このページのスレッド一覧(全409スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 13 | 2014年4月17日 23:54 | |
| 1329 | 200 | 2014年4月6日 18:13 | |
| 25 | 28 | 2014年2月20日 16:16 | |
| 33 | 9 | 2014年2月18日 07:44 | |
| 1397 | 200 | 2014年2月12日 05:45 | |
| 15 | 11 | 2014年2月1日 07:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さん、今日は。
イルフォードフィルムDELTA100、DELTA400、HP5PLUS等を現像してみましたが、現像後の水洗いで今一つ洗い切れていない感じがしています。
(若干、フィルムベースに紫色が残る。)
そこで、イルフォードフィルムを自家現像している方々に質問です。
当方は、フジの水洗促進剤を使用していますが、何か上手い水洗い方法が有りましたら、御教授願えませんでしょうか。
確かに、イルフォード用「水洗促進剤」を用意すれば良いんでしょうが、フジ用品で行きたいので。
(虫が、良すぎますかね?。笑)
0点
夏蝉さん こんばんは
状況が 余り把握できていないのですが 水洗不足と言うよりは フィルムに残った 水滴ムラのように見えます。
水滴ムラでしたら ドライウエル使ったり フィルムに傷が付かないよう注意しながら 写真用スポンジでスクイズして乾燥させると綺麗に出来ると思います。
でも 今回の問題 乾燥ムラではなく 見当違いの 返信でしたら ごめんなさい
書込番号:17414823
0点
見た目で色がおかしいというのは、定着不足ではないでしょうか?
水洗ではフィルムの色は変わりませんが。
書込番号:17415074 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
もとラボマンさん、書き込み有り難う御座います。
>水滴ムラ。
水滴ムラは有りませんね、仕上げにドライウェルも使用しました。
水滴に対する問題は無いと、考えております。
ももいろskeさん、書き込み有り難う御座います。
定着は、フジの定着液を使用しております。
定着時間は、10分です。
コンデジで撮影した画像を、貼っときます。
コンデジだと、色合いの差がなかなか出なくて驚きました。(笑)
1枚目と2枚目のフィルムは、ライトボックス上にラフに置いています。
ベースの色の違いが、解りにくいですね。
撮影モードを色々変えてみましたが、比較的差が出た方です。
3枚目は、白い紙の上に置いて有ったのを撮影してみたら、差が出ました。
目視だと、もっとハッキリ差を確認できます。
フジとイルフォードでは、ベースの色が違うのか?
水洗いに問題が有る様に、思えるんですが?。(違いますかね〜〜っ?。)
今回の問題提起は、あくまでもフィルムベースだけの話です。(笑)
コマ内の突っ込みは、無しで御願いします。(笑)
書込番号:17415784
0点
フイルムベースの色が違うって事じゃないんですか?
書込番号:17415988
2点
夏蝉さん 返信ありがとうございます
フィルムベースの色でしたら フィルムにより違う場合多いですよ。
極端な例ですが 昔あった フジのミニコピーというフィルムは 無色透明ですし コダックもフジとは違ったりとメーカーで差が出るのは問題ないと思います。
書込番号:17416494
2点
もとラボマン2さん、今晩は。
>フィルムベースの色でしたら フィルムにより違う場合多いですよ。
>
>極端な例ですが 昔あった フジのミニコピーというフィルムは 無色透明ですし コダックもフジとは違ったりとメーカーで差が出るのは問題ないと思います。
コンデジでは差が余り出ていないので、フォトショップで彩度を調整してみました。
現実には、これぐらいの紫です。
DELTA100では、微かな違いでしたので「ベースの違い。」と言われても納得できるんですが・・・。
本来なら、此の後プリント作業に入るんですが、印画紙に影響を与えない程度ですかね。(笑)
現状、私はスキャナ読み込みだけですけれどね。(笑)
私の悪い癖で、昔から水洗いに手を抜く事がたまに有ります。(笑)
そうすると、紫色が残ってしまうんですよね。
今回、DELTA400は初めての現像でしたので、注意深く行いましたが、紫色が残ってしまいました。
gda hisashiさん、しゃ のわーるさん、書き込み有り難う御座います。
DELTA100の現像の時は、ベースの色の差が(アクロスと比較して)さほど無いので「ベースの色の差」として理解できます。
現像順番は(日にちが違う)、DELTA100、DELTA400、アクロスの順です。
薬品の影響が最も大きい可能性はアクロスはずですが、良好な結果を得ています。
それでも、ベースの差ですかね。(笑)
書込番号:17417627
1点
夏蝉さん
>現実には、これぐらいの紫です。
今 コダックとフジの白黒ネガ比べてみましたが やはりフジは紫で コダックはグレーとベースの色 全く違いました。
書込番号:17417830
2点
今フイルムを使用していませんが昔(大昔) 学生時代モノクロメインで撮影していました
フジ、サクラ(コニカ)、コダックでベース色はぜんぜん違いました
イルフォードはあまり覚えていない(高くて買えなかった)ですけどどれかに近かったと思います
(コダックだったかな?)
夏蝉さんが指摘の違いより大きいです
フイルムを見た瞬間にどのメーカーか解りました
僕はお金がなかったのでASA100はサクラのイージーロデイング(パトローネに入っていないやつ)
ASA400はトライ−Xの100フィートよりのカットかヨドバシで売られていた100フィートよりのカット詰め替え品を使っていました
水洗不足は現像直後ではなく時間がたってからの変色だったかと思います
現像直後(現像時)の変色はカブリか定着不足が原因かと思います
※夏蝉さんの相談についてはベース色の違いが正解だと思いますよ!
書込番号:17418911
![]()
1点
夏蝉さん 度々すみません
書き落としです。
>本来なら、此の後プリント作業に入るんですが、印画紙に影響を与えない程度ですかね
イルフォードのカラー現像タイプの白黒フィルムのXP-2タイプのベースの色 カラーネガに近い色ですが 白黒フィルム問題なく出来ますし コダックのTMAXなどは独特な色ですが プリント綺麗に出来ていました。
書込番号:17419095
![]()
1点
gda hisashiさん、今晩は。
>夏蝉さんが指摘の違いより大きいです
>フイルムを見た瞬間にどのメーカーか解りました
えっ、そんなに違う物なの?。(笑)
今まで使て来た事が有るのは、フジのF、SS、SSS、サクラ(品名、忘れた。)、コダックトライX(旧型)ぐらいです。
ここ10年は、白黒はアクロス一辺倒だったので。(笑)
>現像直後(現像時)の変色はカブリか定着不足が原因かと思います
カブリ!か〜っ、そこに帰結しますかね。(納得!。)
>※夏蝉さんの相談についてはベース色の違いが正解だと思いますよ!
了解です。
もとラボマン2さん、今晩は。
>イルフォードのカラー現像タイプの白黒フィルムのXP-2タイプのベースの色 カラーネガに近い色ですが 白黒フィルム問題なく出来ますし コダックのTMAXなどは独特な色ですが プリント綺麗に出来ていました。
C−41タイプの白黒フィルムは、使用した事がありません。(笑)
白黒では、フジのアクロスがお気に入りなので、フジを応援する意味も込めて、使用してきました。
最近、中判はパック売りに成ってしまい、貧乏人には苦しいです。(笑)
「食わず嫌いも。」なんなので、少し浮気してみました。(笑)
正直、デルタ100にはビックリしました。(笑)
次回は、C−41タイプも使ってみます。
ただ120が、あと3本残ってますので、使い切ってから。(笑)
今回の件は「ベースの違い。」と言う事で、一応区切りにします。
皆さん、書き込み有り難う御座いました。
書込番号:17421023
3点
夏蝉さん 丁寧な返信ありがとうございます。
C-41タイプの XP-2 白黒フィルムとは違い カラーフィルムの乳剤と同じ為か プリントする際 柔らかく 粒子も細かく感じ スキャナーに合うと思います。
書込番号:17424335
1点
銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんにちは
その35が終了してから暫く時間があきましたが、その36を始めさせて頂きたいと思います。
色々考えましたが、安達功太さんが銀塩ユーザーの為に開設して頂き、それを歴代の
スレ主さん達が続けてきたこの掲示板を終わらせたくないと思っているのは私だけでは
無いと思います。
しかし、この掲示板のカテゴリが”カメラフィルム”となっている事からなのか、あれこれ
横ヤリが入る事もあり、今後は様子をみて元のカテゴリである”カメラその他”へ戻す事も
考慮して、今後の掲示板を続けたいと思います。
この掲示板に書き込みされる方々にお願いがあります。
↓この初代スレ主の安達功太さんの意思を読んでみてください。
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
suepenからのお願いです。
それと、参加される方々への気配り・配慮をどうぞお忘れなくお願い致します。
折角、参加された方が不快な思いをして、参加されなくなるのは不本意です。
安達功太さんから皆様へ向けて、最初の質問がありますね。
>皆様はどのような理由から今も銀塩カメラをお使いでしょうか?
>また、銀塩カメラのどのような点に魅力を感じていらっしゃいますでしょうか?
簡単な質問ですが、答えるのはとても難しいですよね。
一人一人が、様々な答えをお持ちだと思いますし、
私の場合もかなり理解出来ない様な理由だと思います。(汗)
前にも書いたような気がしますが、銀塩カメラを使うきっかけは、現実逃避です。
義母を自宅介護をしていた9年間の最後の方に、疲れ・生きる目標も見えず、先行き不安で
精神状態もうつ状態に近かったと思います。 この生活から少しの時間で良いから、逃れたい。
たまたま、その時に昔のフィルムカメラ(SR-T101)を見つけ、まだフィルム(@100)が
売っている事を知り、取りあえずカメラに装填したのが、きっかけです。
撮って見たら、露出・シャッタースピード・ピント・巻き上げ等、撮影する瞬間だけは
現実逃避出来たのです。 1日にほんの少しの時間(多分30分〜1時間)だけでも
逃避する事で先の見えない介護を最後迄終わらせる事が出来たのだと今も思っています。
今やデジタル全盛の時代に何もフィルムカメラで撮る理由は何だろう?
それは、先にも書きましたが撮影する時の現実から一瞬でも逃避出来る事だと思っています。
つまり、私の場合マニュアルカメラで無くては駄目見たいです。
銀塩カメラの魅力ですね! これも難しいですよね。
私の場合は、全てが機械式だと言う事と
面倒な事をあれこれやってみて、1枚の写真が撮れる。
昔の古いカメラ・レンズが現役で使えるってのも魅力ですね。 安いのでつい買ってしまう。(笑)
私はメカ設計が仕事なので、各社のカメラのメカがどうなっているのか分解して見たいのですが、
臆病なので、分解出来ません。(笑) 分解出来たとしても、組立は無理かも。
本来なら、現像・プリント迄を自分で行うのが王道なんでしょうが、
銀塩カメラを使うきっかけが現実逃避ですから、その辺はご勘弁して頂きたいと思います。
この掲示板が無いと、自分は写真をUP出来ないので。(汗)
温かくこのスレを見守って下さるよう、皆様にお願いたします。
では、その36号スタートします。
写真は、2013年12月25日
Nikon F + S-auto 5.8mm f=1.4 kodak gold 100
21点
suepenさん
>眺めるだけではなく、たまにはフィルムを入れてあげないと、スネるよ!(笑)
そうですね〜、ほんと、そうでした。
最近はD3ばっかりで。。。
今度ベルビア入れて桜撮りにいきますよ(^ー^)ノ
>機材よりも先にフィルムを入れましょう!(爆)
はい(^^;;モチロンデス
でも、Fマウントフイルムカメラは欲しいです。
70-200/2.8でフイルムを使ってみたいんですよ〜(≧∇≦)
>はい、私はもう少し熊谷駅よりで撮影しています。 やっぱりそうでしたか。
他の場所はいかれたりしないんですか!?
