カメラクリーニング用品すべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > カメラ > カメラクリーニング用品

カメラクリーニング用品 のクチコミ掲示板

(77件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラクリーニング用品」のクチコミ掲示板に
カメラクリーニング用品を新規書き込みカメラクリーニング用品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラクリーニング用品

クチコミ投稿数:12件

肉眼で見ると結構目立ちます。撮影に影響あります

使用したレンズペンです

最近カメラを始めた者です。

先日、サムコスのカメラクリーニングキットhttps://item.rakuten.co.jp/clearstore2024/pyqzktwx5dqnoe6ftgxpgatjgq/を購入し、ブロアー、クリーニンググロス(乾拭き)、レンズペンの順に使用しましたが、(グロス、レンズペンは、優しく押しあて、内から外に円を描くように使いました)レンズペンの使い方が悪かったのか、ノリの様な汚れが付いてしまいました…

その後、クリーニング液を染み込ませたグロスで拭いてみましたがなかなか落ちず、むしろ汚れが広がっているように感じます。

ノリの様な汚れを落とすにはどうしたら良いでしょうか…?

自分でやらずにカメラのキタムラのクリーニングに出した方が良いのでしょうか?

書込番号:26301798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1536件

2025/09/27 20:40

>房総の暇人さん

「キチンとレンズクリーニング出来る業者」に任せては?


さて、クリーニング液の成分が明示されていて、
イソプロパノール
(イソプロピルアルコール)
あたりが記載されいると思います。

(化学屋などでは常識の範囲ながら)
グリスなどは、あまり~殆どイソプロパノールに溶けません。
飲食店で ラー油をこぼしたときに水拭きするような感じになります(^^;

水拭きよりも、何度も乾拭きで「吸い取って減らす」ほうが効果的


(「クリーニング液」だから、汚れが取れてあたり前と思いたいところですが、
化学的には溶質と溶媒の関係が大前提になります)


また、「隅々まで清掃」の つもりだったと思いますが、レンズとレンズ枠(?)との隙間から、清掃上での「禍々しい成分」を ほじくり出してしまった状態かと思います(^^;


レンズを過度に乾拭きして、コーティングが痛むと論外ですから、
「キチンとレンズクリーニング出来る業者」に任せては?

書込番号:26301820 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60621件Goodアンサー獲得:16176件

2025/09/27 20:44

保護用のレンズフィルターは装着していなかったのですか?

書込番号:26301822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:101件

2025/09/27 20:47

>房総の暇人さん

 私もレンズペンで同じようなことが起きました。
 擦る部分が劣化した場合おきます。購入直後でも店頭に長く置かれたものは既に劣化した物も有るので注意が必要です。
 それ以来使っていません。

 私は無水アルコールで綺麗にしました。
 やり方は
 ティッシュにたっぷりとアルコールを吸わせ、レンズを斜めにして洗い流すようにして汚れを落とします。
 アルコールは拭いて除去するのではなく、縁に溜まったものを乾燥したティッシュ吸い取るようにして取ります。
 この工程を2.3回繰り返すと、拭き残しや斑の無い綺麗な仕上がりになります。
 他に中性洗剤で洗い、蒸留水で洗っても綺麗になります。この場合乾燥にやや時間がかかるので、乾燥するまでの間にホコリが付きやすいです。


 キタムラでレンズペンを購入したのなら、レンズペンによる汚れとして修理依頼をするのも有りだと思います。
 ついでにレンズペンも持って行き、確認してもらい不良品として交換してもらうのも良いかと。

書込番号:26301824

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1536件

2025/09/27 21:09

化学的に、溶媒としては、
エタノール(エチルアルコール)よりも
イソプロパノール(イソプロピルアルコール)のほうが(多少)マシです。

ただし、油脂等に対して、
アセトンなどと比べると、溶媒としては比べようもないほどの雑魚レベルですが、
環境関連規制においては、アセトンなどの「如何にもな有機溶媒」より使用しやすいメリットはありますが、

