葉撮影失敗のうち数枚
@Aたまにこういうネガらしくない絵が出てきます、業務用フィルム侮れない
B灯篭の向こう側枝がなければ建物まで一直線にみえたんですけどね〜
Cアンダーで撮ったら補正されたのでアンダーにしてみた(汗 ちょっときつめか?
機材EOS1V+EF24mmf2.8 フジX-TRA400

新しい機材やニコンから新しく出るフィルム機フォルムのに話題熱くなってますね〜
ニコン機はダイヤル配置がいいですね〜、確かにフィルム機操作してる感じが味わえそうです。ただ思うのは・・・思い切って後ろの液晶レスにすればよかったのに・・・ちょっと硬派すぎますか?w

書込番号:16807469

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/11/07 21:25(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

あ〜疲れた(>_<)
今日は富士山撮影ツアー。しかし朝から雨、天気予報では昼から晴れると言ったのに完全に外れました。結局、最後に山頂以外は見えましたが写すほどではなかったです。
傘差して撮影、三脚は粗大ゴミ状態、弁当は美味しくないし何をしに行ったのか?けど一応69判220で2本、35mm判も2本撮りました。
山中湖周辺は紅葉は散り始めてます。夏の猛暑の影響で葉が傷んでいてアップは駄目なので引いて撮りました。さて結果はどうなるやら…。(^^;
其れから、参加者は9割り年寄りで、或るオバサンと言うかお婆ちゃんは先生からAFが駄目な時はMFでと言われ、露出ダイヤルをMに合わせました。私は思わず先生と一緒に「そうじゃなくて」と言ってしまいました。(^^;
更に先生がピントリングを指差して「此処を回してピントを合わせて下さい」と説明したら、ズームリングを回して「先生、合わないんですけど…」。再び先生と声が揃い「こっちを回すんです」。
心身共に疲れた(>_<)

書込番号:16807678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/11/07 22:34(1年以上前)

先日のカマキリです。走ってる時に、木から落ちて来ました。GR1s Portra160

庭の狸さんに、石榴を載せてみました。F65+SigmaFisheye1528 Portra160

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。

またプチ御無沙汰してしまいました。目の具合は相変わらずで、どうも画面を見ていられません。さっと見て画面
からフェードアウトしている状態です。

皆さんの楽しいお話は、欠かさず全部拝見しておりますが、今日もほぼ貼り逃げで、失礼致しますm(_ _)m

●橘 屋さん
STを拝見してすぐに、コンタの持病とも言うべきミラーズレは大丈夫ですか?とお聞きしましたが、はやり発症して
いたようですね。プロ機でもあったRTSIIIでも発症してましたが、当時のSCで、ミラーズレ対策をやってました。
単なる"糊付け強化"とは違う対策でした。

●カメラ好きだっぺさん
無事退院されたご様子で、安心致しました。また公園で楽しいお話が出来るのを楽しみにしております♪

●suepenさん
いつもご丁寧なお返事を蟻が糖御座いまぁ〜っす。

>買えないと判っていても、シルバーが良いです!(笑)
ご冗談を!(^_^;)
もう銀塩しか興味が湧かない私ですが、さすがにこのDfにはちょっと興味がありました。全体像がはっきりしたら、
欲しくなるかなぁ〜と思ってたんですが、いざ発表されてみたら全然欲しい気が起こらず、自分でも少し驚いています。
もう完全銀塩爺さんになってしまったようです(^_^;)

銀塩調にしていても、やっぱりデジタルと言うか、特にシルバーボディーは、トランスフォーマーと言うか、ロボット
みたいで、"故きを温ねて新しきを知る" ボディースタイルですね(^.^)♪

書込番号:16808067

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/07 23:17(1年以上前)

>suepenさん、お世話になります。

◎フィルム派の皆様、こんばんは。

 Nikon DF で、大盛り上がりで、つい書き込みます。
本当に、よさそうですネ。デザインは、FM3A、と NewFM/2 に似ていて、
ダイアルは、F2ですね。なんとも、複雑な気分。おおせのとおり、
背面の液状画面は、ナシがよいですね。
 手振れ補正も、聞いた話では、ファインダー越に見ていると船酔いした
感じになると言っている人がいました。自分では、D50で撮影したものを
モニーターで、部分拡大しますが、ブレとして認識できたものは、無い
です。ぶれそうなときは、シャッター速度などでカバーしてたり、普段は
ボデーを押さえつけて、息を止めたりしてりリースしています。
 おおせのとおり、手振れ補正は、暗いときに助かるくらいで、それ以外
は、無くてよしと思います。(背面モニターと手振れの部分は、先に書き
込みされた方々より、引用です。--手抜きですみません。)


 D610の書き込みの中に、Nikon DFに関する、予想を書くのがありましたが、
『どうせ、糞じじいが買うのだろ・・』というのがあって、思わず、書き込み
コメントを入れてしまいました。
 発表された実態をみて、『あんなのが買える立派な糞じじいに、早くなりてぇーッ!。』
と、しみじみ思いました。

( 白い犬のお父さん曰く、「お前には、まだ早い!」 「止めておきなさい!」 )

 笑!!・・

書込番号:16808283

ナイスクチコミ!5


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2013/11/07 23:35(1年以上前)

suepenさん、フィルム板の皆様こんにちは

おひさしぶりです、またスレのペースが加速してますね。

最近話題のDf、自分はなんか違和感が強いんですよ。
こちらでメカニカルなカメラを扱っている方にならなんとなく理解してもらえるかなと思ったことをちょっと書きます。
機械式の一眼レフの場合ダイヤルやスイッチと中の機構が連動しているっていうのが魅力の一つだと思うんですよ、Dfはそれが感じられない。
例えば一見マニュアルのようにみえるけどコンピューター制御されていて理想的にだけ動くロータス7とかあったらなんか変でしょ、そういう感じです。

自分にとってメカニカルなフィルムカメラはMTの古いスポーツカー的な魅力があるんでちょっと愚痴ってみました。

アップしたのは両方共トライXです、これからコチラは日差しがきつくなってコントラストがきつくなるのでBWフィルムが面白い時期になります。

ではまた〜

書込番号:16808376

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/11/07 23:57(1年以上前)

私はくそじじいですが魅力は感じますが買わないでしょうなぜなら
富士の色にどっぷりつかると他のカメラは買う気が失せる
このボデーをまた富士がライセンス契約で次期新機種なら買うでしょう

書込番号:16808472

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2013/11/08 08:57(1年以上前)

飛行機@

飛行機A・笑

みなさん おはようございます。

TAMA MAさんへ
>休日出た分お給料出てない可能性も出てた・・・そろそろ怒っていいかもしれません(汗
休みが少ないのは仕方が無いとしても、出勤した分の給料が出無いと言うのは、チョット・・・。

どの写真も質感・明暗とも綺麗に出ていますよね。 

>思い切って後ろの液晶レスにすればよかったのに・・・ちょっと硬派すぎますか?w
私も思いましたよ。 デジタルなのにフィルムっぽさを残して、家に戻らないと撮った写真を
確認出来ないとか!(笑) あっこれじゃフィルム機と同じですね。(爆)


マイアミバイス007さんへ
お疲れさまでした。
何といっても、撮影ツアーは天気が95%ですよね。
次回は、モデル撮影会(こっちは天気はあまり関係無い?)で、気分一新して下さいね!


アムド〜さんへ 
遅い時間にPC見ていると普通の方でも眼に良く無いですよ!(笑)
カマキリさんは、天からのお土産ですか!

>もう完全銀塩爺さんになってしまったようです(^_^;)
私も、良いな〜と思っても、購入の対象にはならないですね。
このDfを買うお金を持っていたら、別(あれも・これも・笑)のフィルムカメラを買うと思います。
私は、シルバーボディが好きなんですよ!


リナ太郎さんへ
>FM3A、と NewFM/2 に似ていて、ダイアルは、F2ですね。なんとも、複雑な気分
パッと見て、そう思いました。 相当フィルムカメラを意識しての商品なんでしょうね。

以前、何処かのスレで読んだ気がしますが、フィルムカメラの裏蓋交換方式で、デジタルパックとか
作った方が、安くて売れる様な気がしますが、何処かサードパーティの会社が作ってくれないかな。(笑)


もらーさんへ 
>機械式の一眼レフの場合ダイヤルやスイッチと中の機構が連動しているっていうのが魅力の一つだと思うん
>ですよ、Dfはそれが感じられない。
>例えば一見マニュアルのようにみえるけどコンピューター制御されていて理想的にだけ動くロータス7とか
>あったらなんか変でしょ、そういう感じです。
判りやすい説明ありがとうございます。
どんなにメカニカル調に見せても、内部はコンピューターで制御なんですよね。
私の場合、それ以前に現実と言う壁が有るんですが。(笑)

>日差しがきつくなってコントラストがきつくなるのでBWフィルムが面白い時期になります。
面白い写真お待ちしています。


星ももじろうさんへ
>富士の色にどっぷりつかる
それ程、富士の色・・・良いんでしょうね。
初心者の私には判りませんが。(汗)


写真は、2013年10月27日
東京お台場・ゲートブリッジ

Nikon F2 photomic + S-auto 85mm/f1.8 Kodak Gold 200


では。

書込番号:16809357

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2013/11/08 10:37(1年以上前)

もうおふくろは居ません 

昔の町の写真屋さん 既に廃業

山茶花の奥に 常磐線

suepenさん 銀塩が大好きなみなさん こんにちわぁ〜♪


NIKON Dfの話題沸騰ですね \(◎o◎)/!
私も発表までワクワクした期待感が有ったのですが、結局レトロ風というだけで、MFレンズに対する
ピント合わせの工夫が何も感じられなかったのでいまは全く無視してます。
今持ってるD700が重くて足がもつれてきたらその時は考えようと思いました、、

もうすぐだったりして(^_^;)


suepenさん
>カメラすきだっぺさんへ お帰りなさい!
>これから寒くなりますので、くれぐれも無理をしないで下さいね。
お気遣いありがとうございます、、しばらくリハビリに専念いたします。

アムド〜さん
>無事退院されたご様子で、安心致しました。また公園で楽しいお話が出来るのを楽しみにしております♪
リハビリにもう少し掛かりそうですが、早くいつもの公園でお会いしたいですね 頑張ります!


先日アップした写真の続きですが、 続けてアップです。

カメラ   バルナックVf
レンズ   JUPITER 8 50mm F2
フィルム  LOMO 400
スキャナー CanoScan9000F

一枚目のカメラの写真は CX6で撮ってます(^−^)

書込番号:16809592

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/11/08 15:21(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今日は。

ニコンDfのダイヤル式は私は違和感は感じませんね。
ダイヤルが電気回路に繋がっているのはコンタックスやキヤノンNew F-1では普通ですし、昔から無線機やオーディオアンプでも電気回路の切り換えをダイヤルつまみを回してやるのは珍しくないですから。
其れは兎も角、富士フイルムGW690Vの裏蓋を開けたら巻き太りしてました。以前は此のような失敗をした事は無かったんですが…。悲しい(T-T)
折角の紅葉や滝が…。


suepenさん、今朝、職場で「リフレッシュ出来て良かったですね」と言われました。
実際は欲求不満が溜まり心身共に疲れたのですが…(^^;
ところでコンタックスN1のファインダー像は綺麗です。
古民家や滝を撮っている時だけは楽しかったです。

書込番号:16810293

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/11/08 23:26(1年以上前)

フィルムの画像

S5?

