
このページのスレッド一覧(全757スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2008年9月6日 11:20 |
![]() |
5 | 6 | 2009年6月8日 12:43 |
![]() |
2 | 1 | 2008年12月12日 09:17 |
![]() |
1 | 2 | 2008年7月23日 21:35 |
![]() |
0 | 8 | 2008年7月30日 10:35 |
![]() |
2 | 2 | 2008年7月16日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Wii Fitを買うか?それとも体脂肪計・体重計を買うか?
迷っています。
Wii Fitだと計測以外でも色々使えそうだし・・・
でも飽きたら、計測だけでWii Fitを付けるのはめんどうかなとか・・
オムロンとかの体脂肪計・体重計なら8000円ぐらいするから
それならWii Fit買えるし。
で計測のみで正確さって違いは無いのでしょうか?
それと、皮下脂肪率・内臓脂肪・骨格筋率・BMI・体年齢
とかは計測できるのでしょうか?
宜しくお願いします。
1点

板は、体重計が4つ搭載されておりそれで傾きも感知します。
彼方の仰る内容をこのセンサーで計るのは大変難しいでしょう。
書込番号:8162826
2点

BMI以外は計測できませんね。
そもそもWii Fitは健康のためやダイエットのために楽しく運動できるものですので、体重の計測はあくまでその一部です。ですから体重管理に重きを置いていないので、体重管理に重きをおくなら体重計を、ダイエット等に重きを置くならWii Fitになるのではないでしょうか?
書込番号:8166292
2点

家族の健康を考えるなら?体脂肪計の方が活用できるのではないかと思います
TV体操を見ながら運動するのが好きならばWiiFitを活用できると思います
飽きっぽいなら、体脂肪計の方が無難です
また、BMIってWiiFitで身長測定できるわけではないので
身長を入力して体重測定すれば自動計算してくれるだけなのでは?
(ただし、記録が残るというメリットはあります)
書込番号:8259145
2点

ダイエットする時に、記録管理のグラフは、モチベーション維持に役立ちますよ。
体重とBMIしか計測出来ませんが...
お遊びですが、体年齢の代わりに、バランス年齢は計測出来ますよ。
(ゲームですが)
健康管理を真剣にやるのなら、体脂肪・体重計の方が良いでしょうね。
書込番号:8307980
0点




中途半端に楽しんでいるので正確にはわかりませんが・・・
基本的にはボード上でジャンプはないと思います。(壊れるし ^^;)
中にはジョギングなどの要素もあるので、これは床での足踏みが必要です。
子供が過度にふざけることも考えると、これはさすがにうるさくなるでしょうね!
要するにゲーム(運動)を選べば問題ないとは思いますよ。
書込番号:8144334
1点

staygold_1994.3.24さんもおっしゃているように、ジョギングだけはその場で足踏みするからかなり慎重に足踏みしないと下の人に迷惑を掛けてしまうかもしれませんね。
あと踏み台リズム、ダンスというトレーニングがありますが、これも気をつけたほうがいいかもしれません。
スキーのジャンプなどいくつかジャンプするものがありますが、これらは実際にジャンプするのではなく、ひざを曲げた状態からひざを伸ばすことによって画面上キャラクターがジャンプします。ですから飛び跳ねることはないのでその点は大丈夫です。
ですからジョギングと踏み台リズム、ダンス以外は全然大丈夫だと思います。
書込番号:8145786
1点

マンションでは、使用を控えた方がいいと思います。気を使って使用しても100%振動音は消せないと思います。仮に買っても下の階を意識しての使用はトレーニングにならないと思います。どうしても欲しいなら下の階に住んでる方に迷惑にならない時間帯に使用するとかしかないです。
書込番号:8154030
2点

マンション住人で、先日購入しました。ジョギングなどはたぶん響くと思います。
通販とかで「防音ラグ」や「防音カーペット」が売っているので、それを敷けばかなり違うと思います。
うちでは防音カーペットを敷いた部屋があったので試してみたところ、OKっぽいです。
下の階の人に確認してはいないですが...
書込番号:8903512
0点




服が違うだけです。
A=レーシングスーツ
B=マリオが着ているオーバーオール
性能は同じです。
書込番号:8770885
0点



祖父母(70代前半)へのプレゼントでWii本体とWiiFitをセットで送ってはどうかと考えています。使っていると飽きるという書き込みも目にしますが、シニアの方で使われた感想などあれば教えてください。よろしくお願いします。
0点

