
このページのスレッド一覧(全337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2017年3月4日 11:08 |
![]() |
2 | 0 | 2017年2月12日 14:46 |
![]() |
2 | 1 | 2017年1月31日 21:17 |
![]() |
2 | 2 | 2017年2月10日 14:47 |
![]() |
10 | 0 | 2017年1月26日 22:48 |
![]() |
4 | 0 | 2017年1月2日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プレイステーション4(PS4) ソフト > SIE > Horizon Zero Dawn [初回限定版]
むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。
PS4「Horizon Zero Dawn」をフラインゲットした海外の方々が難易度「ノーマル」でも難しいとコメントしていますわ。
「ダークソウルシリーズ」の様な難易度という方もおりますが、初見殺しの仕組みでもあるのかしら。
ちなみにゲーム途中で難易度変更が可能であり、難易度による違いは「被ダメージ量」だけだそうですの。
http://thisgengaming.com/2017/02/17/horizon-zero-dawn-difficulty-level-impressions-revealed-its-like-a-dark-souls-game/
3点

海外でのレビューの抜粋がされたHPがありました
http://www.choke-point.com/?p=21242
おおむね好意的なレビューが多い印象です。
難易度について直接的に言及しているものはあまりありませんが一部抜粋すると
「巨大で恐ろしいロボットが闊歩」
「決死のサバイバルが不可欠」
「機械生物を倒すには慎重な熟考が不可欠だ」
「手応えのあるロボット敵」
「プレー性: Aloyは俊敏で操作のレスポンスも良い。戦闘の難易度の高さを考えると不可欠な要素だ」
「野生ロボットととの遭遇は戦術性と反射神経が同じだけ求められる」
といった記述があり、一筋縄ではいかない感じですね。
最近、歳のせいか反射神経に陰りが見え始めているのでそこまでシビアであってほしくないのですけれど、イージーモードが用意されているので、最悪そこでお世話になればいいかな。と考えています。
いずれにせよ、期待大です。
書込番号:20677444
4点

ぜんぜん難しくないですけど・・・。
ダクソに失礼ですよw
ふつう初回特典の武器防具なんかほとんどすぐ使い物にならないレベルですけどこのゲームの場合序盤じゃとんでもなく強いです。
まあ初回特典なんかなくても困りませんけどね。
書込番号:20705791
3点

>ぜんぜん難しくないですけど・・・。
>ダクソに失礼ですよw
ダークソウルシリーズをプレイしたことが無いので比較はできないのですが…。
まだ、序盤までしかプレーできていませんが確かに「どうしようもない」と感じることはありませんね。
序盤で取得できる近接一撃必殺攻撃のスキルがあれば少なくとも小型の機械獣を相手にする分には理不尽さは感じません。
今日明日でまとまった時間が取れるので本格的なプレーはこれからですが、大型機械獣が
登場するようになってからが難しいのでしょうかね。
ただ、私、弓の腕がイマイチらしく(情けない これから練習です)もっぱら近接攻撃をメインに戦っているのですけれど、
どうやって攻撃可能距離まで近づくか(あるいは呼び寄せるか)を考えるのにそれなりに頭を使いますね。
ターン制RPGをやるようにソファーでだらりとくつろぎながらプレーできる類のゲームでは無いことだけは確かだと思います。
書込番号:20708590
1点



