
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年5月6日 22:39 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月13日 08:26 |
![]() |
4 | 1 | 2008年9月27日 15:17 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月8日 15:41 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月29日 18:35 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月13日 00:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Xbox 360 ソフト > カプコン > バイオハザード5 (Xbox 360)
Bボタンを押したら「come on」とか「thanks」とか言いますけど,どうやったら,言う言葉を指定できるのでしょうか。
※ LiVEのときに,dyingから救出してもらったんで「thanks」と言おうとしたら「come on」と言った事がある(笑)。
0点

オンライン限定でボタンを少し押し続けた後、各十字キーに割り当てられてますわよ。
書込番号:9496063
1点



Xbox 360 ソフト > マイクロソフト > Forza Motorsport 2
少しだけ私なりに極力簡単なレース勝利方法を。ただ、プレイヤーさんによって
攻略手順やクルマのセッティング等によって変わってきますので、参考程度に。
アーケードモードでの極力簡単な勝利方法。
エキシビジョンレースはアンロック車の使用の他にキャリアモードでアップグレードした
クルマが使用可能ですので、自分の使いやすいお気に入りのクルマをフルアップグレード
して使用すると比較的楽に勝てるかと思います。ただ、難易度設定は恐らくキャリアでいう
ミディアム+ガス・タイヤ消費無し、ダメージ外観だけになってます。
それにP.IがU999でもグリッドは1番手とは限らず。恐らく3〜4番目が殆ど。
あとはウォールに接触せず、ライバル車に接触せず、コースアウトせず、ブレーキを
踏むところはきっちり踏んでスピードを落とし、しっかり加速するをすれば
大概は優勝できるのではないでしょうか。これはキャリアモードでも同じです。
キャリアモードでの極力簡単な勝利方法。
基本的にはP.Iが高ければ高いほどスターティンググリッドが前方になりますので、
Buy Upgradeでパーツを購入し、P.Iを高めてレースに参加すると、ライバル車を抜かす
台数が減るので比較的楽に1位になれると思いますよ。チューニングや難易度は無関係です。
例えば…P.IがSクラスのクルマでしか参加できないレースがあります。
その場合、アップグレードの度合でP.IがS998まで上げれば余程でない限り、
スターティンググリッドは1番手になるでしょう。最もクルマによりますから、必ずしも
P.IをS998にすることは出来ません。ただ、パーツによっては性能が上がってもP.Iが下がる
パーツがあるので、そういうのを付けて調整するというのもありですね。
あとタイヤや軽量化等は大きくP.Iが変化しますのでレベルやメーカーでP.Iを調整するのも
アリです。逆に足回り系は以外にP.Iがあまり変化しないので、P.IがDクラスのクルマしか
参加できないレースとかは足回り(ブレーキやサス、スタビ等)だけアップして参加も○。
例ではP.IがSクラスという縛りのあるレースを上げましたが、馬力が○○HPまでというので
あればエンジン系は指定数値で止めておき、足回り、タイヤ、エアロはフルチューンすると
かなり有利にレースを運ぶことができると思います。この場合はU999でも参加可能です。
以上は改造できるレースの勝利方法を書きましたが、どうにもならないのが
ファクトリースペックレースとレースカー(R4〜R1クラス)レースのこの2つ。
レースカーレースではマシンによってスターティンググリッドが変わってきますので
極力前方にこれるクルマを選択するしかないですね。どうしてもこのマシンで、という
場合はもうテクニックでカバーするか難易度を下げるかしかないと思います。
ファクトリースペックレースはライバル車も全て同じクルマを使用しますので
プレイヤー自身はスターティンググリッドはバラバラか中〜後ろの方に位置されます。
よってこれだけはアップグレードができないので、テクニックでどうにかするか、
もしくは難易度を下げるしかないと思います。
難易度がミディアム以上だとどんなセッティングをしてもライバル車は直線だけが
バカみたいに早いのですが、コーナーではかなりスピードを落とすのでそのポイント
を突くのがいいかと思います。ブレーキングでほんの少しライバル車より遅めに踏むとか。
あとストレートではバックミラーなどで後ろを確認し、ブロッキングしちゃいましょう。
勿論のことハードではライバル車はコーナーもそれなりに早いです。
あと、チューニング(セッティング)なんですが、どのレースでもこれだけは同じです。
但し、ファクトリースペックレースは空気圧しかチューニングできません。
足回り、エアロの調整可能なパーツを装着するとダウンフォースの効き具合や
ギア比の設定、デフのロックパーセンテージまでセッティングできるようになるんですが、
基本的にはパーツを付けたら付けっぱなしのノーセッティングでも変に触るよりは断然マシです。
弄るとするなら簡単にセッティングできて尚且つ、結構変わってくるのがギア比。
ファイナルさえ数値を変えてあげれば、結構変わってきます。
コースは長い直線があるのはN.Yのコースとニュルのコース内の一部が主となりますが
他のコースは正直フルチューンしたマシンでも300Km/hでれば十分だと思います。
なのでギア比は…ファイナルで4.00前後に設定しとけばいいと思いますよ。これもまあ
クルマによって数値が変わってくるので何度かテストしてどこの回転数からでも吹ける
ギア比にしてあげたら運転しやすくなると思います。あくまで思います。
私の愛車は三菱のEvo9 GTなんですが、フルアップグレードしてU999にはなってますが
セッティングとしまして、簡単に上げると…空気圧はフロント1.93にリア2.07に。
ギア比は4.00にサスは殆どデフォのまま。車高だけ少し前下がりに。エアロは
フロント、リアとも44.0Kgの加重が掛かるようにセッティング。デフはフロント加速時ロック
が50%、減速時ロックは0%、リア加速時ロックは60%、減速時ロックは30%、センターデフ
は70%/30%のフロント寄り。ブレーキは55%/45%のフロント寄りでセッティングしてます。
もっとタイムアップを目指すとかいうのであれば、コース毎にセッティングを施してやるのが
一番なんですが、若干面倒ですので、オールマイティに自分が使いやすいセッティングに
してあります。やっぱり早くても自分が使いにくけりゃタイムアップは見込めません。多分。
ま、基本的にはこんな感じです。あとは自分の腕とクルマを信用して…。
私個人の独断と偏見で書き記したものであり、確実にこの通りとはなりませんので
プレイヤー自身に細かく調整して頂くほかありません。よって簡単な参考程度に…。
0点



