
このページのスレッド一覧(全4059スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年6月2日 12:07 |
![]() |
2 | 10 | 2012年5月31日 00:18 |
![]() |
2 | 2 | 2012年5月24日 23:52 |
![]() |
0 | 2 | 2012年5月24日 22:08 |
![]() |
8 | 5 | 2012年5月25日 12:14 |
![]() |
41 | 31 | 2012年7月19日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プレイステーション3(PS3) ソフト > カプコン > バイオハザード オペレーション・ラクーンシティ [PS3]
Spec Ops編のEYE OF THE STORM 災厄の始点ですが続きからできません。途中でやめるとまた最初からなんですが、セーブされてないのでしょうか?続きからやる事は可能なんでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
0点

自分も無理でした。
無料ダウンロードのやつですよね。
有料ダウンロードを購入すればどうにかなるのでしょうか。
わかりません。
書込番号:14632503
0点



2012.10.25に発売日が決定したみたいですね。
http://www.konami.jp/zoe_hd/
自分はPS2版を一切やったことがなく、発表時から気になっていたのでやっとの気分です。
販売形態は例の如く
「通常版」3980円(ダウンロード版 3480円)
「PREMIUM PACKAGE」8980円
「コナミスタイル限定版」9980円
の3形態のようです。
で、一つ気になったのですがスタイル限定版付属の「ZONE OF THE ENDERS Z.O.E 2167 IDOLO ブルーレイ盤」とは何なのでしょうか?ご存知の方よろしくお願いします。
書込番号:14606170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔発売されたOVAをブルーレイ化し付属するという事だと思いますよ。
ウィキペにも少し書いてありましたんで貼っておきます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Z.O.E_2167_IDOLO
書込番号:14606263
1点

ポテトグラタンさんありがとうございます。
よくよく調べたら公式サイトにも同タイトルのものがラインナップされていました…すいません。
コナミスタイルの販売ページに書いてある通り限定版は(5040円するものが実質1000円程度で手に入るという)お得なセットのようですね。
書込番号:14606382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このタイトルは欲しいなぁと思っているのですが、コナミスタイル版がいいのか、それとも通常版にするかとても迷います。そして、ダウンロード版でもいいかなぁと。
うーん悩みます。
書込番号:14606472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もダウンロード版かスタイル限定版で悩みます。最近はディスク入れ替え不要のダウンロード版に魅力を感じてしまいます。でもやっぱりスタイル版もお得感が強いですね。限定という響きにも弱い…w
書込番号:14606925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

午前中からAmazonでチェックしていますが中々レジまで行けませんねーorz
書込番号:14606940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さすがのAmazonは売り切れが早いですね。そのうち復活するとも思いますが。
割引率を気にしなければ予約出来る所は結構あるようですね。
書込番号:14607071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDバージョンは続編の前に出たり、フラグだったりする時がありましたが、これもそうだったみたいですね。まだ、だいぶ先のようではありますが。
http://www.inside-games.jp/article/2012/05/26/56912.html
>まだまだ始まったばかりで、アニメテイストの正統派続編か、『ZONE OF THE ENDERS』シリーズのモチーフを利用したもとするか、方向性について思案中
書込番号:14608967
0点

続編というのは買う気の立場には嬉しいですね。まぁ新参者なので今回のをやってみて自分には合わないという可能性もありますが…
ポテトグラタンさんが貼って頂いたものとほぼ同じですが、若干別の話も載っていたので一応↓
http://www.4gamer.net/games/134/G013401/20120526007/
書込番号:14610626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PSVita版の発売日が気になります。
あのアヌビスが手元で遊べるというのは驚きです。
大画面でサラウンドな据え置きも捨て難いものがありますが……w
ただ今回の限定版、ZOEもアヌビスも当時のスペシャルボックスを持ってる自分みたいなユーザには、ありがたみが薄いのがちょっと残念です(特典がそれについてた本の復刻版なので)。
まあ、そんな自分はアヌビスのOP(http://www.youtube.com/watch?v=K_B1x8E_mJc)がHD映像で見れるということだけで、ほとんど満足しちゃいそうでもあるのですがw
それでは皆さん、HD版でもはいだらー!
書込番号:14611125
1点