茶まつり

片鉄

皆さん今晩は
富士のカメラはjpeg撮って出しの出来る、フィルムシュミレーションもあり
フィルムメーカーの強みで常にフィルムのカラーを追求したカメラです
富士ノンレンズもさることながらツアイスをつけて撮影するとまた素晴らしい絵が撮れます
緑色と肌色は他の追従を許しません同じボデーを使いながらS5プロとD200では全く違います
フィルムカメラならフィルムで大体決まりますがデジカメはエンジンのコマンドで違ってきます
ご覧ください

書込番号:16811920

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:88件

2013/11/09 09:23(1年以上前)

フィルム愛好家の皆さん、おはようございます。

suepenさん・TAMA MAさん 
>思い切って後ろの液晶レスにすればよかったのに・・・ちょっと硬派すぎますか?w
>私も思いましたよ。 デジタルなのにフィルムっぽさを残して、家に戻らないと撮った写真を確認出来ないとか!
私も思いますよ。R-D1みたいに、巻き上げレバーでシャッターを戻すようにするとか。
いっその事、暗室の中じゃなければデータをPCで開けられないとか。←さすがにこれはやりすぎかな!?
30万円合ったら、中判カメラ買うかな? それとか、HEXAR RFとM-HEXANON 買うかな? それともCONTAX G2 + Gレンズ買うかな?う〜む、それとも Leica 35mm Summilux買うかな?
全部、夢だけど…(涙)

マイアミバイス007さん
>参加者は9割り年寄りで、或るオバサンと言うかお婆ちゃんは先生からAFが駄目な時はMFでと言われ、露出ダイヤルをMに合わせました。
以前 新宿のNikonのサービスセンターに行ったとき、80歳位と思われるお爺さんが、D800とZoomレンズをカウンターに持ってきて「これ重過ぎてたまらんわぁ、何とかならんかねぇ」とクレーム(?)をつけていて、お店の人が対応に苦労していました。
う〜む… (-_-;)

カメラすきだっぺさん
カメラ戦線復帰、おめでとうございます。
そう言えば先日、クリーニング屋にでも向かっていたのか、脇にワイシャツをたくさん抱えながらかっこいいスポーツ自転車にのっていたおっさん(といっても私と同じくらいの年齢)が、私の前でいきなりバランスを崩してコケてまして…(汗)
おっさんに怪我はなかったようですが、もし車道側にコケていたら危なかったかも…(もう一度汗)
私も低いアングルで撮った後、立ち上がるときに眩暈がしたり足腰がふらついたりすることがあるので、他人事ではないですね、最近は。要注意です。

星ももじろうさん
おしえて下さい。女性の肌がとてもきれいですねぇ!張ってある4枚のお写真はFujiのデジカメで撮られたのですか?


写真は New FM2 + Nikkor Ai-s 35mm 2.0 + Fuji NEOPAN 400 PRESTO
まいど、家の近所の写真です。

書込番号:16812984

ナイスクチコミ!6


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2013/11/09 16:50(1年以上前)

近くの公園で。

森林公園の紅葉も

みなさん こんばんは

カメラすきだっぺさんへ
Vf+レンズ・無事だったんですね。(良)

>しばらくリハビリに専念いたします。
辛いでしょうが、焦ると悪くする事もあるようですから、辛抱強くリハビリして下さい。

2枚目の”おふくろの味”昔は結構この文字を良く見ましたね。(笑)
でっ、焼おにぎり! 醤油を付けて焼くのと、味噌を薄く塗って焼いたおにぎりが美味しかったですね。(遠い目)

声掛けする事しか出来ませんが、頑張ってください。


マイアミバイス007さんへ
>古民家や滝を撮っている時だけは楽しかったです。
今回は、これで良しとしましょうね!


星ももじろうさんへ
写真UPありがとうございます。
1枚目がフィルムで、2枚目と4枚目がX-Pro1、3枚目がS5Proなんですね。


いつも試し撮りさんへ
>全部、夢だけど…(涙)
きっと、夢から覚める時が直ぐ来ますよ!
私は、ずーーと夢の中。あっ


最近、週末の天気・良く無いですよね。 
明日は、大崎行きですが、雨模様とか。
やきとりだけは買ってこよう。(笑)



写真は、2013年11月2日〜3日

Nikon F2 photomic + H-auto 50mm/f2.0 Kodak Gold 200


では。

書込番号:16814257

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/11/09 20:21(1年以上前)

縄目 F80s+Tam28-75F2.8 Portra160

ワンコが撃墜したスズメ蜂(前後ブレでピント位置が...) EOS7+Tam9028マクロ Portra160

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。

■リナ太郎さん
>手振れ補正も、聞いた話では、ファインダー越に見ていると船酔いした感じになると言っている人がいました。
確かに、さっと構図決めしてさっと撮らないで、手振れ補正が効いたままのファインダーを、長い間見ていると、
酔ったような気分になります。私は凄く酔い易い体質なので、構図が決まらないでファインダーを長く覗く時は
、VRを切るようにしています。

■もらーさん
光線に恵まれているモノクロ画像を拝見していると、綺麗な色が浮かんで見えるような気になります♪

>最近話題のDf、自分はなんか違和感が強いんですよ。
先日のカキコでは書きませんでしたが、私も違和感を感じました。それに、最初カカクコムさんでDfを見た時、左右
から縮めてデフォルメした画像だと思ってしまい、後でこれがそのものの姿だと分かりました(^_^;)

■suepenさん
都会に舞う、旅客機と烏?鳶?の舞いですね。
"近くの公園で。"、"森林公園の紅葉も"、もうすっかり秋ですね...秋を感じている暇もなく、すぐ冬が迫っている
事を感じさせる今日の寒さですね(´ヘ`;)ハァ

>私は、シルバーボディが好きなんですよ!
私は黒ボディーの塗膜が剥がれて来た時に見える、黄金が好きなので、ブラック好きです。

>以前、何処かのスレで読んだ気がしますが、フィルムカメラの裏蓋交換方式で、デジタルパックとか
>作った方が、安くて売れる様な気がしますが、何処かサードパーティの会社が作ってくれないかな。(笑)
一時話題に上がっていましたが、その後噂は聞かず、立ち消えになったかと思っていましたが、消えてはいないよう
です。
http://dailynewsagency.com/2013/08/30/digipod-slr-film-replacement-ont/

ニコンも、銀塩カメラ用デジタルバックの特許を出願中で、これにも期待が膨らみます♪
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-12-18

■カメラ好きだっぺさん
昨日はお財布を忘れて、お金をお借りしまして蟻が糖御座いましたm(_ _)m

"もうおふくろは居ません"、うちのお袋ももう居ません。お袋の味が恋しいです...(;´Д`)ウゥ
"昔の町の写真屋さん 既に廃業"、おっ!何処かで見たような...思い出せないぃ...(;´Д`)ウゥ,too...(^_^;)

■星ももじろうさん
星ももじろうさんにここまで信頼されたら、富士嬉しいでしょうね。私はコダックのお世話になっていた事があるせい
で、どうも富士には距離を置いてしまいます(^_^;)

■いつも試し撮りさん
良いお写真ですね。優しい光に誘われて、470圓の珈琲を飲みに入りたくなります!(^.^)♪

>私も思いますよ。R-D1みたいに、巻き上げレバーでシャッターを戻すようにするとか。
大賛成です!でもそうなってもデジタル機には興味は出ない鴨...Σ(^o^;) アヘッ

書込番号:16815091

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/09 23:21(1年以上前)

>星ももじろうさん、こんばんは。

 私のほうは、くそじじい予備軍ですが、やはりDfを買えないまま終わると思います。



 緒戦先輩のご指摘で、Dfに対するフォースト・がっかり・インプッションを、思い出しました。

 外観を見るて胸踊り即、仕様を観ました。すると、フォカッシングスクリーンが、同程度の

デジ一眼と同一のモノになっていました。

 せめてFM3Aに使用していたものと、同じレベルを期待したのですが・・!!。

と、いうわけで、マニュアルフォーカスレンズを使用した場合、Dfは、それなりの使い勝手

しか期待できないわけです。せっかく、Auto Nikkorも付けられそうな、機構にしたのだから、

フォーカッシングも、こだわりに徹して欲しかったのです。



 画角を諦めるれば、パナのマイクロフォーサズに、レイコールのFマウントアダプターで

対応したほうが、マニュアルフォーカスにおける、コスパと使い勝手が勝りそうでうす。





>アムド〜さん、コメントありがとうございます。

 ウチは、VR系は、一本も買えていないので、経験ありませんが、振り回しに合致しないで

遅れてゆれたのでは、想像しただけで、吐きそうなイメージが出てきます。(笑)


 ブルーインパルスを撮ったときは、300mmあたりになると、冷や汗もので、シャッター切って

いました。周囲に比べて、かなり貧しい装備で、ファインダー内では絵が暴れまくりでした。

1/1000秒と、その上で切ったらブレていなくて、安堵しました。たしかに、これがユラユラ

見えたら、酔いそうです。


 あと、その縄の作品、インパクト絶大ですね。そうしたものを見ていた経験ありますが、

そのように撮影しようとまで、思いつきませんでした。







>suepenさん、お世話様です。

 飛行機って、そのような撮りかたがあったのですね。

縄の作品と同様に、感心させられました。

書込番号:16816062

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/11/09 23:32(1年以上前)

みなさんこんばんは
一枚目はフィルムカメラこんたっくすN-1 24-85バリオゾナー
二枚目はX-Pro1レンズは「ツアイスイエナMCコーテイング20ミリF2.8
3枚目はシグマ70-300これが色はよくないがそこそこには出ました
4枚目は2枚目と同じです、コダックブルーはすてきですが
肌色なら富士のものです今日も1353本撮りきり4本目がカメラの中
コンタックス137にフイルムを入れていたのを忘れ「から写しを何枚もしてしまいました

書込番号:16816109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/11/10 06:53(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、御早う御座います。

いつも試し撮りさん、爆笑しました。年寄りは予想外の言動を取ります。(^^;
かく言う私もその内、仲間入りですが…。えっ、既に入っている!?変人なのは生まれつきでして…(^^;m(__)m

suepenさん、昨夜は夢の中で全国団体写真対決と言う架空の行事に参加して、一日目終了間際に大会役員から、すぐにプリント出来ないのでフィルムカメラは使用禁止と言われ大慌てでペンPL-5を持ち出したけど時間切れ。二日目は街の人達全員が協力するので街中スナップ限定で始まったものの、あちこちで「撮るな!」と言われ「写真甲子園の町と全然違うじゃないかー!!」と叫んだところで目が覚めました。
悪夢だ(-_-)

書込番号:16816878

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/11/10 18:06(1年以上前)

suepenさん、みなさん、こんにちは。

眼鏡市場で安価購入し長年愛用していたメガネが、傷や汚れでずいぶんと痛んだので変えたのですが、
めがねレンズと目のクリアランスが少なく、ファインダーを覗くと瞼に触れてしまいます。
これではめがねレンズが直ぐ汚れて見にくくなり、数枚撮っては眼鏡を拭いてと、快適な撮影が出来なくなりました。

