
このページのスレッド一覧(全1852スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2010年1月12日 13:33 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月12日 00:57 |
![]() |
5 | 12 | 2010年1月9日 03:05 |
![]() |
3 | 3 | 2010年1月8日 13:09 |
![]() |
5 | 8 | 2010年1月7日 14:25 |
![]() |
0 | 12 | 2010年1月6日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > CRYSIS 日本語版(WIN)
CRYSISを是非購入したいと思ったのですが、キーボード操作は難しいのでコントローラーを使いたいと思います。
Xbox360のコントローラーは使用可能の様ですが、わざわざ購入になるので、手持ちのプレステ2のコントローラーを使用できないかと考えています。
ELECOMのJC-PS202UBKかJC-PS101USV、PLANEXのPSX-CVシリーズのコンバーターをPC接続してプレステ2のコントローラーを使用するのは可能ですか?
0点

Xbox360のコントローラーでやりましたが、やりにくいですよ。 車の操作ぐらいかなやりやすいのは
PSコンだともっとやりにくいかも…
マウス&キーボードがお金もかからないしPCゲームのFPSには合っています。Crysisは射撃に適度に微調整が必要なのでマウスでないと厳しいかも
書込番号:10756265
0点

>GokuraKUROさん
レス有難うございます。
マウス+キーボードですか〜。
そうなるとそれなりのマウスを買わないと無理ですよね。
ん〜やっぱり安価に済まそうというのが間違いかな〜・・・
JC-PS202UBKやJC-PS101USVのコンバーター介してPS2のコントローラー使ってる方の感想聞ければいいんですが…。
書込番号:10758359
0点

え!? 普通のキーボードとマウスでも十分ですよ。
書込番号:10758731
0点

>GokuraKUROさん
キーボードとマウスでの操作に慣れてないだけかもしれないですね。
検討してみます。
書込番号:10761165
0点

実を言うと普段慣れているマウスが楽ということもあります。
小さめより大きめですね。
Microsoftが出している曲線を描いたキーボードがありますが、あれは安くでやりやすいです。
また、PCのFPSはマウスの方が照準がつけやすく微調整も可能です。Crysis以外のソフトもありますしキーの割り振りなどもあります。
Crysis購入後マウス・キーボードでプレイしてからコンバータを購入するか考えてみては?
また、Crysisをプレイするには結構なPCが必要だと思いますが…
書込番号:10761473
0点

左手コントローラー、右手マウスでやれば良い、、、んだけど武器の切り替えボタンが多いゲームだと反応が遅くなりますな。
Crysisはマウスでアーマーの切り替えが出来る分マシだと思うけど。
Xbox360のコントローラーは標準してることもあるので便利な反面、制約が大きくてカスタマイズできなかったり微妙。上記スタイルを押し通すにはいくつかコントローラー用意する必要があるかも。
大概Xbox360コントローラー使ってますけど、たまにPS3コントローラー使ってます。(PLANEXのBlue tooth経由)
書込番号:10761679
0点

>GokuraKUROさん、ムアディブさん
体験版をキーボード+マウスでやってたのですが、どうもやり難いと感じてたもので結局のところXbox360のコントローラー買っちゃいました。キーボードと併用して、どちらがやりやすいか自分に合った方を見つけたいと思います。
お騒がせしました。
書込番号:10769346
0点

360コントローラを購入されたみたいですね・・・遅かったか。
自分はPS2コントローラをJC-PS101USVで経由して使ってますが、Xbox360コントローラを自動認識するゲームでは「xinputemu3.0」というフリーソフトを使ってます。
これはXbox360用じゃないコントローラをXbox360コントローラだと認識させるソフトです。便利ですよ。
自分もこれからPCゲームをやるならXbox360コントローラがあると便利だと思って購入したのですが、トリガーやスティックの位置、十字キーの押しづらさからすぐ売ってしまいました。
もしXbox360コントローラがどうもしっくりこないのであればお試し下さい。
ちなみに自分もFPSゲームであれば、マウス&キーボードをお勧めしますよ。
書込番号:10770420
0点

