
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2020年6月27日 23:33 |
![]() |
155 | 11 | 2020年4月13日 17:52 |
![]() |
33 | 2 | 2020年3月31日 03:06 |
![]() |
9 | 2 | 2020年3月16日 15:52 |
![]() |
127 | 6 | 2020年3月9日 22:11 |
![]() |
92 | 24 | 2020年4月30日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プレイステーション4(PS4) ソフト > SIE > ゴッド・オブ・ウォー III Remastered [PlayStation Hits] [PS4]
単にこれから購入の方々への注意点です。
今頃、遅かったのですが、結構、前より、評判だったので、試してみました。
結果、悪い感想の他の方々も言われるように、
自分には、なぜ、この作品の評価が高めなのか、皆目、理解ができませんでした。
以下、他の方々の意見と重複する注意点のみ特記します。
・ネタバレにならぬ程度に言うと、進める先で、「音ゲー」があります・・(誰が考えたのか、悲しい程、世界観、一気に、ぶち壊し。。)
アクションゲーム好きの方々の中に、自分のように、「音ゲー」が、大嫌い/リズム感のない方々もいると思うので、そういう方々は、プレイを控えてください。
ちなみに、後半に差し掛かってたはずですが、ここで、廃棄しました。(中でも、ボタン2つ押しは、自分には、キツ過ぎで。。)
・他の方も、こう表現してましたが、マジで、QTEの帝王のようなゲームです(QTEでしか倒せない敵もいるという、ちと、あり得ない押しつけがましい&古めかしいゲームです。。)
どんだけ古いのかという感じですが、特に、「超:連打」に頼った昔あった古ぼけたゲームが大嫌いな方々/不得意な方々は、上記、同様、プレイを控えてください。
・これまた、古いゲームにありましたが、「カメラ位置が固定で、自分で調整できません」ので、滅茶苦茶、視点が見にくいです。⇒よく、落ちて、即死します・・
・操作性の悪さ⇒回避しにくいし(移動と回避がRとLで別なのですが、違いがよく?)、言うのも疲れる感じで、
主人公のド単調なアクション共々、もう少し、なんとか出来なかったのですかね・・
・難しすぎる謎解き・・
・ゲームなのに、爽快感0で、ストレスの嵐・・
途中リタイアで廃棄したのは、後にも先にも、この会社のこのゲームが、「初」でして、
自分の気持ちはさておき、精一杯、公平な視点になり、自分だけの意見は、一切、排除しています。
なので、すべて、控えめに、なってるつもりですが、少なくとも、「良作」とは、死んでも言い難い感じですね。。
総じて、このゲームのプレイ動画でも見て、好きになれるか不安な層は、500円以下になったら、「怖い物見たさ」の方々のみ、良いのでは!?
どんな酷い世界(=駄作)にも、「ファン」はいるので、なんともかんともですが、個人的に、もう、二度と、この会社の製品には手を出さないでしょう。
悪い感想の方々の中に属す、自分の一意見でした。
最後まで、お読み頂き、ありがとうございました。
0点



プレイステーション4(PS4) ソフト > スクウェア・エニックス > ファイナルファンタジーVII リメイク
体験版をやりましたが操作も何もかも昔のゲームの様でした。
期待してたのでガックリです。
正規版は買わないです。
日本のゲームは外国と比べると日々見劣りする様になりました。
良い所は一部の細かい部分ぐらいかな。。。
18点

批判文撒き散らして得意気になってる日本人こそ、物事を楽しむ文化が定着している外国人に見劣りしていると思う。
書込番号:23314284
60点

>一昔のゲーム
まさしく一昔のゲームです。
一昔のゲームだから、リメイクという副題が
付いている。当たり前ですね。
書込番号:23314309 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>ララァスンさん
大丈夫
新品でも、ひと月ふた月すれば
安くなります。
書込番号:23315840 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>テ1212さん
心配ならば予約前に体験版をプレイすることをお勧めします。
書込番号:23317735 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

体験版、難易度を変えつつ一通りプレイしましたが、
やはり一昔前のゲームですね
グラフィックが奇麗なのは分かりますが・・・
結局の所、戦闘での操作は特に考えずに連打で落ち着きそうだし、
演出はカメラワークを重視してるんだろうけれど、
そもそも映画的な作り方が過去のハリウッド的な感じだし、
FF15で反省しなかったのかな
書込番号:23325200
9点

