
このページのスレッド一覧(全1852スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年3月10日 01:36 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月8日 21:33 |
![]() |
1 | 1 | 2006年3月7日 18:26 |
![]() |
0 | 22 | 2006年3月6日 18:21 |
![]() |
0 | 49 | 2006年3月3日 12:54 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月3日 03:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2
はじめまして。
先ほどはじめてオンラインでゲームを始めたのですが、パンクバスターエラーというのが発生してしまいすぐに追い出されてしまいました。
何度かチャレンジしてみましたが一分もたずにプレイを止められてしまいます・・。
どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
ノートンセキュリティーを使用しているのも良くないのでしょうか?
コンピュータの構成
Athlon3500+
MSN K8NNEO4 プラチナム
MEMORY 512*2 コルサー
winfast 6600GT PCIex
です。
プレイできる一分位はものすごく楽しいので、是非フル参戦したいです!
よろしくおねがいします。
0点

まずSP2をあててから
ttp://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;884514
次にパンクバスターを手動でアップデートしてみると良いかも。
ttp://www.punkbuster.com/
上手くいったら報告願いたく。
書込番号:4894934
0点

>>超猪八戒さん
オンラインプレイ中にはセキュリティソフトはOFFがベスト。オンにしていると回線切断の要因にもなりかねます。
またPing値が高いサーバーを選んでいませんか?快適にプレイするにはPing値が低いサーバーがベストです。簡単に言えば日本国内にあるサーバーはPing値は低く逆に国内から遠い国(ex.U.S.A,イングランド,ドイツ,フランス...)になればなるほどPing値が高くなります。
さらにサーバー検索には『ASE』をお奨めします。下記参照。
「<ASEのススメ>」
http://bf1942-hp.hp.infoseek.co.jp/main/DOUJOU/ASE.HTM
初心者は下記サイトを熟読すべし。
「BATTLEFIELD2・初心者用FAQ集」
http://bf1942-hp.hp.infoseek.co.jp/bf2/index.htm
参考までに。
書込番号:4895517
0点

SP2あてないとBF2はできませんよ。セキュリティのあけ方がわからないのであればすべて停止状態にしましょう。
書込番号:4895692
0点

Yone−g@♪さん、daredevil_3さん、youkenさん、ありがとうございます!
SP2をあてるというのはXPーSP2にバージョンアップすると言うことですか? もしそうでしたら既にSP2にはなっているのですが・・
言われた通りパンクバスターを手動でアップデートしてみたいと思います。
Ping値は、180位の数字でもだめでした。
今から試してまた報告させていただきます!!
書込番号:4896294
0点

う〜ん私はdaredevil_3さんのゲーム中はウィルス対策ソフトを切るという案には反対ですね。
ネットを無作為にアタックしてくる攻撃に対してファイアウォール、アンチウィルスを止めてルータの機能だけに任せるのは愚かな行為ではないか? アンチウィルスソフトがゲームの邪魔をするというなら、その細部原因を特定(調べて)し、プレイ時のみその機能を停止するとかするべきではないかと思います。
ま実際ルータだけに頼ってセキュアプリ入れない方も多いのですがね・・・。
書込番号:4897338
0点

手動アップデートを試してみましたがうまくいきませんでした。
パンクバスターを一度アンインストールしてもう一度インストールしなおしてみたら、今まるまる1ステージできました!!
インストールが上手くいかなかったみたいです。
そんなこともあるのでしょうか?
ともあれ一度上手くいったので、早速参戦させていただきます!!
知識では借りを返せそうにないので、戦場で力になりたいと思います!!
ありがとうございました!
書込番号:4897344
0点

もう一度プレイしてみましたが問題ありませんでした!
ノートンも起動したまま戦いましたが何も違和感ありませんでした。
ファイアウォールが自動で学習しているとポップアップで知らせてくれたので通信に支障が無かったのではと思います。
認識が間違ってるかもしれませんが・・
これで安心してマルチが楽しめそうです!!
話が変わりますが、結構6600GTも悪くないと思いました。
砂浜の頭上でヘリやら戦闘機がものすごい戦いをしていて取り残された気がしてしまいました。 そしてついでに殺されました・・
でも楽しい!! スキルアップ頑張ります!
書込番号:4897533
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2
先日、PCショップで
ギガバイト製 GeForce 6600とバトルフィールド2のセット
になった物を見つけました(新品)、又皆さんのカキコを見てましたら 6600はもう古いような感じしてます。
実際の所、GeForce 6600ではもう駄目なんでしょうか?
予算が(我家の極妻財務省)あわよく出るなら、新PCを
製作したいのですが、現段階ではカード交換位しか予算が出ませ ん。 皆さんよろしくおねがい致します。
0点

残念ながらお薦めVGAとは言いかねます。
財政事情もあるでしょうし、起動はできるかとは思いますけれど
(CPUクロック、メモリの条件をクリアしての話ですが)
・・・AGPバスのVGAを使うPCをお持ちだと思いますが、延命の面からしても6800系統か7800でAGPのカードがあったはずですのでそれらの値下がりを待つべきかと。
赤数字の2がついたパッケージは俗に無印とも言われる
基本パッケージです。
今は緑数字2がついたSFと呼ばれる拡張パックがあり
1〜2ヶ月以内に青数字2の拡張パック第2弾が控えてます。
拡張パックは重いマップが多々あり画質オプションを
削りまくってやっと・・・という面もあったりしますので
出来る事ならGF6800無印以上のVGAが幸せになれると思います。
ここの掲示板には荒れたスレもありますけれど
荒らした当人の意見にも一部ですが「理」はあったりします。何にせよ参考になる話が多々過去ログとして残ってますので
ゲームタイトルからでも検索してご一読ください。
人が多い旬の間に是非遊びたいのでしたら買ってしまうのも
アリでしょうが薦めたくは無いですね。
尚どのようなパーツ構成のPCか書かれてませんので
世代落ちとはいえど、ほぼハイエンドのVGAを入れますと
電源容量不足による突発性再起動、起動不良、数日から数ヶ月後の
電源パンク等のトラブルや、いざ買ってみたもののメモリ2G以下の
場合スワップしまくり身動きが取れない・・などというパターンもあります。よく調べてからのほうが良いかと。
書込番号:4891624
0点

参考まで
ttp://bf2.xxz.jp/wiki/?Spec
書込番号:4892516
0点

Yone−g@♪さん、ご解答ありがとうございます。
上記の記載通り厳しいと思いますので、我家の財務省を
もう一度説得して見ます。。。
書込番号:4893823
0点





PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2
Yone−g@♪さん じぃじぃ〜さん 他BF2を愛する皆様。
いや〜、この手のゲームはどちらかというと苦手だったんですが、結構面白いですね。まだシングルプレイのみですが、マルチだとさらに面白いのでしょうね。
マルチプレイについてもわからないことだらけですが、とりあえずひとつだけ質問です。それは解像度なんですが、モニタの解像度は1600x1050なんですが、ゲーム上では1280x1024までしか選べません。これはバッチかなにかあてないとだめなんでしょうか?
モニタはナナオS2110WでビデオカードはGF7800GTです。ドライバはカード付属の77.77だったと思います。
また、よくWeb上でBF2のベンチスコアみたいなのがありますが、あれはゲームのオプションかなにかで選択できるのでしょうか?
わかる範囲で結構ですので、どなたかよろしくお願いします。
0点

解像度について。
BF2のショートカットを右クリックしプロパティを開く。
リンク先(T):に以下をコピペし、OKボタンをクリック。
※リンク先の " " を忘れずに。
"C:\Program Files\EA GAMES\Battlefield 2 Demo\BF2.exe" +menu 1 +fullscreen 1 +szx 1600 +szy 1050
これでできますよ。
書込番号:4865984
0点

解像度について。 1600x1050で強制的に遊びたい場合。
BF2のショートカットを右クリックしプロパティを開く。
リンク先(T):に以下をコピペし、OKボタンをクリック。
※リンク先の " " を忘れずに。
"C:\Program Files\EA GAMES\Battlefield 2 Demo\BF2.exe" +menu 1 +fullscreen 1 +szx 1600 +szy 1050
こうすると強制的にできますよ。 できない場合もありますが...
書込番号:4865986
0点

毎度様です。
解像度はイマイチわかりませぬ。でもそれ以上の解像度でのキャプ画面がUPされてたハズなので何か原因がありそう・・・。
二 Frapsとかいうツールで秒辺りの描画数を検出、表示している話では?
シングルは遊ぶ必要なし!まずは参戦されたし!
書込番号:4865987
0点

>>Yone−g@♪さん
>シングルは遊ぶ必要なし!
とりあえずシステムを理解するまではやっておいた方が賢明かと。
>>バウハンさん
>マルチだとさらに面白いのでしょうね。
このゲームの本筋はマルチにあり!たまにシングルオンリーなんて人も居るみたいですが、倒されるのお恐れずに慣れてきたらガンガン参戦してください!64人対戦は鳥肌立つほど面白いよ〜。
マルチの前にパッチ当てるの忘れないでね!Verは現在1.2ですが近日中に1.21が出る予定です。ではどこかの戦場で会いましょうw
書込番号:4866054
0点