影森の登りとかはオススメですよ
マイアミバイス007さん
僕は池袋行った時にサンシャイン通りの近くのスターバックに時々行きます~(^ー^)ノ
書込番号:17369206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様、今晩は。
田舎に帰ったら花の接写はペンE-PL5で撮ろうと思い、安上がりなクローズアップレンズにしようと考えました。其れでヤフオクにてキヤノンの250D・58mmを手に入れたものの、金属枠に分厚く重いレンズが二枚はめられていて、ずっしりと重いんです。
私が持っているM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6Rはズームリングを回すとニョキニョキと伸びるプラスチック製レンズ。
あれを付けたら、たわんで光軸ずれを起こしそう…。失敗しました。(-_-)
もしかしてシグマのマクロレンズを使い、フィルムで撮り続けよと言う天の御意志!?
velvia100さん、済みません。
私はスターバックスのようなシアトルスタイル カフェは嫌いでして。特に主力商品のエスプレッソは好みじゃないので行きません。けどドトールには行く事が有ります。理由はレタスサンドを食べたいからで、持ち帰りにして家で食べてます。
珈琲は買わないです。彼処もエスプレッソマシーンを使っているので。
書込番号:17369910
3点
銀塩カメラユーザーの皆様今晩は
suepenさん今晩は
アムド〜さん今晩は
> 私、先日UPしたFE+データバッグMF-16で大ボケかましてしまいました。先日FE+MF16で何枚か撮り、いつものように途中で抜いてF80Sに入れ替えて撮りきり、現像したら、FEのコマに日付が無い!
で、接点不良かと見てみたら、FE側にデータバッグ用の接点が無い!ゲゲ(゜_゜;)...FEには、外部接続コードのあるMF-12しか使えないとここで気が付きました!、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
ということはMF-16の裏蓋やヒンジの位置がMF-12と一緒ということなのですね。
わたしのMF-12は左上のON-OFFスイッチの横にある、まさにシンクロターミナルへの外部接続コードが断線しています。
まだフィルムが現像から戻ってこないので、Dfで撮ったものを貼り逃げでごめんです。
大涌谷には午前中に着きたかったのですが、いろいろと用を言いつけられて、残念ながら午後2時頃到着でした。午前中ならばもっとくっきり撮れたのではないかと思うと・・・ウウウ残念。
書込番号:17374031
5点
銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんばんは。
マイアミバイス007さんへ
>廃番や限定品が有るので貴重です。(^^)
それは貴重ですね。 ゆっくり作ってください。
>私はスターバックスのようなシアトルスタイル カフェは嫌いでして
そんな事言わずに、カプチーノ辺りを飲んでみたら如何ですか?(笑)
私は時々大崎のスタバでお茶しています!
テッチャン1948さんへ
>35-105mmとても使い心地よいです。
使い勝手・写り具合は良いのですが、家のFのスクリーンは、スプリットなので
F値が2,8以上だとプリズム部分が黒く陰ってしまって、ピント合わせが大変なんです。
スクリーンを交換すれば良いのですが、F・F2用のE3方眼マットがなかなか無くて。
>残念ながら午後2時頃到着でした。
富士山は、撮影するなら午前中迄ですよね。 夕暮れも良いですが。
私は仕事で富士山の周りを走る事があり、午前中にクッキリと見えていても
昼頃になると雲が出たり、空気が湿るのかぼんやりしちゃいますよね。
冬型の気圧配置の時は比較的良いですが、これからの季節は難しいですね。
でも、富士山を見ちゃうとついシャッターを押しちゃいます!(笑)
アムド〜さんへ
いつも素敵な写真と皆さんへのコメントありがとうございます。
初心者の私にはとても助かります!
>"今年も無事咲いてくれました!"、
実は、昨年義父の自宅看護で家を3カ月近く留守にした為、雑草のオンパレードとなり
駄目だと諦めていました。 大雪もあったし! 球根って、凄いですね。
今、頑張って雑草取りをして、綺麗にしてあげたいと思っています。
>私も取り敢えず収まってる感じですが、代わりに、OH病とレンズ病が再発したようです
私ももう少し時間が取れるようになったら、OH病は危険だと感じています。(笑)
velvia100さんへ
>70-200/2.8
おっ、良いレンズお持ちで!
>他の場所はいかれたりしないんですか!?
今は外出する事が難しいのです。(謎) もう少し時間が経てば出掛ける事も可能に
なると思うので、その時はあちこち写真を撮りに行きたいと思っていますよ!
今回は、ai-s 35-105 f2.5-3.5を使って、花のアップ写真を撮って見ました。
写真は、2013年3月22日〜29日
Nikon F + ai-s 35-105 f2.5-3.5 kodak gold 200
週末まで桜・・・・散らないでね!
では。
書込番号:17376426
6点
銀塩カメラユーザーの皆様今日は
suepenさん今日は
>使い勝手・写り具合は良いのですが、家のFのスクリーンは、スプリットなので
F値が2,8以上だとプリズム部分が黒く陰ってしまって、ピント合わせが大変なんです。
そうですね。わたくしのFEも同様です。
わたくしは、すこし下から覗くようにして、接眼窓に眼が触るくらいにして覗き込みます。そうすると黒の陰がなくなりますので試してみてください。
書込番号:17377286
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
スクリーン枠に収まる桜(^_^;) リコー GR1sDate Kodak ProfotoXL100 |
神社の桜 ニコンFE+Ais5014 Kodak ProfotoXL100 |
おみくじに願う ニコンFE+Ais5014 Kodak ProfotoXL100 |
輝く桜花 ニコンFE+Ais5014 Kodak ProfotoXL100 モノクロ化 |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんはぁ〜♪
桜はまだかいな...なんて言ってたら、こちらの方でもあっと言う間に桜の季節になりました。スキャンした
画像がたっぷり堪って出番を待っていますが、桜を撮って来ましたので、そちらを先に貼らせて頂きます。
●マイアミバイス007さん
>小型の良い物が無いかなと思ったらビックカメラ池袋本店に「ELECOM」と言うブランドで「超対衝撃性」「撥水」
>「防水チャック」と三つも魅力的な機能を持った物を見つけてしまいました。
>価格は2380円です
撥水や防水チャックってのはいいですね。値段も魅力です。コンデジ用の小さなケースを除いて、持ってるケース
の中で一番小さなバッグは、ハクバDVWF1-BKです。エレクトロ35GXやMCクラスのカメラ1機の持ち出しの時にこいつ
を使っています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0009E1XJ4/ref=oh_details_o05_s00_i00?ie=UTF8&psc=1DVWF1-BK
>シグマの105mmマクロはAF機構が壊れているのでMFでピントを合わせますが、山が掴みやすいので助かって
>ます。其れにストロボが内蔵されているので意外と助かる時が有ります。
そうなんですよね。アダプター経由でニコンのMFレンズを使った時も、ファインダー視野はちょっと狭いのに、意外
にピン決めがし易かったです(^.^)♪
●velvia100さん
>最近はD3ばっかりで。。。
>今度ベルビア入れて桜撮りにいきますよ(^ー^)ノ
高感度番長のD3に慣れてしまうと、フィルム機での低感度撮影は新鮮な変化があって楽しいんじゃないかって勝手に
想像しちゃいました。是非低感度ポジで桜撮影を楽しんで下さい♪
●テッチャン1948さん
"Dfで世界遺産"、大涌谷側からの富士のお姿ですね。山梨側からの富士の姿しか見てませんが、箱根の方からはこの
ようなお姿になるんですね。
何気にテッチャン1948さんのプロフィールページにお邪魔しましたら、Dfの桜スレッドにテッチャンさんの桜画像が
上がっていたのでポチリして参りましたぁ〜(^o^)♪
>ということはMF-16の裏蓋やヒンジの位置がMF-12と一緒ということなのですね。
FE2、FA、NewFM2などの1/4000s兄弟とも裏蓋寸法は全く同じなので、MF-16も使えるものだと思いこんでました(^_^;)
●suepenさん
"庭のクロッカス"、クロッカスを見ると、楽しい歌ではありませんが、ついつい美樹克彦さんの"花はおそかった"を
思い出してしまい、口ずさんでしまいます(^_^;)
"前の家に庭に咲く"、黄色い大玉の水仙が、目映い光を浴びて輝いていますね!家の庭も色んな水仙が咲きほこって
います。チューリップの葉もだいぶ伸びて来ました。
>そんな事言わずに、カプチーノ辺りを飲んでみたら如何ですか?(笑)
>私は時々大崎のスタバでお茶しています!
マイアミバイス007さんはシアトルスタイルがお嫌いと言うお話ですが、私はコーヒーなら何でもいいコーヒー中毒親父です。
毎朝起きたらコーヒー、朝食はトーストとコーヒー、出掛けたら缶コーヒー、帰宅したらまたコーヒーで、一日十数杯
は飲んでます。
家でのコーヒーでは、ドリップやインスタント、スティックと脈絡無く何でもありです。今年になって倅が、ネスカフェ
ドルチェグストのジェニオを買って来てくれたんですが、カプセルが結構高くて、ミルクを使うタイプでは8杯分で800円
ちょっと。レギュラータイプだと16杯で800円ちょっとです。水はコスモウォーターのウォーターサーバーをレンタルして
いるので、水関係の食費が結構嵩んでいます(^u^;)ハァハァゼェゼェ
https://shop.nestle.jp/front/category/ModelMD9747/
>スクリーンを交換すれば良いのですが、F・F2用のE3方眼マットがなかなか無くて。
構図決めの際に、中央の円が邪魔に感じる事が多く、MFカメラは全面マットや方眼マットタイプに入れ替えてるものが
カメラが多いですが、ノーマルスクリーンのカメラを使う時は中央部を無視してマット面でピントを合わせる事に慣れ
てしまいました。
スクリーンの使い回しですが、F5用は1回も使った事が無いので分かりませんが、F4用をF3に。F3用をF2に転用してます。
枠だけその機種用のものを使って、中身だけ入れ替えればF4用がF2やFにも使えます。F5用は現物を見てないので分かり
ません。入れ替えの時は向きがあるので、そこだけご注意下さい。
とは申せ、F4用もF3用も、スクリーンはあまり見かけなくなりましたですね。FAやFM2、FE等にはFM3A用がAmazonなど
でもまだ新品で買えるので、もう7個程買いました。
書込番号:17377513
9点
●velvia100さん、こんにちは、
Gレンズ使用したくF5を使用してます、
D3との二台持ちならF100が現実的だと思いますね、
書込番号:17377876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
銀塩カメラユーザーの皆様今日は
suepenさん今日は
アムド〜さん今日は
>箱根の方からはこのようなお姿になるんですね。
次回は朝早くにF-100、FEのフィルム2台で挑戦したいと考えています。
>何気にテッチャン1948さんのプロフィールページにお邪魔しましたら、Dfの桜スレッドにテッチャンさんの桜画像が上がっていたのでポチリして参りましたぁ〜(^o^)♪
アレレレ
見つかっちゃたのですね。
Dfの板はちょっと荒れ気味で、とてもアップする気にはならなかったのですが、発売から時間がたって、評価も落ち着いたし、なんといってもXT-1が出て、何か言いたい人がそちらへ行ってくれたので、ちょっと落ち着いてきたようですね。なのでそっと投稿してみました。橘屋さんをよくお見かけします。
>毎朝起きたらコーヒー、朝食はトーストとコーヒー、出掛けたら缶コーヒー、帰宅したらまたコーヒーで、一日十数杯は飲んでます。
ちょっと歳には勝てず、朝のマグカップ2杯半でなんとかストップさせています。
やはり2杯だと、午後に手が宙に浮き始め、1杯欲しい病が出てしまいます。
>ドルチェグストのジェニオを買って来てくれたんですが、カプセルが結構高くて、ミルクを使うタイプでは8杯分で800円
家内は欲しいと行っていますが、手を出さないようにしています。簡単かもしれませんがコストかかりすぎ!
