
このページのスレッド一覧(全1852スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2006年3月7日 18:26 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月13日 22:04 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月20日 23:45 |
![]() |
0 | 10 | 2003年6月24日 14:33 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月6日 02:49 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月28日 02:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PCゲーム ソフト > スクウェア・エニックス > ファイナルファンタジー11(WIN)


ディスク4の80パーセント位からインストールが異常に遅くなりました。
30分に1パーセントぐらいすかすすまない。
これってオレだけ??
HDDの容量も十分。
CPUもメモリも十分。
その他のスペックも満たしているのに・・。
0点





最近ファイナルファンタジー11をはじめたのですが。
ゲームの最中に突然アプリケーションが落ちます。
解決方法をご存知の方がいましたら教えていただけないでしょうか。
また以下の項目は試して見ましたが解決しませんでした。
・グラフィックボードドライバの更新
・マザーボードドライバの更新
・常駐ソフトの無効化
・サウンドデバイスの無効化
パソコンは以下のようなシステムです。
マザーボード = Aopen AX4GER-N
CPU = Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.53GHz
DirectXのバージョン = DirectX 9.0a
メインメモリー = 容量: DDR 511MB×1
グラフィックカード = RADEON9500pro
サウンド = オンボード
OS = Microsoft Windows XP Service Pack 1
0点


2003/06/12 14:07(1年以上前)
↓類似した内容の投稿を見ましたが、参考になるでしょうか?
>[1642212]たすけてください;;
書込番号:1664015
0点


2003/06/12 18:36(1年以上前)
『[1642212]たすけてください;;』でお世話になったふにたです。
まだパソコンは修理から戻ってきていないので原因は不明ですが、
ゲームが落ちた後、パソコンは正常にうごいてるんでしょうか?
書込番号:1664515
0点

ここのパーツ板でよく言われる話ですが、先ずはMemtest86でチェックですかね。
原因不明との事ですが正常に(快調に)使えた時期があったならばその後ソフト等入れたり何かした記憶はありませんかね?
書込番号:1686917
0点



PCゲーム ソフト > スクウェア・エニックス > ファイナルファンタジー11(WIN)