とくにこのミッドガル編は、移動場所がミッドガルに限定されているのでオープンワールドですらありませんね。
よほど安くなったら買うかもしれないが、Suzy Luとかがネット配信しているので、それを見て楽しもうと思います。ひょっとしたら、観ているうちにプレイしたくなるかも。
アニメなどのリアクション配信は、著作権に抵触して消されることがありますが、ゲーム配信でそのようなことになったという話はあまり聞いたことがありません。確実に正規購入者数を減らしていると思うのですがね。
書込番号:23330578
4点

それに、アクションゲームになって映像が綺麗になったせいかクラウドがバスターソードで戦っているのに、ティファがほぼ徒手空拳という違和感が強まっているような。
使ってみたいのがユフィだが、続編は何年後かな?
書込番号:23332244
2点

確かに、リアルとファンタジーの矛盾というかバランス調整も必要でしょうね〜
旧作と比べて違和感を感じるところは色々とありますね;
完結するのは例えて言うとスターウォーズサーガ的な感じで考えると10年後でしょうか。
環境や文化の変化でリメイクは限界かもですね;
書込番号:23332793
3点

なんかもう国内のゲームメーカーには冷めてしまいました。
自分は幼稚園の頃から20歳位2011年までゲーム一筋で生きていましたが。
いつの間にかクラシック音楽に目覚めてオーディオに趣味を変えていましたが。
最近ゲームに戻ってきたと思ったらガッカリです。
何より売り方です。BL汚染もあります。
ゲーム開発企業は自分がゲームから目を背けている間スマホやブラウザに
ネタや技術を吸い込まれてしまったのでしょうか?
全く持って無念です。PS2時代のリメイクをSwitchでやるのが最近の楽しみです。
書込番号:23337161
2点



プレイステーション4(PS4) ソフト > スクウェア・エニックス > ファイナルファンタジーVII リメイク
本当に期待してなかったら情報すら追わないですよね
書込番号:23313920
15点

>Donattu_JPNさん
何を 今更…
もうとっくに終わったメーカーですが。
書込番号:23314311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



完全版かと思いきや
劣化版…
キャラやコスチューム、ボリュームは
増えたが、グラフィックが退化してます。
値段を考えると、相応かもしれんが、
非常に残念。
書込番号:23283114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チャンピオンエディションって、ストリートファイターVとDLCのセット品だからグラフィックが上がったり下がったりするものじゃないはずだが。
書込番号:23287370
6点

>minakさん
ん〜
見たら分かります…
なんか 何処か チープになってます。
ストリートファイター5は、通常版 アーケードエディション
チャンピオンエディションと、購入してきました。
書込番号:23288097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プレイステーション4(PS4) ソフト > スクウェア・エニックス > ファイナルファンタジーVII リメイク
全部できると思って予約して、後になって3〜5分割とか・・・
予約する前に言ってくれなきゃ! がっかりww
そもそもトータル何万円も出すほどの値打ちがあるゲームじゃないじゃんあの7の、「しかもリメイク」だろ。
ミッドガル脱出までって。 序盤で今からやっと旅に出ますって前書きみたいな部分だけに1万円近くってひど過ぎる・・
15までずっと買ってやったのに。
15点

そうですか…
スクエニは
オワコンですよ。
発売後 ソフトの値段が落ちるのが
目に見えているので
予約キャンセルして
正解。
書込番号:23274400 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

半年以上前に分割販売の件は色々な所で説明されていましたが、何時予約されたのでしょうか。
このタイミングで投稿したという事は最近でしょうか。
未発売の商品の販売形態が気に入らなければ予約キャンセルするだけで良く、わざわざこちらで誹謗中傷の投稿は不要ですよ。
書込番号:23274568 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