どこも予約終了で諦めかけていましたが、セブンネットショッピングで
プレミアムパッケージを無事に予約出来ました。
http://www.7netshopping.jp/game/detail/-/accd/2105034568
書込番号:14624484
0点



プレイステーション3(PS3) ソフト > SIE > TOKYO JUNGLE(トーキョー ジャングル)
どうもこんにちは。
オンラインマルチプレイはなく、あくまで2人プレイ(コントローラー2個使用)だけのようです。
http://www.jp.playstation.com/scej/title/tokyojungle/
↑
公式サイトのオンライン対応のところに「マルチプレイ」の文字は見えません。残念ですが^^;
オンラインマルチできれば最高のゲームの予感がしますね(笑)でもそれだとこの金額では買えないんでしょうがね…
書込番号:14601268
1点

オンラインは、生き延びた証であるポイントを全国のみんなと競うといったものらしいですね。マルチプレイで遊ぶようなシステムでは無いようです。
いやーこのソフト、とても楽しみにしています。予約はしているのですが、DL版(3900円)もあるんですよね。
実売ではあまり価格差は無いですし、パッケージ版には予約特典付属のところもあるのですが、いまだにどちらにしようか悩んでいます。
書込番号:14601557
0点



プレイステーション3(PS3) ソフト > カプコン > ドラゴンズドグマ [PS3]

協力プレイは出来ません。
ポーンをオンラインで共有するシステムです。
http://p.mcap.jp/g/DD/html/1072/
書込番号:14600690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




プレイステーション3(PS3) ソフト > カプコン > バイオハザード6 [PS3]
最近 カプコンさん DLC攻勢ヒドイ有様ですが、
オペレーションラクーンシティー ドラゴンズドグマ といい、
また ショップ別DLCプレゼント企画されるのでしょうか?
情報がなかなか出ないので、予約できずにいます。
オペレーションラクーンシティーでは 予約直後に発表があり、
内金没収という予約店の高圧的態度に負けて
ショップ別DLCプレゼント諦めた経緯があります。
0点

ドラゴンズドグマをAmazonで予約していましたが、DLCの内容を見てTSUTAYAに変更しました。
Amazonは何時でもキャンセル出来ますし、勿論キャンセル料も発生しないので、取り敢えず
予約入れといては?
書込番号:14598981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

店舗別の予約特典は、私も好きじゃありません。
しかし何もCAPCOMだけが悪い訳ではなく、本丸であるSCEJも先陣を切ってユーザーを舐めた特典を設けたことがあります。
http://www.gran-turismo.com/jp/news/d7539.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000052353/SortID=10852963/
ちなみに当該ソフトはダウンロード専用機PSPgoロンチの目玉となるべきタイミングの発売で、SCEJは大手流通に迎合するあまり自らの手でPSPgoの出鼻を挫いてしまったとも申せます。
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20090603_psp_go.html
集客力があり取扱い量が桁違いの大手流通はメーカーにとって重要な得意先ですから、迎合したくなるのは解らないでもないですが、
それによって子供たち(≒将来のユーザー)にとって最も身近な「展示場」として機能するはずの「近所のゲーム屋さん」が消えていっている実情にも気付くべきだと思います。
書込番号:14599114
2点

むにゅ(ρ_-)o
おはようございますわ。
現状では、公式発表もございませんので、店舗特典の有無は解りませんの。
他の方も書かれている様に、保険としてキャンセル料金が無料のお店で予約し、発売日の二週間前位に公式サイトを確認されては如何かしら。
もし欲しい店舗特典が発表されたら、初めの予約はキャンセルして、改めて店舗特典のある所で予約ですわ。
書込番号:14599201
1点