片手で持つときはXbox360の方が安定するんですよね。設定も容易だし。
話は変わりますけどRAZERからXbox360用有線コントローラーがアナウンスされてますね。
MSのドライバーがそのまま使えると (専用ドライバーが用意されてるかもしれないけど) 十字ボタンの問題が解決するかも。
http://www.4gamer.net/games/023/G002318/20100107014/
書込番号:10772728
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2
質問なんですが、今まで1.41で起動していたものが1.5パッチいれたとたん起動できなくなりました。何回も再やり直しても一緒です。インストールもやり直しましたが一緒です。これもグラボの原因なんでしょうか?ドライバーの更新もしましたがだめです。アドバイスをお願いします。
cpu Corei7 メモリ4.00GB グラボ GT220
0点

出来ればOSの内容も、書いてもらえないと
何とも言えないです。
とりあえずの対処法としては
1.バトルフィールド2をアンインストール
2.エレクトロニック・アーツ関連(EAダウンローダーなど)もアンインストール
3.プログラムファイル・Documents and Settings内のエレクトロニック・アーツ関連を
削除
以上の作業後、再度インストールし1.5パッチを当ててみては
どうでしょうか?
書込番号:10579243
0点

さっそくありがとうございます。すいませんそうでした。windows7 homepremium
32bitです。
書込番号:10584542
0点

とりあえずの対処法としては
1.バトルフィールド2をアンインストール
2.エレクトロニック・アーツ関連(EAダウンローダーなど)もアンインストール
3.プログラムファイル・Documents and Settings内のエレクトロニック・アーツ関連を
削除
なんですが、やってみましたがやはり起動するとオープニングロゴ前にデスクトップに戻ってしまいます。なんなんでしょう??1.41は起動確認できます。
書込番号:10589752
0点

こんにちは
EAカスタマーサポートeSearchから抜粋しましたが
質問
WindowsXP以外でもプレイ可能ですか?
回答
本製品は、WindowsXP(32bit)専用となります。
対応しているOS:
WindowsXP Home Edition
WindowsXP Professional
サポート対象外:
WindowsXP x64 Professional
Windows2000 Professional ※一部画面の内容が正しく表示されませんが、動作可能のようです。
Windows Server 2003
WindowsNT
WindowsMe
Windows98
windows7ですとちょっと古めのPCゲームが動作しないという情報が多いですね。
書込番号:10771137
0点



PCゲーム ソフト > カプコン > バイオハザード5 (WIN)
こんにちは。
初めてバイオハザードシリーズをこの5でプレイしています。
まだまだ序盤で分からない事が多いです^^;
シェバにハンドガンではなく優先的にショットガンを使用して欲しいのですがどのようにすればいいですか?
キーボードEでアイテム表示でシェバの所にショットガンはあるのですが、クリックすると「渡す」と表示されます。「使う」といったものがありません。
ハンドガンが弾切れになったらどうも使ってくれるようなのですが?!
0点

バイオ5はPS3版やっただけで、PC版はベンチマークしか見てませんが
基本は同じだと思うので参考になれば幸いです
シェバにショットガンを使ってほしいならショットガンだけ持たせておけばいいのでは?
私は使わせたい武器1つと、残りの8つに回復系アイテムと防弾チョッキ、警防みたいなやつを持たせてましたね
書込番号:10495777
1点

>シェバにショットガンを使ってほしいならショットガンだけ持たせておけばいいのでは?
そのとおりです。はっきりとはわかりませんが,AIが使う武器には優先順位があるようで,優先的に使う武器の弾薬がある限りはそれを使い続けます。これをユーザーが切り替えることはできないようです。ハンドガンあたりは最も優先順位が高いと思いますので,ハンドガンを持たせておくと基本的にはこれを使い続けます。どうしても特定の武器を使わせたければその武器しか持たせないようにするしかないです。
あと,やりこんでいくとわかりますが,結構場面に応じて武器を切り替えてくれることもあります。ボスキャラに相対しているときは,(所持していれば)威力の大きいマグナムとか,遠目の敵のときは(所持していれば)ライフルとか。
書込番号:10496915
2点