以前自分のブログで軽い気持ちで紹介したのですが
思いの他検索で辿り付いてくる方々が多いのでこちらでも紹介させていただきます。
内容は表題の通り、純正AVケーブルの「ガワ」を外すだけで
光音声とHDMIを取り出す事が可能になります。
私の場合、MDT242WGにHDMIで接続していたのですが
なんせこのディスプレイはスピーカーがショボイ。
しかも5.1chサラウンドをスルーさせる事は出来ないので(どのディスプレイも大抵そうですが)
ディスプレイにヘッドホンを繋いでも音はショボイままなのです。
映像はHDMIソースなのでめちゃくちゃ綺麗なんですけど・・・。
って事で光デジタル音声をサラウンドヘッドホンに入力させたかったのですが、
皆さんご存知の通り、純正AVケーブルとHDMIケーブルは2本同時に挿せない構造になっています。
この問題に対応する為に【Xbox 360 HDMI AV ケーブル】なる物がマイクロソフトから発売されておりますが
これは¥5,000近くするケーブルです・・・高い・・・。
って事で材料費0円の「AVケーブルガワ外し」を行いました。
結果は良好。
2ヶ月経った今でも全く問題無く動作しております。
しかもうれしい事にHDMIからの音声も光デジタルと共に同時出力できると言う
予想外の副産物も手に入れました。
一応「改造/分解」扱いになるので保障関係の事もしっかりと考えた上で
自己責任でお試しください。
4点

この場合、映像はAVケーブル側からは出力されていないんですか?
HDMIをテレビ、D端子をPV4に接続というのは無理なんでしょうか?
書込番号:8419980
0点



