
このページのスレッド一覧(全1852スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年7月7日 18:45 |
![]() |
1 | 14 | 2008年7月5日 01:30 |
![]() |
0 | 6 | 2008年7月5日 01:20 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月3日 09:39 |
![]() |
1 | 6 | 2008年7月2日 20:22 |
![]() |
2 | 5 | 2008年7月1日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
Flight Simulator X のミッション「リゾート地への届け物」の3番目の経由地へ辿り着けません。1万フィートくらいの山越えが必要なのですが、6千フィートくらいでエンジンの出力が落ちてしまい、山越えができませんん。どなたか対応方法のわかる方、教えてください。フリーフライトで同様の機体(バロン)では秋田空港近辺で1万4千フィートまで上がれました。
0点

こんばんは。
カスケード山脈は1万フィート以上の山々が連なっていますからね・・・
ところで、ご質問の件ですが、ミキスチャーはリーンにされていますでしょうか。
バロンのようなレシプロエンジンの場合、高度が高くなって、空気が薄くなるに従い燃料を薄くしないとやがてエンジンストールしてしまいます。
やり方はCtrl+Shift+F2キーを何度かたたくと、燃料が薄くなります。
スロットルを開いて赤いレバーを手前に引いても同じです。
さて、薄くしすぎるとエンジンは停止してしまいますので、だんだん薄くしていくと、はじめエンジン音が力強くなっていきます。さらに薄くしていくと、やがて今度は弱弱しくなってきますので、そうなったら3回位Ctrl+Shift+F3キーをたたいて燃料を濃くします。
大体こんな感じで大丈夫ですが、さらに高度を上げていくと、さらに薄くしないといけません。
正式には3千ftを超えたときからうすくすることができるそうで、排気ガスの温度が一番高くなるようにセットするのだそうです。
以前に1万フィート以上バロンであがったのは、おそらくリアリズムの設定で、オートミクスチャーにチェックが入っていたためと思います。
Missionの場合、作者が、ここら辺の設定を自由にすることができますが、もし、ユーザーがそれ以上の設定にしていたときは、そちらが優先されます。
そうそう、降下するときはCtrl+Shift+F4でミクスチャーはフルリッチにしてくださいね。
書込番号:8026988
0点

gallopinggooseさん アドバイスありがとうございます。
ミクスチャーは設定でレ点を入れていますので自動になっていると思います。
ミッションですが、教えていただいたようにミクスチャー(赤いレバー)を
調整しても、エンジンの出力は上がりませんでした。
何回かに一回エンジン出力が落ちないで山を越えることができるのですが、
その理由がわかりません。(ミクスチャーは操作していません)
書込番号:8028989
0点

う〜む・・・
では、一度、オートミキスチャーのチェックをはずしてみてください。
それでダメなら・・・手が無い(−−;
書込番号:8042729
0点

gallopinggooseさん アドバイスありがとうございます。
オートミクスチャーの設定をオフにし、ミクスチャー(赤いレバー)を
調整すると、エンジンの出力が調整できるようになりましたが、6千フィートくらいでエンジンの出力が落ちてしまい、山越えができませんでした。
書込番号:8043778
0点



PCゲーム ソフト > アートディンク > A列車で行こう8(WIN)
VGN-FZ70B
OS Windows Vista Home Premium 正規版
プロセッサー*1*2 インテル Centrino Duo モバイル・テクノロジー
インテル Core 2 Duo プロセッサー T7100
(拡張版 Intel SpeedStep テクノロジー搭載)
動作周波数 1.80 GHz
2次キャッシュメモリー (CPU内蔵) 2MB
システムバス 800MHz
チップセット モバイル インテル PM965 Express チップセット
メインメモリー 4GB
(ビデオメモリー共有)
グラフィック
アクセラレーター NVIDIA GeForce 8400M GT GPU
メモリー*1 最大511MB
このパソコンを使ってるのですが、このスペックでA8を楽しむことはできるでしょうか?
1点

ttp://www.artdink.co.jp/japanese/title/a8/game/support.html#040
すごく親切な検証ページがメーカーサイトにありますよ。
しかもベンチもあります。
推奨のところに8600GTとありましたから快適なフル画質最大でサクサクとは
いかないと思いますけど、解像度を少し下げたり画質を少し削る程度で
ほぼ快適に遊べるんではないかな?と感じました。
まずはベンチマークをお試しください。
書込番号:7960924
0点

追伸
お書きいただいた仕様からしますとノートですね
デスクトップPCでVGAをもうひとつ位上のものに交換できれば
快適環境になったとは思いますが残念です。
書込番号:7960933
0点

