
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2017年7月28日 06:39 |
![]() |
4 | 0 | 2017年7月24日 11:24 |
![]() |
2 | 6 | 2017年9月19日 08:23 |
![]() |
0 | 1 | 2017年7月4日 17:25 |
![]() |
5 | 8 | 2017年7月8日 12:44 |
![]() |
21 | 5 | 2017年6月22日 13:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プレイステーション4(PS4) ソフト > スクウェア・エニックス > ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて [PS4]
いよいよ明日発売だね。
嵐の前の静けさ
なのか実感がない。
ドラクエヒーローズをやってしまったから
新鮮味が無い
と言うのもあるけど
任天堂スイッチ
スプラ2ショック
もある。
自分まだまだランクが6やし(失笑)
ドラクエ買っても
しばらく積みゲーになりそう。
書込番号:21076127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

って、本日発売(自分の地元では)のファミ通の表紙
大逆転裁判
って おいおいドラクエでしょ。
書込番号:21076196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



プレイステーション4(PS4) ソフト > SIE > グランツーリスモSPORT リミテッドエディション
βでハンコンを試した結果について上がっている場所が無かったので報告しておきます。
G29の特徴に±ボタンやジョグダイアルがありますが、走行中に±ボタンを操作するとミニマップが表示されていた部分がトラコン、ブレーキバランス、セクター通過タイム履歴、レーダー(?)等を順番に表示させられ、ジョグダイアルでトラコン、ABS、ブレーキバランス等の設定変更が可能。
設定からボタンの割り付け変更も可能で、±、ジョグダイアルの中のリターンキー等の設定も任意で変更できました。
例えばリターンキーにゴーストの表示・非表示をジョグダイアル内のリターンキーに設定するとコーナー入口で視界を邪魔するゴーストを非表示、ストレート部分でリターンキーを再度押しゴーストとの差を確認なんて使い方も可能でした。
GT5でもそれらのボタンが有効な事を確認していますので多分製品版でも使えると思います。
4点



プレイステーション4(PS4) ソフト > ユービーアイソフト > F1 2017 [PS4]
シリーズは2014以外全て購入していますが、今回はホンダの低迷ぶり、VR対応アナウンスが無いことから購入欲が湧きません。
特に今回はGTsportsが10月に発売される予定なこともあり食指が全く動きません。
車両をコレクションし、経験値などでカテゴリーを解除してゲームを進めるGTシリーズの楽しいのですが、レース自体を楽しむF1シリーズの方が個人的には好きなのです。
しかしF1 2016の出来が非常に良かったこともあり、新レギュレーションへの対応、歴代マシンの追加では新鮮さを全く感じられず微妙な感じがするんですよね。
VR対応ならすぐにでも予約するのですが・・・
皆様のモチベーションはどんな感じなのでしょうか?
1点

なんか、GTsportsはVR対応だから〜みたいに書かれているんですが、
確かにVR対応ですけど、1vs1の対戦モードでしか使えないので自分はガッカリ、
挙動が気に食わなくてもVR専用にと考えてた(グラフィックの綺麗さだけがウリの)GTsportsはパス、
レース自体を楽しむ「project CARS 2」と「F1 2017」は買います。
と考えてたんですが、上の2つは発売日が同時期で…
なのでF1 2017は少し後から買うかもしれません。
F1 2016の出来が非常に良かったのなら、新レギュレーションへの対応、歴代マシンの追加だけで
また良いデキが決定だから良いと思いますけどね。
F1ゲームに新鮮さなんて求めるのは…
>皆様のモチベーションはどんな感じなのでしょうか?
project CARS 2 >= F1 2017 >>> GTsports
な感じです。
書込番号:21146005
1点