皆さん、こん**は!
バウハンさん
Yone−g@♪さん
F2Racingさん
どぉ〜も!
モニタの解像度は1600x1050なんですが、ゲーム上では1280x1024までしか選べません。
>>>でしたら、バランス的に1280×1024で良いと思います。
1600x1050でしたら、横長になり、イメージが微妙にずれる
と思います。車両等がシャコタン状態wまた、兵が少し肥満状態
になる。w
最初は、64マルチで人数の少ない鯖へ潜入w
車両等で走り回り道を覚える、徒歩で上れるルートを
覚える、これは古参兵を観察すれば良いよ!
じぃじぃ〜も新兵の時、さんざん試した、初期の頃は
じぃじぃ〜しか知らないルート(潜伏場所)がいっぱい
在ったけど、もうみんなやってる、ちょっと悲しい!w
海外鯖で敵最奥拠点押さえに潜入(カルカンド)・・・成功・・・・ここで部隊編成・・・制圧・・・一気に勝利w
4回連続で成功、5回目は待ち伏せに合いアポ〜ン!w
***最高の部隊だ!もいっぱいもらったし、司令官から
楽しそうに喋ってきた(英語でよく分からんw)嬉しかった!w
先日も、海外ランク鯖で出撃、重要場所なので、じぃじぃ〜
一人で遠方から防衛、ヘリの接近、スタンド屋根に着陸、
飛び降りた兵に一撃(5人部隊)ヘリ機銃兵一撃で
アポ〜ン、旗下の草?に潜伏兵ドラム缶に2発でボ〜ンで
アポ〜ン次々とリスポンして来るから部隊長らしき兵を
集中狙撃でアポ〜ン・・・・5人部隊、狙撃だけで殲滅
渾身の狙撃だった・・・でランク鯖で初!金バッチ・・・
ちょ〜!嬉しかった!www
嬉しかったから、スレしちゃった。スマン!m(_ _)m w!
もし!じぃじぃ〜らしき兵からアポ〜ンされても許してね!w
書込番号:4866396
0点

Yone−g@♪さん
F2Racingさん
じぃじぃ〜さん
貴重で楽しいご意見ありがとうございます。
解像度の変更は難しそうですね。もう少しWeb上で調べてみます。
とりあえず、もう少しシングルで練習してから、参戦します。
しかし、面白すぎて戦車上の機銃をぶっ放してたら、嫁が怒りまくりで><、、、敵より怖い嫁の目でした、、、
そのうちサラウンドヘッドフォンでも買おうかな〜
書込番号:4868040
0点

え〜、ここではあまり話題に上がりませんが、このゲームの特徴の一つにVC機能があります。
VC=ボイスチャットですが、シングルはもちろんマルチでもソロでPLAYしてる限りまったくといって良いほど役に立たないのですが、分隊に入ってPLAYしてるとたまに喋っている人も居ります。
活用するには諸条件必要には為って来ますが、自分の場合、某掲示板でBF2が話題に挙がりその際、意気投合したもの同士で分隊を作り一緒にPLAYしようという事となりIDにも共通の名前を付け(タグと言います)VCで会話しながらPLAYするという事をやっております。
単独でPLAYする分にはVCを使っても返事をしてくれる人は皆無に等しいのですが、タグ仲間と一緒にPLAYしてるときは必須といっても良いほど活躍します。
非常にスレ違いな事を書いてしまって申し訳ありません。唯、人それぞれいろんな楽しみ方ができるゲームだと言う事をお伝えしたくて書き込みしてしまいました。
自分の時も感じたのですが、マルチは人が相手なだけに非情です。が、めげずに経験を積んでいけば必ずや楽しんでもらえると思います。
じぃじぃ〜さんも書いてますが過疎鯖でMAP下調べ自分もやりましたw
書込番号:4868298
0点

じぃじぃさんF2Racingさんバウハンさん
毎度様です。
やっと寮PCにネット環境が来ました^^
3年前のPCですがこれからBF2仕様に改装しようか
迷ってます。
じぃじぃさん宛て一点ですが・・
BF2でヘッドフォン5.1Chはあまり効果が無いとの
話があります。
普通のオーディオ用で5k円前後〜以上の物で良いようですよ。
(あくまでなおかつX-Fi使用での話しですが)
私は今マイクに困ってますが・・・^^;
(どうも会話の声が小さいと言われて困ってます)
最近はといいますと・・・。
ポイントもどうやら復活したようで42kを越え、もう少しで
アンロック全解除できそうで楽しみです。
書込番号:4869686
0点

Yone−g@♪ どぉ〜も!
じぃじぃ〜が使ってるヘッドフォン5.1Chマイク付は
マイクはテストで認識、でも、使ってない・・恥ずかしい
・・・喋ってると、ばぁばぁ〜から変人扱い!(笑)
確かに弱点もあります、最大の弱点は真正面からの音!
ただそれ以外の音は結構、拾います、その為、
ホテル前でボート、ヘリなど待伏せする時は視点を左右に振れば
ボート、ヘリなどの発進音、エンジン音がよく判りやすいし
古参兵の方は判ってると思いますが、横目で見れば
見えなかった所が見えるからコースの予想がつけやすいです。
また、待ち伏せを避けるため、大回りで
TV下辺りに侵入時、音でわかりますので、追いかけ待伏せ!
ケッコウ!おいしい!w
最大の弱点、・・・ばぁばぁ〜が****ごはんよ〜(聞えない)
・・・・ ・・・・・ ・・・・・気が付くと、とっても怖い
ばぁばぁ〜が背後(ゾク)立ってる!w
じぃじぃ〜みたいに狙撃専門?で潜伏した時など、後方からの
音を拾いますので、じゃりじゃり(砂利道)、しゃかしゃか(草)
敵兵の接近など判り易いし、狙撃兵の発射音で左右何処にいるか
さがしやすいよ〜〜〜!
----
ポイント稼いでますね!w
じぃじぃ〜もタグネーム5個分足せば結構なるが、
軍曹が気に入ってる、TVの影響(コンバット)
最近は、オトボケタグが気に入ってる、一目で判るから
海外鯖で部隊長してるのに勧誘が結構あるよ、w
別スレでM24最高って言ったが、L96A?だったかな
これ、いいね〜、あれから色々試したが、M24も修正されてる
みたいで超遠距離狙撃の感覚が微妙にずれる、L96Aだったら
修正前のM24感覚で行けます、L96Aの最大の利点は発射音が
聞え難いみたいです。
少し離れれば音も無くアポ〜ん出来ます。
前はM24(USA)が手にできなっかたらチョッとがっかり
しながらプレイしてたが、L96Aのおかげで何処でもOKで
又、睡眠不足・・・・健康管理に注意!
--------------------------
3号機でFPSテスト
Op148 2.2G定格 X1800XT512定格
シングルプレイ 最大95FPS
70〜95FPSでシングルは95でロックしてるみたいだ。
マルチ(海外64) 最大100FSP
50〜100FSPで95の壁は無いようだ!
CPU>2.75G 70〜100FSP
短時間のテストだが、感じとしては、クロックは効いてる!
時間があれば徹底的に検証してみたい。
GO!GO!GO!・・・BF2
書込番号:4869938
0点

先程までスペシャルフォースで戦っていましたが、
Warlordというステージで少しばかりスローが
かかりました。
さらにステージ奥の大使館みたいな
所での激闘ではカクカクしすぎて戦える状態では無く、
攻め込むのを断念しました。 分隊長に「お前は
何で攻めこまないんだ」とか言われちゃいました、、、
スペシャルフォースと解像度1600×では比べるものが
違うので参考にはならないのですが、BF2でも1600×の
解像度はかなり激重になるので、GF7800GTでもキツイなんて
事が発生するかもしれません。
(環境)
モニタhttp://www.hyundaiq.co.jp/product/monitor/m17a.php
939dual SATA2
athlon64×2 3800+
センチュリマイクロ DDR400 1G×2
SAPPHIRE RADEON X1800 XL (PCIExp 256MB)
CDドライブ LG4167B
鎌力2 450w
光回線 http://www.usen.com/speedtest/top.html
(ここでさっき計ったら72Mbps)
(設定)
ディスプレイ 1280×1024@60Hz
グラフィック カスタム(高にするとなぜか1024×768に)
地形〜テクスチャフィルティング 高
アンチエイリアス処理 4×
書込番号:4872489
0点

皆さん、こん**は!
睡眠不足注意警報!(笑)
さて、今日はチョッと時間があったので
3号機でFPSテストOp148 X1800XT512定格
なるべく、同一条件になるように
シングルプレイ、16マップのカルカンド
APC・戦車などで暴れまくり負荷をかけました。
1.8G 2L1MB
Frames--Time (ms)-Min--Max---Avg
25859---459704---28---101--- 56.251
(3200+相当)
本来は2.0Gですがキャッシュの関係で1.8G設定とします。
2.2G 2L1MB
Frames, Time (ms)-Min--Max---Avg
31052---426575---44---98---72.794
2.75G 2L1MB
Frames--Time (ms)-Min--Max---Avg
50088---596356---54---101---83.990
結果はご覧の通り、例の論議に終止符を撃ちます!バッキュ〜ン!
書込番号:4873481
0点

すまん! 1280×1024 ALL高AAナシ視界100%
書込番号:4873486
0点

じぃじぃ〜さん
精神年令がどうみても12歳以下の生き物のセリフに付き合う必要無しです。
とはいえ、検証お疲れさまです。
昨夜、無性に取りこぼした銀バッジが欲しくなり無印ランク鯖に突入してきました。スナイポ、工兵銀結構あっさりとれてしまい自分でも驚きました。
かめ4匹飼育中さん
解像度はやはり1280辺りが無難ではないですかね?
それはそうと、既知の話だとばかり思って今迄話題にあげてませんでしたが、ゲームスパイ、皆さんインストしていないですよね?
さらに、SFをインストされた方、スパイボットとアドウェア走らせて余計な虫駆除してますよね?? 全く初耳な方はゲームの安定の為と自分のプライバシーを守るためチェックをお薦めします。
書込番号:4873613
0点

