
このページのスレッド一覧(全337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2019年6月22日 00:48 |
![]() |
7 | 10 | 2019年9月7日 22:04 |
![]() |
4 | 3 | 2019年6月12日 00:01 |
![]() |
2 | 0 | 2019年6月8日 13:05 |
![]() |
1 | 1 | 2019年6月8日 16:32 |
![]() |
4 | 0 | 2019年6月7日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プレイステーション4(PS4) ソフト > スクウェア・エニックス > ファイナルファンタジーVII リメイク
「FINAL FANTASY VII REMAKE」バトルシーン&ガードスコーピオン戦のプレイ映像が公開されていますわ。
このクォリティだとすぐにディスク1枚が一杯になるのも納得ですの。
見ているだけで楽しみですが、今のスクウェア・エニックスさんにこのクォリティで最後まで作り上げる力(資金含む)があるか不安ですわね。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=4Cu6W-_fuVo
5点

こちらの動画だとガードスコーピオンが足場を踏み外して
転落する場面まで映ってました。
ディスクが2枚なのは昔のPCゲームの感覚だと
起動ディスクとデータ1ディスクと別れていて2作目以降は
データ2の追加ディスクだけを売って一作目の起動ディスクが無いと遊べない仕様な気がしますw
リマスター版とか遊んでないので当時の記憶だけなので凄い楽しみです。
https://youtu.be/7T4xx6ls95A
書込番号:22750744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ティファが変なことになりそうでしたが胸の表現を控えるみたいですね。
個人的には見ていて違和感を感じるのでいいと思います。
書込番号:22750993
2点

ここまでリアルになると、ポリゴン然としたオリジナル版では気にならなかったバレット右腕のガトリングガンの弾が何処から供給されているのか、妙に気になります。
いや、無論リアルになって嬉しいですし、楽しみでもあるのですけれどね。
書込番号:22751011
3点



プレイステーション4(PS4) ソフト > スクウェア・エニックス > ファイナルファンタジーVII リメイク
6月に重大発表の言葉通りに2020.03.03発売決定の発表が為されましたね。
トレーラーもロングバージョンでE3ライブ映像では戦闘システムも説明されていました、ゲーム序盤のScorpioであんなに硬いのはやり応え有りそうでもあり大変そうでも有りますね、戦闘システムとしてはXVに近いでしょうか。
思っていたよりも早い発売で良かったです、今から待ち遠しいですね。
待つ間にFFVIIIのリマスターでもやりますかね。
https://www.jp.square-enix.com/ffvii_remake/
書込番号:22729417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

永かったですねー。
まずは、以前話にあった分割販売(1部、2部と時期をずらしての販売)ではなくなった様でひと安心です。
後は、早速予約はしましたが発売日の9ヶ月も先に予約受付をするゲームってのは私は初めて見ますね。開発費に不安でも有るのかと心配になります。
8のリマスターは以前PC用にフルHD対応、アプコンによる高解像度化したものと同等品かな?
まあそうであっても、コンシューマ機への移植が取り残されていた感のあった8がPS4でプレイできるのは悪くありません。
書込番号:22729922
3点

>cymere2000さん
本当に長かったですね、初めてREMAKEの発表から5年、他のゲームの開発考えるとあと2年以上は待つかと思いましたが、そこから考えれば早い発売だったかとも思います。
REMAKEの名の通り、前作から引き継いでいるのは大筋のストーリーとキャラクターだけでほぼ1から作ったと言っても過言では無さそう。
しかしBlu-ray2枚組は凄い容量ですね、DVDにすると10枚前後ですか、まぁあのグラフィックでプレイアブルだから当然と言えば当然ですが、それだけに期待も膨らみます。
FF-VIIIリマスターに関してはPCのアップコンバートを基準にPS4に最適化すると同時に各種システムに手を加えて遊び易くしている様です。
書込番号:22731459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

え?分作(分割販売)ですよね?
ミッドガルの内容のみって言っていたと思いますが
書込番号:22731560
0点

〉分作(分割販売)ですよね?
なんと!?やはりそうでしたか。タイトルにそれを匂わす文字が一切ないのでてっきり分割販売はなくなったものと思っていました。
誤報失礼致しました。
え、でもそうなると高いな。何分割するつもりだろう。
書込番号:22731593
1点