>構図決めの際に、中央の円が邪魔に感じる事が多く、MFカメラは全面マットや方眼マットタイプに入れ替えてるものがカメラが多いですが、ノーマルスクリーンのカメラを使う時は中央部を無視してマット面でピントを合わせる事に慣れてしまいました。
FEの場合、中央部のスプリットと周辺のマット面の両方を見るようにしています。
なにか買いたい病がチョットでてきているのですが、Ai-S 35-105 F3.5-4.5を買ったばかりなので、我慢我慢ですね。
今の気持ちは、F-100のスペアー1台か、新しく出た35mmF1.8のGレンズか、それともディスプレーの入れ替えか・・・はたまたF-6を買っちゃうか・・・
アムド〜さんが、どこかでディスプレーに良い物をと書かれていたので気になっています。正直ディスプレーの入れ替えが一番必要かなと思っています。今年の前半の課題でしょうか。頑張らないと。
書込番号:17378127
4点
京都、円山公園のしだれ桜
2日前と19年前の姿。撮影時刻、天気、光線の違いもあるが、大分変わってしまった。
1枚目 20140402、デジカメ、フィルターUV
2〜4枚目19950408、FUJI GW690U、RDPU、フィルターL37、午前中
3月に入ってから,次に買うのはパナGX7よりもFUJI X-T1がいいな
と180度心変わりしてしまった。
動画はパナでAVCHD、静止画はFUJI X-T1の2台体制を目指したい。
書込番号:17378298
5点
銀塩カメラユーザーの皆様今日は
suepenさん今日は
橘屋さん今日は
そういえば見つけちゃいました。
> 憧れのカメラ、今だから購入!(^^)!
> 長年の憧れハッセルブラッド500CM+CF80mm+A12Vの標準セットを購入しました!(^^)!
ええ!
大丈夫なのかな?
これ見間違う人いないから・・・
でもうらやましい。
中判カメラというと機種は違いますけど沢木さんの「キャパの十字架」を思い出してしまいました。ハッセルまでゆかなくても、フィルム中判を1度は使ってみたいものです。
マイアミバイス007さんを見習いたいと思いつつも、
でもわたくしの腕では手強すぎて無理ですね。
書込番号:17378379
4点
銀塩ファンの皆様、こんにちは、
●テッチャン1948さん、見つかってしまいました(#^_^#)
FD等のレンズ、ボディキャップを探しに中野フジヤに行ったばっかりに・・・
長年の憧れを購入してしまいました。
当日はジャンク店でFD2セット、FDリアキャップ2個、コニカARを1セット、M42リアキャップ2個購入、
帰り際にちょつと覗いたのがいけなかった(>_< )
中判カメラは5台目(ペンタ6×7、645、フジカGS645、リコーフレックス6×6)で
6×6は中学生の時に購入以来40年振りです・・・
撮影姿が絵になるカメラだと思ってます?
でも明日は子供の入園式ですがコンデジで我慢です(T_T)
書込番号:17379111 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんばんは。
テッチャン1948さんへ
>すこし下から覗くようにして、接眼窓に眼が触るくらいにして覗き込みます。
ほい、最初はどうしようかと思いましたが、光線の関係で見えたり見えなくなったり。
教えて頂いたようにして、ピントを合わせていますが、時間が掛ります。(笑)
アムド〜さんへ
>そちらを先に貼らせて頂きます。
季節物は、その時期にUPしないと何となく気が抜けちゃいますよね。
それにしても、3枚目の”おみくじに願う”思わず写真に願をかけちゃいました。(汗)
>カプセルが結構高くて、
これは、装置本体が格好良くて、値段もそこそこなんで買っちゃうと、後が・・・・。(笑)
各社色々ありますが、良い味出していると思いますが。
>中身だけ入れ替えればF4用がF2やFにも使えます。
これは、Fを買った時にNetで書いていた人が居ました。
F4用のスクリーンもあまり無く、F3用の方が見つかりやすいかもしれませんね。
取りあえず、このまま使ってみます。
某所にFの方眼スクリーン新品@5,000.と言うのがあるのですが、買いでしょうか?
半年位前に見つけたのですが、今あるかどうかは確認していません。
masa2009kh5さんへ お久しぶりです。
やはり、19年の年月は桜も変えてしまうんですね。 雪で枝が折れたりも。
>FUJI X-T1がいいな
チョット気になります。(笑)
橘 屋さんへ
折角買ったのに、これで奥さんと子供さんを撮らなくては本末転倒?。(笑)
これ、格好良いですね。 自分はとっても無理ですが、見るだけなら。(爆)
本日午前中に撮った桜の写真です。 早いでしょ!(笑)
本日は、雨の合間を縫って、30枚近くあちこちへ出向いて撮って来ました。
C200の色味は、好みの色合いですね。 これからも使いたいと思います。
写真は、2013年4月4日
Nikon F + ai-s 35-105 f2.5-3.5 Fuji C200
本日、こちらの桜・・・・風が強いのでダイヤモンドダスト状態になってます。(泣)
日曜日は、葉桜になるかも!
そろそろこのスレも終わりに近づいてきました。
誰か次のスレ主に手を挙げて頂ける方、よろしくお願いいたします。
では、みなさん週末は桜を撮りましょう!
書込番号:17379524
8点
橘 屋さんこんばんは。
>でも明日は子供の入園式ですがコンデジで我慢です(T_T)
お子様の入園式だからこそフィルムでも撮影しておいた方がよろしいのでは?
写真は24年前の新婚旅行のカナダで撮影したものです。
ハッセルブラッド500C/Mにコダックのネガフィルムで手持ち撮影です。
デジタルカメラならもうファイルは無くなっているでしょうね。
フィルムなら捨てない限り何十年後でも見えますよ。
作品は何枚でも撮れるデジカメで、日常の思い出こそ何十年でも保存できるフィルムで撮りましょう。
書込番号:17379694
5点
ken-sanさん、
当然フイルム機は持参します、ただアングルファインダーでの撮影姿を見せて無いので…
入園式の保育園の環境を考慮すると、ニコンならAi24mm f2.0と35mm f1.4の二本かな?
でも面倒なのでRTSU+ディスタゴン35mm f2.8のみにしょうかな(~。~;)?
いやいや、ここはトプコン58mm f1.4+35mm f2.8で…
せっかくの入園式、バケペン+55mm f 4も大好き!(^^)!
今夜は寝れないょ〜
書込番号:17379758 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
銀塩カメラユーザーの皆様今晩は
suepenさん今晩は
夕方から、先日現像にだしたフィルムを受け取りに、近くのキタムラへ行ってきました。
受け取って、なにげなく後ろを見ると電池のコーナーがありました。
そこで、V-625Uがあるではないですか。
たしかFTNで代用品になるって書いてあった。
即買いで帰宅。
先ほど、押し入れでお寝みしていただいていたFTNを取り出し、
入れてみると、問題なく針が動く!
というわけできれいにお掃除して、復活と相成りました。
NIKKOR-S Auto 50mm F1.4 とのコンビ復活。
長い間使用したセットなので懐かしい。なでなでしたくなりました。
V-625Uは1.5Vですし、素子も劣化しているだろうからどれだけ撮れるかわかりませんが、挑戦してみます。
とりあえず白黒を撮ってみたいので、PRESTO400を入れてみました。
F-100、FEと一緒にお出かけしよう。
橘屋さんと同じだ。今夜は寝れないょ〜
書込番号:17380170
5点
皆様、今晩は。
今日は新宿御苑で撮影会でした。帝都での最後の撮影。
此処は何度も撮影会を行った思いでの地です。
集合場所で待っていたら隣に何処かで見た顔が…。
長椅子の上には『EOS学園』のプラカードが載っていて其れでキヤノンの社員である事を思い出しました。
米美知子(よね みちこ)先生の撮影実習で、生徒20人が集まるとの事でした。
此方は少し早く開始したので米先生には御会い出来ませんでした。米先生がもう少し早く来てくれれば…。会いたかったなぁ〜。
ところで機材はコンタックスN1、キヤノンEOS-1VHS、オリンパスE-PL5の三台。
以前は此の程度の重さはどうて事なかったのですが、今日は堪えました。疲れた〜。筋力がかなり落ちてます。(-_-)
其れは兎も角、二十年近く御世話に成った先生や会員達に別れの挨拶が出来て良かったです。
suepenさん、富士フイルムのX-T1のカタログを貰って来ました。
実に魅力的です。フィルム シュミレーションモードがやっぱり良いですね。
書込番号:17383535
4点
銀塩カメラユーザーの皆様今晩は
suepenさん今晩は
昨日現像に出していたフィルムができあがってきたのでスキャンしてみました。
結果はぜんぜんだめですね。
長年お寝みさせていたFEですので、本当に久しぶりの撮影。その上買ったばかりのズームレンズではちょっと甘かったでした。
先日アップしたDfの写真と似たようなものをアップしてみますが、フィルムらしさが感じられるでしょうか。
デジカメのあっさりめの画とはちがいがでているとも思うのですが。
やはりF-100をメインで撮ってゆこうと思いました。
書込番号:17383933
6点
銀塩ユーザーの皆様、こんばんは!
4月になりましたね〜・・・
いろいろなことが新しくなって、暑さと寒さで疲労困憊です 。。。゜(゜´Д`゜)゜鼻血でそうです(涙)
●マイアミバイス007さん、
残りが少なければ現像へ出し、多い場合は次に使う・・・
やはり・そうですよね〜・・・出すべきなのですよね。
suepenさんも書いて下さっているのですが、
撮影終了後にフィルムを巻き取るノブ、の方を 確認すれば良いってことなのですね???
正直・シャッター巻き上げのノブの感触の違いは 判らなくって(汗)
今、レチナやローライにフィルム入っていないので 入れた時に試してみたいと思います!