Yone−g@♪さん
>解像度はやはり1280辺りが無難ではないですかね?
そうですね。1280あれば見えない距離から一方的に
撃たれて殺されるなんて事はほぼ無いので、
(初めて3ヶ月経ちますが私は経験なし)
無理にこれ以上解像度を上げてPCをしごく必要は
無いですね。 ただ1280で十分に遊べる事が解って
いても1600でALL高、AA×6でのプレイに憧れて
しまう私がいます、、
最近は気付くとグーグルで7900って検索してたり、
ここのモニタ板を眺めてたりしてます、、、
書込番号:4875797
0点

ちなみにこれなんですが、
>それはそうと、既知の話だとばかり思って今迄話題にあげてませんでしたが、ゲームスパイ、皆さんインストしていないですよね?
さらに、SFをインストされた方、スパイボットとアドウェア走らせて余計な虫駆除してますよね?? 全く初耳な方はゲームの安定の為と自分のプライバシーを守るためチェックをお薦めします。
ゲームスパイは無料版をインストールしています。
スパイボット等は入れてませんが、ウイルスバスターを
契約しています。 ただウイルスバスターはスパイバスター
とかいうスパイ対策専用ソフトが販売されたので、ウイルスバスターの
スパイウェア検索機能は微妙なの?とか思ったりも。
書込番号:4875834
0点

今、少し調べてみましたがゲームスパイ自身については
そう気にするほどのこともないのかな?とも思いつつも・・・
BF2についてはadware6.0SEとspybotの順番でチェックされると良いと思いますよ。
裏で情報収集されてるのは明白なようですし・・削っても
ゲーム自体に何の悪影響も出ませんでしたから。
書込番号:4876549
0点

皆さん、こん**は!
ゲームスパイはじぃじぃ〜も入れてないよ〜!
かめ4匹飼育中さん
ウイルスバスターは何かとトラブルの元になったり、アプリの
実行速度、落とす事があるよ!
じぃじぃ〜は無料のavast!使ってる登録は捨てメールでも
出来るから、良いよ!(もし、使うことがあったら
再起動を要求されたら、必ず再起動を!)
BF2してる時は全て切ってるけど今の所トラブルはないよ!
ただ1280で十分に遊べる事が解って
いても1600でALL高、AA×6でのプレイに憧れて
しまう私がいます
>>>1280*1024で十分だと思います。
普通にプレイする時はそんなに違いを
感じないです。(超遠距離狙撃以外(感じ的に))
※やってる本人が言ってすまん!
試して見たいなら中古のCRT19〜22辺りで!
じぃじぃ〜も予備に22を9800円で買った。
馬鹿でかい、重いw
でわでわ!・・・・・・・・・・・
書込番号:4876674
0点

皆様、どもども。
マルチプレイで死にまくってますw
いまいちMAPの名前とかも覚えてないので、適当に鯖選んでやっています。んで、少し質問ですが、pingってのは小さな数字のほうが速いんでしょうか?おそらく、そうだろうな〜(日本のオフィシャル鯖が数字小さいので)って思っていますけど、、、どの程度までは、許容範囲でしょうか?参考までに教えてください。
あと、ヘリの操縦方法がよくわかりません。
1番わからないのは、離陸(笑)です。どのキーを押せば飛び上がるのでしょうか?w根本的に航空機の操縦方法がわかってないのがいけないのでしょうけど、、、おバカな質問で申し訳ありませんが、よければお願いします。
おかげで空母から出撃するMAPではいつも誰かが操縦してくれるのを待っていますw
あ、あと、スミマセン、もう1個。
工兵?が弾ばらまいていきますが、あれってどうやってやっているんですか?私はもっぱら拾う側ですが、取説みてもそれらしい説明が無いので、こちらもよければお願いします。
書込番号:4880941
0点

こんばんは!
pingは低い方がいいです。150以下ぐらいじゃないと辛い。
ヘリはWキーで離陸しますよ。詳しくは取説参照w
工兵じゃなくて援護兵ですね。AMMOバッグを持って(確か5キー)マウス左クリックです。救護兵の救急バッグも同じ方法です。
書込番号:4881315
0点

所有している武器等の一覧及び切り替えは、マウスの
真ん中についてるスクロール?(名前知りません)
で出来ます。
ちなみに援護兵で弾薬、救護兵で救急バッグを
支給すると1ポイント、救護兵で蘇生させると
2ポイント貰えます。
特に蘇生ポイントは大きいです。このゲーム
あちこちに人が倒れているので、点稼ぎ放題です。
倒れていると救護兵がたくさん沸いて出てきませんか?
本気で点を取りに来ている人は、敵の真ん前、戦車の
真ん前で生き返らせて来ます、、、
復活→即死を3ループ位やられると、少しばかり
気が滅入ります、、、
書込番号:4883143
0点

F2Racingさん、かめ4匹飼育中さん、ご回答ありがとうございます。
お二人のご意見、参考にさせていただきます。
>復活→即死を3ループ位やられると、少しばかり
気が滅入ります、、、
あ、それ嫌ですよね〜><
このまま、死なせてくれ〜〜って思っちゃいますねw
私は対戦車兵を中心に、援護兵、たまに狙撃兵を選んでいます。
市街戦だと援護兵の武器が強いですね〜。
私は使いこなせてないので、すぐやられちゃいますけど、、、
んでも、下手は下手なりにTOP20に名前が出ると結構嬉しいですね。まずはTOP10常連を目標に頑張って行きたいと思います。
書込番号:4883258
0点

風向きを少し変えまして・・・戦術系な話なぞ。
バウハンさん
IroGater (Gatorだっけかな?)アイアンゲイターですね
<件の空母マップ
これMEC側は最初の侵入(潜入か?)が大変きついんですよね。
逆に守備側のNavySeals側は甲板のフライトデッキと艦橋、
船着場、空母内部の後部デッキの4箇所をそれぞれAT兵多目、
メディックでファーストエイドと蘇生、サポで給弾することで
ほぼ完璧に守れます。
同じことは「悪魔の止まり木」MAPでも言えるパターンですけど・・。ランク鯖で稼ぐこと考えると侵入されたほうが良いんですが、負けると悔しいものですしねぇ^^;
対するMEC側はまずは隠密潜入で舳先にある前部デッキとその下にある食堂、この2箇所を押さえると大きく攻勢をかけられます。
私的には最初に食堂ですね。他のポイントからカバーに来るのに時間がかかる場所なので、押さえてしまえば楽です。
ハンガー内部と上部甲板以外はもう出会い頭の遭遇戦ですので
無限コンボラと催涙弾のサポ及び工兵、ATの連射ショットガンの
活躍場所です。(当然メディコも・・)
1.2パッチのせいでスナイポによるクレイモアも極悪ですね。
アクティブスナイポ+サポ手、後方に控えてメディコの3身一体
で攻勢をかけると良いかもしれません。
私は死にマニア系突込み隊長なので(ランク鯖では階級が低くて優秀なアタッカーは皆無なため)本来は邪道なんですが
まぁなんとかやってます・・・クレイモアさえ少なければですがw
メディコさえ死ななければ体を張って地雷処理してます〜
とりあえず空母マップ攻略の小話でした^^
そういや空母マップってMECのArty活躍しませんねぇ・・・ヘリ突っ込みにあわせてArtyぶち込んでくれたらいいのに・・・。
書込番号:4887141
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2
はじめまして、BF2現在も一昔のPCでやってるんですが
かなり厳しいです。
環境は
CPU アスロンXP 2600(1.93Ghz)
メモリ 512MB
グラボ RADEON 9600シリーズ
といった具合です。800×600でやってますALL 低です
モニタは15インチです
次検討しているのは
939Dual-SATA2
Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
WinFast A6600GT TDH 128MB (AGP 128MB)
DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3 ×2
静か/KST-420BKV
HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)
に使用かなと思います。
どうですか?
良きアドバイスを
ALL 高は厳しいですよね、やはり7800GTじゃないとだめですか?
0点

マザーのことについて書かれていないということは
おそらくマザーは買い換えないつもりでしょうけど、もうそろそろAGPのビデオよりPCI-EXに乗り換えたほうがいいですよ。
Athlon64 3500+ じゃなくても3200でも十分だそうです。
ビデオカードはALL高だったら最低6800ウルトラ以上推奨です。
(僕は6800GS1枚ですが海外64鯖では中が限界です(Pingの関係で))
電源はどれになさるんですか?
将来のことも考えてSLI対応の電源を購入なさったほうがよろしいのでは? 私のお勧めはサイズ製の鎌力弐 550Wです。
あとビデオカード CPUのことも考えてくださいね。
エアフローは一番重要ですよ。
書込番号:4851153
0点

アドバイスありがとうございます
一応すべて買い替え予定です。
検討してるのは
939Dual-SATA2
Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
WinFast A6600GT TDH 128MB (AGP 128MB)
DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3 ×2
静か/KST-420BKV
HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)
です。
上からMB・CPU・グラボ・メモリ・電源・HDDです。
AGPよりPCI-EXのほうがいいんですか、フムフム!
SLI対応の電源?とういうのはなんですか?
通常の電源ではだめなのでしょうか?
書込番号:4851518
0点