皆様、書き込み有り難うございます。
>はっきりとはわかりませんが,AIが使う武器には優先順位があるようで,優先的に使う武器の弾薬がある限りはそれを使い続けます
そうだったんですね。
有り難うございます!
シェバにショットガンだけ持たせて今プレイ再開したのですが直ぐに弾切れになります^^;汗
それで結局ハンドガンも持ってもらっています。
弾って購入出来ないんですかね・・・?
あと防弾チョッキって高いですね!10000ポイントですかっ!?
今の所持金は500ちょっとです(悲)
弾も殆どないですしねー・・・^^;;;
書込番号:10500155
1点

>弾って購入出来ないんですかね・・・?
購入できません(グレネードランチャーは例外)。こまめに敵を倒して落としていくのを拾ったり,注意深く周囲を見て拾うしかないです。あと,ご存じだとは思いますけど樽や木箱をまめにナイフで壊してこつこつ金貨や弾薬を貯めましょう。
あと,武器の改造で装弾数をアップするとき,装填数がゼロでもアップした装弾数総数が装填されます。そんな小技を使うのも弾薬を手に入れる方法ですね。
多分,1回目のプレイなんですかね。とにかく1周目は我慢我慢。ゲットした弾薬や装備品は難度にかかわらず引き継げますので,2周目以降はだいぶ楽になりますよ。
書込番号:10501070
0点

時をかける少年さん、書き込みありがとうございます。
弾って購入出来なかったんですね。ちと厳しいです^^;
>こまめに敵を倒して落としていくのを拾ったり,注意深く周囲を見て拾うしかないです。
はぁ〜。。。。辛いです。。。。^^;汗
>2周目以降はだいぶ楽になりますよ。
まだ1週目なんです。
といいますか、皆さん2週目、3週目ってプレイされてるんですかっ!?
今、チャプター3の大湿地にさしかかった所なんですが、なんか銅板と言いますか何かはめ込むものを探しています。
僕のゲームの基本はやっぱり”撃ちまくり系!”が好きで、こつこつ型とゆうのが苦手なんです。
だから今ちょっとプレイしていて超ブルーなんです…(><)
ゾンビも動きが遅くちょっと迫力ないですし…
ボスキャラだけが手強いって感じです。
やっぱりびしばしと撃ちまくりたいですねぇー。。。
書込番号:10504218
0点

>僕のゲームの基本はやっぱり”撃ちまくり系!”が好きで、こつこつ型とゆうのが苦手なんです。
ん〜,やはり1周目は我慢のしどころです。苦労してボスキャラ倒してトレジャーを手に入れたりもしながらお金を貯めて,何か一つでも(できればマグナムあたり)を最大に改造しておきましょう。チャプタークリアごとに加算されるポイントが一定以上たまれば弾数無制限にできます。そうなれば好きなように撃ちまくれますよ。
あと,マグナムクラスの無限武器がないとつらいかもしれませんが,全部のチャプターを5時間以内でクリアすると,ロケランが無限化できます。これを使うとボスキャラも一瞬です。あんまりあっけなさすぎてゲームバランスが崩れてしまうかもしれませんが。
書込番号:10506234
0点

時をかける少年さん、こんにちは。
色々な情報有り難うございます!
ほんと裏技みたいな感じですね!!
今やっと油田のとこまで来ました。
チェーンソーにいつもやられまくりです><
大湿原でファイルを読んでクリス・シェバのコンボ攻撃が書いていました。
このコンボを出したいのですがなかなか出ません。
クリスで近接戦闘でFキーを押してと表示が出るのですが、その後にシェバが攻撃してくれないんですよねぇーーー(><;)
どうやればいいのでしょうか??
書込番号:10514388
0点

ん〜,自分もよくわからないんですよ。
とにかく雑魚クラスなら頭か腕か足を撃ってひるんだところに近づくとストレートとか,アッパーとか体術が出せますよね。その時点でAIがどこにいるかによるみたいですね。たまたま近くにいるとサマーソルトとかで追撃してくれたりうまくいくとその上でナイフでざっくりとどめを刺してくれたことがあり「お〜,シェバやるじゃん。パチパチ」ってことが1,2回ありました。
弾節約の意味でもとりあえずちょこっと撃って体術を数多く出してみては。
チェーンソーマジニは結構怖いですよね。攻撃受けると即死です。自分の場合,マグナム撃って膝ついたところに近づいてアッパー,その繰り返しです。面倒なときはマグナム連射ですけど。
あと余談ですが,AIの射撃能力は非常に高いのでライフル(できるだけ威力も大きく改造しておく)渡しておくと,遠くて撃ちにくい敵から近くの強めの敵まで結構うまい対処をしてくれます。
書込番号:10515361
1点