●橘 屋さん、
アハハハハ、コドモちゃん恐るべし(爆笑)
ウチのダンナも配達物の伝票やDMの類いをそのままゴミ箱に捨てますが
私としてはシュレッダーにかけたいと思っているので
『必ず』ゴミ箱から拾い出します(笑)
こういう奥サマ方、多いと思いますよ〜〜〜(^m^) ウフフ☆
ん?!
そして・ハッセルが増えたのですね・・・!!!いいなー・いいなー・いいなー・
入園式の記念写真はバッチリでしたでしょうか?!
お疲れさまでした!
●suepenさん、
クロッカスの花の色、面白いですね〜。ストライプ。初めて見ました☆
ハチ、もういてるのですね・・・!
フジのC200、私も最近こればっかりです f(^ ^;)
堤防沿いの桜、春っぽくて好きです!
マクロも、、、私は今年、ズーム写真は失敗続きです(涙)
もう一度チャレンジしたいのですが、桜終わってしまいそうです〜〜〜☆
●アムド〜さん、
梅の写真は、、、EOS Kissなので オートフォーカスです(爆)
でも褒めていただけると嬉しいですっ!!(ノ´▽`)ノ”
ローライの速写ケースはネットでポチったのですが
一からカスタム、って言うのではなく量産品です。でもちょっと奮発しましたー(笑)
『プレミアムギア』さんというお店でゲットしたのですが、
こちらのお店はローライ35のアクセサリーが豊富なのです。
ttp://www.p-gear.com/SHOP/270846/414925/list.html
アクセスする場合は、頭に h を付けて下さいませ☆
『輝く桜花』
モノクロの桜、カッコいいです・・・!
●masa2009kh5さん、
京都のしだれ桜!!
19年の年月の差が出ててスゴイです!!
●テッチャン1948さん、
Fー100のサクラの写真、神秘的でカッコいいです!
私も普段持ち歩きのローライ35Tで小学校に咲いていた桜を撮りました。
フィルムはフジカラーC200です。
最後(真四角)の1枚は、
友人と機材を取り替えっこして撮りました♪
ローライフレックス3.5E(プラナー)です!(フィルムはコダックエクター100)
ヤシカもお気に入りなのですが、ファインダーがものすごく明るくて、、、ちょっと羨ましかったです。
では☆
書込番号:17384225
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
神社にて ニコンFE+Ais5014 Kodak ProfotoXL100 |
神社にて ニコンFE+Ais5014 Kodak ProfotoXL100 |
神社にて ニコンFE+Ais5014 Kodak ProfotoXL100 |
神社にて ニコンFE+Ais5014 Kodak ProfotoXL100 |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんはぁ〜♪
今日の画像の前回と同じ今月に撮った神社の桜が入った画像です。
今日はヤシカエレクトロ35 MCを連れて、市内をぶらついて来ました。このMCですが、動作には全く問題は無い
のですが、作動ランプが点かないので修理に送り出すと言った事がありますが、誰も覚えてらっしゃいません
よね(^_^;)
修理に送り出す前に、もしや電池の電圧がおかしいだけかもしれないと思い、ヨドバシさんでマクセルの4LR44
を買って入れた所、点灯しちゃいました。ファインダーの曇りはありますが、何処か壊れてからにしようと修理
は無しになりましたΣ(^o^;) アヘッ
そう言えばここの所カメラの数は殆ど増えなくなりました。ニコンUsをあげた東○の営業さんですが、MF機
にも興味が出たようで、私の外見の悪いFG-20を欲しそうな目をしたいたので、可愛がってねと言って差し上げ
ました。さすがにレンズはあげないよと付け加えましたΣ(^o^;) アヘッ
●橘 屋さん
憧れのハッセルブラード500CMのご購入おめでとうございます!(⌒▽⌒)/
距離を置いて見つめていた気になる彼女を手中にしたって感じでしょうか...ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
現役当時、ペンタ67や645、ヤシコン機材は自前でしたが、500CXやCMは社有のカメラで、まさに仕事カメラ現場
カメラでした。なので憧れと言うより厳しい先輩や大御所達の顔とだぶってしまいます(^_^;)
何処かのスレッドでノブメーターを手に入れられたご様子。これからレンズやアクセサリーの諭吉様がどんどん
外出しそうですね(^_^;)
この後は、4x4のローライ ベビーグレイなどは如何でしょうか。ベスト判カメラを改造してライカ版フィルム
など突っ込んで...。('-'。)(。'-')。ワクワク♪
●テッチャン1948さん
>今の気持ちは、F-100のスペアー1台か、新しく出た35mmF1.8のGレンズか、それともディスプレーの入れ替え
>か・・・はたまたF-6を買っちゃうか・・・
FやF2方向でなく、F6方向ですか!レンズですが、2月に買ったAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G Special Edition、価格
は安いく造りもそれなりですが、意外に写りが良くて良い買い物をしたと思っています。
"復活のFTNにNIKKOR-S Auto 50mm F1.4"、V-625Uで押し入れで冬眠中のFTN君緊急始動ですね!Ai改のS-Auto
5014も状態が良さそうですね。
>NIKKOR-S Auto 50mm F1.4 とのコンビ復活。
>長い間使用したセットなので懐かしい。なでなでしたくなりました。
こう言うお話を伺っていると、自分まで嬉しくなってしまいます。私はエレクトロ35 MCをなでなでしてあげて
から寝ますΣ(^o^;) アヘッ
"FEで世界遺産"、クールな仕上がりは、正しくポジのイメージですね!
●masa2009kh5 さん
>2日前と19年前の姿。撮影時刻、天気、光線の違いもあるが、大分変わってしまった。
19年前の桜ですか!褪色も劣化も無く、色鮮やか!これがデジタルだったら、データファイルを探し出すだけで
四苦八苦しそうですね。
●suepenさん
"前は"、"後ろを向くと"、"マクロで"、前見て後ろ見て近寄っての桜三点盛りですね!薄桃色の桜と、青々と
した草原。まさに春色ですね(^o^)♪
>各社色々ありますが、良い味出していると思いますが。
倅がコーヒーの機械買って来ると言って出掛けたので、レギュラーコーヒーのパックを頭にぶすっと刺すタイプ
のだと勝手に思いこんでたら、ヘルメット被った子供みたいな形のだったので、見た瞬間、これはランニングコスト
がかかりそうだと思いました(^_^;)
>某所にFの方眼スクリーン新品@5,000.と言うのがあるのですが、買いでしょうか?
>半年位前に見つけたのですが、今あるかどうかは確認していません。
乾燥しきった所での長期保存だと、スクリーンの表面が剥離しやすくなってるものがあると聞いています。保存
状態が気に掛かります。
●マイアミバイス007さん
>今日は新宿御苑で撮影会でした。帝都での最後の撮影。
>此処は何度も撮影会を行った思いでの地です。
郷里へのご帰還がいよいよ近付いているお言葉ですね。帝都での最後の撮影は心おきなく楽しまれた事と思います。
北海道に帰られたら、あちらの支部からの撮影行を楽しまれると事と思います。
東京での生活や撮影、カメラを相棒とした暮らしは、沢山のネガやポジ、プリントとともに、ただただ良い思い出となって
マイアミバイス007さんを包み込んでくれるに違いありません...(´-`).。oO
書込番号:17384254
8点
銀塩ユーザーの皆様、こんにちは。
suepenさん、36号スレ主お疲れさまでした!
ワタクシ、先ほど37号たてさせて頂きました〜〜〜!
どうぞよろしくお願い致します☆
アムド〜さん、
『神社にて』の4枚、瑞々しくてほのぼの癒されます♪
コチラ界隈は昨日から春の嵐で、、、寒いです。
寒くてシャッター切れませんでしたーーーっ・・・
では!
書込番号:17386386
5点
こんばんは。
銀塩はしばらくいじっていなかったのですが、本日久々に新宿西口ヨドバシカメラの
フィルムコーナーに行ったら、ベルビア100(35mm判)は、単品(1本)と5本パックが
売っていましたが、ベルビア100F(35mm判)はもう取り扱っていないようでした。
発色が好きで気に入っていたリバーサルフィルムだったので、とても残念です。
これからはベルビア100でいくしかないようですが、ベルビア100Fに比べて、風景特化ですよね。
3点
ここ数年フィルムの需要は減っていないというコダックの話もありましたから、フィルムはなくならないでしょう。欧米での需要だと思いますが。フィルムはだんだんお金持ちしか使えないものになりつつありますね。
書込番号:17156479
0点
自分のよく行くキタムラではまだ店頭にでてますね〜、毎回個数が減ったり増えたりしてるので小出しにしてるのかな
別店舗ではなぜか旧パッケージ?が格安で売られてました、もちろん即買い。ただ次に行った時はもう在庫なしに(涙
どちらかといえば35mm版より120版の方を在庫抱えてそうです。
書込番号:17156486
1点
新人倶楽部さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
フィルムはなくならないだろう、とのお話は、励まされます。
リバーサルフィルムのルーペでの鑑賞は、デジタルでは味わえないですものね。
銀塩フィルムは、フィルム一眼レフとともに、まだまだ作り続けて欲しいです。
書込番号:17156514
2点
>ベルビア50って、使用したことが無いのですが、100とは比較にならないほど描写性能では上なのでしょうね。
描写性能はそこまで変わりませんが色の出方が全くといって別物です
ベルビア100の場合ビビットだけどあっさりでベルビア50はコッテリとした色になります
白トビも100の場合直ぐに白がとんでしまいますが50はかなり粘ります
かと言って昔あったコダックのE100VSみたいな癖もなく人物撮影で最も人肌が綺麗に撮影出来ました
当時最も売れていた某有名ファッション雑誌なんか使うフィルムはベルビア50指定だったくらいですから・・・・・・・
書込番号:17156614
1点
ああベルビア100Fですか?懐かしいですね〜
2007年頃までは撮影モードがM、中央部重点測光しかなくてMFのNewFM2にベルビア100や100F詰めて撮ってましたんで。
警察用途での需要がある(警察の証拠写真はデジカメ使用が認められていない)ので日本でも35mmフィルムが完全に姿を消すことはないと思います(少なくともカラーネガは)。
個人的にはフィルムよりもF4sやF5の美品なんかが2万ぐらいで売ってるのが垂涎モノですね。買ってオブジェにするかも。
書込番号:17156627
1点
餃子定食さん、たびたび、ありがとうございます。
なるほど、色の出方が全然違うのですね。また白飛びにも強いとのこと。
それと、ベルビアという名前からすぐに風景専用と結びつけがちですが、
かつてのベルビア50だと人肌の再現性も良いとのことで驚きました。
参考になる書き込み、感謝です。
書込番号:17156643
0点
α200ユーザーさん、こんばんは。
なるほど、ネガフィルムに限っては、鑑識が使うから無くならないというのも納得できます。
それと、私も中古コーナーで、F5とか格安で出ているのを見ると、ついつい欲しくなってしまいますね。
あんないいカメラが2万円台なんて、逆に考えたらチャンスですよね。
書込番号:17156798
0点
Digic信者になりそうxさん、こんばんは。
私も好きなベルビア100Fでしたが、ついに単品も無くなりましたか。。。!!!