現在ファイナルファンタジー11をやっています。
4月半ばから楽しくゲームしていたのですが5月の終盤よりトラブルが発生しています。まず、突然「再起動」がかかります。
[1420312]FFXIプレイ中に不具合 でドバイさんが書かれていたみたいに、ドライバうんぬんのエラーがでます。
http://oca.microsoft.com/ja/Response.asp?SID=77
パソコン自体は以下のようなシステムです。
CPU = Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.53GHz
CPU速度 = 2544 MHz
CPUの数 = 1
OS = Microsoft Windows XP Service Pack 1 Ver 5.01.2600
DirectXのバージョン = DirectX 9.0a
メインメモリー = 容量: 511MB : 空き領域: 297MB
ドライブ [C:\] = ローカルディスク 空き領域: 90.12 GB (容量: 115.03 GB )
プレイオンラインビューアーのインストール先 = C:\Program Files\PlayOnline\SQUARE\PlayOnlineViewerテトラマスターのインストール先 = C:\Program Files\PlayOnline\SQUARE\TetraMasterファイナルファンタジーXIのインストール先 = C:\Program Files\PlayOnline\SQUARE\FINAL FANTASY XIグラフィックカード = NVIDIA GeForce4 Ti 4200 with AGP8X
チップの種類 = GeForce4 Ti 4200 8X
ビデオドライバー = nv4_disp.dll
バージョン = 6.14.10.4403
更新日時 = 2003/05/02 15:19
ベンダーID = 0x10DE
デバイスID = 0x0281
サブシステムID = 0x0000
改訂レベル = 161
WHQL認証 = 署名されていません
VRAM = 128.0MB
AvailableVidMem = 122.7MB
AvailableTextureMem = 178.0MB
サウンドカード = C-Media Wave Device
サウンドドライバー = cmaudio.sys
バージョン = 5.12.01.0643
更新日時 = 2002/11/18 15:51
ネットワークカード = Intel(R) PRO/1000 MT Desktop Adapter
ネットワークドライバー = e1000325.sys
バージョン = 7.1.5.0
更新日時 = 2003/04/10 07:52
ネットワークカード = MAC ブリッジ ミニポート
ネットワークドライバー = bridge.sys
バージョン = 5.1.2600.1106
更新日時 = 2002/08/31 21:00
マザーボード = MS-6704
メーカー = MICRO-STAR INC.
バージョン = 100
シリアルナンバー = 00000000
このパソコンはファイナルファンタジーのHPに記載されている奨励パソコン
でマウスコンピュータが発売しているのもとほぼ同等(Ti4600→Ti400ですが)です。マウスコンピュータやPlayオンラインにいろいろ相談してドライバやXPの再インストールをしてもさっぱり治りません。(多少頻度はさがりましたが)
ちなみにリブートがかかるときブルーバックになって英文のエラーメッセージがずらずらでます。英文は読めなかったのですが、エラーコードとして
STOP 0x0000000A(0xC006CEBC,0x00000002,0x00000000,0x80508A01)
が表示されました。
あと次の問題として「ゲーム中にうごけなくなる」というのがあります。
走ろうと思ってテンキーを押し続けると画面が停止します。実際戦闘中でも
停止します。1歩歩いてキーを話1歩歩くと言うなんだか変な操作をしないと
まともにあるけません。この現象はなったりならなかったりすのですが、
通信状況「S:158% R:288% 」と比較的ましな状態でもなったりします。
(その時は西ロンフォールにいて回りは誰もいませんでした)
次の問題はこれはパソコンサイドかもしれませんが、「4ビットで起動する」
です。この件は本来ここに書くべきことではないのかもしれませんが、もし
そう思われた方は怒らずに読み飛ばしてください。
ゲームの再起動がかかりはじめてから再起動時4ビット以上の表示ができなく
なるときがあります。まったく駄目になってしまったときは何回リセットしても駄目でした。ドライバを最新のものにしてからはときまたそれがおこるようになっています。
いろんなところに聞いてもなかなか問題が解決しません。
メモリーが悪いのではとのご指摘も頂いたことがありますが、どうやってそれ
が悪いか判断したらよいのかもわかりません。
どなたか助けてください;;
0点



2003/06/05 12:21(1年以上前)
すみません、ビデオカードはTi400ではなくTi4200です;
書込番号:1642221
0点


2003/06/05 14:25(1年以上前)
私、FFやらんのでそこら辺はわからんけど...
>4月半ばから楽しくゲームしていたのですが5月の終盤よりトラブルが発生
→暑くなってきた...
PC内の換気はきちんと出来ていますか? CPUTempは異常に高くなってたりしてません?
・電源容量不足
周辺機器等たくさんつけすぎて電源容量不足は考えられませんか?
CMOSリセット(ジャンパor電池はずし)で改善されませんか?
>メモリーが悪いのではとのご指摘も頂いたことがありますが...
ノーブランドのバルクとブランド製メモリを混在させたり、シングルとダブルサイドが混合すると不安定になる場合があります。
ん〜 他にもいろいろありそうだなぁ...
書込番号:1642469
0点



2003/06/05 14:40(1年以上前)
Pilsudskiさん お返事ありがとうございます。
CPU温度はモニタしていないのでわかりませんが、ファンのゴミを除いたり、ケースを開けながら扇風機で風を送ってみたりといろいろやってみましたが同じ結果でした。周辺機器はMOのみ別につけましたが、これは別電源です。DVDやCD−Rははじめからついていたのですが、マウスコンピュータからは同じ構成でなにかあったというメッセージはきいておりません。
改造もまったくしてませんし(3月末にパソコンがきてからいじってません)
メモリははじめからついていた512MB一枚こっきりしかついてないんです;;あと画面の色数のトラブル等は朝一に立ちあげた状態でもおこるときが
あります。(すくなくとも4時間以上はパソコンはとまっていました)
書込番号:1642503
0点