書込番号:26301843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1536件

2025/09/27 21:16

>キタムラでレンズペンを購入したのなら、レンズペンによる汚れとして修理依頼をするのも有りだと思います。

レンズペンが『事実として』製造不良で【最初から油脂汚れがあったならば、キタムラ『経由』でレンズペンメーカーの責任を問う】ならば妥当ですが、
販売者(社)に過ぎないキタムラに【法外な要求】をすること自体が違法行為になりますので、
くれぐれも ご注意を(^^;

書込番号:26301851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4745件Goodアンサー獲得:421件 フォト蔵 

2025/09/27 21:52

こんばんは、そのクリーニングキットは知りませんが・・・

製品写真を見るとクリーニング液はノンアルコール
油みたいなベトベトには効果が薄いのかも

まずは楽天のページから、購入先に連絡を
ってのが筋かな

まぁ、誠意ある対応が期待できるかどうか
できなければカメラのキタムラにでも相談

自分で試すなら、50%ぐらいかな濃度の薄い消毒用でない
濃度の濃い90%ぐらい以上のアルコールを

アルコールの種類まではわかりません

こすってはいけません、レンズコーティングがはがれたたりするかも
アルコールを湿らした綿棒みたいなのでそっと触るだけ、みたいな気持ちで

綿棒も耳掃除用の「抗菌剤」入りなどとなってない
接着剤や怪しい不純物を含まないモノを
(コレが見つけるのが難しい)

Web検索でも販売元・製造元はヒットしないようです
はっきり言って、まぁ、そんなレベルの商品なのかもって思いも

<余談>

セットのゴムブロアーも使わない方が
シュポシュポしてるとノズルが抜けて勢いよく飛び出すかも
レンズフィルターならまだしも
イメージセンサーに激突した日には・・・
泣くに泣けない、なんちゃって

自分トコにはガラス瓶に入った純度の高そうなイソプロピルアルコールはありますが
(普通の薬局でなく、化学用品専門の薬局から買ったような)

とは言うものの、
自分でレンズクリーニングすることはほとんどありません
汚してしまったらどうするかって
その時に悩むでしょう

なにせ、よく利用していたカメラのキタムラまで50キロ

書込番号:26301885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1536件

2025/09/27 23:01

>濃度の濃い90%ぐらい以上のアルコールを
>アルコールの種類まではわかりません

たぶん、イソプロパノール(イソプロピルアルコール)でしょう。

薬局など世間一般ルートで押印書類無しで買えるのは、上記と エタノール(エチルアルコール)ぐらいで、
消毒用のように水が混ざっていない エタノール(エチルアルコール)は【無水エタノール】と明示されているでしょうから、
残るは イソプロパノール(イソプロピルアルコール)、ということで。

※化学薬品として(※世間一般では買えない)のアルコール類であれば、ある程度メジャーなモノでも十数種類、
一般名などにアルコールの文字が入っているだけでも数十種類ぐらい「は」化学薬品として比較的普通に発注できるかな?
という感じですが、それらは世間一般には売買されません

なお、メタノール(メチルアルコール)は、誤飲すると失明したり(^^; 毒劇物取締法で「劇物」に指定されていますので、
どこぞから不正に入手したのなら、不法所持で「わりと普通に逮捕されても仕方が無い」ので、身に覚えがあれば然るべき対処をすべきでしょう(^^;

・・・そのメタノール、化学屋にとっては「わりと、湯水のように使う」類の有機溶媒なのですが(^^;

書込番号:26301931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1536件

2025/09/27 23:07

【念の為】

「バイオエタノール」は、基本的に エタノール(エチルアルコール)です。
※水分含めて、アルコール濃度が高濃度でも それなりの不純物はあり。


・・・何でもかんでも「バイオ」を付ける傾向は、ヤメて欲しい(^^;

書込番号:26301936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2025/09/27 23:53

私は以前、カメラ屋で店員をやっていましたが、あの当時、一応、商品としてはレンズペンは取り扱っていましたが一度もお客様にお勧めはしなかったし、勿論、一度も使った事は有りませんね。

と言うのは個人的には「使い捨て」のレンズクリーニングペーパー以外で拭くと言う発想が無かったからです。
当然、ゴミなどが付着する可能性のあるクロス等も視野には無かったですね。

ま、私の場合、入社後直ぐに廃棄予定のレンズやカメラを使ってレンズのクリーニングを徹底的にシコマれましたので……(お客様のカメラのレンズにキズでもつけたら大問題になるので)