まあ、価格運営(仮)さんの言われている事が正論で分割販売の事は予約開始前から公表されていたので、それを知らずに予約したのは自己責任でしょう、
とは言うもののですよ。
タイトルにそれとわかる文字(例えばミットガル編とか、第1部とか)が入っているでもない、購入画面に大きく注意喚起されているでもない。故意に誤解させようとしていると思われても仕方がない。
(というか故意だと私は思っています。)
ストーリーの分割にしてもあまりに短く、このペースでは5分割処か二桁分割だってありえるレベルです。
にも拘わらず、一般的なゲームソフトより高い位で全部買うと幾らになるんだという話です。
確かに、わざわざ掲示板に愚痴を書くべきではないかもしれませんが、言いたくもなるのは分かります。
書込番号:23274972 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。
公式サイトの「PRODUCTS」にも案内されていますが、トップ画面の豪華さなどから考えると確かに分かり辛いですわね。
2019/6/11に主要なお店で予約開始されたと思いますので、2019/6/14に追記されたタイミングでこの話題に触れていればもう少し賛同される方も多かったかもしれませんの。
この時期ですと分割販売で残念というよりも、体験版が面白くて早く製品版をプレイしたいという方が多いですわ。
書込番号:23275024
11点

>タイトルにそれとわかる文字(例えばミットガル編とか、第1部とか)が入っているでもない、購入画面に大きく注意喚起されているでもない。
「龍が如く」や「サクラ大戦」も、1は「龍が如く1」や「サクラ大戦1」じゃなかったよ
書込番号:23275069
3点

>ララァスンさん
何それ的外れすぎてお腹痛い
じゃあ私も
「FF7って書いてますよ」
書込番号:23275364
24点



プレイステーション4(PS4) ソフト > スクウェア・エニックス > ファイナルファンタジーVII リメイク
予約するんじゃなかった、なんちゅうタイミングで体験版だしてんねん
このリメイクは賛否両論ですね・・・・
もちろん、グラフィック、音響、シームレスにバトルに移行するのは凄く良いんだが
戦闘システムまで変えなくても良かったのに、なんで戦闘システムまで弄るんだか
15点

広く世間(特に欧米では)ではコマンド式よりアクション式の戦闘の方が好まれるからでしょう。
私も予約はしていますが、体験版はプレイしていません。
なので風聞ですが、確か戦闘方法は従来のコマンド式と新しいアクション式とに選択変更できるのでは?
書込番号:23271864
8点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
おはようございますわ。
>フェブラリーナイトさん
既に予約されているのでしたら体験版の配信タイミングは関係無いですの。
海外展開を考えるとバトルシステムの変更は止む無しだと思いますわ。
難易度「CLASSIC」は試した上での投稿なのかしら。
>cymere2000さん
従来のコマンド式とは異なりますが難易度「CLASSIC」ですの。
アクションは自動で行われる為、ATB消費コマンドの選択に集中できますわ。
ゲーム難易度は「EASY」ですのでゲームやアクションが苦手な方にもお勧めですの。
書込番号:23272196
5点

そんなんで 文句を言ってたら
「新 サクラ大戦」
は、どうする?
「龍が如く7」
は、どうする?
書込番号:23272537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cymere2000さん
戦闘方法はどちらにせよ、連打系の単調なバトルになりがちです。
クラシックモードは難易度が下がるので、難易度下げるより難易度を選べる方が良いと思います。
>kiznaさん
体験版はじめからやっていれば、予約していないという意味ですが・・・
難易度クラシックとかじゃなく、戦闘システムをクラシック、ノーマルで難易度を選べる方がまだ良いと思います。
クラシックの場合、初心者向けなのか従来のファン向けなのか、方向性がわかりません。
クラシックも自分で攻撃できるのはできますが、結局連打系のワンパターンが大半です。
中途半端なアクションにするぐらいなら、従来のコマンドターンに戻しても良いのでは・・・・
攻撃は即時、アイテム・魔法・アビリティ・リミットはコマンドで選ぶとか過去ゲーから進化が見られません。
>神山 誠十郎さん
他のゲームのことを引き合いに出されても意味がありません。
ここから製品版に大幅な改良が期待できないのですが、戦闘システムはかなり改善してほしい。
特にカメラワークがダメすぎます。
書込番号:23272669
9点

