
このページのスレッド一覧(全1852スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2008年9月27日 10:51 |
![]() |
1 | 15 | 2008年9月26日 21:30 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月25日 16:58 |
![]() |
0 | 7 | 2008年9月25日 13:13 |
![]() |
1 | 9 | 2008年9月24日 23:15 |
![]() |
0 | 6 | 2008年9月24日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCゲーム ソフト > Activision > CALL OF DUTY 4 MODERN WARFARE 英語版 日本語マニュアル付
PCを買い換えることになりましたので、生まれて初めてPCゲームに挑戦したいと思っています。
早速質問なんですが、下記PCスペックで動作に支障があるでしょうか?ご教授お願いします。
OS Windows Vista Home Premium with SP1
CPU AMD Phenom X4 9550 (4x512KB L2/2MB L3キャッシュ/2.2GHz/AM2+)
メモリ 3072MB
マザーボード AMD 780G チップセット搭載マザーボード
VGA ATI RADEON HD 3200 (オンボード
電源 400w
と言った感じですが、ビデオカードは増設すべきでしょうか?その場合おすすめ、また皆さんはどのくらいのスペックでやっていらっしゃるんでしょうか?教えてください。
0点

780Gのオンボードグラフィックは優秀と聞いていますけど
本来であれば増設すべきと思ってます。ですが私自身780の使用した画面や
動作を経験していないので「駄目」とは言い切れません。(スレ主さんの満足度合い
でも変わりますし)
まずはお試ししてみてから増設するか考えては?
ちなみに私ならオンボードVGAでFPSゲームはやろうとは考えませんが・・・。
VGAの必要度合いは価格帯でミドルレンジから上が快適かと。
書込番号:8380074
0点

健康茶さん、こんにちは
4Gamerで体験版がダウンロードできるので、試してみるのはどうですか?
↓
DLサイズ 1.37GB
http://www.4gamer.net/games/039/G003948/20071012006/
書込番号:8380741
0点

Yone−g@♪さんMCポッキーさん返信ありがとうございます!
>VGAの必要度合いは価格帯でミドルレンジから上が快適かと。
初心者なので間違っていたら申し訳ないんですが、ミドルレンジというとGeForceなら9600程度の事を指すんでしょうか?またマザーボードがAMDだからビデオはRADEONしか使えないと言うことは無いですよね、よろしくお願いします。
>4Gamerで体験版がダウンロードできるので、試してみるのはどうですか?
ありがとうございます!でもPCがまだ届いていないので届いてから試させていただきます、ですがやはりオンボードのビデオですと後々大変だと思いましたので増設の方向で考えています。皆さんのおススメは何ですか?
書込番号:8380885
0点

GFでしたらそうですね大体真ん中くらいが96になると思います。
ATiラデオンですと3650とかですかね?頭の数字が3番台のチップが2〜3種ありましたっけかね、9600GTと8800GTSで遊びましたが描画では余裕ありましたよ。
書込番号:8381219
0点

連投失礼
電源の質がどうかわかりませんからミドルレンジのVGAがいいかと思いますよ
ラデオンでしたら4番台はきついかなぁVGAの上のグレードは補助電源が刺さるように
なるのでPC本体の電源が足りなくなる恐れも出てきますから。
書込番号:8381231
0点

>ラデオンでしたら4番台はきついかなぁVGAの上のグレードは補助電源が刺さるようになるのでPC本体の電源が足りなくなる恐れも出てきますから。
4番台だからと一括りにするのも良くないと思うけど・・・
HD4670だってあるんだから
書込番号:8381382
0点

birdさん毎度様。
それ、出たばかりの奴で4番台のミドルレンジの品でしたよね?
まだ評価とか噂あまり聞いていないんですけど、どうなのかなあ?
調べ方が悪いだけというか興味の範囲外なものでよく調べていないのが正直な話なんですが。
まだ人柱レベルの品じゃないんですか?w
補助電源必要なカードだったらスレ主さんにはきついかな?とも…。
書込番号:8381972
0点

>まだ人柱レベルの品じゃないんですか?w
製品デモならともかく商品化されてる以上人柱用というのにはムリがあるでしょう
グラボの地雷なんて見れば大抵分かるんだろうし・・
>補助電源必要なカードだったらスレ主さんにはきついかな?とも…。
4670は補助電源要らない
書込番号:8383839
0点

