
このページのスレッド一覧(全982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年5月20日 12:26 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月19日 23:23 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月18日 01:23 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月17日 18:23 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月15日 19:57 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月14日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています









今、DVD再生専用のDVDを買うか迷っているのですが(値段は国産の一万円台)実際のところPS2と一万円台のDVD機器は画質の差はあるのでしょうか 画質の差がほとんどなかったら今のPS2で継続しようとおもいます 使い勝手というのはのぞいて、画質の点でご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい ちなみにPS2は一番最初に出た初期型です
0点

今時のDVDプレーヤは1万円台でもプログレッシブ出力対応になってるだろうから、テレビがD2以上の入力端子を持ってるなら画質の違いを実感できるでしょう。
書込番号:1576361
0点


2003/05/19 23:23(1年以上前)
初期型PS2は問題があるので一般のDVDプレイヤーにも近い新型PS2がいいと思います!
あと画質重視ならD端子かS端子かAVマルチなどで接続し、
もちろんいいテレビで見ましょう。
書込番号:1592311
0点







2003/05/17 22:32(1年以上前)
良いかどうかは好き々だがAVマルチの方が鮮明。
端子の有無位は確認してるんだろうな?
書込番号:1585923
0点


2003/05/17 23:02(1年以上前)
SCPH-10000ならAVマルチケーブルだってRGBでDVD再生できます。
それ以外はD端子ケーブル又はコンポーネント(モンスターケーブル使用)が
いいと思います。
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/tv/ps2_info4.htm
書込番号:1586050
0点


2003/05/17 23:47(1年以上前)
たった二万五千円のPS2に一万円のケーブルは分相応ではないw
それじゃD=コンポーネント(但しモンスター)に見える。
3億円でも当たったら勿論モンスターを只管引き回すけど。
あのケーブルは見た目が穏やかじゃないな。
書込番号:1586235
0点



2003/05/18 01:23(1年以上前)
せっかくWEGAに端子がついてるのでAVマルチに決めようかと思います。映像と音声まとめて1本で済むのもすっきりしてよさそうですし。D端子のケーブルは1400円だったので後々興味がでてきたりしたら結局買うのかも…。
書込番号:1586617
0点



プレイステーション2(PS2) ソフト > コナミ > ワールドサッカー ウイニングイレブン6 ファイナルエヴォリューション(PS2)



KONAMIのwebページに、このように書いてありました。
Q. オランダの選手名が「Oranges001」といった名前になっています。
http://www.konami.co.jp/kmj/products/ps2/we6fe/qa.html#q06
A. 前作「ウィニングイレブン6」と異なり、ライセンスの都合により
『Oranges』+数字という形で名前を表示しております。
なお、選手の名前は、選手名エディット(解説書27ページ)を使って変更できます。
書込番号:1585157
0点





DVDプレイヤーを買おうと考えてます。ただ、PS2のSCPH-50000はDVDの機能が充実されたらしいので、どうせならゲームもできるPS2にしようと考えてます。そこでおしえてほしいのですが、SCPH-50000には、5.1ch対応のドルビーデジタル音声出力端子はついているのでしょうか?
カタログには光出力端子×1とあるのですが、これは5.1ch対応なのでしょうか?
0点


2003/05/15 19:57(1年以上前)
PS2の光出力端子から光ケーブルで5、1ch対応のアンプに繋げば5、1chで聞けます。当然アンプ、スピーカー等は別途買う必要がありますが、けっこうゲームソフトでも5、1ch対応が出てますので楽しめるかと思います。
書込番号:1579694
0点





パソコンにプレステつないでゲームしたんですけど、入力と画面上の動作に相当のタイムラグがあります。これって、解消できないんでしょうか?何かいい方法があったら教えてください。
0点


2003/05/14 17:57(1年以上前)
パソコンの映像入力に入れてしまうと、PCの中で画像処理されてから画面に映るので、当然タイムラグがでます。
これは小手先で解決できるものではないのです。最近の高性能キャプチャボードであればずいぶん早いものもありますが、それでもかなり厳しい。
ヒロインさんのPCが普通のDsub15ピンのモニタであればアップスキャンコンバーターなどを使うこともできるけど、別途買う必要アリだしね。
一応、このへんを紹介。
http://www.micomsoft.co.jp/xrgb-2plus_function.htm(一番の高級機)
http://www.jp.playstation.com/product/74/000000004482774.html(一応プレステ専用、でもDVDが見れない)
http://www.compal.to/products/products/usc-003/(よくでまわっている)
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-vga/nv-uv800/index.html(比較的安い)
あとはgoogleなどで「アップスキャンコンバーター」などで検索してみてください。
書込番号:1576718
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)