以前から、コンタクトにして接岸目当てに顔を付けてファインダーを覗きたいという目論見はありましたので、
これを機にコンタクトを付けることにしました。

使用感はよく、アイポイントが近くなるので、よりファインダーがケラれ難く見やすくなりました♪
MF時のピンも掴みやすいように思います(^^)/

って、、、
自身の話題だけですいません。。。。

ゴ━。゚(ノдヽ)゚。━メンチャィ


■神代植物園バラ■
1、2枚目
Nikon F4S(この撮影で不具合発見、後にF4Eと交換)
天気は曇天、WBが転んで色調整に苦労。
FUJICOLOR PRO400
3、4枚目
Nikon F5
FUJICHROME Velvia100F

Scan EPSON GT-X820

書込番号:16819116

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/11/10 20:45(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

この前の撮影ツアーで、山中湖でダイヤモンド富士を撮る為に待機している時、近くにいたお爺ちゃん二人が話をしてました。一人はキヤノンEOS KISSVLで「キヤノン用のフィルムはもう作ってないと、近所の写真屋さんに言われましてね…。だから此れを持って来たんですよ」(と言いながらフィルムを装填している)

「えっ?フィルムはまだ作ってますよ」

「けどね、写真屋さんはそう言ったんですよ。好きなカメラだから持って来たかったんですけどね…」
この後、段々言い合いに近くなってきたので間に入って話をよく聞いたらAPSフィルムの事でした。2年位前に生産中止に成った事を教えて一件落着と成りました。彼のお爺ちゃんはまだキヤノン専用フィルムだと思っているかも?(^^;
その後KISSを持っているお爺ちゃんに話し掛けられ「息子にカタログを見せてデジタルカメラを買ってくれと言いましたらね、老い先短いから駄目だと言われましてね。そのうち死ぬから10万近くする物、買っても無駄に成ると言われました。老いては子に従えですよ。」

「孫がね、此れ使ってないから持って行ってと言うので此れを持って来たんですよ」

「昭和25年にね親父に6万円でキヤノンのカメラを買って貰ってね…。まだ綺麗に写りますよ。レンズも交換出来てね、良いカメラですよ」等と話されました。
キヤノンUBでしょうか?

ところで今日、ビックカメラに撮影ツアーの時のフィルムを出して同時プリントを頼みました。帰りにニコンDfのカタログを貰って来ました。今月17日に品川で体験イベントが有るので参加します。記念品が欲しくて…(^^;
其れにしてもDfの形は個性的ですね。ペンタ部の辺りはFM2みたいでマウント周りはF4、ファインダー接眼部はコンタックスAXみたいな…(^^;。好き嫌いが分かれる形です。
けどD4と同じ画質レベルが26万円位なら安いのでは?
ダイヤルは金属の削り出しだそうで。金が掛かってますね。

ドルフィン31さん、私はやっぱり眼鏡が良いです。コンタクトレンズは装着して5時間くらい経つと乾きが早く成って目薬を何度も差すのが面倒なので止めました。家に帰ってから外した時の爽快感。所詮、目にとって異物なのだと思いました。(^^)

書込番号:16819761

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/10 20:46(1年以上前)

こちらの「銀塩ユーザー」に8か月ぶりです。
でもその間、引き続き、こちらを閲覧させていただいておりましたよ。
New FM2から、ちょっと訳ありで、D800Eを購入して1年、頑張っていました。

でもフィルムの深い味わいは忘れていませんでした。
で、そのような中、今度、「Df」の発売に心を乱されました。しかし、いかんせんお値段が・・・
(実は、カミさんに内緒で、70〜200VRUを○○で購入したばかりで・・・)

そこで、改心しました。、「Df」の発売を機に「New FM2」を復活します。
「飛びもの」、「暗がりもの(夜間のライトアップ風景など)」は、D800Eに任せ、メインの風景はNew FM2をポジで活用する決心です。そして、D800Eとどちらが出来栄えがいいのか、自分の中で競争します。

みなさん、ご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:16819765

ナイスクチコミ!6


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2013/11/11 11:14(1年以上前)

H-auto5020

S-auto5014

Planar5014

みなさん こんにちは。


アムド〜さんへ
縄目ですか! 網目は仕事で良く使うので被写体として考えて見た事も無かったです。
ワンコがスズメ蜂退治ですか! でも気を付けるようにワンコに言って下さいね。(笑)

>黄金が好きなので、ブラック好きです。
なるほど、良く判ります。 
家のFM3Aも頑張って使って、擦れて下地の真鍮色が見えるまで頑張らないとね!(それまで生きているかな?・汗)

>立ち消えになったかと思っていましたが、消えてはいないようです。
リンクを教えて頂きありがとうございます。
チョット、Nikonの特許出願中には期待しちゃいますね。 でも、買うかな??????(笑)


リナ太郎さんへ
>Auto Nikkorも付けられそうな、機構にしたのだから、
>フォーカッシングも、こだわりに徹して欲しかったのです。
単に古いレンズも付きますよ! 程度なんですね。 


星ももじろうさんへ
富士の色見に魅了されているんですね。
私も判るようになりたいです。(汗)


マイアミバイス007さんへ
>悪夢だ(-_-)
正夢にならないように! 
それにしても、夢の中身・・・・良く覚えていますね。
私は、朝起きたら・・・殆ど忘れています。(爆)

>APSフィルム
家もCANONのAPSカメラとレンズ有るんですが、フィルムが残り2本なんですよね。

>けどD4と同じ画質レベルが26万円位なら安いのでは?
同じ事を、キタ○ラの方も言っていました。


ドルフィン31さんへ
1枚目と2枚目のバラの色が綺麗に出ているように思うのですが、四苦八苦したとか?
私の見た目だと、1枚目と2枚目の方がポジフィルムに見えてしまうのですが。(汗)
これだから、私はネガフィルムで十分なんですね。


翁のつぶやきさんへ お久しぶりです。
>「Df」の発売を機に「New FM2」を復活します。
買い増しが駄目なら、買取金額も良いD800Eを下取りに出して、Df行っちゃいましょうよ!(笑)

使い分けが出来るのでしたら、デジタル・フィルムと楽しみましょうね。
あっ私? フィルムだけなので、そんな心配は必要無いんですね。(爆)



昨日大崎に行って来ましたが、雨も降らずチョット風が強かったですが、
暖かく、気持ちが悪い1日でした。 それにしても、シャッター押せない日が続いて
チョットストレスが溜まりますね。 SLも仕事で時間が合わず撮れないし・・・。(泣)


写真は、2013年11月2日 
市民プール横にて三脚を立てて、3本の50mmレンズを交換してネガフィルムですが
f2.8・SP=1/250の条件で撮って見ました。
 
この3枚の画像は、私がレンズの特徴のほんの一部でも判ればと思って、撮影しました。
どのレンズが良いとか悪いとか言うのではなく、当時のレンズや現在のレンズと比べてみると
時代背景等が感じられるのではと思いますし、レンズの特徴を判って色々な物を撮るのが
楽しみも増えるのではと! そうなるとレンズが増える傾向になってしまいますね。(汗)
 
私の勝手な感想としては、当時はボケが良い(綺麗)と言うよりは、クッキリと写るレンズの方が
良しとされていたのではと思っていますが。 

Nikon F2 photomic + H-auto 50mmf2.0 / S-auto 50mmf1.4 / Planar 50mmf1.4 Kodak Gold 200


では。

書込番号:16821793

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/12 10:44(1年以上前)

>suepen さん、お世話様です。


 レンズの比較、参考になり、ありがたいです。

f2.0は、ボケがうるさい感じですね。あと、プラナーは、

コントラスト低めなかんじで、写りが柔らかい気がします。

 一番気に入ったのは、f1.4です。コントラストも強くて、

ボケもちょうど良い感じです。f1.4なので、2段絞った分レンズの

弱点が消えて、きれいに写る領域に入ったとも思えます。


 レンズ交換の時間に雲が流れて、微妙に露出が変化しての

結果かもしれませんので、色の違いは確定的ではないとも、

思えます。


 あとは、全部開放にして、シャッターの露出あわせでやって

みると、それぞれ素性の一端がバレて面白いはずです。



 いづれにせよ、貴重な比較例で、何回も見直しています。


書込番号:16825981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/11/12 21:03(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

急に真冬の寒さに成りました。
晩秋と言うより初冬みたいな…。ところでこの前の日曜日にビックカメラに行った時、撮影用手袋を見て来ました。カメラマングローブとも言われますが。
なんかどの商品も革手袋みたいで、デザインがゴルフやアーチェリーをやる人が使っているような形で、値段も3〜5千円なので買いませんでした。
それで良い物がないかと探したら、有りました。
ミドリ安全(株)が販売している「スライド タッチ手袋U」と言う物です。
親指、人差し指、中指の出し入れがスムーズに出来るので、撮影の時だけ指を出せば済むので凄く良いです。手のひら側には滑り止めも付いているのでカメラも持ちやすいです。
作業服屋で訊いたら取り寄せになると言われたので、楽天市場で検索したら送料込みで約900円だったので買っちゃいました。
皆様もお一つ如何でしょうか?(^^)






書込番号:16827999

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:195件

2013/11/12 23:40(1年以上前)

Lomo 400

Lomo 800

銀塩ユーザーの皆様、こんばんは!
最近バタバタしてしまってしばらく読み逃げしていました m(_ _)m ペコリ☆

suepenさん、
秋の木の葉の色目に癒されます♪
レンズの違い、、、これに凝りだしたら沼にハマって行くということなのですね(笑)
今年は暑い暑いと思っていたのに 気がついたらもう真冬のような寒さで・・・
紅葉、すっかり忘れていました(爆)

かめらすきだっぺさん、
遅まきながら・退院おめでとうございます!

今回はEOS Kissの写真を貼付けさせていただきます☆
寒さが増して参りましたが皆様体調など崩されませんように〜!

書込番号:16828893

ナイスクチコミ!7


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/11/13 07:58(1年以上前)

MC Peleng Fisheye 8mm f3.5

MC Mir-20M 20mm f3.5

Jupiter-9 85mm f2

MC ZENITAR-M 16mm F2.8

おはようございます。
ペンタックスLXをもって尼崎の寺町を歩いてきました。
フィルムはプロビア100でK−01によるポジからのデジカメコピーで取り込んでいます。
使用したレンズは全部ロシアレンズです。

書込番号:16829715

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2013/11/13 21:10(1年以上前)

紅葉 1

紅葉 2

赤とんぼも寒くてひなたぼっこ

公園の主 貫禄十分

suepenさん 銀塩で秋を満喫されている皆様 こんにちわぁ〜?


●いつも試し撮りさん

町の喫茶店 ・・ 白黒でいい雰囲気でてますね!!