時をかける少年さん、こんにちは。
>ん〜,自分もよくわからないんですよ。
そうですか。。。時をかける少年さんでも分からないんですか。。。ほんとどうやったら発動するんですかね…?
>その時点でAIがどこにいるかによるみたいですね。
うーむ、なるほど。そうなりますか。
と、なると近接戦闘の前にVキーで近くに来てもらっていたらいいのかな?
そこで近接戦闘F→シェバちゃんの追撃開始!ってなるのかも!?
>弾節約の意味でもとりあえずちょこっと撃って体術を数多く出してみては
なるほどなるほど!
ご指摘有り難うございます(^^)
確かに手足を撃つを怯みますよね!
>自分の場合,マグナム撃って膝ついたところに近づいてアッパー,その繰り返しです
そうですか、やはりシェーンソーマジニの攻略はそうなりますか。。。
今までめちゃめちゃ死にました><
ハンドガンなんてあんまり意味ないって思って売り払ったんですが、マシンガンでびしばし撃っても効果がなかったんで再度ハンドガンを購入しました。
ヘッドショット2〜3発で怯むってのが分かりました。
マグナムも有効なんですね!!
あとライフルの件、了解いたしました!
お金が貯まり次第、購入します!
また質問させて頂く事もあると思います。
その時は宜しくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:10519469
0点

スレはおしまいのようなのですけど最後に一言。
>お金が貯まり次第、購入します!
いや…,チャプターの途中でジュラルミンケース探してください。そこにその都度いろいろな武器が入ってます。買う必要ありませんよ。
いろいろ試してがんばってみてください。GoodLuck!
書込番号:10520616
0点

時をかける少年さん、こんにちは。
ご丁寧にレス有り難うございます!!
>いや…,チャプターの途中でジュラルミンケース探してください
えっ、そうなんですか!
こまめマップ上を動いている気はしてるのですが、なかなかお目にかかれません^^;汗
今やっと油田抜けれました。
いやーほんと死んでばっかりです(笑)
書込番号:10525281
0点

横から失礼します。
BIOHAZARD5 wikiに攻略法がいろいろ載ってますよ^^
自分はとても参考になったので、
よろしかったらどうぞ〜。
書込番号:10754767
0点



CoHアンソロジー、Crysis、後AoE3コンプリート買います。
Steamの日本語なしでもサクサクいっているんですが、やはり以前持っていた日本語版が忘れられず買い直しです。あ〜もったいない… まあSteamの年末年始キャンペーンで購入したので痛手は少ないですが。
CSSが500円ぐらいで買えてL4D2も1000円オフでこれで元とったかな
CoD4MWも買いました。Xbox360でやりましたが高解像度を期待して。う〜ん綺麗。だがCS機とのマルチ前提なのかそこまでの映像を堪能できず。
あととっさにVキーで犬殺しはむずいですね。
PCゲームは試練の時ですがみなさん盛り上げていきましょう!
ところでPCならではの高解像度やオンライン、マウス操作向きゲーム含め今年以降みなさん何のゲームに期待していますか?
私は
Left4Dead3 なんかすぐ新作来そうなんで
Half-Life2Episode3 やはりHalf-Life ダークな世界観でよろしくです。
DOOM4 Crysis以前の高解像度ゲームの代表 超綺麗映像に期待
FEAR3 出るの? ホラー要素よろしく
AoE4 まあ出ないだろうなぁ…
Crysis2 またVGA地獄になるやつ出してくれ CrysisWarheadよりはCrysis寄りで
FF13 PS3買ってまではできない。nVIDIAも出るって言ったし、スクエニPCに最近積極的だし
Halo3 いつかでると信じてます。
Diablo3、StarCraft2、DeusEx3など期待作ありますね。
STALKERの日本語版出して欲しい、後NoOneLeavesForever3出ないかなぁ…
最近はBlizzard一強な気がしますね。
0点