>>Z1_KAWASAKIさん
まず大前提として全体の予算は幾らでお考えなんでしょうか?モニターも含めて総とっかえなのか,モニターは継続なのか既存のパーツで流用するものは....その辺の詳細を詳しく掲載してください。
ま〜一例としてこういったモデルは如何でしょうか?
[OS]:Windows XP Home Edition SP2 OEM
[CPU]:Socket 939 Athlon64 3500+
[CPUクーラー]:ASUS Silent Square
[メモリ]:Hynix PC3200 1GB CL3×2
[M/B]:ASUS A8N32-SLI Deluxe
[VGA]:ASUSTeK Extreme N7800GT TOP SILENT/2DHTV
[Sound Card]:Sound Blaster X-Fi Digital Audio
[HDD]:MAXTOR MaXLine V 6V250FO
[光学ドライブ]:LG電子 GSA-H10A
[FDD]:Windows XP Home OEMセット商品
[PCケース]:シグマA・P・O 雷電
[電源]:Abee AS Power SR-2600A
[Mouse]:Razer Copperhead
[Keyboard]:Logicool Media Keyboard (MK-100)
[[モニタ]:BenQ FP91GP
[その他]:ジョイスティック,スピーカーなど
合計:約\270,000-
Q/SLI対応の電源?とういうのはなんですか?通常の電源ではだめなのでしょうか?
A/まず『SLI』とは何か下記をご覧ください。簡単に言えばnVIDIA製チップを搭載したビデオカードの2枚ざしで倍の表示速度を実現させる事です。
[NVIDIA SLIとは?]
http://mbsupport.dip.jp/bk/2005/sub/122.htm
[グラフィックカード(VGA)の説明]
http://homepage2.nifty.com/kamurai/VGA.htm
ちなみにnVIDIAと双璧をなすATI RADEONも『CrossFire』というSLIと同じような事を実現させています。
[CrossFireリファレンスカード(前編)]
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/crossfire/crossfire.shtml
SLI対応の電源とはPCI-Ex用のコネクター2つが電源側に準備されているものを指します。今までの自作用の電源はあくまでVGAは1枚までしか挿さない事を前提でしたがSLI普及後は2つのコネクターを常備したものが一般的になりつつあり,無論『CrossFire』のATI RADEONもPCI-Express規格のVGAなので使用はできますが,ただ『CrossFire』対応のマザーボードが必要になります。
質問があればどうぞ。
書込番号:4851765
0点

厨房ですよさんへ
申し訳ない、私の説明不足です。海外64鯖での画質最高はVGA交換でALL高にできます。私の言っていたのは、その上でカクつきがでる場合はPingが悪いとそうなります。という話です。それと付け加えてスレ主さんへのアドバイスにもなりますが、SF拡張パックが重いので(重いマップが多い)6600GTでも低にせざるをえない場面が多々あるようです。故7800を
書込番号:4852166
0点

6600GTなんてこれから落ちこぼれて行くビデオカードです。
将来性を求める方は7800クラスや6800クラスをお勧めします。
6600クラスで十分とか考えてる方はそのままでどうぞ。
後々変更するには余分にお金がかかります。
それと>Yone−g@♪さん。
>6600GTでも低にせざるをえない
それじゃあ6600GTが性能が良いように見えてしまうじゃないですか...
6600GTごときで画質中とか高とか無理です。
まぁ、敵が少ない時とか接近戦じゃない時とかは高でいけますけどね。
書込番号:4852175
0点

すいません、マザーのこと書いてありましたね(汗)
寝る寸前だったので寝ぼけてマスタ。すみません。
僕もこの掲示板でかなりお世話になっています。その経験を生かして、もう一個推奨スペックを紹介したいと思います。
[OS]: Windows XP Home Edition SP2 OEM
[CPU]: Athlon64 3200+ soket939
[CPUクーラー]: サイズ 鎌鉾Z
[メモリ]: Hynix PC32001G×2
[M/B]: ASUS A8N-SLI Deluxe
[VGA]: ELSA GLADIAC 970 GTX Silent
[サウンドカード]: ONKYO SE-150PCI
[HDD]: 日立IBM HDT722525DLA380 250G
[DVDドライブ]: PIONEER DVR-110D
[PCケース]: COOLERMASTER Praetorian 731 Silver RC-731-SSN1
[電源]: 鎌力弐 550W [SLI対応]
[マウス]: Logicool G5 レーザーマウス
[キーボード]: Logitech G15 Gaming Keyboard
[モニター]: BenQ FP91GP
このくらいです。
値段は試算していませんが、個人的にこれならいいなというパーツ
を選びました。
daredevil_3さんよりビデオの性能は上がりますが、サウンドの性能はチョイさがるかと。
CPUは個人的に3200+でもいいんじゃないかと。
では
書込番号:4852200
0点

追記です。
ケースは僕がいいと思ったものですから、変えてもらってもよろしいかと。
あとエアフローには注意したほうがいいですよ。
前に買ったNECの水冷パソコンなんか、CPUファン以外ファンがついていない極悪ぶり。 そしてビデオカードの部分が独立していて
ファンをつけたとしてもその風が届きません。
なので非常に困り、ケースをかえますた。
今は前後に12cmファンを1個ずつつけて横に8cmファンを3つつけています。
いまビデオは800GSをつけていますが温度は負荷をかけても50度
をほとんど超えません。
参考に。
Yone−g@♪さん へ
そうですか。ありがとうございます。
6800GS×2枚で 7800GTぐらいの性能になりますよね?
(つまり6800GS2枚でALL高PLAYができるか?ということです)
書込番号:4852208
0点

ゲーム用ならサウンドカードはクリエイティブのサウンドブラスターを推奨。
VGAは今6800持ってるならSLIに、新規購入なら7800GTを。
書込番号:4852273
0点

いろいろなアドバイスありがとうございます。
やはり、VGAが鍵ですね!!
しかし、7800GT欲しいのですが高いですね-
7800GTを買う方向で動こうとは思いますが
さらに質問になってしまいますが、
7800GTのお勧めメ-カなどありますか?
安さと安定をかねそろえたツワモノカ−ドの情報を!!
予算は決めてはないのですが、ひとつひとつの物を
安さの追求をしています。
その結果、その値段であればしかたないと考えています
書込番号:4852447
0点

スレ主さんへ
電源、メモリ、VGAには低価格追求はよしたほうが無難です。それと音カードの話の補足になりますが、SBのX-Fiシリーズにしてくださいね。
これでいきなりの遭遇戦でのなぶり殺しにされる危険は下がりますから。(^^ゞ
書込番号:4852485
0点

スレ主さんへ!
答えは、すぐ近くにアリマスヨ!
予算が許すなら!Athlon 64系***2L1MB搭載CPUを!
SBのX-Fiシリーズ付ける機会があれば、5.1ヘッドフォン、ナド
良いですよ!(家族からクレームも来ないし)
5.1chヘッドフォン AL-APD51HP
購入価格5800・・・
X-Fi + AL-APD51HP
そこそこです。これ、いいかも?
*背後からの足音・車両等の音が聞こえる!
*遠くで倒されて逝く兵の叫び声まで聞こえちゃう!
*水辺でチャプチャプ音が聞こえ、釣りをしたい気分になる!w
などなど!
http://www.timely.ne.jp/item/page/AL-APD51HP.html
欠点、家族から背後に忍び込まれても気が付かない!w
※画質の低・中・高だけを論議しても意味がないと思いますが!
全ては、解像度との兼ね合いがアリマスカラ!
6600GTも良いカードだと思いますが!(カナリお買得になった)
ただ、BF2が激重なだけですね!
BF2 800×600 ALL 中AAナシ 大丈夫
BF2SF800×600 低、一部中AAナシ 大丈夫
快適性は、グラボ以外のシステム次第!ですね!
書込番号:4853144
0点

Q/さらに質問になってしまいますが,7800GTのお勧めメ-カなどありますか?安さと安定をかねそろえたツワモノカ−ドの情報を!!
A/先にあげたように『ASUSTeK Extreme N7800GT TOP SILENT/2DHTV』がベストでしょう。それ以外では↓ですかね。
「Zalman製クーラーを標準装備の“GeForce 7800 GT”カードがGigabyteから! リファンレンモデルより静かさをアピール!!」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/15/659615-000.html
「大型ヒートシンク装備で冷却能力アップ!? Leadtekオリジナルの冷却機構を搭載した“GeForce 7800 GT”搭載カードが発売!」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/11/26/659269-000.html
"安さの追求"とおっしゃっていますが下手に値段の安いものばかりを買い集めるのはリスクが大きいです。『安物買いの銭失い』という格言はあながち嘘ではないので気をつけてください。
またサウンドカードで『ONKYO SE-150PCI』を厨房ですよさんがお奨めしていらっしゃいますが事PCゲームを中心に考えるならCREATIVEのSoundBlasterシリーズでX-Fiの\15,000-程度のものがベストです。当方が前の回答でピックアップしたものを購入できる資金力があるのであればそれで行くべきかと。
質問があればどうぞ。
書込番号:4853881
0点

こんばんわ、非常に参考になります。
むかし、PCを自作した時をを思い出します。
ものすごく、自分が詳しくなってきてきてるのを感じます。
MB 939Dual-SATA2
CPU Athlon 64 3200
VGA WinFast PX7800 GT TDH MyVIVO (PCIExp 256MB)
メモリ DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3 ×2(2G)
音 SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)
HDD 現在使用の IDE 250GB
電源 鎌力弐 KMRK-550A(II)
といった構成でいいのかなぁ?と思っています。
音カードは、まったく念頭にいれていなかったので
恐ろしいゲームだ!俺はなんてゲームを好きになったんだ!
と思いました。
ちなみに、この選んだMBとVGAなにか問題ありますかねぇ?
上記の構成は、『こいつ安いの選んできたなー』と
思われる構成ですか?
やはり、安さは大事なので・・・
あと[PCケース]:シグマA・P・O 雷電←これイカしますね!!
ググっときました!!欲しいです。ちょっと大きいですが!!
これの少し小さいのあればいいのになぁ。
これ系のありましたら、またお願いします。
宜しくお願いします。
書込番号:4854794
0点

nanashisaさんへ
>6600GTなんてこれから落ちこぼれて行くビデオカードです。
>将来性を求める方は7800クラスや6800クラスをお勧めします。
えっと、お言葉を返すようですが、6600GTと6800はほぼ同じ性能ですよ。6800という名前の製品はLEもあれば無印もありますから、、、、
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/games-2005_7.html
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/games-2005_8.html
上記二つのリンク先を見てください。6600GTと6800無印はほぼ同じスコアですよ。6800無印のアドバンテージは低発熱と省電力です。
Z1_KAWASAKIさんへ
悪くは無いと思いますよ。そのMB。
私はじぃじぃ〜さんのお勧めもあり、Opt148を買いました。MBは939Dual-SATA2です。購入理由はやすかったのとAGPが使えることでした。Opt148は3万円前後で買えるCPUですが、これがまたよく回るCPUで、(あくまで自己責任ですが)FSB200>240にすんなり常用できています。
ケース電源については、ケースの価格差はその耐久性・作業のしやすさ、エアフローの良さなどの差になってくると思います。必ずしもアルミとかの必要性は無いと思いますが、作りがしっかりしたものがいいでしょうね。
>これ系のありましたら、またお願いします。
これ系かどういう意味かは不明ですが、AntecのP180あたりはどうでしょうか?高級ケースの代名詞Lian-Liの製品の作りにも似た感じで人気のあるケースですよ。
電源は容量が足りる足りないは当然のことながら、冷却性と静音性を出来るだけバランスよく両立させた製品がイイかと思います。つまり静音性ばかりを重視させると、冷却性能が落ち=耐久性低下ということになります。
書込番号:4855139
0点