>カメラ戦線復帰、おめでとうございます。
ありがとうございました、まだまだリハビリ中ですが,早期完全復帰目指します(^−^)

●suepenさん 

紅葉の秋 F2大活躍ですね( ´∀`)bグッ!
最近私も50mmのレンズがやたら増えて来てます、同じ画角のレンズで撮り比べも楽しいですね。

>Vf+レンズ・無事だったんですね。(良)
襷掛けで、乗ってるところを転けちゃいましたが、何故かカメラは無傷でした(^_^;)

●アムド〜さん

ワンコが刺されずに良かったですね、、スズメバチのアップさすが迫力あります。

先日はたまたまお会いして、楽しいひと時を過ごす事が出来ました。
ありがとうございましたm(_ _)m

●寒さに弱いアンチョビンさん

LOMOのフィルム自然な発色で素晴らしいですね、、私も最近 100と400を買いすっかり虜になってます

>遅まきながら・退院おめでとうございます!
お陰様で退院することが出来ました、お見舞いありがとうございましたm(_ _)m




まだ、一人で撮影に出かけられませんので、昨年の今頃の紅葉写真をアップしました。

カメラ   NIKON F80s 
レンズ   AF 50 F1.8 D
フィルム  Kodak ULTRAMAX400
スキャナー CanoScan 9000F
 

書込番号:16832314

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/14 00:31(1年以上前)


 銀塩フィルム・ユーザーの皆さま、こんばんは。

 カメラすきだっぺさん、退院おめでとうございます。少しずつ養生されて素敵なお写真これからも拝見させてください。あと、バルナックライカ、ええですなぁ〜♪羨ましい限りです。あの頃はLeitsのお洒落なサインとコンパクトなボディが良かったですね。今はデジタル化して体型を維持するよう頑張っていますが、少し太って来た感じです。

 本日も手ぶらで申し訳ございませんが、テレビを見ていましたら、長崎駅から歩いて5分位の所にある「P−PLUS」というお店が紹介されていました。現像やプリント、写真雑貨、ギャラリーまでこなすお店ですが、そのお店はライカM6やR6、ハッセルブラッド500シリーズなど往年のフィルムカメラ100台程展示してありまして、すべて無料でレンタルしているそうです。その店長曰く「フィルムのいいところを少しでも認識してもらって、レンズの楽しみ方も見つけてもらいたい」との意向で大変好評で、カメラ女子がライカを手に撮影していました。カメラのレンタル代は無料ですが、お店で現像するという条件付きで貸し出すとのことです。

 フィルム文化を絶やさぬように、こうした取り組みが全国でも広がればいいな、と思いました。

 週末はライカC2にKodak ProFoTo詰めて遠出する予定です。では…

書込番号:16833219

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/11/14 06:26(1年以上前)

枯葉のスロープ

ナンキンハゼの並木

suepenさん。銀塩ユーザーのみなさん・・おはようございます。

昨日、小雨の合間をぬって近所の紅葉を撮影してきました。

このところ休みになると雨なんだよね〜〜〜。

早く本格的な紅葉が撮りたいです。

近所の紅葉を見てやってください。


撮影機材

NikonFG
NikonLensSeriesE 35mmF2.5
FUJI COLOR C200
EPSON GT−X820        

書込番号:16833581

ナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/11/14 22:56(1年以上前)

suepenさんこんばんは。
>ken-sanさんは殆どポジフィルムを使用されているようですが、
以前はネガフィルムも使ってましたがパソコンへの取込み解像感がポジに及ばないので最近はポジばかりになってます(^^;)。
以前ネガフィルムで撮影した写真です。
ペンタックスLXにFA31mmf1.8リミテッドで手持ち撮影。
フジカラー100のネガフィルムから直接K−01のHDRモードでデジカメコピーしてます。
ネガフィルムもデジカメコピーできますがポジの凄い解像感の前にはなかなか使えません。

書込番号:16836874

ナイスクチコミ!4


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2013/11/15 14:15(1年以上前)

今度はSLに乗ろう!

みなさん こんにちは


リナ太郎さんへ
実際には、色々な条件を付け、様々なシチュエーションで撮影しなくては
本当の比較にはならないと思いますが、自分が撮影するうえで、必要な事が
判ればと思って撮影しました。
このような比較は、リナ太郎さんや季節は春が好きさんの方が合っているようですが。
今度は、露出を変えて撮ってみようかと思っていますが、フィルム代を考えると(汗)
それに、キ○ムラでおまかせCD化ですから何とも言えませんね。


マイアミバイス007さんへ
>カメラマングローブ
これからの季節だと必要かもしれませんね。
デジカメならプラボディでそれ程冷たく感じないかもしれませんが。(持っていないので想像で)
昔のフィルムカメラは殆どの部分が金属で出来ているので、冷たさが詰まってますね。
実は、本日小雨の中、SLを撮りに近くに行きましたが、カメラを持っているだけでも冷たさが
プラスされた感じです。


寒さに弱いアンチョビンさんへ
自販機なんかを撮るなんて想像できませんでした。(笑)

>これに凝りだしたら沼にハマって行くということなのですね(笑
普通の方ならそうかもしれませんが、私には歯止めが掛っていますから大丈夫です。(爆)

>今年は暑い暑いと思っていたのに 気がついたらもう真冬のような寒さで・・・
本当ですね。 家の周りを見渡すと、木々の葉は落ちてるし、枕木の上には霜が付いているし。
冬到来を感じさせますね。
紅葉・・・・・・結局何処にも行けないまま冬を迎える事になりました。(泣)


ken-sanさんへ
3枚目のjupiter-9の写真は見た瞬間に凄いな〜と思いました。
ロシアレンズと聞くと、あまり良いイメージを持っていませんでしたが、これは間違いですね。
実際には色々なメーカーが有るのと、東ドイツ辺りから派生した会社だと素晴らしいレンズを
作る会社も有るんですね。

>ネガフィルムもデジカメコピーできますがポジの凄い解像感の前にはなかなか使えません。
ありがとうございます。
確かに、ポジ・ネガでこうやって比較してしまうと違いがハッキリしてしまいますね。
でも、私はネガの方が自分の目には合っているみたいです。 コントラストが低めで彩度もチョット
低め、色目も薄めな感じが好きです。 


カメラ好きだっぺさんへ
自分でも不思議なんですが、あれこれレンズを交換して使っていると50mmが自分には合っているようです。 
最初、みなさんから35mmを勧められて買ったのですが、あまり使う事無くNikon Fに化けました。(汗)
みなさんのUPして頂いた写真を見ていると、良くこんな場面を撮っているな! と感心してしまいます。(3枚目)
紅葉1・2も背景を考えて撮影されているのが良く判ります。 自分はこの辺りが(も?)まだ駄目見たい。(泣)
無理せず、リハビリ頑張ってください。


キジポッポさんへ
>フィルム文化を絶やさぬように、こうした取り組みが全国でも広がればいいな、と思いました。
ご紹介頂きありがとうございます。 家はテレビが無いので見られませんが。
この様なお店が各地にあると良いですね。

>週末はライカC2にKodak ProFoTo詰めて遠出する予定です
何処かな? 楽しみにお待ちしています!


猪悟能八戒さんへ
>昨日、小雨の合間をぬって近所の紅葉を撮影してきました。
>このところ休みになると雨なんだよね〜〜〜。
本当に週末は天気悪いですよね。 
早くしないと、紅葉も終わってしまいますね。 
2枚目の色のバランスが好きです。 空のブルーと雲の白・木々の緑と紅葉の赤と。


本日、小雨だったのですが、久しぶりにSLを撮影してきました。 
11月4日にシャッター押したのが最後だから11日ぶりです。(笑)


写真は、2013年11月2日 
Nikon F2 photomic + Q-auto 135mm/f2.8 Kodak Gold 200


久しぶりに週末は天気良く少し暖かくなるとか! 撮影日和じゃ。(笑)
では。

書込番号:16838976

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/11/15 21:42(1年以上前)

皆さん今晩は
紅葉の撮影に行ってきましたASA400記録用フィルム24枚撮り
カメラは現場監督です

書込番号:16840557

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/11/15 22:15(1年以上前)

これが、ななつぼし

最後尾すごい金額です

曇り空で残念

フードが曲がってました

こんばんは、ご無沙汰です

久しぶりに1V使いましたので、バルーンと

こちら話題のななつ星紹介します

乗れないので見に来てください

書込番号:16840739

ナイスクチコミ!5


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2013/11/16 20:14(1年以上前)

埋立地にこんなに建物建てて・・・・

みなさん こんばんは

星ももじろうさんへ
紅葉・・・・綺麗ですね。
人出も少なく?(平日かな)のんびり歩いて紅葉狩りですね。
昼食には、懐石御膳とか幕の内弁当とか豪華な食事もきっと食べたんでしょうね。(笑)


ポジ源蔵さんへ
写真ありがとうございます。
ななつぼし・・・間近で見ると凄さが伝わってくるんでしょうね。
写真では無くて、乗れなくても見に行かないと駄目見たいですね。(笑)

>最後尾すごい金額です
最後尾で無くてもすごい金額だと思います。(笑)

今年のバルーン大会・天候がいまいちだったみたいですね。
でも、バルーン大会の2枚の写真・ポジフィルム見たいですが?、
曇り空だと、フィルムのポテンシャルを出す事が出来ないみたいですね。

本日は、町会の小学生のサッカー大会が有ったので午前中に見に行きました。
昼食を食べてから午後も見に行く予定でしたが、食休みしているうちに
うとうとしてしまい・・・・。(汗) 午前中に数枚シャッター押しました。

明日は、また大崎行きですので、レス出来ないかもしれません。
明日もシャッター押すぞ〜!


写真は、2013年10月27日
ゲートブリッジからお台場・スカイツリー

Nikon F2 photomic + S-auto 85mm/f1.8 Kodak Gold 200

では。

書込番号:16844261

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/11/16 21:07(1年以上前)

いってらっしゃい

これはコンデジ

貫禄でしょ

人出は最高

ななつぼし

これは、すごかですよ。

何回も追っかけて写しました

バルーンはネガでした、コントラストが曇り空じゃ
今年は平日が天気よくいけませんでした、
明日も30機位の大会予定ですが雨で中止でしょう、残念

書込番号:16844458

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/11/17 20:40(1年以上前)

Nikon新宿SCより。窓の反射はご容赦ください(笑)

今日は太陽の反射日和(^^)V

斜塔???