特に中古カメラの査定、販売の担当になった時は日によっては80本以上のレンズを拭く事も有り、嫌と言うほど拭きましたのでヘタに他の物で拭くよりも慣れている分、早くて確実でした(その代わりピンセットや芯棒は4〜5種類ぐらいを使い分けていたかな?)。

あの当時は今と違って大雑把な時代でしたので無水エタノール類の取り扱いは今ほどシビアでは無かったですが、それでも開店時と閉店時の残量チェックだけは日課になっていましたね(極端に減っていて大騒ぎになった事が有る)。

今はカメラ店の店員では無いので無水エタノールは手に入らない為、市販のレンズクリーニング液を使いますが、さすがに落ちが悪いので、タマに行きつけの店に行ってその場で道具を借りて自分で拭く時が有りますね(向こうも私が元カメラ屋の店員と言う事を知っているので話も早いし、自分で拭いた方が早い)。

ちなみに眼鏡も同様で、クロスなどで拭くと言う発想が無い為、カインズホームなどで売っている眼鏡拭き専用のクリーニング液を染み込ませた使い捨てのペーパーを使っていますね。








書込番号:26301972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/28 00:43

>ありがとう、世界さん
ノリの様な汚れを落とすにはどうしたら良いでしょうか…?

噂通りの強烈なキャラでした。質問には答える気はないし関係無い自慢話に終始してますよ?しかも有り得ないくらいの連投でウンザリ!淋しいお爺ちゃんなんですね。話し相手になるような友達はいないんですか?

書込番号:26301988

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/28 00:51

>房総の暇人さん
自分でやらずにカメラのキタムラのクリーニングに出した方が良いのでしょうか?

文面からスレ主にはかなり厳しいみたいです。
キタムラに依頼しましょう。

保護フィルターは付けてないんでしょうか?
初心者には必須だし、レンズ面は絶対に触っては駄目です。

書込番号:26301994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19337件Goodアンサー獲得:1795件 ドローンとバイクと... 

2025/09/28 05:48

これ、便利ですよ。
https://amzn.asia/d/075peFf
すぐに揮発して拭きムラも残らないし、安いので常に清潔な新品を遠慮なく使えます。
レンズ面だけじゃなくいろんな用途に使えますし、おすすめです。

ちなみに私もレンズペン持ってますが、チップを繰り返し使うことになるので、あまり効果的ではないと思いました。
上記のティッシュを使うようになってからは全く使ってません。

書込番号:26302058

ナイスクチコミ!1


珈琲天さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/28 07:04

レンズは自分でクリーニングするのではなく、ブロアーでホコリを飛ばすまでにとどめるのがきほんです。液体のクリーニング液などを素人が使うと拭きムラや汚れを拡大してしまうのでやらないのが基本です。

書込番号:26302079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/09/28 13:34

皆さんご回答ありがとうございます。

>キハ65さん >MaineCoonsさん
保護フィルターは着用していませんでした。というかそもそも保護フィルターを購入しておらず、購入を後回しにしていた所、今回の様な事案が発生してしまいました...

無水アルコールで落とそうとも思いましたが、初心者が下手に清掃しても悪化するだけだと思ったのでやっぱりカメラのキタムラに清掃を頼んでみようと思います。

書込番号:26302330

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラクリーニング用品

クチコミ投稿数:1764件

ブロワーでホコリをとばし、レンズブラシで払って、メガネ拭きでふく、ってかんじで普段のクリーニングをしています。

しかし、レンズブラシはレンズの鏡筒のホコリを払うもの、という記述をよく見かけます。各社メーカーのHPを見てみましたが、使い方には言及されていません。

レンズ面に使って良いものでしょうか?
なお、使ってるブラシは堀内カラーの小さいモデルです。

書込番号:22044037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/08/20 08:12(1年以上前)

結論から言うとブラシでレンズ表面を拭うって言うのは私はお勧めできませんね。何故ならレンズブラシに付着した微細な埃で更にレンズ表面を傷付けているからです。クリーニングしたブラシってどうしていますか?おそらくそのまま何処かへ置いていると思いますが。