たくさんのご意見ありがとうございます!今のところHD3850.3870.9600GTが候補に挙がっていますが9600GTに落ち着きそうです。
そこで質問なんですが、よく2スロット占有とか隣接するスロットを占有といった表示を見かけるのですがそういった場合は二つ以上スロットがないといけないわけですよね?コレだと無理ですか?
PCI 2 (空き2)
PCI Express x16 1 (空き1)
PCI Express x1 1 (空き1)
書込番号:8384520
0点

>そういった場合は二つ以上スロットがないといけないわけですよね
そう
接続端子は1個だけど横にはみ出すから2スロット占有
書込番号:8385675
0点

ご報告
先日やっとパソコンが届きまして早速デモをプレイしてみましたが最低解像度でギリギリ動く程度でした(泣)当初は9600gtを増設予定でしたがやはり電源が不安なので電力消費の低いHD3850を購入しました。増設してからは最高解像度もしっかり動くので満足しています、エクスペリエンスのほうでも4.0から5.9まで上がっています。今後電源などの不安を解消でき次第もっと上位のVGAを載せてみたいですね、ではマルチでお会いしませう!
書込番号:8419017
0点



RockStar社から発売している湾岸Midnightclub2というゲームを探しているんです。
けれど全然見つかりません。
ドコかで販売しているところは無いでしょうか?
出来ればオークションなどは利用したくないです。
誰か情報を握ってたら教えてください!
0点

Steamで買えばいいだけじゃん
探す必要なんてない
書込番号:8409246
0点

Steamとはここのことですか?
http://store.steampowered.com/search/?showall=1
すいません。あんまよくわからないんです。
探しても湾岸MidnightClub2が見つからないです
書込番号:8411678
0点

http://store.steampowered.com/app/99021/
steamじゃまだ売ってないみたいですね。
トレーラー(ムービー)しかないみたい。
http://www.rockstargames.com/midnightclub2/buynow.html
http://www.rockstarsandiego.com/games.html
19.9$とか書いてたけど輸送費入れてどれくらいかな?
米yhooのオンラインショップで出てたけど中古や国内オークション品が
嫌なら米のネットショップから新品買ったら良いだけでは?
書込番号:8413073
0点

>steamじゃまだ売ってないみたいですね。
>トレーラー(ムービー)しかないみたい。
何処見たのか知りませんが、普通に見つかる
商品ページを何度見てもPurchaseボタンがある
>探しても湾岸MidnightClub2が見つからないです
なんでサーチバー使って検索するかなぁ
Rockstarのメニューあるのに
通販で買いたいなら必要金額は
本体代金+USPSの送料5〜10ドル前後+通関費(if necessary)
FedExとか使うならもっと高いけど
ま、海外通販はある程度英語力ないとムリだし、海外発行カードの受付自体しないところも多い
書込番号:8414044
0点

少なくとも簡単に「スチームのHP」を見た限り、見つからなかったです。探し方が悪い可能性も高いかもですがね。
書込番号:8415037
0点

松本デュードさん
何だかbirdeagleさんと話が噛み合わなかった理由はもしかしてスチーム導入(スチーム自体は無料登録可能、但しクレカ番号の登録が必要だったかも)
で買うことが出来るのかもしれませんね。
通常のhpからのDL販売は無いのでしょう。
書込番号:8415330
0点

>少なくとも簡単に「スチームのHP」を見た限り、見つからなかったです。探し方が悪い可能性も高いかもですがね。
へ?
ご自身で紹介してるURLの右上にある画像クリックするとこんなページに飛ぶんですが・・・・↓
http://store.steampowered.com/app/12160/
もちろんSteam上からも出てくる
書込番号:8415653
0点

いや、Birdさん、それ直で飛べないですし・・・トップページに飛ばされちゃいます。
それで仕方なく左のブラウズゲームからレーシング>すべて>で引っ張ってもムービーしか
かからんのですよ。
だもんで先のレス通り、スチーム導入しとらんと駄目なのか??と思いまして。
書込番号:8415851
0点

そういやアカウントもってましたので今インスト中。
試してみますね。
書込番号:8415876
0点

結果は駄目でしたね。/app/12610にも行けませんでしたし
相変わらずトレーラームービーのみしか見れません。
Birdeagleさんの方では購入可能との事ですが・・・・はてさて何が原因なのか
謎ですな。
書込番号:8415943
0点

Yone−g@♪さん
とにかく一応はSteamを導入してみました。
結局、湾岸MidnightClub2は見つかりませんでした。
やはりSteamでは無いんじゃないのかなと思います。
あと、Birdeagleさんの「Rockstarのメニューあるのに」
ドコにあるんでしょうか?
いくら説明してもわからず、すいません・・・・。
書込番号:8415999
0点