海外で、まさにスレ主さんがおっしゃる通りに小売店ごとに違う予約特典があります。
海外でのバイオハザード6の予約特典は「Mercenariesモード用ボーナスマップ」であるそうです。
そして小売店ごとに変化を持たせるよう。
http://gs.inside-games.jp/news/329/32909.html
海外でこういった展開をした場合、日本でも同様の事をするケースがあります。
そしてカプコンですから何かしらあるのではと。
私はメーカーが率先して購入先を誘導するような行為は大嫌いです。
ショップ別DLCを付ける事ができない小売店は、売り上げに大きく影響するでしょうし。
メーカーが準備するタイプの予約特典は、ショップ別は止めてほしいですね。おそらく金銭のやり取りはないとしても、発注する本数などでの優遇なのではと。
書込番号:14602432
3点

皆さん コメントありがとうございます。
やっぱり 有るのですね(笑)
アドバイス通り、キャンセルできるところで予約して
様子見することにします。
書込番号:14602891
0点



プレイステーション3(PS3) ソフト > SIE > グランツーリスモ5 通常版
妻が、私がやり始めたGT5に興味を持ちだしました。
私もやり始めて3日程度なのですが(世間一般より大分遅れてますが^^;)いつもはゲームに懐疑的な妻ですが、車は好き(ただし運転は上手くない)なので興味を持ったようです。
私がそこそこチューンしたインプレッサや、レース仕様のGT-RやRX-7ではピーキーすぎるらしくコーナーが上手く曲がれないようです。
コーナー手前でしっかり減速すればよいと思うのですが、速過ぎるようで走行補助ラインの赤色をみてからブレーキ踏んでるようなのですが既に遅く、壁に激突してしまいます。
(まぁ、コース走り込んでブレーキングのタイミングを覚えろと言えば、それまでなのですが・・・あまり厳しくしつけて、やらなくなってしまうのも嫌なので、ちょっと過保護に行ってみてます)
あと、ハンドルコントローラは買っていなく、通常のコントローラでプレイしてますが、ハンドル操作も難しいみたいで、バックストレートの直線でも右に左にフラフラしてます。
とりあえず、あまり早くない四駆の車(そんな車あります?)なら、コーナー手前の赤ライン見てからしっかり減速させてグリップ走行でコーナリングすればそこそこ行けるんじゃないかなぁと思ったんですが・・・。
それとも四駆にこだわらず、ヴィッツとかプリウスとかをチューンしていく方が良いのでしょうか?
妻と一緒にゲームやれる機会などめったにないので、何とかしてやりたいのですが、女性でも運転しやすい車って、どの車を選んであげるのが良いのでしょうか?
アドバイス頂けたらありがたいです。
3点

日産リーフはいかがでしょう?
http://s.response.jp/article/2012/01/17/168522.html
私は一度も扱ったことがありませんが、ピーキーになりようもないかと(笑)
YouTubeの動画検索集も貼っときます。
さんこうまでに。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=JP&source=android-browser&q=gt5+%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95&oq=gt5&aq=0&aqi=s2g3&aql=&gs_l=mobile-gws-serp.1.0.41l2j0l3.22180.25266.1.27337.6.0.4.2.3.0.0.0..0.0...0.0.RRDWYoQkCLo&mvs=0
余談ですが、アヴェンタドールが意外と扱いやすくって良い感じです。
あくまでムルシエラゴに比べたらですが…
書込番号:14596001 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

女性が好きそうな " MINI " も 運転しやすいですよ。
書込番号:14596018
3点

ACテンペストさん、katsun50さん>
早速の返信ありがとうございます!
ACテンペストさん>
リーフなら、確かにピーキーになりようもないですよねw
ランボルギーニですか!いいですね!
自分はまだ日本車しか手出してないっす。
次はアウディのR8 5.2FSIクワトロがいいなぁとか思ってコツコツ稼いでます。
katsun50さん>
なるほど、MINIもいいですね!
MINIならチューンアップ次第でそこそこ早くなりそうだし、確かMINI限定のレースも有りましたよね。
自分の方も楽しめそうだし。
アドバイスありがとうございます。
あぁ、リアルでこんな会話がしてみたいw
書込番号:14596069
0点