>STALKERの日本語版出して欲しい
MODで日本語化可能です
書込番号:10750020
2点

BIOSHOCK2がありますな。
昨年11月予定が延期なんで早いうちに出るんじゃないかと思いますが。
FFは14がPCで出るのが決定してたと思う。
あとはシングルだろうけどベセスダが何か出してくるでしょう。
ミラーズエッジも出来は非常に良かったので次に期待です。
ブリザードと言えば、そろそろWoWの次が出てくるんじゃないかと思うけど。脱EQスタイルを期待したい。
書込番号:10750529
1点

Modなどのソフト面、プログラム面のことはおそろしいほど苦手でして、やはり日本語版に期待したいです。
日本語版がないと普及もしないですし…
ミラーズエッジは次回作に期待ですね〜 考えは斬新だと思います。
バイオショックやベセスダRPGは個人的に苦手です。
WoW新作きますかね〜来たら海外で凄いことになりそうですね。
Sims3はあまりでしたがSPOREはよかった。ウィルライト氏には次回作を期待したいです。
オペレーションフラッシュポイントは数日前にでましたが出来はどうですかね〜
Crysisに次ぐグラフィックのゲームなんでしょうか?
個人的にはEmpairかS.T.A.L.K.E.RCSかと思っていますが…
書込番号:10751143
0点



久しぶりにゲームをしようと思い、SteamにてLeft4Dead2、Counter-Strike Sorce、カンパニーオブヒーローズ、Crysis、World in Conflict を購入しました。
Left4Dead2とCSSは日本語ですが、CoH、Crysis、WICは英語です。
日本語にはできないでしょうか?
パッケージで購入の時は日本語だったのでまさか…と思っていたのですが
誰かお願いしますm(__)m
0点

スチームの言語が・・じゃなくてスチーム購入ゲームの言語が英語版なのですが?
じゃないですか?
別にたいした難しい言葉でもないとは思うのですが・・・MWF2で日本語訳聞くと
確かに聞き漏らしたり理解してなかった声の部分ありましたけどね^^;
CoHは日本語翻訳MODあるそうです。
その他の2本はいまのとこなさそうですTT
書込番号:10729559
1点

そうです!言葉足らずですみませんm(__)m
CoHはゲーム自体はなんとかなりそうです。
WICは…まああまりやらないかな〜^^;
Crysisは一度クリアしたのでクリアは問題ないと思うんですがやはり日本語で…!
と思ったら日本語化パッチもないですね。
どうもありがとうございました。
関係ないですが、
CPU Core2Duo E8400
GPU GTX285
Mem DDR3 1033?MHz 4GB
HDD 7200rpm 500GB
OS WindowsVista32bit HomePremium
ですが、
CPU Corei7 2.8GHz
Mem DDR3 ????MHz 6GBor12GB
HDD 7200rpm 500GB
OS Windows7 64bit
に変えたら劇的に早くなりますかね?(ロードとか)
今の3Dゲームは64bitも32bitも大してパフォーマンスは変わりませんよね。
ではメモリを大量に積んでも変わらないのでしょうか。
また、PCの立ち上がりとかは劇的に早くなるでしょうか?
なぜかというとMacBookProより通常使用で遅いからなんとか超えてやろうと…
MacBookPro
CPU Core2Duo 2.26GHz
Mem DDR3 ????MHz 4GB
HDD 5400rpm 250GB
OS SnowLeopard
まあOSは軽いしサファリも早いのはわかっているんですがなんとかWin自作で超えれないかと。
書込番号:10729578
0点

i7までいらんですぉ
多分…やはり実クロックが大事です(4コア対応してくれてる
ゲーム以外でしたらね。)
SSD2発のRAID0でも起動ディスクにブチ込みなされ。
金が足りなきゃ当座一発でもOK
パフォーマンス効果のみ優先かつi7i5への使い回し考えて言うなら
SSD→4コア9550(3GHzOC前提、但し安定するかは腕次第)
→CPU買うの馬鹿らしいなら一式(メモリ馬鹿積み+ラムファントム7+Win7-64bit)
はて?vga何お使いでしたっけ?
7上で試したのがMWF2とリネ2位ですが不正落ちしてもOS巻き込まないで済むことが多いので有難いですね。
書込番号:10729684
1点