レンズクリーニングの作法は人それぞれですので決定版は無いですが私は表面をブロアーで良く吹いてレンズクリーナー液をしみこませたクリーニングペーパーで拭き取り、仕上げは軽く息を吹きかけ乾いたクリーニングペーパーで拭き取ります。

書込番号:22044051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/08/20 09:25(1年以上前)

以前レンズのレストアをしていたので
清掃方法はいろいろ使い分けていました

1.エア・・・大きいホコリを吹き飛ばす
○キズをつけにくい
×静電気や湿気・油分を含むホコリや汚れには効果なし

2.ブラシ・・・小さいホコリを払い落とす
○エアで飛ばせないホコリも払える、圧迫しないので引きずりキズをつけにくい
×湿気・油分を伴うホコリは取れない、汚れを広げてしまう(ブラシで塗り広げる)

3.乾拭き・・・塵やホコリを伴わない汚れを拭き取る、水分を吸収する
○1や2では取れない「汚れ」「水分」が取りのぞける
×圧迫するため残存した砂塵などで引きずりキズがつく、

4.水拭き・・・ひどい汚れ、取りにくい汚れを拭き取る
○アルコール等を含ませ、油分のある汚れも強力に取り除ける
×圧迫するため下処理していないとキズがつく、仕上げが必要で手間が多い

5.水洗い(水、ぬるま湯、超音波洗浄)・・・コーティングのないレンズの汚れを取る
○コートなし、シングルコートなど柔らかいレンズに負担をかけず汚れが落とせる
×分解して取り外さないとできない

などなど
状況に応じて方法を使い分けます。

一概に「ブラシはダメ」というわけではなく
ブラシでいい場合もあれば、ダメな場合もあるという事です。

たとえば出先でレンズ前面にほこりがついてしまったがブロアじゃ取れない・・・
なんて場合に、脂分や水分がついてないのを確認してサッサッと軽く払う程度なら
それは特に問題ないです(その程度なら、基本的にはいちいち落とさなくていいのですが)

しかし水分や油分が付着している場合は当然NGなばかりか、ブラシに汚れがつき
今後使えなくなってしまいます

ようはケースバイケースですね

書込番号:22044163

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:45228件Goodアンサー獲得:7618件

2018/08/20 09:38(1年以上前)

お気楽趣味人さん こんにちは

ブロアーの先やレンズペンの後ろに付いているので レンズ面の仕様も考えて有ると思いますが 自分の場合 レンズ以外にボディに使った後レンズ面に使ったら 逆にレンズに細い筋のような汚れが付いて クリーニングするのに苦労したことがあり このことがあってから レンズ面には使っていません。

書込番号:22044179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38428件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/08/20 10:00(1年以上前)

レンズ中央には使ってません。周囲には使います。
シュポシュポ合体形など数種を、あまり気遣いして使うことはないですけど --- 自然と無茶はしないです。
別途、タミヤの小筆も使っています。

オーディオカートリッジのスタイラス清掃にはエタノールを含ませて使います。

書込番号:22044204

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/20 10:42(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

ブロアーでホコリが取れなかったら
100均の大小5本セットの筆で取ってます。

筆は他の事にも使えるし
ペンキ塗りの細部を塗ったり
耳を擽ったり

書込番号:22044273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9920件Goodアンサー獲得:1301件

2018/08/20 12:05(1年以上前)

レンズ面にのみ使います。鏡胴などに使ってはいけません。毛先が汚れたと思ったら、交換します。
使うときは、まずブロワーでレンズを吹いて、それで取れないゴミがあれば、軽くブラシで払います。それからまたブロワーで吹きます。それ以上のことをしてはいけません。
あくまでも、乾いたゴミ用なので、粘着性の汚れには使えません。

書込番号:22044374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/08/20 12:09(1年以上前)

ブラシと言っても、歯ブラシみたいに固いものではなくてハケのように柔らかいやつですよね?
前持っていたけど、レンズよりむしろパソコンのキーボード清掃に便利に使ってました(^^;

個人的にはブロアをお持ちでしたら、埃を吹き飛ばす用途にはそれだけで良いのではないかと思います。
ハケやブラシってJTB48さんはじめ皆さん仰るように、自身が沢山埃や汚れを付けてるんですよね。
なのでレンズの掃除には使わなくなりました。