3/9からPS4『フィギュアヘッズ』のサービスが開始されますわ。
本作は2016/03/11にPC向けにサービス開始されたロボットアクションゲームの移植作品ですの(基本プレイ無料のアイテム課金制)。
モードは、プレイヤー同士が力を合わせて巨大ロボットなどの難敵に挑む「PvEモード」、5人1組のチームに分かれてプレイヤー同士が対戦する「PvPモード」が搭載されたオンラインゲームですわ。
プレイヤーは分隊長となって「自機2Foot(ロボット)」の操作を行いつつ、2機の僚機と呼ばれるAIの機体を指揮して仲間と共に勝利を目指して戦いますの。
初めは何をすれば良いのか解らない方は、PC版の公式解説プレイなどを視聴すると良いかもしれませんの。
PlayStation Storeでは『フィギュアヘッズ』のサービス開始に先駆けて、PS『ゼノギアス』に登場した「ヴェルトール」、「ブリガンディア」、「ゼプツェン」のコラボ特製装甲や「フェイ」と「バルト」がAI「フィギュアヘッズ」として付属し、課金アイテムとセットになった予約限定スタートセット「ゼノギアスセット(1500円)」の予約販売が行われていますわ。
<公式サイト>
http://figureheads.jp/ps/
<ゲーム解説ムービー vol.1.1>
https://www.youtube.com/watch?v=ebMFoKKKKgM&feature=youtu.be
<解説プレイムービー>
https://www.youtube.com/watch?v=NgGH5cX6LVo
2点



むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですわ。
PS4『FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE』の発売日が7/13、価格が税別6800円と案内されましたの。
より遊びやすいゲームシステムに一新という事でシステム周りに手を加えている様ですわ。
- L1ボタンによるゲームスピードの倍速化(4倍速も実装とのこと)
- スムーズな透過マップの表示
- 画面切り替えなどのロード時間の短縮
- マップ切り替え時のオートセーブの実装
・
・
・
迷台詞「オイヨイヨ」もオリジナルのままかしら。
1点

1000円程 安くして欲しかったですねw
FF11みたいな雰囲気で好きな作品でしたのでもう一度遊んでみたいです。
書込番号:20619404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プレイステーション4(PS4) ソフト > スクウェア・エニックス > キングダム ハーツ - HD 1.5+2.5 ReMIX -
むにゅ( ̄q ̄)zzz
おはようございますわ。
3/9に発売されるPS4「KINGDOM HEARTS -HD 1.5+2.5 ReMIX-」のスクウェア・エニックスe-STORE限定特典が、先日発売された「KINGDOM HEARTS HD 2.8 Final Chapter Prologue」と共に収納できる「KINGDOM HEARTS 15th ANNIVERSARY BOX」に決まりましたの。
「KINGDOM HEARTSシリーズ」好きな方は購入を検討してみては如何かしら。
BOXを貰うのに2作品を「スクウェア・エニックスe-STORE」で購入しなくても良い点、他店舗ではまだ購入特典が無い点が微妙に購買欲を刺激しますわ。
それにしてもBOXは数量限定の様ですが、予約する際に特典が付くのか解らないのは不便ですの。
<紹介ページ>
http://store.jp.square-enix.com/item/PLJM_84068.html
2点

>kiznaさん様。
いつもお世話様です。
Pストア、
ファントム・キングダム アバター
50円で販売されている物ですか?
宜しくお願い申し上げます。
参考、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575732/SortID=20642681/#tab
書込番号:20643806
0点



プレイステーション4(PS4) ソフト > カプコン > バイオハザード7 レジデント イービル グロテスクVer. [PS4]
むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですわ。
「バイオハザード7 レジデント イービル」の比較映像が色々と公開されていますの。
少しずつ鮮明さが異なりますが、左右に並べて確認しないと解らないレベルだと思いますわ。
<PCとPS4 Pro>
https://www.youtube.com/watch?v=3McRLtx5y1Q
<PS4とPS4 Pro>
https://www.youtube.com/watch?v=I-rE0Qul7II
<PS4とXbox One>
https://www.youtube.com/watch?v=evh7k_cKu8A
10点



おはようございます。昨日本屋に行く用事があり雑誌のところにファミ通があったのでめくってみたらはじめのページになんとあの元気ソフトの広告がありそこに首都高バトルっぽい絵が載っており絵の綺麗さからいくとPS4で出しそうな計画がありそうな感じでした。
出したらめちゃ綺麗そうですね。今から楽しみですね。
グランツーリスモより楽しみです。
書込番号:20532104 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
プレイステーション4(PS4) ソフト
(最近1年以内の発売・登録)


