
このページのスレッド一覧(全1852スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年6月20日 23:45 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月15日 20:52 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月15日 18:51 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月13日 22:04 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月6日 02:49 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月5日 12:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




最近ファイナルファンタジー11をはじめたのですが。
ゲームの最中に突然アプリケーションが落ちます。
解決方法をご存知の方がいましたら教えていただけないでしょうか。
また以下の項目は試して見ましたが解決しませんでした。
・グラフィックボードドライバの更新
・マザーボードドライバの更新
・常駐ソフトの無効化
・サウンドデバイスの無効化
パソコンは以下のようなシステムです。
マザーボード = Aopen AX4GER-N
CPU = Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.53GHz
DirectXのバージョン = DirectX 9.0a
メインメモリー = 容量: DDR 511MB×1
グラフィックカード = RADEON9500pro
サウンド = オンボード
OS = Microsoft Windows XP Service Pack 1
0点


2003/06/12 14:07(1年以上前)
↓類似した内容の投稿を見ましたが、参考になるでしょうか?
>[1642212]たすけてください;;
書込番号:1664015
0点


2003/06/12 18:36(1年以上前)
『[1642212]たすけてください;;』でお世話になったふにたです。
まだパソコンは修理から戻ってきていないので原因は不明ですが、
ゲームが落ちた後、パソコンは正常にうごいてるんでしょうか?
書込番号:1664515
0点

ここのパーツ板でよく言われる話ですが、先ずはMemtest86でチェックですかね。
原因不明との事ですが正常に(快調に)使えた時期があったならばその後ソフト等入れたり何かした記憶はありませんかね?
書込番号:1686917
0点



PCゲーム ソフト > スクウェア・エニックス > ファイナルファンタジー11(WIN)


現在、下記の仕様でDELLのDimension 4300Sを使用しています。
CPU:Pentium4 1.9G
チップセット:845
メインメモリ:512MB
グラフィックボード:GeForce4 Ti4200 (ELSA GRADIAC 628LP)
この状況でベンチマークソフトを実行すると、スコアが2800〜2900くらいなのですが、知人に言わせると「3000を超えてもおかしくないんだけどな〜」との事です。周りでFF11をプレイしている人がいないので、自分で客観的な判断ができないのですが、知人の言うとおり、PCの仕様のわりにはスコアが低いんでしょうか?(常駐ソフトは考えられる限り終了させています)。又、改善が期待できそうな点があれば、たったこれだけの情報からでは難しいと思いますが、何かアドバイスをいただければ幸いです(ちなみに、先ほど某量販店の店員にこの状況を説明してアドバイスを聞いたところ、グラフィックボードの性能に、CPUがついていっていないのでは…?と言われました)。
0点


2003/05/05 21:57(1年以上前)
下で質問させて頂いておりますチリペッパーです。こんばんわ。ネットゲーム初心者様の質問には関係ないのですが、4300SってスリムタイプのPCでしたよね?Ti4200をロープロ金具に付け替えて装着出来るんですね!!新しい発見です(T T)←嬉し泣
書込番号:1552623
0点


2003/05/07 15:06(1年以上前)
DDR-SDRAMを使えない845チップセットだと、メモリが足を引っぱってるのかも。
書込番号:1556887
0点


2003/05/12 21:36(1年以上前)
VRAMが64MBないとそのぐらいかもと、聞いたことがあります。
だいたい32MBぐらいじゃないでしょうか?
書込番号:1571802
0点


2003/06/13 00:47(1年以上前)
その店員さんの言うとおりCPUが足引っ張ってると思いますよ
俺のPCの構成は
Celeron2.6G
メモリ1G
グラボGeForce4Ti4200
って感じなんですけど、スコア同じくらいですね
P4の2.4Gあたりにしたらスコアグーンと上がると思いますよ
書込番号:1665907
0点


2003/06/15 20:52(1年以上前)
セレ2.6ってうそっぽいな
まじれすか
書込番号:1671490
0点



PCゲーム ソフト > スクウェア・エニックス > ファイナルファンタジー11 ジラートの幻影 オールインワンパック2003(WIN)