さみしいものです。。。
子供やポトレの割合が多い私も残念です。
velvia100と100Fは違いますからね〜。。。
って訳ではないですが、、、
ポジでなく、それもネガですが、
ヨドバシ吉祥寺でPORTRA160 36 5本パックを購入してきました。
\4,300-也
陳列棚も寂しいものです。。。。。
書込番号:17156887
1点
>Digic信者になりそう_χさん
ベルビア50に関しては任せて下さい(笑
だてに数千万円分もベルビア50を使ってきていますから(いましたから)
そこでベルビア50の能力を最高に引き出す技を書きましょう
iso設定をiso80にして1段増感現像して使うと最高に美味しいですよ・・・・・・
但し1.5段以上の増感はやってはいけませんよ、一気に破綻します
書込番号:17156917
1点
TAMA MA さん、こんばんは。
早くにレスを頂いていたのに前後してしまい、申し訳ありませんでした。
なるほど キタムラですか。それも大型店舗じゃないと無理でしょうか。
キタムラさんは、新宿がよく寄れるとこなので、今度のぞいてみようかな。
でも、TAMA MA さんが即買いされた次回は売ってなかったんですよね。
望み薄かなー(涙
書込番号:17156924
0点
ドルフィン31さん、こんばんは。
やっぱり、100と100Fは発色違いますよね。。。
なんで無くしちゃったんだろー 万能型だと思っていたのに。。。
>PORTRA160 36 5本パックを購入してきました。\4,300-也
ええっ! ネガでそんなにするんですかぁ。意外と高いですよね。
今度、PORTRAのことも調べて見ます。
ありがとうございます!
書込番号:17156951
1点
餃子定食さん、どうもです。
餃子定食さんをそこまで虜にしたベルビア50って・・・(^_^;
使ってみたいですけど、もう廃番ねんですよね。
あと、重要なノウハウ伝授ありがとうございます。
ISO80、一段増感現像、覚えておきます!
書込番号:17156965
0点
Digic信者になりそう_χさん こんばんは
ベルビア100F ベルビア50が再販されてから 微妙な立場になり 需要が減ったみたいで 生産中止早かったですね。
実際 自分も ベルビア50が無くなった時 ベルビア100のビビット過ぎる発色は 苦手だったので ベルビア100F使いましたが ベルビア50再販になったら 100F全く使わなくなりました。
でもISO50だけでは使いにくいので ISO100はプロビア使っていました。
書込番号:17156990
1点
>使ってみたいですけど、もう廃番ねんですよね。
一度廃番になりましたがベルビア100とは全く違っていたので半年で復活しました
現在も販売は継続してますよー
書込番号:17156991
1点
もとラボマン 2さん、こんばんは。お久しです。(^-^
>ベルビア100F ベルビア50が再販されてから 微妙な立場になり 需要が減ったみたいで
ふむふむ、そういった経緯があったんですね。
でも、ISO100デフォルトのベルビア100F 使い易いと思うのですけど、もとラボマン 2さんも
ベルビア100Fの出番が減ったとのことで、そのベルビア50に注目中です。
書込番号:17157041
1点
餃子定食さん、ありがとうございます。
先の餃子定食さんの書き込みに再販されたとありましたね。
すみません、見落としてました。
ISO80で使えるようなので、(但し、一段増感現像指示)今度試しに買ってみます。
色の出方の違いが興味津々です。
書込番号:17157051
0点
Digic信者になりそう_χさん、返レス&ファン登録ありがとうございます。
私も、velvia100Fがなくなったらプロビア100を使ってみようと思います。
ちなみにPORTORAは足跡すら見えない遠く遠くの恩師匠、アムド〜さんからの受け売りです(^^;
その昔より、もともと富士とアグファ系だったのでコダックは今年度、初挑戦なんです!!!♪♪
書込番号:17157069
1点
ドルフィン31さん、どうもです。
こちらこそ、ファン登録頂いて光栄です。(^-^
もとラボマン 2さんが紹介されたプロビア100も気になりますね。
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/film/reversal/index.html
こちらにベルビア100F出荷終了とベルビア50(再販)のことも書いてありました。(汗
アムド〜さんのお名前は、かねてからフィルム板中心にご活躍で存じておりました。
よろしくお伝えください。
あと、在庫のベルビア100F、うらやましく拝見させて頂きました。
これからも宜しくお願いしますね。(^o^/
書込番号:17157119
1点
餃子定食さん
>
再販もきっとしないでしょう、昔ベルビア50が生産中止になった時35mm、120を合わせて1000本購入したのを思い出しました
なんか尊敬したので登録させていただきました(笑)
書込番号:17160349
0点
フジフイルムイメージングの発表で
「ネオパン400 PREST0」135サイズ
「PRO400」120サイズ
生産終了で在庫限りの出荷になったそうです。
フジフイルムのWEBでは販売継続中になっています。
最終出荷は今年の6月くらい、販売終了は1年後くらいと聞いています。
使いたいフイルムが徐々になくなっていきます。
かろうじてPRO160NSは残っているのでなんとか、ほそぼそと。
PRO400H,使ったことないからな。
書込番号:17215545
0点
最近フィルムカメラを購入し、ネガフィルムでスナップ(街や観光地、等)を撮影しています。
デジカメに目が慣れてしまっているせいなのか、最近の写真屋さんの機械のせいなのか、プリントがイマイチに感じ、いっその事プリントせずに現像とスキャンだけでしばらくフィルムの違いやデジカメとの発色の違いでも楽しんでみようかな〜、と考えています。(デジカメで撮影してもほとんどプリントはしません。)
近くの写真屋さんをいくつか試したりしているのですが(スキャンされる画素数は別にして)ネガフィルムの現像とスキャンはどこの写真屋さんにお願いしても「だいたい」同じになるもんなのでしょうか?
それともプリントと同じで写真屋さんが使っている機械(フロンティアとか?)や自動補正(?)の癖、オペレータの調整やセンスによって現像結果やスキャンも変わってくるものなのでしょうか?
4点
ジェンツーペンギンさん こんばんは
>ネガフィルムの現像とスキャンはどこの写真屋さんにお願いしても「だいたい」同じになるもんなのでしょうか?
ネガの場合 リバーサルと違い プリントしないと色が解りませんが お店のプリンターの管理のしかた ペーパの保存の仕方 処理量によっても違います。
プリントしなくても フィルム現像の場合 処理量が少ないお店では 薬品の劣化が有ったり ほこりがつき易かったりとお店により 仕上がり変わると思いますので 処理量が多いお店が良いと思いますよ。
書込番号:17136502
4点
こんちわ
お店によって違いますよ
なので、品質が安定している
キタムラでよくします
コダック系は黄色くなるので・・・
書込番号:17136578
![]()
3点
違いと思いますよ(^◇^;)
あるチェーン店を利用してますが、店舗でも違いがありますσ(^_^;)
おきにの店舗は、接客も丁寧、仕上げも丁寧、調整も頼みやすいです(^ー^)ノ
書込番号:17136611 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
もとラボマン 2さん、うちの4姉妹さん、MA★RSさん、
早速の回答ありがとうございます。
念のためもう一度書きますが。。。
質問は「プリント」についてではないのです。お店によって「現像」と「スキャン」の仕上がりが異なるか、という事なんです。
現像は薬剤の劣化等はわかるのですが、機械にポンと入れて出てきておしまい、であまり違いが出てこないと思っていました。スキャン時にオペレータの手(調整)まで入るのであればどこのお店に出すかは悩ましいところです。
書込番号:17136707
5点
昔は職人さんが、一枚づつ丁寧に
調整してやってくれるお店があったので
ヨク頼みましたが
最近は、機械任せのようです
しかしその機械のメーカーによって
絵作りが違います
なので色々回って自分に合う所を
探されるといいのでは?
書込番号:17136772
4点
ジェンツーペンギンさん 返信ありがとうございます
フィルム現像機の場合 コントロールストリップと言うチャートのような物流し 現像機の調子見るのですが 薬品の状態により 同じには出ません
スキャンする時も ネガの場合実際の色は 判りませんので スキャナーの調整で色が変ったり プリンターマンにより色も変ります。
でもリバーサルの場合は ポジフィルム自体が 仕上がりの色のため 基準になるものが有りますので 有る程度色は揃います。
書込番号:17136824
![]()
2点
私は、現のみCD作成のみで、プリントしないですσ(^_^;)
現像の差は、ほこり、ゴミの量ですね(;´Д`A
スキャンは、本当の所は分かりませんが、差があると感じてます。
ブローニー、モノクロはビックに出してますが、ビックは普通(^◇^;)
フジかコダックにだすみたいです。
アンダーに撮っても、普通の明るさにスキャンされます(;´Д`A
書込番号:17136933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うちの4姉妹さん、もとラボマン 2さん、MA★RSさん、
再度書き込みありがとうございます。
現像もスキャンもお店次第なんですね。今となっては自由にならない「アナログ感」を楽しむのも(ネガ)フィルムの楽しみ方かもしれませんネ。近くにも何件か写真屋もあるし、ヨドバシのような大手もあるし、しばらくフィルムとお店の組み合わせをいろいろ試してみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:17148958
2点
おはようございます。
入力の方法色々ありますよ
機械はフジのフロンテイアで簡単にできます。
フジカラーCDじゃなくお客さんのSDに大きな画像で入れることが多いです。
やってくれるかは不明ですが、量販店ではしないでしょうね。
書込番号:17206366
2点
たくまぁと申します。
写真歴2年半ほどの不束者です。
そしてデジタル時代が確立し次世代へ実用進化しようとする時代の最中、
フィルムとオールドレンズと銀塩カメラで写真を始めた数寄者&へうげものデス。
初代スレ主安達功太さんの自問と自答の間に既に浮かび上がってはいるコトですが、
私自身も写真行為における全ての事象が「物理空間」によって発生するに意義があると考えています。
そこで銀塩ユーザーのみなさまへ
皆さんは日々、何を視ましたか?