Xbox 360 ソフト > THQジャパン > ドリフトナイツ:Juiced2(Xbox 360)
簡単にですが、攻略する上で参考にしていただけたらと思います。よってネタバレ必須といっても過言ではないかと思います。またオンラインはプレイしていませんので、悪しからず。
サーキット…基本的にライバルはコーナーで極端にスピードを落とす性質?があります。そして直線だけはバカみたいに早いです。なので、コーナーの入り口でしっかり減速し、曲がってすぐ加速していけばいいかと思います。急コーナーはサイドブレーキを引いてドリフトしていくぐらいでもいいかもしれません。ただ、ドリフトは失敗するとかなり失速するので、ある程度の技術はいるかと。ニトロはリアタイヤを滑らす(ドリフト)すると溜まります。
サーキットイルミネーター…基本はサーキットと同じです。ただ、ラップ毎に最下位が脱落していくタイプのレースですので、最下位にならなければ問題なしです。
サーキット耐久レース…基本はサーキットと同じです。ただ通常のサーキットに比べて数倍のラップ数があるので、集中力が必要になるかと思います。
ラストマンスタンディング…基本はサーキットと同じですが、壁に接触した時点で失格となります。ラップ数は5ラップと固定みたいです。壁に接触した時点で失格というルールを逆に取ってライバルを全員壁にぶつけるとラップをこなさなくとも勝利となります。スタート時にあえてダッシュせず、後ろから煽りまくってやりましょう。
単走ドリフト…サーキットでドリフトするよりも遥かに簡単にドリフトができるようになっていますので、基本的にはアクセルワークとハンドル操作だけでドリフトができます。逆ハンドル(カウンター)は振り替えし時とスピン防止や角度をつける時くらいに当ててやるといいです。アクセルは踏んだり離したりするとやり易いかと思います。踏みっぱなしだとギアが下がらずにドリフトが止まってしまったり、膨らみすぎて壁に衝突しやすくなると思います。ドリフトは続けければ続けるほど高得点が得られます。しかし、壁にぶつかると取得ポイントが1/3くらいになってしまうので、衝突だけは注意しましょう。あと運転席ビューだと非常に見づらいので後ろ視点にした方がやりやすいです。この時だけはギアシフトもマニュアルからオートに変えておく方がやり易いかもしれませんね。勿論単走なのでライバルはいません。
ドリフトキング…基本は単走ドリフトと同じですが、ライバルがいるのでライバルに邪魔をされるということもあります。壁に当たらず、ドリフトを止めず(極力振り替えしてドリフトを続ける)に行くとそれほど難しくはないかと思います。
ドリフトイレイザー…基本的には普通のドリフトと同じなのですが、指定ポイントを取得する前に周回してしまうとその時点で順位に関係なく失格となるので注意が必要です。指定ポイント分を取得したらそのラップは壁にぶつかりながらもアクセル全開で突っ走ると特別難しいということはないかと思います。
ドリフト耐久レース…基本的には単走ドリフトです。ただ、壁に接触したり、ドリフトが止まってしまった時点で終了となります。なので、よりどれだけ続けるかが鍵となります。どうしても壁にぶつかってしまうというのであれば、スピードを抑えるか、振り替えしのポイントをより奥にとるorより手前にとると大丈夫かと。また振り替えし時に少しブレーキを踏むと小さめに回れると思います。それでもダメならクルマを変えてみるとか…。
スーパーニトロ…サーキットレースで、アクセルを踏んでると自動的にニトロが貯まっていくという最高?のレースです。基本はサーキットと同じなんですが、壁に接触するとニトロが減ってしまいますので、極力接触しないようにしていけば問題ないかと。あとは使うポイントと使わないポイントを見極めるくらいですね。ニトロゲージのN2OからJuicedに変わったら最高レベルのニトロで、加速力、最高速ともに変わってきます。
クルーレース…仲間と一緒にライバルに挑むサーキットレースです。プレイヤーが1位でも仲間が最下位だったりすると総合順位が2位3位となってしまい、勝利できなくなるので、常に仲間には1位を走ってもらい、プレイヤー自身はライバル達を煽ったりと邪魔をするくらいでいいと思います。仲間の行動パターンとしては十字キーで変えられますが、ステータスMAXのDriver.Xを雇ったとしても最下位を走っていたりすることもありますので、常にプッシュ(最速で走れ)でいいと思います。
スーパーニトロクルーレース…スーパーニトロレースとクルーレースが合体したイベントです。ライバルもスーパーニトロ積載されてますので、通常のクルーレースよりも難易度が上がります。
ピンクレース…クルマ自体を掛けてライバルと対戦するイベントです。レースはサーキット、スーパーニトロ、ドリフトキング、ドリフトイレイザーのどれかが指定されるはずですので、それに勝利すればライバルカーが貰えます。攻略自体は普通のレースと同じです。
他にもマッスルカーレースやスーパーカーレースなど、派生レースがありますが、車種が限定されたりするだけなので、基本攻略としては上記と同じです。
あとは○○を煽れというのはラストマンスタンディングで、最高速○○Kphを出せというのはニトロをJuicedまで貯めて、直線で使うと難しくはないかと。
観客ギャンブル…レースが始まってから掛けるのがいいかと思います。最下位付近のクルマのオッズが通常では一口?2000Gどまりですが、レースが始まって混戦状態だと仕様なのかバグなのかオッズが5000Gくらいまで跳ね上がったりします。あとはお金を掛けたクルマには応援をして、邪魔なクルマにはブーイングを。その後は…運です。スーパーニトロレースだけは選ばないようにしましょう。どれだけブーイングしても直ぐニトロが溜まってブーイングが無意味です。
以上は私のプレイ経験からであって、プレイヤー独自の操作/プレイスタイルがありますので、あくまで参考程度に見てください。
0点