エレベーターホールより

suepenさん、銀塩愛好家のみなさま、こんばんは。

この週末、草津温泉でのんびりしてきました。
早めに出発したため帰路の高速道路が順調で、到着後片づけを済まし、ヨドバシ吉祥寺に行きました。
ポジ、ネガを出しつつ、フイルムを購入しようかと思ったのですが、その陳列の少なさに寂しい気持ちになってしまいました。。。(悲)
今回はポートラ160を試しに使ってみようかと思ったのですが、1本売りがなく5本売りのみのため、今日は見送りました。

ちなみに、Velvia100Fの5本売りも予定販売数終了でバラ売りのみでした。。。


10/27 Nikon新宿SC でAF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gの試写をデジイチでしつつ、、、
所感は、、、凄くいいけど、、、凄くむずかしい、、、なんとも凄く高級な、、、神秘的な凄いレンズです。。。

新宿に行ったので、、、、suepenさんに相乗り。。。。

■あのビル■
Nikon F5
FUJICOLOR PRO400
scan:EPSON GT-X820

書込番号:16848457

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:117件

2013/11/18 01:14(1年以上前)

MMJ planar1.4/50(f9.5)

銀塩ユーザーのみなさん、おっすおっす。


おっと。

◆suepenさん
>レンズの比較、

やっちゃったね〜
結論から言うと全く比較にも参考にもならない(笑)
全部ピン位置違うしフレーミングもバラバラ。

ニコンs-auto1.4/50で十分じゃないのん?
そっからチョイ上げて気持ち引いて右手に傾けながらほんの少〜し下方へ倒すイメージでいっちょアガリってなチョーシで。

プラナー1.4/50は誤解を恐れずに言えば収差のオンパレードなので初心者には難しいと思います。
味を数値化してるのではなく、数値が味になってる(某社は永遠にドイツ人に追い付けないと思われ)
つまり悩ましくも小股の切れ上がった味な数値っ娘です(笑)

それが使いこなせなければP1.4/85も1.4/35ディスタゴンもまーず無理(ワタクシも)
ついで本当のザ・プラナーを味わいたいのなら中望遠でかつ、やっぱ135mmかな?
欲を言えばその辺りの焦点距離のプラナーならハッセルかコンタ645で。。板違っちゃう話しですね。。

以上のコト総じてなんとなーく図々しくもsuepenさんへアドバイスが出来るとすれば、
コシナ製でならプラナー2/50マクロの方が合ってるんじゃないかなと思う(1度だけ借りての使用経験のみですが)
見た感じ S-auto 1.8/85 も線が細くクラシックでイイ写りしてますし。
フレアは上手く扱えば静止画に動的要素をもたらす一因になりますので魅力的に思ってイイかなと。
ai-s2.8/28はしずるッ娘でイイ感ジデスネ。
ニコンレンズには今まで全く関心を持ったことがナイのですが感心しました。

ま、あんま出シャバってるとま〜たアレなんでこのへんで。
よーわからんのにレンズや機材にガチャガチャお金かけてるよりも
色々フィルムを試したりドーンと伸ばしたほうがイイと思うんだけどな〜

その結果例えば、構図かつコントラスト表現に全精力を注ぐぞ!
なーんてコトになれば改めてツアイスでもおススメしときマスがネ。。


と、いつも試し撮りさんが言ってました(笑)


画像は前回3枚と同じネガから同じくヤシコンP1.4/50。
相変わらず適当コマですびばしぇん(だって今ごっつ忙しーんだもん)

書込番号:16849828

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2013/11/18 16:57(1年以上前)

みなさん こんにちは

ポジ源蔵さんへ
>何回も追っかけて写しました
と言う事は、乗らなくても九州に遊びに・そしてななつぼしを見に来てください!と
言う事でしょうか!(笑) 
バルーンの方は、チョット残念でしたが、また来年も有りますからね。
写真、ありがとうございます。


ドルフィン31さんへ
新宿と言うところは、何とも不思議な街ですね。
田舎から出て行くと、本当に”おのぼりさん”になって、上ばかり見ています。(笑)
ヨドバシよりもキタムラのほうがフィルムの種類も多く置いているように思えますが、
いずれにしても、縮小傾向にあることは間違いないですよね。
ちなみに、AF-S NIKKOR 58mm f/1.4GのレンズはF5に付けて撮られたのですか?


たくまぁさんへ 
>やっちゃったね〜
はい、やっちゃいましたよ。(笑) 
だって、こんな事普通はやらないでしょ。(爆) 
やったから判った事も一杯ありまして。(汗)
比較って、とっても難しい事が良く判りました!

>ニコンs-auto1.4/50で十分じゃないのん?
そう思っていたけど、実際にやってみないと判らないと思いまして。(汗)
でも、なんとなく違いが有るのが判るだけで、みなさんのように
詳しい事は殆ど判りません。(泣) 

>プラナー2/50マクロの方が
予算的にかなり無理でした。(笑)

>見た感じ S-auto 1.8/85 も線が細くクラシックでイイ写りしてますし。
これは、私も気に言っているレンズで、jinminさんから教えて頂いたレンズです。

>よーわからんのにレンズや機材にガチャガチャお金かけてるよりも
この辺りが、初心者が陥りやすい処なんだと実感しています。
でも、写真を写すのも好きなんですが、当時の機材を集めるのも嫌いじゃないですよね。(爆)

>色々フィルムを試したりドーンと伸ばしたほうがイイと思うんだけどな〜
前から言われていたんですよね。 しかし、フィルムはこれから色々と試す事は
出来そうですが、どーんと伸ばすのは家庭の事情(汗)もあり、無理ですね。

なかなかみなさんの的確なアドバイスを私的な事情で行動に移せないのが辛いですね。
色々とアドバイスを頂き、ありがとうございます。
出来る事から少しづつやってみようと思っています。 まずはフィルム!
これは、もう直ぐ出来そうです。(笑)

>(だって今ごっつ忙しーんだもん)
頑張ってね!


そろそろUPする写真が少なくなってきてしまった。(汗)


写真は、2013年11月2日 市民プール
Nikon F2 photomic + S-auto 50mmf1.4 Kodak Gold 200

では。

書込番号:16851619

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:195件

2013/11/18 20:10(1年以上前)

伊丹空港にて

屋上の展望デッキ

結構色々咲いてます

これも、伊丹空港にて。

銀塩ユーザーの皆様、こんばんは!

●suepenさん、
>自販機なんかを撮るなんて想像できませんでした。(笑)
同じ商品が並ぶパターンの自動販売機って病院ぐらいでしか見たこと無かったので
思わず撮ってしまいました(笑)場所は大阪の伊丹空港です♪


●カメラすきだっぺさん、
Lomoのフィルム、100だけはまだ購入したことが無いのです!
だってお値段割高で〜〜〜(笑)
値付け間違ってるんじゃないかと思うぐらい800が割安なので、ついつい100は買いそびれてしまいます(汗)

あの〜・・・【赤とんぼも寒くてひなたぼっこ】
これって、、、生きてますかっっっ ΣΣΣ(|||▽||| スゴイ キレイニ ナランデル…


●キジポッポ.さん、
>現像やプリント、写真雑貨、ギャラリーまでこなすお店ですが、
>そのお店はライカM6やR6、ハッセルブラッド500シリーズなど
>往年のフィルムカメラ100台程展示してありまして、すべて無料でレンタルしているそうです。

現像はどうせ何処かでお願いする訳ですから、無料で借りられるなら借りて試してみたい!!です。
いいな〜〜〜☆ライカのバルナック型のレンジファインダー機があるなら、せっかくなので一度触ってみたいです(笑)


写真は伊丹空港で撮ってきたモノです。
カメラはEOS Kiss、フイルムは全てLomo400 です。
では!

書込番号:16852326

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件

2013/11/18 22:26(1年以上前)

ボケ全開!!

バルナックVa + Summar 50/2

フィルム愛好家の皆さん、こんばんわ。ご無沙汰しておりました。

suepenさん
レンズの比較写真面白いですね。えっちらおっちらレンズを交換しては撮影している姿が目に浮かびます。
私には H-auto5020の背景のボケはゴッホの力強い点描、Planar5014の背景のボケはモネの繊細な点描に見えます。
 ↑
おまえ、本当に判って言ってるのかぁ?
 ↑
いえ、判ってません。えらいスンマヘン f(^ ^;) ( ^ ^)ゞ


たくまぁさん
>やっちゃったね〜
>結論から言うと全く比較にも参考にもならない(笑)
>全部ピン位置違うしフレーミングもバラバラ。
まぁ、厳密な比較ではないかもしれませんが、実際には理科の実験室みたいな環境で撮影することってほとんどないですし、(モデル撮影とか広告写真のような場合は事情が違うかもしれませんが)かえってアバウトでもこういう感じで撮り比べを繰り返したほうが違いを身体で覚えるかもしれません。

>と、いつも試し撮りさんが言ってました(笑)
(。・。・?) エッ! もしかしてそれ私のこと? 私そんなこと言いましたっけ??
まぁ、これは私の自分勝手な考えですけど、自分にとってはまず構図と露出が課題ですね。色合いとかボケ具合という話はその次のレベルの話です。
それに色合いやボケ具合というのは「好み」が大きく関与すると思うんですよ。だとすれば自分の好みで突っ走るしかないわけで…。(商業写真のような場合は見る人の好みに合わせなくてはいけない事情があるかもしれませんが)

寒さに弱いアンチョビンさん
バルナック、いいですよ〜!このカメラは、これで撮ることに意義がありますね。写りなんか気にしない、と思っていましたが、いえいえどうして、なかなか立派な移りで感激しますよ。
一台どうですか?

写真は
花とボケは New FM2 + Nikkor Ai-s 35mm f2 + フィルムは失念(←私のほうがボケてる?)
バルナック+Summar 50/2は New FM2 + Nikkor 85mm f2 + NEOPAN 400 PRESTO


書込番号:16853073

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/18 23:36(1年以上前)

>suepenさん、こんばんは。

 いろいろごたごたして、見られないうちに、相当進んでしまってました。

レンズ比較で、追伸。
 
 以前、アサヒカメラで、Nikon SPが出たあたりに、たしか50か35mmで、
ズミクロン(ライカ)、コシナー、nikkor を比較するのが載ってました。
結論から言うと、画像を見たのでは、レンズを特定できない程度の差でした。
 ご提示いただいた範囲では、ボケ具合と色の差が感じられると書いたのですが、
たしかに、撮る物によって、良し悪しが反転してしまいますネ。

 癖のあるボケでばれない様に撮影すれば、レンズの銘柄は、判別できないくらいの
違いとも、思われます。

 自分の好みでは、Nikkor 50mm f1.4 で充分ヨシ、と感じました。
で、ウチのSC 50mm f1.4 もC無しのモノに続けて、削り改造し、New FM/2 などに、常用
する、つもりになりました。

 50mm Nikkorは、集まりすぎて、固体比較ができそう。マズイデス。(笑)
 結局、自分には、50mmが一番性に合っていると感じてます。

書込番号:16853432

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2013/11/19 21:05(1年以上前)

みなさん こんばんは

寒さに弱いアンチョビンさんへ
lomoのフィルムでの写真・どれも良いですね。 
伊丹空港は利用した事はありませんが、近くに義弟が住んでいますので
横を通っています。 飛行場って楽しいですよね。(笑) 
飛行機乗らないのに、羽田空港とか行っちゃいます。(爆)


いつも試し撮りさんへ
>えっちらおっちらレンズを交換しては撮影している姿が目に浮かびます。
はい、レンズ落としたら笑いじゃすまないので、或る意味仕事より真剣でした。(汗)
で、三脚で固定したのですが、地面が砂利と土なので、変な力をカメラに掛けると
動いた様な気がします。 実際には動いているのかも。 それと外で撮るとなると
風も影響していますよね。 たくまぁさんが言っている”ピンもフレーミングもバラバラ”
と言うのは多分、地面と風の影響かと思います。 これもやって見て判った事です。(汗)


りな太郎さんへ
>削り改造し、
自分で削って、ai化しちゃうんですか?
レンズの外側のリングって簡単に外せるんですか?

>50mm Nikkorは、集まりすぎて、固体比較ができそう。マズイデス。(笑)
一度は、手持ちのレンズで個体比較してみたら如何ですか?