不特定者達によって、過去 現在 未来。
何気ない日常の断片を1(位置)ピースとしてランダムに埋めて行った先に何が視えるでしょうか。
みなさんそれぞれの事情によって様々な銀塩写真との付き合い方でおられますでしょうから。
との含みで激動の平成二十五年も終焉に向かいつつ、
タイトルは仰々しくも『銀塩的日記視点座標系 View (of life)』でいってみようかな。
と、言ってみたものの。。
かたっくるしーコトはヌキにいつも通りまったり行きましょう。
むしろ皆さんが自由に楽しんでいる輪にしれ〜っと参加する前代未聞のスレ主スタイルで行きたいと思います(笑)
suepenさん、おつかれさまでした。
言ってみれば無責任に私が勝手にスレ立てだけでもと買って出ただけ。。
ですので今スレでもジャンジャン写真&コメントをお頼み申します。
一年の疲れがどっと押し寄せてくる季節ですが、
どうぞ皆さんも炬燵を囲むがごとく。
時々ミカンとツバが程々ホド走り飛び交いながら(笑)でもノンビ〜リくつろいで下されば幸いです。
序曲もまったりひたひたと。
http://www.youtube.com/watch?v=vE_GRWrqT5I
9点
たくまあさん、みなさん、こんばんは。
大枠でカメラの趣味と言っても、人それぞれ、いろいろな価値観や目的、目論みをもって生きている現在進行形ですからね。
趣味だから、仕事だから、何をどう突き詰めるも人それぞれでしょう。
まあ、私なんか“楽しく”がモットーで趣味を続けているわけで、その一片が機材の購買欲「このカメラいいな」や「このレンズで撮りたい」であり、それがデジタルであろうが銀塩であろうが構いません。
また撮影でも、子供、ポートレート、スナップ、風景、夜景、夕景や、いろんなシチュエーションを挑戦して撮り止めたい。
そして上達したいと望む気持ちも強く持っています。
こんな感じですから、ひとつを突き詰めているわけではなく、そのカメラ趣味の中の一片の領域がフィルムカメラ&フイルムであるわけで、あまり難しく考えて向き合っていないのも事実ですm(_ _)m
どちらかというと懐古的、昔は手に出来なかった機材で撮影する満足感なんてことが支配しているかな。。。
たくまあさんのフイルムに対しての真摯な姿勢は読み取れてきましたが、ここの文面だけではなかなか深くは理解しかねることとなってしまうこともありますよね。
でも、たくまあさんのような考えもあるんだと気付きもあるし、本当にみなさんにたくさんの勉強をさせていただいて、即実行は出来ないまでも、知識の吸収はさせてもらってます。
私もたくまあさんから見れば不誠実なフイルムとの向き合い方をしていますので、フラストレーションの根源に成り得ますので、これにて失礼いたします。
有意義なスレ、ありがとうございました (^^)/
書込番号:17140843
15点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
1月14日 鋸山大仏 GR1s フジC200 モノクロ化 |
1月14日 鋸山大仏 GR1s フジC200 |
1月24日 サイゼリヤ ボンゴレ GR1sではこれ以上近接出来ませんでした。 フジC200 |
1月24日 土浦 法泉寺 GR1s フジC200 |
たくまぁさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんはぁ〜♪
年が変わった1月や2月に、ここ数年毎年体調不良を起こしているんですが、今年は1月になり間もなく左耳が痛く
なり、4日は耳に蓋をしたようになって、聞こえなくなりました。いつものお医者さんの正月休みを待ってられない
ので、救急指定の病院で診てもらいました。
診断は内耳炎で、膿が出て耳の通路を塞いでしまったのだと。細い管を差し入れ、膿を吸い出してから、極細の
綿棒なようなモノを差し入れて薬を内耳に直接塗布し、元通りに聞こえるようになりました。良かったぁ(〃´o`)=3 フゥ
たくまぁさん、皆さん、ご無沙汰ばかりしております。でもご無沙汰の間も、毎日お邪魔して内容は全部読ませて
いただいておりますし、ナイスも忘れず、季節を反映したお写真も楽しませていただいておりました。今日も皆さんへ
個別にお返事が出来なくて、本当にすみませんm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
昨年は36枚撮りフィルムを46本楽しみました。そのペースだと月平均4本に近いですが、新年1月は耳のトラブルの
後に3本楽しみました。2月の最初の一本は、新しく相棒に加わった、リコーGR21で楽しむ事になりそうです。
●たくまぁさん
満了まであと少しとなりました。本当にお疲れ様&ご苦労様ですm(_ _)m
>つまり結局やってること同じ。
>デジカメでも銀塩でもドッチでもいーじゃん、ってこと。
>単なるコスプレなんでしょ。
確かに撮る事よりも機材を持つ事が主体の方もいらっしゃると思いますし、カメラがファッションの人もいらっしゃる
のではないかと思います。
私もカメラ関連機材は何でも好きですから、沢山の機材に囲まれていたいと言う気持ちもありますが、その好きな
カメラを集める事よりも、撮る事が第一義であり、自分の意志が的確に伝わり、確実な仕事をしてくれない撮れない
機材は愛せません。同型ジャンクを集めてニコイチやサンコイチして正常稼働しているカメラも幾つかあります。
まず撮る。機械バラシの楽しみも得る。ああ〜楽しからずや!
今はただのカメラで絵日記しているだけのカメラおじさんしている私ですが、過去もこれからも、カメラとの関係は
変わりはないようです(^_^;)
書込番号:17140912
15点
ひえ〜〜〜!!
大王様のお怒りに触れてしもぉた〜〜〜!!Σ( ̄ロ ̄lll); )
大王様は神の使い。唯一にして絶対ですぞ。
ただ平伏して従うのみぞ。
はは〜。m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m
と言うことで、どうやら私めはこのスレを荒らしてしまう悪の元凶とあいなりましたので、
地獄で火炙りにされる前にとんづらさせていただきます。
ここでお知り合いになれた方々(たくまあさんも含めて)には、私めにとって本当に楽しく、有意義な場を提供してくださったことに
感謝申し上げます。(^o^)/
皆さんの今後とも変わらぬ銀塩ライフ(デジタルもありよ)を祈念しております。
では、これにて。
書込番号:17143007
11点
◆ドルフィン31さん
レスありがとうございます。ドルフィン31さんは私より幾つか先輩にあたる世代なんでしょうかね?
だけど… サーセン先輩、冒頭から末尾まで考え方がまるで違うかな(笑)
>大枠でカメラの趣味と言っても、人それぞれ、いろいろな価値観や目的、〜
価値観や目的が各々にあるのは承知してますが、まず私はカメラが趣味ではなく写真が趣味なんです(笑)
>まあ、私なんか“楽しく”がモットーで趣味を続けているわけで、その一片が機材の購買欲「このカメラいいな」や
>「このレンズで撮りたい」であり、それがデジタルであろうが銀塩であろうが構いません。
>また撮影でも、子供、ポートレート、スナップ、風景、夜景、夕景や、
>いろんなシチュエーションを挑戦して撮り止めたい。
仰りたいことはなんとなしに理解できますよ。
ただ様々なシチュエーション用の機材って元々無いんですよ。
例えば「ポートレート用のレンズ」、そんなものは存在しないんですね。
私の場合、写真を始めたのが近年の上に銀塩でスタートしちゃった。
色々なシチュエーションで撮りたいのは山々なのですが
資金も時間も限られてましたから当初は完全なド素人なりに考えてみて、
「沢山撮る為にどれか一つの手法に絞ろう」という結論に至ったのがそのまま今のスタイルになってます。
ですから極端な話し「子供、ポートレート、スナップ、風景、夜景、夕景」はレンズ一本カメラ一台でイケちゃいます。
おそらく、「プロや雑誌であんな風に撮ってるからこーゆー機材が必要なのかな」と思い込んじゃってません?
趣味ですしそら自己満足ですから在り方は自由ですけど、それこそ自由ならば逆にレンズ一本でも出来ますでしょ。
自分の経験則からしか語れませんから単純にそんな感じです。私は。
したがって機材にお金を掛けるよりもフィルムに投資するのが大前提であり必然になりました。
ですから様々なスタイルが在ることに寛容ですし当然かな、と思います。全然伝わってませんでした?
ま、こーゆー人間ですから機材偏重、先行タイプの方とは根本的に相まみえないのかもしれません。
仮に、技術に乏しい段階で用途を思い込んで機材ばかりが増えるようでしたら、
ソレがまさにコスプレ状態に陥ってるんじゃないかな。
ドルフィン31さんが仰って下さるほど私は突き詰めてないですし、専門的なことを語ったつもりは一切無いんですよね。
逆に聞いてもいいなら専門的なことをお伺いしたいぐらいなんです。
私は自分の発言が全て正しいとは一切考えてません。あくまでも写真歴の浅い「私」の一意見です。
なぜなら立場を明確にしたほうがコミュニケーション上の相互理解が早く済みますので。
もし、私の発言の「内容」を不快に感じる方がいるとすればソレは単純に後ろめたいだけなんじゃないですかね。
私からすればコト写真に関しては「一般的な考え方」という「不明瞭な思考」に陥る方が非現実的に思えます。
もちろん最低限、基本があっての話しですよ。
悪気は無いです。ですが、正直に言いますね。
ドルフィン31さんのレスにはドルフィン31さんがまるで見えてこない。
内容に乏しく感じてしまいます。
◆アムド〜さん
レスありがとうございます。
機材をバラしたり構造そのものに関心があったりまた、未知未体験のレンズがどういう写りをするのかに興味がある。
ということが伝わりましたけども宜しかったでしょうか?
どっちかって言うと私もレンズに関心があるかな。
気に入って使ってるペンタのレンズのウンチクでしたら多分、夜通しお酒のお相手できますよ。私は呑めませんが(笑)
と、すみません。
これからまた出掛けなきゃなのと、長文になっちゃいそうなんで私からのレスはまたの機会にしますね。
ほんでは。
書込番号:17143902
3点
いやはや、スレが過疎っていたようなので、善意の気持ちで投稿したつもりが逆にスレ主殿の逆鱗に触れたようですな。
私自身、最近の此処の雰囲気に変な気拙さを感じていましたし、デジタルライカとの比較であれば、そちらへ投稿した方が…とも随分迷ったのですが…昨暮れの約束もありましたし…
数も少ないフィルム好きが互いに撮ったものを見せ合うことで、価値を認め合う場所と思っていたのてすが、どうも違うようですね。
安直な「ブランド指向」とか、コスプレなどと罵られてまで、こちらとしてもこれ以上不快な思いはしたくありませんので、今後こちらへは立ち入る事は一切致しません。どうか、お気持ちお納めください。それでは失礼いたします。
書込番号:17144930
15点
やれやれ・・・。
◆いつも試し撮りさん、
>ひえ〜〜〜!!
>大王様のお怒りに触れてしもぉた〜〜〜!!
>Σ( ̄ロ ̄lll); ) 大王様は神の使い。唯一にして絶対ですぞ。
>ただ平伏して従うのみぞ。
>はは〜。m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m
>と言うことで、どうやら私めはこのスレを荒らしてしまう悪の元凶とあいなりましたので、
>地獄で火炙りにされる前にとんづらさせていただきます。
確かな経験と高い教養をお持ちなのが垣間見えるご返信に大変恐縮いたします。
これからもその思慮深い美しい文章で私たちを魅了し続けてくださいね。
と、冗談はさておき。小学生並みの文章なんで逆に笑った(笑)
私へ気を遣わずに自信を持って堂々とスレ参加したらいーんじゃないですか?
バックレる必要なんか無いでしょ。
◆キジポッポ.さん
私はキジポッポ.さんのレスに全く関知してなく(何かを気にするほど熟読してなかったかも)、
仰っている意味が解らないのですが…。
ご自身はコスプレなんぞでは無いぞ、と思えば流して戴ければ宜しいのでは?
深読みが過ぎてらっしゃるのではないでしょうか。逆に引きましたわ。
わざわざご報告までして頂き有難うございます。
ともかく、気が向きました時にでもコメント下さい。
それでは今後、私の方もキジポッポ.さんに対して深読みさせて戴きますね。
書込番号:17145244
3点
たくまぁ さん
>なんでもいいからソコはせめてご自慢のニコン機で撮った写真にしてくれ。
お気に障る私の書き込み、大変、失礼しました。お許しください。
書込番号:17145359
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
DA70mmf2.4&MZ-3+PORTRA160 |
DA70mmf2.4&MZ-3+PORTRA160(エベレスト登頂時撮影) |
DA70mmf2.4&MZ-3+RDPIII |
DAレンズを装着したMZ-3&Super A |
さて、気を取り直していきますか。
■翁のつぶやきさん
ご覧になられてたんですね。
こちらこそ、人生の大先輩である翁の頭を下げさせるような無礼な振る舞いをお許し下さい。
で、今でしょ!?
