
このページのスレッド一覧(全1852スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2022年10月2日 22:07 |
![]() |
1 | 1 | 2022年9月20日 04:43 |
![]() |
6 | 1 | 2022年8月28日 17:49 |
![]() |
0 | 0 | 2022年6月19日 21:10 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2022年1月11日 16:48 |
![]() |
1 | 2 | 2021年11月17日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PCゲーム ソフト > マイクロソフト > Microsoft Flight Simulator : スタンダード エディション [日本語版] [WIN]

Microsoft Storeでライブラリー「更新プログラムを取得する」で更新をしてみては・・・
書込番号:24931501
0点



PCゲーム ソフト > アートディンク > A列車で行こう9 Version5.0 ファイナル アディショナルパック [WIN]
A列車9Ver5 車両キッド2ndと最新パッチ適用済
ながら作業中他のウインドウ(アプリ等)を触ると以前は音楽は鳴らないものの滑らかにゲーム画面が動いていました
しかしここ最近です
ながら作業中ブラウザとか触るとゲーム画面がカクカクで電車が走ります
fpsも100越えていたのが10位になることがしばしです
ゲーム画面をクリックすれば元のfps100になります
ビューアーツールも全く同様の使い方をするとカクカクになります
ながら作業しながら街を発展させるのが主なので
カクカクになるのは困ります
因みにWindows10Proでも変わらずです
ゲーム画面がアクティブにならないと音が出ないのは当初からなので気にはしませんがゲーム画面がカクカクは参ります
気になる点
OS入ってるM.2を変えたことGen3のcrucial P5からの変更です
もう片方は同じ
大まかな環境
モニタ1:LG 27GL850-B DP 横置
モニタ2:LG UltraGear 27GL83A-B 横置
モニタ3:LG UltraGear 27GL83A-B 縦置
モニタはDP接続
CPU:i5 11400F
簡易水:Corsair iCUE H100i RGB PRO XT
メモリ:crucialBallistix BL2K8G32C16U4BLx4枚
VGA:sapphire Rx5700 8G
MB:ASUS TUF GAMING H570-PRO
M.2:WD Black SN850 NVMe 1TB ←OS用
M.2:WD Black NVMe WDS500G2X0C←ゲームやソフト用
HDD:WD WD40EFAX-RT 4TB
電源:Corsair CX650M
Windows11Pro
書込番号:24801497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【困っているポイント】
BTOのゲーミングPCを使っています。
NVIDIAのコントロールパネルで電源管理を最適電力や適応にすると特定のゲーム(ライズオブトゥームレイダー、シャドウオブトゥームレイダー、ホライゾンゼロドーン)のみGPUのクロックが最大1200MHzが上限になり、その分GPU使用率が高くなり困っています。バイオハザードre2、re3、warthunder、FF14ベンチマークなどは適応でも負荷に応じて自動的にGPUクロックは高くなってくれます。
問題のゲーム達はパフォーマンス最大化を優先を選択した時だけクロックは最大値まで上がります。
グラフィックドライバーやソフトの再インストールも行いましたが改善しません。
【使用期間】
2年
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24538162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suzume_kawaiiさん
>問題のゲーム達はパフォーマンス最大化を優先を選択した時だけクロックは最大値まで上がります。
ゲームPCの設定では、「パフォーマンス最大化を優先」にするのが普通でしょう。
AC電源使用中なら支障ないと思いますが。
書込番号:24538173
1点

ゲームよりパソコンの方に書いた方がいいかもしれませんね。
書込番号:24538441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
因みに私はFHD環境で垂直同期をかけて60fpsでプレイしていますので、よほど重くない限りは基本的に適応でプレイしています。
適応だと負荷が低い時は最小までクロックが下がり、負荷が高い時は最大までクロックが可変してくれるので助かっていました。
ですが特定の3タイトルだけは適応だとクロックが最大1200MHzでロックされるので不思議で困っていたところです。
PCを購入したドスパラに問い合わせると故障ではなく、恐らくソフト特有の元々の仕様だと思われます。と言っていました。
つまりソフトによってはグラボをパフォーマンス最大化を優先を前提にしたゲームもあるという事なのでしょうか?
書込番号:24538445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suzume_kawaiiさん
>つまりソフトによってはグラボをパフォーマンス最大化を優先を前提にしたゲームもあるという事なのでしょうか?
クロックを抑える設定にしたらそこまでしか上がらないのが本来でしょう。
むしろ、クロックを抑える設定を無視して最大まで上げてしまうゲームが有る、というべきでしょうね。
こちらは参考に。
https://xn--pc-mh4aj6msdqgtc.com/column/manage-power-setting.html
書込番号:24538560
3点

パソコンのカテゴリーにでもまた投稿しようと思っております。レスを頂いてありがとうございました!
書込番号:24538953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
適応でも高負荷状態ならクロックが自動で最大まで上がってくれるゲームがある以上は、やはりグラボの故障やパソコンの設定がおかしいとは思えないので、クロックが上がらないゲームはそういう仕様だと割りきって素直にパフォーマンス最大化を優先でプレイしたいと思います。
書込番号:24538966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



GTAトリロジーがもうすぐ発売になりますが、年末あたりにセールになると思いますか?出たばかりでそれはないでしょうか。
是非プレイしたいのですが流石に定価は躊躇します。
それとCities Skylineがとても気になっているのですが、こう言う系統のゲームは想像力豊かでないと楽しめませんか?
私は想像力に乏しいので何をしたら良いのか分からずに途方に暮れて投げ出しそうです。
0点

〉年末あたりにセールになると思いますか?
仮にAさんが必ずセールがありますよと書き込み、Bさんが半年くらいはありませんよと書き込んだとして、それらの情報が坊太郎さんとってどんな役に立つと云うのでしょうか?
それとも、自分は予知能力者だと云う方の書き込みを期待しておられるのですかね。
〉Cities Skylineがとても気になっているのですが、こう言う系統のゲームは想像力豊かでないと楽しめませんか?
個人的な感想ですが、取っ掛かりのハードルはやや高めのゲームだと思います。
箱庭シミュレーションゲームが好きな人には垂涎ものの出来ですが、初めてシム系をやる方向きとは思えません。
体感的で、建物や道路を設置後に自由に動かせるSimCity BuildIt(Android/iOS)の方が取っ掛かりやすいと思います。
ただし、SimCity BuildItは基本料金無料の課金ゲームなので、ある程度箱庭シミュレーションゲームに慣れたら、それこそCities Skylineなどに切り替えていく方が心の平穏が得られるでしょう。
書込番号:24437670
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