おー!SSDですか!
参考にさせてもらいます。
VGAはGTX285を流用しようかと…
書込番号:10730531
0点

Steamは基本英語です。
日本語版がDL出来るようになったのはごく最近。そもそもローカライズを開発元がやってないとどうしようもないし。
>今の3Dゲームは64bitも32bitも大してパフォーマンスは変わりませんよね。
あんまり変わらないようですね。OSの差の方が大きいかも。
>ではメモリを大量に積んでも変わらないのでしょうか。
メモリーは不足していると極端に遅くなりますけど、余分につんでもほとんど変わりません。
>また、PCの立ち上がりとかは劇的に早くなるでしょうか?
起動はどうしようもない気が、、、、BIOSが半分くらいの時間を占めてますからね。
IDEとRAIDを切るとだいぶ早くなります。VGAも標準ドライバーなら早いけど、、、(笑
起動ディスク変えるとある程度早くなるけど、RAID0にしたら却って遅くなると思う。
SSDなら大容量タイプにすると内部RAID0だから、早くなる。
書込番号:10730561
2点

Yone−g@♪さん、ムアディブさん
ありがとうございます!
当面このまま楽しんで春ぐらいにPC新調します!そのころには64bitや4コアが生きてくるPCゲームが出てるといいですね。あとDX11
時期GTXも出てるかもしれませんね^^
ただ、何Wだろ^^; 今電源700Wだしなぁ…
書込番号:10730588
0点

GTX380? のスペックはもう確定的なのがリークされてて、、、というか同じチップのテスラはもう正式発表だから。1/7になんらかのアクションがあるらしいですけど。って今日か。(笑
アメリカなんでニュースが入ってくるのは明日かな?
TDPで225Wがターゲットらしいです。しっかりした700Wなら一枚は問題なさそうですけど、プロセス進むと消費電力が下がっても質に対する要求が厳しくなったりすることはありますからね。
上田新聞さん
http://nueda.main.jp/blog/archives/004469.html
書込番号:10746038
1点

電源にお金かけててよかった〜
しかし最近nVIDIAはAMDに攻勢かけられてますね〜 4870X2の頃からなんか…
書込番号:10746696
0点



PCゲーム ソフト > カプコン > バイオハザード5 (WIN)
初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。
当方、デュアルディスプレイの環境があるのですが
このバイオハザード5は2人プレイの時デュアルディスプレイだと
2人の視点を別々のディスプレイに分けることは可能でしょうか?
(クリスの視点で1画面、シェバの視点で1画面といった風に)
もし可能であるなら、通常の1画面でプレイするときより
求められるPCスペックは変わるのでしょうか?
当方のPCスペックは
CPU:インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q9550
メモリ:6GB
マザーボード:Intel G45 Expressチップセット
グラフィック :NVIDIA GeForce GT220
ハードディスク :500GB SATA
OS: Windows(R) 7 Home Premium 64ビット
電源:350w
となっています。
色々GPUについて調べてみた結果GT220ではバイオのプレイは厳しそうなので
ATi RADEON HD4770を新しく載せ変えようと思っています。
それに伴って電源も600wのものに変えようと思っています。
的外れな質問でしたら失礼しました。。
買って試せよって言われそうですが・・・返信お待ちしております。
0点

えーっと確か以前同じ事考えたんで試したんですが、出来ませんでした。
もちろんハードじゃなくて、ソフト側が。
二台PC用意して、ソフトも二本買ってインストールしてオンラインで協力プレイすれば出来るのかな…。
家帰ったらもっかい試してみますが、期待はしないでね。
書込番号:10736776
0点

PC版で二人のでする場合はPCが二ついると思います。
それでLANで接続して協力プレイができたような・・・
あとグラフィックボードですがバイオハザード5はラデオンだとグラボそのものの力が発揮されないのでバイナリをいじって。プレイしたほうがいいです。(これで、10FPS上がるらしいのですが)
なのでジーフォースのほうがいいような気はします。
HD4770は消費電力が少なくて性能がHD4850と同じ程度なのでもともとの電源容量が500WならHD4770でもいけると思います。
書込番号:10736851
0点