ソコは是非ともニコン機で撮った写真を掲載するタイミングでしょ(笑)
日本には四季がありますから、モチーフにこと欠くコトなく風景だけで心躍らせてくれますよね。
此れからもお互い沢山写真を撮って行きましょうね。
■ポジ源蔵さん
大規模なバルーンフェスは佐賀がメッカなんですね。
それに乗れるなんて滅多に叶うものではないんじゃないですか?
できるならそのまま行けるところまで遊覧飛行してみたいです。
■★ken-san
いつも画像ありがとうございます。
質問です。
K-01スキャンに関わることなんですが、フィルムホルダー単体は購入できるものなんでしょうか?
たしか以前にアンチニュートンガラスの事なども含めて仰ってた気がするのですが見つけられなくて。
イマコン製のホルダーは形状が豊富なので丁度良さそうかなと考えてたのですが、なんせお高い。
ご存知な範疇で構いませんので何卒ご教示下さいませ。
■suepenさん
ねこちんの写真などお気遣いやお声掛けに応えられず、返事が遅れまして申し訳ナイデス。。
構図ついてお悩み中ですか?
月並みですけども図書館などで写真集や絵画集などを参考にしてみるのは如何でしょうか。
著名な作家のものでしたら、とても購入できないような大判印刷の画集が大概どこの図書館にもありますしね。
そうそう。
suepenさんとのやりとりで思い出したペンタMZ-3。
あのあとペンタデジ用のAPS-C専用レンズと共に早速お散歩テストしてたんですよ。
手持ちのDAレンズ2本は135判のイメージサークルをカバーするほど余裕が在る様なのでついでにソレを。
画像を載っけときますね。
■アムド〜さん、
前レスの続きなんですけど何を話そうと思ってたか忘れちゃった^^
そう言えば。
画像を掲載するに当ってコチラのスレ用に季節を反映したものをと意識をしているのですが、
そういう細かいトコロまでいつも見ていて下さってると思うとコチラも嬉しくなりますね。
これからも素敵な写真をお頼み申しますよ!
画像はポートラとプロビアとオマケのK-01+オールドペンタ。
ポートラはすっごく久しぶりに使ったのですが
やっぱり緻密で立体表現に富み、諧調性、発色ともに文句無しの個人的に最強カラーネガです。
その割には地味な画を選んでしまいましたが。
ペンタDAレンズには絞りリングが無いのでMZ-3での使用の場合、
シャッタースピード優先にスポット測光&AEロックで絞り値を決めて露出補正で微調整という扱い方がベターかなと思います。
ほんなら俄然、最後までやりまっせ〜(激疲れ
書込番号:17149322
3点
たくまぁ さん
ご丁重なお言葉、ありがとうございます。うれしく思います。
早速ですが、あまりできは良くありませんが、作品をご紹介します。
1 私は、定年退職後、カメラを始めて3年程度の爺です。
カメラを始めたとき、ニコンを購入した理由は、若かりし頃(私にも青春がありました。)、当時は買いたくても手が届かなかったニコンが、爺になってやっと買えるようになったという単純な理由です。ただ年金生活者のやっとの思いの単純な理由です。
2 私は、以前もこのスレでご紹介させていただいたと思いますが、3年前、マニュアルフィルムカメラから始めたのは露出などを勉強するためでした。そして、今、デジイチに移行しましたが、引き続き、フィルムカメラも愛用しています。
3 ここのスレッドは、フィルムを深く愛する皆さんの憩いの場だと思います。「始祖 安達功太さん」のフィルムカメラを愛するお気持ちを継続できるよう、仲良くしていただくよう皆さんにお願いします。
4 ところで、アップした写真は、残念ながらニコンカメラではありません。
なんとなく、クラカメにしたかったのです。爺が若かりし頃、生産されたカメラが今も頑張っている様子を皆さんにお伝えしたくて。
撮影機材:コンタックスVa(1951年製)・ゾナー50ミリF1.5)⇒でも、今や爺と同じで、レンズはバル切れ、セレン露出計はヨレヨレです。
書込番号:17153050
9点
翁のつぶやきさん、おはようございます。
返信ありがとうございます。
私も自己紹介しますね。
同じく写真歴2年半ほどで今年で3年目を迎えます。
まだ20代の気分が抜け切れてないおっさん一年生で、ひょっとしたら私がコチラのスレでは一番年下かも?
CONTAX IIIaをご使用なんですね。sonnar1.5/50まで!
実機を一度だけ見かけたことがありますが個人的にはライカより断然イカしてると思います。
余談ですがペンタにも親戚ゾナーがあるんですよ。レンジファインダー用の元祖には及びませんけども。
バルサム切れとのことですが「山崎光学写真レンズ研究所」で修理を検討されてみては如何でしょうか。
http://camerafan.jp/cc.php?i=152
研磨からコーティングの再蒸着に至るまで新品状態のように修復してくれるとの評判です。
一度だけ私もオールドレンズをお願いしたことがあります。
ボディの方はきっとCONTAXなら何所かで確実に修復できる職人さんが居られるのではないでしょうか。
ともかく良いものをお持ちのようで、この先も末永く付き合えるといいですね。
それと、仰りたいことも伝わりました。
こうして対話がありますと理解が深まります。ありがとうございます。
せっかくなので画像の盛り合わせを。
今日は出勤前の朝イチ撮影に繰り出そうと計画していましたがめっさ寒い…。
辞めようかな…、札幌は予想最高気温−5℃だそうで。。
翁のつぶやきさん皆さんくれぐれも体調にはお気を付けて、今後も作品のご紹介を楽しみにしてますよ!
書込番号:17154172
3点
たくまぁさんおはようございます。
>K-01スキャンに関わることなんですが、フィルムホルダー単体は購入できるものなんでしょうか?
私は一枚目の写真のようにベローズとスライドコピアを使ってます。
昔は高かったですが今は使われる方はほとんど居ないので安くなってます。
2枚目から4枚目はペンタックスLXにFA31mmリミテッドレンズで中山道を撮影した写真です。
プロビア100のポジをK-3のHDRモードでデジカメコピーしたものです。
中判はペンタ67のベローズとスライドコピアを使ってます。
書込番号:17154313
4点
こんばんは。
一枚目はペンタックス645N2にライカのエルマー65mmf3.5をつけて手持ち撮影した写真です。
少し蹴られますが良い写りです。
2枚目はハッセルブラッドSWCで手持ち撮影した写真。
どちらも中山道奈良井宿でベルビア50で撮影してます。
書込番号:17155804
4点
★ken-san
ちわ!
いつも私の現実逃避願望を刺激させてくれる画像(笑)と返信ありがとうございます。
今年こそは私も67持って旅行しますよ!
K-01スキャンの件ですが、
ウチはスライドコピアがないので真上から固定してデュープしようと企んでました。
ライトボックス上にエプソンのフィルムスキャナーに付属してるようなフィルムホルダーにスリーブを載せて
ホルダーを平行に移動させながら順次撮影できる感じをイメージしてて。
んで前に★ken-sanが単品でガラスも含めて購入出来ると仰ってた気がしたのですが思い違いだったかも?
でもお知らせ下さった内容も含めて参考にしますね。
ところで先ほどアチラの板見ましたよ。
ペンタが純正でフィルムデュプリケーターを一応の発売予定とのことで。 私も真似してリンク貼っつけ失礼。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140206_634076.html
もちろんブローニーまで対応。う〜ん、ホンマにペンタったらやっぱ★ステキ!
でも、お高かったりして・・・。
値段によって即購入とはいきませんがマストであることには間違いナシ。
ってな感じで話しがソレちゃいましたけども。
デジはK-01しか持ってない私ですが★ken-san、今後ともペンタ板でも宜しくお願いしますね。
せっかくなんで画像のっけときます。適当ですみません。
はよK-01でスキャンせな思て夏からウダウダしてますが… フィルム整理だけでも大変なんよ〜。。(言い訳)
書込番号:17159973
3点
たくまあさま、
ハイ、来週16日最後のバルーン大会です。
今度は手伝うほうでしょうね、
人手が足りないので着陸するときが大変ですよ
もう麦が植わっていて田んぼには降りれませんね。
11月の大会まで乗れませんね、
書込番号:17162437
5点
たくまぁさん、こんばんは。
両肩痛と申します。
安達さんの魂がまだまだ息づいていますね。
銀塩写真大好きの流れが、これからも続いて行ってほしいです。
このスレの一桁台や10いくつまでは、古くて名機と呼ばれているカメラへの物欲でギラギラしながらこちらを拝見させて頂いていました私ですが、最近はそれも落ち着き、今は、
NIKON NEWFM2、ライカ?3、M6、ROLLEIFLEX T
をローテーションして、「撮りたい」の欲で頭がいっぱいです。
1枚目:ROLLEIFLEX T + Try-X
2枚目:NIKON NEW FM2 + TOKINA24-200 + KODAK200
3枚目:LEICA M3 + Summitar50mmf2 + KODAK200
4枚目:NIKON D300S + AF-S18-105VR
細々とですが私もフィルムを消費して、フィルムメーカーの発展に微力ながら寄与できれば…と考えております。
書込番号:17171610
6点
こんばんは。
■ポジ源蔵さん
さすがですね。とってもキレイです。
バルーンフェスタのHP拝見しましたよ!