>nikaiさん
>え?分作(分割販売)ですよね?
マジかぁ…、私もてっきりタイトルが「FINAL FANTASY VII REMAKE」になっていてサブタイトル等が無かったから全編かと思っていました(^^;A
しかしFF-XVでもそんなに容量喰って無かったのにミッドガルだけでBD2枚って容量喰い過ぎな気がするなぁ(*_*;
書込番号:22731613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分割販売に関しては未だ不明点が多そうですね。
今回の発売が「ミッドガル編」であるとすると、本当に神羅ビルからミッドガル脱出までなのか、前作DISC3枚構成のDISC1の「忘らるる都」までなのか、だとするとパッケージで3枚に分けて発売されるのかDLCでの販売なのか等々、疑問が沸々と沸いて絶えませんね。
その内にPS5が発売されて全て含んだコンプリートバージョンとか出そうと言う話もちらほら、何れにしてもスクエニからの情報待つしか無いって所でしょうか。
書込番号:22735646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり今回はミッドガル脱出までのシナリオみたいですね。
…と言う事は全体のシナリオから考えると4~5分作に成りそうな感じですね^^;
全てパッケージソフトだった場合、最終発売はいったいいつになるのか気が遠く成りそうですが、それだと確実にPS5が発売されて、やはりコンプリートバージョンとか出そうな予感。
何れにしても取り敢えずミッドガル編を楽しみにするのが良さそうですね。
書込番号:22756711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉何れにしても取り敢えずミッドガル編を楽しみにするのが良さそうですね。
ちっとも良くな〜〜〜い!
ミッドガル脱出って、ホントにオープニングだけじゃないですか。
BD2枚(相当?)だ何だと言われても、これだけ待たされて、しかもお値段だけは一人前以上、流石にモノづくりを業としている会社としてどうかと思う。
書込番号:22756810
0点

>cymere2000さん
確かに仰る通りだと思います、どんなにグラフィック頑張ったと言ってもPS4クオリティ、シナリオ追加も有る様ですがそれでBD2枚はさすがにどうかな?って思います。
結局FF-VIIプレイヤーは全編のストーリーを知っている訳で、そこから察するに次回分作はジュノン・コレル・ゴールドソーサーまでかなとかせいぜいニブルヘイムまでかなとか想像出来てしまうので気が遠くなる訳で…。
それならばFF-XVクオリティで良いから全編で出してくれとか思ってしまいますが、結局このミッドガル編BD2枚組で決まってしまったので、取り敢えずはどんなクオリティとボリュームなのかプレイしてみての判断かなと思っています。
そして何よりも価格に見合う物なのかどうかも重要ですね。
全てはプレイしてみてから判断しようかと。
書込番号:22757800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉待つ間にFFVIIIのリマスターでもやりますかね。
リマスターなので画面比率がPSの時のままの4:3なのは良いとして、これdot by dotで表示されません。
なんと左右だけではなく上下にも黒枠が入ります(つまり画面が小さくなる)。
画面設定なども用意されておらず、これは興醒めですね。
不可解なのは同じくPSで発売されていたFF9のPS4リマスター版は最大表示されている点です。
書込番号:22907381
1点



2019年秋に『二ノ国 白き聖灰の女王』のリマスター版がPS4とPCで発売されますわ。
Nintendo Switchはオリジナル版移植の様ですの。
https://twitter.com/DirectFeedGames/status/1137136971602636801
1点

レベルファイブはまだ二ノ国を諦めてなかったんだw
映画があるからかな
書込番号:22722099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

懐かしいですね。
私の娘が初めてクリアしたRPGです。
当時のソフトも分厚い魔法指南書も大事に取ってあります。
さて、どちらのハードのソフトを買おうかな
( ̄〜 ̄;)
書込番号:22723683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




フロムソフトウェアの最新作『Elden Ring』である事がバンダイナムコエンターテインメントのWebサイトから判明した様ですわ。
小説「氷と炎の歌シリーズ」の作者である「ジョージ・R・R・マーティン」さんと「ダークソウル」などを手掛けた「宮崎英高」さんが共同ディレクターを務めるオープンワールドの作品であり、様々な王国の指導者を倒す事で新たな能力を得るそうですの。
提供プラットフォームはPS4/Xbox One/PCですわ。
2点



シリーズ最新作『Tales Of Arise』の情報がイベント「E3 2019」前にバンダイナムコエンターテインメントのWebサイトから漏れていますわ。
メタデータからプラットフォームはPS4、Xbox One、PCの様ですの。
1点

XBOXONEも
ですか?
ありがたや〜ありがたや〜。
書込番号:22721522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



いつの間にか「プレイステーション ストアカード」の1,100円券が発売していましたわ。
ちょっとしたDLCを購入するには良いかもしれませんの。
https://www.jp.playstation.com/blog/detail/8615/20190606-psstore.html
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
プレイステーション4(PS4) ソフト
(最近1年以内の発売・登録)


