
このページのスレッド一覧(全409スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2017年10月2日 06:46 |
![]() |
11 | 3 | 2017年6月16日 18:37 |
![]() |
45 | 7 | 2017年6月12日 23:44 |
![]() |
7 | 6 | 2017年5月29日 01:03 |
![]() |
3 | 1 | 2017年4月24日 00:48 |
![]() |
12 | 3 | 2017年3月3日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


とても好感の持てる写りです。
合格点を与えられます。
今後、常用していくことを検討してます。
ネイチャーでプロ写真家で使う方はほとんどいないでしょうから
僕が先駆者として使っていきたいですね!!
投稿画像は2枚ともオシドリの雛です。
0点

先駆者ですか。それは素晴らしいことで。
おめでとうございます。
書込番号:21244245
0点

たぶん先駆者だと思います。
十分、ネイチャーで使えるレベルのフィルムだと思いますね。
書込番号:21245072
0点



こんにちは。
高感度なのに粒状感が少なく、特徴的フィルムだと思いますが、とうとう生産終了のようです(;_;)
先行して終了している3本パックもまだ販売してるので、店頭から消えるのはまだまだ先と思いますが。
このフィルムより、iso800の方が需要少ないと思うんですが、生産設備や原材料などの絡みでしょうか?
にしても残念です。
書込番号:20900344 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

時代の流れだね…
細々とフイルム使ってるけど最近100か400しか使ってないなぁ…
書込番号:20900401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

時代の流れ...そうですね。
私もNATURA1600はしばらく使ってません(^^ゞ
ベルビア50を紅葉時季に使う以外は私も100か400ですね〜(^^;)
先日、初めてエクター100を使いましたが、高過ぎです(^◇^;)
書込番号:20904424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もったいないですね〜。
FE2で撮るときに、デジカメみたいに(二段分ですけど)使えて便利だったんですが…
800は再び使ってみようとは思えないフィルムだったんで、なお寂しいですね…
書込番号:20972322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



撮りためたポジをライトボックスで鑑賞するのも良いものです。
1996年6月撮影。
フィルムはベルビア、ISO50。
ミノルタα8700i、レンズはAF100mF2.8 マクロ。このレンズを手放したのは惜しい事をしたと悔やんでます。
フィルムは意外に長期保存に耐えると思ってます。
10点

>猫の名前はシロちゃんさん
リバーサルフィルムは強いですよ。
コダックの発表では
内式リバーサルが50年
外式リバーサルが100年の退色性と言ってました。
画像は
1981年1月 原宿 竹の子族を
ノーファインダーで撮る。
オリンパス OM-1
ズイコー28mm F3.5
トライX
歳がバレるーっ。
書込番号:20962023 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

僕も『前世紀』というタイトルから、100年前を想像しちゃいました。(-_-;)
書込番号:20962270 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

M郡の橋さん
リバーサルフィルムが長寿とは心強いです。
竹の子族! 懐かしいですね。
書込番号:20962549
4点

>hotmanさん
>にゃ〜ご mark2さん
タイトルが少し大袈裟でした(^^)
書込番号:20962557
4点

107年前の写真なら持ってます。
書込番号:20962891 スマートフォンサイトからの書き込み
5点





コダックの製品です。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B3%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%AF-Kodak-%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BCRA%E6%BC%82%E7%99%BD%E5%AE%9A%E7%9D%80%E6%B6%B2-10L%E7%94%A8-%E8%A3%9C%E5%85%85%E6%B6%B2-%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%B6%B2%E5%85%BC%E7%94%A8/pd/100000001000219297/
こちらのHPを見て自家調合されている方もいらっしゃるようです。
http://members.jcom.home.ne.jp/camera/color/negacolordev.htm
書込番号:16035226
1点

個人的にカラーの個人現像はオススメしません
とにかく白黒と違って温度管理が滅茶苦茶シビアになります
ちゃんとした機械でやるなら良いのですが普通に考えて業務用の機械は使わないと思いますので・・・・・
また大量処理をすることも無いと思いますので結果高くつきます
書込番号:16035343
3点

カラー現像は pH管理も含めて 難しいですよ。
書込番号:16035362
2点

昔は長い袋に入れてするキットもありましたがいい色が出ません温度が低下します
書込番号:16035754
0点

はい、はっきり言って、5−600円ですね現像料
月、何本写されるか分かりませんが
まず、無理です。 店に頼んで、フイルムになった時点でパソコン加工でも何でも
データー入力された方が、私の店は、若い方、カラー現像後、フロンテイアで、USBに入力して
大き目のインデックス作っています。
カラー現像は数本されて、できるものでは、ないでしょう、
フジの現像機 300万定価位ですか、これが買い替え、無駄なのでカメラ店減少してると思います
個人なら白黒現像で楽しまれたほうが、、、、。
書込番号:16053394
0点