証拠UP ありがとです
いや〜でないですね・・・ん・・・使用言語かなぁ?言語変えて駄目なら
北米と日本ということで私も諦めます^^;
書込番号:8416473
0点

一回Englishで言語
変えて見ましたけど、それでもだめでした。
他のも試して見ますね。
書込番号:8416519
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > CRYSIS 日本語版(WIN)
crysisの完全日本語版を買ったんですが、オンラインをやろうとしたところ「バージョンが違います」と出てきました。
公式HPにいって最新版を見たんですが、日本語版では最新パッチが1.2しか出ていなく、アメリカ?の1.21を見つけてインストールしたんですが、バグってセーブデータが読めなくなってしまいました。
そこで質問なんですが、完全日本語版で1.21のパッチを当てることはできないんでしょうか?
どなたかわかる方お願いします。
0点

1.21当たりますよ。
バグってセーブデータが読めなくなったという事ですが、
私の方では、1.21を当てたら以前に作成したプロフィールの他に、標準という
プロフィールが出来、それが選ばれていました。
プロフィールを選びなおすと、セーブデータが読めるようになりました。
出先なので、メニュー名など正確なところがわからなくてすみません。
書込番号:8410525
0点

30シケるさん返信ありがとうございます。
1.21当てれるんですか!?
もう一度試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8410590
0点



PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
FSX初心者です。
最近、航空機のリペイントを覚えて、いろいろな航空会社のペイントを施した機体を飛ばして楽しんでいるのですが、その際、気になることがあるので教えてください。
機体を操縦しててATCによる進路などの指示があるとき、たとえばFSXのデフォルトだと「World Travel」や「Orbit」など、いわゆる航空会社名を含む便名をコールされますよね。これがリペイントした機体の場合、たとえば全日空機だと「All Nippon 224」などとコールされるのですが、機種・航空会社ともに同じでもペイントの違う別機体だと「Boeing 223」などとコールされてしまいます。
ATCによるコールサインは、おそらくリペイントテクスチャをインストールする際にいじるaircraft.cfgというファイルの中のatc_airlineの部分が影響するのだろうと勝手に思っていたのですが、それだと同じatc_airlineを設定しているのに違いが出ることの説明がつかないことから、この認識は違うのではないかと今は思っています。それでも、同じサイトから同じ機体にダウンロードした同じ航空会社の別テクスチャ(通常塗装と特別塗装)で、コールサインに航空会社名を含むものとそうでないものがあることが不思議でなりません。
もしかすると、ものすごく見当違いで、初歩的なことができていないのかもしれないのですが、その場合、それも併せてご教示いただければと思います。よろしくお願いします。
0点


弄るのはそこじゃない
弄るべき場所はATCフォルダの中にあるファイルだったはず
ツール有るからそっち使った方が楽だけどね
正式対応したのかは知らないけど・・・・
それと、いちいちリペイントする必要もないでしょ
DLしてくれば済む話
クオリティ高いものいくらでもあるよ
書込番号:8397838
0点

研究中さん、Birdeagleさん、お返事ありがとうございます。
初歩的な言葉の使い方を間違えていました。
「リペイントしている」のではなく、「ダウンロードしたリペイントテクスチャをインストールしている」というのが正しい表現みたいですね。すみません。
実は、研究中さんがご紹介くださっているサイトでインストール方法を学び、テクスチャをインストールしていたクチです。そこでの説明を読んで、デフォルトのものしかATCのコールサインには反映されないのだろうと思っていたら、「All Nippon***」とコールされたので、欲が出て、他の機体にも反映させたいと思ってしまった次第です。
やはりATCのコールサインはaircraft.cfgのatc_airlineをいじるわけではないんですね。Birdeagleさんのご指摘にあるATCフォルダを探して、見つけはしましたが、素人の私がなんの知識もなしにいじることに危険を感じたので、とりあえずいじるのはやめておきました。
それにしても、同じサイトからダウンロードしたもので、同じ航空会社の機体でコールサインに違いが出るというのは、単純にダウンロードしたファイルがATCに係るものを含むor含んでいないの違いがあったということなのでしょうか。
よろしければ、そのツールについて説明があるサイト等をご教示いただければありがたく思います。
書込番号:8398327
0点