確約は出来ませんがね・・・。
ノートですからデスクトップPCのほぼ同じ構成の物に比べて
性能が落ちちゃいますし(CPU
ただまぁVGAにGF使ってるモデルですから固まって動かないってことはないでしょう。
鸚鵡返しのレスされる前にまずは行動起こしましょう。
ベンチマークソフトは無料ですしご自分の目で確認されるのが一番です。
その上で出た結果なりを元に判断しましょう。
書込番号:7967125
0点

ダウンロードしてインストールまではしてみたのですが、起動しようとするとエラーメッセージが表示され起動できません・・・
書込番号:7981451
0点

こんばんは
あららベンチですか?
メッセージ何とか読み取ってここに書き込みできませんか?
書込番号:7981547
0点

遅くなりました。すみません。
Direct9.0Xをインストールしたらできました。
動きのほうは微妙ですね(ワラ)
書込番号:7993717
0点

自己解決できてよかったです。
ノートPCですし仕方が無いでしょうが起動できてよかったです。
書込番号:8011220
0点

返事遅くなって申し訳ありません。
とりあえずこのゲームにつきましてはA7の方にしようかなと考えてます。
書込番号:8017778
0点

A7にするのは賛成ですね
なおもし箱庭系がお好みでしたら(シムシティですとか)
多分快適に続けられないかもですが(人口が増加すると)
とりあえず起動はスムーズに出来ると思います(しむ4)
書込番号:8018049
0点

私はPS2のA21をもっているのですが、それをして以来、A列車が好きになりました。
A7にしろ、A8にしろA21よりはダイヤ設定等がさらに高度化してるのでそれを楽しみたいのであります。ですから、とりあえずA列車を買おうとおもいます。
シムシティーにもかなり興味あります。どのようなゲームなのでしょうか?公式ホームページ見てもあまりよくわからないので・・・
書込番号:8021797
0点

シムシティの概略を説明しますと…私の下手な解説よりGoogleでsimcity wiki で検索してもらった方が良いのでしょうが、クォータービュー(斜め上からの見下ろし画面)で土地造成、上下水道、発電所、電気を輸送する電柱、あとは道路のインフラをととのえ、土地区画の3種類(住宅、商業区画、工業区画)を指定して時間経過を速め、都市を発展させるゲームです。
列車ダイヤの設定が楽しいのですか?
(^^ゞ私には無理な世界です。
別スレで知ったゲームですが、模型列車のジオラマをまるごとシミュレーションする奴がありましたね。
もしかしたらそちらもスレ主さんのツボにあたるかもです。
会社名忘れましたがメビウスリンクなるゲームの制作会社です。
書込番号:8022417
0点

シムシティーおもしろそうですね。
でも、このパソコンではスペック不足ですよね?泣
書込番号:8030197
0点

あ〜シム4の過去スレを読んでいただければ分かるかと思いますが
重いゲームながら、必要とされるハードウェアの性能はそんなにめちゃくちゃ高くないです
トータルバランスが必要だそうでお持ちのノートでしたら100万人弱の都市までなら結構
動きそうに感じますね。
不安でしたら廉価版のシムシティ3000でもお試しになっては?
安いですし軽快に出来ると思います。面白さのツボは4だろうと3000だろうと
変わらないでしょうから・・。
書込番号:8031176
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2142(Win)
はじめまして。 ご助言頂ければ幸いです。
題名のとおり、シングルプレーでマップを選択して出現位置を決定しても兵士が出現いたしません。
敵の兵士もです。ネットワークでは通常とおり遊べるのですが・・・
これはどうしてでしょうか?このゲームはほとんど手をつけていなかったので(バトルフィールド2に夢中で)取り説を皿のように眺めても答えが出てきません。
設定とか特別な操作が必要なのでしょうか?
尚、パッチ等は最新??1.50をインストールしております。
何方かご教授願えないでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

ゲームの再インストールで直りませんかね?
あとBF2でシングルが出来るかどうか確認を。
書込番号:8009590
0点

ありがとうございます。
BF2ではシングルプレーは問題なくできます。
再インストールはまだ試していません。ご指摘ありがとうございます。
仕事からかえってたら試してみます。
書込番号:8009797
0点

あと蛇足ですが、パッチは手動DLした品ですかね?
eaリンク経由なら大丈夫かと思いますけど手動ならDL時にファイルが破損してた可能性も考慮されとくと良いかも。
書込番号:8009949
0点

パッチファイルは2142有志のサイトからDLしたものです。多分、差分ファイルではないと思いますが・・・
どちらにしても再インストールして見極めてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:8010302
0点