初めの投稿内容を指摘された後、話の方向性が「戦闘システム」から「難易度」に変わっていますが良いのでしょうか。
インタビュー記事で、戦闘システムは「今の時代にすり合わせた」という質問に同意したり、「リアルタイムのアクションでありながら、数値を管理するFFやFF7のATBの駆け引きも無くてはならない」という野村ディレクターのお題の話から、試行錯誤の末、現在の形になったのだと思います。
難易度「クラシック」は通常行動とコマンド選択をまとめて行うのが苦手な方向け、「イージー」はゲームが苦手な方向け、どの難易度もシリーズファン向けという事ではないでしょうか。
なお、コマンドバトルの難易度も分けるという件は、敵の最大HPや攻撃力が増えて面倒になる(戦闘時間が増える)だけで面白くありません。
オリジナルのコマンドバトルも味気無い(注意点を守って同じ事の繰り返しな)ので、ATBゲージをためる為に行動したり、バーストゲージをためやすくする為にHEAT状態にする条件を見つけるアクションバトルはそれなりに楽しかったですよ。
連打系の単調バトルと書かれているという事は、そういったゲームシステムをきちんと把握されていないのでしょうか。
書込番号:23272930 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>価格運営(仮)さん
>初めの投稿内容を指摘された後、話の方向性が「戦闘システム」から「難易度」に変わっていますが良いのでしょうか。
クラシックモード選ぶと難易度が下がるのも含めて全体的に見えて戦闘システムだと思いますが。
ATBゲージがいまいち必要ないと思いますが・・・・テンポ悪いし、アクションにしたいのなら操作数も減らした方がいい。
ATBゲージをためるのに結局攻撃を連打し続けるか敵の攻撃をガードしないといけないのですが・・・
ショートカットキーがなかったら、もっとテンポが悪く感じるところですね。
ただ、回復役は自キャラのみかとおもったら、L2かR2で他のキャラに指示できるようですね。
やはり、クラシックモードで難易度下げるより、モード別の難易度を選べる方がやりこみ要素になると思います。
書込番号:23273506
6点

> 難易度を選べる方がやりこみ要素
敵が強くなったりしたとしても何度も同じ事を繰り返す周回プレイなどのやり込み要素に魅力は感じませんわ。
昔に比べてコンスタンスに面白い作品が発売されていますので、プラチナトロフィー獲得を目指さない限り、1度クリアしてしまった作品を繰り返し長時間プレイする事はほとんどなくなりましたの。
> ATBゲージがいまいち必要ないと思いますが・・・・
オリジナル版から全く異なる仕様にする勇気が無かったのではないかしら。
書込番号:23275041
5点

>フェブラリーナイトさん
体験版をプレイ(クラシックモード)しましたが、やっぱり案の定って感じでした。
●戦闘がゴチャゴチャしすぎ。
当時のFF7を今、PC版でプレイしているのですが恐ろしく難易度が低い作品ですね。
かといって、アクションモードでやろうとは思いませんが。
残念ですが分作にしてしまった点で、面白さの有無に関係なく発売後の値崩れは避けられないと思ってます。
世界を視野に入れるのは結構ですが、国内でもせいぜい100万前後じゃないですかね。
アクションRPGにした時点ですべての演出が魅せられるものとは別物となってしまいました。
召喚獣の演出が長いと言われた旧作。個人的にはカメラワークも含め旧作は完ぺきだったと思ってますので。
書込番号:23283973
3点

15の戦闘システムは馴れれば面白かったけど、7リメイクはちょっと画面が見づらいし、楽しくなさそう。
YouTubeで他人様のゲームプレイ観るだけで満足しようかな、とキャンセルを検討中です。
書込番号:23285562
3点

もとはFF信者でしたが、13以降は遊んでません。
これもおそらく買うことはないかなーとは思ってましたが、体験版をクリアしたところで確信に変わりましたね。このまま発売されたらいくら安くても買いませんかね、やっぱり。
私も戦闘が驚くほど受け付けませんでした。一言で言うと「ゴチャゴチャしすぎ」。
戦闘に至っては不満しかありません。。通常攻撃のヘボさ。特に、バレットは豆鉄砲か?敵の体力の多さ。時間稼いでるだけのようにしか思えない。カメラアングルは最悪。モーションが軽すぎる。大剣はせめて少しでも重力あるように表現してほしい。
戦闘が従来のアクティブタイムバトルにして欲しいですね。
戦闘以外も不満だらけですが割愛します。これ以上は買って遊んだ人が評価すべきかなあと思いますし。
書込番号:23308938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