>>Z1_KAWASAKIさん
『MB 939Dual-SATA2』
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05401811924
('';)ウーン,このマザーボードを選んだ意図がイマイチわかりません。チップセットが【M1695】....自作に詳しくない方が選ぶマザーボードとは思えませんし,相性問題その他トラブルした場合のリスクが大きすぎると思います。現在最も安定しているマザーボードのチップは【nForce4 Ultra】,【nForce4 SLI×16】が相場です。それ以外は自作の熟達人が選ぶものです。
ですので今後ビデオカードを2枚ざしでSLI化させるのであれば先に挙げた『ASUS A8N32-SLI Deluxe』,あるいは『MSI K8N Diamond Plus』です。
「“nVIDIA nForce4 SLI X16”搭載マザーに2モデル目! Socket 939対応「K8N Diamond Plus」がMSIから発売に!」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/20/660106-000.html
又ビデオカードは1枚だけで充分なのであればチップセットがnForce4 Ultraを搭載している『ASUS A8N-E』,『MSI K8N Neo4 Platinum』,『GIGABYTE GA-K8N Ultra-9』,『FOXCONN NF4UK8AA-8EKRS』辺りですね。
「もう1枚ビデオカードを差せそうなスロットを搭載した“nForce4 Ultra”マザーが……」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/03/03/654626-000.html
「“nForce4 Ultra”マザー販売開始!初の製品はMSI製「K8N Neo4 Platinum」!」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/01/27/653860-000.html
「“nForce 4 Ultra”搭載のスタンダードモデル「GA-K8N Ultra-9」が登場」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/03/03/654608-000.html
「Foxconnが日本上陸! マザーボードが一挙に9種類登場!」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/07/15/657022-000.html
『電源 鎌力弐 KMRK-550A(II)』も選択する理由がわかりません。ビデオカード始め最近のパーツは昔に比べ遥かに電力を喰います。ワット数では鎌力弐で問題ないかもしれませんが,本当に見なければならないのは『アンペアー』にあります。アンペアーの余裕が無いと突然電源が落ちたり不安定になりかねないので,先にあげたように『Abee AS Power SR-2600A』,あるいは電源では最高にあたる『Zippy-500GE typeR』をお奨めします。
「今回はカワイイ“やえ歯”がポイント!? Rioworksの美少女電源に新パッケージが登場!」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/25/660181-000.html
PCケースでは『シグマA・P・O 雷電』はお奨めしておきます。その理由に【剛性】と【BTX対応】があります。【剛性】というのはケースそのものの"厚み"ですね。基準としてSECCシャシー スチール1.00mm,アルミ1.5mm以上が望ましいでしょう。そうしないとケース内部でファン同士で共振しうるさくなる可能性があるからです。
【BTX】に関しては下記をご覧ください。あくまで将来の規格ではありますが対応しているに越した事は無いので『シグマA・P・O 雷電』は対応しており尚且つBTX用のパーツも最初から不備されています。
「BTX仕様」
http://e-words.jp/w/BTXE4BB95E6A798.html
PCケースでそれ以外のお勧めは下記です。
「NZXT LEXA LA07」
http://w5.earena.co.jp/cgi-bin/akibapc/p_gallary.asp?JS=0&STEP=1&ID=21410&IMG=0
「サーマルテック(Thermaltake)ミドルタワー(電源無) Armor BTX/ATX Tower Case Black 型番:VA8000BWS」
http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?p_cd=P26020N4-098PB&role_id=1
「注目のGigabyte製アルミPCケース「3D AURORA」が発売に」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/07/15/657019-000.html
「120mm角ファン4つ搭載可能なミドルタワーケース「Performance One P180」が発売」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/07/14/656975-000.html
「武器/弾薬ケースをイメージ!? クーラーマスターからLan party仕様のPCケース「Ammo 533」が登場!!」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/10/20/658667-000.html
質問があればどうぞ。
書込番号:4855867
0点

補足事項ですが【CPUファン】に関してもリテール品よりも下記製品をお勧めします。下記以外でも先にあげたように【ASUS Silent Square】お奨めです。
「忍者プラス」
http://www.scythe.co.jp/cooler/ninja-plus.html
「Thermalright製CPUクーラーの人気シリーズに新モデル「SI-120」が追加!」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/08/19/657571-000.html
「12cmファン装備の“ヒートレーン”採用CPUクーラー「将軍」が店頭に! 」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/03/25/655014-000.html
又メモリーは最低でも2GBは無ければBattlefield2に耐えうるスペックとはいえません。
質問があればどうぞ。
書込番号:4856040
0点

Z1_KAWASAKIさん
こんばんわ!
ここいら辺で、現実的にマトメテみましょうか!
最初に買ったバイクがSS750(16歳)だったから、
Z1に答えて!w
限られた予算の中で、1280×1024 ALL高 AA2〜4を目標に!
最近のオンボードサウンドもナカナカ良いですから
今回は、SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audi
から、一時撤退!で、その分を他へ回しましょう!
(後で追加してもいい)
MB 939Dual-SATA2
>>>価格も手ごろで良いと思います・・・・・が、
似たようなMBで(PCI16とAGP?付いてる)付属品も多い、
見た目良い、いいコンデンサー使ってる、OCに強いで
割高には感じないと思います。じぃじぃ〜はこれのSLI
タイプを2号機に設置してます。T Force4 U
12000円位
http://www.biostar.com.tw/t-series/products/socket%20939/tforce4_u/product_details.php
CPU Athlon 64 3200
>>>出来れば、2.2G 2L1MBで3700+を人間様が気が付かない
所で、仕事してくれます。
VGA WinFast PX7800 GT TDH MyVIVO (PCIExp 256MB)
>>>良いと思います!BF2マシンでファンレスは×(夏)
7800GTは少し触れば、ノーマルの7800GTX同になりますから!
もし、温度など気になるのでしたら、ZAV02-NV5 Rev.3など
付けますと、静かにになり、温度もカナリ下がります。
最近、X1/X2タイプも出ましたが、使用感はイマイチでした。
メモリ DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3 ×2(2G)
>>>メモリは、不明品のバルクではなく、メジャー所の無印を!
HDD 現在使用の IDE 250GB
>>>HDDは今や!消耗品です、使用時間や年月等を
考慮して下さい。最近は、お安くなってます。
250Gでしたら、2〜3ドライブに分割を!
電源 鎌力弐 KMRK-550A(II)
>>>良いと、思います。
お手頃品も高額品も、はずれる時ははずれるし!あたりもあるし!
こればかりは・・・・(自作PC)いばらの道w
勝手ながら!・・・・・・・すまん!
※少し、解像度とオプションなどのテストSSを作りました。
公開フォトBOXのBF2フォルダ内に収めてます。
普段は、ベンチマークのスレでは公開してます。
カードはX1900XTX、モニターはRDF22Xでテストしましたので
参考程度にしかならないと思いますが各SSを落としてモニター
いっぱいに広げると感じが判ると思います。
http://photos.yahoo.co.jp/ji_ji_12345
書込番号:4856962
0点

今晩は!
じぃじぃ〜さん1600と1280全然違うじゃないですか!
こりゃー!敵、味方もよく分かるし、狙撃だったら、当るでしょ!
こ、こすいよ!(笑)それにしてもベンチ凄過ぎ!
書込番号:4858075
0点

じぃじぃ〜さん
フォルダ拝見させていただきました。
そして物欲をありがとうです(笑)
書込番号:4858444
0点

本当は、、、、
私もついにBF2参戦しました〜〜〜!
っていう報告をしたかったのですが、、、、
というのも、前PCのパーツを同僚がそこそこの価格で買い取ってくれるというので、『取らぬ狸の何とやら』でPCショップでリードテックのGF7800GTとBF2ソフト、おまけにサウンドブラスターX-Fiまで買っちゃって、意気揚々とPCに組み込んだのですが、、、、
あちゃ〜〜、7800GTがうまく動きません><
AGPの6800無印では問題なく起動するのに、7800GTはBIOSは表示しますが、その先で信号エラーが出て表示されません。
電源はエナーマックスの490Wで、最近買ったものですから電源不足は考えにくいです。HDDはラプターを1台ですし、、、
以前お話してたOCはデフォルトに戻した上での話しです。
気になるのは、補助電源の差込を外しててもエラーブザーがならないことでしょうか?6800だとすぐなります。明日(もう今日ですが)購入店に電話して、初期不良交換してもらいたい気持ちです。
単純に初期不良ならいいのですが、、、、MBとの相性がある話は聞かないしな〜><
書込番号:4858566
0点