個人的に「グランツーリスモ」はまんべんなく色々な車種を乗り回す印象で、唯一の愛車を決めるには厳しい気がするのですが…;
なおブレーキングが間に合わない傾向だとしたら、オーバーステア気味のFR車など如何でしょうか。
ロードスターなら初期から中古で流通しているはずですし、FT-86も(←買うと高額ですが)比較的初期のプレゼントカーで貰えたはずです。
ただしオーバーステア気味ということはスピンし易いとも云えますので、カウンターステアを覚えておいてもらう必要がありますねA^^;
あとは柾吉さんの知識なりトライ&エラーを要求することになりますが、フロントロックを抑えるようにセッティングするとけっこう曲り易くなります。
こちらの案の方が色々な車種にも適用できますし旦那様の株も上がりそうなので、おススメです^^
書込番号:14596270
1点

だいぶ好みが入りますけどコペンやカプチーノ等のKカーやマツダ ロードスターなんかも使いやすいですよ
あと、スタンダードカーですけど四駆ならストーリアX4とかかな
書込番号:14596284
2点

十字キーでなく左スティックでアクセルとハンドルを操作する!
していたらすみません。笑
書込番号:14596694
2点

はじめは加速の悪い小型ハッチバックで。
ただフルチューンすると曲げるのに苦労するので、曲げやすく、フルチューンしてもわりと扱いやすい、軽量FRスポーツに乗り換え。
という流れはどうでしょう。
車種で言うと、
ヴィッツ、フィット →→ RX-7、ロードスター、シルビア、180SX
という感じ。
ヘビーウェイトな車(ソアラ、スープラ、GTO、欧州のセダン等)は、ちょっと難易度が高いので、鍛錬が必要かもしれません。
アメリカンスポーツ(カマロ、バイパー、コルベット)は、コース上に留まれるようになれば、パワーで何とか押し切れる場面も多いです。
書込番号:14596750
1点

>私がそこそこチューンしたインプレッサや、レース仕様のGT-RやRX-7ではピーキーすぎるらしく
コーナーが上手く曲がれないようです。
パーツとセッテイング次第(フルカスタマイズサスとか付けてる?)
>コーナー手前でしっかり減速すればよいと思うのですが、速過ぎるようで走行補助ラインの赤色
をみてからブレーキ踏んでるようなのですが既に遅く、壁に激突してしまいます。
(まぁ、コース走り込んでブレーキングのタイミングを覚えろと言えば、それまでなのですが
・・・あまり厳しくしつけて、やらなくなってしまうのも嫌なので、ちょっと過保護に行ってみて
ます)
グリップの場合ブレーキングラインに乗ってからステア一切切らずにライン越えるまでブレーキ
踏みッぱで行くのが理想、
>あと、ハンドルコントローラは買っていなく、通常のコントローラでプレイしてますが、
ハンドル操作も難しいみたいで、バックストレートの直線でも右に左にフラフラしてます。
レッドブル(11/12)以外ならDS3で問題無いので、コレばっかりは走りこんで 慣れろ!!
としかコメントの仕様が無い、
>とりあえず、あまり早くない四駆の車(そんな車あります?)なら、コーナー手前の赤ライン
見てからしっかり減速させてグリップ走行でコーナリングすればそこそこ行けるんじゃないかなぁと
思ったんですが・・・。それとも四駆にこだわらず、ヴィッツとかプリウスとかをチューンして
いく方が良いのでしょうか?
妻と一緒にゲームやれる機会などめったにないので、何とかしてやりたいのですが、女性でも運転
しやすい車って、どの車を選んであげるのが良いのでしょうか?
FFか4駆の軽とかテンロク車とかで走らせれば、それと配信レース出来るならBスペレースで
ゼニ稼いでフルチューン出来るようになればもっと楽になるぞ。
[14333091]
書込番号:14596801
3点

