
このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年10月27日 22:39 |
![]() |
0 | 0 | 2012年10月8日 12:42 |
![]() |
6 | 10 | 2012年9月23日 12:31 |
![]() |
0 | 0 | 2012年8月3日 22:42 |
![]() |
1 | 1 | 2012年5月18日 17:04 |
![]() |
14 | 5 | 2012年7月29日 14:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Wii ソフト > スクウェア・エニックス > ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン
・1台のWiiで複数アカウントでプレイする事が可能となるそうです。
・キャラも今まで3キャラまででしたが、(利用料金が上がりますが)4キャラ、5キャラコースが追加に。1アカウントで5つの種族のストーリーを楽しめるようになります。
http://hiroba.dqx.jp/sc/topics/detail/f25480c3ad7f28dc43c74bce562217e9593fcdb9/
0点

アカウントが増やせるということは家族で別々のアカウントを保有して、今後WiiUなどを追加で購入した場合にアカウントごと移動すれば家族間で同時プレイが可能になりますよね?
WiiU購入後、1からプレイするよりアカウント増やして今のうちにキャラを育てておいたほうがいいような。。。
でも、150時間プレイしているキャラを捨てるのは心苦しい・・・
書込番号:15258065
0点

>WiiUなどを追加で購入した場合にアカウントごと移動すれば家族間で同時プレイが可能になりますよね?
そうですね。
これからWii Uが出るという状況で、公式の「複数人でプレイしたいのなら、その人数分のソフトだけでなくハードもUSBメモリも人数分用意」というのは、ちょっとなぁと思うところでしたが。
スタート時にやってほしかった事ですが、対応しただけ良いとは思います。
書込番号:15259946
0点

でも、結局ソフトもハードも人数分ないと家族間プレイはできないんですよね(´-ω-`)
とりあえず別アカウントでやろうとは思います。
ここで月額1000プラスも痛いところですが、ゲームど素人の妻が本気でドラクエやってるの見てやはり一緒に冒険したくなりました・・・w
あ、WiiU予約しなきゃなりませんね(+д+)
書込番号:15260214
0点





Wii ソフト > スクウェア・エニックス > ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン
むにゅ( ̄q ̄)zzz
おはようございますわ。
10/8の大型アップデートで新職業2職(パラディンとレンジャー)とマイホーム要素が追加されますの(雑誌のフライングゲット情報で判明)。
パラディンは高い防御力と回復や支援魔法を操り、レンジャーはモンスターを操って同士討ち等を狙えたりするそうですわ。
・
・
・
モンスターを操るスキルは混乱魔法と何が違うのかしら。
本日から始まる東京ゲームショーの中で詳細が解ると良いですわね。
書込番号:15093410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kiznaさん
初めまして!
新職業は2個だけですか!
レベル上限とかはどうなんでしょうか?
パラディン楽しみです♪
また良い情報あればお願いします!
書込番号:15093423
0点

Riku_パパさん、こんにちはですわ。
雑誌の情報ですのでトピックスしか掲載されておりませんの。
詳細情報は東京ゲームショーの発表をお待ちくださいませ(*≧∀≦*)
・
・
・
個人的には延命をはかる為、追加職業は2職のみ、上限レベルが「55〜60」まで引き上げられ、対応装備が幾つか追加される程度と予想してますわ。
そういえばスキルポイントのリセットクエストは、今回のタイミングだったかしらね。
書込番号:15093486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

To:Riku_パパさん
本日の発表では「追加職業は2職(パラディンとレンジャー)」、レベル上限は予想範囲内の「55」まで開放でしたわ。
前作と同じく前提となるクエストをクリア後はどの職業からも転職できるそうですの。
但し、レベル上限を開放するにはレベル50で受注できる高難度のクエストをクリアする必要があるそうですので大型アップデート日までに十分に鍛えておいてくださいませ。
マイホームは土地代が「50万ゴールド」、家キットが「1万ゴールド」ですわ。
但し、土地代は購入されるまで「4回/日」5000ゴールドずつ値下がりし、最終的に購入されなければ「2万ゴールド」まで下がるそうですので、所持ゴールドが少ない方は最低「3万ゴールド」を貯金しておけば良いみたいですの。
お金持ちさんは好きな土地を購入でき、所持ゴールドが少ない方は残った土地から選択するそうですので、単に機能だけ利用するのでしたらそれほど厳しくはありませんわね。
マイホームを購入すれば「ホームに直接戻れるルーラーストーン」が貰え、ホームの屋根裏倉庫にアイテムを50個新たに保管できますので便利ですの。
書込番号:15094601
1点