書込番号:22044379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件

2018/08/20 12:18(1年以上前)

>JTB48さん
レンズクリーニングの方法って、まさに作法って感じですね。人それぞれ。

自分の作法は、富士のペラペラペーパーに富士の洗剤みたいな液をつけて拭く、だったんですが、前玉が撥水コートのレンズを使うようになって、乾拭きを多用するようになりました。
そうすると、ゴミによるキズが気になるので、乾拭き用の新しい作法を模索しているところです。

ブラシは使用後、すぐにキャップをした上でビニール袋に入れて保管しています。使用中も毛先を手で触れないように注意しています。

書込番号:22044395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/08/20 12:18(1年以上前)

そういえばブロアってどんなのお使いですか?
昔お父さんが使ってたような丸い形のやつは、あんまり風が強くありません。
握るところがレモン型で、手の平全体で握って使うやつの方が風が強くてお勧めです。

書込番号:22044396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件

2018/08/20 12:43(1年以上前)

>アハト・アハトさん
まず、レンズをよく見て、ホコリがなくなるまでブロアとブラシで除去でしょうかね。

一方、長年富士のペラペラペーパーを使ってきた経験では、よくブロアで吹いても、たまーに、ペーパー越しに異物の存在を指先に感じて、ホコリ取りをやり直すことがあるのです。ゴミを見落としてるんですね。

メガネ吹きでの乾拭きだと、ゴミを指先で感じることが出来ないと思うので、念の為、ふく前にブラシを全体にかけるってことをしています。

書込番号:22044438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/08/20 18:55(1年以上前)

撮影に支障ないレベルのホコリ取りでしたら、ブロアとブラシで十分ですよ
それ以上はもう気にしないw

フジのペーパーは私も使用していますが、あれで乾拭きはおすすめしません
摩擦が強すぎて静電気起こして、チリを呼んでしまいます

私の場合は
折りたたんだエッジ部分に垂れるくらいひたひたにクリーニング液を付けて
レンズのホコリや汚れを液の水滴の中に取り込むようになでてから
表面に残った液を湿らしたペーパーで吸い取りながら軽くなでて
仕上げは湿らせたあと少し乾かした(拭き跡が残らない程度に)ペーパーで拭いてます
指でペーパーを押しつけないのが肝要です


ただまあ実際問題
昔のシングルコートとか、内部の非コート面とかであれば容易にキズつきますが
マルチコートってのは非常に丈夫ですから、そんなに神経質にならなくても
撮影に影響するようなキズはそうそうつかないものですよ

書込番号:22045012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件

2018/08/20 18:58(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
汚れたブラシでスジスジ体験、自分もあります。それ以来、レンズ専用とそれ以外を使い分けるようになりました。
ハクバのレンズペンのブラシはちょっと硬すぎるように思います。

書込番号:22045015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件

2018/08/26 16:35(1年以上前)

みなさん、アドバイス、ありがとうございました。

・レンズ面の清掃にOK
・汚れに応じて
・ブラシの汚れに注意

ですね。

また、田宮、百均の筆、っていうのもいいですね。

書込番号:22059957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2023/09/29 20:50(1年以上前)

超亀レス申し訳ありません。

ヤギ毛ブラシ使ってます。
レンズ用とカメラボディ・レンズ鏡筒用と2本。
レンズ拭くときはシルボン紙か百均眼鏡拭き。
1000円以上するようなタオル地や起毛のレンズクロスはホコリが吸着するのでかえってほこり付きます。
百均の昔からの表面つるつるっぽい眼鏡拭きの方がほこり付きづらく良いと思う。
まあ、何使っても砂とか噛んでるの気づかなかったら傷は付くんじゃないかな。
神経質になりすぎるのもどうかと。

書込番号:25442693

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HAKUBA レンズペン2

2015/05/03 18:45(1年以上前)


カメラクリーニング用品

スレ主 nuttsさん
クチコミ投稿数:738件

オリンパスE-M10を使ってますが、先日カメラをバッグから取り出す際アイカップが引っかかって
取れてしまっていたのに気付かずそのまま撮影していたらファインダーが汚れて(曇って?)し
まいました。

そこで、HAKUBA レンズペン2【ビューファインダー用】
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AEK8L3O