GTsportsのVRが1vs1しか対応しない事に気付いた時には既にPSstoreで予約購入していたので後の祭りなんですよ。
「GTsports=VR対応」のアナウンスが印象的だったこともあり、GTsportsが出て入手困難になる前にと慌ててPSVRを購入したので「半分諦め」と言ったのが正直なところ。
歴代のF1シリーズでは良くも悪くも何かしら変化と試行錯誤が感じられ、2016は個人的にほぼ満足できるものになったと思います。
レギュレーションの変化に合わせた調整よりも『走らせた時の操作感の違い』が評価の大きなポイントです。
あとはコックピット視点でVR対応してくれたら言う事は無いですし即買いです。
今は購入者の反応次第で購入を検討しようと思ってます。
Keechさんがあげられた3つのソフトに対する購入欲(期待値)は「project CARS 2 > F1 2017 > GTsports」といった順です。
現時点でVRにほぼ完全対応しているDRIVECLUB VRですが、VR自体は良くても内容がイマイチ。
続編が出ても買わないと思います。
書込番号:21146438
0点

今作を購入した者です。
新レギュレーション対応、クラシック追加以外にも、色々と改善、追加がありますよ!
個人的に感激したのが、フォーメーションラップからスタートまでがシームレスになって、緊張感がました点と、操作に対するグラフィックの描画遅延が殆ど無くなった点です。後者は、特にコックピット視点時に顕著に現れています。
他にも、様々なカスタマイズ設定項目が増えています。説明しきれない程です。
今回は不具合を改善した正常進化型です。
是非、買ってみて確かめて見てください!
書込番号:21203345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局発売日に買ってしまいました。
まだキャリアで1戦目を50%ディスタンスで走っただけですが、2016より良い感じですね。
決勝走行中にハンコンのシフトアップ調子が悪くなり良くなり2戦目を始めてませんが、今はG29を修理に出すかT300RS GT EDIONを追加購入するか悩んでます。
書込番号:21204486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勝手な憶測になりますが…
グランツーリスモスポーツは、
後にVR専用版が、出る可能性ありますよ。
ドライブクラブの前例があるし。
多人数プレイ前提だとサーバーを、分離させたいって事もあるだろうし。
書込番号:21206933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F1 2017、GTsports、PROJECT CAR2はDLCでも別パッケージでも良いのでVR完全対応版が出ることを望んでいます。
F1 2017を購入したように、この3タイトルはVR非対応でも買っちゃいますけどね。
書込番号:21210269
0点



ドラゴンクエストで貴方が一番ハマッたナンバーはいくつですか?
ファミコン世代の事でも良いです。
ちなみに私はファミコン版の1,2飛ばして、いきなり3からDQの世界にのめり込みました。始まりはここからですね。
0点

すみません、PS4のカテに投稿してしまいました。
貴方のベストナンバー紹介と共に、DQ11への期待や、今の心境(待ち遠しい)なども一緒に語りましょう。
kiznaさん紹介のDQ11の火龍との戦闘動画を見たのですが、かなり迫力がありました。これは期待できそうです。
書込番号:21018625
0点



プレイステーション4(PS4) ソフト > スクウェア・エニックス > ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて [PS4]
とうとうやって来たかという感じです。
やっぱりドラクエと言えばオンラインで一人でじっくり楽しむ、やり込むに限りますよね。
今までのドラクエには全く食いつきすらしませんでしたが、ようやく本命が来たかと待ちわびておりました。
4週間後の7月29日(土)、アマゾンからこの日が私の運命の日です。
公式攻略本も予約しました。
0点

↑
【誤】オンライン
【正】オフライン
ドラクエと言えばオフラインです。課金システムなんて夢にも思いませんでした。
書込番号:21011501
2点

7月は、スプラ2、と月末のドラクエ11。
この3月からゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドを200時間以上遊んで、仕事も、家事も、頼まれた仕事も全部ほったらかしで、ヤバいことになっていますが…
はー、どうしたもんだか
と良いながら、さて、今夜もゼル伝のDLCの宝箱を探しにでかけますw。
ちなみに、私は攻略本のたぐいは一切みない派です。RPGって自力でやってナンボのものなので、だから、下手すると年単位でってことになる。
書込番号:21011623
0点

ちなみにPS2版の「ドラゴンクエスト8」が最終プレイでした。こちらは初代のPS3で動かしていました。懐かしいですね。
あれから10年近くやり込んでいなかったので期待に胸を膨らませていますよ。
書込番号:21011662
0点