Yone−g@♪さん ありがとうございました。そして書き込みが遅くなりまして
すいません。
結局のところ再インストールしたところ、正常にシングルプレーで遊べるようになりました。
書込番号:8029473
0点

解決してよかったですね。
中々症例の他に無いトラブルが出るとどうしていいか悩みますから
パニックついでに余計なことをしてドツボにはまることも多いです
何はともあれお楽しみください^^
書込番号:8031143
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > CRYSIS 日本語版(WIN)
CPU Core2DuoE8500
GPU Geforce9800GTX
memory DDR3 2Gx4
電源700W
DVDDrive ASUS製 速度 20x
画面acer 22ワイド(1680x1080)
HDD 500GB 日立製
このスペックなのですが、上 中 下
でいえばどの環境でできますか?
0点


フル画質、解像度最大で快適にサクサク…は無理ながら、快適環境ではないかと。
書込番号:8021649
0点

昨日実際にやってみたところ
フルグラフィックでさくさくうごきました
解像度は1280x1080です
書込番号:8023152
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2142(Win)
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q9300 (6MB L2 キャッシュ、2.50GHz、1333MHz FSB)
メモリ 2GB(1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ【デル推奨】
グラフィック NVIDIA(R) GeForce(R) 8600 GTS 256MB DDR(DVIx2/TV-out付)
でサクサク動きますか?厳しいでしょうか?
0点

cpuは完全にオーバースペック
vgaがその他の品に対して貧し過ぎ。(バランスが)但し動くかどうかであれば
快適仕様ではあるかと思います・・・画質maxで楽しみたいのであれば
cpuよりvgaをもう少し優先するべき。
これから組むのであればの話で、現在持ってる構成ならばそのままで問題はないかと
思いますね。
書込番号:7933435
0点

はじめまして!
参考までに自分のBF2142プレイ環境を書かせていただきます。
下記の構成で、「それなりに快適」です。
・CPU:Core2Quad Q6600(2.4GHz)
・グラボ:GeForce 8600GTS 256MB
(MSI製。付属オーバークロックツールでGPUクロック1割り増しぐらいで使用)
・メモリ:合計4GB
ディスプレイは20.1型のWSXGA+(1680x1050)でプレイしてます。
(最新パッチのVer1.5から正式サポート解像度になりました)
BF2142プレイ中の描画負荷は「高」を選択。
細かいパラメータは特にいじっていません。
マップ上を普通に移動したりする分には、問題無くプレイできてます。
ただ、司令官砲撃の真ん中にいて爆炎に巻かれている時は処理落ち発生。
(大抵、その時点で死亡しているので、あまり支障なかったりしますw)
フレームレート(動きの滑らかさ)優先にしたい場合は、描画負荷を「低」が良いかと。
ちなみにBF2142の花形「タイタン」モードの際、タイタン内は3D負荷が高いです。「高」から始めて、気になるようなら「中」→「低」へ調整してみるのも良いと思います。
いずれにしても、スイーツ(笑)さんのパソコンなら、ゲームプレイに支障無いと思いますよ。
書込番号:7978919
1点

ひらづみさんこんばんは
現役でプレイされてる方の意見は助かります。
がしかし・・・WSXGA+のせいですかね?カクつきでますか?
VGA同じメモリ同じ(量)E6600で不満なカクつきが一切出なかったのですが??
もしかしたら私のときは解像度低かったのかなぁ??
同じく20.1で富士通のIPSパネルの液晶モニターだったんですが・・・はて??
失礼しました・・私の目が腐ってました
私のVGA8800のGTSでした><
そう、VGAのバランスがせっかくの良い構成なのにもったいないって話でしたものね。
駄レス失礼しました。
素で数字が読めなかったTT
書込番号:7980685
0点

Yone−g@♪さん、こんばんは。
しばらく振りにスレ見てみたら、レスが付いてました。
ありがとうございます。
グラボが、8800シリーズとは羨ましい!
こちらは電源容量が400Wでハイクラスのグラボが使えないため、電力負荷の低い「中の上」で頑張ってます(笑)
この夏の新型グラボは、一段と処理性能が上がっているので、そろそろ電源もろとも買い替えようか、真剣に悩んでおります。
書込番号:8015879
0点