こちらを何も考えず買ってしまったのですが、色々気になって見てみると「レンズ用」「液晶画面
用」というのもあるようですが、商品説明を見てもよく違いがわかりません。

これらは中身の液剤が違うのか、先っぽに付いてるものの形状が違うかどちらなんでしょうか?
つまり何が言いたいかというと、私が買った「ビューファインダー用」をレンズやレンズフィルタ
ーのクリーニングに使っちゃっていいのかどうなのかが知りたいです。

書込番号:18742733

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:45228件Goodアンサー獲得:7618件

2015/05/03 18:56(1年以上前)

nuttsさん こんにちは

>「ビューファインダー用」をレンズやレンズフィルターのクリーニングに使っちゃっていいのかどうなのかが知りたいです。

使っても大丈夫だと思いますが 先端の形状 大きさがビューファインダー用だと 小さく使い難い場合が出てくると思います。

自分の場合 レンズ用に大きなタイプと ファインダー用の小さなタイプ使っています。

書込番号:18742761

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2015/05/03 18:56(1年以上前)

違いは先端チップの大きさや形状のみのはずです。
私は旧タイプの大きなのをレンズやファインダーのどちらにも使い回してます。

書込番号:18742764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2015/05/03 18:58(1年以上前)

ブラシの方はどれも同じですよ。

反対側のサイズがファインダー用、レンズ用、液晶用など、
対象面のサイズに合わせてある程度大きさが違うんだと考えたらいいです。

また溶剤も使用していませんので、心配いりませんよ。

書込番号:18742766

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/03 19:39(1年以上前)

ファインダーは、トレシーで拭いています。

http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110553001150/index.html

書込番号:18742851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/05/03 19:55(1年以上前)

使えないことはないでしょうが、レンズ用だけは別に買っておくことをお勧めします。
使い回しをするとヘタるのが早く、ヘタったペンで前玉を拭くのはリスクが高いと思いますので。
理想はファインダー、フィルタ、レンズ用3本揃えることですね。

書込番号:18742894

Goodアンサーナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/05/03 20:13(1年以上前)

形状か違うだけです、私の初代レンズペンは使い始めてから20年になりますが未だに使用できます。

液剤は使用してはいけませんが、ファインダーなら綿棒で綺麗になります。

>「ビューファインダー用」をレンズやレンズフィルタ
ーのクリーニングに使っちゃっていいのかどうなのかが知りたいです。
使っても良いです。

書込番号:18742942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nuttsさん
クチコミ投稿数:738件

2015/05/03 20:24(1年以上前)

もとラボマン 2さん
天国の花火さん
じんたSさん
じじかめさん
びゃくだんさん
橘 屋さん

皆様早速のご回答をいただきましてありがとうございます。

何か液剤を使ってるわけではなく、先端のヘッドの形状・大きさが違うだけなんですね。
とりあえずいただいたアドバイスからレンズやフィルター用に大きいヘッドのものも揃えてみたいと思います。
(ヘッドだけ買ってもいいのかしら?)
こんなことなら+1000円でプロキット(3本セット)を買っておけば良かったですね^^;

あと、ご紹介いただいたトレシーも1枚あるといいなと思ったので購入したいと思います。

皆様どうもありがとうございました。

書込番号:18742970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45228件Goodアンサー獲得:7618件

2015/05/03 20:31(1年以上前)

nuttsさん 返信ありがとうございます

>ヘッドだけ買ってもいいのかしら

自分の場合 反対側のブラシ邪魔ですので チップのみ持ち歩いています。

コンパクトになりますしね。

書込番号:18742989

ナイスクチコミ!2


スレ主 nuttsさん
クチコミ投稿数:738件

2015/05/03 20:42(1年以上前)

もとラボマン 2さん

度々ありがとうございます。

これだけ買って使うことも可能なんでしょうか?
カーボンがこぼれちゃうとかないんです…か?

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?gclid=CjwKEAjwjpeqBRCDiKqliK2aiicSJAAgKD2FcQmBMfaRyZpWB5VKAE-S23q_wUwDKJQR4hPv-B3b5RoC60bw_wcB&source=googleps&JAN_CODE=4977187325621&I_SESSION_ID=&SVID=

書込番号:18743015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45228件Goodアンサー獲得:7618件

2015/05/03 20:48(1年以上前)

nuttsさん

>これだけ買って使うことも可能なんでしょうか?

