このページのスレッド一覧(全157スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2014年3月15日 19:18 | |
| 0 | 1 | 2014年3月13日 05:24 | |
| 0 | 2 | 2014年2月5日 21:29 | |
| 0 | 2 | 2014年2月5日 20:34 | |
| 1 | 3 | 2014年1月31日 20:08 | |
| 7 | 2 | 2013年12月19日 18:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ニンテンドー3DS ソフト > 任天堂 > ファイアーエムブレム 覚醒 [ダウンロード版 3DS]
お勧めは
金と銀・・・お金がたくさんたまります
マミーの楽園・・・経験値を稼ぎやすいです
無限の神器・・・性能の良い武器が手に入ります
以上の3つですね。
書込番号:17297593
![]()
1点
個人的には絶望の未来1〜3がお勧めです。
少々値段が高いですが、親子同士の会話イベントや本編とは違うもう一つのエンディングが見れるので、このゲームが好きなら必見です。
書込番号:17298480
1点
>9832312eさん
確かに経験値とお金と武器はあった方がゲームもサクサク進みそうですね^^
さっそくDLして遊んでみます!
ありがとうございます。
>tome3さん
絶望の未来1〜3ですか。今回のゲームは親子関係が面白いのでDLして遊んでみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17306550
0点
ニンテンドー3DS ソフト > Imageepoch > 闘神都市
移動は十字かパッドですね。
他のことはタッチでできます。
ゲーム内容バランス良くできていると思います。
かなりおもしろいです。
書込番号:17156312
![]()
0点
以前、任天堂の3DSソフトを2本買うと1本ダウンロードできるキャンペーンが
あったと思うのですが、今はもう終了しているのでしょうか?
任天堂のページを少し探したのですが見つかりませんでした。
ご存じの方教えてください。
0点
初めまして。
3DS本体と、前から興味があった、MH3を買いました。
攻略本も買おうと思ったのですが、数が多すぎて、どれが良くてどれを選べば良いのか、困ってしまいました。
MHは今までどの機種でも遊んだ事がなく、3DSで初めてプレイします。
予備知識は全くありません。
アクションはどちらかと言うと苦手ですが、マリオはかなり遊びました。
ゲームをする時は、攻略本を頼る事が多いです。
こういう私には、この本が良いよ、というアドバイスがあったら教えて下さい。
よろしくお願いします<m(__)m>
1点
モンスターハンター3Gだったら高いけどこちらがいいかなと思います。
私も3Gからやりましたが、必要な情報は網羅されているので、便利でした。
http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/goods_guide47_3g.html
書込番号:16757771
![]()
0点
>どれが良くてどれを選べば良いのか、困ってしまいました。
本でなくても攻略目的なら「MH3G@Wiki」へようこそ!で十分じゃないかな。
自分はこれでやってたなー。
http://www10.atwiki.jp/mh3g/
書込番号:16758460
![]()
0点
ニンテンドー3DS ソフト > 任天堂 > とびだせ どうぶつの森
今、幼稚園に通っている姪っ子(来年小学生)が、私がどうぶつの森をしているのを見て、
「一緒にやりたい!」
と言って来ました。
発売から随分経っていますが、私は未だに楽しくプレイを続けているので姪っ子と一緒に遊べると凄くうれしいのですが、姪っ子にどうぶつの森で遊ぶことが出来るのか少し心配です。
プレイが出来そうであれば買ってあげようと思うのですが、幼稚園の子供でもプレイできるものなのでしょうか?
0点
年長さんならできると思いますよ。
私の小学校一年生の娘も発売当初から遊んでいましたから。
小学校三年生の娘はインターネットを駆使して遊んでいます。
一緒に遊べるといいですね。
書込番号:16975250
![]()
4点
>espinkchanさん
回答ありがとうございます!
早速購入し、姪っ子と遊ぼうと思います!
書込番号:16975259
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