ってか既に別機体でAll NipponとかJapan airでコールされるならただ単に航空会社指定してないだけじゃね?
書込番号:8399076
0点

小生 ニックネームのとおり 研究中ですが、
http://www.mars.dti.ne.jp/~munenori/fs/fp2_fplan3.html
実際の旅客機っぽくコールサインを変更
の説明どおりにやると 一応設定したとおりにコールされますよ。
ここでは FS2K4の説明なのでフォルダ名がFSXと違いますが
中身は同じようですよ。
「Aircraft」フォルダー>\Microsoft Flight Simulator X\SimObjects\Airplanes
Airline.cfg は FSXをインストールしたルートにあります。
書込番号:8401372
0点

ご回答いただきありがとうございます。
研究中さんのご説明とご紹介いただいたサイトを参考にairline.cfgをいじって、問題解決しました。ありがとうございました。
私はこのファイルの存在を全く知らずに今回のお尋ねをしていて、エアラインのコールサインの設定もしていなかったのですが、それにもかかわらず、ちゃんとコールされるものがあったというのは、今でもやっぱり不思議ですね。ま、とりあえず問題解決したんで、気にしないことにします。
それにしても、今回のことも含めて、せっかく機能があるのにソフト本体にその説明が少ない(orない)場合があるというのは、なんかもったいないですね。(無知な自分を棚に上げた感想ではありますが。。。)
まぁ、それゆえに調べる楽しみというのもあるわけですが。。。
愛好者の方々の情報提供を参考に学んでいくしかないんでしょうね。
このたびは本当にありがとうございました。
書込番号:8407743
0点

使えたようで何よりです.
私はまだ(いまだに),未熟なので本格的にATCを使ったフライトはできません.
MS-FSは歴史が長く,私が使ったのは FS95からでその後,98,2000,2002,2004,X
とヴァージョンアップしましたが,これより前つまり DOSの時代にワイヤーフレームの機体のがあったようです.
ですから,全世界にユーザも多く,ご存知のようにシナリー,機体,計器盤,効果音等々のフリーデータ
更に,モデル作成ソフト,エアーポート設計ソフトなど色々なフリーソフトもが存在します.
が,しかし
当然のことですがこれらはマイクロソフト社は全く関知していません
特にユーザが欲しがる実在する航空会社名,機体デザインなどは意匠,著作権等の問題もあり,扱えないのでしょうし
そのため何の説明も無いのでしょう.
ただし,こういうユーザがたくさんいることは知っているので,バージョンアップしてもデータ構造は変えないとか,多少の協力はしてくれているようです.(FSXになってかなり変わったようで使えなくなったデータが有るようです.)
書込番号:8409959
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > シムシティ4 デラックス
似たような質問はたくさんあるんですけど、知識がなく自分のパソコンがどれにあたるか分からないので教えてくださいm(__)m
VALUESTAR W VW790/MG
CPU-Core 2 Duo E4600
メモリー 2GB
ビデオチップーGeForce 8400M GT
ビデオメモリー 1023MB
HDD-500GB
OS-Windows Vista Home Premium
よく100万都市を越えると〜〜って、ありますがこのスペックではどぉでしょうか?どうかよろしくお願いします。m(__)m
0点

平気じゃね? メーカー製だと動きが ぎこちなく なる事もあるが
多分平気。
書込番号:8388843
0点

ゲームのvga必要条件がDX7か8ですから、今時のpcなら軽くこなせるはずなんですが(^^ゞ
人口が増えてくると動作が重くなります。
確か最後はCPUパワーとメモリが勝負になったかと。
私はp4の3GHzcpuでしか遊んだ経験が無いので最近のcpuでどこまで堪えられるか詳しくないです。
100万人突破でどこまで動作に遅延がでないか遊ぶ方にもお聞きしているのですが、皆さん自分の質問に回答が来たあとは知らんぷりなので未だに具合がどうなのかは謎のままです。(^^ゞ
書込番号:8390282
0点

名前は変更可能にして欲しいさん、Yone-g@♪さん お返事ありがとうございます。ゲーム自体は出来そうなので、購入したいと思います。(^^) Yone-g@♪さんの言う通り、質問に比べて動作報告はほとんどないですね(^^; いつになるか分かりませんが、定期的にこのスペックでの動作状況を報告させてもらいます(^^)
もぉひとつ、質問お願いします。パソコンは主に動画編集(AVCHD規格ーこれもそこそこのスペックが必要な様なんです)に使うのですが、ゲームを始めるとメモリー等だいぶ使うと思います。この時に、ゲーム以外の動画編集等に動作が鈍くなったりするんでしょうか?m(__)m
書込番号:8391470
0点

