
このページのスレッド一覧(全982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年1月15日 19:18 |
![]() |
1 | 10 | 2005年1月21日 18:54 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月16日 17:08 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月14日 12:34 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月15日 21:16 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月12日 01:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プレイステーション2(PS2) ソフト > SIE > グランツーリスモ4




2005/01/15 12:39(1年以上前)
USB端子が付いているので使用可能です。
私の場合はテレビが20インチしかなかったのでパソコンのデスクにテレビを載せ、テレビの前にGTフォースを固定してやってました。本物の運転に近いスタイルでよかったんですがセッティングが面倒でした。
「GT FORCE 頭文字D バージョン」といってGTフォースと合体して両膝に挟んで固定するアタッチメントが付いているものがあるみたいです。
書込番号:3781708
0点


2005/01/15 12:45(1年以上前)
PSXでも使用可能です。
ステアリング部の取付には重い机などが適しています。
軽いキャスター付PCラック等だと、ステアリング操作時に
台ごと動いてしまいます。
私はリビングの低いソファーから運転したかったので、
エレクター(?)という組み立てラックで高さを調整しました。
ステアリング部は板を挟んで固定しました。
ブレーキアクセル部は直接床置きです。
で、最初は喜んでプレイしていましたが、だんだん疲れてきました。
タイムもそんなに変わらなかったので、結局数時間プレイ後
標準コントローラに戻り、ついにはBスペックとなり、
楽々F1ゲットとなりました。
GTフォース購入の際はよく検討されたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:3781747
0点


2005/01/15 14:01(1年以上前)
私の場合GT2の頃から台は自作(木製)しています。
長時間プレイするならポジションは結構重要ですので試行錯誤しながら何度も作り直しました。
もし、今作るのだったら迷わずイレクターを使用すると思います。
強度も充分あるみたいですし何より自由度が大きいですから。
確かにhoasdfjogjaさんが仰るようにGT FORCEでやると疲れますね。 (^^;
ですから私はその時の気分でパッドと使い分けています。
書込番号:3782044
0点


2005/01/15 14:47(1年以上前)
ppi さん
GTフォースのポジションを決めるのはとても難しいですよね。
市販の専用シートがあればベストですがちょっと高いですね。
私は解体車からシートをはずして自作しようかとも思いましたが、
使わないときシートの置き場には困ってしまいますね。
余談ですが、GT4を自宅の120インチワイドプロジェクターと
5.1chAVアンプのシステムにGTフォースプロでドライブして
みましたが、極めてリアルです。
特にサウンドが素晴らしい。
30年近くレースゲームが好きなスーパーカー世代の中年の私は、
思わず泣けるほど強く感動した(笑)。
書込番号:3782239
0点



2005/01/15 19:18(1年以上前)
いろいろとご意見ありがとうございます。
GTフォース導入については少し考えます。
書込番号:3783437
0点



プレイステーション2(PS2) ソフト > SIE > グランツーリスモ4


こんばんわ。
先日、GT4を買いました。
GTシリーズは初めてだったので、何も知らずに
「実車で遊べるリッジレーサー?」程度に思っていたのですが、
いざやってみるとやはり結構敷居が高い事に気付きました、、(TT)
アーケードモードでプレイしても
COMに勝てる気がしません、。
セッティングなどについて結構な知識も必要ですし、。
リッジのように気持ちよくドリフト〜って事も程遠い、、。
レースゲームには多少自信があったのですが、、、。
そこで、「初心者はこれからまず学べっ!」
みたいな事がありましたら是非教えていただきたいです。
なんせ説明書を読んでも難しく、、。
かなり作りこんであるソフトである事は初心者な私でも伝わってきますので、
存分楽しめるように是非努力したいと思っています。
難しい質問とは思いますが、よろしくお願いします。
0点

ライセンスセンターで一からステップアップしていけば そこそこいけるはずです。
実車と同じように ブレーキングできちんと加重移動してやらないと
アンダー出て曲がれません。
書込番号:3779552
0点