皆さん、こんばんは!
ただ今、帰還して参りました!w
SevenStarsLIGHTSさん
狙撃だったら、当るでしょ!
>>>250m以上では良い感じ!
かめ4匹飼育中さん
>>>そして物欲をありがとうです(笑)
は、抑えましょう!w
じぃじぃ〜が不利になるでしょ!www
バウハンさん
>>>単純に初期不良だったら、いいですね!
最近買ったものですから電源不足は考えにくいです
>>>2D時は電力は低いですからマズ、電源では無いですね!
ベンチとかゲーム中で落ちるなら電源も、疑いますが!
(相性外)
その、MBのことはよく分かりませんが!
PCIとAGPの切替ジャンパーとかBIOSでの切替等などは?
(自作PC)いばらの道w
健闘を祈る!
・・・・・今から、ネンネしますw!
書込番号:4858638
0点

クラス RAM DX CPUクロック メモリクロック Buswidth パイプ
6800Ul 256MB DX9.0 400 1100 256bit 16
6800GT 256MB DX9.0 350 1000 256bit 16
6800 128MB DX9.0 325 700 256bit 12
6600GT 128MB DX9.0 500 900 128bit 8
6600 128MB DX9.0 300 700 128bit 8
どっからどーみても糞です。 これからはV RAMが256必要な
ゲームの方がたくさん出てくると思いますからね。
貴方は6600クラスを使っているのかな?
書込番号:4858782
0点

BF2-1号機
CPU AMD Opteron148 2.2G 2.75G π焼き30秒
M/B A8N32SLI-DX
MEMO 2048 MB (PC4000 DDR500)(DDR600 300×11 27秒)
ビデオ Radeon X1900XTX512
BF2-2号機
CPU AMD Opteron148 >2.75G π焼き31秒
M/B TForce4 SLI
MEMO 2048 MB
ビデオ Radeon X1600XT256DDR3
BF2-3号機
CPU AMD Opteron148> 2.75G π焼き31秒
又は、Opteron146>2.3G CPU付替えて遊んでる!
M/B 6150K8MA-8EKRS
MEMO 2048 MB
ビデオ Radeon X1800XT512
UG2-1号機
CPU AMD Athlon 64 3700+ 2.4G >2.64G
M/B Asus K8V SE Deluxe
ビデオ V9999GT256 6800GT OC 435-1.15
MEMO PC3200 1G×2
3DMark05 6057
3DMark03 13652
UG1-1号機
CPU AMD Athlon 64 3000+ >2.2G
M/B MSI K8MM-ILSR
ビデオ ASUS N6600GT/TD TOP AGP
OC 601-1.17
MEMO PC3200 512×2
3DMark05 4024
3DMark03 8553
FF XI3 Hi 4300
Low 5700
色々-1号機
CPU AMD Athlon 64 3000+ >2.2G
M/B MSI K8MM-ILSR
MEMO PC3200 512×2
ビデオ Aeolus 6600GT-DVH128 AGP
OC 500−1000
3DMark05 3875
3DMark03 8353
FF XI3 Hi 4200
Low 5680
7.8号機は省略!他、出力用 P-MAC2台
書込番号:4859164
0点

nanashisaさんへ
糞糞と馬鹿のひとつ覚えのように言われますが、VRAM容量やスペック云々より、私がリンクしたベンチスコアはご覧になりましたか?
6600GTと6800無印はほぼ同じスコアですよ。
これについてはどうお考えですか?
BF2でのベンチなんですけどね、、、、
>これからはV RAMが256必要
VRAMだけ必要ではないでしょう?大容量のVRAMを生かせるパワーも必要でしょう。その意味では6800無印でもパワー不足。
VRAM256だけならGF6200でもあるし、、、言っている意味がわかりません><
決して6600GTで十分といっているわけではないです。同等のパワーを持つ6800無印は大丈夫といわれることが矛盾していると思っただけです。
6600GTと6800無印が同等パワーというのは、発売されたころからの周知の事実だと思いますけどね。
6800GT以上といわれるなら、わかりますけどね。無印とGTには大きな差がありますからね。私的には7800GS以上と言いたいですからね。
>貴方は6600クラスを使っているのかな?
6600無印改(GT相当)と6800無印使ってますよ。
同じPCで入れ替えて使ってみても、体感差はほとんどありませんよ。
書込番号:4859466
0点

じぃじぃ〜さん こんばんわ!
・・・・・・絶句!
おき場所困ったら、私の部屋へ?w
それと、スレ主さんへ、じぃじぃ〜さん、
要点を絞って、的確なアドバイスしてると思います。
あとは、ご自分の好みによって変更してもいいとおもう。
--------
最近、オツム、カッチンコッチンが増えたな!
自作スルナラ、オツム、フニャフニャ(柔軟)じゃ、ないと!
END
書込番号:4860644
0点

後々の将来性も考えましょう。
いま購入を検討している方にこんな物をお勧めするのはいかがなものかと。
それと、リンク切れてますよ。
書込番号:4864111
0点

バウハン様へ追記。
V RAMは後から増設はできません、128MBじゃ256推奨の次々出てくるゲームに対応できないし。パイプライン8本とか調子ぶっこきです。
愛用しているのは分かりますが、今となっては旧式です。
OCして焼くなりなんなりしてみましょう。
Z1_KAWASAKI様。
アルバトロンとか個人的にはお勧めでs。
私もアルバの7800GTでBF2やってますが快適に動作致しております。
一応動作検証を。
シングルプレイ (64人AI 画質 All Hai)
まったく問題なし。
シングルプレイ (64人AI 画質 All Hai AA x4)
人がみんなで固まったりすると時々カクカク。
マルチプレイ (シングルプレイと同じ)
シングルプレイと似た状況。
私の構成
CPU AMD Athlon64 3200+ (939pin・HyperTransport)
M/B GIGABYTE GA-K8N-SLI
RAM 2GB(1Gx2/PC3200/DualChannel)
VGA NVIDIA GeForce7800GT(PCI-e/256MB)
HDD 160GB S-ATA/8MBキャッシュ/7200回転
S/B Sound Blaster X-Fi Digital Audio
参考としてくだされば幸いです。
書込番号:4864169
0点

>後々の将来性も考えましょう
お前が板汚しの発端だってこと忘れるなよな。
お前以外の人に謝っただけだよ。
自分のアホさ加減にいい加減気づけよ><
俺以外誰もお前のこと相手にしてないだろ。
書込番号:4864187
0点

>シングルプレイ (64人AI 画質 All Hai AA x4)
>人がみんなで固まったりすると時々カクカク。
>マルチプレイ (シングルプレイと同じ)
>シングルプレイと似た状況。
ぷっ!それなりの構成で、シングルでカクカク!w
>参考としてくだされば幸いです。
シングルでカクカク!参考にしたら不幸になる!ぷぅ!w
システムを使いこなしてない・・・・ぷっ!w
それに、どんな解像度All Hai AA x4なの?
意味ないし、参考にもならん!w
>貴方は6600クラスを使っているのかな?
誰に対して探り入れたのかな!・・・・・・
*****さん少し、カッチンきたのかな?
普段は必要外の事スレしないのにPC構成・・・・・
(羨ましい!)・・・・・*****さん御免なさい。
>128MBじゃ256推奨の次々出てくるゲームに対応できないし。
今頃、256だって、現在進行形なのに、時代はDDR3-512
の移行期なのに!ぷっ!w
それに、DDR4が目の前まで迫って来るのに、・・・
(欲しい)w
最近6800GS512DDR3出てきたよ!・・・値段も手ごろで
これ欲しいかも!w
V RAM へたなDDR1/2の256よりDDR3/128の方が良いが!
実際、マルチプレイでのCPUクロックと2Lキャッシュの
効果を理解してないみたいだな!FX57が何故、存在するのか
良く考えて見なさい。w
書込番号:4864651
0点

追加、
>いま購入を検討している方にこんな物をお勧めするのはいかがなものかと。
こんな物って何?もしかして6600GTの事?
誰も勧めては無いが!w
予算の関係とか、コストパフォーマンスを考えれば
6600GTもあり、じゃ、ないの!これでプレイ出来ない
わけじゃないから!
意味、わかんない!w
書込番号:4864705
0点

SevenStarsLIGHTS。
あんたも6600GTみたいなオモチャをご使用になられているのでしょうか?
それと3Ghz以上のクロックのCPUはBF2には意味がないってこと知ってて言ってるんだよね? スタートダッシュには3Ghzじゃ足りんけど...
俺はそこまでこだわらん。
>V RAM へたなDDR1/2の256よりDDR3/128の方が良いが!
128MBで良いんですか、いくら高速でも少なければ意味ないね。
>こんな物って何?もしかして6600GTの事?
>誰も勧めては無いが!w
>予算の関係とか、コストパフォーマンスを考えれば
>6600GTもあり、じゃ、ないの!これでプレイ出来ない (省略
あり、じゃ、ないの! ←ここの時点で薦めているし。
>それに、どんな解像度All Hai AA x4なの?
1024x768
>ぷっ!それなりの構成で、シングルでカクカク!w
ゲームだけ起動してる訳じゃないから。
俺はゲームするだけの為にPC買ったんじゃないし。
それにシングルって言ってもAI64人出しだし。(マルチプレイの状態に近づける為。それとカクカクするのはみんなが一斉に集まったとき)
>時代はDDR3-512の移行期なのに!ぷっ!w
へー 俺は現状では256で対応できると思うけど。
512MBが必要になるのはもっと先だと思われる。
バウハン様。
負け惜しみかな?
見てて面白いよ。
まぁ、俺はZ1_KAWASAKI様に6600GTを買うなという事を言いたいだけ
あんたらは6600GTが糞じゃないとかどーとか言ってる荒しって俺は思うな。
書込番号:4864976
0点

