
このページのスレッド一覧(全337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2019年9月7日 22:04 |
![]() |
5 | 1 | 2019年8月31日 23:26 |
![]() |
1 | 0 | 2019年8月8日 00:04 |
![]() |
17 | 8 | 2019年7月31日 00:17 |
![]() |
8 | 2 | 2019年7月19日 15:42 |
![]() |
2 | 0 | 2019年7月7日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プレイステーション4(PS4) ソフト > スクウェア・エニックス > ファイナルファンタジーVII リメイク
6月に重大発表の言葉通りに2020.03.03発売決定の発表が為されましたね。
トレーラーもロングバージョンでE3ライブ映像では戦闘システムも説明されていました、ゲーム序盤のScorpioであんなに硬いのはやり応え有りそうでもあり大変そうでも有りますね、戦闘システムとしてはXVに近いでしょうか。
思っていたよりも早い発売で良かったです、今から待ち遠しいですね。
待つ間にFFVIIIのリマスターでもやりますかね。
https://www.jp.square-enix.com/ffvii_remake/
書込番号:22729417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

永かったですねー。
まずは、以前話にあった分割販売(1部、2部と時期をずらしての販売)ではなくなった様でひと安心です。
後は、早速予約はしましたが発売日の9ヶ月も先に予約受付をするゲームってのは私は初めて見ますね。開発費に不安でも有るのかと心配になります。
8のリマスターは以前PC用にフルHD対応、アプコンによる高解像度化したものと同等品かな?
まあそうであっても、コンシューマ機への移植が取り残されていた感のあった8がPS4でプレイできるのは悪くありません。
書込番号:22729922
3点

>cymere2000さん
本当に長かったですね、初めてREMAKEの発表から5年、他のゲームの開発考えるとあと2年以上は待つかと思いましたが、そこから考えれば早い発売だったかとも思います。
REMAKEの名の通り、前作から引き継いでいるのは大筋のストーリーとキャラクターだけでほぼ1から作ったと言っても過言では無さそう。
しかしBlu-ray2枚組は凄い容量ですね、DVDにすると10枚前後ですか、まぁあのグラフィックでプレイアブルだから当然と言えば当然ですが、それだけに期待も膨らみます。
FF-VIIIリマスターに関してはPCのアップコンバートを基準にPS4に最適化すると同時に各種システムに手を加えて遊び易くしている様です。
書込番号:22731459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

え?分作(分割販売)ですよね?
ミッドガルの内容のみって言っていたと思いますが
書込番号:22731560
0点

〉分作(分割販売)ですよね?
なんと!?やはりそうでしたか。タイトルにそれを匂わす文字が一切ないのでてっきり分割販売はなくなったものと思っていました。
誤報失礼致しました。
え、でもそうなると高いな。何分割するつもりだろう。
書込番号:22731593
1点

>nikaiさん
>え?分作(分割販売)ですよね?
マジかぁ…、私もてっきりタイトルが「FINAL FANTASY VII REMAKE」になっていてサブタイトル等が無かったから全編かと思っていました(^^;A
しかしFF-XVでもそんなに容量喰って無かったのにミッドガルだけでBD2枚って容量喰い過ぎな気がするなぁ(*_*;
書込番号:22731613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分割販売に関しては未だ不明点が多そうですね。
今回の発売が「ミッドガル編」であるとすると、本当に神羅ビルからミッドガル脱出までなのか、前作DISC3枚構成のDISC1の「忘らるる都」までなのか、だとするとパッケージで3枚に分けて発売されるのかDLCでの販売なのか等々、疑問が沸々と沸いて絶えませんね。
その内にPS5が発売されて全て含んだコンプリートバージョンとか出そうと言う話もちらほら、何れにしてもスクエニからの情報待つしか無いって所でしょうか。
書込番号:22735646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり今回はミッドガル脱出までのシナリオみたいですね。
…と言う事は全体のシナリオから考えると4~5分作に成りそうな感じですね^^;
全てパッケージソフトだった場合、最終発売はいったいいつになるのか気が遠く成りそうですが、それだと確実にPS5が発売されて、やはりコンプリートバージョンとか出そうな予感。
何れにしても取り敢えずミッドガル編を楽しみにするのが良さそうですね。
書込番号:22756711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉何れにしても取り敢えずミッドガル編を楽しみにするのが良さそうですね。
ちっとも良くな〜〜〜い!
ミッドガル脱出って、ホントにオープニングだけじゃないですか。
BD2枚(相当?)だ何だと言われても、これだけ待たされて、しかもお値段だけは一人前以上、流石にモノづくりを業としている会社としてどうかと思う。
書込番号:22756810
0点