オフィシャルベンチマークソフトのスコアは1480と、スペック不足だったのですが、スコアの20や30位どうって事ないはずと思い、FF11を購入したのですが。
プレイしようと試みましたが、キャラクター選択の画面になると、画面が切れてしまい、デスクトップに戻ってしまいます。
これはやはりパソコンのスペックの問題なでしょうか?
また、パソコンのスペックの問題なのであれば、どこをどうする事で最安でゲームを楽しむ事ができますか?
パソコンのスペックは下記の通りです。
CPU Intel(R)Celeron(R)CPU 1.7GHz
CPU速度 1753MHz
CPUの数 1
マザーボード Intel Desktop Board D845GBV
搭載チップセット i845G
対応プロセッサー Pentium 4 1.40GHz〜2.80GHz / Celeron
プロセッサー・パッケージ 478 ピン FC-PGA2
バス・スピード 533MHz / 400MHz
対応メモリ DDR 266/200 SDRAM
OS Microsoft Windows XP Service Pack 1
DirectXのバージョン DirectX 9.0a
メインメモリー 容量:1022MB 空き容量:720MB
ドライブ[C:\] ローカルディスク:29.29GB
ドライブ[E:\] ローカルディスク:47.03GB
グラフィクカード Xabre
チップの種類 unKnown Video Chip
ビデオドライバー SiSGRV.dll
バージョン 6.14.1.3100
更新日時 2003/03/03 19:19:24
VendorId 0x1039
DeviceId 0x0330
SubSysId 0x3301039
Revision 1
WHQLLevel 署名されています
VRAM 128.0MB
AvailableVidMem 114.5MB
AvailableTextureMem 225.0MB
サウンドカード SoundMAX Digital Audio
サウンドドライバー smwdm.sys
バージョン 5.10.00.3500
更新日時 2002/03/18 07:00:30.
ちなみに自作パソコンはまだ初心者です。
0点

XabreだってCPUが良ければ3000出ますんで
やっぱり先ずCPUでしょうか。
書込番号:1601919
0点


2003/05/23 16:37(1年以上前)
>画面が切れてしまい、デスクトップに戻ってしまいます。
そーゆーのは、スペックがどーだと言うよりビデオカードの問題じゃないのかな。
肝心のビデオカードについて詳しく書いてないけど...
Xabreが悪いんじゃないの?
ドライバアップデートしてみればどうでしょう?
書込番号:1601932
0点


2003/05/23 16:43(1年以上前)
それともこれかな?ttp://www.zephyr.dti.ne.jp/~miara/ff/memo/m_win.htm
SimpleCharacterMake
書込番号:1601939
0点


2003/06/15 18:51(1年以上前)
Pen4 2.2G 使ってますが、そんなにベンチマークはよくない数値でした。
書込番号:1671107
0点



PCゲーム ソフト > スクウェア・エニックス > ファイナルファンタジー11(WIN)


ディスク4の80パーセント位からインストールが異常に遅くなりました。
30分に1パーセントぐらいすかすすまない。
これってオレだけ??
HDDの容量も十分。
CPUもメモリも十分。
その他のスペックも満たしているのに・・。
0点






SOTECのどの機種かは解りませんが、多分マイクロATXでしょうか?
マザーの交換は難しくはありませんが、他社のマザーでは後ろのコネクター位置が違いUSBやLANがケースパネルに隠れてしまうかもしれません。
パネルの交換が出来るようならマザーに同梱のパネルを使用できますが。
ちょちょより
書込番号:1641198
0点



2003/06/05 01:11(1年以上前)
マザーボード交換は、今の環境のまま交換して、各種ドライバーソフト組み込まば交換できるのでしょうか?
書込番号:1641311
0点


2003/06/05 01:22(1年以上前)
高額なグラボを買う金額でプレステ2が買えちゃいます。
そのマシンの場合、いろんな意味でプレステをお勧めします。
書込番号:1641342
0点

PCIのビデオカードがつけられるか知らないけどね・・・
まぁそれでも快適にとは言えなかったりするので、プレステのがいいと思うけどね。
書込番号:1641582
0点


2003/06/06 02:49(1年以上前)
PCIグラフィックボードを取り付けても、たぶん快適にプレイするというのは難しいんじゃないでしょうか。
マザーボード交換という方法もありますが、へたするとPCを壊してしまうかもしれませんし。
PS2のほうがいいと思いますよ。
書込番号:1644652
0点