うまく走るには車の選択と同時にコースを覚える事も重要だと思います
GTにはforzaみたいにオートブレーキとかないので結局、何周も走りこむ以外に上達の方法はないんじゃないのかな・・・
コースをある程度覚えたら是非オンラインに来てください 初心者向けの部屋ありますョ
機械相手じゃなく人間相手のレースはものすごく楽しいです^^
書込番号:14596828
3点

>愛車
走行距離では走るドル箱レッドブルなんだけど(Bで出られるレースなら寝ていようが、チャンネル回してようが勝てる)、
心の愛車はTOYOTA2000GTかな。
今となっては大排気量・高出力でもないし、それでいてシャシー、サスペンションは秀逸で軽量なFRなので、それこそ曲がりやすく扱いやすい。多少値は張りますがおススメです。
スタイリングは40年過ぎた今でも色褪せてないし。
でも後期型も出して欲しかったな。
書込番号:14596911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

根気があるならライセンスを一から取らせるという方法があります。
基本的な操作を覚えられる上、色んな車を操作するので必然的に操作しやすい車がご自身で判断できるのではないでしょうか。
初心者向けの車はコレって決めてそればかり使うと、まず上達はしないでしょうね。
時間をかけて好みの車を探すのがこのゲームの楽しみの一つです。
書込番号:14598891
3点

ACテンペストさんがすでにあげられていますが、私もアヴェンタドールに1票追加します。
書込番号:14599132
0点

>ACテンペストさんがすでにあげられていますが、私もアヴェンタドールに1票追加します。
やったことも無いゲームのスレに突撃するな
家でキモイギャルげーでもやってろ
書込番号:14599143
3点

どうもこんにちは。
皆さん親身になって扱いやすいクルマという事で回答をおっしゃってますので、僕としては少し違う視点で回答を差し上げたいと思います。
というのも、初心者の方にまず僕がお教えするのは2つだからです。
1つめは、稼ぎが少ないレースを何回もやる事。
これは、稼ぎが少ない→敵のレベルが低いという事から、比較的勝負に勝ちやすいという事から来ています。
また、コース毎の周回数も多くなく、手ごろに楽しめるのもあって、まず操作に慣れるという意味でもおすすめです。
2つめは、できるだけ車種を替えないで1台を使い続ける事。
これは、駆動輪だけでも何種類もある膨大な車種を扱う上で、自分の基準となる車両の挙動をまずは掴むためです。
コーナーでの操作等は、何回も走りこまないと身体には身につきませんので、何も分からない状態であれもこれもと手を出すよりは、1車種でそこそこ出れるレースに勝利できるように修練を積み重ねる事で、基本的な操作、挙動を習得するという意味があるからです。
参考にしていただければ幸いです。
書込番号:14599215
6点

ライトウェイトスポーツカーは走らせやすいと思います。
ロータスエリーゼ(スピンしにくいようにセッティング)とか、
初期のプレゼントで貰えた、無限シビックとかどうでしょ。
書込番号:14599404
1点