夜間係留もあるんですね。
もし夜間飛行なんてのができたら私には最高極まりないです。
http://www.lepetitprince.co.jp/argentine.html
2016年、楽しみですね。
■両肩痛さん
レスありがとうございます。
拙いものばかりでしたが継続的に画像を掲載し、スレ主を務めました自負への助けになりました。
熟慮の末にご自身に合った機材に辿り着いたようで。
善いカメラとレンズをお持ちなんですね。
私はズームを使ったことが無いのですがトキナー、いい写りをしていますね。
ちょうど望遠ズームを一本検討中なので参考になりました。4枚ともありがとうございます。
私の発言は根幹の部分において安達さんとソレほど差違は無いはずです。
特にスレ初期、氏の自問と自答には幾つか興味深い点が見られます。
アクティビズムへの源流として、きっと現在は線はおろか立体的な表現活動へと前進しておられるのでしょうね。
両肩痛さんから私へ。写真から写真へ、「連続」して行くこと。
なにはともあれお互いドンドン撮って参りましょうね。
新しいフィルムが開発されることの期待も含めて、今後も市井の立場から各々アクションしていきましょう。
画像は去年のものですが。
TX400、GB200、K-01。いづれも新旧SMCレンズです。
K-01の画像はRAWからボディー内現像で、減感にCTEホワイトバランス、リバーサルモード(シャープネス±0)。
最後に付属ソフトで少し色調節してます。
書込番号:17175014
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
GR21 |
光の環から覗き見る GR21 YA2使用 ProfotoXL100 |
水郷公園 GR21 YA2使用 ProfotoXL100 モノクロ化 |
常磐線 橋脚補強工事 GF21 ProfotoXL100 |
たくまぁさん、銀塩大好きな皆さん、こんばんはぁ〜♪
たくまぁさんが務められたこの35号スレッドも、間もなく満了を迎えようとしています。たくまぁさん、お疲れ様でした。
私は参加をさぼりがちになってしまいましたが、マスターのたくまぁさんへのナイスは一回も欠かさず終了を迎える
事が出来ました。基本ナイス投下魔なので、本スレ以外でも、あちこちのスレッドで知己を得た方へ投下三昧して
ますΣ(^o^;)アヘッ
また皆さんの銀塩愛、フィルム愛、そして感性に触れ、銀塩オヤジと化している私の銀塩機への傾倒は、益々募る
ばかりですσ(^◇^;)...次期スレッドでも、どうぞ宜しくお願い致します。
昨年撮った分もまだかなり残っていますが、今日は、先月手に入れたGR21の画像を貼らせていただきます。ProfotoXL100
の36枚撮りの半分に、YA2フィルターを付けて撮影しました。勿論本来モノクロ用のフィルターですが、カラーで使って
も面白い感じになりました。
書込番号:17175738
12点
たくまぁさん 銀塩愛好家のみなさん こんにちは
35号スレも終わりに近づいてきましたね。
私としては書きたい文面では無いのですが。
私は、カメラもPCも初心者レベルですが、この様な不特定多数の皆さんの掲示板に
自分のコメントを書き込む時には特に注意をし、言葉を選び、書いた文面で相手が
誤解を招く様な事が無いか? また相手に不快な思いをさせないか等、
投稿する前に最低2度は読み返してから投稿しています。
顔と顔を合わせての話し合いならともかく、顔が見えないnetでのやりとり。
チョットした言葉のアヤで誤解を招き、相手に不快な思いをさせ、それがいつまでも残る。
自分の主義主張や個性を出して不特定多数の方々に伝えたいのであれば
新しい掲示板のスレ主となってみては如何でしょうか。
キジポッポさんへ
飛行機(ゼロ戦)も被写体としては良いですね。 近くに無いので撮れませんが。(汗)
ドルフィン31さんへ お久しぶりです。
私も同意見です。
アムド〜さんへ
お身体大丈夫ですか? あまり無理しないで下さいね。
この大雪で、雪かき大変だったのでは?
私はアムド〜さんのようにナイス投下魔では無いので、気にいった時しかナイス入れません。(笑)
両肩痛さんへ お久しぶりです。
2枚目の愛川町のみち・・・・ 通った事があるような。(笑)
一つお聞きしたい事が有ります。
この掲示板の趣旨に沿っていると思うのですが、
フィルムカメラ(と言う事はフィルムも)が好きと言うだけの理由では駄目なんですかね?
写真は、2013年2月頃
Nikon F + Planar 50mm f=1.4 kodak gold 100
書込番号:17177283
17点
あ・の・で・す・ね。
私も一呼吸置いて考えてから書き込むようにしてますよ。決して殴り書きでは無いですね。
確認を怠っているかも知れませんが。忙しいのとセッカチなのもありまして。
オブラートに包むような事も意識したのが逆に中途半端になってしまいましたのも認めざるを得ません。
書き込みは200件までですので展開を考えると少々焦りましたのが私の至らないところでしたね。
主義主張もありますがコレでも触り程度なもので、寧ろ各位皆さんの考えお訪ねしたい事の方に主軸があったわけで。
結果、対して反応の有無が在る事も一つに返答になっていますので私にとってはソレなりに有意義にはなっています。
先日までとある写真家による写真展がニコンサロンで開催されていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/exhibition/20140117_630777.html
固定された視点であるにも関わらず作画アプローチは多種多様で、氏の引き出しの豊富さに感嘆します。
非常に興味深い写真を撮られる同世代の写真家の一人と思っています。
誰でも扱えるが故にカメラとレンズによってもたらされる記録行為に、
言ってみればどう本人個人の身体と思考が関わるかに写真の醍醐味があるわけで。
つまり誰にでも簡単に、固有の自己表現、主義主張が叶う文化、分野であるということ。
ですから私は広告などに煽動され安易な思考がはたらく事への懸念をも同時に抱いてもいます。
繰り返しますが文化形成の内訳にはユーザー、一人一人の考えや行動にあるわけです。
需要が新規商品開発に関わって行くことに繋がって行くはずですよね。
「写真行為」とは撮影の段階から鑑賞に至る全ての作業行程において、「読み取る行為」であると考えています。
これが「観察」であったり「凝視・Gaze」と名目される所以ではないでしょうか。
>フィルムカメラ(と言う事はフィルムも)が好きと言うだけの理由では駄目なんですかね?
誰が駄目だと言いました?(笑)スレカテゴリーの定義などはどうでもよい事です。
逆に問いたいですね。
安達功太さんの敷かれた場には本来もっと自由に発言する土壌があったのではないでしょうか。
タマにはこんなスレ主もあっていいでしょう? ね、安達さんっ。
と言いますよりも初心者だからとか云々で、ご自身の可能性に制約を設けている事の方に違和感を感じます。
suepenの写真には実直なお人柄が垣間見え、もっと自信を持っても宜しいのではないかとの印象を受けます。
カメラを持ったと同時にそれは写真家宣言であると同義です。つまり平等であるという事です。
それとナイス票ってある意味面白いですね。
ナイスの票数を気にして画像を掲載するようになったり発言するようになってしまっては、
もうソレはあまりにも、人間的ではナイと言えましょう。
あまりにも、あまりにもね。w
プロアマ問わず写真に関わっていればこそ「印象」が各位にどのような心理作用をもたらすかの理解があるはず。
「その扱い方」を踏まえたであろう言動から視るに、「効果」を健全に扱わない事を披露した彼自身が
一体どのような顛末に陥るか今後じっくりと視て行きたいですなぁ。(笑)
こーゆーマジなのか冗談なのか判別がつきにくいシャレがアカンのでっしゃろか。w
まー、私は皆さんからしたら息子か孫くらい歳の差のワカゾーですから。
既述の通り私は写真を始めたのが遅くキャリアも浅いので
如何に効率よく合理的に自己表現に達するかを試行錯誤してきた結果、駆け足で行くのが癖になってしまってます。
急かし立てる様な切迫感を感じた方には、若輩者であるが故の蒼さとのご理解とお許しがありますと幸いです。
皆様、お付き合い下さりましたことに誠に厚く御礼申し上げます。
本当に有難うございました。
もしご覧になられていましたら、最後はぜひ安達さんからコメントを戴けますと嬉しいです。
書込番号:17178380
3点
皆様、御早う御座います。
「敵意は無い」「寛容である」と言うわりには[17139097] 返信180件目で、あからさまに人を馬鹿にしていましたね。
そういう所が問題なんです。
『行儀作法が人を作る』
次スレでは以前のように、単純に「カメラが好き」、「フィルムが好き」、「何となく使ってみたい」でも良いですから仲良く、和気あいあいと語り合えると良いですね。
書込番号:17181078
17点
みなさんこんにちは。
EOSスーパーと申します。
いつもは、メインでデジタルカメラのD7000を使っていますが、気分転換でフィルムカメラのみで撮影に行こうと思います。(カメラはPENTAX MZ-5です)
主な撮影物は風景ですが、違うものも撮るかも知れないといったところです。
学生なのであまり資金が無いし、現像代もかかるので高価格なフィルムは買えません。
そこで風景撮影にお勧めのフィルムを教えてください。
僕は100枚ほど撮ろうと思っているので、36枚撮り*3のフィルムがありがたいです
宜しくお願いします。
3点
ウチでは、昔からコレ(笑)
FUJICOLOR 100
http://kakaku.com/searchitem/S0000698165/
ベルビアなんて高くて手がだせませんて・・・
現像代の方が高いし・・・^^;
書込番号:17133363
![]()
3点
私はいつもプロビアなんですが、ネガでしたらSUPERIA PREMIUM 400かな。
http://kakaku.com/searchitem/S0000698187/
スペリアは発色が良いので風景撮りには持ってこいだと思います。
書込番号:17133451
![]()
1点
EOSスーパーさん こんばんは
安いフィルムでしたら フジのスペリア400が良いと思いますが 少し高くても 本当はフジのプロ400や コダックのポートラ160も ナチュラルカラーの160NC 鮮やかな発色の160VCがあり面白いです。
でもネガの場合 プリント技術により 仕上がり変ってしまいますので 今は無理でも 最終的には リバーサルフィルムで撮影するのが 良いと思いますよ。
書込番号:17133712
0点
ベルビア100がいいと思います。ダイレクトプリントは無くなりましたが・・・
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/film/reversal/index.html
書込番号:17134662
0点
返信ありがとうございました。
僕が考えたのは、違うフィルムカメラをひとつずつ買ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17136043
2点
フィルムカメラじゃなくてフィルムでした。
スイマセン。
ベルビア一個 FUJICOLOR 100一個 SUPERIA PREMIUM 400一個を買っていこうと思います。
少し質問なんですが、ベルビアはどれを選べばよいですか?
フィルム初心者でスイマセン汗
書込番号:17136056
1点
EOSスーパーさん 返信ありがとうございます
>違うフィルムカメラをひとつずつ買ってみようと思います。
ISO400のフィルム使うのでしたら フジが良いと思いますよ フジの超微粒子技術のおかげで ISO400でも粒状性とても良いですので。
書込番号:17136070
1点
EOSスーパーさん 度々すみません
風景でしたら 一番微粒子のベルビア50 派手な発色でしたらベルビア100が良いと思います。
でもこの2種類 特にベルビア100は 人物撮影ですと 肌色の彩度が上がり派手な発色になりますので 人物撮影には合わないと思います
書込番号:17136121
![]()
1点
色々試されるといいですよ
ウチは雑食なんで、何かに特化した
フィルムは使わないんで
それよりも安くて、何でも平均的に
撮れるのが好きなんでネ
後、枚数撮るので安いのがスキ ヽ(*^▽^*)ノ゙
ウチの機材もアップしとくね
書込番号:17136302
2点
もとラボマンさん
返信ありがとうございます。
僕は人物撮影は特にしないので、ベルビアならどれでもいいかな?と思ってしまいました。(笑)
それにさっきカメラのキタムラに行って来たんですが、ベルビアのシリーズが一つしか無かったのでそのベルビアを買おうと思います。
うちの四姉妹さん
カッコいいカメラですね!
今日カメラのキタムラでは無い、カメラ屋さんに1年ぶりぐらいに行ったら、一年前は知らなかったF-1が置いてありました。
しかし、それは販売用ではなく店に飾るようなので買えないとの事・・・
Nikon f−3か canon F-1のどちらでもいいのですごく欲しいです。(笑)
書込番号:17136415
0点
念のため、ネガ(スペリアとフジカラー)とポジ(ベルビア)の違いはご存知ですよね?
念のためですm(__)m
書込番号:17137899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
























































































