
このページのスレッド一覧(全1852スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年3月30日 06:33 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月30日 04:48 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月20日 17:46 |
![]() |
0 | 14 | 2003年4月17日 19:19 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月23日 18:41 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月5日 12:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCゲーム ソフト > スクウェア・エニックス > ファイナルファンタジー11(WIN)




2003/03/30 04:47(1年以上前)
会員登録月に関しては無料だったと思うので
1日に登録した方が得だと思います
個人的にはあまり気にしませんが^^;
書込番号:1441492
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド1942

2003/08/20 17:46(1年以上前)
結構多いと思いますよ。ゲーム自体はすごく面白いと私は思います。
日本のサーバーとかよくあるので、日本人のプレイヤーも多いと思います。
書込番号:1872711
0点



PCゲーム ソフト > スクウェア・エニックス > ファイナルファンタジー11(WIN)


こんどFFをやろうと思っているのですがマザーボードとグラフィックボード
が決まりません。
マザーボード/ ASUS P4PE /GBL/SATA/1394
GIGABYTE GA-8PE667 Pro
VGA/ ATI RADEON 9000 PRO (AGP 128MB BLK)
ATI…RADEON 9500 PRO (AGP 128MB BLK)
どちらのほうがより快適にゲームができますか?教えてください。
ちなみにほかのスペックはこうなってます。
CPU/ Celeron 2.0G Socket478 BOX
メモリ/ DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5
HD/ MAXTOR 4R080L0 (80GB U133 5400)
0点


2003/03/28 03:28(1年以上前)
VGAはRADEON9500Proのほうが性能は上です。
ただ、CPUがCeleronだと、はっきり言って
プレイするにはきついものがあると思います。
書込番号:1435449
0点



2003/03/28 03:33(1年以上前)
GeForceさん
>CPUがCeleronだと、はっきり言ってプレイするにはきついものがあると思います。
マジですか?それは困ったよ。pentiamは高いからCeleronにしようとしてるのに・・・うぅ FFを断念して違うネットゲームにしようかな
書込番号:1435453
0点


2003/03/28 12:38(1年以上前)
なぜにCeleron?
AthlonXPじゃダメなわけ?
書込番号:1436146
0点



2003/03/28 17:27(1年以上前)
ぉさん
>なぜにCeleron?AthlonXPじゃダメなわけ?
Celeronのほうが使い勝手がいいと調べた結果でたからです。
書込番号:1436607
0点


2003/04/04 00:23(1年以上前)
ォシリスさん・・・
失礼ですが、PCの自作はやめたほうがいいですよ、
PLAYONLINE.comの推薦PCを購入されたほうがいいと思います。
書込番号:1456409
0点



2003/04/04 00:33(1年以上前)
・・・・・・・。さん
俺が勉強不足ということですね。忠告ありがとうです。ですがFF11はグラフィックがすごいだけであとはあまりよくないと聞いたのでやめたいと思います。
書込番号:1456459
0点


2003/04/05 04:03(1年以上前)
>FF11はグラフィックがすごいだけであとはあまりよくないと聞いたのでやめたいと思います。
人によってどう捉えるかは異なるので、他者からの情報のみで
そう判断なさるのは早計かと思います。
現に自分はとても楽しくプレイしていますし。
書込番号:1459916
0点



2003/04/05 21:44(1年以上前)
GeFrorce99さん
>現に自分はとても楽しくプレイしていますし。
楽しく遊んでる方に失礼しました。
しかし体験版とかあればわかるけど・・・
書込番号:1462080
0点


2003/04/06 15:11(1年以上前)
>しかし体験版とかあればわかるけど・・・
そうですね、体験版でもあれば、個々人が
面白いか否かを判断できるのですがね・・・。
書込番号:1464414
0点



2003/04/06 17:59(1年以上前)
体験版作ってくれー
書込番号:1464798
0点


2003/04/10 00:34(1年以上前)
このゲームはグラボとCPU依存が高く
快適にプレイするなら
高性能に越したことがありません。
CPUですが 3Dゲームでは
Celeron はあまりお勧めできません。
Pentium4よりAthlonの方が安いコストで
快適にプレイできると思います。
また、ATI…RADEON 9500 PRO (AGP 128MB BLK)
ならほとんどストレスなくプレイ出来ると思います。
ちなみに私はGF4 Ti4200を使ってますが
ストレスなく楽しんでいます。
ゲーム自体は、人それぞれ感じ方が違うので
何ともいえませんが、グラフィック、ゲーム内容とも
私個人として、満足のいくゲームだと思います。
特にFFシリーズをやって来た方なら一度やってみてはいかがでしょう。
書込番号:1475080
0点