kiznaさん
おはようございます!
詳しい情報ありがとう
レベル上限は少しずつ上がるんですね^^;
オンライン初めてなもんで、いっきにはいかんのですね。
家購入の情報が目からウロコでした^^
最低の価格にならんと今は買えないから、
今から貯金してアップデートに備えようかと思います^^
家が楽しみです♪
書込番号:15097839
0点

賢者を期待してたのに残念です。
レベルも55までとは。
書込番号:15097966
0点

こんにちは〜
やっと、まじん斬りおぼえた戦士です。将来レンジャーになってもオノ装備したいな。
書込番号:15098946
0点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
おはようございますわ。
本日公開された追加要素は次の三つですの。
1.スキルポイントの振り直し
レベル40以上で受けられるクエストをクリアする事でスキルポイントの振り直しできますわ。
初回のみ、クエストクリア報酬として「ひとつのスキルを0に戻す」事ができ、そのスキルに割り振ったポイントを新たに振り分けられますの。
2回目以降のスキルポイント振り直しには「1万ゴールド」が必要ですので、今の内にレベル上げやゴールドをためておくと良いカモ。
2.そうびひんの所持数が増加
レベル35以上で受けられるクエストをクリアする事で、装備品の所持数が現在の「25」から「50」まで増えますわ。
3.てがみの扱い変更
これまでの「つかうもの」から、「もらった手紙(100通の所持が可能)」や「書いた手紙(10通の所持が可能)」、「送った手紙(100通の履歴を保存)」の別枠管理に変わりますの。
・
・
・
残りは「仲間募集を出している人を検索範囲の拡大(全エリア)」や「狩場の分散」、「小公卿や武器バランスのプラス修正」辺りかしら。
書込番号:15099761
0点

kiznaさん
こんばんわ
スキル振りなおしもよく考えんといけんですね。
持ち物が増えるのほんと助かりますね!
錬金してたら持ちものに困りますから^^;
手紙も使い難かったから良い感じですね^^
新たな追加要素どれも良いですね!
取りあえずお金貯めないとなぁ〜♪
書込番号:15099810
0点

大型アップデート1.1の日にちが「10/8」予定(変更の可能性がある)とぼやかされましたわね(泣)
さて本日の追加情報は2つですの。
1.「モンスター討伐隊長」の登場
ラッカランのメダルオーナーの館に「モンスター討伐隊長」が登場し、彼の依頼を行う事で「ちいさなメダル」を報酬として貰えるそうですわ。
詳しい依頼内容はヒミツですが、ヒントとして「いろいろなモンスターをまんべんなく倒しておくといいことがあるかも!?」だそうですの。
2.アイテム「仕草書」が登場
「クエスト報酬」や「ちいさなメダルの交換アイテム」として新たな「しぐさ」を覚えられる「仕草書」が登場するそうですわ。
是非、皆さんと「サイクロンダンス」を綺麗に行いたいですの(^o^)
書込番号:15106595
1点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
おはようございますわ。
本日の発表は次の内容でしたわね。
1.転生モンスターの登場
長生きしたモンスターがごく稀に転生する事があるそうです。
ボディーカラーの変わる「転生モンスター」は強い代わりに討伐する事でこれまでとは異なる「ドロップアイテム」を落としますので、職人さん達が新しいモノを作成できるかもしれませんの。
※写真はアルミラージの転生モンスター「ゴールデンコーン」ですわ。
2.ボス(強モード)
ストーリーで一度戦ったボスモンスターが更に強くなって登場するそうです。
ストーリー中では別々に戦ったボスがタッグを組んで登場することもありますので油断はできませんわね。
3.銀色の「○○○○○○」
とても強いエリアにおまちかねの銀色の「○○○○○○」が登場するそうですわ。
銀色のモンスターといえば、フィールドシンボルがなく、経験値の高いあのモンスターの上位種を想像してしまいますがさてはて。
・
・
・
項目1と2は既存データーの使い回し(色違いなど)ですので、新鮮味が薄いと思うのは私だけかしら。
項目3はレベル上げ目的でたまたま出会うというよりは、能動的に探しに行かないと遭遇できない気がしますわ。
今回の大型アップデートで導入されるスキルリセットを利用して「会心攻撃」を行えるスキルを取得して挑まれる方もそこそこいらっしゃいますの。
これが「狩場の分散」の秘策では無い事をお祈りしますの。
そういえば「バランス調整(全体的にプラス修正)」や「仲間募集検索」のお話はどうなったのかしらね。
書込番号:15108877
1点