PCゲーム ソフト > スクウェア・エニックス > ファイナルファンタジー11(WIN)


題名の通り、FFXIをプレイしはじめて10分程度(下手すると、ログインして読み込み始めた瞬間に落ちたりします)すると必ず落ちるか、
強制再起動がかかってしまいます。
強制再起動後に、エラーを送信すると下のページに誘導されます。
http://oca.microsoft.com/ja/Response.asp?SID=77
落ちる時は普通に歩いてたときや、文字を変換するときなどいろいろです。
ドライバを色々変えてみたり、BIOSを最新のやつにアップデートしてみたり、
OSを再インストールしてみたりしたのですが、どうしても直りません・・。
あと、FFXIをインストールして、POLVerup後のFFXIのVerupのときに、
ハードディスクにエラーが発生しました。といわれます。
しかし、これに関しては、一度再起動するなどすれば、Verupできるようになりました。
環境は
CPU = AMD Athlon XP(TM) Processor
CPU速度 = 2008 MHz
CPUの数 = 1
M/B:ASUS A7N8X Deluxe
MEM:PC2700 256*2
VGA:Aeolus Geforce4 Ti4200 128MB 8x
HDD:Seagate ST-3120023A 120GB
すべて定格です。memtest86は、何周かのうちは大丈夫でしたが、
寝る前にセットして朝起きたときにチェックすると10数個エラーがでました。
排熱もOwl 611 silentケースに3つファンがついているので、
たぶん、大丈夫だと思うのですが・・・。
OS = Microsoft Windows XP Service Pack 1 Ver 5.01.2600
DirectXのバージョン = DirectX 9.0
メインメモリー = 容量: 511MB
ドライブ [C:\] = ローカルディスク 空き領域: 53.63 GB (容量: 97.57 GB )
ドライブ [F:\] = ローカルディスク 空き領域: 4.75 GB (容量: 9.33 GB )
プレイオンラインビューアーのインストール先=F:\SQUARE\PlayOnlineViewer
ファイナルファンタジーXIのインストール先 = F:\SQUARE\FINAL
FANTASY XI
グラフィックカード = NVIDIA (Aeolus)GeForce4 Ti 4200 with AGP8X
チップの種類 = UnKnown Video Chip
ビデオドライバー = nv4_disp.dll
バージョン = 6.13.10.4072
更新日時 = 2002/09/27 14:38:00
Revision = 161
WHQLLevel = 署名されています(日付:不明)
VRAM = 128.0MB
AvailableVidMem = 125.3MB
AvailableTextureMem = 181.0MB
サウンドカード = NVIDIA(R) nForce(TM) Audio
サウンドドライバー = nvapu.sys
バージョン = 5.10.2917.0
更新日時 = 2002/12/05 12:01:00
見にくかったらすみません・・・。
どなたか、解決法などあればおねがいします・・・。
0点


2003/04/04 00:26(1年以上前)
ある程度の回線落ちは、仕方がないと思います。
しかし気になったのですが、memtest86で、エラーが出ていると、HDDのデータは、確実に化けますよ。
書込番号:1456427
0点


2003/04/20 03:48(1年以上前)
私も似たような状況でしたが、メモリーをノーブランド品からメルコのものに変えたら、ほとんどエラーはなくなりました。
書込番号:1505561
0点


2003/06/05 12:01(1年以上前)
私も現在同じような現象に陥ってます。特に再起動は痛くて恐ろしくて
PTを組むことができません。
再起動時のエラーもまったく同じ物でした。
ドライバ等最新のものをいれて、対応しているのですが、まだおかしいままです。最近では普通にWINDOWSを立ち上げても4ビット以上(256色)の色設定ができないとうの不具合もでています。(これに関しては別の要因かもしれませんが)WINDOWSの再インストールしても治りません;;
それはそうと、「memtest86で、エラーが出ていると、HDDのデータは、確実に化けますよ。」とのことですが、このmemtest86とはなんのことでしょうか?少しでも対策案や確認する方法があるのなら試してみたいと思っています。
書込番号:1642171
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