>自分のアホさ加減にいい加減気づけよ><
なにこれ、相当必死ですね。
まぁ、俺は暇だからあんたの相手ができるんだけどね。
暇じゃない人はあんたに対してはちょっと引いちゃうんだよね。
「アホさ加減にいい加減」 声に出していってみよー ^-^
>俺以外誰もお前のこと相手にしてないだろ。
SevenStarsLIGHTSって人が相手にしてるよー。
まぁ所詮文章をよく読んでいない変な人なんですけどね。
あんたらが6600GTが性能悪くないとかVRAMが128MBで十分とか言い出すから相手してあげてるんだけどね。 まぁ俺はこんなうんこ野郎の扱いに慣れてるんで、大丈夫。 ねぇ、そろそろ負けを認めようよ ^-^
6600GT = 糞
VRAM 128MBしか積んでいない = 糞
当然の事だ、素直に認めろ。 分かったか?
書込番号:4865104
0点

私は4864169番でスレ主に対してアドバイスしましたし。
それに対して文字をちゃんと読んでいない変な人とか
負け惜しみをする変な人とかいるから相手してあげているだけ。
SevenStarsLIGHTS、バウハン以外の方。
申し訳ありません。
書込番号:4865180
0点

>あんたも6600GTみたいなオモチャをご使用になられているのでしょ>うか?
しょせん、PCでゲームしてるなら、何使ってもおもちゃでしょ!w
>それと3Ghz以上のクロックのCPUはBF2には意味がないってこと知ってて>言ってるんだよね? スタートダッシュには3Ghzじゃ足りんけど...
>俺はそこまでこだわらん。
ものすご〜〜〜〜〜く! 矛盾してる!w
それに、3Ghzじゃ足りんけど...ってアスロンに3G?
すごい、オーバークロッカーだね!wwwwwww
>3Ghz以上のクロックのCPUはBF2には意味がないってこと
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/28cpu-games_3.html
の説明をして下さい。w
>128MBで良いんですか、いくら高速でも少なければ意味ないね。
所詮、7800GTのパワー使いこなしてない、貴方には意味ないね!w
>こんな物って何?もしかして6600GTの事?
>誰も勧めては無いが!w
>予算の関係とか、コストパフォーマンスを考えれば
>6600GTもあり、じゃ、ないの!これでプレイ出来ない (省略
>あり、じゃ、ないの! ←ここの時点で薦めているし。
なに、大勘違いしてるのかな、6600GTの予算で7800GTを
買ってくれるの、しっかり予算の関係とかってかいてるでしょ!w
>それに、どんな解像度All Hai AA x4なの?
>1024x768
これだったら、6600GT256DDR3モデルでいけるかも!w
>ゲームだけ起動してる訳じゃないから。
BF2してて他の作業も実行してるの、?すごいマシンですね!w
>俺はゲームするだけの為にPC買ったんじゃないし。
全然関係ないし!w
>それにシングルって言ってもAI64人出しだし。
>(マルチプレイの状態に近づける為。
>それとカクカクするのはみんなが一斉に集まったとき)
所詮、シングル、AI64? でカクカク、話ならんし!w
オマケに他スレでこんな事も言ってたし。!
(カクカクしていてはどんな良いゲームも糞ゲームになってしまいます。)
矛盾!w
>へー 俺は現状では256で対応できると思うけど。
>512MBが必要になるのはもっと先だと思われる。
と
>いくら高速でも少なければ意味ないね。
ぷぅ!w矛盾!w
>負け惜しみかな?・そろそろ負けを認めようよ ^-^ ・
>負け惜しみをする変な人とかいるから相手してあげているだけ。
>当然の事だ、素直に認めろ。 分かったか?
>こんなうんこ野郎の扱いに慣れてるんで
どこの、世界でもいるもんだな! 負け意ヌの遠吠えw
>スレ主に対してアドバイスしましたし。
ぷぅ!wアドバイスしましたし。???????
単に自分の意見を押し付けただけ!w
あれ〜〜〜〜〜、変な撒き餌に寄っちゃた?反省!w
モシカシテ?釣られちゃった?反省!w
何で、こんな所で釣りしてるの?2ch磯でも行けばいいのに!w
書込番号:4865745
0点

http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/dis
play/28cpu-games_3.html
>の説明をして下さい。w
本当に文読んでいないバカだな。
FPSの上限をきった場合って書いてあるだろ。
どーやってFPSの上限きるのかな? おしえてほしーな。
そしてこっちがFPSの上限切っていない場合。
http://www.firingsquad.com/hardware/athlon_64_geforce_7800_gtx_scaling/page14.asp
もう一度言うけど、ゲームだけ起動しているわけじゃないんだよ?
インターネットエクスプローラーとかワードとかいろいろ。ゲームだけするわけじゃないから。
それと、どんなに高性能なVGA積んでもバグで時々FPS落ちるし。
結論から言うとハイエンドクラス買える位の金がないんならゲームするなってこと。
書込番号:4867036
0点

>FPSの上限をきった場合って書いてあるだろ。
判ってるし!w
>どーやってFPSの上限きるのかな? おしえてほしーな。
スイッチをぱっちんって入れるんだよ!wwwwww
マルチプレイ中、常時上限のいっぱいで回ってると
思うのかな!www
常時回ってるのなら、たいしたもんだ!wwwww
上限いっぱいに、もっていこうとするのが、CPU
落ち込みを防ぐのがCPU
根本的に間違った思考がカクカク!wwwww
>もう一度言うけど、ゲームだけ起動しているわけじゃないんだよ?
>インターネットエクスプローラーとかワードとかいろいろ。ゲームだけするわけじゃ>ないから。
なに!言い訳してんの!弱気だね!wwwww
>それと、どんなに高性能なVGA積んでもバグで時々FPS落ちるし。
バグ?CPUパワー足らないから間引きされてるんでしょう!www
上記、矛盾のお答えは!www
>結論から言うとハイエンドクラス買える位の金がないんならゲーム>するなってこと。
あ〜ぁ!言っちゃった!終わりだね、終わりだね、終わりだね
終わりだね、終わりだね、終わりだね、この方!www
前スレから規約に触れちゃう言動多々あり、この方と私も含め
削除して下さい。w
書込番号:4867124
0点

>スイッチをぱっちんって入れるんだよ!wwwwww
重症だな。上限切れないんなら上限FPSに従うしかないな。
ってことでhttp://www.firingsquad.com/hardware/athl
on_64_geforce_7800_gtx_scaling/page14.as
p はい、このスコアに決定〜
>なに!言い訳してんの!弱気だね!wwwww
アホみたいにゲームばっかりしてる訳じゃないの。
仕事も勉強もあるし。
>バグ?CPUパワー足らないから間引きされてるんでしょう!
>上記、矛盾のお答えは!www
BF2難民板からの報告です。
>どれだけハードの性能上げても、突発ラグは無くならな >い。
>FX60@2.86G
>DDR600-2G
>7800GTX512SLI
>こんな環境でも、突発的にfps落ちる。
>通常時はほぼ80fps前後を維持できている。
>いきなり15〜20fpsくらいまで落ちて、急にカクカクにな >るのはバグだと思う。
はいバグ〜
>あ〜ぁ!言っちゃった!終わりだね、終わりだね、終わり >だね
>終わりだね、終わりだね、終わりだね、この方!www
終わり終わりって... w乱用してる奴は人として終わりだし。
w厨は他にもいろいろ見てきたけどこれはちょっと重症だな、
てか、スレ主は最初に66GT積むって言ってたから66クラスは糞だって忠告したんだよ。 いい加減66クラスが糞だってこと認めろ、ローエンドVGAがハイエンドVGAに勝つなんてムリムリ! 諦めろ!
オーバークロックすれば追いつけるとか言いそうだけど78クラスもOCすればかなりいいらしいよ。俺は怖くてできんけど。
書込番号:4867950
0点

>バグ?CPUパワー足らないから間引きされてるんでしょう!
>上記、矛盾のお答えは!www
BF2難民板からの報告です。
*聞き伝えかい!www
>どれだけハードの性能上げても、突発ラグは無くならな >い。
>FX60@2.86G
>DDR600-2G
>7800GTX512SLI
>こんな環境でも、突発的にfps落ちる。
>通常時はほぼ80fps前後を維持できている。
>いきなり15〜20fpsくらいまで落ちて、急にカクカクにな >るのはバグだと思う。
はいバグ〜
*この環境で80fsp?貴方のリンク先と矛盾!www
*バクだと思う。 を はいバク〜って確定してるの!www
いきなり15〜20fpsくらいまで落ちて は 普通はパケット
エラーだろ!wwwBF2はSLI対応してたかな〜?
SLIはゲームによって落込むだろ!
ローエンドVGAがハイエンドVGAに勝つなんてムリムリ! 諦めろ!
*誰も勝つなんて言ってないし!www
オーバークロックすれば追いつけるとか言いそうだけど
*だれも言ってないし、誰も思っていないよ!www
糞が詰まってるの誰かさんのオツムだ〜!w
え〜ん しくしく また、釣られちゃった?反省!www
消えろ、ここには相応しくない 礼儀、言葉遣い、なってない!
書込番号:4868157
0点

nanashisaさんへ
もう一度質問します。
あなたは6800シリーズ〜を勧められましたよね。
そこで私が聞いた6600GTと同等性能の6800無印の話はどこにいったんでしょうか?
人によっては6800無印より6600GTが上とすらいう人がいます。
将来性云々の話をしているわけではないのです。
6600GTが糞という、あなたはなぜ同じ性能の6800無印を含む6800シリーズを勧めたのですか?
それが私の最大の疑問です。
あとVRAMの容量ですが、これは1番大きく関係あるのは解像度と色数です。あなたは何を根拠に256MBや512MBないといけないと思うのですか?SXGA(1280x1024)のフルカラー表示だけなら64MBもあれば充分だと私は思いますけどね。根拠を教えてください。
>結論から言うとハイエンドクラス買える位の金がないんなら
>ゲームするなってこと
nanashisaさんはRADEON X1900XTXとかをお持ちなんでしょうか?
もちろんCPUはAthlonFX60?
MBはDFI、ケースはLian-Liのアルミタワー、電源はZippyの600Wクラスに、HDDはラプターの150GBでRAID0でしょうか?
私はお金ないので、じぃじぃ〜さんお勧めのOpt148をOCして使ってますわ。まぁ、勢いで7800GTも買っちゃいましたけどね。これはBF2だけのためではないですけどね。あ、モニタはこれまたお金ないので長く使えるものをということで、ナナオの20インチワイド使ってます。nanashisaさんはお金持ちみたいなんで、やっぱりTOTOKUのCRTですか?
書込番号:4868186
0点