むにゅ(ρ_-)o
おはようございますわ。
本作は10年位前に発売された作品「赤の蝶」のリメイクですの。
ファンの方は既にプレイしていそうですので、未プレイの方にオススメしますわ。
書込番号:14576214
1点



Wii ソフト > スクウェア・エニックス > ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン
WiiでのドラクエXは敷居が高かったです。
β版をプレイしたのですが(内容は書きません。)接続までの準備が面倒でした。
絶対必須なのは、USBハブです。
まずWii本体のUSBが2つしか接続出来ないのが問題です。
無線でのネット接続は回線切断がたまに発生し、有線の方が良いです。
Wii本体が無線の回線に相性が悪いっぽくダメダメでした。
LANアダプタは必須です。本体にLANアダプタ直に繋げたほうが良いかと。
USBハブは必要になります。
任天堂はセルフパワーのタイプを推奨してますが、バスパワーでも使えました。
アマゾンで安めの¥500〜¥1000位ので大丈夫です。
バスパワーとセルフパワー両方使えるタイプが良いです。
あとUSBメモリ(16G以上)とUSBキーボードは使います。
初めコントローラーのソフトキーボード使いましたが厳しいです。
まともな会話が出来ないです。
有ったほうが良いと思う、クラシックコントローラーPRO(アナログスティック付いてる)
発売日までに、LANアダプタ、USBハブ、USBキーボード、USBメモリ(同梱版なら不要)は必要ですね。
クラコンPROも・・・。
プレイ前までに結構な出費です。
子供には敷居が高いです。大人でもネット環境に不慣れな方も敷居は高いです。
ソフト代+毎月のプレイ料金+α(プレイ前の準備)、本体持ってない方は本体も・・・。
9点

白姫さんはじめまして
私もβ版をやっている者として少々感想を述べさせて頂きます。
まず、無線LANですが落ちた事はないですねぇ。って言ってもまだまだ色んな負荷テスト中らしいので「カクカクしたり」「落ちたり」はしてますがね…
まぁ、環境を整えなければならないっていうのは面倒ですよね。私はネトゲーが初めてだったので、最初はコントローラーだけでやってましたが「無口」が面白くなくキーボードを追加しました。
最後に総合的な感想は…面白そうですよ。今のトコ(ゲーム内の友人の強い勧めもあり)買うかな?って思ってます。
書込番号:14564752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして。レスありがとうございます。
無線はドラクエに限らず、以前からあまり宜しくないです。
ルータを何種類から試したり、知人宅の環境でも試したのでが改善ないですね。
wii自体があまりよろしくないです。
光回線もADSL回線もどちらも同じです。
知人も同じようですし、無理に無線にしません。有線が無難ですよ。
wiiUにはネット環境を良い方向に期待してますが・・。
ドラクエ10の面白いか面白くないかは人それぞれなので、ここは控えます。
期待はしてます。
書込番号:14564833
0点

Wiiのせいにするのはどうでしょうか?
我が家はUQWimaxとWiiをつないで利用していますが
ストレスを感じたことはありませんよ。
もちろんβテスト中に「うわ!ドンだけ人いるんだよ!」なんて時も平気でした。
書込番号:14614968
3点

私は有線LANアダプタはもっていますが、無線でプレイしたから落ちたなんて事はなかったですね。
サーバー側の問題で落ちた事はありますが。
格闘ゲームやシューティングのような応答速度が重要視されるゲームでもないですし、さほど問題は感じなかったです。
干渉問題がある家庭でしたら有線のほうが良いですが、それはドラクエ10に限った事ではないですし。
書込番号:14615204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どらくえ10をWiMAX接続とのことですが、どのくらいのスピードとping値ですか?参考におしえてください。スピードテストネットで測定おねがいします。
書込番号:14871526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
Wii ソフト
(すべての発売・登録)