>cymere2000さん
確かに仰る通りだと思います、どんなにグラフィック頑張ったと言ってもPS4クオリティ、シナリオ追加も有る様ですがそれでBD2枚はさすがにどうかな?って思います。
結局FF-VIIプレイヤーは全編のストーリーを知っている訳で、そこから察するに次回分作はジュノン・コレル・ゴールドソーサーまでかなとかせいぜいニブルヘイムまでかなとか想像出来てしまうので気が遠くなる訳で…。
それならばFF-XVクオリティで良いから全編で出してくれとか思ってしまいますが、結局このミッドガル編BD2枚組で決まってしまったので、取り敢えずはどんなクオリティとボリュームなのかプレイしてみての判断かなと思っています。
そして何よりも価格に見合う物なのかどうかも重要ですね。
全てはプレイしてみてから判断しようかと。
書込番号:22757800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉待つ間にFFVIIIのリマスターでもやりますかね。
リマスターなので画面比率がPSの時のままの4:3なのは良いとして、これdot by dotで表示されません。
なんと左右だけではなく上下にも黒枠が入ります(つまり画面が小さくなる)。
画面設定なども用意されておらず、これは興醒めですね。
不可解なのは同じくPSで発売されていたFF9のPS4リマスター版は最大表示されている点です。
書込番号:22907381
1点



プレイステーション4(PS4) ソフト > カプコン > モンスターハンターワールド:アイスボーン マスターエディション [PS4]
PS4『モンスターハンターワールド:アイスボーン』に雷狼竜「ジンオウガ」が参戦する事がJASRACの作品データベース検索サービスの曲名から判明しましたわ。
公式発表前に意外なところから参戦モンスターが明らかになりましたが、本作発売日までに案内があるかしら。
過去シリーズ作品の様な防具でしたら装備してみたいですの。
4点

最新プロモーション映像にジンオウガが登場していましたわね。
過去作品のモンスターや新モンスターの姿を見ると来週が待ち遠しいですの。
PlayStation公式Twitterでジンオウガ装備を確認できますが、性別で外見に違いがあるのか気になりますわ。
<『モンスターハンターワールド:アイスボーン』プロモーション映像D>
https://www.youtube.com/watch?v=s-lpHX08Aqo
<PlayStation公式Twitter>
https://twitter.com/PlayStation/status/1167090253871681536
書込番号:22892186
1点



プレイステーション4(PS4) ソフト > カプコン > モンスターハンターワールド:アイスボーン マスターエディション [PS4]
ソニーストアにて発売記念として
トップカバー
コントローラー
ウェラブルネックスピーカー
三点が発売決定されました、トップカバーとコントローラーは黒と白と選べるようです。
注文生産と有り早く欲しい人は、早目に注文した方がいいでしょうね。
自分は、コントローラー白単品注文しました!
書込番号:22844549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プレイステーション4(PS4) ソフト > セガ > 新サクラ大戦 [通常版] [PS4]
むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。
PS4『新サクラ大戦』の最新情報が公開されましたが、戦闘パートはアクションゲームですのね。
過去シリーズ作品の戦闘パートはシミュレーションゲームでしたので、キャラクターデザイン含めて刷新されましたわ。
今回の発表を聞いた方は賛否両論ですの。
http://sakura-taisen.com/game/shin-sakura/system/action.html
2点