海外ユーザーが製品版のフラゲ配信をしていましたね
今作もメディアの評価とユーザーの評価の乖離が激しそうw
書込番号:23317649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直、Amazonにて、注文して、後悔してキャンセル、を数度繰り返しました。
ストーリーや絵は楽しみたいけど、バトルシステムがどうにも。
もともと、最初のミッションがあまり面白くないというのもあるけど。
10日以降、人のゲームプレイ動画配信を眺めていたら結局、買っちゃうかもね。
メルカリで買ってメルカリで売れば、実質、3千円くらいでしょ。
書込番号:23327656
1点

ひたすら戦うコマンド選ぶするだけの戦闘が好きならドラクエやってればいいのでは
書込番号:23328829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ETAHさん
FF7Rは少なくともひたすら連打を繰り返すのが大半になりますが・・・・
そういう点でもドラクエとあまり大差ありませんし、FFやってる人は概ねDQもやる傾向
本日発売ですね、もう届いた方もいるようなので、これから色々なレビューが飛び交うでしょうね。
書込番号:23330820
1点

体験版はシンプルな構成だった様で、製品版で「戦う」連打では太刀打ちできませんわ。
難易度「NORMAL」はきちんとエリアの敵にあわせて武器やマテリア構成を変えつつ、弱点の攻撃をおこなったりしないと一般の敵でも苦戦するところがありますの。
逆に「CLASSIC」と「EASY」はボタン連打だけで苦労せずに進めていると知り合いの方から聞きましたので、ストーリー重視の方や初心者向けですわね。
一方でオリジナル版の様に、一般の敵相手にレベル上げという作業を行う必要が無いので止め時が分からないですの。
一度クリアしてしまえば色々やりこみ要素もありましたので、第2部でどこまで引き継げるのか分かりませんが暫くは楽しめそうですわ。
オリジナル版を何度かクリアしましたが、本作の続きが気になりますの。
書込番号:23333972
4点

結局、ノーマルでも連打系には変わりありませんね
連打しながら回復させるゲーム
自キャラはいいけど、他のパーティーキャラからサポートが遅すぎてサポートが任せられない
回復、召喚、以外はひたすら連打、リミットがたまれば使う
後はアビリティを使う事で通常攻撃よりはもう少し削れる
□ボタンが主に活躍するゲームでした・・・
レビューが物語っているように、賛否両論です
2作目が今年中に出ないなら、続きは確実に買わないです
とにかく連打、魔法は回復以外は殆ど使わなくてもいいし、単調な割に15歳以上向け・・・・
なんか中途半端なリメイクです
書込番号:23348586
2点

>フェブラリーナイトさん
そんなに□ボタン連打と回復、アビリティ、召喚だけで進められるかなと思い、「チャプターセレクト」でドレス集めと並行してチャプター9の「ヘルハウス」と戯れてみましたが無理ゲーでした。
仲間のお世話が必要なのは同意ですが、書かれている内容の戦い方だとかなり長時間の戦闘になり、回復アイテム(ポーションやエーテル、フェニックスの尾)が足りなくてジリ貧状態ですがどの様に乗り越えたのでしょうか。
難易度設定を間違えているか、意図的に「□ボタン連打」をアピールしたいのでしょうか。
書込番号:23349300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>価格運営(仮)さん
おっしゃるとおり、倒すのに相当時間かかりましたよ
覚えてるだけで1時間半か2時間ぐらいはかかりましたかね、アイテムないと無理ゲーですね
とにかく連打、アビリティ、回復、リミット、それだけです
□ボタン連打をアピールする以前に、□ボタン連打ゲームは事実なんですが・・・・
まぁ、自分で感じたことを書いてるだけなので・・・
書込番号:23349589
1点

>フェブラリーナイトさん
〉覚えてるだけで1時間半か2時間ぐらいはかかりましたかね、アイテムないと無理ゲーですね
初回はそんなに長時間戦えるだけの余裕(消費アイテム)は無い気がしますが、2周目の難易度「ハード」でやられているのでしょうか。
とりあえず敵の弱点を考えず、作業プレイをして無駄に時間がかかっている事は分かりましたが、戦闘システムなど基本的な事を理解しない状態で面白くないと書かれてもコメントに困ります。。
書込番号:23349714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>価格運営(仮)さん
う〜ん、戦闘システムっていうほどの細かいものがありますでしょうか・・・
攻撃モードを切替えるだけで、結局のところ攻撃は□ボタン主体なので理解って言うほど種類があるのでしょうか・・・
そりゃ、SPの振り分けもマテリアの装備もしっかりやってますよ
コメントに困っているなら別にスルーして頂いても構いませんよ
もちろん、絶賛している方もいるのはわかっていますし、私と同じような評価の方もいるのも理解しています
だが、そこまで絶賛する内容ではないと言うことです
書込番号:23349730
1点