最近のカラー現像キットの情報ですと。
ローライデジキット 4000円弱 国内だとかわうそ商店さんかシルバーソルトさんにて取り扱い有。
Tetenal C-41 Press Kit $26位 B&Hさんにて取り扱い有。別途送料が$7位かな。
あとはユニカラーのC41のパウダーキットとかですかね。2Lのキットで$45ドル位かな。
送料まで合わせて1万円以下になると思います。
あとコダックとかフジとかオリエンタルのミニラボ用液剤キットを使うとかかな。
大量に撮る人向けですが。最小単位が10Lとかなので・・・
あと、気を付けるべきなのが、廃液の処理。
各地方自治体の処理方法に合わせて廃棄ルートを確保しましょう。
ウチの自治体は確認したところ基準値以下(1L廃液を300Lの水)に薄めて下水に流すか、
オムツみたいな物に吸わせたうえで燃えるゴミに出してくれって話でした。
前住んでたところでは、廃液は市内の処分業者に持ち込んで処理してくれって事だったので、
ポリタンクに貯めてから廃棄に行ってましたね。持ち込みだと5Lで数百円程度だった気が。
書込番号:20925834
1点



D-SLR の高感度設定が可能になるにつれ、ISO
感度の高い Venus 800 の需要は増してきたのか
も知れません。
銀塩機のお話をしていたら (?) ネガフィルムや
リバーサルフィルムが懐かしく感じられました。
冬の間に冷蔵庫の中を整理しておけばよかった
かも ( ・ ・ ; ;
消費期限切れ間近の缶ビールやらフィルムやら
を見つけてしまうとちょっと悲しい … 合掌
superia venus 800 ,
natura 1600 ,
superia premium 400 ,
superia x-tra400 ,
fujicolor 100
http://ffis.fujifilm.co.jp/information/articlein_0054.html
んっ、ISO3200 はもう無くなって仕舞ったのですね
2点

>消費期限切れ間近。
消費期限切れ「間近」なら、まだまだ現役じゃないですか・・・。
「合掌」するには、ちと早いかと・・・。(笑)
ISO800て、粒子が粗いでしょ。
ISO400を1段増感した方が良いと思うのは、私だけ・・・。
書込番号:20841095
1点



こんにちは。
プロビア100Fは135の方しか使ったことが無く、今回、別スレで120のプロビア400Xは買えなくて100を買ったと言う話から
私もこの120のプロビア100Fを買ってきました。
400Xの発色も好きなんですが、100Fも安定した発色で撮るものを選ばずに安心して使えますね。
今回、120の方は初めてだったんですが、当然ですが135と同様に安心出来るものでした(^^)/
でもやっぱりスナップなどではISO400があるといいんですけどねぇ(^^;
また、今までフィルムのデータ化はフラットベッドスキャナーを使っていたのですが、今回は写真屋さんにCD出力もお願いしてみました。
お手軽度ではやっぱりCD出力ですね(^o^)
使用カメラはヤシカ、MAT124Gです。
7点

ライダーちっぷすさん
初めまして。 4日前からフィルムカメラを始めました。
デジイチからカメラを初めて3年、自分でも怖ろしくなるほどのハマりようで、最近オールドレンズにこり、とうとうF5中古を手に入れてしまいました。
最終的にはF2にオールドレンズで白黒撮影を目指しています。 ^^
で、試行錯誤して、ネガフィルムからデータ化してみました。 まだ、データ化するのによい方法がわかりません。
高いスキャナーは買えません。
今回は、デジイチマクロで、ネガをRAW撮りし、ライトルームで反転、色調整してみましたが、ノイズが激しく....
今後、いろいろご指導よろしくお願いします。
書込番号:20702205
3点

始まりはStart結局はエロ助…さん、こんにちは。
F5でフィルム撮影、良さそうですね。しかもサンニッパで1/5流し撮り、気合い入ってますね(^o^)
私はフラットベッドスキャナーでの取り込みですが、デジカメコピーもやってみたいと思ってます。
デジカメで撮ったネガデータの変換ですが、有料ですがVueScanと言うソフトがありまして
ネット検索でも色々と出て来ます。
お試しも出来るようですので、一度ご覧になってはどうですか?
と言う私もまだ試した事は無いんですが...(^^;
私は単に長くやってるだけで、お教え出来る事はほとんどありませんので、一緒にカメラ、フォトを楽しみましょう(^^)/
分からない事は他の人がきっと応えてくれるでしょう(汗)
書込番号:20706047
1点

>ライダーちっぷすさん
お返事ありがとうございます。
ライダーちっぷすさんはスキャナーなんですね。
スキャナーは良いものは高くて手が出ません。
デジカメマクロでネガのポジ化も色々やってやっとここまで出来るようになりました。
出来るだけ画質を落とさずデータ化する方法、もうちょっと研究してみます。(^ ^)
書込番号:20706106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)