あ、アイコンがアレなんで、中身は日曜ゲーマのジジイです。5年に1度のゼル伝ですので、みんなには我慢してもらっていましたが、もう限界のようです。
タコ崎さんの、ドラクエ11への熱い期待 頂きました。ということで、私も欲しいモノリストに入れました。
書込番号:21012348
1点

もう予約されたのですか?
欲しい物リストに入れただけでは予約されないと思いますので、早めに購入手続きされた方が良いかと。
ちなみにPS4本体セットのロトバージョンはもう予約受付が停止になっていますね。
まぁ、ゲームの方はダウンロード版があるのでサーバーさえ生きていれば数は無限にありますから、売り切れるような事は絶対無いですからね。
あと、色々考えたのですが、ドラクエシリーズはオフラインで1人でじっくり楽しむゲームですよ。
簡単なオンラインモードも付いていればよりいっそう楽しめそうですが、責めて課金ゼロでお願いしたいですね。
オンラインで何もかもが有料とくればファミコン時代のリピーターが増えないのは当然の結果になるかと。
書込番号:21012470
0点

ドラクエは初代から、発売日には購入しております。
当時は小学生、プレイ時間にも制限があり、何度親に叱られた事でしょう(笑)慌ててふっかつの呪文を書き込むものだから、持も汚くて、「じゅもんがちがいます」に怯えながら、続きを楽しんだものです。
ちなみに、ドラクエ1はやり過ぎて30年近く経った今でも竜王を倒した時のふっかつの呪文を記憶しております(笑)
次第に熱中度は低くなったもののドラクエメインタイトルは発売日には購入してプレイして来ました。
6くらいからは、あまり内容も覚えてませんが。
10に至ってはオンラインと言う事で発売日前日まで悩みましたが、やはりメインタイトルだけは生きてる限り買おうと決心しました。
結局、一ヶ月程度でやらなくなってしまいましたが(汗)
そして、今回遂にオフライン新作、小学生の時のような興奮は無かったのですが、あの頃勇者だった〜のCMを観て、やはり待ちきれない想いが込み上げて来ました。
個人的にはグラフィックはドラクエに望みません。が、3DSよりはやはりPS4でプレイしたいと思い、去年ドラクエの為に本体購入、ようやくPS4が役立つ日が近付いて来ました。
小学生の頃は一年が長く感じたものでしたが、この歳になると一年なんてあっという間で、最近ドラクエ出る間隔短くなった?と、思ってたんですが、かなり前作から開いてたんですね(汗)
長々とお邪魔しましたm(_ _)m
書込番号:21021038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タコ崎さん、こんにちは(^_^)
私も、前回のドラクエ10がオンラインで発売されて、凄く残念で購入しなかったのを思い出されます(^_^;)やっぱり、ドラゴンクエストは腰をどっしりと据えて楽しむオフラインですよね☆私はソニーストアで、6月初旬になんとかドラゴンクエストロトエディションを予約することが出来ました。私も、7月29日の発売日を心待ちに楽しみにしています☆
書込番号:21027344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プレイステーション4(PS4) ソフト > カプコン > モンスターハンター:ワールド
http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/world/
日本だけだと思ってたのですが、少なくともこの↓方々には歓迎されてるようですね。
https://youtu.be/eXdC9QVahdw
バッファが足りず映像が途絶えた際の、切なげな表情に共感を覚えますw
ネットには「違う」意見も散見しますが、変化の早いこの業界で10年以上も殆ど変わらないシステムを使い続けて来れた方がむしろ奇跡的なことなのですし、ここは変化を認めるべきでは?その変化を自分が受け入れられるものなのか、続報を待つべきじゃないかと思います。
私?私はとりあえず歓迎してますが、この発表が5年前のVita向けだったら踊り狂って大歓迎してたでしょうね。ソコだけが残念です。
逆に久々のPSになる訳ですし、歓迎の意味を込めてトロ&クロが登場してくれたりしないですかねw
7点