>kiznaさん
初代をサターンでプレイしていた時代の人間としては懐かしいです。
アクションという時点で無理です。。
書込番号:22826216
2点

外伝作品なので認知度あまりないですけど、アクション自体はサクラ大戦X EPISODE 0 荒野のサムライ娘でやってますよ。
書込番号:22826711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サクラ大戦を
語った完全な 別ゲームですね。
あの名物だった必殺合体技は
なくなったのかな?
しかし、テンポは良くなるのかな。
書込番号:22826743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近のゲームは戦っている感覚を得やすいアクションゲームを採用される事が多いですね。
シミュレーションゲームの方が進め方さえ分かれば誰でもクリア出来るので万人受けするのですが、難易度変更機能でアクションが苦手な方でもお手軽にクリアできる様に調整を行いそうです。
条件付きで構わないので、多少離れていても一足飛びに(1アクションで)ターゲットの敵に斬りかかるアクションを用意して貰い、ムービーパートの様に華麗に戦ってみたいものです。
>みんなのゴルファーさん
〉あの名物だった必殺合体技はなくなったのかな?
kiznaさんが投稿した画像やURL先(公式サイト)に「合体攻撃」の記載がありますよ。
きちんと確認してから質問しましょう。
書込番号:22829064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エレオノールさん
ちゃうねん。
そんなんじゃない。
大神隊長とアイリスの必殺合体技
ニコ生とかで、見てみ?
書込番号:22829157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みんなのゴルファーさん
> そんなんじゃない。
> 大神隊長とアイリスの必殺合体技
プレイしていた方は分かると思いますが、サクラ大戦に「必殺合体技」という名称は無く、「必殺(攻撃)」と「合体(攻撃)」ですわ。
多くの方が閲覧しておりますので、書き込みを送信する前に誤字脱字などの確認をお願いしますの。
それを踏まえて本作の公式サイトの記載は次の通りですわ。
−−−−−−−−−−−−−−−
バトル中に霊力を溜めることで、「必殺攻撃」を使用して敵を一掃することができる。
必殺攻撃発動時にはキャラクターごとに特別な演出が発生。
霊力はバトル中に敵を倒したり、霊力回復アイテムを獲得することで増加する。
さらに、特別な条件を満たすことで、隊員たちとの合体攻撃も。
神山と隊員たちとの合体攻撃演出にも乞うご期待!
−−−−−−−−−−−−−−−
大神隊長とアイリスというと合体攻撃というと「イリス・エクスプローゼ」の事かしら。
書込番号:22829924
5点

>kiznaさん
アイリス アイリス トゥルルンパ♪
書込番号:22830309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コペルニクスも
ガリレオも
2人の前では
天動説!
書込番号:22830330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プレイステーション4(PS4) ソフト > SIE > DEATH STRANDING [通常版] [PS4]
小島監督が手掛ける新作のPS4「DEATH STRANDING」の発売日が11/8に決まりましたわ。
本日から予約開始されましたが、数量限定の「DEATH STRANDING スペシャルエディション」と「DEATH STRANDING コレクターズエディション」はECサイトだとあっという間に売り切れになりましたの。
皆さんは無事に予約できたかしら。
発売日までまだ日がございますので、本当に欲しい方が購入できる様に増産される事をお祈りしておきますわ。
4点

池袋と新宿のお店を覗いてきましたが、コレクターエディションの予約は何処も終了していました。
スペシャルエディションの予約はまだ余裕があるそうです。
書込番号:22704184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エディオンネットショップにてコレクターズエディションの予約再開してますね。
https://www.edion.com/detail.html?_rt=ElpPWRxdOzlU2sBDqYfQSy0ZCd3CcCVC22sRCKhCba0&p_cd=00061413801&_keyword=DEATH+STRANDING
書込番号:22808227
1点



来年に全機種(PS4/Xbox One/Nintendo Switch/PC)で『ONE PIECE 海賊無双4』の発売が発表されていますわ。
原作で進行しているワノ国編までの収録は難しいかしら。
https://twitter.com/opgame_official/status/1147339508418924544
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
プレイステーション4(PS4) ソフト
(最近1年以内の発売・登録)