>結局、自分には、50mmが一番性に合っていると感じてます。
私も同感で、常時付けているのが50mmで、85mmを予備でいつも携帯しています。




写真は、2013年10月26日 明戸駅近くにて
Nikon F2 photomic + S-auto 85mmf1.8 Kodak Gold 200

では。

書込番号:16856524

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/11/19 21:06(1年以上前)

BS文化センター

のんびり

やっぱりこれも

これは手を振る乗り物です

こんばんは、ななつ星、世界最高の設備でしょう。
10倍の抽選に当たらないとだめ、当たったら誰と行くか、ペアじゃないと乗れません。

いい着物きた奥さんが友達と乗ってありますね。
子供からいつ切符が来るか待ってますが、来そうにないですね。

キャノン1Vで写したものものせます。

書込番号:16856528

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2013/11/19 22:20(1年以上前)

乙戸沼の銀杏並木

乙戸沼公園の新設されたトイレ

昨日のお散歩写真

昨日のお散歩写真で近くのお寺の紅葉

suepenさん 銀塩大好きな皆様  こんばんわぁ〜♪

皆様に大変ご心配をお掛けしましたが、本日2ヶ月ぶりくらいに車を運転するまでに回復いたしました。
早速車にバルナックライカVf に ELMAR50mmF3.5( L ノンコート)付けて近くの公園に銀杏の黄葉を撮りに行ってきました。

フィルムは、LOMO400で本日現像、 CanoScanでスキャンしてをアップします\(^o^)/



●キジポッポさん

お陰様で無事退院することが出来ました、励ましのお言葉有難うございます。

>バルナックライカ、ええですなぁ〜♪羨ましい限りです。
ありがとうございます、
まだ数カ月前に手に入れたばっかりなんですよ、コンパクトでとても使いやすく、バルナックライカ 最近気に入っちゃってこればかり使ってます\(^o^)/


●suepenさん
お褒めいただきありがとうございますm(_ _)m

SLはフィルムで撮るのがいいですねぇ〜〜 レトロ感いっぱいです(´∀`*)ポッ

>自分でも不思議なんですが、あれこれレンズを交換して使っていると50mmが自分には合っているようです。
気がつくと、NIKONだけで50mmレンズは4本 ライカマウントが5本 どれでとってもスンナに変わらないようなのになぜか使うレンズに偏りが出てきますね。(^_^;)

>無理せず、リハビリ頑張ってください。
ありがとうございます、、頑張りますm(_ _)m

●寒さに弱いアンチョビさん

LOMO400 いいフィルムですね、、大好きです( ´∀`)bグッ!

>Lomoのフィルム、100だけはまだ購入したことが無いのです!
>だってお値段割高で〜〜〜(笑)

ちなみに私の購入価格だとLOMO100が一番お安く、その次400で 800が一番お高いんです(^_^;)
800がそんなにお安く手に入るなら、買いたいです (^q^)
私はAMAZONで買ってます。

>これって、、、生きてますかっっっ ΣΣΣ(|||▽||| スゴイ キレイニ ナランデル…
寒い日でしたが、ベンチの背もたれに日が当たり、暖かいのでしょうか、赤とんぼがみんなひなたぼっこにやってくるんですよ\(◎o◎)/!
全部生きてましたがカメラ近づけても、全く逃げなかったですね\(^o^)/  

皆様有難う御座いました、、秋本番、リハビリの隙間を縫って、これからジャカスカ秋を撮りに出かけたいと思ってます。

書込番号:16856879

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/20 17:22(1年以上前)

ニコンF S-Auto 50mm f1.4 Kodak Gold400

キヤノンNew F-1 FD135mm F3.5

オリンパスPEN-FT 38mm f1.8

オリンパスPEN-FT 38mm f1.8

フイルム愛好家の皆様如何お過ごしですか?

自身は9月からの工事が終わり、写真添付2000枚超えの作業報告書の作成提出しました・・・

現場付近は季節感無い写真ですみません、
先週は三歳の子供と昭和記念公園に散歩にでかけました(歩いて行けます)天候に恵まれて大勢の行楽客で
賑わっていましたね・・・

昭和記念公園はコンタックスにプロビア100Fを入れ、PENとD40の三台持ちで出かけてます。

また現在4台に(オリンパスOM-1、ミノルタXD、フジカST605U、ペンタMX)フイルムが装填していますので撮り比べが楽しみです。

三枚のフイルムはKodak Gold 200 です。

書込番号:16859416

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:117件

2013/11/20 22:22(1年以上前)

銀塩ユーザーのみなさん、こんばんは。

ボクもうねむういです。。


◆suepenさん

入射角もそれぞれお微妙に違うのかな〜?
レンズごとに露出も変わるし突き詰めたらキリないわな〜
そもそもポジでやるべきだと思うけども相当シビアに露出を追い込まにゃだし。。

ま。せめて1、3、5mごとにピン固定して各ポイントに人工物を置いた方がいいかも。
自然物は何気に複雑な反射をしてるから。
ペットボトルにグレーの折り紙でも巻いたら?(笑)
面倒なら1.5m固定だけでも。

ただし、必ずf値(被写界深度)は段階的に採るべきかなと(六つ切り程度に伸ばすとヨシ、モノクロだと尚ヨシ)
あと、発色を見るためにも開放は必須。
私の場合はいつも自分なりの目的を持ってお決まりポイントで三脚担いでテストしてます。
トーシローのざっくりテストだけどやっぱりフィルムは一回で2、3本は使っちゃいますね。

プラナー1.4/50は被写体との距離や絞りや光の加減によってエラいコトになるので面白いですよ。
初心者には難しい、はちょいと言い過ぎたかもしれません。。けど。
しかし扱いが中途半端だと楽しさと値段が反比例するかも。(だから中古でよく見かけるのかな?)

でも、そんなに楽しいレンズも中々無いと思いますので
ピント面の角度を工夫したり厳しい条件でイヂメてあげたり末長〜く付き合ってあげて下さい。
なんとな〜くヤシコンより大人しそうだな〜 コシナのは。。

いくら引いても折れたり切れたりしない名工が作った弓矢って感じ?
それともバスケ辞めたマイケルジョーダンがスーパーボール仕込んだバットでブン回す感じ??
当れば殺傷能力はマグナム越えますぜぃ。ダンナ。。 (´・ω・`) ウッシッシ

あまり参考になり得ないという意見に変わりはないですが、たしかに色々価値ある行為でしたね。
こちらこそ勉強になりました。ありがとうございます。
そういえば私の標準レンズはヤシコン1.4/50とペンタ1.4/50の2本だけです。
なのでまたの機会を楽しみにしてますね。。

そいやマクロプラナー2/50って10万円もするんだ?!。。知らなかった・・・。。
ほんならマ◯プカメラでレンタルしてみては?

http://www.maprental.com/index.php?dispatch=categories.view&category_id=244

つか、機材は買う前にまずレンタル。
これ鉄則だからネ。

それでもsuepenさんのお手持ちのレンズはひょっとしたら銘玉揃いなのでは??


◆いつも試し撮りさん

興味深いハナシやでそれ。
また次レスにでも。
今日はもう寝るる。。。

書込番号:16860673

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2013/11/21 08:39(1年以上前)

みなさん おはようございます。

ポジ源蔵さんへ
1-2枚目は、秋を感じさせる写真ですね。
それにしても、カモさん達は人間に慣れているんですね。 餌もらえるしね!(笑)

>これは手を振る乗り物です
乗って見たいですが、10倍の抽選の前に宝くじが当たらないと・・・。(汗)

>子供からいつ切符が来るか待ってますが
期待して待ちましょうね!


カメラ好きだっぺさんへ
この時期は、銀杏の黄色と紅葉の赤色、それと空の青色と一番綺麗に見える季節ですよね。
lomoのフィルム、流行っていますね!(笑)


橘 屋さんへ
3-4枚目の写真はハーフ版なんですね。 

>撮り比べが楽しみです。
お待ちしています。

そういえば、家の近くにハードoff(売)が開店します。
チョット行って見ようと思いますが・・・・・。


たくまぁさんへ
もっと早く、比較についての説明を教えていただきたかったな〜!
たくまぁさんだけでなく、みなさん何らかの形で手持ちのレンズの比較なんてのを
行っているんでしょうかね?

でも、知っていたら面倒でレンズ比較なんてしなかったと思うし。 やってみて良かった!(笑)

>しかし扱いが中途半端だと楽しさと値段が反比例するかも。(だから中古でよく見かけるのかな?)
その中古をまた初心者の私が買ってしまった!(笑) 中古だと値段も安いので、駄目でも悔しく無い。(爆)

>つか、機材は買う前にまずレンタル。 これ鉄則だからネ。
新しいレンズならレンタルしてからと思いますが、私が買えるレンズは古〜いレンズばかりなので。(汗)
でも、今は買う前にレンタル出来るなんて良い時代ですね。



写真は、2013年10月9日 新宿にて
Nikon F + H-auto 50mmf2.0 Kodak Gold 200

では。

書込番号:16861813

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/21 14:42(1年以上前)

>suepenさん、こんにちは。

 ご質問されたので、少し補足します。

 Auto Nikkor 50mm 系は、後ろのねじをはずすと、絞り環が取れます。
ただし、初期のH 50mm f2.0 は、絞り環は、ねじ回転させると外れる
形式です。
 注意として、メカに連動するねじをはずしてしまうと、組み立て不能に
なる事があるようです。

 そのようにして、絞り環がとれたら、同系列のレンズの寸法どおりに
鑢で削って、Ai部分を作ってゆきます。仕上げは、アルミ用スプレーを
塗装して完了です。マスク用テープなどで必要な部分のみを塗装します。

 55mm sc f1.2 、50mm Hc f2.0 、50mm Hc f1.4 、と削りだしAi 改造で
New FM2にて使用しています。カニツメは、旧形のほうが美しいので、好
みに応じて、残します。

 具体的例は、サイトにたくさん出ていますので、ググッテ見てください。

 金属Nikkorは、使用感が良くて、多少写りが古臭いとしても、やり甲斐は
抜群な気がします。あと、多層コーティングと、ボケが汚くないこと、シャ
ープに取れること、それらにだわるけど、それ以上は、高望みせずに使って
ます。
 トいカメの写真集がを見て、楽しむ時代ですので、鮮やかに写るのは、
デジカメとハイテクレンズに、任せて、楽しく撮れる・写るが、最良とし
ています。

 金属Nikkorの質感は、最高と思います。また、タクマーなども、全金属削
り出しは、美しくて使用感もよさそうですね。

書込番号:16862871

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/11/21 20:21(1年以上前)

角島大橋

灯台

ダリア

先頭車

こんばんは、

今、皇帝ダリアという花がきれいです

3メートル以上ありかっこいいです

書込番号:16863827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/11/21 21:46(1年以上前)

皆様、今晩は。
昨日CAPAとアサヒカメラを買いました。
CAPAはラッピングクロスが付録で付いて来まして、レンズを包みましたが、此れがなかなか良いです。皆様も一冊如何でしょうか?(^^)
ところで夜景撮影の作例(143頁)ですが、EOS6D、EF17〜40mmF4Lで撮った建物の右側が収差で大きく前方に傾いています。今にも倒壊するのでは?と思うくらい倒れています。
こういうのを作例で出されても美しいと思いません。
こんな物を作例として載せて、プロとして恥ずかしくないのでしょうか?理解出来ません。(-_-)
一応アンケート葉書には「恥を知れ!」と書いて送りました。(^^)

書込番号:16864210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2013/11/21 23:18(1年以上前)

そういや、ススキの画像ってなかったような・・・ ベタだから?

銀塩ユーザーのみなさんこんばんは。


◆スーさん、いつも試し撮りさん、

>みなさん何らかの形で手持ちのレンズの比較なんてのを行っているんでしょうかね?