確かに「こんなのモンハンじゃない」「別ゲー」とか見かけますねが、むしろ最近のモンハンが本来(初期)のコンセプトから段々ずれていってると個人的に思いますけどね。
原点回帰、正当進化してくれて嬉しいです。
書込番号:20967170
8点

「ワールド」
には海外でのリブランディングも含まれていそうですね。
日本オンリーではなく世界規模で人気になってほしいという…。
だた国内だとPSP時代から3DS時代含めて携帯ゲーム機向けのゲームとして大成功を収めたゲームですから、携帯ゲーム機向けには何かしら別の動きがあるのかもしれませんね。
XXをやっているとこれ以上何をするの?って感はありますし、新機軸路線に走ってもいいかもしれませんね。
書込番号:20967239
2点

変化は歓迎しますが、現状のコンテンツ量や質だと、広大なフィールドに引き伸ばされて中身が薄くなり、すぐ飽きてしまいますので頑張って欲しいと思います。
噂ではNintendo Switchでモンスターハンターポータブル3を開発していると聞きましたがさてはて…
書込番号:20967536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レスありがとうございます。
「モンスターハンター」であることを鑑みますと「〜: ワールド」のオープンワールド化は狩場単位ではないかと思われますが、それでも従前の「○番に行って!」は通用しなっちゃうんでしょうね;
討伐中に隣の小間に退避して刃を研いだり回復したりなんてことも出来なくなりますから、戦略の見直しが必要ですね。
でも逆に小間を移動したらいきなり面前にモンスターが現れてギョッとさせられることもなくなりますし、或いは飛行されても行方を追えるようになるでしょうから、千里眼やペイント効果が消えても焦らされずに済むのかな?
飛竜の背中に乗って、そのまま大空に連れ去られるような演出もあるのかな?←従前「モンスターハンター」の狩人はけっこうな高さから跳び下りても無傷で着地できましたが、飛竜の飛行高度から振り落とされたらさすがに堪らないでしょうね;
願わくば某オンラインRPGに出てくるモンスターのような、特定部位以外は一切のダメージを受付けなかったり・ナワバリから出た途端におとなしくなって定位置に戻っちゃったり・高所から無理心中を図っといて自分だけワープで戻っちゃうような、そんな興醒めな挙動だけはさせないで欲しいです。
>最近のモンハンが本来(初期)のコンセプトから段々ずれていってる
よく解ります。「モンスターハンター」はファンタジーでありながらリアリティと共存できているところに魅力がありましたからね。
シリーズを追うごとにより強力なモンスターを登場させたくなるのは解りますが、岩盤を割ることなく泳ぐモンスターや相対する属性攻撃を併発できるモンスターなど、卑怯(≠強力)なモンスターが出てくると嫌になっちゃいます。←そのぶん強力な装備を得られますがA^^;
>日本オンリーではなく世界規模で人気になってほしいという…。
ハリウッドで映画化もされますしね!←ファンが見に行ったら発狂しちゃいそうなプロットですが;
http://www.eigaland.com/topics/?p=34433
>噂ではNintendo Switchでモンスターハンターポータブル3を開発していると聞きましたが
「〜XX」に加えて「〜ポータブル3rd」もですか?
正直なところ私は藤岡Dより一瀬Dの方が好きだったのですが、やっぱり一瀬DはNSw側の担当になっちゃうのでしょうか;
書込番号:20967818
1点

憶測を真に受けていたためにインタビュー記事を読み飛ばしてしまったてたようで、実際はシームレスであってもオープンワールドじゃなかったり月課金はPSプラス会費だけで済んだり、その他更新されたところも伝統を継承されたところも含めて、概ね好感のもてる「モンスターハンター」になりそうですね。
Vitaに欲しかった気持ちは変わりませんが、でもこの内容だと現状のゲーム機ではPS4かXboxOneくらいしか対応できないのかな?とも思います。
https://youtu.be/fvKE9iVz-Ig?t=33m50s
次の情報開示は東京ゲームショウですかね?楽しみです。
書込番号:20986917
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
プレイステーション4(PS4) ソフト
(最近1年以内の発売・登録)