2003/04/11 01:52(1年以上前)
ぷらっと02さん 返信ありがとうございます。
CPUはCeleronが安くて扱いやすいといわれたからCeleronにしようとしてました。 CPUの勉強不足です。パーツごとにくわしく書いてあるサイトを教えてくれませんか?自分でも調べてるのですがここぞというサイトがなかなかみつからなくて困ってます。
FFは9までやってきましたから11もやってみたいです。
書込番号:1478017
0点


2003/04/11 01:59(1年以上前)
ここのCPUのカテゴリーを参照されるとよいでしょう。
書込番号:1478034
0点


2003/04/17 19:19(1年以上前)
こちらを参照してください
http://www.playonline.com/ff11/win/02.html
ここでダウンロードして試すといいです。
http://www.playonline.com/ff11/win/03.html
こんな感じです。
http://www.playonline.com/ff11/win/06.html
書込番号:1498198
0点





PCゲーム ソフト > スクウェア・エニックス > ファイナルファンタジー11(WIN)


題名の通り、FFXIをプレイしはじめて10分程度(下手すると、ログインして読み込み始めた瞬間に落ちたりします)すると必ず落ちるか、
強制再起動がかかってしまいます。
強制再起動後に、エラーを送信すると下のページに誘導されます。
http://oca.microsoft.com/ja/Response.asp?SID=77
落ちる時は普通に歩いてたときや、文字を変換するときなどいろいろです。
ドライバを色々変えてみたり、BIOSを最新のやつにアップデートしてみたり、
OSを再インストールしてみたりしたのですが、どうしても直りません・・。
あと、FFXIをインストールして、POLVerup後のFFXIのVerupのときに、
ハードディスクにエラーが発生しました。といわれます。
しかし、これに関しては、一度再起動するなどすれば、Verupできるようになりました。
環境は
CPU = AMD Athlon XP(TM) Processor
CPU速度 = 2008 MHz
CPUの数 = 1
M/B:ASUS A7N8X Deluxe
MEM:PC2700 256*2
VGA:Aeolus Geforce4 Ti4200 128MB 8x
HDD:Seagate ST-3120023A 120GB
すべて定格です。memtest86は、何周かのうちは大丈夫でしたが、
寝る前にセットして朝起きたときにチェックすると10数個エラーがでました。
排熱もOwl 611 silentケースに3つファンがついているので、
たぶん、大丈夫だと思うのですが・・・。
OS = Microsoft Windows XP Service Pack 1 Ver 5.01.2600
DirectXのバージョン = DirectX 9.0
メインメモリー = 容量: 511MB
ドライブ [C:\] = ローカルディスク 空き領域: 53.63 GB (容量: 97.57 GB )
ドライブ [F:\] = ローカルディスク 空き領域: 4.75 GB (容量: 9.33 GB )
プレイオンラインビューアーのインストール先=F:\SQUARE\PlayOnlineViewer
ファイナルファンタジーXIのインストール先 = F:\SQUARE\FINAL
FANTASY XI
グラフィックカード = NVIDIA (Aeolus)GeForce4 Ti 4200 with AGP8X
チップの種類 = UnKnown Video Chip
ビデオドライバー = nv4_disp.dll
バージョン = 6.13.10.4072
更新日時 = 2002/09/27 14:38:00
Revision = 161
WHQLLevel = 署名されています(日付:不明)
VRAM = 128.0MB
AvailableVidMem = 125.3MB
AvailableTextureMem = 181.0MB
サウンドカード = NVIDIA(R) nForce(TM) Audio
サウンドドライバー = nvapu.sys
バージョン = 5.10.2917.0
更新日時 = 2002/12/05 12:01:00
見にくかったらすみません・・・。
どなたか、解決法などあればおねがいします・・・。
0点


2003/04/04 00:26(1年以上前)
ある程度の回線落ちは、仕方がないと思います。
しかし気になったのですが、memtest86で、エラーが出ていると、HDDのデータは、確実に化けますよ。
書込番号:1456427
0点


2003/04/20 03:48(1年以上前)
私も似たような状況でしたが、メモリーをノーブランド品からメルコのものに変えたら、ほとんどエラーはなくなりました。
書込番号:1505561
0点


2003/06/05 12:01(1年以上前)
私も現在同じような現象に陥ってます。特に再起動は痛くて恐ろしくて
PTを組むことができません。
再起動時のエラーもまったく同じ物でした。
ドライバ等最新のものをいれて、対応しているのですが、まだおかしいままです。最近では普通にWINDOWSを立ち上げても4ビット以上(256色)の色設定ができないとうの不具合もでています。(これに関しては別の要因かもしれませんが)WINDOWSの再インストールしても治りません;;
それはそうと、「memtest86で、エラーが出ていると、HDDのデータは、確実に化けますよ。」とのことですが、このmemtest86とはなんのことでしょうか?少しでも対策案や確認する方法があるのなら試してみたいと思っています。
書込番号:1642171
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
