
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2009年8月20日 21:43 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月4日 04:29 |
![]() |
7 | 3 | 2010年7月19日 01:43 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月19日 11:03 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月27日 15:14 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月22日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


『グランツーリスモ』PSP版発売日が10月1日に変更されるみたいです。
PSP本体同梱「グランツーリスモ RACING PACK」も同時で発売するようです。
RACING PACKにはPSP-3000 Gran Turismo Editionという特別バージョンのPSP-3000が同梱されるようです。
プレイステーションのオフィシャルサイトのお知らせの欄に、
「グランツーリスモ(PSP版)の発売日変更および・・・」と書かれていたので、
一瞬「また発売延期かよ・・・。」って思いましたが発売が早まるんですね!
とにかく楽しみです。GT5もTGSで詳細発表してくれよww
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20090819_gt_psp.html
http://www.gran-turismo.com/jp/news/d3497.html
0点

こんにちは〜
レーシングパック出るんですね^^
これは……PSPを持ってない&GTファンとしたら買わなくては 笑
書込番号:10019178
0点

せっかくGTPSPのためにPSP買ったのに・・・orz
売って買い直そうかなぁ・・・
書込番号:10019203
0点



PSP ソフト > SIE > RESISTANCE 〜報復の刻〜
買いました。
2年ぶりのレジスタンスです。PS3でのレジスタンス2は買わずこの手のゲームは面白いのですが、3D酔いが酷いのでPSPの小さな画面でと思ってPSPで買う事にしました。
操作はちょっと難しいのですが慣れればそれなりにできます。
モードを見るとインフラストラクチャーでオンライン対戦はできるようです。欲を言えば協力プレーができると良かったのですが、協力はないみたいです。
オンラインを一度やってみたのですがラグなども無くスムーズでに遊べます。
TVゲームと違ってどこでもできるので結構お勧めです。
0点

今日一日やりこみましたがかなり面白く期待していた以上の楽しさです。
PSPでコレだけのグラフィック、オンライン付きで4000円。
PSPでこれだけのソフトが作れるならPS3は必要ないかもww
書込番号:9488467
0点