現在使用中の電源は350Wだってさ。
俺もどうせ電源も換えるんならGTX260辺り買った方が色々面倒が無いとは思いますよ。
ドライバの完全削除とか、まぁ色々ね。
書込番号:10736940
0点

よく考えたら、そうやってプレイ出来るなら別にデュアルモニターじゃなくても出来そうな気がしてきた(^_^;)
書込番号:10736970
0点

すいません。
構成を見落としていました。
あとFPSじゃなくてPFSでした。
わたしもGTX260にしたほうがいいと思いますよ。
設定最高で垂直同期外したらベンチで50pfsぐらい出ましたから
でもGTXは2万ぐらいしますし
次世代家庭用ゲーム機並の画質でいいならGTS250でもいいと思います。
どちらにしてもGTXなら550W以上。GTSなら500Wはあったほうがいいですよ。
書込番号:10736987
0点

回答じゃなくてごめんなさい
スレ主さんの感覚、アイデアが私には斬新で面白いなと思いまして。
パソコンって出自がだいたい個人用コンピュータが語源なように
個人が使うことを第一に作られてますよね。
OSはマルチタスクだのマルチユーザーだのと、「ながら使用」や
特定多数でのPC利用が可能って事を売りに発展してきてましたけど
同時に複数人で一緒に使い、遊ぶ、…複数コントローラがゲーム機では当たり前ですがPCでは有り得ない話ですよね。
1台のPCでマウスキーボードが2セット、若しくはそれ以上接続出来て
同時に各人が好きな事に使えてゲームでは一緒に協力プレイが出来たりする…
既にパソコンの名前、定義を通り越した品ですよね。
この先のPCの未来像の一つになるのかも?と思いまして(^^ゞ
そいやアイフォンのセカイカメラの紹介TV見ました。
商標はもうスカウターで良いよな?と思いましたけど(笑)
ジョン・スコルジーったかなぁ?ヘミングウェイ「老人と海」
のオマージュ作品で「老人と宇宙」というSF小説があります。
そこにPCの未来像ありましたね。
他に詳しく魅力的には記載されてませんでしたけども漫画
ハンター×ハンターでも似たイメージの品の紹介があったような(^^ゞ
書込番号:10737067
0点

やはり出来ないですか・・・。
ソフト側が対応してないとなるともはや絶望的ですね。。
2人プレイはしたいもののそれなりのスペックのPCを二台揃えて
さらに2本同じゲーム買うってのは無駄な気がしますしね。
「同じ空間」で2人が大画面で協力プレイするのは考えただけでもワクワクするのに残念です。
グラフィックボードの件なんですがちょっと悩んでいます。
なぜATi HD4770が候補なのかというとWindows7がDirectX10.1をベースにしているらしく
DirectX10.1に対応していないグラボだとCPUに負担がかかって
速度が遅くなる、というような話を聞きました。
NVIDIAでDirectX10.1に対応してるグラボは240GT GDDR5以上のものがないので
そこでなかなか評判のいい10.1対応のAMDのHD4770を私は選択しました。
しかしDirectX10対応のグラボをWindows7上で動作させてもあまり問題ないというのであれば
NVIDIAのGTS250も購入を視野に入れたいとを考えております。価格も1万ちょっとでお手頃ですし。
ただ確かに電源も変えるとなればちょっとがんばってGTX260にも手を出したいです。
GTX260にしておけば色々面倒が無いとはどういうことでしょうか??
ちなみに500wか550wの電源でおすすめとかってあれば是非お伺いしたいです。
質問ばっかりで申し訳ないです。。
書込番号:10737079
0点

Yone−g@♪さん
コメントありがとうございます。
でも思うに、斬新な考えというか、単純に私がわがままなんですよ笑。
ディスプレイが2つあるなら1人ひとつずつ使えたっていいじゃないか!!みたいな。
近い将来、複数人が一つのPCで仕事をすることだって出来るかもしれませんね。
セカイカメラ確認しました。
あれは完全にスカウターです笑。
書込番号:10737142
0点