追記。実績解除について。実績解除の仕方はhttp://www12.atwiki.jp/xbox360score/pages/362.htmlで見れます。ここには当ゲーム全ての実績解除の仕方も書いてるんですが、このレスは私のプレイからのアドバイスとしてみてもらえればいいかと思います。
リーグ○の実績…リーグのイベントをいくつかクリアすると次リーグへのプロモートイベントが開催されるので参加し、勝利するだけ解除されるはずです。
リーグ○の達人の実績…リーグのイベントを全てクリアすると解除されるはずです。全レースで1位をとる必要はありません。但し、リーグ○の実績を解除せずに、達人解除を先に行ってしまうと再度最初からプレイし直しになる可能性があります。
お金持ちだ…所持金を100万ドル以上にすれば解除されます。ドライバーギャンブル等をやっていれば簡単に解除できるかと。あとは上位リーグへ行くと。
大金持ちだ…所持金を1億ドル以上にすれば解除されます。ドライバーギャンブルだけでなく、観客ギャンブルで最高額一点掛け等を何度かすれば解除できるかと。
億万長者だ…所持金を10億ドル以上にすれば解除されます。ドライバーギャンブルでも最高100万ドルしか手に入らないため、観客ギャンブルで最高額一点掛けを何度も行うと解除できます。ハッキリ言って作業です。
1台フル装備/5台フル装備/フル装備マニア…付けられるパーツの最高レベルのばかり付けたクルマを1台〜5台所有することで解除できます。フル装備マニアは10台所有です。どれも金さえあれば簡単に解除できます。
ラッキー野郎/幸運野郎/ピンクスリップ中毒者…要はピンクスリップを最大25回勝敗に関わらずやれば解除されます。
ドリフトの達人/ドリフトの匠/ドリフトのパイオニア…壁に当たらず、ドリフト止まらずで続けて500万/3千万/5千万ポイントを取得すれば解除できます。但し、累計ではなく、一回のドリフトで最大5千万ポイント取得せねばならず、かなりの集中力が必要になります。私はBATTLE ROYALでNISSAN Skyline R32 GTS-t Type M(フル改造+ワイドボディ)を駆って35分以上掛かりました。振り替えし時に表示される連続ドリフト数は470を超えてました。比較的簡単で明るいコースはSNOW WINDOWなので、そこでやってもいいでしょう。いきなり5千万ポイントを手に入れても達人/匠とも解除されるので、自信があるならドリフト耐久レースで一気にとってしまうのもアリですね。
HINチャンピオン…キャリアモードではなく、DNAレースモードを選択し、HINクルーレースに全て勝利すると解除されます。基本的にキャリアで使ってるクルマも使用可能ですが、改造レベルが低いので、これ専用に作るか、既に設定されてるクルマで戦うことになります。
有名人…キャリアモードではなく、DNAレースモードを選択し、プロドライバー対決で全てのドライバーに勝利すると解除されます。HINクルーレースと同じく、改造レベルがかなり低いです。改造レベル以内だったらキャリアで使用しているクルマで戦うこともできます。クルマ好きなら恐らく知っているだろう、ターザン山田選手も出ているんですが、ゲームでは凄く弱かったというのが私の感想です(汗)
DNAレースモードじゃなかったかも知れませんが、兎に角キャリアモードでないことは確かです。あやふやで申し訳ないです。
書込番号:7359617
0点



Xbox 360 ソフト > カプコン > デビル メイ クライ 4(Xbox 360)
オプションでボタンの配置変更、可能だそうです。
デフォルトだとRBでロックオンと言うのが矢理ずらかったので、良かったです。
それにしても、PS3版の板と違って過疎ってますね。
これが日本での売上台数の現実かっ!(涙)
0点

ボタンの件はチョット気になっていましたが 取り越し苦労でした。
過疎とはいえこのソフトで箱を購入しようとしている(本人)者がいますよ
いいじゃないですかゲーム楽しみましょう
書込番号:7312132
0点



Xbox 360 ソフト > マイクロソフト > ブルードラゴン
テレビゲームはパソコンのゲームと違ってパッチみたいなものの適用は出来ないというのが常識みたいでしたけど、ネットワーク接続することで、どんどんバージョンアップ出来るようになりましたね。
もちろんハードディスクを初期化しちゃうとダメですけど。
http://www.xbox-news.com/index.php?e=3251
こういった試みは、どんどんして欲しいです。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)