大丈夫だと思いますし 自分はこの状態で持ち歩いています。

書込番号:18743038

ナイスクチコミ!2


スレ主 nuttsさん
クチコミ投稿数:738件

2015/05/03 21:28(1年以上前)

もとラボマン 2さん

ご丁寧に何度もありがとうございました!

書込番号:18743147

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

強力なブロアー

2014/12/21 16:19(1年以上前)


カメラクリーニング用品

クチコミ投稿数:1949件

普段カメラの掃除用ブロアーとしてKMC-42を使用しています。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101080047-0T-00-00
それなりに強力ではあるのですが、出来ればもっと強力なものが欲しいです。

現在思案中なのがETSUMI ウルトラジャイアントブロアーLと言う製品ですが、これはKMC-42より強力なのでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JU03GC0

双方を持っている方にご意見を伺いたいです。
また、他にKMC-42より強力なものがあればよろしくお願いします(ゴム製ではなくシリコン限定で)。

書込番号:18292254

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19678件Goodアンサー獲得:933件

2014/12/21 16:26(1年以上前)

ジャンボは20年使っています。

風量は結局使う人の握力しだいです。

ホーザンは3年で加水分解がはじまりましたが
ジャンボはダイジョウブです。

書込番号:18292276

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/21 16:32(1年以上前)

こんにちは

エアブロワーは持っていますが、使っていません、理由はレンズへ使った場合、隙間のほこりが中へ入る心配があります。
ボディへ使うと、圧力で追いやられてファインダー内部へ入るなどします。
専用のクロスで外観をふき取っています。

書込番号:18292295

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/21 17:44(1年以上前)

あたしゃ〜少し離してエアダスター使っちゃってるっす( ̄∇ ̄;)

書込番号:18292505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/21 21:53(1年以上前)

自動車のタイヤに空気いれたり、塗装につかったりするコンプレッサーなんて如何ですか。
どうなってもしりませんが。

書込番号:18293317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件

2014/12/21 22:25(1年以上前)

皆さん有難うございました。
中々両方持ってる方は居ないようですね。

>風量は結局使う人の握力しだいです。
なるほど握る力も重要なのですね。

>内部に埃
使いドコロが重要みたいですね。
普段はフィルターに使ってるので問題無いと思いますが、レンズに使うにしても下向きにしたり極力入らないように心がけようと思います(全く使わないところまでは出来ません…)。

比較についてはググっても中々見つからなかったのですが、ようやく一見発見しました(ただしジャンボはラテックス製の旧タイプ)。
http://s.webry.info/sp/yamanon.at.webry.info/201308/article_20.html
大きいほうが強力だけど値段と大きさほどの差は無い、と書いてありますね。
ただ、写真を見る限りではそれなりに差があるように感じました。

少なくとも劣ることはなさそうなので買ってみることにします。

書込番号:18293460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/22 10:20(1年以上前)

私は軽く押すだけにしてますので、それほど強い風は必要ありません。

書込番号:18294550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19678件Goodアンサー獲得:933件

2014/12/22 12:04(1年以上前)

空気の圧縮機能付きブロアー HOZAN『Z-263』は、
ただのブロアよりも強力ですが、
わたしの買ったものは加水分解で
ゴムの粉が出てくるようになりました。

書込番号:18294791

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

センサークリーニングについて

2012/11/15 10:20(1年以上前)


カメラクリーニング用品

スレ主 sutoroboさん
クチコミ投稿数:143件

センサーにゴミが付きだしました。
自分でクリーニングしたいと思いますが、
みなさん 何をお使いですか?
良いアイテム教えてください。

書込番号:15342876

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45228件Goodアンサー獲得:7618件

2012/11/15 10:35(1年以上前)

sutoroboさん こんにちは

ペンタックスのペッタン棒 が使いやすそうっです

使用された方の 感想が書かれたサイト有りますので貼っておきます

http://www.shuta.net/e748.html

書込番号:15342916

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/11/15 10:43(1年以上前)

まずはブロアーでシュポシュポしてみて下さい
マウント開口部を下に向けて下からブロアでシュポシュポ
危険なのでカメラのマウント内にブロアの先端は入らないように気をつけること