その前に祖父母(70代前半)さんが初期設定など出来るか?が心配です。
TVに接続し電源入れればすぐ使える訳でも無いので。
書込番号:8116452
1点

確かに設定は簡単ではありませんよね。
ただそんなに遠距離ではなく、次はお盆休みには帰省する予定なので、そこで設定は済ませられるかと考えています。それさえクリアすれば大丈夫ですよね。
書込番号:8118513
0点



光でんわを入れたら、つながらなくなりました。
今まで、インターネットのみ光を使用していましたが、最近光でんわを入れたところ、機械が1つ増えてそれ以降コネクタから通信できなくなり、「サーバーに接続できません。」の表示がでます。
光でんわを入れた時に新しく増えた機械は「RT-200NE」です。(有線でつなげています。)
0点

質 になってるけど何を聞きたいのか判らない。
愚痴ならブログでやって。
書込番号:8093093
0点

愚痴ではなく、つながらないからどうしたら繋がるようになるか、お聞きしたいのです。「ニックネ−ム登録多すぎさん」、どうか、お解りになっていらっしゃるんなら教えてくださいませ。宜しくおねがいいたします。
書込番号:8101639
0点

なぜ他にスレが付かないのか?考えてみてください。
何を聞きたいのか判らないし、どのような環境かも詳しく書かれていない。
逆ギレせずにまずご自分の書き込みを読み直してみては?。
書込番号:8112203
0点

訂正
×なぜ他にスレが付かないのか?考えてみてください。
○なぜ他にレスが付かないのか?考えてみてください。
自分ならWi-FiUSBコネクタなんて使わずに無線LAN親機つかうけどね。
今の環境で接続したいのなら詳しく環境を書き「どこを設定しなおせば接続できるでしょうか?」と書き込めば少しはレス付くかと思います。
書込番号:8112264
0点

え〜とRT-200NEを使うとPCからインターネットの共有接続ができません。WiFiカスタマーセンターに聞いても無駄です。プロバイダーか使用回線会社(フレッツor光ワン) に相談したほうがいいと思います。
書込番号:8137886
0点

ありがとうございます。助かります。インターネットの共有接続ができないんですか。Bフレッツには聞いてみました。色々試してみたのですが、ウィルスソフトを一時停止しないとつながりません。プロバイダ−ハAOLですので、そちらにきいて見ることにします。ありがとうございました。
書込番号:8141499
0点

http://tangiku.net/blog/log/eid157.html
いいサイト見つけました。高度な設定をすれば可能らしいです。
自分でやる時は復元ポイントを決めておいたほうがいいですよ。
おかしくなったら復元すれば元に戻ります。
私も実話,同じルーターを使用しています。それで外部アクセスができなくなり
あきらめていたのですがもう一度試してみたいと思います。
書込番号:8141775
0点

「左門不作」さん、ありがとうございます。早速試してみたいと思います。(私には難しそうですが・・・(T_T))
うまくつながったら、教えてくださいね。
書込番号:8145877
0点



Wii ソフト > カプコン > バイオハザード0(Wii)
バイオハザード0 Wii版を購入されて既にプレイされた方の感想をお聞かせいただければと思い、書き込みさせていただきました。
GC版の完全移植なので、”GCのソフトをプレイできる環境があるようであれば、中古のGC版(500円くらい?)を購入した方がよい”というサイトもあり悩んでます。
厚かましいようですが感想をお聞かせればと思い。
よろしくお願いします。
0点

GC版で十分じゃないでしょうか。ゼロは新入社員の訓練のため
開発したという噂もありますし。北米カプコンからは「売れそうに
ないので発売しない」との声明も出てます。
リメイク版バイオ1がWiiで出たら私は買いますけどね。
書込番号:8079900
1点

やはり、ぷっちんぷりん55 さんもそう思われますか。
こちらのクチコミにも全然コメントが載ってこないので買われた方もあまりいないのかと思い、今回はパスしようかなと
思ってます。
バイオハザード4を購入してかなり面白かったんですが、アンブレラクロニクルでかなり失望(私的にはですが)
したので、今回は様子を見てからにしようと思ってました。
もうしばらく様子を見てみます。
返信ありがとうございました。
書込番号:8087679
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
Wii ソフト
(すべての発売・登録)