PSP ソフト > バンダイナムコエンターテインメント > 機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威V(PSP)
前作「アクシズの脅威」をさらにボリュームアップし、ゲームバランス調整も行われた非常に癖の強いターン制のガンダム系シュミレーションゲームです。
・ゲームの流れ
自軍戦略フェイズ(開発・生産・敵地進軍等の軍全体の指揮)→敵戦略フェイズ(同様)→
戦闘フェイズ(軍が配備されてるMAPに進軍すると戦闘開始)→自軍戦略フェイズに戻る
モビルスーツ(MS)の開発から生産・前線移動・戦闘までを行うシュミレーションゲームであり、時間を大幅に消費します。
基礎開発技術、MS開発技術、MA開発技術と言った3つの開発技術部門に資金を支払うことで毎ターン経験値を高め、レベルを上げることで開発プランが提案されます。
開発プランを開始するためにも資金を支払わねばいけませんし、実際に生産が可能になるのは数ターン後だったりと現実だと仮定した非常に時間がかかる流れになっています。
生産については、生産されるMSが強い能力を持つ機体ほど高いコストを求められます。しかも、生産は拠点エリアという特殊地域(ソロモン、ジャブロー等)のみで可能であり、戦闘で勝利することで生産箇所を増やすことができます。
MSに限らずどの兵器でも最短1ターンは消費しなければMSを生産できません。
生産機体は前線に移動させなければ意味がありません。当然生産した拠点エリアから移動させる必要がありますし、移動させることにもターンを消費しなければいけません。
攻める場所は基本的に拠点エリアを制圧することが目的となっており、その拠点エリアを制圧するためにも、拠点エリアに隣接するMAPの占領が必要であったり、拠点エリア制圧のためのプランを発案する必要があったり、制圧エリア進路確保(隣接MAP占領済みでも)のために資金を支払わなければなりません。
戦闘については、1つのエリアで5ターンのフェイズがあり、敵軍自軍がそれぞれ交互で動かします。別のエリアで戦闘が起こればそこでも5ターンのフェイズがあります。
1機or3機で構成されるMS部隊(1部隊)と呼ばれるものを最大3部隊まであわせることができ、主にその3部隊を選択し移動させて敵と戦いさせます。
戦闘画面は、横画面による敵軍自軍の機体が一定量撃ち合いをした後に、部隊の最前列に近い機体の3機が格闘戦をします。
プレイヤーは主に傍観しているだけであり、シュミレーションゲームなら当然かもしれませんが見ているだけです。
戦闘画面は通常再生、高速再生、戦闘再生カットの3タイプがあり時間の節約を選択することができます。
戦闘画面には特別な派手さは無いと言えるでしょうけども、数が勝負となる量産機体同士の戦い等が再現されてるガンダム系のゲームはこのシリーズだけでは無いでしょうか。
パイロットも主要キャラ(アムロ、シャアなど)から脇役キャラ(カイ・シデン、アカハナ等)もしっかりと登場し、搭乗させる機体も自分で選択させることができます。
基本的に1年戦争を忠実に再現しているので、V作戦の発動から始まったりと本当に忠実に再現されていますが、必然的に時間を消費します。
ゲーム内容に関して簡単にだけ説明しましたが、もっともっと奥があります。ですが、話すとキリがありませんし、以下は評価レビューをします。
このゲームに必要なことは、時間とマゾ耐性とガンヲタ魂だと思います。
私もかなりのガンヲタだと自負していましたが、時間とマゾ耐性が無く非常に辛く感じたので売却しようか悩んでおります。
基本的にどのシナリオでも開始段階はMS数的にもMS技術的にも敵より劣っていますので、そこから逆転劇をする流れが必然と必要となります。
ながーいながーい苦難を乗り越えればクリアと言う訳でもなく、また新たな敵も現れますので第2部・第3部と一つの軍を終わらせるだけでも大変です。
ベリーイージだとその段階では存在しないはずの数機MSが配備されていますが、無理をさせすぎれば当然倒されてしまいます。(まあ普通しませんので大丈夫)
とにかく難しいですの一言に尽きます。この程度で雑文で汚いレビューを終えますが私はそれなりに楽しめたと思います。
7点

素人が見てもこの内容なら理解出来るだろう 95点。
書込番号:9458552
0点

純粋にガンダム好きなので、イベントとかセリフとか楽しい。
名前が付いてるザコ(?)キャラもちゃんと出てくる。
が、難しい。VeryEasyの連邦で10ターン目位で組織としてほぼ壊滅する。
(単純にコツ?が分かってないだけなのでしょうが)
Gジェネやロボット大戦のノリで考えてるとダメですね。
ぜんぜん別物のゲームだった。
あと、KOEIのシュミレーションや各社のストラテジー感覚でもないですね。
書込番号:11646970
0点

>難しい。VeryEasyの連邦で10ターン目位で組織としてほぼ壊滅する。
(単純にコツ?が分かってないだけなのでしょうが)
いきなり 連邦/ジオン キャンペーン はベリーイージーでも慣れないとツライ
(連邦なら尚更)ショートシナリオから始めれば,どれも序盤を凌げればそれなりにレベル
上げながらでも100タ−ン以内でクリア出来る,あとコレ見ればよい(バンナム製の攻略本
見るとなおよし)
http://www14.atwiki.jp/imperatorgirenv/
書込番号:11647035
0点



PSP ソフト > SIE > みんなのGOLF ポータブル2(PSP the Best)
昨日、ダウンロード版を購入しました。
2GBのメモステにダウンロードして楽しんでます。
ゲームのロードはUMDと比べると(実感ですが)格段に早くなります。
バッテリー消費も少なくて済むかもしれません。
UMD版との購入で悩みましたがメモステ2GBを持っているならダウンロード版も
良いかと思います。
ちなみに1GBのメモステにダウンロードしようとしても容量不足でダウンロード
できませんでした。
0点



PSP ソフト > コーエー > 真・三國無双 MULTI RAID with PSP
思わず衝動買い。
新色の赤は高級感のある感じです。前に出た限定の赤はオモチャっぽいのでガッカリした思いをしたので買って良かったです。
ソフトの方はちょこっとやって売るかも(笑)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)