どれだけハードの性能上げても、突発ラグは無くならない。
FX60@2.86G
DDR600-2G
7800GTX512SLI
こんな環境でも、突発的にfps落ちる。
通常時はほぼ80fps前後を維持できている。
いきなり15〜20fpsくらいまで落ちて、急にカクカクになるのはバグだと思う。
これは2ちゃんねるからの情報です。私自身が試した訳ではありません。
>nanashisaさんはRADEON X1900XTXとかをお持ちなんでしょうか?
ラデオンは熱関係とか互換性とか悪いって友達から聞きますし7800GTにしました。 これもハイエンドクラスですよ。
>CPUはAthlonFX60?
BF2は結局3000+以上意味ないです。変な文読んでない奴がFPSの上限きった時の情報流しただけ。FPSってどーやってきるのかな? とかいったらスイッチぱっちんとか言い始めるし...
>ナナオの20インチワイド
モニターはCRTです。 液晶に買い換えたいんですが残像とか点灯不良とかいろいろありますので勇気ないです ;
>6600GTが糞という、あなたはなぜ同じ性能の68 (省略)
すいません、ほとんど一緒でした。 でもパイプラインとかメモリクロックは高いですからその分向上が見込めると。
>あとVRAMの容量ですが
BF2だけのためにPC買う人はごく少数です。
あなたなら言いたいこと分かりますよね?
>だれも言ってないし、誰も思っていないよ!www
言い出すんだろって言ったはず。
文もよめないうんこプギャー
>消えろ、ここには相応しくない 礼儀、言葉遣い、なってない!
w厨がそんな事言うな、最近の厨ってすごいな。
>SLIはゲームによって落込むだろ!
BF2では落ち込まんらしいよ。
で、FPSのきり方おしえてほしーな〜
すいっちぱっちんって言うのかな? すいっちぱっちん♪
うはおもしろすw すいっち一つでFPS切りですか ^-^おめでてーやつだな。
書込番号:4869076
0点

↑な〜んか、素直じゃないね。
散々6600GTは糞とか、VRAMは256MB以上じゃないとイカンとか言いまくってたくせに、、、
まぁ、いいや。これであなたの人ととなりが見えたし、今後この掲示板で見かけても、スルーさせてもらいますわ。すでに他の方はされていますしね。
書込番号:4869114
0点

え〜皆さん
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#15
Z1_KAWASAKIさんご愁傷様です。
追加の質問&事後報告等は別スレを立ててください。
普段は皆さん良い人達なので呆れずに又来てくださいね!
書込番号:4870680
0点

>散々6600GTは糞とか、VRAMは256MB以上じゃないとイカンと >か言いまくってたくせに、、、
ほーう、6800と比べた場合の話です。 パイプライン8本とかプギャー クロックとか OCでなんとかなってもVRAMは増やせない。
これからはVRAMが256MB必要な時代になると思う。
もうこんな将来性の事とか考えてない方々がいるところなんてもう見る価値ないね、暇なときに暇つぶしとして見ることにする。
じゃあ、2ちゃんねる戻ります。
書込番号:4870862
0点

ビデオカードってVRAM重要でしたっけ?
それに512Mも必要になってくると思いますよ
VISTAも出るし・・
どちらにしろ喧嘩はやめましょうね
書込番号:4872467
0点

ちわっす!
あれれ?荒れてますね!!
おっさんの立てたスレ程度なんで気楽にしてください。
先週アキバに行ってなんとなく見てきました。
とりあえず明日買いに行こうかなーと思ってます。
CPU Athlon 64 3200
M/B TForce4 SLI
MEMO 2048 MB
VGA WinFast PX7800 GT TDH MyVIVO (PCIExp 256MB)
と主要パーツをこの辺で固めようと思います。
勇気があれば
[Sound Card]:Sound Blaster X-Fi Digital Audio
この辺も買っちゃおうかなーなんて!
ちなみに先週アキバに行った時これを見まして
すごく欲しかったですが6万円と聞いてびっくりしました!
http://www.gup.co.jp/products/gup/case/smartflex/index.php
来週はBF2で暴れまくりたいです。
皆さんいろいろな情報アドバイスありがとでした。
でわ、戦場で会いましょう。
書込番号:4875300
0点

皆さん! こん**は!
Z1_KAWASAKIさん どぉ〜も!
少し、嵐が上陸しましたね!
CPU Athlon 64 3200
M/B TForce4 SLI
MEMO 2048 MB
VGA WinFast PX7800 GT TDH MyVIVO (PCIExp 256
MB)
と主要パーツをこの辺で固めようと思います。
勇気があれば
[Sound Card]:Sound Blaster X-Fi Digital
Audio
この辺も買っちゃおうかなーなんて!
>>>良いと、思います。
ちなみに先週アキバに行った時これを見まして
すごく欲しかったですが6万円と聞いてびっくりしました!
http://www.gup.co.jp/products/gup/case/s
martflex/index.php
>>>物凄く欲しい?・・・・・が6万円!
6万だったら他のパーツ買っちゃうな!w
>>>事後報告をお願いします、後進の為にも使用感などなど!
戦場で会いましょう。
心の中で!
また一人、M24・L96Aの?牲者が・・・w・・・すまん!
御武運を祈る!
書込番号:4876548
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2
去年の夏ぐらいからDEMOでゲームしてたんですけど、忙しくて
製品版の購入を考える暇がありませんでした。
暇ができたので買おうかと思いますが、まだまだこのゲームのマルチの人口はいますか?まだもりあがっていますでしょうか?
0点

いつまでが旬か?という定義も揉めそうな話では
ありますね^^;、
私的に今しばらく(半年から1年)は保つかと思います。
理由としてはハードウェア的に所有者の構成を引き上げる
キラーアプリとして現役であることがひとつ、
FPSの系統ではリアル志向とスポーツ系とかお馬鹿系などと
3タイプほど分類されてるようですが、その中でも中庸の
路線で、とっつきやすい点、今まで無かった仕様でプロファイル鯖
に経験値を残し、使用できる武器の種類を増やすようにできる等
顧客を逃がさない工夫があります。
ただ、遊ぶための鯖を自分で建てるのとどこの鯖に行って遊ぼうと
無料ではありますが、経験地を得るための鯖(ランク鯖)運営には
プレイヤー一人当たり月5$だったか8$の費用をEAに支払わなければならないらしく、そこのところが将来的に問題になってくるかと。
(16人鯖32人鯖64人鯖とありますが、最低月80$?
計算したらやってられない額ですよね><)
MODといって有志の作によるオリジナルマップやゲームが
色々でてきてますが、それらが流行ればまた寿命も延びるでしょう
しゲームも売れると思いますが・・・。
今購入する分には問題ないと思います。
書込番号:4869663
0点

↑同意!
予定されてるMODが出ればBF2はあと10年は戦える。(かも知れない)
書込番号:4870706
0点

>>puyopuyo64さん
下記HPでFPSゲームにおける全世界でプレイするサーバーとプレイヤー数がリアルタイムでわかります。
「GameSpy.com」
http://archive.gamespy.com/stats/
Battlefield2が発売されたのが2005年7月7日でそれ以降本日までTop3は
No.1:Half-Life
No.2:Half-Life2
No.3:Battlefield2
は"不動の順位"ですね。Half-Life2の販売日は2004年11月17日,Half-Lifeに至っては1998年11月発売です。Battlefield2はハードウェアの敷居が高すぎるので3位に甘んじていると考えて良いでしょう。
またHalf-Lifeが日本の自民党並の長期政権にいる理由はMODとしてリリースされた
【Counter-Strike】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AF
にあります。これを踏まえるとBattlefield2が永久的に反映するか否かは"SpecialForces"などを初めとする『拡張パック』と"Point of Existence 2","Operation Peacekeepers"などの『MOD』にかかっています。
「Point of Existence 2」
http://www.pointofexistence.com/
「Operation Peacekeepers: A Battlefield 2 Modification!」
http://www.opk-mod.de/
参考までに。
書込番号:4870874
0点

皆さん、こん**は!
puyopuyo64さん
案ずるより生むが安し
世界中に有志の方々がサーバー立てていますので、
息の長いゲームになると、思います。
書込番号:4872975
0点

マルチポスト+割れ使いさんでしたか。
デモやってましたとか嘘臭いですね。
どうもまともな一般常識がない人間、いや子供なのか、親に甘やかされてきて・・・まあいいか。 しかし頭の足りない子供が増えてきましたね。困った々。 (本日1031本スレ848かな?)
書込番号:4873849
0点

くだ質40の848で3月2日10時58分か 中3卒業したて、又は高校卒業したて位かな。
書込番号:4873941
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