皆さま返信遅くなりスミマセンです。
皆さま親身になってアドバイスして頂き、感謝です!
頂いたアドバイスを見ながら、昨晩色々試してみました。
とりあえずコペン、MINI、ロードスター、を購入して、Aスペのビギナーシリーズのサンデーカップの最初のコースを2レースづつ走らせてみました。
なんと、家の奥さんはヴィッツやフィットを勧めたら、『え〜、そんなショボイ車乗りたくないよ〜』などとのたまいました。(ヴィッツやフィットに乗ってる方いましたらすみませんですm(_ _)m)
『ショボイのは、おまいのドラテクだよ!』という言葉はとりあえず呑み込んでおきました。
で、結果、購入した車の中では、コペンが一番乗り易いとのことで、とりあえず、軽量化と剛性Up、エンジンチューン、吸排気チューン、レース用のソフトタイヤに交換とやりながら、段階的にもう3レース走らせてみました。
ここまで全て同じレースで、計9レースもして、全レースでビリというとんでもない記録をたたき出してましたが、さすがに最後はペケ2と競えるようになってきました。
(もう車がどうこうじゃなくて、レースゲーム自体に向いてないんじゃ・・・という気もしましたがこれも呑み込んでおきました)
もう少しセッティング煮詰めてビリから抜け出せるようになったらターボチューンとサスチューンしてと言う風に進めて行こうかなと思います。
あと、並行してBライセンスにも挑戦させてみようと思います。
皆さん本当にありがとう!
書込番号:14599422
3点

単純に少しやるなら、気に入ってる物。
上手くなりたいなら。
皆さんが上げられてる車で。
ローパワーのFF車(150PS前後)。
慣れたら、ローパワーのFR。
そこから、パワーを上げたり、MRや4WDに。
初の人が4WDを使うのは、推奨されない。
書込番号:14599794
0点

そういえは、アシスト系は切ってますか?
私はアシストあると、まともに真っ直ぐ走れなかったので、ほとんどOFFにしたら乗りやすくなりました。
こっちで微調整しようとしてるのに、さらに勝手に補正しようとするので、余計にふらついたりみたいな
書込番号:14600448
0点

リアルでMINI乗ってますが、重たいFRセダン(マークXとかね)より曲がります
GTは実車にかなり忠実なので、MINIはオススメです
ヴィッツやフィットは曲がらんです
書込番号:14600473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり好きなクルマで走った方が楽しいと思います!あとは、セッティングでしょう!!
サスのセッティングを変えるだけでかなり変わりますし、バラストの重量配分とかも重要です!
オンラインで会えたらよろしくお願いします(b'v`●)b
書込番号:14601498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アヴェンタドールと言えば、リアルユーザーのCロナウドがマドリードのど真ん中でエン故したのが有名ですね。
原因がクルマかテクかは不明ですが(まさか、GT5の真似をしたとかね)
リアルで購入維持するためにはあれくらいの収入がないといけないということか。タイヤ交換でも一本うん十万だろうなぁ…
書込番号:14601804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番運転しやすいのは何と言ってもフォーミュラカーです。
非常に高い性能があるので、ブレーキが多少遅れても止まってくれますし、ダウンフォースが強力なので、壁に追突したりせずに信じられないスピードでコーナーを曲がることができます。スピードが速すぎるようでしたら、慣れるまでエンジンの出力を制限して楽しめば良いと思います。
フォーミュラグランツーリスモ、フェラーリ2007、フェラーリ2010等は、女性でも非常に運転しやすいと思うはずです。難点は入手に多額のCrが必要なことです。しかし最近はオンラインイベントで稼ぎやすくなっているので、比較的早く手に入れられると思います。
Crが貯まったら購入して試してみて下さい。
書込番号:14602149
0点

難しく考えずに思い浮かぶのは、シビックやインテグラ、CR-Xをノーマルで。コーナーが上手くいかないならタイヤをソフトに。ブレーキやサスペンションなどのチューニングは自分の乗り方に合わせてセッッティングすればいいと思います。クラシカルな軽自動車でアクセルをベタ踏みするのも面白いかも。
書込番号:14602315
0点

男性ですがあまり上手くない自分が使って走り易かった車をご紹介します。
・プジョー206cc(いい意味でまったり)
・ロータスエリーゼ111R(将来的にLM可)
・トミーカイラ ZZ-S
・トミーカイラ ZZ-U(4WD・空力セッティング可能)
お気に入りの一台が見つかるといいですね。
書込番号:14604488
0点