ソフトは1本でもできないんですかね?
ライブアカウントをもう一つ作ればいいような気はしますが、・・・・
私はwindows7でGTXをつかってますが要はドライバが対応してればいいだけの話です。
7のRC版を入れた時は最初GTXはつきませんでしたがエヌヴィディアから7用のドライバをインストールしたら普通どおりに使えるのでそういう負荷みたいのはないとおもいますけど。
あったとしてもHD4770とGTX260ではPCマークを使った時スコアが倍以上違うらしいので・・・・・
電源は80+製品のブロンズあたりでいいんじゃないかと思いますけど。
アンテックあたりがお勧めです。
書込番号:10737243
0点

試したけどやっぱムリでした。
GTX260にしとけば〜ってのはスレ主さんがラデ⇔ゲフォのビデオカードの交換経験した事があるならば無視してくださいな。
わからなければググッった方が早いです。
書込番号:10738005
0点

veneefさん
>私はwindows7でGTXをつかってますが要はドライバが対応してればいいだけの話です。
なるほど、ドライバが対応しているかしていないかの問題だったのですか!
それならGTS250かGTX260で大いに悩みたいと思います笑。
>電源は80+製品のブロンズあたりでいいんじゃないかと思いますけど。
>アンテックあたりがお勧めです。
わざわざ教えてくださってありがとうございます。
購入の検討させてもらいます。
>ダイナマイト屋.さん
>試したけどやっぱムリでした。
そうですか・・・貴重な時間をさいて確認していただいて本当にありがとうございました。
バイオは一画面の画面分割で楽しもうと思います。
>GTX260にしとけば〜ってのはスレ主さんがラデ⇔ゲフォのビデオカードの交換経験した事があるならば無視し>てくださいな。
グラボのメーカーが変わればドライバやパソコンの設定を大幅に変える事になるから、ということでしょうか。
でももう自分の中ではNVIDIAの商品にしようと思っているので心労はおかけしません笑。
みなさん本当にありがとうございました。
またなにか機会があれば質問させていただきます。
お疲れさまでした。
書込番号:10739472
0点

もう終わってますけど、、、
>なぜATi HD4770が候補なのかというとWindows7がDirectX10.1をベースにしているらしく
>DirectX10.1に対応していないグラボだとCPUに負担がかかって
>速度が遅くなる、というような話を聞きました。
それほとんどガセに近いです。前半は正しいのだろうけど後半は尾ひれですよ。
そもそもCore2QuadならGeForce6600GTでもブンブン動きます。問題なのはパフォーマンスが低いatom+945GとかG45とかのときです。
>NVIDIAでDirectX10.1に対応してるグラボは240GT GDDR5以上のものがないので
>そこでなかなか評判のいい10.1対応のAMDのHD4770を私は選択しました。
HD4770も厳しいと思うけど、、、
低設定なら動くとか思うのかもしれないけど、低設定ってつまんないですよ。
>あとグラフィックボードですがバイオハザード5はラデオンだとグラボそのものの力が発揮されないのでバイナリをいじって。プレイしたほうがいいです。(これで、10FPS上がるらしいのですが)
なのでジーフォースのほうがいいような気はします。
10fpsで済まないんだけど、ドライバーが日本語実行ファイルを認識できない問題はドライバー更新で解決してると思いますけど。それとこの問題はnVIDIAにもあったんだけど、SLIが効かない以外はたいした問題はなかったらしいですね。意外なところでnVIDIAの柔軟性の高さが垣間見えたわけですけど。
で、仮にって話をしておくと、、、
>もし可能であるなら、通常の1画面でプレイするときより
>求められるPCスペックは変わるのでしょうか?
当然そうなりますね。全くバラバラに動けるとなるとゲームエンジンの仕事はほぼ2倍に増えるだろうし、データロードもジオメトリーもグラフィックも全てが倍になります。ということは4coreじゃ足りなくて2チップのCPUとかグラボも2枚、メモリーも1.5倍くらいは必要になるでしょう。HDDのアクセスはあんまり気にしなくていいかもしれないけどね。
で、倍のハードを載せたPCは倍の値段では効かないというのが量産効果のなせる業で、2台組んだほうがマシって話になります。(一人で遊ぶときの消費電力が倍になるのもイヤだし)
ライセンスの話はソフトの作り次第で、サーバーでマッチングする仕掛けしかないと厳しいかも。(他からログインすると切断する仕掛けを作りこんでることが多い) 昔は気軽に何本でもインストールして遊べたんですけどね。
書込番号:10741450
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