2003/06/05 18:44(1年以上前)
んん〜、むずかしいっすねぇ。
>突然「再起動」がかかります。
XPのSP1は突然再起動トラブルは結構あるみたいですけど。
たとえばAcrobatReaderがインストされてるとかなり頻繁に突然再起動が起こりますし。
まだ未知の不具合があるのかもしれないですねぇ。
>XPの再インストールをしてもさっぱり治りません。
ってことはやっぱりハード的な故障でしょうか。
というか、マウスコンピュータはそういった保障はしてないんですかね? マウスにどうにかしてもらうしかないって感じですね。
力になれなくてすみません。
書込番号:1642991
0点



2003/06/05 19:18(1年以上前)
Pilsudskiさん、お返事ありがとうございます。
マウスコンピュータの方も親切に応対いただいております。毎日メールのやり取りをしてます。
ディスプレイドライバは完全に削除してからの再インストールしましたが、XPはフォーマットせずの上書きインストールを行いました。マウスコンピュータからもフォーマットでの再インストールという希望も来ましたので、それをやってみます。それでも駄目だったらマウスが受け取って調査してくれるそうです。でも2週間くらいかかるので一緒にプレイしていた人達とレベル差が出来PT組めないのが涙ものです;(これは身勝手な私のわがままですが)
それはそうと「AcrobatReaderがインストされてるとかなり頻繁に突然再起動」というのは初めて知りました。これはインストされているだけでなるのですか?それとも起動するとなるのですか?再インストールの際はそれをはずしてみます。本当にありがとうございました。
書込番号:1643079
0点


2003/06/05 21:03(1年以上前)
アクロバットの突然再起動ってのはExplorer.exeの再起動です。
だから、ふにたさんのトラブルとは関係ないと思いますけど。
一応マイクロソフトの方で対策がなされてるようです。
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;329692
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;329692
ソフトによってはPC自体の再起動も起こります。
私のPCもXPのSP1ですが、BlackICE Defenderを動作させるとかなり頻繁にPCの再起動が起こってました。(どうやらそのヴァージョンはXPに完全対応してなっかたらしい。)
とまぁ、XPがおかしくなる原因はいろいろあるってことですかね。
書込番号:1643412
0点



2003/06/06 00:34(1年以上前)
Pilsudskiさん お返事ありがとうございます。今日memtest86をかけてみました。そしたら1時間22分でErrorsが1955もでました。メモリが悪いのか、マザーボードがわるいのかわかりませんが、とにかくハード的に問題があるようです。マウスコンピュータの人も受け取っていただけるようなので修理していただきます。本当にいろいろありがとうございました。
書込番号:1644323
0点

どうやらメモリの不具合だったようですね。あと追加でデフラグもときどきかけるようにしましょうね。
ハードディスクの中のデータの整理です。
ばらけるとクライアントが落ちる事あります(経験済み)
書込番号:1645959
0点



2003/06/10 00:44(1年以上前)
yone-g@♪さんお返事ありがとうございます。
今メーカにてドックインです。戻ってきたら早速デフラグかけてみます。ただゲームが当分できないのでとっても悲しいです;;
書込番号:1656798
0点



2003/06/24 14:33(1年以上前)
パソコンが修理から戻ってきました。結局メモリ不良でメモリの交換だけだったそうです。それ以来問題なくゲームができています。みなさんありがとうございました。
書込番号:1697818
0点






SOTECのどの機種かは解りませんが、多分マイクロATXでしょうか?
マザーの交換は難しくはありませんが、他社のマザーでは後ろのコネクター位置が違いUSBやLANがケースパネルに隠れてしまうかもしれません。
パネルの交換が出来るようならマザーに同梱のパネルを使用できますが。
ちょちょより
書込番号:1641198
0点



2003/06/05 01:11(1年以上前)
マザーボード交換は、今の環境のまま交換して、各種ドライバーソフト組み込まば交換できるのでしょうか?
書込番号:1641311
0点


2003/06/05 01:22(1年以上前)
高額なグラボを買う金額でプレステ2が買えちゃいます。
そのマシンの場合、いろんな意味でプレステをお勧めします。
書込番号:1641342
0点