>フェブラリーナイトさん
〉う〜ん、戦闘システムっていうほどの細かいものがありますでしょうか・・・
「弱点(大ダメージになるだけでなく敵によってはバーストゲージもたまる等)」や「HEATゲージ(一部のアビリティや敵に応じた魔法などで攻撃するとゲージがたまり、MAXになるとバースト状態になる)」、「ガード(被ダメージが減るだけでなくてATBゲージが増える)」、「キャラクター変更(ダメージを与えていくと敵対心が上がって集中攻撃をされるたり、一時的な行動不能状態になった際有効)」などの事も時々思い出してあげて下さい。
そういった事を知らず、バトルレポートNo20(ネタバレなので名称は秘密)をどの様に攻略したのか興味があります。
ちなみに敵への効果的な攻撃方法は、マテリア「みやぶる」や「仲間のアドバイス」等で知る事ができますよ。
〉攻撃モードを切替えるだけで、結局のところ攻撃は□ボタン主体なので理解って言うほど種類があるのでしょうか・・・
クラウド以外のキャラクターの操作をされていない様ですが、敵によってキャラクターを変更すると更に効率が上がります。
〉絶賛している方もいるのはわかっていますし、私と同じような評価の方もいるのも理解しています
きちんと書かないと伝わらない様ですので書きますが、きちんとプレイしていない(理解されていない)状態での商品に対する誹謗中傷はマナー違反です。
〉もちろん、絶賛している方もいるのはわかっていますし、私と同じような評価の方もいるのも理解しています
フェブラリーナイトさんの投稿内容の指摘をしていたら、いつの間にか商品を絶賛していると勘違いされてしまいました。
フェブラリーナイトさんの書かれた内容は、きちんとプレイせずにコメントしている他の方と同じ内容です。
書込番号:23349838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

指摘される前に訂正しておきます。
バーストゲージ:ゲージがMAXまでたまると敵がダウン状態になり、アビリティや魔法のダメージ量が増える
HEAT状態:発生条件は敵によって様々であり(弱点をついたり、特定の攻撃をする等)、この状態になるとバーストゲージがたまり易くなる
本作は如何にHEAT条件を見つけて、効率的にバーストゲージをためて大ダメージを与えるかがキモです。
書込番号:23349876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>価格運営(仮)さん
〉絶賛している方もいるのはわかっていますし、私と同じような評価の方もいるのも理解しています
>きちんと書かないと伝わらない様ですので書きますが、きちんとプレイしていない(理解されていない)状態での商品に対する誹謗中傷
>はマナー違反です。
これはちょっと聞き捨てなりませんね
私がいつ、誰に対してどんな誹謗中傷をしたのか、ちゃんと説明してください。
個人的に感じたことを書いただけなのに、そういう事を書き込むこと自体が誹謗に中傷に感じますが・・・・
そんなに私の個人的意見が目障りなら、スルーして頂いて結構ですって前回書き込んでいます。
人がどうプレイしようが個人の勝手なのであなたにどうこう言われる筋合いはありませんね。
気に入らない書き込みには批判の返信するのは如何なものかと思いますが、目障りに思えたのならすみませんね。
書込番号:23368258
1点

確かに戦闘はごちゃごちゃし過ぎかなと私も思いました。
アクションには前作FF15で慣れていたのですが、
結局はめんどくさくて連打になりがちだし、
ストーリー重視で進めたくてクラシックにしても
ごちゃごちゃした見え方がそんなに変わらずで。
作り込まれたシステムなんでしょうが、私にはあんまりでした・・・
クラシックは割り切ってオーソドックスなコマンド入力式の
シンプルなグラフィックにしてくれた方が良かったです。
書込番号:23370317
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
プレイステーション4(PS4) ソフト
(最近1年以内の発売・登録)