それでも取れない粘着性のゴミはペンタックスのペッタン棒で取るのがいいでしょうね
※私もペッタン棒が評判がいいのでこれで良いとおもう

書込番号:15342934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/11/15 10:49(1年以上前)

ペッタン棒は恐ろしい・・・^^

定期的にサービスセンターに持ち込むが一番です。

1000円くらいどーってことないです。でもお茶はでません。

書込番号:15342954

ナイスクチコミ!4


スレ主 sutoroboさん
クチコミ投稿数:143件

2012/11/15 11:06(1年以上前)

もとラボマン2さん 初めまして

やはりペッタン棒ですか。

Frank Flankerさん 初めまして

ブロアーでしましたが、なかなか取れなくて。
ペッタン棒が、一番ですか。

arenbeさん 初めまして

二人の方は、ペッタン棒が良いとおっしゃってますが、
何かダメな点ありましたか?
良ければ教えてください。

投稿する前に この商品の事知りましたが、
なにぶん初めての事ですから みなさんに
お聞きしたかった 所存です。

書込番号:15343006

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/11/15 11:18(1年以上前)

ペッタン棒でもよいと思いますよ!

自分なにぶんチキンでして^^

イメージセンサー付近は触らないことにしてます。

あとフォーラム(サービスセンター)に行くと新商品が展示してあったりで割りと楽しめますし。

書込番号:15343039

ナイスクチコミ!1


スレ主 sutoroboさん
クチコミ投稿数:143件

2012/11/15 11:24(1年以上前)

arenbeさん 

几帳面な方なんですね。
自分なんか、とりあえず出来ることは
自分でしないと気が進まない 性格でして…。

他に 良い商品ありますか?

確実には無理があると思いますが、
これは と言う物ありますか?

書込番号:15343055

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/15 12:02(1年以上前)

こんにちは。

私もペッタン棒とブロアーがベストだと思います。
ただセンサーにダメージをあたえた場合は修理が必要になりますのでご注意くださいね。
そのことを arenbe さんは言われてあったのです。

書込番号:15343143 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/15 19:42(1年以上前)

ブロアーはやりますが、それで駄目ならサービスセンターにお願いします。

書込番号:15344610

ナイスクチコミ!1


スレ主 sutoroboさん
クチコミ投稿数:143件

2012/11/16 09:27(1年以上前)

Greenさん 

ありがとうございます。
ペンタ棒とブロアーですよね。

じじかめさん

初めまして。ブロアーで取れなければ、
サービスセンターでクリーニングしていただいた
方が、いいですよね。



みなさま ありがとうございます
とりあえず ペンタ棒を購入したいと
思います。取れなければサービスセンターに
行くつもりです。

書込番号:15346835

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フォトクロスの使い方

2011/02/21 21:38(1年以上前)


カメラクリーニング用品

スレ主 Fly_Boysさん
クチコミ投稿数:81件

堀内カラー(HCL)から出ている フォトクロス/ノンシリコンタイプ を使っておりますが、
これって、ロゴのある光沢面を使ってレンズ等を拭くものなんでしょうか。

ずっと裏面を使ってましたが、正解はどちらなんでしょうか。
メーカーサイトでも分からず、ググても出てこないので・・・。

書込番号:12688984

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:27件

2011/02/21 22:26(1年以上前)

Fly_Boysさん こんばんは。

 HCLのクロス(品名・品番は不明なのですが)を使っていますが、ロゴのある光沢面のほうを使ってレンズ等を拭いています。裏面はツルツルした感じで、あまりよく拭き取れませんね。

書込番号:12689379

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Fly_Boysさん
クチコミ投稿数:81件

2011/02/21 23:14(1年以上前)

み・ね・こさん 

さっそくご回答ありがとうございます。
やはり・・・。

光沢のあるほうは何かツルツルした感じなので、「拭く」という作業にはどうかな、と
思ってました。
メーカーの製品サイトにでも書いといて欲しかったですね。
というより、当たり前の話なのか。

書込番号:12689721

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラクリーニング用品」のクチコミ掲示板に
カメラクリーニング用品を新規書き込みカメラクリーニング用品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)