PCIのビデオカードがつけられるか知らないけどね・・・
まぁそれでも快適にとは言えなかったりするので、プレステのがいいと思うけどね。
書込番号:1641582
0点


2003/06/06 02:49(1年以上前)
PCIグラフィックボードを取り付けても、たぶん快適にプレイするというのは難しいんじゃないでしょうか。
マザーボード交換という方法もありますが、へたするとPCを壊してしまうかもしれませんし。
PS2のほうがいいと思いますよ。
書込番号:1644652
0点



PCゲーム ソフト > スクウェア・エニックス > ファイナルファンタジー11 ジラートの幻影 オールインワンパック2003(WIN)


はじめまして。
FF11をはじめようと思い、ノートPCとデスクトップPCでベンチマークソフトを起動したところ
「Direct3Dの初期化に失敗しました」と表示されてしまい、動きませんでした。
「PolSystemInfo」でノートPCのシステム情報を調べてみて、
グラフィックカードが必須環境のものでなくIntel82830M Graphics Contoroller-0だとわかったのですが、やはりこのグラフィックカードでは遊べないでしょうか?
デスクトップPCの方は不調で「PolSystemInfo」さえ起動できなかったので、システム環境は確認できませんでした。
また、ノートの方で遊べないとすれば、
デスクトップPCの調子を直してグラフィックカードを替えてPC版を購入するのと、
回線を引っ張ってきてBB UnitとキーボードとPS2版を購入してPS2で遊ぶのと、
価格のこともあるのですがどちらの方が快適でしょうか?
パソコンはまだまだ勉強中初心者なのでわからないことも多いのですが、アドバイスどうぞよろしくお願いします。
0点


2003/05/28 01:10(1年以上前)
http://www.tommti-systems.com/の3D-AnalyzeVer2.0と言うソフトを使い、ハードウェアT&L機能を強制的にソフトウェアエミュレーションすれば動く可能性はあります。
しかし、おそらく快適とまでは動作しないと思います。
快適に遊びたいならPS2で遊ぶのいいと思います。
デスクトップパソコンの性能が高ければそれでもいいかもしれませんが。
書込番号:1616217
0点

PCがメーカー製なら品名と品番、自作ならパーツ詳細を書かなければ
どっちがいいのかはわからないでしょう。
書込番号:1616227
0点


2003/05/28 01:28(1年以上前)
http://www.playonline.com/ff11/win/06.html
ご覧になっているとは思いますが、PCでやろうとすると結構高いスペックがいるので、ノートPCではちょっときついかも・・・。
デスクトップPCのスペックがわかればいいんですが。
書込番号:1616266
0点



2003/05/28 01:43(1年以上前)
>hikeshiさん
アドバイスありがとうございます。
快適に遊ぶならむりやりノートPCよりPSですか…参考になりました。
>たかろうさん
ノートPCはPanasonic Let's note T1PCAXRです。
デスクトップPCはパソコンに詳しい親戚が作ってくれたものなので詳細がよくわからないのですが、マザーボードはASUS P3B-Fです。
情報が少なすぎてすいません。
グラフィック以外の必須環境は揃っていると思います。
書込番号:1616304
0点



2003/05/28 01:52(1年以上前)
>天てんさん
何度か「PolSystemInfo」を試してみたのですが、調子が悪いのか強制終了が出てしまってスペックは調べられませんでした。
おそらくグラフィック以外は条件を満たしていると思われます。
書込番号:1616331
0点


2003/05/28 02:01(1年以上前)
>Intel82830M
カードって言うか、830Mとか845Gのオンチップでしょ?(違うかな。)
ノート(VRAMをメインメモリと共有)でいまどきのPCゲームやるなんて無謀です。ましてやFFなんて。
>グラフィック以外の必須環境は揃っていると思います。
グラフィック能力が極めて重要。CPUクロックとかは少しぐらい足んなくたっていけるけど。
>P3B-F
440BXが乗ってるので、普通に考えればCeleron1.4GHz(Socket370)が乗りそうですけど...
あとは対応ビデオカードがあれば比較的快適に出来るんじゃないかと。
書込番号:1616348
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