リアルタイム動画編集は多分CPU的にも向いてませんしお勧めできないですね
せいぜい動画を録画だけでいっぱいいっぱいじゃないかな?
(最初のうちは軽いでしょうけど人口増えたらきついんじゃないですかね)
E6600(2.4GHzだったかな)でCoD4の動画配信プレイってやつを試した事が
あるのですがガクガクで見られたもんじゃなかったですTT
結局Quadじゃないと駄目なんだろうなということで諦めた経緯がありました。
あーゲームしながら他の動画をエンコードしたりって事でしたら・・・・DuoCPU
じゃなくて上にも書きましたQuadコアの方が無難かと・・・試してみるといいです。
書込番号:8391602
0点

Yone-g@♪さん素早い返事ありがとうございます(__)ゲームする時はゲームだけ、動画編集する時は動画編集だけ。この様に使った場合、お互い干渉するのはHDDだけで、処理速度が遅くなるような事はないんでしょうか?m(__)m
書込番号:8392807
0点

そうですねPCにさせるお仕事は単一にしたほうが良いかと思いますね。
書込番号:8394259
0点

Yone-g@♪何度もありがとうございます! ちなみに100万人都市を目安に考えたときのHDDの容量ってどの程度なんでしょうか?
書込番号:8399012
0点

水鉄砲さん、はじめまして
私もYone-g@♪さんが仰る様に思っていました。あまり100万人都市の動作状況リポートがないので、新規で購入される方々が悩むのもムリ無いですよね。そこで参考にならないかも知れませんが、リポートしてみます。
動作環境
CPU-Core 2 Duo E6600
メモリー 2GB
ビデオチップーGeForce 6600GT
↑このビデオカードは5年前の古い当時のミドルレンジモデルで、ベンチ速度は水鉄砲さんが使われているPCのGeForce 8400M GTと大体同じ位だと思います。
参考にする都市は、
シムパラダイスにUPされているくーさんが作られた大日本国
地域フォルダサイズ:106MB
大マップ147万人新京市ファイルサイズ:33.3MB
です。何も建っていない大マップのファイルサイズは約870KBぐらいですから、そこから100万人都市になっても30MB程度でそんなにHDDを消費しないと思います。
メモリ消費はシムシティ4だけで見ると、
起動時地域マップ大日本国ローディング後:約150MB前後
大マップ147万人新京市ローディング後:約850MB前後
です。OSがVistaの場合はシステムや常駐アプリ等で900MB位メモリを使っていると思いますので、そこにプラス850MBと考えても搭載メモリ量2GBで十分100万人都市出来ますね。
動作ですが、さすがに100万人超える都市だと少し遅延がでますね。
例えば、
一番低い高度(人や車などが大きく表示)でのCPU使用率:45〜55%
高度を一段高くして人や車などが多く出る時のCPU使用率:60〜70%
Yone-g@♪さんが仰ってたCPUパワーが必要な一部として、アニメーションの大量発生で重くなるんですね。この状況で動画エンコードをすると厳しいですね。シムシティ4のCPU処理優先度を高くすれば大丈夫なのですが、逆にエンコードが遅くなります。
書込番号:8402801
1点

DUKADENさんありがとうございます(^^) シムパラダイス見ました。既に閉鎖されていて少し寂しかったです(^^; サクサクとは行かなそうですけど、普通には遊べそうなのでよかったです(^^) 100万人都市の難易度がイメージできないですけど、達成した時には動作状況をレポートさせてもらいます(^^) また何かあればヨロシクお願いしますm(__)m
書込番号:8407545
0点



PCゲーム ソフト > アートディンク > A列車で行こう8(WIN)
ゲーム中に「追越し待ち」に設定してる電車が、そのままずっと停車し続けるような事態がいつの間にか発生してしまいます。
ちゃんとその駅のダイヤ設定を確認しても追越し待ちになってるのにです。
つか、設定とかなんもいじってなくても、さっきまで正常に走ってた電車が、いつのまにか不定期に発生します。
これはいったいどういうことなのでしょうか?
0点