いや、私のケースの話しは単にレンズテストの話し(標準レンズの場合)で比較はやったことないです。
でも毎回同じ場所で似た様なテストをしてれば比較みたいなもんか。。

テーマ事に改めてテストしたりしますよ。
じゃないと私みたいに満月撮影のぶっつけ失敗みたいなコトになるし(笑)

フィルムのテストも兼ねる場合は露出も段階的に採ったほうがイイと思います。
適正に対して+ー1EVの範囲を0.5EV刻み(計5枚)ほどでも大分参考になります。
ちなみに前レスの街灯を握ったアサガオ大魔神は意図的にオーバーにしてます。

モノクロだとカラーにおける色味がそのままグラデーションになるのでコントラストが一目瞭然になるわけで。
諧調表現がそのままデザインに直結するってコトがダイレクトに感じられると思います。
作画意図によってコントラスト表現をより厳密にコントロールしたくなりますから、
露出はテーマ事に再考する必要があるんですよね。

余談ですが焼き付けの行程でも結局同じコトをやることになるので
やはり撮影の段階で様々なテストをしておくと後がスムーズで楽なんです。

いつも試し撮りさんがモノクロで露出を課題にしているのは後々大きな財産になると思いますよ。

ま、トドのつまり。
日頃から随時、同じレンズを使い倒して根気よく撮影データをメモするのが一番ベストですね。


>でも、今は買う前にレンタル出来るなんて良い時代ですね。

プロの方でもレンタルは当たり前みたい。
フリーの方なんかはとくに自前でフル装備してる方はそうそう居ないんじゃないでしょうか。
中判デジシステムにしたって借りなきゃヤッてけない。。
と言うか他の色んな分野でも運営兼レンタルはやってるっしょ。
昔から。

キジポッポ.さんのお話しのようなコトは東京都内の某中古店でもやってましたね。
まだやってるのかな?

あ。マップレンタルに2/50マクロプラナー無いね。。
あったような気がしてたんだんけど。。

スタジオも含めてレンタルしてるところは沢山ありますから
欲しくても買えないなぁ?、なんて方はレンタルがいーんじゃないでしょうか。

オールドレンズなんかは知人、友人に借りたりしてさ。
ヤシカMLレンズは借りパクできませんでした(笑)

月に何回使うか判らない上に未知の機材にン十万円も払うのなら
予算1万円程度で現像から伸ばしまでやるほうが合理的かつ経済的に思う、
という考えからシツコイくらい言い続けてすいませんでした。。

暗室にしたって機材にしたってレンタル代の元を取ろうとごっつ真剣になるやんかあ?(笑)

では、みなさん今日もゆっくりおやすみなさいです。
いつも話しが長くてちぃばしぇん。。


画像は冷凍庫に奥にあったフジ SUPERIA 400X-TRAっていうのかな。。
いつ撮ったっけコレ。。
初めて使ったような。なんかトイカメみたいになりますね〜

あぁ・・・。 最近撮影行ってねぇえええええ〜 !!! orz...

書込番号:16864684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/11/22 07:46(1年以上前)

たくまぁさん、所有欲を満たしたいという方も居ますから…。使用頻度や金銭に関係無く、持っていたいと考える人も居るので、先ずはレンタルとは言えませんよ。
価値観は人それぞれなので。
私の場合はやりとりが面倒なので利用しません。
機材を借りるのは撮影会場内でメーカーブースで貸し出しをやっている時だけです。もっとも、その様な大撮影会もヨドバシカメラ モデル撮影会だけに成ってしまいましたが(T-T)

書込番号:16865449

ナイスクチコミ!5


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2013/11/22 22:28(1年以上前)

そろそろ帰りは無理かな?

みなさん こんばんは

リナ太郎さんへ
>Auto Nikkor 50mm 系は、後ろのねじをはずすと、絞り環が取れます。
何度かこのネジを回してみたいな〜!と思っていましたが・・・・。止めてます。

>55mm sc f1.2 、50mm Hc f2.0 、50mm Hc f1.4 、と削りだしAi 改造で
>New FM2にて使用しています。
あぅ、1本や2本じゃないんですね。 それに、55mmf1.2・・・持っているんですね。(羨)

>カニツメは、
そうそう、尖がっているやつとか色々ありますよね。(笑)

>それ以上は、高望みせずに使ってます。
私も同意見です。

それと私の場合、当時(自分は当時は高くて買えなかった)のカメラとレンズの
組み合わせで撮る事も楽しんでいます。 なのでai-sのレンズの方が良いのは
良く判っているのですが、nikkor autoのレンズについつい手が行ってしまうんです。
プラナーは、どちらかと言うと反則的に買っちゃいました。(謎・笑)


ポジ源蔵さんへ
いつも色々な写真、ありがとうございます。


マイアミバイス007さんへ
>レンズを包みましたが、此れがなかなか良いです。
nikkor のレンズは、カニ爪があるので、なかなか難しいですよ!


たくまぁさんへ
私の様な初心者がやることではないかも知れませんが、色々なお話ありがとうございます。
その内、あれこれやってみたいと思っています。(笑)

>モノクロだとカラーにおける色味がそのままグラデーションになるのでコントラストが一目瞭然になるわけで。
>諧調表現がそのままデザインに直結するってコトがダイレクトに感じられると思います。
なるほど、モノクロの良さと言うのは、この事なんですね。←今頃気が付いてなんて言わないでね。

>あぁ・・・。 最近撮影行ってねぇえええええ〜 !!! orz...
撮らないと血圧上がりますよ!(笑)



本日、やっと1本撮り切り現像に出しました。 明日が楽しみ!
それと、12月初旬にニコンSC新宿に持って行くカメラ(FとF2Photomic)もフィルムを撮り切りました。
それなので、今週からは久しぶりにFM3A+プラナ〜50mmで行きますよ!(笑)


写真は、2013年10月26日 明戸駅近くにて
Nikon F2 photomic + S-auto 85mmf1.8 Kodak Gold 200


みなさん、週末天気も良さそうなので、シャッター押しましょうね。

では。

書込番号:16868171

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/11/22 22:53(1年以上前)

suepenさん、CAPAの付録は小さい風呂敷みたいな物でクッション性の有るフリース材ですから、レンズやカメラを包んでバッグ等に入れるのに重宝します。
カニ爪が付いていても大丈夫です。大きさは45センチメートル・45センチメートル。
70-200mmF2.8のような大口径も包めます。
ところで明日からの二連休は寝て過ごします。昨日、仕事で重い物を繰り返し運んだら腰が痛くて…。(T-T)

書込番号:16868280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件

2013/11/23 00:24(1年以上前)

みなさんこんばんは。明日も仕事なTAKU MAAです。
そろそろおこっていいですかね?(マテ


◆マイアミバイス007さん

所有欲を満たすが為な方々は私には縁遠い層なので全く意識してませんでした。。

基本的に私と同じような資金に余裕の無い初心者な方、
私のように仕事のウップンを晴らしたいのがメインな方(笑)や
安達功太さんの序文にあるような「なぜフィルムに惹かれるのか」
という問いをお持ちの方へ向けての発言なので、そもそも批判としての意は全くナイです。

私はカメラ雑誌や胡散臭い教則本の類いは一切読まないタチなので(写真集は見ます)
用語の使い方とかチグハグしているかもしれませんが何となく伝わっていれば幸いです。


◆スーさん

全くの無名な写真家やアマチュアの方でもトンデモなく上手な方や趣向を凝らしている方も多数おられますので
ワタクシなんぞハナタレ初心者もいいところです。

ですが、撮影に没頭している時間は誰にも拘束されることのナイ自由意志の空間ですから
楽しいことこの上ないですよね。
掲示板には掲載できませんが、
普段はこれでもか!ってくらい存分に思想の限りを写真に反映させてやります(笑)
というか写真行為はどんどんバイアスを外して行く作業に思えるので血圧高めな私にはリフレッシュにピッタリです。
あんまし巧くいきませんけどね。。

はんなりお気遣いおおきに。

一応、様々なテストツールのあらましや製品↓
http://fujifilm.jp/business/material/testchart/

ネットに転がってはるチャートはん↓
http://www.graphics.cornell.edu/~westin/misc/ISO_12233-reschart.pdf

書込番号:16868644

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/23 08:55(1年以上前)

室蘭本線 S49年8月 フジカST801 55mm f1.8 ネオパンSS

木曾森林鉄道 上松 S48年2月 フジカST801 55mm f1.8

ニコンF4 トキナーAT-X280 プロビア100

おはようございます。

天気も撮影日和です、私もこれから出かけますね!
今日の天気・・・ベルビア50です。

書込番号:16869427

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/11/23 10:56(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今日は。

寒さが強く成ってきました。特に朝が。ついでに懐具合も厳しさが増してきました。今月は写真関係で6万円くらい使ってしまった!(>_<)
と言う訳で今後は接写はフィルムではなくデジタルで撮ろうと思い、ケンコーの中古クローズアップレンズNo.10を約九百円で手に入れました。100mmレンズに付けると等倍撮影が出来るとか!?更に望遠ズームに付ける為にキヤノンの中古クローズアップレンズ250Dをヤフオクで3,400円で落札しました。此れは製造中止に成っているので貴重です。
早く使ってみたいです。(^^)


橘 屋さん、ニコンDfは賛否両論ですね。
私はニコンのカメラで初めて此れは良いと思いました。買いませんが。(^^;
Dfの板ではマルチパターン測光が封印されていると書き込んでいる奴が居ましたが、手元のカタログには3D-RGBマルチパターン測光Uと記載されてます。
変な奴がいますね。(-_-)


此のスレも早くも終りに近付いてきました。皆様有り難う御座いました。御互い(なるべく)フィルムで写真を楽しみましょう。(^^)
では皆様、長寿と繁栄を!

書込番号:16869844

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2013/11/23 11:50(1年以上前)

みなさん こんにちは。

マイアミバイス007さんへ
>70-200mmF2.8のような大口径も包めます。
そもそも家は、カメラ自体が・・・・。 雑誌はフォトコンライフだけで十分ですし、
秋特集なのに、読まない内に秋が過ぎてしまった・・・・。(トホホ)


たくまぁさんへ
>明日も仕事なTAKU MAAです。
大丈夫、私もお付き合いしていますよ。(笑)

>ですが、撮影に没頭している時間は誰にも拘束されることのナイ自由意志の空間ですから
>楽しいことこの上ないですよね。
はい、そうですね。 前にも書きましたが私は介護から逃れ自分の時間が欲しい為に、
古いフィルムカメラのファインダーを覗くようになりました。
正直、あの時フィルムカメラを取り出していなかったらと思うと・・・・。

テストツールあれこれ、ありがとうございます。
コピー機のテストに使っているのと似ていますね。色は別ですが。


橘 屋さんへ
古い写真のUPありがとうございます。
当時、このような写真を撮る事が出来たのは羨ましく思います。
木曽森林鉄道って言うのは初めて見ました。 当時は木材の伐採も盛んだったんでしょうね。

>天気も撮影日和です、私もこれから出かけますね!
私も、午後からサボッて(汗)シャッター押しに行きたいと思っています。
現像も出来たので引き取って来ます。(ワクワク)


このスレも盛況の内に終わりを迎えようとしています。
また、次スレでもよろしくお願いいたします。 

処で、誰か次のスレ主お願いしますね。

みなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:16870040

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/23 14:05(1年以上前)

仙巌園


 銀塩フィルムをこよなく愛する皆さまへ

 鹿児島へ行っておりました。あちらは大変暑く、日差しもギラギラしておりカエデなどまだ紅葉が殆ど無く、寒さ対策で着込んで行ったのが逆効果になりました。でも料理は美味しいし、人は親切だし何回行っても良いところですね。