そうですね・・・らでおん魅力ありますよね今回のは。
GFも良いんですがコストパフォーマンスが優れてて尚且つパフォーマンスの面で
も引けをとらない品のようですし>らでおん
あとは旧来の悪い慣習になってるドライバの未熟なところが出なければ
「買い」「一押し」なゲーマー向けVGAになるかもですね。
いま平日9600GT使ってます。
なかなか調子がいいのでこれでもかまわないかな?とか思ってます
電源とハードウェアRAIDカードが欲しいとこでして、予算のやりくりに頭を
抱えてる次第。
ひらづみさんの構成でVGAを上げるなら550〜650位がよろしいかと
私も500Wで
Q6600
9600GT
Mem4G
19液晶なのですが(平日)
増設予定のHDD、先のカードのことを考慮して電源も600越えた位のにしようかと・・
書込番号:8018027
0点

Yone−g@♪さん、こんばんは。
電源についての書込み参考になります。
現在使っているのは400Wで非力ながら、ENERMAXのそこそこ品質の良い電源。
このまま品質を維持しつつアップグレードしようと思うと、1万円台後半ぐらいの電源になりそうなんですよね。
1万円後半というと、9600GTあたりのグラボと同じ値段(爆)
以前、安物電源でコンデンサの唸り(?)ノイズに悩まされたので、今はブランド重視なのです・・・。
電源はマザボの規格が変わるまでは長く使えるので、ここで投資しても良いとは思うのですが、400WでHD4850が動くか一度実験してみたいところです(笑)
書込番号:8020750
0点



ウルティマが好きで]アセンションはかなり昔にPLAYしたのですが、その後、T]はオンラインになりました。
ほんだいですが、U]は発売されのでしょうか?それとも発売されていても日本で発売されてないのでしょうか?
]ではアバタールはアセンション(次元上昇、昇天)してしまいシリーズ最後の様相でしたのですが、更なる新シリーズを計画中と聞いたことがあったので期待しています。
調べてみたのですが、いまひとつハッキリしなかったので情報を持っている方、いない方もコメントよろしくお願いします。
0点

多分無いと思います。
寝かせてる構想はあるのかもですが、覚えてる限り
Ultimaとしてはあれで終了と聞いたように思いますね。
現実の話をしますとUOは既にブリティッシュ候の手を離れていますし、候自身は
数年前からNCソフトをお財布にしてTabura Rasaの製作に取り掛かったままです。
今年辺り日本語鯖を立てて公開するんじゃなかったかな?
http://rgtr.plaync.jp/
英語版で飛びついてやってみたものの・・・評価は今一ですが・・私的に。
書込番号:7944259
1点

スッキリしました。リンクまで貼ってくださりありがとうござます。
やはりウルティマシリーズは実質]で完結してしまっていたんですね。
新たなオンラインも面白そうですが、少々ハマってしまいそうで怖いです。(笑)
書込番号:7951248
0点

尚、簡単なレポートとしては、lvl35以降の作り込みが甘く、対人戦闘くらいしか楽しみがないとのことでした。(先人からの話)今年の3月頃の話ですので、変わっているとは思いますが。
lvl23位からパーティープレイが必要になります。
ソロが通用するのは精々26位迄でしょうか。
私は27辺りで挫折しちゃいました。
忙しい社会人に優しいキャラクターのクローン保存システムが無駄なレベル上げ時間を短縮してくれます
英語版で始めると英文のクエスト内容がよく理解出来ず楽しみが半減しますが、cfgを弄ることで日本語表示に切り換えられます。
レベル20位まではほぼ翻訳が完成してますから楽しめると思います。
私的にはクエストをこなすだけのお使いゲーム+劣化FPS +3D表示な部分、レベル制な所はFFやEQの後追いでしかないと感じた所からイマイチと断じましたが、変化し続けていくのが身上のネットゲームですから、ダメ出しには早すぎるかもしれません。
書込番号:7951969
1点

詳しい内容説明ありがとうございます。
もうRPG世界のアイデアは出尽くした感はあるかもしれませんね。
ボードゲームの頃のシンプルで熱くなるようなRPGが懐かしいです。
返信が遅くなってスミマセンでした。
書込番号:8007911
0点

どう致しまして♪
そうそう、昨年のゲーム(シングルRPG)でpc版とコンシューマーで出た奴確かelder scroll 3とかいう…Oblivionとかいうゲームがあったそうですが、画面や動画サイトで見る限りではアセンションの進化版?のような印象を受けました。ご存知でしたら失礼を。
pc版は日本語化ModがあるそうでゲームシステムのベースはD&Dだそうな。内容も濃いらしく私も興味を持っています。
D&Dをベースにしたものをと言われるならD&Dオンラインですとか、neverウィンターnightですとか、バルダーズゲートなんかがシングルrpgでは有名ですよね。
いずれも長く遊べます。一応紹介ということで(^^ゞ
書込番号:8015094
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