バージョンアップ情報
Version 1.00 Build 051からVersion 1.00 Build 071へのバージョンアップ内容
<列車走行系>
・ セーブデータをロードしたとき、一部、設定したダイヤのとおりに列車が走らない現象を修正しました。*
*以下の手順で確認できる現象を修正しました。
@2つ以上の番線を持つ駅の、2番線以降に停車する列車に対する駅設定を“発車時刻”(※始発時刻は任意)にします。
A@でダイヤ設定した列車が、その駅に停車している間にセーブをします。
BAとは別のデータをプレイ中に「駅設定をホームごとにする」をオンにし、そのプレイ中からAのデータをロードします。
C@の設定とは違うダイヤ設定で列車が発車します。(ロード直後一回目のみ)
<操作系>
・ オープニング中にウィンドウのタイトルバーなどをつかむと、オープニングをキャンセルするように修正しました。
・ 列車を追跡していない状態で、列車追跡をオフにするボタンをクリックするとカメラが移動する現象を修正しました。
・ 1番線のみの駅では「追越待」「到着待」などの設定ができないように修正しました。
・ 駅設定やポイント設定中は、ツールバーのボタンと同じ機能が割り当てられたショートカットキーを効かないようにしました。
・ ダイヤウィザードで時間を復帰した際、Diagram(ダイヤ)メニューが開いた状態に戻るように修正しました。
・ PCに負荷がかかっている状態で、タイマーなどで時間停止をした際に0:00で時計が停止しない現象を修正しました。
・ 高架駅の脚箇所を撤去した際、効果音が出るように修正しました。
・ 列車番号が41〜60番の列車を選択した状態で、Option(オプション)メニューの「列車最大数の拡張」を切り替えた際の挙動を修正しました。
・ ダイヤウィザードで「発車間隔」の“分”を設定すると、次回到着時に発車間隔がリセットされてしまう現象を修正しました。
・ Option(オプション)メニューの「駅設定をホームごとにする」がオンのとき、ダイヤウィザードで2〜5番線の駅設定を行う際、設定内容に1番線の設定が表示される現象を修正しました。
・ ダイヤウィザードを使用すると1日を越えた場合の発車間隔がアジャストされない現象を修正しました。
<表示系>
・ 高架駅を斜面に建設したとき、足の一部が暗く表示されていたのを、通常の色で表示されるように修正しました。
・ ニューゲーム起動時にウィンドウ幅を変えると、マップの一部が表示されなくなる現象を修正しました。
・ 電車の進行方向を示す矢印が表示されなくなる現象を修正しました。
・ 誘致したリニアや新幹線のレールにカーソルを合わせると、ターゲットインフォメーションの表示が「リニア」「新幹線」になるように修正しました。
・ 資材置場にカーソルを合わせると、ターゲットインフォメーションの表示が「資材置場(小)」「資材置場(中)」「資材置場(大)」になるように修正しました。
・ ダイヤウィザードで表示される到着履歴が空欄の状態で、履歴内をクリックすると、履歴の表示が一瞬乱れる現象を修正しました。
<その他>
・ 認証用サーバーを増設し、それに対応しました。*
・ マニュアルの誤字、脱字を修正しました。
*Version 1.00 Build 051で認証ができなくても、この対応で認証ができるようになる場合があります。認証ができないお客様は、バージョンをVersion 1.00 Build 071にして、認証をお試しください。
以上引用
これとは関係ないですか?
書込番号:8221832
0点

お久しぶりです。
結局、8買いました。かなり快適に動いてますよ。
アップデートは既にしております・・・↓↓
書込番号:8234409
0点

お役に立てず申し訳ない
快適に出来てるとのこと良かったです。
問題のほうはメーカ宛てにメール出されたほうがいいのかもですね><
書込番号:8240483
0点

Yoneー@g♪さんへ
実はアートディンクにメールしようとしたら、メール受付はないとのことで、電話しました。そしたら、こちらでいろいろ実験して、折り返し電話しますとの事でした。
あちらには、まだそのような事例が入ってないとのことで・・・
ついでと言ってはなんですが、もしよろしかったら、フライトシミュレーターXのクチコミ版の方も見て頂けますか?
聞きたいことがあるので・・・よろしくお願いします。
書込番号:8249390
0点

私も同じ現象が起きました。
アートディンクが他にそういう現象を報告してきた人がいないなどとぬかすなら、私も今からサポートに電話します。
まぁ、発車時刻を一つづつ設定すれば回避できるのでいいんですけどね。
書込番号:8336594
0点

スレ主さんのような現象を回避する方法を「一時的」に回避する方法がわかりました。
A8を終了させて、再起動させるだけです。
ダイヤ設定を色々といじった後にこの現象が多発しているので、
メモリ上に展開されたダイヤ情報の更新プログラムに問題があるのではと思われます。
(他の変更していないダイヤ情報を壊している?)
書込番号:8407145
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