グランツーリスモモードで教習所に行けばいい。
国内B級から順番にやっていけばそのうちにうまくなりますよ。
セッティングに関しては車のチューニングとかに興味がある人は大体わかるのですがそうでない人は攻略本(グランツーリスモ ザ バイブル)でも買って読んでみることです。そして、変更して走ってみることです。
書込番号:3779636
0点


2005/01/15 03:06(1年以上前)
とりあえず「ドリフト」は頭からはずした方がいいですね。
先の方も仰ってますが、GTモードの教習でライセンス取れるようになればそれなりに走れるようになりますよ。
やり込み要素もリッジに比べるとかなりあるのでじっくり腰据えてトライして下さい。
私は1からずっとやってますし、リッジも好きですが完全に頭切り替えてやってます。
書込番号:3780510
0点

リッジレーサーの感覚で運転したら勝てないですよね。
まずは国内ライセンス全部ゴールドカップを目指して(全部ブロンズでもライセンスは貰えます)、アクセルの開度調整やじんわり踏むブレーキを覚えたり、コースの要所の最適な通過方法を覚えたり、他車の上手な抜き方を覚えたりするといいでしょう。
時には「なんじゃこのメチャ遅い車はっ!」と思えるような車が教習車両だったりしますが、その車でベストな走行ができるようになると、もっとパワーのある車でも良い走りが出来るようになります。
そして一通り扱えるようになったら・・・、たぶんアーケードモードよりもグランツーリスモモードをやるのが楽しくなります。(^^)
書込番号:3780805
0点

まずはグランツーリスモモード。
とりあえずライセンスとってみっちり走りこんだ方が良いかも。
GT4でドリフトはあまり使いません。まあ慣性ドリフトに
持ち込めれば速いのですが、持ち込めない場合は返って
グリップ(ドリフトは使わない)で走った方が速いです。
ちなみにセッティングについてはわからない場合車高を
下げるだけでも結構走るようになります。
書込番号:3781567
0点



2005/01/15 12:14(1年以上前)
>FUJIMI-D さん
>PS0 さん
>かつぞー さん
>すたから さん
皆さん、早速のお返事ありがとうございます!
確かに買ったばかりだったので
「アーケードモード」しかプレイしていませんでした。
「グランツーリスモモード」で鍛えながら楽しんでいく
というのが良いようですね。
早速今日からがんばってみたいと思います!
みなさんの教えどおり、リッジとは異なるゲームと言う事を
認識した上で、今後も楽しんでいきます。
みなさん、ご丁寧にありがとうございました!
またよろしくお願いいたします。
書込番号:3781583
0点



2005/01/15 12:15(1年以上前)
>さくらももお(仮) さん
ぐは、時間が重なってしまいました(^^;
重ねて御礼申し上げます。
ドリフトではない楽しみ方、模索してみます!
書込番号:3781592
0点


2005/01/15 13:07(1年以上前)
私は初代GTから楽しんで来た者です。当時デュアルショック2などでそれなりにPlayしてたもののGT Forceにしたらもう戻れません。ここの書き込みでも「4」の超高速域でのキックバックが問題視されたり、普通のコントローラーでも私なんかより上手な方がゴマンとおられるでしょう。あたりまえなのですがアナログ操作が自然にできる環境が好ましいと(実際に免許持ってる人ならなおさらです)。ONとOFF例えばスロットル全開と全閉のみでは難しいです(ステアリング・ブレーキも然り)。
それとゲーム達成だけが楽しみでは無いはず。現実あれだけのクルマを所有できないし、今回のフォトモードなんかすばらしいですよね。
ああGT Force Pro欲しい。
書込番号:3781823
0点


2005/01/15 16:02(1年以上前)


