
このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年6月2日 22:15 |
![]() |
3 | 4 | 2010年5月6日 21:53 |
![]() |
4 | 6 | 2010年4月18日 23:54 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月8日 21:20 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月3日 14:29 |
![]() |
5 | 2 | 2010年2月6日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一瞬ぉお!と思ったのですが、アイルーデザインではなく限定色(ライラック・パープル)のようですね。
http://www.famitsu.com/game/news/1235796_1124.html
以前欧米市場で「女性ユーザー向け(?)」と紹介されたものと一緒のような…?
http://www.scei.co.jp/corporate/release/090603f_e.html
ハローキティとのコラボテーマをダウンロードできるあたり、やっぱり女性ユーザーを意識しているんでしょうかね…?
書込番号:11442398
0点



God of War: Ghost of Sparta(スパルタの亡霊)がPSP向けに今年末リリース予定だとか。
3部作が終結したあとの話だそうです。
その3部作、すごく面白いのですがまだクリアしてないんですよね。^^;
http://www.kotaku.jp/2010/05/pspgow_ss.html
3点

運良くトリロジーを買う事が出来ましたが、ほんと面白かったです。特に3は圧巻の出来でした。
PSPの最新作は、本家サンタモニカスタジオでは無いようですが、PSPでのビジュアルテクノロジーの限界を押し上げると宣言しているそうなので、とても楽しみです。
書込番号:11326594
0点

ポテトグラタンさん。いつもながら楽しみな速報をありがとうございます。
三部作の前日譚「:Chains of Olympus」に引続き後日譚もPSPでリリースですか。
謎解きはPSPでってスタンスなのですかね?(←私は北米版「:Chains of Olympus」しかプレイしていないので、内容を理解できていないのですがA^^;)
「:Chains of Olympus」は確か初めてPSPをフルスペック稼動させたソフトだったはずで、ゲームプレイには直接関係ないエフェクトや背景を含め、文字通り据置機並の表現力を誇っていたというのに、「:Ghost of Sparta」は更に凄いんですって?←こりゃ楽しみです。
http://blog.us.playstation.com/2007/06/25/inside-the-developers-studio-follow-up-cory-barlog/
http://gamevideos.1up.com/video/id/16611
その前に三部作をクリアしなくてはいけませんね。
ただでさえ妻子にPlayStation3を占領されがちの上に浮気性の私は、「〜III」を未開封であるどころか、まだパンドラの神殿で彷徨っていますA^^;
さて気になるのは日本市場向けローカライズ版ですが、「〜III」に引続きSCEJから?それとも前作に倣ってCAPCOMからリリースされるのでしょうか?
どちらでも良いですから、オリジナルの演出を尊重したバージョンでリリースしていただきたいですね。
そうでないと、私はまた英語版をプレイするハメになりそうです;
それともうひとつ。
「モンスターハンター・ポータブル3rd」の発表でもそう思いましたが、SCEAの看板ソフトである「God of War」最新作まで今年末にリリースされると云うことで、今年度にPSP2が発売される可能性は消失した気がします。
書込番号:11326825
0点

なんとタイムリーな
昨日、3をクリアしました
(コレクションの1,2、PSPの落日の悲愴曲、3すべてEASYですが)
年末が楽しみですね
書込番号:11326944
0点

m@sumiさんもテークCさんもクリア済みなんですね。さすがです。
耀騎さんと私は年末まで(そんなかからない気はしますが・・アヤシイ)にはクリアしなくちゃいけませんね^^;
書込番号:11327637
0点



PSP ソフト > バンダイナムコエンターテインメント > ガンダムアサルトサヴァイブ
公式ブログを見ると今月中に体験版が配信されるみたいですの。
http://blog.bngi-channel.jp/psp-gas/
購入前に体験版で感触を確かめられるのは嬉しいですわね。
「ガンダムバトル」シリーズはとても楽しませてもらいましたので、最新シリーズの本作も楽しみにしていますの。
3点