 写真は殆どをフィルム・ライカで撮り、帰った後すぐにプロラボに送りましたので、結果が出るのに約1ヶ月かかります。知覧特攻平和会館で映画「風立ちぬ」で取り上げられた堀越次郎作、零戦五二型を撮りたかったのですが、勿論「撮影禁止」(当たり前か…)

 幼い頃、プラモデルの戦闘機を作りまくって、当時零戦で発売されていたのは三二型しか無く、五二型を心待ちにしていた私は大変歯がゆい思いをした経験があります。靖国神社には奇麗なかたちで現存しているようですが、勿論「撮影禁止」でしょうね( ^ ^ :

 寒さに弱いアンチョビンさん:

 そのお店が近くだったら、私もその店ばかり使うと思います。フィルムでライカやハッセルが撮り放題なんて昔では考えられないことです。

 カメラすきだっぺさん:

 バルナック・ライカ、まさに一生物ですね。でも露出とか本当に写真が生まれるプロセスを理解し、カメラを熟知していないと操れないものなので、それを手足のように使って素敵な作品を生み出す、カメラすきだっぺさんを尊敬してしまいます。

 このスレもとうとう最後になってしまいました。suepenさん、お疲れさまでした、そしてありがとうございました。フィルム作品を心待ちにしている方は大勢居られると思います。引き続きスレが継続されるよう、スレ主を引き受けてくださる方が現れることを願ってやみません。


書込番号:16870444

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラフィルム

クチコミ投稿数:160件

フイルム一眼レフでの撮影を、少し前から再開しています。
最近はフイルムのラインナップも少なくなりさみしくなりましたね。
モノクロネガも高くなりましたので、海外通販で安いものを買って使っています。

フイルムスキャナについてですが、知識が無いのでおたずねします。
35ミリフイルム(カラーネガ、モノクロネガ、ポジは少々)をデータ化したいのですが
どの程度のものを購入すればいいのか判断がつきません。
昔の四切程度のサイズまでプリントしたいと思っていますが、高級なものは手が出ませんので、数万円程度のものがあれば…と思っています。
ヨドバシカメラに下調べに行ったところ、フイルムスキャナのコーナーは廉価機のみでした。
おすすめ機種などございましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:16813440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/11/09 12:07(1年以上前)

7200dpi位の解像度があれば十分だと思いますが、専用機はもうあまり無いですね。
OpticFilm 8100とかがありますが、フラットヘッドの方が自炊とかにも使えて便利そうな気もします。

フラットヘッドも候補にして探してみては如何でしょうか?

ちなみに、私はフィルムデジタル化計画は途中で挫折しました。結構面倒なんですよねぇ〜。

キタムラとかでスキャンサービスもやっていますが、詳細は……??。

書込番号:16813515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2013/11/09 12:14(1年以上前)

自分の場合 スキャナーベット 5600f に付属していた
フイルムスキャナーを使用したことがあります。

5本くらいスキャンしたら 時間もかかり
飽きてきたので そのまま放置w
PCモニターで見る分には ラボ機で現像と同時に
CD化した方が良いとおもいます。

プリントしたければデータ化しないで
そのままプリントに出せばいいと思いますが?

書込番号:16813530

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2013/11/09 13:56(1年以上前)

七夕伝説さん こんにちは

フラットベットスキャナーは フィルム面とガラスの位置が有りますので エプソンGT-X970のようにフィルム専用レンズが付いたタイプの方がピントがきますので良いとは思いますが 本当は フィルム専用スキャナーの方がピント正確ですので良いとは思います。

でも今は 35o専用スキャナーが無く ネットで探しても1〜2種類しか本格的なもの無いかも知れません。

書込番号:16813822

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/11/09 21:33(1年以上前)

こんばんは。
スキャナーの国産ではGT−X970だけがレンズを2個持っているのでガラス面だけでなくフィルムホルダー上の2カ所ピントがあります。
他のフラッドヘッドスキャナーはレンズが1個なのでガラス面のみがピント面ですのでフィルムホルダーを使うとピントはあいません。
GT−X970もAFではないのでピント面は自分で探さないといけないのですが(^^;)。
あとフィルムホルダーが弱くプーなので同じエプソンさんのES-10000Gのフィルムホルダー(ESFLUHLD)を使ってます。
これは鉄板でネットで教えてもらいました。
私は3.7mmの高さ(ガラス面から)でスキャンしてます。
一枚目はベルビア100のポジをGT−X970でスキャンした画像です。
2枚目はそのトリミング。
35mmフィルムでもこれぐらいの解像度で読み込めます。
最近はデジカメコピーでスキャンしてます。
3枚目はペンタックスのK−01でプロビア100のポジを3分割2800万画素で読み込んだ写真です。
4枚目はそのトリミングです。
35mmフィルムも結構な解像感がありますね。
ちなみにネガフィルムもデジカメコピーしてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001571/SortID=15733049/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83l%83K%83t%83B%83%8B%83%80#tab

書込番号:16815456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/11/09 23:38(1年以上前)

わたしはGT9800です
ぴんとはよく来ますキャノンを持っていますが98かXPでないと動きません
あきらめてフラットばかり使っています
ブローニータイプ 4X5も行きますがフィルムもカメラもありません何か他の物をスキャンするときはいいかも
ヤフオクで探せな時々専用機が出てますね

書込番号:16816139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/10 14:22(1年以上前)

ご存知でしょうが、こんなサイトもあります。

http://kakaku.com/pc/film-scanner/ranking_0045/

書込番号:16818245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/10 14:49(1年以上前)

私はCanoScan 9000Fを使ってますが、ピントはやはり甘い感じですね。
セッティング等の手間を考えると、ライトボックスを使ってデジカメコピーした方が早い感じです。
自動キズ・ほこり取り機能はとても便利ですが。

こんな記事もあるのでどうぞ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101224_416945.html

書込番号:16818349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/11/10 18:55(1年以上前)

七夕伝説さん、こんにちは。

スキャーナー、悩みますよね。
私も最近、銀塩も楽しいんじゃん。と、デジタル、アナログと両刀で楽しんでいます。
それに辺り、スキャナーで悩んで、こちらで諸先輩方にアドバイスや使用方法などを教わり、
フラットベッドスキャナーのエプソンGT−X970とGT−X820に絞り、価格面から820にしました。

ピントはラボでのCDデータ化より、やはり少々甘いですが、逆にラボの場合、露出もオーバー目に焼かれたりと
撮り手の思惑が反映されないのとコスト面でも、自家スキャンは必要と感じています。

取り込んだ後の調整は必要かと思いますが、付属ソフトのアドビ Photoshopエレメンツの自動調整で大概OKかと。
それでも追い込みたいときは、私はLightroomで更に調整をします。


書込番号:16819283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2013/11/11 11:02(1年以上前)

こんにちは。みなさん、多くのアドバイスありがとうございました。
スキャナは数年前から興味があったのですが、いつか…と思ううちに年月が経ってしまいました。
最近フイルムを使い出したのもあるのですが、古いフイルムの変色が気になったのでそろそろデータ化しないと、と思っています。

つるピカードさん
いまや専用機がほとんど無いのですね。お勧めいただいたフラットベッド型から選ぼうと思います。

弥七の里さん
知人に聞いたところ、やはり面倒で、気に入った仕上がりにならずに挫折したと言っているのを聞きました。
ある程度の時間、また割り切りも必要でしょうか…

もとラボマン 2さん
最近はみなさんがなかなか満足できる機種が少ないようですね。
あまりこうした需要もなくなってきている。ということでしょうか…

書込番号:16821753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2013/11/11 13:10(1年以上前)

ken-sanさん
デジカメでのデータ化ですか、思いもつかない方法もあるんですね。
あとスキャナでのデータ化はピントが難しいようで、自分に問題解決できるかどうか…
フラッドベッド型を選ぶ方向ですが、じっくり調べてみます。

星ももじろうさん
ヤフーオークションですか。あまり利用したことは無いのですが専用機の価格など、一度見てみますね。

アナスチグマートさん
ライトボックス利用ですか…やり方がわかりませんので、一度検索して調べてみます。
みなさん、ピント合わせに苦労されているみたいですね。悩むところです。

ドルフィン31さん
エプソンの820見てみましたが、価格もお手頃でそこそこ満足できる性能でしょうか。
こちらを候補にしようか…と思います。
キタムラで何度かCD-Rに焼いてもらったのですが、コントラストのきつさが気に入りませんので、そのあたりが調節できれば有難いですが…

みなさんありがとうございます。もう少し考えてみます。

書込番号:16822156

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/11/11 15:21(1年以上前)

七夕伝説さんこんにちは。
>スキャナでのデータ化はピントが難しいようで、
ピンとはGT−X970の場合名詞を間に入れるなりしてフィルムホルダーを0.1mm単位でかさ上げしてピント面を求めると良いです。
他の機種の場合はガラス面がピント面ですのでいかに自作ホルダーを薄く作るかでピントが決まってくると思います。
直置きするとニュートンリングが発生します。
紙か何かで作っておられる方はいらっしゃるみたいですね。
GT−X970の場合でも付属のフィルムホルダーを使わないのはちゃちで強度が弱く自重でたわむからです。
一枚目の写真は左から2.5mm、3.5mm、3.7mmの高さでスキャンした画像です。
こういう具合にして3.7mmと決めました。
2枚目の画像はエプソンのES-10000Gのフィルムホルダー(ESFLUHLD)に厚さ1.2mmの3Mの両面テープでかさ上げしたところです。
3枚目の写真のようにセットします。
ホルダーは写真の様に手前の位置(蓋を開ける方)に合わせて置かないと認識してくれません。
それと使えるのは真ん中の2列しか使えません。
これが国産の現行品では一番ピントが来る方法です。

書込番号:16822517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/11/12 02:36(1年以上前)

レスが遅くなってますが、書かれている方がおられないので、
書き記しておきます。

恐らく、現行製品で、スペックが高いと思われるのは
Reflecta ProScan 7200だと思います。

ただ、入手は極めて困難です。

国内の取り扱いが一切なく、国外から自力で取り寄せるしかありません。
私はドイツのAmazonを使いました。

以下、半分冗談なのですが、場所さえあれば、中古のドラムスキャナーを
入手するのがベストでしょう。フォークリフトを自分で運転するぐらいの
覚悟が必要ですがね。

書込番号:16825221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/11/12 12:16(1年以上前)

私はノートパソコンとフラットです
写真店でもやってもらいますが3メガバイトくらいなので
必要なのは自分でします時間はかかりますが70メガバイトくらいまでやれます
褪色復元もあり昨日移したような写真になります
ベローズでコピーする方もおられヤフオクで探してあげました
ベローズのデジカメコピーはピントがよく来ると思います
頑張ってください

書込番号:16826270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/11/19 21:18(1年以上前)

JR九州の顔

ネガからSDに入力

こんばんは、量販店でもフジカラーCDに入れてますよ
このやり方で十分4切伸ばせます。

私はお客さんのメモリーに大きいサイズで入力してますが
カメラ店で聞いてみてください。

富士フロンテア機械あれば、簡単に入れられますが、してくれるか相談ですね。

入力は店にまかせて撮影に力入れられた方がいいと思いますが
田舎のカメラ屋さんの意見です。

書込番号:16856580

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)