2005/01/21 18:54(1年以上前)
ミッションレースを使って練習するのもいいですよ。
書込番号:3813353
1点



プレイステーション2(PS2) ソフト > SIE > グランツーリスモ4
今日中古車の90年代後半でシルエイティーと、トレノしげの秀一バージョンが出ていました。レースでクレジットを貯めいざ買おうとしたらラインナップが変わりリストから無くなってしまいました(ToT)
これらの車はまたラインナップに加わるでしょうか?分かる方よろしくお願いしますm(_ _)m
0点


2005/01/14 20:57(1年以上前)
また出てきますよ、安心してください。ちょくちょく見ることですね。ちなみに出るたびに、走行距離が違いますから。
書込番号:3778506
0点

ありがとうございます。
また出るかどうか不安だったのでちょっとホッとしました。
書込番号:3778703
0点

おかげ様で今日シルエイティーと、トレノしげの秀一バージョンを手に入れる事が出来ました(^^)v
書込番号:3788367
0点



プレイステーション2(PS2) ソフト > SIE > グランツーリスモ4


当方、SCPH70000にGTFProを常時つないだままにしてあります。
本体メインを入れた際にデモ画面終了時あたりにGTFProに電源が入る(恐らく正常)
たまに、電源が入らずにUSB端子を再度抜いて差すと電源が入る。
(USB端子の接触不良で本体の口が故障しているのでしょうか?)
皆様はどうでしょうか?
教えて下さい。
0点



プレイステーション2(PS2) ソフト > SIE > グランツーリスモ4


フォトモードでUSBメモリに保存したいのですが、プレイステーション.COMで売っている純正ソニーしかだめなのでしょうか?アイオーデータやバッファローといった会社製は、使えないのでしょうか?使えるのならば、やはりアイオーデータでしょうか?ご返答の方、よろしくお願いします。
0点


2005/01/13 23:13(1年以上前)
会社用にたまたま買った、バファロー製の「クリップドライブ」、使えましたよ。
書込番号:3774921
0点


2005/01/13 23:40(1年以上前)
GT4とMuvoで検索掛けてみるとUSBメモリに限らず,Muvo2でも使えたって報告も見かけましたよ。みんないろいろ試してるんですね。
以上,ご報告まで。
ttp://thunderforce.air-nifty.com/log/2005/01/gt4muvo.html
ttp://msn-00100.air-nifty.com/seed/2005/01/post_1.html
書込番号:3775114
0点


2005/01/14 21:17(1年以上前)
僕はBFFALOのCLIP DRIVE使ってます。
型番はRUF-C128ML-K/U2です
書込番号:3778613
0点

iPod20G使えましたが、転送する前に3分位止まってます(1枚毎)。
最初はフリーズかと思いました。
I-O DATA のイージーディスクプラチナムは
快適に使用できてます。
書込番号:3781179
0点


2005/01/15 16:05(1年以上前)
いえいえそんなことはありません。
私は、キャノンのデジカメからパソコンに移してますよ。
(A75)
書込番号:3782570
0点

手持ちの東芝製MiniSDリーダライタWithメーカー不明MiniSD
→使えました。
PM-870Aのリーダライタ機能
→使えました。
ファーストプレビューといわれる体験版の時はメモリーカード等に保存しなくても、
じかに印刷できたのにできなくなってるのが惜しいです。
書込番号:3784042
0点



プレイステーション2(PS2) ソフト > コナミ > メタルギア ソリッド3 スネークイーター

2005/03/12 01:41(1年以上前)
ケロタンを全部探すより、ノーアラートを狙う方が絶対楽です。またAC!Dを一度でも全クリしている、又はそういうお知り合いがいたら、通信するという手もあります(ステルス迷彩、無限フェイスペイントを手に入れるにはMGS3側も一周以上クリアしている必要があります)。どうしてもケロタンを狙いたいというなら頑張ってください。ちなみに一度撃ったケロタンは記録されるので次の周で撃つ必要はありません。64匹全ての設置場所をお知りになりたければ、攻略サイト等を調べることをお勧めします。ここで説明したら相当長くなる恐れがあるので。
書込番号:4057670
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)