こんにちは。
情報ありがとうございます。
私もガンダムバトルシリーズは好きなので楽しみが1つできました。
書込番号:10949343
0点

すっかり忘れていましたわ。
明日(2010年2月18日)の正午近辺にPlayStation Storeで先行配信(10万ダウンロード限定)予定みたいですの。
その後、明後日(2月19日)正午ごろから公式サイトで配信(ダウンロード数制限無し)されますわ。
【公式サイト】http://www.b.bngi-channel.jp/psp-gas/
セーブデータは製品版に引き継げるそうですので購入予定の方は是非!
書込番号:10956185
1点

おはようございますわ。
昨日、記載した内容に間違いがありましたわ。
http://www.b.bngi-channel.jp/psp-gas/trial.html
体験版から製品版へデータ引継ぎは無くなったみたいですの。
その代わり、体験版のセーブデータがある状態で製品版を開始すると「いいこと」があるそうですわ。
過去製品であった事といえば「ポイントボーナス」かしら。
体験版でもアドホックモードで3人協力プレイができますので、アドホックパーティなどの動作確認をされるのも良いかもしれませんね。
書込番号:10959289
0点

体験版をプレイした感想ですわ。
シリーズ初のキャラクターメイキングですが、選択できるパーツが少ない為、他の方と見た目が被っちゃう可能性がございますの。
次に戦闘画面ですが、過去シリーズ(?)に比べて情報量が多くて見づらい印象を受けましたわ。
メインの戦闘パートですが、射撃武器はこれまでの作品を踏襲しているのですが、格闘攻撃が何気に扱いづらいですの(泣)
敵機をロックオンしてダッシュ格闘をしてもホーミングしないのは辛すぎます。
高低差のある敵機に格闘で挑むのが無謀に感じるのは私が下手なだけでしょうか。
ガンダムエクシアでバッサバッサと敵機を切り裂ける事を期待していたのですが、ナイフ投げが一番戦い易いのって微妙でしたわ。
既にゲーム自体はマスターアップしている為、最近発売された他作品の様に体験版の意見を元に改善もできないそうですの。
書込番号:10966742
0点

>敵機をロックオンしてダッシュ格闘をしてもホーミングしないのは辛すぎます。
確かに...でも買お(来月に)。
書込番号:11118003
0点

>敵機をロックオンしてダッシュ格闘をしてもホーミングしないのは辛すぎます。
我輩今週の金曜日に買って以来やりまくっているけど,製品版では改善された(元に戻った)
ようで,普通にロック中にチャージダッシュはホーミングしてます,ただ雑誌で見て
知ってはいたけど武器表示の小ささとシングルプレイのゼニの稼ぎずらさがマイナスと
言えばマイナスかな〜(これだけじゃないけど) ま・GBUのデータがあると初期状態で
10万貰えたり元々トータルで見れば期待通リの出来なので買って後悔はしてないけどね。
書込番号:11251698
0点





公式サイトにて製品版に一部データ引継ぎができる体験版(第3弾)が配信中ですの。
http://www.gamecity.ne.jp/musoumr2/trial/index.htm
明日(3/4)はPlaystation Storeからもダウンロードできる様になりますので、興味のある方は是非!
来週発売予定なので価格.COMに製品登録されるのを待っておりましたがまだ登録がありませんのね。
0点



PSP ソフト > バンダイナムコエンターテインメント > ゴッドイーター
売店の「荒爪」と「感覚体」は共にお店で販売価格が「50」なのですが、売値がそれよりも高価(それぞれ「80」と「100」)な為、どんどんお金が増やす事ができますの。
バンダイナムコゲームスさんからの細やかなプレゼント(設定ミス)ですわ。
5点

報告ありがとうございます!
気づきませんでした
っていうかkiznaさんていろんなゲームしてますね
いろんなところでクチコミやレビュー拝見しています
今後も情報おねがいしますね
書込番号:10892966
0点

他のアイテムも見てみると「ガラス繊維」と「荒神骨片」も買取価格の方が微妙に高いですわね。
差額は前者が「50」、後者が「30」ですの。
> DARQさん
何でもは知りませんの。知っている事だけ稀に書かせて貰いますわ。
たまに勘違いする事もございますので温かい目で見守って下さいませm(_ _)m
書込番号:10896064
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)