車の問題と言うよりは慣れ(ドラテク)の問題では?
ドライビングシュミレーターなんですから現実的に考えていきましょうよ!
まずライセンス試験をひと通りこなして(ブロンズでもいいので)
それから入門用スポーツカーに乗りましょう!
いきなり高級車は現実的ではないですから・・・
自分はFR推しなので
例えば最終型のシルビアとか、最近のもので言えば86とか!
プレミアムカーのほうが運転席視点もリアルですから緊張感があって良いのでは?
そしてまずサンデーカップ!
そこで勝てば次のシリーズへ、負けてしまったらTTモードで練習ですね!
自分のゴーストと一緒に走れるので改善点を見つけやすいですよ
ポイントは同じ車で何度も走ること!
コースは同じでなくてもいいので、阿蘇とかコートダジュールとか
景色の良い所を走りましょう!
ここまで来ればだいぶ慣れてくるでしょうからあとは奥さん次第!
MRや4WDに手を出すとか、今まで乗ってた車を更にチューンするとか?
チューンの際は、軽量化・クラッチ・フライホイール・レーシングタイヤは
慣れるまで封印しておいたがいいです
現実でもいきなりそこに手を付ける人はあまりいませんよね?
結構慣れてきたらダートにチャレンジです
個人的に鉄板なのは「トラコン1・ABS5」ですかね?
奥さんと一緒に楽しんでください!
書込番号:14609850
0点

今更ですけど初心者の方が楽しく・勝つためならFFで、そこそこパワーのある車種です。
名前の挙がっているMINI Cooper s、Peugeot 207、本当の初期なら Civic Type R (EK) '97(何かのプレゼントカー)あたりが扱いやすいはずです。
車種によって多少違いますがタックインがうまく決まるようになれば、オーバースピード気味で突っ込んだとしてもアクセル操作(荷重移動)だけで回りやすくなると思います。基本アクセルよりブレーキングによる荷重移動が肝です。
4WD車だとほぼFRと同じ終始アンダー(またはどアンダー)、MR車は神経質です。
FFだとケツが流れようがフロントのグリップさえ残ればきれいに回れます。
何でこんなことを言うのかは「そういうゲーム」だからで、車種ではないんです(依存はあります)
あとはセッティングでABS以外を切ったとしても「スキッド・リカバリーフォース(通称神の手)」を入れてください。
タイムこそ出なくなりますが、草の上だろうが、砂の上だろうが、海の上だろうが(違う)ステアリングが切れるようになります。
慣れてきたらこれを切り、「アクティブ・ステアリング(スピンさせない電動パワステだと思ってください)」強めに移行します。
初心者こそハンコンが扱い易いはずです、少し仰々しいですけどね。
書込番号:14635526
0点

いっそのことXbox買ってForzaをやったらどうかな?ゾンタだろうがフェラーリだろうがイージーでやれば
子供でもガンガン走れるよ。
Kinectとアドベンチャーが同梱のやつ買えばご夫婦で楽しめる幅が広がると思いますよ。
書込番号:14639722
1点

フォルツァは5歳児が「やる〜っ」「おもしろ〜い」って言いながらやってましたわ。GT5は挙動がコントロールできずに直ぐ投げ出した。コンセプトは違うから同列で測るのはナンセンスですが、GT5で「私にあった車を見つけて気持ち良くコースを駆け抜けたい」と言う気持ちはよく判ります。
書込番号:14639877
0点

スレ主さんそっちのけで話が大きく膨らんできて収束しませんね(笑)
書込番号:14639879
0点

どれくらい、真面目に取り組むかによって変わってくると思いますが・・・
私なら89年式NAロードスターのフルノーマルのタイヤCS一択ですね
この車を走らせられないレベルでの他車への乗り換えやチューニングはオススメ出来ません
特に基本ができないのにチューニングでごまかすと変なクセが付きやすいので注意ですよ
とは、言うものの本人が楽しんで遊べれば何でもいいのかもしれませんね
(笑)
書込番号:14829365
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)